92年製の乾燥機と洗濯機が続いて壊れたので、思い切って買いました。皆さんの口コミを参考にして・・・
ところで、今までは洗濯ネットを数枚使っていたのですが、取説では『ランジェリーのみ』とあります。
濃い色の靴下、アクリル混のセーター、長袖Tシャツ、フリース等そのままで大丈夫なのでしょうか?
先輩の皆様教えてくださ〜い。
書込番号:4763611
0点
濃い色の靴下:
他の洗濯物から発生する糸くずから守るためでしょうか?
実家に帰省するとナショナルNA-FS800ベースの量販店モデルが設置されていたので興味津々で使ってみました。タオル類と一緒に洗濯しましたが綿100%の黒の下着が糸くずだらけで驚きでした、VR1000ではそんなことは洗濯だけでも経験はありません。糸くずだけの問題で迷っているなら不要ではないでしょうか。
アクリル混のセーター:
これはおうちクリーニングコースで単独(ネットなし)で洗った方が良いのでは?
長袖Tシャツ:
首周りの保護から使っていますが、衣類によっては不要なことが多いです。
ネットは基本的に使用しないのですが、使用する場合1つに1衣類にしないと脱水時に振動が大きくなりますよ。
書込番号:4763951
0点
アドバイスありがとうございました。
おっしゃたように濃い色の靴下は、そのままで大丈夫でした(^.^)
あとちょっと心配なものは、裏返したり、やっぱりネットに入れてますが、入れなくてもいいのかも?
うちは、殆ど天日干しなので、脱水で取り出しますが、それぞれ絡まないで止まっています。糸くずも付かず、絡まずでびっくりしました。洗濯機の進歩には感動しました。
ネットとは関係ありませんが、週末、給食エプロンを温水で洗おうと思っています。結果楽しみです。
書込番号:4768487
0点
>あとちょっと心配なものは、裏返したり、やっぱりネットに入れてますが、入れなくてもいいのかも?
私もなんとなくTシャツとか裏返しで投入しています。ですが乾燥後に取り出すと元に戻っていることが度々(笑)まぁ、それでも傷んでないから良いのですが。
>糸くずも付かず、絡まずでびっくりしました。洗濯機の進歩には感動しました。
その代わり洗濯前に付いていた髪の毛やくずはドラムの特性上(少ない水で洗う)洗濯だけでは残っているケースが多いです。乾燥まですると落ちていますけど。
余談ですが、松下の縦型攪拌型は洗濯で糸くずが付く書き込みは知っていましたが、実家の洗濯機はVR1000より頼りない洗い方している割にはすごい糸くずでした。糸くずネットに糸くずがほとんど入っていないのです。自分のだったら速攻クレームです(笑)。暇なとき実家に電話して様子を聞いてみよう・・・。
書込番号:4769067
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナショナル > NA-VR1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/16 12:16:04 | |
| 10 | 2022/11/22 14:53:39 | |
| 0 | 2021/12/05 21:20:08 | |
| 7 | 2020/09/06 21:13:56 | |
| 1 | 2020/06/22 22:03:06 | |
| 3 | 2025/01/15 23:14:05 | |
| 0 | 2020/03/01 15:27:36 | |
| 0 | 2019/03/31 23:01:39 | |
| 2 | 2017/10/15 21:41:43 | |
| 2 | 2017/02/26 19:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







