


標準モードではワイシャツの襟汚れが残ります。
運転モードを変更したほうが良いでしょうか?
あるいは、効果的な工夫をご存知でしたら教えてください。
できるだけ生地を傷めず襟汚れを落とす方法があれば知りたいです。
書込番号:4782225
0点

ワイシャツの襟汚れは、縦型洗濯機でも落ちにくいです。
洗う前に、少し湿らして固形石けんをこすりつけてから、
洗濯機に入れるといいですよ。
一手間かけないと襟汚れは、落ちにくいです。主婦泣かせな
衣類の一つです。
書込番号:4782299
0点

固形石鹸が手に入らない場合は
普通の洗濯石鹸を襟にこすり付けてから洗うと
違った結果になると思います。
襟・袖はあらかじめ洗剤を塗りこむという感じで洗うと結構違ってきます。
液体のプレケア剤も売られています。
これだと手間は省けますが
わざわざ購入しなくてもいいですよ。
書込番号:4782657
1点

襟・袖汚れ専用のプレケア洗剤(塗るタイプやスプレー式)を使うのが簡単で安心です。
液体洗剤を常用しているならそれを塗りつければよいでしょう。
アクロンやエマールでもかまいません。
自宅にある洗剤で代用する場合、
白いワイシャツですぐに洗うのであれば、
スプレー式の住まい用洗剤(マジックリンやマイペットなど)も使えます。
カラーシャツであれば、台所用の中性洗剤が安心です。
ただし、”ジョイ”などの濃縮型は三倍くらいに薄めてからじゃないと、使用量が増えて泡がたくさん出てしまうので注意が必要。
固形石けんは冷たい水での溶解性が悪いので、ドラム式では用いない方がよいと思います。
また、粉末洗剤も蛍光増白剤が入っているものは、直接衣類に塗るとその部分が変色する可能性があるので成分の確認が必要です。
漂白剤入りのものは、この用途では使用しないほうが無難です。
ワイシャツ類を自宅で洗濯する場合でも、定期的にクリーニングに出せば、温水洗浄だし、襟袖口に糊付けもしてくれるので、綺麗さは保ち易いように思います。
予防的にアイロン式のスプレー糊を着る前に処理しておくと洗濯時の汚れ落ちが多少よくなります。
書込番号:4782857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > TW-130VB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/07 23:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/14 18:13:58 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/16 13:03:07 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/19 10:24:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/02 19:38:14 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/03 16:29:53 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/10 0:55:31 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/05 9:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/30 20:17:10 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/11 19:09:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





