プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,475物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1451 | 42 | 2017年3月4日 13:21 | |
| 129 | 14 | 2016年9月14日 07:24 | |
| 52 | 13 | 2016年10月31日 12:45 | |
| 25 | 8 | 2016年12月5日 00:28 | |
| 63 | 18 | 2016年9月24日 21:52 | |
| 323 | 15 | 2016年9月15日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
機能美と言うのはあっても造形美はただの主観。
書込番号:20200625 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
このスレに賛成!!
書込番号:20200650 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
訂正。カッコ悪いじゃなくて気持ち悪い!
書込番号:20200653 スマートフォンサイトからの書き込み
99点
まともだとしたらこんなに売れないだろうけどね。
最高責任者の意見は大事だろうね、但し、100%正解であろう筈もなく独断で決定して来た企業で何時しか地雷を踏んで消えた処も多いです。
カッコ悪いと言いながら議論を重ねられる企業体質が重要だと言っているんじゃ無いかな?
議論の末のデザインです、少し引っかかる物があるとしてもね。
私は、カッコ良いと思いますがね、最近のトヨタの流れを感じます。
書込番号:20200667 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
元記事の文脈を汲み取ると、
「出し惜しみ、予定調和をやめよ。」
「チャレンジした失敗こそ評価せよ。空振りは良い。見逃しは駄目。」
「多様性こそ生命線。」
社長自らが言う「カッコ悪い」、これ実は賛辞なんですよね。
書込番号:20200761 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
機能とデザインの両立が理想ですが、プリウスは低燃費である事が大命題。
おそらく空気抵抗を最優先した結果の事だと思われます。
社長が自社製品をカッコ悪いと切り捨てる。
普通に考えるとトンデモナイ事ですが、トヨタが色んな意味で自由になろうとしているアピールと、デザインに対する叱咤激励ではないでしょうか?
それと審美眼では?
書込番号:20200775
12点
社長、デザインが自分の好みでないことは確かなんでしょう。
プリウス、中身は大変良い出来だと思います。
だから日本では売れています。
でも、米国では勢いがありません。
時代はプラグインハイブリッド(PHV)、電気へ向かっています。
欧州ではPHVで巻き返しにあいそう。
もちろん中国でも。
トヨタ、頑張らないといけません。
プリウスPHVのデザインなら購入したいのですが、残念です。
PHVは重いので鈍足のようですね。
もしかしたらPHVを売るためにプリウスHVはあのデザインにしたのか!?
書込番号:20200798
13点
『マイナーチェンジにとっておく』
まさしくトヨタ車はあからさまに
そういうところがありましたね。
フルモデルのデザインや装備を見て、
ワザとかっこ悪く作ってるんじゃないの?と・・。
マイナーチェンジでデザインが良くなったのではなく、不恰好に作ったところを手直しした印象を強くもっていました。
やっぱりなという感じですね。
LEDテールがはやり出しの頃、フルモデルではハロゲンを採用、マイナーでLED化ってのもいやらしい手法です。
書込番号:20200802 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
社長の言いたいことは解るが・・・
カッコ悪いものはカッコ悪い!
奇妙なものは気持ち悪い!
もうちょっと何とかナラなかったのか?
買う人の気持が理解できない!
書込番号:20200806
60点
現行型の発表当時はカッコ悪いと思ってましたが、見慣れた今現在は普通にプリウスだなって感じです。
現行プリウスそんなにカッコ悪いですかね。個人的にはカッコ良いとも悪いとも思わないですが乗りたくはないですね。
書込番号:20200817 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
50プリウスも全色見るくらい巷で増えてきましたが
奇抜な(失礼)デザインにもかかわらず何故か埋没してるような気がします。
モデリスタで別物のようにはなりますが
リアは……夜はテールランプ綺麗なんですけどね。
書込番号:20200859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
PHVのデザインが、まともに見えるんですか・・・
まぁその辺りは主観でしかないですねぇ
例え9割がカッコ悪いと思っても売れているって事はデザインなんて購入要素として薄いって事です
私もデザインを知る前から買うと決めてましたから。
外装なんてエアロで何とでもなりますしね。
NOBLESSEのマークレスグリルガーニッシュを付けるとフロントの印象も大分変ったりしますよ
書込番号:20200872
48点
記事を読んで「社長もカッコ悪いと思ってるんだ〜」と認識してしまう人は、読解力なさすぎ・・・
始めから読んでいけば「カッコ悪い」の真意が判ると思うんだけどな〜
書込番号:20200873
101点
>eofficeさん
この文章だけで真実を理解するのは難しいですが、
最後の章は、
優秀な人、つまり似たような学歴、育ちの人の集まりだと、
世間知らずになりがちだと言っているように思います。
だから、打破するためにあえて「カッコ悪い」と本音を言ったのではないでしょうか!
優秀な彼らにとって、最高のチャレンジだと思っても、世間はそうは見ていない。
あと、デザインが車の全てではありません、それは確かです。
新型シエンタなんてもっとキモイけどそこそこ売れている。
新型プリウスは私もキモイと思います。
PHVはそれより普通の分、我慢できるレベルです。
書込番号:20200901
18点
>momopapaさん
車を買い替えようとする時に毎度のように豊田社長の顔がチラついて「今度こそトヨタから選ぼう」と思うのですが気に入る商品が無い。
社長みずからドリフトしまくるような企業の車なのでいつかきっと気に入るものが出ると期待して待ってます。
プリウスの顔はスターウォーズの帝国兵に似てるなと思う次第。
書込番号:20200961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じ言葉でも、スレ主の心情とトヨタの社長の心情は全く違うと思います。
前板にある通り、この車種だけで先月販売台数はマツダ全車またはスバル全車より売れています。
このデザインはHVが溢れた中、HVの元祖プリウスであると一目でわかるようデザインしたと言われています。
総じて、商品としては売れてるのでデザインも含めて大成功です。
スレ主がカッコ悪いと言うのは、期待が外れて今だに尾を引きずっている僻み。
何度も同じようなスレを出してストーカーに近い。
個人に合った完璧なデザインなんてあるわけが無い。
一方、社長が言っている心情は、カッコ悪いとは言ったけど売れているんだよ、という勝者の自信だと思いますよ。
書込番号:20200973
94点
いや、普通に「社長も恰好悪いと思っている」という文章に読めます。
実際に現場で話を聞けば、違う真意も感じるかもしれませんが。
文章を読む限り、よほど好意的に解釈しない限り、「そう思うならもっと練ってから世に出して下さい」と言いたくなります。
書込番号:20201055
23点
>新型車に搭載できる技術の一部を、マイナーチェンジに備えて取っておく。出し惜しみです。
86のマイチェンでボルト二本太くしたのや、TSS P搭載車が少ないのが典型例でしょうね。
会社がデカすぎると、一つの一体感のある車を作るのは大変ですね。
ITでも個人は優秀だけど組織になると途端にポンコツに成り下がることがある。
カッコ悪い発言は、もっといい目標のデザインがあったのでしょう。
それがプリウスプライムに表れていると思います。
書込番号:20201075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的にはフロントはPHVのほうが断然カッコいいです。少しホンダっぽいけど笑
でもやっぱりルーフからテールにかけての流れがあまり好みじゃないかな。
書込番号:20201119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>普通に「社長も恰好悪いと思っている」という文章に読めます。
ええ、普通にそう思ってるでしょうね。
で、
「社長の顔色を見てデザインをいじくる」
「社長が何と言おうとデザインを押し通す」
今のトヨタがどちらを是と捉えているかは、前後の文章から明らかです。
そして今までのトヨタがどのような体質だったかも透けて見える図式です。
破壊と創造とやらの真実・実態は分かりませんがね。
…だってこれ、ぶっちゃけ提灯記事じゃん。
でなければ、「社長、じゃぁこのプリウスPHVは格好いいんですかね?」と聞いて言質を載せますよ。
書込番号:20201138
46点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
何故に新型プリウスが、こんなにも人気ランキング現在9位と下降気味なのでしょうか?
今回4代目となるプリウスを納車から約8ヶ月経ちますが、トヨタさんの看板車種ということもあり、非常に仕上がりが良くできていると「いちオーナー」として実感しています。
勘ぐる訳ではありませんが、この価格ドットコムさんの評価は偏ったサイトなのでしょうか?
レクサスシリーズも下降気味だし。。。
なんだかなぁ〜〜?
書込番号:20196084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の私見だが、「趣味性の高い車」が上位に来る傾向にあると思う。
サイトが偏ってるのではなく、参加者がそういうふうに偏っているんだろ。
後は発売直後とかリコールとかの話題中のクルマね。
プリウスも発売直後は1位に入ってたけど、趣味のクルマじゃなく汎用車だから時間が経てば下がるのは仕方ないさ。
書込番号:20196115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ぜんだま〜んさん
おはようございます。早速のご返答ありがとうございます。
そうですよねぇ〜〜。
所詮は大衆車かぁ。(笑)
漠然的にテクノロジーは凄いと思うのだが。
トホホでやんす。
書込番号:20196127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
50型購入を検討していて、とても完成度が高いと思います。
オーナーでなくてすいませんが、コメントを・・・・
まず、発売当初からレビューの平均点が4.5に届かず低いと思いました。
レビューで低評価順にすると評価1をつけた人が多数いるのがわかります。
そのような人に限ってデザインで好みに合わないから1を付け、そしてほとんどが『試乗』の方々です。
これにより、もともとの評価が低くなってしまっていると思います。
このサイトのレビューは試乗とオーナーを分けてほしいと思います。
書込番号:20196333
17点
>そのような人に限ってデザインで好みに合わないから1を付け、そしてほとんどが『試乗』の方々です。
ただ、逆もしかりで、オーナーだからとか、お気に入りのメーカーだから等の理由で、高評価を付ける方もおられるわけで、ランキングは目安という程度に考えて気にしない(特にオーナーは)のが精神衛生上よろしいかとw
書込番号:20196380
18点
人気ランキングはアクセス数に左右されるから
あらしが来て、
スレが沸騰すると、人気ランキングも上がる
可能性があります。
価格コムには人気投票ボタンはありません。
書込番号:20196459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カートバコーンさん
ここの人気ランキングは、口コミやレビューの投稿回数、閲覧回数でカウントされているっぽいので、あまり気にする必要はないかと思います。
ファミリーカーやコンパクト、軽などの趣味性の低い車は、順位が上がってこない傾向があるようです・・・。
販売台数と一致しないという事を考えれば、偏ったサイトと言えなくはないですね・・・。
レヴォーグなんて、大して台数は売れていませんが、ユーザー同士が情報交換を密にしている関係で、口コミ投稿数が多く、常にランキングのトップ争いをしてますから(笑)
書込番号:20196556
7点
他人の評価、ランキングなんて気にしない。
書込番号:20196797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここの人気ランキングは、一定期間内のスレッド数または書き込み数によって上下しているようです。
三菱の燃費問題のときはekワゴンとデイズのランキングが、VWのときはゴルフのランキングが急激に上昇しました。
レヴォーグは最近はずっと2位でしたけどSTIスポーツ登場で書き込みが増えてまた1位になっています。
という感じで、車の出来不出来や売れ筋とは必ずしもシンクロしませんので、気にしなくていいと思います。
書込番号:20197297
5点
そもそも、プリウス一車種の売れ行き台数はここ9ヶ月間毎月、マツダの全車種の売り上げ台数合計以上ですから。スバルももちろんその手合い。例えば、2016年/8月販売台数プリウス17,503台に対して、マツダ全車種合計計12,195台、スバル全車種合計8,367台。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/maker.html
要するに、価格コムの人気ランキングというのは売り上げとは全く関係ないですね。価格コムのサイト内でのアクセス数がベースみたい。そういえば昔、AMD-CPU はあまり売れてなくてintel-CPUだけが馬鹿売れなのに、AMDのが人気ランキングでは不思議に上位に来てたりなんてこともあったですね。
要するに、価格コムに良く来るようなヲタクの興味の対象の傾向が分かるということで、実際車を買えない層が一生懸命サイト内の情報を見てるだけって所でしょうか。そうでなければ、この人気ランキング自体が全く摩訶不思議ということになります。
価格コムが意図的にランキングを操作してるなんて考えられませんし。
書込番号:20197668
8点
社用車としてベストの選択ですが、子育て世代の自家用車としては狭いので、アクセス者の興味が相対的に低いのでは?
リースのタイミング次第ですが、先代と入替で、社内に数台入った時に、身内や取引先との話題にする程度。
私自身は、自家用車としては実際この車を買えない層です^^;
表現を選び、勘違いの少ない有益なレスが増えれば、アクセス数も増えるでしょうねぇw
書込番号:20198763
0点
>susuryo7さんのおっしゃるとおりでした。
スレ主は人気度が下がったことに危惧されていました。
私はつい、レビューの数値がなぜ低いのか?レビュー評価が人気注目度に連動しているものだと思っていました。
調べたら違いました m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/#20196084
実例も調べてみました・・・
デミオ2014年モデル・・ランキング 7位 / レビュー【4・43、296件】 / 口コミ 22,131件 / 2015年販売台数 72,771台
アクア2011年モデル・・ランキング54位 / レビュー【3・92、278件】 / 口コミ 13,050件 / 2015年販売台数 215,525台
3年後から出たモデルでデミオがいかに口コミが多いかわかります。
見てみるとリーコールやら、ア○チマツダの攻防などでかなり荒れています。
人気・注目度ランキングは悪い意味での注目度も含まれており、あまり当てにならないことが分かりました。
間違えてるかな?(・・;)
書込番号:20198776
5点
すいません要点を忘れました。
人気・注目ランキングは、ある一定の期間で口コミ件数が多い車ほどランキングが上位になるようです。
現在、人気注目度1位のヴェルファイアの記事、価格comマガジンより
https://mag.kakaku.com/car/?id=3001
書込番号:20198803
7点
おはようございます。
皆さま、色々なご返答を誠にありがとうございます。
ランキングを気にする事は、あまり意味のない事だと自身なりに理解できました。
あくまでも車は、目的地までの移動ツールでしかなく、車が全てでは無いという結論に自身なりに至りました。
自己満足でこれからもプリウスライフを楽しもうと思います。
それでは会社に行ってきまーす!
書込番号:20199102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
4ヶ月目で、50km/Lを15本立てることができました。
みなさんもチャレンジしてみて下さい。思いのほか難しかったです。
現在、総走行距離1万km 平均燃費28.2km/Lです。(タイプS)
批判は、やめて下さいね。。。
12点
すごいですね!
自分は以前プリウスαに乗っていて、30系プリウスにも乗ったことがありますが、よほどのことがない限り電池が満タンにならなかったので、そちらも気になりました。
書込番号:20195471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kankan007さん
そんな遊び方があったんですね!
最近、プリウスに飽きてきてたので今度やってみます。
書込番号:20195833
6点
kankan007さん
お見事!
チャレンジされた環境が、だらだらの長が〜ぃ下り坂があれば、容易く出来そうな気もしますが、どの様な場所でチャレンジ成功
されたのでしょうか?
平坦な道、かつ、街中、ならば、その走行(運転)テクニックを是非ともご教授願いたいものです。
書込番号:20196320
3点
画像が15本達成時にも関わらずフル充電になってる時点で・・・長い下り坂って感じですけどねww
似たようなことしたいならお勧めは東名下りの御殿場IC超えてからの分岐で第二東名に入ってからすぐに、平坦な道&多少の下り坂&多少の上り坂(以下ループ)が永遠と続きますので、ちゃんとは測ってないですが30キロぐらいはEVのみで走れます。
道路も綺麗なことも有り快適です。
書込番号:20196465
6点
>kankan007さん
>gazette_reitaさん
とにかくすごいですね。
gazette_reitaさんがおっしゃる通り、50km超が15kmも続いた上にバッテリーフル充電というのは、よほどの長い下り坂以外なら凄すぎます。
50系プリウスの特性として6目盛り以上の充電がされている時でも不意にエンジンがかる場合がありますので、なおさら不思議です。
是非、そのテクニックを伝授下さい。
書込番号:20197773
4点
達成した場所は、大分県の九重から由布市に抜ける一般道です。確かに初めは下り坂が続きますが、その後多少のアップダウンを繰り返し、最終的には比較的平坦な道が続きます。途中に信号等もありますが、すべて青で通過できました。最初はクルーズコントロールで60kmにセットし、Dのまま走行。エンジンブレーキの音でしょうが、ものすごいモーターを回すような高いうるさい音が鳴り続けていました。この状態だとものすごい勢いで充電されました。電池が満タンになったら、先にのぼり坂が見えているときは、Nにして滑走していました。今まで他の道でも何度もチャレンジしましたが、9本くらいで一旦下がり、再度50km/Lになったりすることの繰り返しでした。ですのでクリアするのは、とても運が良かったのだと思います。普段もクルーズコントロールで運転し、自動停止するまでブレーキは踏んでいません。そのほうが電池の充電の効率が良い気がします。信号停止では、Nにしています。
皆さんたくさんの感想を頂き、ありがとうございました。達成感はとてもありますので、機会があったら挑戦してみて下さい。
書込番号:20201120
1点
>kankan007さん
プリウスのモータはDレンジ滑空時はモータ回転と回転磁界が同期していますがNレンジでは何の制御も行われていません。
なのでなんの充電もされませんし、エンジンが始動したとしてもNだと全く充電されません。
公式でも信号待ちでNレンジにいれても燃費は良くなるどころかマイナスと言っていますし、
信号手前も早めにゆっくりブレーキペダルを踏むことによりより多く回生充電しているのに、、
そのテクニックは色々間違ってると思いますよ。。。(;・∀・)
書込番号:20201825
4点
県道537号から由布市国道210号までの約13km
標高−650m
国道210号からさらに大分川までの約10km
標高−240m
バーが100km/Lでも大丈夫でしょうね
書込番号:20201996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kankan007さん
詳細な情報をありがとうございます。それにしてもすごいですねえ。20系では必死になって滑空走行を行っていましたが、30系からそれは出来ないときいていましたし(30系はあまり経験がありません)、50系もその走法はないと了解していますが、Nというのは滑空になるのでしょうか? あまりその発想はありませんでした。50系は高速でもアクセルを緩めるとすぐエンジンが止まりますし、回生中もエンジンブレーキも効きませんので、アクセルをオフにする事が滑空だと思っていました。
書込番号:20203763
1点
私は、30系を6年(15万km)乗って、50系に乗り換えました。30系のときもそうでしたが、自分でアクセルブレーキを調整するより、クルーズコントロールで運転する方が、1〜2km/Lは燃費が向上していました。一般道でも先の信号が赤であればNに切り替え、抵抗のない滑空状態で滑らせています。Dのままだと充電するため抵抗が増え、進む距離が短くなり、再度アクセルを踏まなくてはならないためです。先の状況を見ながらDのままだったり、Nに切り替えたりして走行しています。信号でNにしておけば、エンジンはかかりませんし。(エアコンが入っていれば別ですが。。。)進まないと判断してかからないようになっているのかはわかりませんが、そんな感じです。公式には信号もDをすすめていますが、私はNのほうが30・50系も燃費は伸びています。もし良かったら試してみて下さい。(公式を否定しているわけではありません。あくまでも私の7年の実体験からです。)
書込番号:20207566
2点
>kankan007さん
私も遂にやりました!
昨日、日光に紅葉狩りに行った帰りに。
途中、東照宮前で大渋滞でしたが、いろは坂の下りでフル充電したので、何とかなりました。
書込番号:20347513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今月Aグレードが納車されました。
私は日差しでダッシュボード等がフロントガラスに写り込む(特に太陽の位置が低くなる冬の朝)のが安全な視界の妨げにもなるし嫌いなので、以前から有名メーカーの偏光レンズサングラスを使ってます。
しかし私は買う前に試乗もしないので、HUD投影の事まで頭がまわりませんでした(恥)
偏光レンズのサングラスかけると、HUDの表示が最高輝度設定でもかなり薄くなり、状況によってはほぼ見えなくなり、最初は壊れたのかと勘違いしました(^^;)
ちなみに納車時に営業の人から機能説明を受けている時は裸眼でしたので、全く気付きませんでした。
夜は当然ながらさすがにサングラスは使わず裸眼なのでクッキリと投影されてますが、昼間にHUDを使うなら偏光レンズサングラスは使わない方が良いかもですね(汗)
4点
>陛下の臣民さん
なるほど、そんな影響があるのかと改めて感じました。
考えてみると
HUDのフロントガラス反射光は垂直偏向成分が反射し、サングラスが水平偏向(透過)型だと見えなくなるんですね。
垂直偏向型サングラスを特注?すれば見えるかもしれませんが、サングラス単体の機能としてそれが問題ないかは判りません。
(間違ってたらご指摘よろしくです)
色がうす目の(透過率50%?以上の)サングラスを使っていますが、これだとHUDも見え、トンネル内でも外さずに済み、
太陽光のまぶしさも実用上抑えられて万能です。度も付いていてドライブに最適です。ご参考に。
書込番号:20196913
4点
>垂直偏向型サングラスを特注?すれば
フロントガラスへのダッシュボードの映り込みはむしろ強調されるので偏光にする意味無いです。
書込番号:20197056
7点
>猫の座布団さん
あ、そうですね。偏向サングラスってそういう反射を防止する目的なんですね。
勉強になりました、ありがとう。
書込番号:20197078
6点
>PC楽しむおやじさん
>猫の座布団さん
適切な情報を下さり、本当にありがとう御座います。
書込番号:20197767
1点
既に話は決着していると思いますが、以前にここで同じような質問をした者です。
( ドライブ向け偏向サングラスの見え方)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20054011/#tab
私が気になっていたのは、偏向サングラスをかけた時のカーナビの液晶画面の見え方です。
暗くて見にくいとの話があり、どのような具合かを知りたかったのです。
陛下の臣民さんは、カーナビを付けていらっしゃるなら、どんな風に見えるでしょうか。
書込番号:20427216
1点
雪の足あとさん
私が使っている偏光レンズは、主に釣り人が使うタレックスレンズ(色はダークブルーで素材はガラス)で、釣り用の加工済みフレームではさすがにデザインが嫌なので、レンズを一般のメガネフレーム用にメガネショップで加工した物を使ってます。
見た目レンズの色は濃いですが、昼間かけると濃さを感じません…夜やトンネル内は別ですが。
カーナビの画面はちゃんと見えますが、若干虹色がかった様に変色して見えます。
しかし運転中にカーナビを見る事は無いので、個人的には問題ありません。
停車時の操作も特に不都合なく私は出来ます。
書込番号:20430932
2点
陛下の臣民さん、ご返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
> カーナビの画面はちゃんと見えますが、若干虹色がかった様に変色して見えます。
> 停車時の操作も特に不都合なく私は出来ます。
貴重な情報をありがとうございます。
一応、問題なく見えるんですね。承知しました。
書込番号:20455036
0点
雪の足あとさん
昨日ちょっと朝から所要で出掛けたのですが、まだ9月の日中にも感じていた事で、日照時間の短い今の季節は太陽の位置が低いのもあり、ナビの両サイドにあるピアノブラックのパネルと、取付角度が同じナビが仇となって、特に逆光の時はパネルにて反射した日差しの眩しさが画面にも干渉してしまい、チルト機能で画面の角度を変えるか、体をある程度大きく動かさないと、眩しくて表示がほぼ見えません(涙)
納車したての9月の時、チルト機能は画面を寝かせる角度にしか動かないですが、偶然にも適度な角度だったのか眩しさが半減した角度がありました。
この照り返しの様な反射による眩しさはサングラスを外しても大して変わらず、目線の移動だけではダメでした(*_*)
そうは言っても、前にも書きましたが運転中にナビを見るのは完全に脇見運転となる為、危険極まりないので見ませんが(汗)
あと現行型プリウスの純正ナビ画面は、タレックスの偏光レンズサングラスをかけて表示等を見ても、色合いとかあまり変化はなく虹色具合もあくまで個人的にではありますが、ほぼ感じませんでした。
サングラスの濃さの為か、若干ですがナビ画面のコントラストが下がり暗く見えました、サングラスを外せば当然ながら明るくクッキリになりますが。
そんな感じでした。
余談ですが、冬に出る予定の新型プリウスPHVは、約11インチのナビがベースグレード以外は標準装備で、エアコン等もタッチパネルでの操作みたいですが、ナビ両サイドのパネルデザインは50プリウスとほぼ同じですから、たぶん昼間に操作するのは眩しくて見えにくく大変かも知れません(^^;)
書込番号:20455200
0点
8月末に純正カーナビの新機種が出ました。VICSワイド、ワイドFM(AMラジオが高音質で聴ける)、施設入り口への案内等の機能追加が行われ、また、9インチモデルでは液晶の解像度がVGAからHD(1280×720)にアップされています。
私はA乗りで、カーナビは納車時にはとりあえずの中古をつけていたので、先日、プリウス用カーナビの新しいカタログをディ−ラーから戴きましたが、見てびっくり。7インチの方は新機種ですが、9インチの方は前のままなんです。初めて見る方がそれに気づかず、画面が大きくてHUD対応ということで安易に選んで後で後悔となるのではと心配になってしまいます。
参考までに他の機種用のパンフも見てみましたが、アクア、プリウスα、オーリスなど9インチが載る車種はほとんど9インチモデルも新機種に変わっています。プリウスだけなぜ古いままなのでしょうか。
あらためて調べてみると、今回の9インチモデルは汎用でなく車種専用としてラインナップされ、車種ごとにオープニング画面が用意され、「車両ディスプレイ連携」機能によってマルチインフォメーションディプレイに情報を送ることで、たとえば、アルファード用やハリアー用では、従来のプリウス9インチモデルのように交差点の進む先の矢印を表示するようです。(アクアやプリウスαなどはマルチインフォメーションディプレイ側に連携機能がないので、同じ機種なのに各パンフに「車両ディスプレイ連携」の記載がありません)。
ディ−ラーによれば、現状プリウスとはハーネスが合わないのが理由だそうで、いずれプリウス用も出るでしょうと言われました。確かにプリウスにはHUD対応が加わりますが、これもマルチインフォメーションディプレイ同様のCAN通信設定の問題だけだと思われます。
なぜ、他車種と同じ時期に更新しなかったか本当に不思議です。何か大人の事情でもあるのでしょうか。先進技術が売りのプリウスが他車種に遅れをとるようなことはあってほしくないものです。
2点
CAN通信は、レー探のギャップスイッチの調整が同じトヨタ車でも違う事があるので
ひとくくりに言えるものではなさそうです。車種毎の信号のあり方があるようです。
短期期間に新機種を出すと従前買った人の心情もあるでしょう。
7インチなどは汎用ですので短期間とは言えませんが
専用機が短期間で変わるのであれば、購入済みの人は今出せるなら
なぜもっと前に出さなかったのかという不満を持つでしょう。
スレ主さん不満と購入済の人の不満と天秤にかけることはできませんが配慮も必要でしょう。
営利的な見方からすれば、調達済みの液晶は捨てるわけにはいきませんから
材料の在庫含めて、考えなければいけません。
新車を購入して7インチのナビを導入した人は
もう1月遅く納車なら、新しいナビが乗せられたのにと言う人もいるでしょう。
わたしも3月納車で、7インチを載せましたが、もう少し早くでていればと思いますが
それが買い物と割り切っています。
書込番号:20186986
9点
ナビ画面を注視じゃなくて運転を楽しんで欲しいからじゃないかな
高級車路線のアルヴェルとは異なり、スポーツ走行の為のリヤダブルウィッシュボーンサスの採用なのでしょうから・・
またスバルのアイサイトもそうですが、カメラに強い光源が影響するのを嫌ったというのも考えられますね
書込番号:20187194
4点
fanfan11さん、こんちは
エコは大事だよと申します。
>プリウス用カーナビの新しいカタログをディ−ラーから戴きましたが、見てびっくり。7インチの方は新機種
トヨタのHP見ましたが7インチも9インチと同じく変わっていないと思われます。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-w64/
変るとしたらマイナーチェンジ後だと思います。
書込番号:20187779
4点
確かに64➡66型に変わってますね!
プリウスのナビページは変化なし?!
詳細は分かりませんがやはりちょっと悔しいけど仕方ないですね。。
書込番号:20188278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fanfan11さん
>マーチXさん
失礼しました。
確かに7インチは変わっていました。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-w66t/
モデルチェンジしたナビの中身は富士通からパナの様ですので、微妙ですね。
私は9インチの方ですから富士通です。
それで良かったと思っています。
過去にパナからパイオニアと来て富士通ですが、今が一番満足しています。
書込番号:20188385
4点
NSZTのTは富士通テンです。
http://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89
NSZN-W64TのNはパナソニック製です。多分ナショナルの名残だと思います。
富士通テンはトヨタグループ傘下に入るようで
今後機種がふえるかもしれません。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HDT_Z00C16A9000000/
書込番号:20190545
3点
>fanfan11さんこんにちわ。
先月末にAプレミアム“ツーリングセレクション”を注文して、今月28日に納車予定です。
ナビはディーラーの純正の9インチナビを取り付けるのですが、
皆さんが仰っている型番とは違い、DSZT−YC4T DMCパッケージを取り付けてもらいます。
リンク貼っておきますね〜
http://toyota.jp/prius/interior/navi/
書込番号:20190616
2点
皆さん、いろいろレスをありがとうございます。
確かに、車種専用のカーナビとしては、今出すとライフサイクルが短かすぎるというのはあるでしょうね。
ちなみに、アルパインは6月の定期更新時にプリウス専用ナビをたった4ヶ月で更新しました。それに比べ、純正プリウス専用は発売から9ヶ月も経過していますし、もともと想定された2年周期の更新時期でしたので、プリウス用も遅らすことなく更新してもよかったと私は思います。
あと、今回のトヨタカーナビの新機種登場の経過そのものにもあれっと思うことがあります。
新機種の広報は8月31日、トヨタのウェブサイトで「ひっそり」と行われました。その数日前から更新予告があり、31日に書き換えが行われましたが、私が5月頃からずっとウォッチしてきた価格コム等のカーナビ関連新製品情報サイトには取り上げられませんでした。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/page=2/
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
2年前のようにトヨタ自身のニュースサイト記事も作られていません。
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/3532698
つまり、トヨタは今回の新製品をメディアに発表していないのです。そして、9月1日からディーラー各店に車種ごとのカーナビパンフが並び、あるいは車種カタログへの差し込みが交換されました。
しかし、「エコは大事だよさん」が戸惑われたように、トヨタの車種別カーナビ紹介ページはプリウスやアクアなど全ての車種で、未だに旧機種のまま更新されていません。怠慢としか思えません。
話をもとに戻ります。
9インチ車種専用カーナビは、ハードは基本同一で、CAN設定とオープニング画像の用意で車種ごとの対応は行われていると思われます。すでに現行機種でHUDと連携してるプリウスにハーネスなどの技術的な課題があるとは信じられません。
考えたくないけれど、もし現機種在庫のはけ待ちが理由だとしたら、これからのユーザには不親切極まりないです。プリウス用カーナビ新パンフである意味だまされて9インチが購入され、在庫がはけた後、ある日今度は全く予告なく新機種に置き換わっていったら、もっと新規購入者は迷惑を被ると思います。
これからプリウス用カーナビを購入される方は、単に新パンフから選ぶのでなく、販売店にある47ページの共通詳細カタログやディーラーからの情報もぜひ参考にされ、機種や購入のタイミングを選ぶと後悔せずにすむと思います。
書込番号:20190779
1点
>pooh2010さん こんにちは
レス、ありがとうございます。
プリウスの最高グレードですね、私はAですので、とても羨ましいです。納車が楽しみですね。
ところで、水を差してしまいますが、そのナビ、話題にしていますプリウスのみ更新遅れの9インチですね。
型番の中の数値4はベースが2014年製であることを示します。
私なら2016年製のプリウス用カーナビ登場を待ちます。解像度等性能が格段に違います。
ただ、DOPとはいえ、今月末納車では今からナビの解約や変更は難しいかもしれません。もし、変更が可能でも、新機種登場までナビなしか私のように中古の仮取り付けでがまんすることになります。
今はカーナビ購入には悩ましい時期です。
書込番号:20190917
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=17533635/ImageID=1907275/
車輌通信ハーネスは5pですね。
いわゆるキットは5p端子につなぐとあるので、トヨタ車の車輌通信ハーネスは
共通の5Pと思われます。
車輌通信内容は車種によって違います。
車輌毎にECUは違うので、専用車種はハーネスを取り付けても車輌認識ができなければ
ナビは作動しないと思います。
通信コネクターの問題ではなくECUのプログラムが違うからつかないのです。
ちなみに私は7インチにDIYでUSB端子を取り付けましたが
USBを認識させるのに一苦労、USBデザリングをしようとしましたが
スマフォ側でデザリング機種としてナビは認識しませんのでUSBデザリングはできませんでした。
機器認証というやつです。最近は乗っ取り防止もあるので大きな意味を持つので簡単には換えられないでしょう。
ECUと双方向通信するナビは機器認証するのでしょう。
在庫の件は、企業として当然のことで
在庫を新製品を出すために破棄するのであれば、新製品にはその破棄コストがのります。
決して合理的ではありません。
また資源の問題としても、日本の残飯量のようなマネをしてはいけません。
トヨタの目指しているのは先進性より エコロジーですから。
2016バージョンを来年買ったとして
翌年はプリウス自体のマイナーがあるかもしれません。
その時マツダのアクセラのようにHUDがより精度化されるかもしれませんが、2016ナビは対応せず
2017以上と言うこともあるかもしれません。買い物とはそういうものだと思います。
書込番号:20191765
8点
>fanfan11さん
TOYOTAのカタログの型番と製造元の型番が異なっているのでしょうか?
良く分かっていないのでごめんなさいm(_ _)m
定年も間近なので、クラウン→エスティマ→プリウスと同じデーラーで購入しました。
趣味で静止画(一眼)、動画(4K)、ドローンを担いでウロウロしていますが、
正直カーナビの機能には余り拘っていないのが実情です^^
目的地に到達出来て、困った時のオペレーターが便利で良いなって感じすww
書込番号:20191775
5点
>fanfan11さん
こんばんは。
水を差すようですが、純正9インチで充分、満足していますよ。
画質も綺麗ですし、ワイドFMは必要ないですし。
ラジコの方が電波の入りがいいですし、音質も良いし、画面にラジオ局名、番組名、アナウンサー名とかもでますし。
2016年モデルも1、2年すれば型遅れですよ。
書込番号:20192388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスの9インチナビ試乗車で見ましたがVGAのためか、一目で文字の輪郭などがぼやけていて使う気になれませんでした。ちなみに私は、アルパインの9インチBIGXのプリウスモデルにしました。画質は最高です。値段もナビ+ETCで255,000でした。今は純正品でなくてもステアリング連動のバックビューカメラがついていますので無理に純正にこだわる必要もないかと思います。
書込番号:20195239
2点
9月255544納車ですが、本日ナビが新しくなり金額下がるとの連絡来ました。純正9型です。
書込番号:20198461
3点
スレ主です。皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
この事態にみなさん意外と冷静、寛容なのが意外でした。
性能だけでなく、金額、カーナビの命の地図の古さの懸念もあり、これから購入の方の不利にならないか心配していました。
>departure0さん
情報、ありがとうございます。プリウス用カーナビの新パンフの配布が始まったばかりでしたので、少なくとも2〜3ヶ月は遅れるのではないかと思っていました。納車されましたら、ぜひ9インチ新機種のインプレの書き込みをお願いします。
書込番号:20198729
1点
今日、納車だったんですが、新しくなるときいていたんですが、yc4tでした。
ディーラーの型番のみ2016年型になったとのことで少しがっかり。
しかし、値段はy66tと同じで安くなりました。よくわかりません。
ガセで申し訳ないです。
でも今日は400キロ位、それなりに高速も飛ばしましたがリッター29qで、かつ静かで良かった。
スレ的にはご免なさい。
書込番号:20234294
2点
>departure0さん
納車おめでとうございます。
ナビの件、新パンフができて1ヶ月も経っていないので、新機種?と半信半疑でしたが、やはりそうでしたか。
来年はプリウス誕生から20年。9インチナビ新機種は、アニバーサリーモデル登場あたりまで待ちかも知れませんね。
報告、ありがとうございました。では、ナビはさておき、お互い楽しいプリウスライフを送りましょう。
書込番号:20234622
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今さらですが、新型プリウスの素晴らしい点、気に入っている点をお聞かせ願えますか?
いわずもがなの燃費は除いて、できれば一人一つということで。
私は何といってもダブルウィッシュボーンサスペンスですね。
路面の凹凸を見事に吸収し、快適な乗り心地を実現してくれています。
みなさんはどうですか?
4点
やはり燃費でしょう、それ以外は特にありません。
以上
書込番号:20185719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エンジンとモーター、そして回生ブレーキとメカブレーキの協調制御!
書込番号:20185764 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
えげつないテールランプ
書込番号:20185920 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
やっぱり近未来的なエクステリアは素晴らしい♪
今のところ新型PHVしかライバルはいないですね!
あと合成皮シートが清潔感もあり、思いのほか気に入ってます♪♪ もうファブリックには戻れません!!
書込番号:20185981 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
エクステリア → まあまあ。自分は好きだけど。
インテリア → しょぼい。最悪。
燃費 → 最高。ライバルなし。
乗り心地 → 値段の割にはいい。
ってことで、燃費以外でなら乗り心地ですね。
でも、これは運転手と助手席に限ります。
セダンタイプなので、後席は当然狭いし、リクライニングもできないのでクソです。
書込番号:20186026
7点
トヨタのハイブリッドという安心感・絶対感
書込番号:20186175 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
トランクルームですかね、なんせ前はヴィッツでしたからベビーカーをいれたら満杯、、、プリウスなら立てらしたらまだ余裕があります。☀
>お笑い&競馬大好きさん
書込番号:20188054 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>お笑い&競馬大好きさん
こんばんは。
コーナーリングの足回り、ハンドリングがいいです。
でも一番はパワーモードでのアクセルレスポンスですね。
小生、バイク乗りでして、ターボエンジンのアクセルレスポンスは嫌いです。
ちなみに女房の車はターボエンジンです(笑)
書込番号:20188284
28点
プリウスにお乗りの方の否定的な意見ならよろしいのですが、
試乗だけではわからない部分もありますね。
今日納車でしたので、一日の乗った私見ですが、前のプリウスは
息子にゆずりました。
前のプリウスより乗り心地が良くなりました。
書込番号:20188655
33点
全般に素晴らしいんですが、好きなのはドアの開閉音です。
書込番号:20189072
31点
燃費以外?
ない
悪いけど、普通の車です。
ただし、悪くもない、それだけは、ちゃんと、言っときます。
書込番号:20189432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクステリアの特に「後姿」
華麗で意外とおんなっぽい、スカート広げたような、夜は最高。
それが好きかも。
コワモテ、ガテン、ブンブン系には売れないなあ。
書込番号:20196937
20点
Toyota Safety Sense Pです。BSMとインテリジェントクリアランスソナー(巻き込み警報機能付)含めた安全装備。
うっかり事故を防止してくれます。
無論主体は運転手ですが、警告してくれるのはありがたい。
インテリジェントクリアランスソナーは枯れ草に反応して駐車場で車輪止めまで届かない距離で
止まってしまい
驚きましたが、そのぐらいの感度でないといけませんね。
TSSPのおまけのレーダークルーズは快適です。
登り坂でうっかり、アクセル踏み増しを忘れて速度ダウンすることがありません。自分が原因で
渋滞にならないためにはありがたい装備です。
高速なら80km/hで固定すれば、平坦な道であれば誰でも35km/L以上の燃費を出せます。
まだこちらの自動ブレーキのお世話になった事が無いのでわかりませんが
できれば、体験しないで終われればと思います。
http://www.megaweb.gr.jp/
こちらで試乗体験したときはすこしつんのめる感じで作動しました。
自分の運転ではなくスタッフドライバーの運転でした。
BSMは正確に点滅します。
バックでのBSMは原則バックで駐車するので、バックででることがないので
体験はありません。
予防安全装置は高齢化社会でドライバーの高年齢化に向かう現状、必要な装備と思います。
コンビニに突っ込むという事故が少なくなればいいなあと思います。
自動パーキングは試したことはありますが、今は使っていません。まだ自分でやりたいですね。
書込番号:20197638
20点
4WD普通車で燃費が良い
ソレだけです
ソレだけの事だけど他には無いので。
内装は収納少ない上にイジり勝手の悪いデザイナー勝手な造りですし外見も好みが分かれるデザインです
カラーディスプレイとHUDの使いやすさは良いと思います。
良い所は燃費以外無いけど欠点になるような所が無いのが良い所ですかね
書込番号:20197717
2点
Aグレードを買いましたが、燃費とTSSP等の沢山の安全装置かな。
乗り心地も悪くないですが、純正サスが電子制御で硬さ等を変えられるウィンダムやクラウンとかしか買った事が無い上に、前のプリウスに乗った事も無く持ってる人もおらず、それらと比べる事は出来ません。
5ドア車も初めてで、すごい軽く持ち上がるリアハッチを開けた時、あやうくカーポートのフレームに直撃させそうになりました…コツンと軽ぅーく当たったけどキズも無し(^^;)アブナカッタ
書込番号:20202111
20点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,475物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
プリウス U 4WD Tコネクトナビ・ディスプレイオーディオ・TV・Bluetooth 全方位モニター クルーズコントロール ブラインドスポットモニター フロントシートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウス SセーフティプラスII 純正ディスプレイオーディオナビ 全方位モニター トヨタセーフティセンス クルーズコントロール ブラインドスポットモニター オートエアコン
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
プリウス U フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 318.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
プリウス U 4WD Tコネクトナビ・ディスプレイオーディオ・TV・Bluetooth 全方位モニター クルーズコントロール ブラインドスポットモニター フロントシートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
プリウス SセーフティプラスII 純正ディスプレイオーディオナビ 全方位モニター トヨタセーフティセンス クルーズコントロール ブラインドスポットモニター オートエアコン
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円



















