トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全942スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

いまの納期

2016/04/24 12:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:40件

販売店はかなり余裕もって話しているような感じです。2カ月前後?今のけいやくAタイプで9月?

書込番号:19815574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/24 13:07(1年以上前)

はい。たぶんそうだと思います。
4月の納車時にディーラーに聞いたら、
あくまでメーカー発表で今、Aタイプを契約しても、
2〜3月では来ないと言ってました。
だいたい9月くらいと言ってました。
納期情報が早くなって少し困ってましたよ。

納車情報通りに納車できるかは、ディーラーの割り当て台数次第かと思います。
早く欲しい場合は、早く用意できるディーラを探すのが良いかもしれません。
地域差があるかもしれないので、探せるかはわかりませんが。

書込番号:19815603

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ290

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 OBD2の使用は要注意です!

2016/04/23 22:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

Aツーリング 4WDに乗っています。
OBD2にpivotのdigital monitor(エンジン回転、水温、電圧が測定できる)をつなげて使用していたところ、使用開始から丁度2週間後に補機バッテリーがあがってしまいました。

ディーラーにて調べていただいた結果、暗電流が200mAも流れている事が原因との結論に至りました。
OBD2機器全てが同じかは判りませんが、皆さんご注意ください。

書込番号:19814018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/24 07:37(1年以上前)

過去にハッキリとバッテリー上がりの原因等書かれてます。
タイトル見た時にプリウス本体側の不具合かと勘違いしてしまいました(-ω-;)スミマセヌ

http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19480829/

書込番号:19814741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2016/04/24 08:01(1年以上前)

津軽さんの様に、過去スレを隈なくチェックされている方ばかりでは無いと思います。

改めての注意喚起と解釈ください。

書込番号:19814802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/04/24 10:02(1年以上前)

>pivotのdigital monitor

メーカーの対応表に50系プリウスはないですよね?

http://pivotjp.com/product/dmc/dmc.html

あってバッテリー上がるなら問題ですが無いのに使用しているなら使用者に問題があります。

「50プリウス OBD」でググると

http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19480829/
https://www.yupiteru.co.jp/corp/news/151214.html

がすぐ見つかります。

気をつけましょうね。

書込番号:19815081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/24 10:55(1年以上前)

OBD2については色々と問題があるようです。
適合可であっても、他車ですがシステムが立ち上がらない・・・スイッチオン以前の状態で
システムを作動をさせない障害があったと・・・OBD2接続機器以外に原因がない(外すと問題が無い)
燃費モニターの数字がおかしくなる、エンジンエラーの点灯がある

レーダーメーカーへの問い合わせでは、検証はしているがすべてができるわけではないということでした。

コムテックではTSSP付き以外は装着可となっていました
ブリッツでは50系すべて可でしたが、その後TSSP付きは動作未確認となっています。
TSSP付きについてはなぜ未確認なのか確認したところ
どの様な障害が出るのかわからないということなので
実際、ブレーキのテスト等をしてみないとわからないということなのでしょう。

トヨタにたずねても、接続機器によってどんな障害がでるのかは調べていない。
機器メーカーにおたずねくださいということでした。

OBDの話ではありませんが、ホンダではECUにノイズが入り不具合になるということでリコールがありました。
OBD機器によってノイズ混入の可能性はありますし
ECUに信号を送り込んで作動させるようなOBD接続のオートドアロックについては
TSSP付きは避けた方が良いと思います。
最近OBD接続のオートドアロックの多くがTSSP付きには接続かとしていないようです。

書込番号:19815234

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/24 11:25(1年以上前)

>みうねこさん
津軽さんのように過去スレを隈無くチェックされている方ばかりではないと思います。
とありますが隈無くチェックしてませんし、いかにも暇人だと言ってるかのように聞こえるのですが?
誰も過去スレを隈無くチェックしろと言ってませんし隈無くチェックするほど暇でもありません!

『ODB2 バッテリー』で検索したらバッテリー上がりの原因がたくさん書かれてて一番上にここの『プリウス2015モデル』の書き込みがあったので書いたまでです。
検索したらすぐ出てくるので改めて書くようなことではないのでは?と…
改めて同じことを書くのであれば同じスレばかりで見にくくなるかと…
改めてスレ立てするのではなく過去スレを上げれば過去のいろんなやりとりもわかり見やすくなるのでは?
と個人的に思います。

書込番号:19815322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/24 11:35(1年以上前)

訂正

『ODB2 バッテリー』ではなく、
『OBD2 バッテリー』でしたスミマセンφ(.. )

書込番号:19815356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/24 12:04(1年以上前)

・メーカーのオプションなどで最初から付いていたのか
・ディーラーで取り付けてもらったものなのか
・誰がどのようにつけるものと決めてそれをどのように保障するとしたのか

人それぞれ仕事、家庭の状況は別なので一律に話すこと出来ませんが
少なくとも私は暇人ではないので車を弄りません。
仮に車を2,3台持っていたとしても休日にトラブルの対応に追われたくない、それで警察に止められたくもない。

『私は暇人ではないので車弄りは基本的にはしません』

まあウォッシャー液の補充はしますがね。
ところで
>pivotのdigital monito
って会社に指示された物?つけると10万もらえるっていうようなもの?
そういうこと考えれば、暇人ではない人たちは車弄りをしないのでは。

書込番号:19815438

ナイスクチコミ!9


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/24 12:19(1年以上前)

忙しくてもクルマは弄る。
趣味にしている人も多いのだから、偏った主観でレベルの低い事言わないようにね。
※ 正確には、全く何もわからないから触れられないので僻んでいる のでは?ボンネットの開け方だけは知ってるようだが、ウォッシャータンクのつもりでエンジンオイル入れるところにウォッシャー液入れてるんじゃ無い?

正しい作業ができれば、何らトラブルにならないし、違法改造しなければ、止めらる事も無い。
弄る=トラブル&捕まる って昔のじーさんみたい。

書込番号:19815478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/04/24 12:46(1年以上前)

そもそもdigital monitorは正常に使えていますか。
電圧はともかく回転数、水温は見れていますか?

そちらの方が知りたいです。

書込番号:19815546

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/24 13:52(1年以上前)

トラストをプリウス50型Aグレードにつないだ画像

digital monitorはわかりませんが
コムテックに聞いたときに、調査中とある機種でも水温回転計速度等基本的なもの
は表示される可能性が高い(できるはいえないのでしょう。)
ブリッツのタッチブレインは、デモ機で動作を確認しました。
手持ちのトラストは、過去に画像掲示したとおり、速度、回転、水温、電圧は
正常に表示されます。

書込番号:19815714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/04/24 18:26(1年以上前)

>CD-95さん
回転数、電圧、水温全て表示されていました。
40に取り付けて使用していた時と、同じ感じでしたので、正常な値を表示していたと思われます。

書込番号:19816336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/24 21:03(1年以上前)

OBD2繋いでタッチやスロコンの電源を
取るとエンジンを停めた後でも微量の電気が供給させるのでバッテリーあがりになります!

エンジンを停めたらOBD2から抜かないとダメですよ!

抜くのが面倒とかバッテリーあがりますを
防ぐにはシガライターから電源を取ることです!>みうねこさん

書込番号:19816803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/04/24 21:33(1年以上前)

>みうねこさん
ありがとうございます。以前のOBD2機器が使えないと噂があり心配しておりました。大半の方は水温と回転数が知りたいと思っていると思います。
欲を言えばハイブリッド情報があるともっと良いでしょうが。

200mAなら暗電流ではなく、ほぼ電源が入ったままですね。私ならOBD2分岐アダプターを噛ましそれを加工して、電源だけヒューズボックスからイグニション電源を引いてきます。(レーダーですが、実際自分の30型でそうしてます)

書込番号:19816899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

【ユーロNCAP】トヨタ プリウス 新型、最高評価の5つ星
http://autos.goo.ne.jp/news/273957/
ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突29km/h、歩行者衝突40km/hで行う。日本や米国の基準とほぼ同じ、世界で最も厳しい条件で実施される衝突テスト。
新型プリウスのテスト結果は、成人乗員保護性能が35点(92%)で、5つ星の条件をクリア。子ども乗員保護性能は40.3点(82%)で、5つ星の条件を満たす。歩行者保護性能は32.7点(77%)と、5つ星条件に適合。安全補助装置は10.2点(85%)と、5つ星に必要な70%を超えた。

動画
もし新型プリウスが事故ったら…ユーロNCAP5つ星の実力は!? ...
https://www.youtube.com/watch?v=xWUZjvN3QQ4
なかなかの迫力動画です。

書込番号:19811133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:245件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/04/22 23:20(1年以上前)

動画を見ますと、45km時には人に当たってますが40kmの時は止まり、飛び出してきても20kmは止まってます。
スピードの出しすぎには注意ですね。
しかしテストで何台も潰すのですね。安全を作るのにはお金がかかりますが大事でありがたいことです。

因みに
下記の記事を読みましたが
やり切れない三菱自動車の燃費偽装 事業構造の抜本的な再構築が不可避
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/042100029/?P=3

そのうち研究開発費の話しがあり
「技術開発で最もベースとなる研究開発費を完成車メーカーごとに比較(2014年度の実績)すると、約1兆円のトヨタ、6000億円超のホンダ、5000億円を超える日産は別格として、三菱の研究開発費は746億円と、スズキの1259億円、マツダの1084億円、富士重工業の835億円も下回っている。」
先の動画を見ても本当に研究開発費はかかり、またかけないと同じ物を作ろうとしても他社よりよい物はなかなかできないでしょうから競争が大変だなと改めて思いました。



書込番号:19811178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/04/22 23:41(1年以上前)

ユーロNCAPのプリウステスト結果ページです
http://www.euroncap.com/en/results/toyota/prius/24572


【動画】ユーロNCAPで最高評価! 新型プリウスのクラッシュテストをムービーで確かめる
http://levolant-boost.com/2016/04/21/9888/

書込番号:19811230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/04/22 23:50(1年以上前)

これで最後にしますが、テスト内容です。少し前の2012の記事ですが、タイムスケジュール通りな様です。
欧州NCAP:2014年から自動緊急ブレーキを評価項目に追加
http://www.marklines.com/ja/report/rep1134_201212

以上です。

書込番号:19811254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 23:55(1年以上前)

>電化製品大好き。さん
各社売上高が違うので研究開発費の額では一概に決められないと思われますが…

書込番号:19811269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/23 00:47(1年以上前)

ちょっと自動車メーカ各社の売上高単体を引っ張り出しました。
2015年3月度ですが…

トヨタ11兆円
ホンダ3.3兆円
日産3.5兆円
スズキ1.7兆円
マツダ2.3兆円
富士重工業1.9兆円
三菱自動車工業1.8兆円

ホンダと日産が売上高のわりに多い気がしますが
三菱はそんな言うほど売上高に対する研究開発費は低くない気がするのだが…スバルと同じくらいか?

日経の記事に悪意を感じるのは僕だけではないはず…

書込番号:19811395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/23 09:52(1年以上前)

開発費の問題は売上対比の問題ではないでしょう。
売上が低ければ 燃費は悪くても良いと言うことでもないし
三菱の問題はエンジン開発に遅れがあったようなので、グロスで開発費を多くできれば
偽装せずにすんだのでしょう。
多ければ良いという問題ではないけれど、少ないと実証検証の機会が少なくなる可能性はあります。

マツダやスバルは提携先のトヨタの技術を使うことができるから
あるとことは開発費を削減できるでしょうけど
三菱は提携先に強いところがないので、開発費が少ないと比例的に
問題がでるリスクはあると思います。
エンジニアとしては開発費はのどから手が欲しいものでしょう。
開発費があれば「こんな事ができるのに」「売上が少なくて開発費が少ないから残念ながら
できないことが多い」とエンジニアは思うでしょう。そういう面では偽装に関わっていない
部門のエンジニアは気の毒です。

売上が少なければ、上げるために開発費に資金投入しなければ
製品は縮小します。売上はますます落ち込みます。

書込番号:19812074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/04/24 11:52(1年以上前)

プリウスだけ特別じゃなく国内販売車両にも横展開をさっさとしろやい

天下のトヨタがいつまで衝突回避支援ブレーキの後発組を演じるんよ

安全に80%主義を貫くなよ、登録車はダンチでトヨタ車が多いんだからよ

プリウスばかりが5つ星とってもぶつけられやすい車状態が続くだけなんだから

書込番号:19815409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2016/04/25 12:58(1年以上前)

研究開発費の総額は多いに越したことはない。最先端技術、安全対策などに費やせるから。ただ、トヨタは車種も多いから、一つの車種にかける金額としてはそんなに他社と遜色ないかもしれない。とは言え、基幹技術は水平展開できるわけで、その点でいえば、幅広く、深く研究開発できる。

逆に言えば、他社としては、選択と集中により、幅広い開発は出来なくても、ここぞというところに重点的に研究開発費を充てて成功してるのが、マツダ、富士重工でしょうね。

自動ブレーキをパッケージングした安全対策はトヨタが一番後発なので、本来ならプリウスのTSS Pにしろ、TSS Cは全車標準装備として欲しかった。オプション選択にする意味はないというか、今後は必要不可欠だろう。

書込番号:19818392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

契約

2016/04/21 16:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、
先週プリウス契約してきました。

Aツーリング、ブラック
すこし変わっていますがリアとサイドをICONICフロントをアップグレード?にしました

よろしくお願いしますm(__)m
値引きは思ったほどできずすこし渋かったです(TT)

書込番号:19807052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 追加します

2016/04/19 13:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

パール、Sなのでフォグランプ、セーフティセンス、ITS-CONFCT、9インチナビ、ETCなどをオプションで追加しました。

書込番号:19801242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/19 13:54(1年以上前)

おめでとうございます。
良かったです。

書込番号:19801288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2016/04/19 19:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
また、投稿させて頂きます。

書込番号:19801853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

ジャッキアップポイント(報告)

2016/04/17 17:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

>I can do itさん のレビュー
>ジャッキアップポイントが奥すぎてジャッキを入れてもレバーが上げられないと言う論外仕様
について

既に実車保有の方は確認済みで心配無いかもしれませんが、上記レビューが気になり、
今日、地元のディーラー(○○トヨペット店)に出向き、実車を見ながら担当者と一緒に確認してきました。
冬のスタッドレスタイヤへの自宅交換は、コスト上これからも容易に続けたいからです。

自宅でジャッキでタイヤ交換する際に、1輪づつタイヤを持ち上げる場合は、
他の一般自家用車と同じように「前タイヤのすぐ後」と「後タイヤのすぐ前」にある
フレームリブのジャッキポイントを使えばよいと言われました。
実車でそこを確認すると、垂直リブの一部が10mmほど水平に折り曲げて強度アップしてありました。
それで、ひとまず安心しました。

なお、直にジャッキの金属ヘッドをリブに当てると、そこの塗装が剥げて錆るので、
できれば木材の切れ端(10mm幅くらいリブがはまる溝をつけたもの)を挟むとベストと言われました。
いつも直にジャッキを当てているので、確かに塗装が・・・

ところで、
現状の50Prius取説の「お手入れの方法」の章に書いてある「ガレージジャッキ」のジャッキポイントは、
床下メンテナンスなどの際に前または後の両輪を同時に持ち上げる方法で、
一般的なタイヤ交換には不向き、むしろ少し危険かもしれないとの回答でした。

これはディーラー担当者の即答であり、正式にはトヨタ自動車が発行する取説に(未記入なので)
後日加筆されると感じています。 ディーラーから本社にその旨連絡頂くようお願いしてみました。

書込番号:19796448

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/17 18:29(1年以上前)

私はウマ掛けるために、ソコを使わないとイケませんでした。一応説明書にも書いてありましたし。
タイヤ交換程度の軽作業なら、面倒ですが脇から一本ずつ交換でも可能です。
ただ記載するくらいなら事前に試して欲しいですね。あの絵では普通に出来そうに見えますが実際は車高の関係で大半の市販ジャッキでは無理です
余談ですが、ホイールハウスのインナーカバーのクリップも複数種類使ったり前後で違う物を使ったり色々とDIYするには面倒な代物だと感じました。

書込番号:19796549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/17 19:19(1年以上前)

お二人とも良い情報を有難う御座います。
m(_ _)m
私は関西在住でスキーが趣味なので雪山へ行くときはミニバンを使用し
冬タイヤの交換用にフロアジャッキを使用しています。
夏←→冬への交換ならパンタグラフジャッキで1本づつ交換でもOKなのですが
私の場合、
このフロアジャッキを使用し50プリウスのローテーションを予定しています。
買い替えるまでの20プリウスならテンパータイヤがあったので
パンタグラフジャッキで1本づつ交換でも良かったですが
50プリウスはどうしようか悩み中です。(^^;

便乗質問で申し訳ないですが
何か良い方法があればお教え下さい。
ショップに任せれば良いのですが、イマイチ信用出来ないんですよね。。
ディーラーでもボルトの締め忘れ事故をよく聞きますし・・・

書込番号:19796684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/17 22:22(1年以上前)

ジャッキが2つあるならリア上げてタイヤ取りリアは上げたままフロントの脇から一本ずつ行くか
ウマ2つ買ってリアジャッキアップしてウマ掛け(リアは問題無く普通にウマ掛け出来ます)してフロント脇上げが無難ですね。フロントタイヤ交換なら脇上げ安定です。フロントウマ掛けとなると、私みたいに苦労します。スロープまで用意しましたからね。

書込番号:19797220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/17 22:55(1年以上前)

片輪ずつのフロント横は凹のゴム製のジャッキ使ってましたが塗膜がポロッと剥げ落ちました(-ω-;)
4WDですけど、フロントセンターは無理ですがリアセンターは全然問題ないですよ重さが多少片寄ったかなぐらいだけど。

書込番号:19797328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/18 04:58(1年以上前)

なるほど。
リアは普通にフロアジャッキが入るんですね。
情報有難う御座います。
m(_ _)m

リアを上げたまま、フロントを脇上げした事が無いので
ちょっと不安ですが(不安定そうで)
ローテーションだけなら大丈夫そうですね!
頑張ってやってみます(^^)

書込番号:19797787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/04/18 06:29(1年以上前)

おはようございます。  歳を重ねるにつれ自動早起きモード加速中です(恥)
I can do itさん 他、みなさんの方が詳しいようで恥ずかしいです。
ローテーションなどでそんな事情から出てきたのかと納得できました。
ローテーションは夏冬タイヤ交換のついでにする程度だったので気づきませんでした。
ウマ掛け、脇上げとか言う適切な言い方があるんですね、参考になりました。

昨日ディーラーで聞いた余談、真偽は不明ですが。
新プリを早速ジャッキアップした方がおられ、
オイルパン下を持ち上げて、車庫が一面油だらけになったそうです。
前車は大丈夫だったからとか。
いろんなひとがいるなあと関心しました。

書込番号:19797851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/18 19:38(1年以上前)

あっ書いておいて何ですが
リアを上げたまま、フロントを脇上げはオススメしません。DIYは自己責任ですが発言した責任もあるので。
リア上げたままの脇上げは不安定になる可能性は高いので推奨は、やはりウマです

確かにジャッキアップポイント判り辛いですよね。でもオイルパンは上げている途中に変な音しそうですが・・・
2WDのリアは判りやすい突起があるみたいです。全車共通のポイント目印付けて欲しいですね。
そう言えばフロントジャッキポイントで上げても左右の上がり具合が違いました。運転席側の方が若干、下がり気味でした

書込番号:19799330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/04/18 20:05(1年以上前)

>I can do itさん
4WDのリアもマニュアル見たらすぐわかりました。
フロントはわかりづらくてやっと見つけて試してみたら、ジャッキ入れることはできたものの動かすことできずに断念(-ω-;)

書込番号:19799400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomijinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 17:05(1年以上前)

タイヤローテーションや夏タイヤ→冬タイヤの4輪交換はデーラーで¥2000程度です1本¥500
緊急時のタイヤ交換は自分で行いますが、トルクレンチで締め付けるデーラーに任した方がより安全だし
保証も効きます。
私は自宅にホイールセット(夏タイヤ2セット、冬タイヤ2セット)を保管しておき
シーズンになったらホイールセットでデーラーに持ち込み交換しています

書込番号:19888400

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,453物件)