プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,475物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 1 | 2017年3月26日 03:39 | |
| 48 | 13 | 2017年3月22日 20:15 | |
| 1451 | 42 | 2017年3月4日 13:21 | |
| 80 | 16 | 2017年3月1日 20:48 | |
| 12 | 4 | 2017年2月27日 13:29 | |
| 32 | 4 | 2017年2月21日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
言わばそれが燃料代ですね。
充電、放電を繰り返しながら寿命が来た時が燃料が空になったと言う事です。
書込番号:20767451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスSにTSSPをつけたものと、カローラフィルダー1・8Sを比較してみました。
プリウスS+TSSP=2,479,091円+86,400円=2565491円
カローラフィルダー1・8S2214000円(TSSC付き)+アルミホイル70,200円=2311600円
これに自動車取得税と重量税を加えると2376400円
一方、燃費はプリウス37に対しフィルダーは16。それぞれに0・7をかけて10万キロを割ると
プリウス=3861リットルが必要 1リットル・130円をかけて501930円
フィルダー=8928リットルが必要 1リットル・130円をかけて1160714円
プリウスの価格+10万キロのガソリン代=3067421円
フィルダーの価格+10万キロのガソリン代=3472314円
プリウスの方が40万円もお得になる計算です。
フィルダーSの7速スポーツシーケンシャルシフトマチックに40万円以上の価値が見いだせなければ、
またはプリウスのHVならではの滑らかな走り、かつパワーモードの強烈なレスポンスに価値が見いだせれば
プリウスの方がお得ということになると思うのですが。
よく「20万キロ位走らないと元を取れない」とか言う人がいますが、上記の試算ではそんなことはないですね。
比較対象が1・5リットルの車で燃費が23ぐらいの車との比較なら、ひょっとするとそうなのかもしれませんが、
プリウスは1・8リットルです。
1点
ハイブリッド車って実はエコロジーでは無いんですよねー
エコロジー車と言うよりはエコビジネス車と言った方が正解かも知れません
単純に燃費だけでエコロジーと言いますがハイブリット車を作るための資源や電力を考えたら決してエコロジーでは無いのですよ
そもそもフィールダーと比較してますが車両コンセプトが全く違う車ですし物を運ぶという要素では全くフィールダーの足元にも及びません
書込番号:20752084
11点
プリウスのエンジンは燃費スペシャルで通常の1.3L並みのパワーしかありませんよ。
書込番号:20752122
5点
>餃子定食さん
ハイブリット車を作るための資源や電力を考えたら決してエコロジーでは無い
具体的な数値で示していただけますか。ガソリン車と比べて、どのくらい資源や電力をつかっているのですか。
それは燃費で補えない量なのですか。
このせりふは、よく聞きますが、漠然としていてさっぱり分かりません。
ぜひ、ご教授願います。
書込番号:20752136
1点
十分に満足感を得られたので費用対効果も含めエコです。初めてのハイブリッド車で、凄いと素直に思いました。
素材や鉱石など価格が不安定で供給過剰気味、少し値を戻してきていますが、果たしてこの先も解りません、燃料も同じ状況。
色々乗ってきて、パワー不足も感じないし、280馬力全盛期とは違い、安全速度で走る方が殆ど、稀に居るくらいです。
スムーズでパワーロスを抑え、足は確りしているし、数少なくなりつつある貴重なサンルーフも付けられたし、バリケン2つスッポリ入り満足です。
足はが確りしている分タイヤはプアーですけど、タイヤに頼った車でない作りは○です。
余り極論を考えると、車=NO、形あるもの全て否定しかねないので。
書込番号:20752206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
比較するなら同じハイブリッド同士ではないのか?
燃費差額考慮しても、フィールダの方が安いね。
漠然とするなら検索すれば良いだけだろう?
LCAとハイブリッドで検索すれば幾らでも出てて来るよ。
ハイブリッド車は部品点数が多い分、資源採掘〜製造までの環境負荷が多い。
大体10万q走行時の想定値だと、ハイブリッドのがトータルでは低いのは確かでエコではあるが
そこまで乗る人は稀じゃないか?
書込番号:20752230
7点
比較は同じモデルのハイブリッドとガソリンでやらないと意味がありません
プリウスにはガソリンで比較対象車が無いです(わざと比較出来ない様にハイブリッド専用にしている面もあり)。
書込番号:20752361
5点
>そこら辺にいる村人さん
>比較するなら同じハイブリッド同士ではないのか?
同クラスのガソリン車と比べて、ということです。
>大体10万q走行時の想定値だと、ハイブリッドのがトータルでは低いのは確かでエコではあるが
そこまで乗る人は稀じゃないか?
それでは7万キロで計算し直してみましょう。
プリウスの価格+7万キロのガソリン代=2565491円+351351円=2916842円
フィルダーの価格+7万キロのガソリン代=2311600円+812500円=3124100円。
これでもプリウスの方が20万円もお得ですよ。
書込番号:20752399
1点
>北に住んでいますさん
>(わざと比較出来ない様にハイブリッド専用にしている面もあり)
HYBRID専用なので、ガソリン車もある車種より価格も抑えられていると思います。
書込番号:20752413
0点
>TRAINさん
プリウスのエンジンは燃費スペシャルで通常の1.3L並みのパワーしかありませんよ。
そんな事はありませんよ、間違った情報発信はやめましょうね。
書込番号:20752707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が言ってる「ハイブリッドのがトータルでは低い」は環境負荷であり価格じゃないんだけどね。
書込番号:20753008
4点
>プリラブさん
Fit 1.3Lは100ps/6000rpm
プリウス1.8Lは98ps/5200rpmです。
ご確認ください。
書込番号:20753423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費スペシャル、スペシャルって悪い気がしません、いい感じです。
今後もスペシャルで開発してほしいもんです。
書込番号:20753811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TRAINさん
確認しましたよ。
モーター72PS、トルク16.6kgmを足して下さいね。
プリウス50はエンジンのみで走る事はありませんから。
ハイブリッドですからエンジン単体の出力は余り意味はありませんよ。
3人乗車でも直ぐに150km以上出ますよ。
ちなみにベストカー2016/4/10号では最高速181kmオバー、ゼロヨン17秒449です。
マツダデミオXDより速いそうです。
書込番号:20759188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
機能美と言うのはあっても造形美はただの主観。
書込番号:20200625 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
このスレに賛成!!
書込番号:20200650 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
訂正。カッコ悪いじゃなくて気持ち悪い!
書込番号:20200653 スマートフォンサイトからの書き込み
99点
まともだとしたらこんなに売れないだろうけどね。
最高責任者の意見は大事だろうね、但し、100%正解であろう筈もなく独断で決定して来た企業で何時しか地雷を踏んで消えた処も多いです。
カッコ悪いと言いながら議論を重ねられる企業体質が重要だと言っているんじゃ無いかな?
議論の末のデザインです、少し引っかかる物があるとしてもね。
私は、カッコ良いと思いますがね、最近のトヨタの流れを感じます。
書込番号:20200667 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
元記事の文脈を汲み取ると、
「出し惜しみ、予定調和をやめよ。」
「チャレンジした失敗こそ評価せよ。空振りは良い。見逃しは駄目。」
「多様性こそ生命線。」
社長自らが言う「カッコ悪い」、これ実は賛辞なんですよね。
書込番号:20200761 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
機能とデザインの両立が理想ですが、プリウスは低燃費である事が大命題。
おそらく空気抵抗を最優先した結果の事だと思われます。
社長が自社製品をカッコ悪いと切り捨てる。
普通に考えるとトンデモナイ事ですが、トヨタが色んな意味で自由になろうとしているアピールと、デザインに対する叱咤激励ではないでしょうか?
それと審美眼では?
書込番号:20200775
12点
社長、デザインが自分の好みでないことは確かなんでしょう。
プリウス、中身は大変良い出来だと思います。
だから日本では売れています。
でも、米国では勢いがありません。
時代はプラグインハイブリッド(PHV)、電気へ向かっています。
欧州ではPHVで巻き返しにあいそう。
もちろん中国でも。
トヨタ、頑張らないといけません。
プリウスPHVのデザインなら購入したいのですが、残念です。
PHVは重いので鈍足のようですね。
もしかしたらPHVを売るためにプリウスHVはあのデザインにしたのか!?
書込番号:20200798
13点
『マイナーチェンジにとっておく』
まさしくトヨタ車はあからさまに
そういうところがありましたね。
フルモデルのデザインや装備を見て、
ワザとかっこ悪く作ってるんじゃないの?と・・。
マイナーチェンジでデザインが良くなったのではなく、不恰好に作ったところを手直しした印象を強くもっていました。
やっぱりなという感じですね。
LEDテールがはやり出しの頃、フルモデルではハロゲンを採用、マイナーでLED化ってのもいやらしい手法です。
書込番号:20200802 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
社長の言いたいことは解るが・・・
カッコ悪いものはカッコ悪い!
奇妙なものは気持ち悪い!
もうちょっと何とかナラなかったのか?
買う人の気持が理解できない!
書込番号:20200806
60点
現行型の発表当時はカッコ悪いと思ってましたが、見慣れた今現在は普通にプリウスだなって感じです。
現行プリウスそんなにカッコ悪いですかね。個人的にはカッコ良いとも悪いとも思わないですが乗りたくはないですね。
書込番号:20200817 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
50プリウスも全色見るくらい巷で増えてきましたが
奇抜な(失礼)デザインにもかかわらず何故か埋没してるような気がします。
モデリスタで別物のようにはなりますが
リアは……夜はテールランプ綺麗なんですけどね。
書込番号:20200859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
PHVのデザインが、まともに見えるんですか・・・
まぁその辺りは主観でしかないですねぇ
例え9割がカッコ悪いと思っても売れているって事はデザインなんて購入要素として薄いって事です
私もデザインを知る前から買うと決めてましたから。
外装なんてエアロで何とでもなりますしね。
NOBLESSEのマークレスグリルガーニッシュを付けるとフロントの印象も大分変ったりしますよ
書込番号:20200872
48点
記事を読んで「社長もカッコ悪いと思ってるんだ〜」と認識してしまう人は、読解力なさすぎ・・・
始めから読んでいけば「カッコ悪い」の真意が判ると思うんだけどな〜
書込番号:20200873
101点
>eofficeさん
この文章だけで真実を理解するのは難しいですが、
最後の章は、
優秀な人、つまり似たような学歴、育ちの人の集まりだと、
世間知らずになりがちだと言っているように思います。
だから、打破するためにあえて「カッコ悪い」と本音を言ったのではないでしょうか!
優秀な彼らにとって、最高のチャレンジだと思っても、世間はそうは見ていない。
あと、デザインが車の全てではありません、それは確かです。
新型シエンタなんてもっとキモイけどそこそこ売れている。
新型プリウスは私もキモイと思います。
PHVはそれより普通の分、我慢できるレベルです。
書込番号:20200901
18点
>momopapaさん
車を買い替えようとする時に毎度のように豊田社長の顔がチラついて「今度こそトヨタから選ぼう」と思うのですが気に入る商品が無い。
社長みずからドリフトしまくるような企業の車なのでいつかきっと気に入るものが出ると期待して待ってます。
プリウスの顔はスターウォーズの帝国兵に似てるなと思う次第。
書込番号:20200961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じ言葉でも、スレ主の心情とトヨタの社長の心情は全く違うと思います。
前板にある通り、この車種だけで先月販売台数はマツダ全車またはスバル全車より売れています。
このデザインはHVが溢れた中、HVの元祖プリウスであると一目でわかるようデザインしたと言われています。
総じて、商品としては売れてるのでデザインも含めて大成功です。
スレ主がカッコ悪いと言うのは、期待が外れて今だに尾を引きずっている僻み。
何度も同じようなスレを出してストーカーに近い。
個人に合った完璧なデザインなんてあるわけが無い。
一方、社長が言っている心情は、カッコ悪いとは言ったけど売れているんだよ、という勝者の自信だと思いますよ。
書込番号:20200973
94点
いや、普通に「社長も恰好悪いと思っている」という文章に読めます。
実際に現場で話を聞けば、違う真意も感じるかもしれませんが。
文章を読む限り、よほど好意的に解釈しない限り、「そう思うならもっと練ってから世に出して下さい」と言いたくなります。
書込番号:20201055
23点
>新型車に搭載できる技術の一部を、マイナーチェンジに備えて取っておく。出し惜しみです。
86のマイチェンでボルト二本太くしたのや、TSS P搭載車が少ないのが典型例でしょうね。
会社がデカすぎると、一つの一体感のある車を作るのは大変ですね。
ITでも個人は優秀だけど組織になると途端にポンコツに成り下がることがある。
カッコ悪い発言は、もっといい目標のデザインがあったのでしょう。
それがプリウスプライムに表れていると思います。
書込番号:20201075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的にはフロントはPHVのほうが断然カッコいいです。少しホンダっぽいけど笑
でもやっぱりルーフからテールにかけての流れがあまり好みじゃないかな。
書込番号:20201119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>普通に「社長も恰好悪いと思っている」という文章に読めます。
ええ、普通にそう思ってるでしょうね。
で、
「社長の顔色を見てデザインをいじくる」
「社長が何と言おうとデザインを押し通す」
今のトヨタがどちらを是と捉えているかは、前後の文章から明らかです。
そして今までのトヨタがどのような体質だったかも透けて見える図式です。
破壊と創造とやらの真実・実態は分かりませんがね。
…だってこれ、ぶっちゃけ提灯記事じゃん。
でなければ、「社長、じゃぁこのプリウスPHVは格好いいんですかね?」と聞いて言質を載せますよ。
書込番号:20201138
46点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨年7月の納車時にケンウッドのDRV-610をCA-DR150と合わせてディーラーで取り付けてもらったのですが、納車後約7か月で補機バッテリーが上がりシステムが起動しなくなりました。(設定は電圧11.8V 12時間でした。防犯のために駐車中も録画しておりました)
たまたま仕事が休みだったのが不幸中の幸いでしたが、焦りました。
ディスプレイに『補機バッテリー充電不足 駐車時パーキングブレーキをかけ 取扱書を確認』のメッセージがでました。
何度かPOWERスイッチをON OFFしましたが、ついにメッセージもでなくなり、レスキューを呼びました。
レスキューが電圧を測ったら6.1Vしかありませんでした。(メッセージが出ていた時はもう少しあったかも)
復旧した後も『補機バッテリー…』のメッセージがでていたので、ディーラーでみてもらいました。
ドライブレコーダが原因と思われるということで、設定を12.6Vに変更しました。走行中は録画しますが、システムOFFにすると駐車中録画はしなくなりました。補機バッテリーは新しいので大丈夫だろうということで、交換なしです。
しばらく様子をみます。
同じドライブレコーダを取り付けている方はご注意ください。
15点
>ちーずったらさん
こんばんは!
プリウス50系だけ起こる症状みたいです。
その他のHV車には問題無く使用できますが、50系はエンジン始動時に他車種に比べて非常に高い電圧(13V)が必要なる為に駐車監視機能を使用すると電圧が下がり始動出来なくなるみたいです。
※通常の他車種では問題ないレベルです!
書込番号:20664270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>わか(^O^)さん
こんばんは。
>50系はエンジン始動時に他車種に比べて非常に高い電圧(13V)が必要なる
そもそも11.8Vでの駐車監視は使えないのですね。
納車時に12.8Vで設定したらドライブレコーダが走行中に何度も再起動を繰り返して使えなかったので11.8Vにしたのです。
駐車監視はあきらめるしかないみたいですね。
書込番号:20664366
7点
>ちーずったらさん
プリウス50系の補機バッテリーにはグレードによって日本製と海外製があり、海外製に問題があるみたいです。
書込番号:20664395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>わか(^O^)さん
>補機バッテリーにはグレードによって日本製と海外製があり
知らなかったことばかりです。
私はAグレードなんですが、海外製ということなんでしょうか?
書込番号:20664445
2点
可能性が高いですね。率の問題みたいです。
一度ケンウッドの相談室へ連絡してみては?
610が気に入ってるのなら駐車監視機能を使用せずそのまま使用するか、返品&返金交渉をしたらどうでしょうか?
書込番号:20664526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わか(^O^)さん
画質がよくて気に入っているのでそのまま使うつもりです。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
書込番号:20664630
0点
私も610を使っていますが
ことプリウスについてはむいていないドラレコと思います。
プリウスは14.5Vぐらいシステムスタート時に電圧が上がります。時間がたつと
12.5Vぐらいのなるので、電圧差が2Vぐらいあるので他車に比べドラレコが誤認しやすいのではと思っています。
駐車時には2日たってもモニターがついているときがあります。
タイマーは12時間にセットしているので610の通常の動きではないようです。
推測ですが、プリウスはシステムオフにしても、バックヤードでシステム調整をしている節があり
そのとき、ACCが一時ONになるような誤感知があるのだと思います。
そうでないとタイマーの説明ができません。
わたしは、自宅にいるときは610の電源スイッチを消すようにしています。
一応610の説明書にも長く止めるときは電源スイッチを消すようにとあります。
自動ではなく手動タイプと理解した方が良さそうです。
書込番号:20664635
7点
>万世橋のアライグマさん
システムOFFの状態でも時間とともに補機バッテリーの電圧が上下に変化する可能性があるということなのでしょうか?
私のドラレコも12時間以上たってもモニタがついていることがありました。
CA-DR150が使えないわけですね。
書込番号:20664711
4点
ちーずったらさん
単純な電圧の上下では無いと思います。
CA-DR150の配線は常時電源とACCだったと思います。
ACCがONで610の電源がONになる仕組みだと思いますので
ACCへ微電圧 暗電流が流れ、自動車のシステムオンとご認識しているのではと思います。
電圧検知はACCをみて自動車がON状態かを確認し、自動車のONを確認すると
610を起動させる。ACCがオフになり、ACC電圧が感知できないと610がオフもしくは駐車モードに
移行する。
常時電源は単純に610への電源供給のみで、設定電圧より下がったときに
610への電源供給を止めるだけと思います。
プリウス50型の電源は今までの車とは違う動きがあるような気がします。
書込番号:20664797
8点
>万世橋のアライグマさん
電圧の変動だけといった単純なものではないのですね。
システムOFF時でもACC ONと認識するような動きがあるのではますます駐車監視はつかえないですね。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:20665374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちーずったらさん
私は50Aツーリングですが、駐車中に当てられるのがいやでドラレコを使っています。配線も面倒なので ジャンプスターター 12V車用 13600mAh 出力5V/12V/19V(BESTEC社)というのを買ってそこからダッシュボード横断の配線で繋いでいます。2,3日の長時間録画もできいますが、運転中はコードが邪魔で使っていません。
一応これはプリウス程度の車のバッテリーが切れた時もスターターとして使えるようです。(まだ使ってませんが・・)AMAZONで6900円でした。レスキュー呼ぶことを考えると安いものです。
書込番号:20666739
10点
>unchikuojiさん
こんばんは。
これはジャンプスターターとしてだけではなく色々使えるものなのですね。
Amazonでみて興味をもちました。
駐車監視させるならこれもアリですね。
ちなみに、今回呼んだレスキューは自動車保険に付帯しているロードサービスなので、無料でした。
ついててよかったです。
書込番号:20667313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちーずったらさん
僕とまったく同じです。
僕は8月に納車されてその数日後からDRV-610+CA-DR150をつけているのですがつい先日補機バッテリーがあがりました(^^;
ちーずったらさんと同じくカットオフ電圧11.8V、タイマー12時間設定でした。
グレードはAツーリングです。
その後録画ファイルを見たところエンジン切った後も毎回ずっと録画されていたようです。
てっきり振動とか検出したときのみ録画するのかと思っていたのですが違うようですね。
今は駐車録画はあきらめて12.6Vカットオフ設定にして使っています。
この設定だと走行中は録画されてエンジン切った場合は停止します。
駐車録画に魅力を感じてDRV-610+CA-DR150にしましたが失敗だったようです。
ちなみに自動車保険の無料ロードサービスで救ってもらいました。
書込番号:20667338
2点
>だぼだぼズックさん
こんばんは。
本当に同じですね。
プリウス50型とは相性が悪いと諦めるしかなさそうです。
書込番号:20667443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補機バッテリーを充電無しで長時間使用する事に
無理があると思います。
旧PHVでも先日エンジンを回さずカーオーディオを付けていたら
バッテリ−の保護メッセージが出て20分ほどで自動的に切れてしまいました。
バッテリー上がり防止の機能が働いたと思います
エンジンを切った状態でドライブレコーダーなどで補機バッテリーを使用することは
セーフティ回路が働かないのでバッテリー上がりを起こす原因と思います
書込番号:20701343
3点
>tomijinさん
こんばんは。
ドラレコのオプションであるCA-DR150がいわゆるセーフティ回路にあたるものなのです。しかし50プリウスでは使い物にならないので、設定によっては補機バッテリー上がりを起こしてしまうということのようです。
エンジンかけないと20分で切れてしまうのですね。その時補機バッテリーは何ボルトくらいになっているのでしょうか?
書込番号:20701558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
人生最後?の新車選びでプリウス、アクセラ、ゴルフで考えていました
1/29に交渉開始。トヨタ4店、マツダ、VWを訪問。
プリウス30の下取りが買取店で60万〜65万でした
プリウス セーフティー プラスを中心に話を進め
結局、ネッツ店が下取り65万になりここを中心に交渉
各店、思い切った価格を出していただきましたが
ネッツ店が
9インチナビなど 付属品 384634 から値引き 128194 (ボディーコート4万など無料サービス込)
本体値引き 301094
を出していただき、翌週には契約、3回の訪問で終わりました
他店で粘ればもう少し行けたかもしれませんが、なんせ60過ぎると
交渉も疲れるのでやめました
昨日、納車日の連絡があり28日以降ならいつでもとのこと
日曜に間に合わなかったのは残念ですが、楽しみにしています
他の方の参考になれば幸いです
乱文で読みにくい点はご容赦ください
9点
>北九州おじさんさん
貴重なクチコミをありがとうございます^ ^
是非良いカーライフを送って下さいませ。
又宜しければ使用後のレビューも提供頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:20688856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車おめでとうございます。
ちなみに私も納車街でございます。同じく1月29日にカローラ店にて契約しました。
まだ連絡もありません😢
プリウスはお店によって違うのですね。
書込番号:20694972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TERUYUNOさん >PC楽しむおやじさん >ビタミンあきさん
返信ありがとうございます。
値引きに関しては決算期なのか、どこのディーラーさんも
1回目から20万以上でしたが、下取りは様々で28万〜65万でした。
先に書きましたようにプリウス30(H22年、走行83000km)が
買取店でも最高が65万だったため
そのまま下取りに出したほうが面倒でないためネッツ店以外は
1回しか交渉しませんでした
ただ最後まで迷ったのが色でした。
パールホワイトかブラックで相当悩みました
(悩むのも、車選びの楽しさですが)
洗車も嫌いではないので、最後の1回くらい黒にしてみようと決断しました
セールスさんからの納車連絡を受け28日午後に取りに行くことになりました
大事に乗って黒を後悔しないようにプリウスライフを楽しもうと思います。
長文で申し訳ございませんでした
書込番号:20695223
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いやー新型PHVかっこいいっすね!!こちらはも?今日カタログをみて………
まずモデリスタのフロントスポイラーが格好良すぎ!!
あとオプションの17インチのタイヤホイールを選ぶと燃費か激変!? 37.2から30.8になります!
確かにSツーリング乗りで今は15インチのスタットレスですがliter2キロ程度?燃費が伸びています!
書込番号:20670123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(笑)って何が??
書込番号:20670140 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
CHRにPHV、次々と良いのが出て目移りばかり。
物欲をくすぐられますね。 今のトヨタは頑張ってると感じる。嬉しい。
お金できたら、PHV欲しい。静か、パワフル、環境によいから。
5人乗りがベターだし、後席はリクライニングで、全長はHVの値に(車庫の入るよう)
さらに、贅沢を削いだローコストPHVをぜひお願いしますね。
あ、スレタイから逸れた?
書込番号:20675822
6点
出張先近くにTOYOTA〇〇があり12〜1月から実車を置いておりましたが恰好いいですよ。
…パッと見、大きさはプリウスと同じシャーシ?でコンパクトに感じました。
私的にフロントライト辺りはLEXUSっぽく、プリウスのデザインが新しく感じます。
でもナイスな車ですよ。
書込番号:20676148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PHVはとても良いと思います。
気になります。
ディーラーに見に行きたいと思いました。
書込番号:20677830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,475物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
プリウス U 4WD Tコネクトナビ・ディスプレイオーディオ・TV・Bluetooth 全方位モニター クルーズコントロール ブラインドスポットモニター フロントシートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウス SセーフティプラスII 純正ディスプレイオーディオナビ 全方位モニター トヨタセーフティセンス クルーズコントロール ブラインドスポットモニター オートエアコン
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
プリウス U フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 318.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
プリウス U 4WD Tコネクトナビ・ディスプレイオーディオ・TV・Bluetooth 全方位モニター クルーズコントロール ブラインドスポットモニター フロントシートヒーター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
プリウス SセーフティプラスII 純正ディスプレイオーディオナビ 全方位モニター トヨタセーフティセンス クルーズコントロール ブラインドスポットモニター オートエアコン
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円

















