シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,907物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年8月23日 01:30 |
![]() |
17 | 8 | 2025年9月5日 12:39 |
![]() |
33 | 16 | 2025年8月22日 16:23 |
![]() |
28 | 9 | 2025年8月17日 17:11 |
![]() |
15 | 6 | 2025年8月18日 21:21 |
![]() |
83 | 24 | 2025年9月25日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202508.pdf
*31.ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを装着した場合、ETC2.0ユニットはETC2.0ユニット(VICS機能付)+光ビーコンユニット付となります。
[ドライブレコーダー(前後方):Z、Gに標準装備]
要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?
1点

targzさん
>要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
>「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?
そのお考えで正解です。
書込番号:26268427
0点

そのようですね。
でもGグレードだと2.0で光ビーコン無しとか、あまり意味なしな気もする
わざと分ける所がトヨタですね。
書込番号:26268433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事で合ってるんですね。
光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。
書込番号:26268470
2点

targzさん
>光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。
光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
https://www.vics.or.jp/structure/optical/
書込番号:26268498
0点

まあ、シエンタの前後ドラレコも無いよりはマシ的な製品なので、今回の改良で画質アップとか操作性の向上とかされている事を祈る、
駐車監視3年間利用していて、一度も録画されたことない位で番犬にもならない。(個人的意見)
別に付けている方はキッチリ仕事してるのに。
グリコのオマケ?
書込番号:26268528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・・
書込番号:26268659
2点

どうせバッテリー負担が大きい駐車監視なら、せめて動体監視欲しいよ。
大きくぶつられて、録画シークエンス始まった時には多分逃げられた後だよね。
後付はタイムラプラスと動体検知のやつだけど、結構ナンバーとか識別できてる。
まあ無事故なのでたまに見るだけの保険、3万ちょいだけどとても優秀だね。
書込番号:26270350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
ありがとうございます。
要するにETCからVICS道路交通情報とか流れてくるやつですね。あれうるさいんでいらないですw
>BREWHEARTさん
>衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・
そうなんですね。
まあでも前後録画だと社外ドラレコでもドアパンチとかボディ側面は録画されないし、
事故やったときの通常録画が普通に撮れてたら問題ないんですけどね。
ちなみに現在RAV4ではコムテックZDR035つけてますが基本駐車監視はOFFにしてて、必要な時のみワンタイム駐車監視モード使ってます。
書込番号:26270414
0点



現行モデル(改良モデル)のハイブリッド G 2WD
(1)「電動パーキングブレーキ」について
・電動パーキングブレーキ
・HOLDスイッチ(メモリ機能付)
の2つが搭載されたようですが、
電動パーキングブレーキはシフト連動機能はありますか?
手動にしたり自動(シフト連動)にしたりできますか?
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にもエアコン吹き出し口はありますか?
書込番号:26267468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
カタログを見ればわかると思いますが、後席にエアコンの吹き出し口は無いですよ。そのためのオプションでサーキュレーターがあるのです。
電動パーキングブレーキはシフト連動にもできますし、連動を解除することもできますよ。
トヨタのサイトに取説があるので見てください。
https://manual.toyota.jp/sienta/?_ga=2.144609269.1364762026.1755511889-678967077.1725152258&_gl=1*10gu06o*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3MDE5MzkuQ2owS0NRancwcVRDQmhDbUFSSXNBQWo4QzRZWUhmLW1XY2Y3Yno5QzZETTZWMGl0RTRMM3lGV0w4NFpwdVRGV2labWxhNHQ1eTdVbVo3NGFBdHppRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*FPAU*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*_ga*Njc4OTY3MDc3LjE3MjUxNTIyNTg.*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTU1ODU1NDIkbzQyMSRnMSR0MTc1NTU4NjEwMiRqNDckbDAkaDA.*_fplc*bUxWd0owSWMwYnlhVGJiWXRqSE5oMiUyRm1panJadzlBMTBXeVpuS0FhOW1hJTJGWktWMHdidyUyQmhrY1FNaTF3dmRJVzZYS29KcTZaeWZvWSUyQkdjd1RwR1JWOTRPdk9NWFZoUE5XSkNBRW43NEwyZ0tLT3U5N0g2c3ZVa0dQRnh4R0ElM0QlM0Q.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTU1ODU1NDIkbzE1MjQkZzEkdDE3NTU1ODYxMDIkajQ3JGwwJGgw
書込番号:26267497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンク貼るのはとても良いけど、具体的にどの取説の何ページを見ると良いのかな?
スマホだと見つけるのかったるい。
書込番号:26267553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
パーキングブレーキと検索すればすぐに出てきますよ。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php
他にも調べたいことがあるかもしれないと思って、取説のトップページのリンクにしたのですが、、
書込番号:26267563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
痒い所に対応してくれる物知りな方は尊敬します。
モヤモヤ解消しました。
現行型でも左足と右親指操作での停車保持あるので、後期型出るまで待ちます。
Tコネクトの、5年縛りまで2年以上あるのと、外観変わらんと妻の許可も出ないし。
電パ完成度高いと良いね。シエンタって現行型でもリコール多いんだよね。
書込番号:26267657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
(1)「電動パーキングブレーキ」について
電動パーキングブレーキはシフト連動機能があり、
手動にしたり自動(シフト連動)にしたり出来るようですね。
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にはエアコン吹き出し口は無いようですね。
オプションのサーキュレーターは空気を巡回させるだけですよね。
サーキューレーターから直接、エアコンの冷風や温風が出てくるわけじゃないですよね。
それなら付けないと思います。
書込番号:26268346
0点

私も先週シエンタZのハイブリッドを注文しましたが、サーキュレーターは値段が安い事もあり最後まで悩みましたが、あまり人を後ろに乗せることも少ないと思われるのと、効果の割に天井にあの圧迫感がある方がデメリットと感じ、付けませんでした。
車内用の小型扇風機で代用した方がスポットで後ろの人も風を調整できるでしょうし、不要な時にはすぐ外せてスッキリ出来ると思いました。
常時乗るような方なら又違うのかも知れません。
書込番号:26281935
0点

どんな装備やオプションにもメリットが有ればデメリットもありますので、キチンと説明受けて理解した上で導入されれば良いと思います。
個人的な意見ですが
特にトヨタの新しい装備を導入した初期の納入車はデバッグの残りの役目も兼ねていると昔から思っているので、必ず最初の点検は信頼のおけるティーラーで受けてほしいですね。
特にシエンタは先代含めて多い気がします。
ちなみにオートホールド導入ですが、補機バッテリー上がりの解消プログラムとか容量アップとか考えてるのかな?
たまにしか乗らない方とかこの冬どうなんだろう?
書込番号:26281981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井サーキュレーターですが、真夏の炎天下では屋根からのこもった温風を吹き出しますが、車内の空気を循環させるのには良い働きをします。
僕はサーキュレーター外して手の入る範囲に遮熱材貼ってあるのと、可能な限り屋根下の駐車場に入れて今年の夏も乗り越えました。
本当はミドル並にダブルエアコン欲しいけどね。
書込番号:26281982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。
悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?
現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴
オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。
T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。
2点

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。
書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。
「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282
書込番号:26267137
2点

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。
60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。
まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。
書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?
それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。
>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。
書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。
書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。
参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能
書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?
>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf
上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。
書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。
書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん
ありがとうざいます。整理すると
・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可
ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能
つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?
書込番号:26268364
0点

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。
書込番号:26268552
1点

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。
書込番号:26268693
0点

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。
あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし
書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。
書込番号:26270029
4点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタ、フリードで迷っています。
迷っているポイントはエアコンの効きです。
シエンタの場合、フロントのみしかありませんが、
リア設定なしでそれならそれで良いとして、
実際の所、現行シエンタのエアコン冷房の効き具合には
皆様満足されていますか?
後部座席へは、市販品の簡易扇風機を使用予定。
後部5枚ガラスにはフィルムも貼る予定です。
リアエアコン無いなら無いで、
その範囲内で皆様どんな感じ、効きの感覚をお持ちかお教えください。宜しくお願いします。
書込番号:26260342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道沖縄さん
自分はOPでサーキュレーターを付けました。
後部座席でもそれほど暑さを感じませんが
風量を最大にすると音がうるさいのが難点です。
書込番号:26260399
3点

>北海道沖縄さん
自分のシエンタはヘッドレストの固定するタイプの扇風機を使ってますが、後部席から不満が出たことはないですね。
乗り始めの車が暑い時だけ扇風機を動かして、車が冷えてきたら扇風機は止めてるみたいです。
書込番号:26260516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道沖縄さん
買い替えだとすれば、今の車との相対比較になると思うのですが、今の車はリアクーラーついていますか?
ついていて使っているなら、不満が出そうですね。
私はシエンタの前はフリード6人乗り黒系でした。現行ではないので、リアにクーラー吹き出しはありません。
シエンタは2024年の5人乗りHEVZ白です。
サーキュレーターもファンもつけていません。
外気温38℃の時に、後席に乗ったこともありますが、エアコンの効きが気になったことはありません。
以前のフリードよりも良く効くと思います(フリードは経年劣化の影響あるとは思いますが)。
一番高頻度に運転している妻は、外出して炎天下に止めた後も、以前のフリードよりエアコンの効きが良くていいと言っています。
センターにある吹き出し口からの風が2列目に、体感できる程度には届きます。
自宅の駐車場が直射日光が当たらない構造なので、車が熱くなりにくいのも影響しているかもしれません。
車の色が白なのも地味に効いているかもしれません。
書込番号:26260755
3点

寒冷地仕様だったら吹き出し口設定を足元と前面にすれば前席の下側からも冷風が出ませんか?
あと、なんだかんだ言ってもトヨタ車のカーエアコン(ほぼデンソー製)は他社の他メーカーのものより優秀だと思います。
書込番号:26260878
4点

多人数で乗るなら後ろにも吹き出し口のある車が良いのでは?
前後で別々の温度調整もで出来るし。
先日トヨタのノアを借りて6人で猛暑の中を快適な旅行が出来たので実感しました。
書込番号:26261141
0点

>北海道沖縄さん
こんにちは!
シエンタオーナーです。
フリードの後席エアコンは羨ましいな〜と思いました。
でもフリードのクチコミを見ると、構造的に前席と比べて利きが悪いというご意見もあります。
シエンタのサーキュレーターをディーラーで相談したら、天井が低くなることと、結構音がうるさいとの事で、私も簡易扇風機を使用しています。こちらは音は静かで局所に風を送ることが出来て便利です。
炎天下で駐車したときは、リモートで事前にエアコンをつけておくと乗るときには室内は冷えています。
簡易扇風機とリモートのエアコンで極暑も快適に過ごしております。
書込番号:26261249
2点

>北海道沖縄さん
80系シエンタに16年乗り、今回7月にシエンタ注文しました。フリードと比べた結果、後席エアコン以外は、シエンタが機能的に充実していました。80系シエンタは、サーキュレーターもないですが、元々がミニバンなので、夏場数分間は暑かったですが、苦になるほどではなかったです。ただ、3列目を頻繁に使うようでしたら、フリードの方が快適かも。今回は、サーキュレーターつけました。天井的に邪魔になるかと思ったのですが、185センチの息子が乗ってもぶつけなかったので、お値段的にもお手頃なのと、あとづけで自分でサーキュレーターつけた方が邪魔になるのと、見た目的にもスッキリせずだったので(^◇^;)必ず欲しい機能が、フリードにあるか、シエンタにあるか。で検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:26265233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背が高い方だと、シエンタの2列目に長時間座るのは辛いかもと思ったりします。
うちの子も大柄なので、1時間以上乗ってると、不満タラタラです。
運転手交代で対応したますね。
特にリクライニングと背もたれの高さが中途半端のことをたまに言われます。
コンパクトクラスだから仕方ないかなと割り切ってます。
書込番号:26265696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様お教えいただきありがとうございました。
未だシエンタとフリードで迷っていますが、
色々なご意見を聞いて大変参考になりました。
ありがとうございました^_^
書込番号:26265879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
パナソニックのビビLという、26インチ電動ママチャリを載せたいのです。自転車は前カゴのみのタイプです。
少しくらい斜めにしてハッチ後部から入れるのはOKです(自転車自体は軽いです)。フロントタイヤ取り外しなど一切なく、そのままの姿で積めるか教えてください。タオル等で養生もします。
出来れば7人乗り仕様での積載が希望です。無理なら5人乗り仕様も検討しています。宜しくお願いします。
※ビビL 26インチ
https://cycle.panasonic.com/products/vivi_l/
自転車全長1,865mm
全幅 580mm
ハンドル高さ1,010mm-1,045mm
軸間距離 1,160mm
書込番号:26260321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道沖縄さん
自転車は異なりますがトヨタは↓のように3列シートでも27インチの自転車積載可能と説明しています。
https://toyota.jp/faq/show/8498.html
ただ、ここは実際にシエンタにパナソニックのビビLが搭載可能か試してみるのが確実でしょう。
具体的な方法ですが、試乗車のシエンタにビビLが乗るか試してみるのです。
トヨタ店舗までビビLを持って行くのが困難なら、試乗車を北海道沖縄さんの自宅まで運転して行くのです。
これならシエンタにビビLが積載出来るかどうか確実に分かるでしょう。
営業担当者もシエンタを購入してくれそうなら、試乗車に同乗して北海道沖縄さんの自宅まで行ってくれると思いますよ。
書込番号:26260344
4点

前のカゴは外してハンドルは下げたら、そのままで積むよりは楽に積めます
ハンドルを下げたら自転車は立てたままで積めます
運転席より後ろの座席の車の両側のドアの上の持ち手にバーを渡して、自転車を立てたままで固定することが出来ます
工夫は必要です
養生をしたとしても自転車を固定できなければ、運転次第・道路次第では自転車は車の中で暴れるから、良い結果にはならないと思います
取扱説明書には「調整は販売店にご依頼ください」とあります
自分でできるなら自分でやれば良いし
難しい・無理ならハンドルはそのままで
書込番号:26260364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海道沖縄さん
以前10系商談中に自転車ではありませんが大きい荷物を乗せるのに
5人乗り? 7人乗り?するか悩んでいたら
セールスマンが座席のアレンジ仕方もあるとの事で日にち指定されましたが
両方の試乗車を用意してくれました。5人乗りの方が使い勝手が良かったので5人で契約。
自転車を乗せさせる事が出来る車を確認したいと言えば試乗車の用意はしてくれると思います。
販売店まで自転車を持って行くことは条件となります。
書込番号:26260393
1点

もうすでにシエンタにすることは決まっているのでしょうか。
参考ですが、フリードの6人乗りなら2列目シートはそのままで、4人乗車でママチャリを1台載せることができるので、例えば自転車で出かけた妻を雨が降ってきたときに迎えに行く場合など、子供も一緒に連れて行って、3人や4人で帰って来ることができますよ。
書込番号:26260425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お教えいただきありがとうございました^_^
自転車だけは持っていかないとわからないということで実際に積めるか確かめたいと思います。
ご意見参考にさせていただきます^_^
書込番号:26265908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海道沖縄さん
大いに悩んだ方が良いと思います。
特に頻繁に買い替え検討されない方は、トヨタ車なら乗用コンパクト車はハイブリッドがメインとなるのが規定路線へと線路が引かれてるので、純エンジン車はあと、5年程度だと思ってます。
来年以降の後期型も純ガソリン車は、3割以下に抑えるために露骨な戦略を取ると予想。
現状でも乗り出し少し安いだけで、差別化が凄いと思う。
本当はジュノをもっと手頃な価格で沢山出せば良いと思います。
書込番号:26266947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

もう注文しちゃってるのにそれ聞いてどうするの?
他の人の納車日知ってもアナタの車の納車日は早まらないし、
もしかしたらアナタより遅く注文してるのに納車予定が早い人とか出てくるかもしれないけど
そしたらアナタただモヤモヤするだけなんじゃない?
書込番号:26258409
29点

正直、4ヶ月先の納期なんてどうなるか分かったものではないので今聞いてもどれだけ意味があるのやら。
改良発表前の契約者も納期は4ヶ月待ちだから、12月より早くなることは有り得ない。
改良モデルは8月5日発売だから大半の納期は12月以降です。
契約して待ち遠しいのは理解できるけどさあ。
書込番号:26258424
8点

7月4日に直営のトヨタモビリティ゛で契約しました.まだ正確な日程は知らせてこなくてれ,た゛いたい10月ころなんていってます.ガソリンZの白です.
書込番号:26258604
3点

やっぱり他人との同時期に契約して、遅いとモヤモヤするよね。
というスレを過去にも沢山見て、リアルにモヤモヤしている人とニッコリしている人が居るんだろうと感じるけどどうなんだろう。
僕は後期型狙いなので納期モヤモヤは来年以降だから、早めに即決で短納期狙いたいですよね。
でもどうせ年末とかなら、少し遅らせて登録は1月の方が次回下取り時に少し有利ですよね。
(12月登録だけど1月納車はモヤモヤしそう)
書込番号:26258732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>髭ロン毛さん
いろいろなケースがあると思いますが、私の場合の納期情報を記させていただきます。
7月20日にハイブリッドZ:7人乗りを注文しました。希望納期は11月1日です。
昨日(8月8日)にDから、B日程(9月生産)の連絡があったので印鑑証明等の書類を準備してくださいと連絡がありました。
9月生産、10月納車となりました。
少々早い気がしますが、11月車検なので間に合うように手配してくれた気がします。
書込番号:26258752
4点

改良後シエンタHEV Z 2駆 5人乗りを6/30に契約し髭ロン毛さんと同じく12月の納車予定でした。
書込番号:26258905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7/16に5人乗りハイブリッドZ(2WD)サインしました。
営業さんの話では12月頃、注文書には11月中頃の日付が印字されています。
ボディカラーとかメーカーオプションの兼ね合いで
かなり流動的というか前後するとは思っていますが、まあ気長に待ちたいと思います。
書込番号:26259155
3点

>髭ロン毛さん
HEV Z FF 7人乗りを6/27に契約し、少し前に8月中旬生産予定と連絡ありました。
納車日程は決まってないですが8月末もしくは9月かと思います。
契約時には9月生産、納車は9月中か10月上旬予定と話がありましたが早まったので
やまたのおろおろさん同様でHEV Z 7人乗りだと納期早めなんですかね。
書込番号:26259878
3点

皆さんコメントありがとうございます。
ディーラーも納期は余裕見てるんですかね!?
納車が早まる情報はうれしいです。
私は現車を車検受ける前提で契約しているので、納車が早まればと願っています。
書込番号:26259960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月28日契約、シエンタハイブリット4WDG7人乗り
10月上旬納車予定でしたが先日ディーラーより連絡
9月上旬生産、9月中旬納車予定と早まりました
10月下旬に下取り車が車検で考慮していただいた感じです
書込番号:26260145
2点

皆さまのお話をお伺いしていますと、やはり6月の下旬から7月上旬に契約された方は納車が早いですね。
今は、もう来年の3月とかになるようです。
都内の販売店はワンプライス販売で値引きもないので、神奈川エリアの販売店で商談に行こうかと思っています。
書込番号:26260276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
あれ?シエンタの次期モデルチェンジまで購入は諦めるのでは?。
新規のお客への大幅な値引きは期待できないですよ。
その販売店で、せめて1台は購入してお得意様にならなくては。
書込番号:26260322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
そうなんですが、なかなか諦めがつかず、家族にも反対されてはいるのですが、エリア外でどのくらいの値引きが引き出せるのか、私もチャレンジしてみようかと思いまして
書込番号:26260350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
家族に反対されてるならやめた方がいいですよ
正直そんなチャレンジするだけ時間の無駄だし 家族もディーラーもあなたも誰も幸せにならないのでは
書込番号:26260712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z HEV 6月27日契約です
10月生産で末頃納車予定だそうです
因みに通りすがりの店で9月9と10日完成車2台を目撃しました
同時期契約でも結構差がありそうですね
書込番号:26288694
1点

契約時期等は以前に書き込みましたが、先週末納車されました。
今契約すると半年ぐらい待つようですね。
あとはもうすぐ受注停止するかもと営業マンが言ってました。
余談ですが、外部給電アタッチメントがラゲージの
物置くところにゴムバンドで留めてあるのですごい邪魔ですね。
もう少し何とかならなかったのかと…
書込番号:26288753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
七人乗り車ですね。
僕は当初三角板ケースをそのバンドに止めてました。邪魔なのでエーモンのパープルセーバーを購入して三角板はどかしました。
もともと給電アタッチメントはもしもの時に使う?レベルなので家の玄関の片隅にでも退避すれば良い気もします。
シエンタのリアラゲッジって
以外に出っ張りあって少し使いにくいと思います。
個人的にはゴルフバックとか横置きで綺麗に並べられない。次は5人乗り検討したい。
書込番号:26288777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
給電アタッチメントは最近追加されたと思いますが
このゴムバンドって昔からあるんですか?
書込番号:26288922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
10系七人乗り発売当初からあります。
ちなみに本日、蘇我モール内にある千葉カローラに最新版が飾って有りました。
書込番号:26290061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
そうなんですね。
フルモデルチェンジでここに物置こうとするのは開発者センス無さ過ぎますね。。。
せめて裏側とか物置くのに邪魔にならないところとか。
今回の改良はEPBの追加によるシフト周りの変更ぐらいしか見た目の違いないですよね。
書込番号:26290229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
そうですね。シフト周りのスイッチ類とシフトサイドの収納の部分の改良とUSB及びhtml端子の整列とか、ユーザーの声が届いたのかもね。
結構、価格コムやみんカラとか開発陣は参考にしてる気がします。
もしかすると次期改良で2列目に肘掛けとか、フロントマスクのアクア化もゼロじゃないかもね。
ちなみに千葉カローラ店のお姉さん曰く
納期は、エンジン車で年末から年明け、ハイブリッド車で3月頃とのことで、ハイブリッドが約8割位の雰囲気ですと言ってました。
書込番号:26290293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式出荷目途が、ガソリン3か月/ハイブリッド4〜5か月と、1月ほど短くなったような。
受注停止の雰囲気では無さげだが。
ただ、ディーラー/地域でロットを揃えないと生産に入ってくれないだろうから、正確な返事をしてくれない。
多く売るところなら、この工程+2週ほどで年内ギリギリといったところか?
トヨタ店/トヨペット店は、こんな安い車は少ないだろうから、ガソリンでも年明け3月過ぎとの回答がザラ?
カローラ店でも2月くらいと云われたが、もう少し早くなることを期待。
アメリカ向け輸出が落ちているので、国内で挽回を図るだろうね。
書込番号:26293423
0点

本日契約二月工場出荷らしい、
間も無く受注停止らしく特別値引きしてくれました。
書込番号:26299889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)
-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.2万円