シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,963物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8084件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 63 | 2024年11月19日 14:33 |
![]() |
80 | 31 | 2024年11月16日 04:17 |
![]() |
21 | 8 | 2024年11月6日 12:47 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2024年11月14日 12:16 |
![]() |
61 | 29 | 2024年11月10日 19:59 |
![]() |
31 | 11 | 2024年12月1日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル


私のシエンタも、エンジンを切ってからロックをすると同じように、ピッピッピッと連続音がします。
これは、どういう意味なのか気になっていました。
書込番号:25960410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンがかかってるのに 車内に鍵がない ことかと
スマートキーの電波の
コンソール側受信機の電波強度が
ドア外側受信機の電波強度より低くなったことを検知してるのかと
書込番号:25960433
7点

>O.C86さん
車内にスマートキーを置いたままドアを閉めたら音は鳴らないでしょう?
理由はひろ君ひろ君さんのおっしゃるとおりですね。
余談ですが、エンジンを切って車内にスマートキーを置いたまま、ドアノブのボタンを押してロックしようとしたら、かなりの音量で「ピー!」と鳴りませんか?
書込番号:25960445
7点

>アカシアはちみつさん
エンジン切ってからなるのは、スレ主さんがおっしゃるのとは違います。
リアシートリマインダー機能ですよ。こちらは設定でオフにできます。既出の内容ですが。
書込番号:25960456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
スマートキーの車内閉じ込めを防止するための警告ですよ。
書込番号:25960462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>O.C86さん
>エンジン切らずに降りてドア閉めるとピッピッって音出ます
エンジンが、かかっていることの警告音です。
スマートキーの電界強度で検知しています。
鳴らなくすることは出来ません。
書込番号:25960469
4点

>はるあさきよさん
ありがとうございました。
音がすれば振り返るので、ドアロックも含めて確認出来ますね。
書込番号:25960480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジン掛かってるというか、HEV車はシステムが起動している時に
スマートキーを持って、車外に出てドアを閉めると、警告音が鳴ります。
盗難の恐れが無い、助手席等に家族が乗っている居るなら、車内にスマートキーを置いて置けば、ドアの開閉しても鳴りません。
あくまでもスマートキーの電界強度で認識しているから
>アカシアはちみつさん
は、システム停止して、ドアロック、アンロックでのアンサーとしての音なので、ディスプレイオーディオ内の歯車アイコンで音量を好みの大きさに再設定すれば良い。
ちなみに2列目の圧力センサーによるシートベルト警報はメーター内にキャンセル設定があります。
全て音質や音程が違いますし、機能も違うから、取説まずは読みましょうよ。
基本を理解することはとても大事だと思います。
なんとなく理解したつもりで走っているレンタカーとか初心者の運転見るとよく思うんですよね。
書込番号:25960485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プッシュスタートスマートキーで思うのが
お母さんが子供を送って
子供が間違ってお母さんの鞄を持って降りたりすると
お母さんの発進させたくるまが 途中でエンジン再スタートできないので
コンビニ寄ると詰むんではないかと心配になります
書込番号:25960486
4点

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
シエンタの取説はネットでの検索だから、どこに記載があるのかを調べないといけないから、やっぱり本の方が見やすいですよね。
販売店に確認したら、取説は3千円くらいで販売しているそうですが。
書込番号:25960493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>O.C86さん
>これ鳴らなく出来ますか?
車から離れないならカギを車に入れておく
って事でしょうね
書込番号:25960518
4点

>O.C86さん
>これ鳴らなく出来ますか?
わたしは、ドアをきちんと閉めないようにしています。
(キーを車内に入れておくと車盗難にあうとキーごと盗られるから)
※差し込み式キーは、エンジン切ってキーさしたままドアをきちんと閉めないと警告音なりますね。
(キーが残ってますよと)
書込番号:25960538
3点

おはようございます。
返信の多さにビックリしました
多くの意見有難うございます。
やはり出来ないのですか
設定メニューが多くて革新持てませんでした
皆さんも気になっていたのですね
二列目のセンサーの件は理解していました
周りに何もなければドア開けたままの技は使いますw
キーを残しておくは、支障が無ければ、この手段になるかもです。
安全やうっかり、又は便利にしてあり過ぎて
いいのか悪いのかと思う時もあるこの頃(笑)
あ それと 高級車の盗難が多いようですけど
そのキーは無いのにエンジン掛かっていた状態で
走行したらどうなりますか?
書込番号:25960572
2点

>O.C86さん
エンジン掛けた、システムが起動したままドライバーがキーを持って離れた際ですね。
それは、悪意のある第三者が運転席に乗り走り去る事、盗難と言う事ですが
これは何事も無く出来ます。
実際はメーター内にキーが有りませんとでますが、スマートキーの電池が低下した時や走行中にキーの電池が無い事でエンジン停止すると大事故になるので普通に走れてしまいます。
まあ、キーロックは物理キーでドアロック出来るので、タクシーとかは良くコンビニとかでやってますが、基本は交通違反と言われます。
書込番号:25960602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
了解です
これって、そこを何とかして欲しいですよ
高級車ユーザーはガレージで済まなくなっています
完全に周りから見えないガレージが必要かな?と思います。
書込番号:25960620
2点

>O.C86さん
エンジンを掛けたまま車から離れたらいけないのは今も昔も同じ
その中で個人の責任でどう使うかはいわゆる自己責任
正しくない使い勝手をメーカーに望んでも・・・
それでもと言う場合は何か小細工するしかないかな
書込番号:25960632
5点

>O.C86さん
>あ それと 高級車の盗難が多いようですけど
>そのキーは無いのにエンジン掛かっていた状態で
>走行したらどうなりますか?
ここだったか、誰だったか(うろ覚え)ですみません
エンジン(システム)切るまで掛かったままで、燃料ある限り走行できるようです。
1度エンジン(システム)を切るとキーがないのでエンジン(システム)が起動しないので乗れないようです。
書込番号:25960655
4点

>神楽坂46さん
>モリケン33さんの説明によると
そうなりますよね
昭和の車は ハンドルロック掛ったのにな(笑)
キャリアカーでないと移動無理だしw
あと板違いと
よく読まれていない方おるみたいですが
勘弁して下さいw
書込番号:25960749
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
純正タイヤがTOYOで気に入らなくて
どうせならってのでインチアップしました。
205-45-17で直径はほとんど変わらないです
対応表では誤差5mm程度です。
ハブリングも序に入れました
参考にどうぞ。
8点

O.C86さん
SSRのホイールが良いですね。
又、タイヤはTOYO NANOENERGY J67からピレリ POWERGYへの履き替えですね。
2インチアップなら乗り心地やハンドリングに大きな変化があったと思いますが、この辺りは如何でしょうか。
又、静粛性についても変化はありましたか?
書込番号:25954765
3点

>O.C86さん
パーツがあればのお話になりますが、
ついでに、
ブレーキパットや
サスペンションなども
換装されるといいかと思います。
書込番号:25954786
0点

>O.C86さん
・参考にどうぞ。
であれば、
1.ホイールサイズ:インチ、幅、オフセット、重量、価格
2.タイヤ:銘柄、価格
3.ハブリングおよびナットのサイズ、価格
これらの情報及び感想をお願いします。
書込番号:25954789
8点

マフラーも変わってますしマッドフラップも付いています。
ハブリングはゴールド、ナットはブルー。なかなか拘りの強い方のようです。
一度イジリだすと次は次はと沼にはまりがち、さて次は何を交換しましょうか?
書込番号:25954821
3点

>O.C86さん
マフラー替えたら燃費悪くなったでしょ?
45タイヤだと突き上げ酷くないですか?
書込番号:25954928
0点

>BREWHEARTさん
足回りのカスタマイズは、画像見て分かる方が理解出来れば良いと思う派です。
それにしても、何でも教えてくんが多いのもエントリー大衆車スレの宿命かな。
僕的にはイイねと、思う
書込番号:25955007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
安定性向上
ハンドリング切味は増します
舗装によっては音をひらう時があるが
全体的にはOKなレベルです
昨日仕事で高速も走りましたが
最高の走行だと思いました、音も普通かな?
>おかめ@桓武平氏さん
この車営業車なので
ここまでですw
>balloonartさん
タイヤの規格いろいろあるので
不明な部分は通販会社に車種言いまして
欲しい物追加しておまかせ定食です。
17インチ7Jで後は不明です。
タイヤとホイール 186500-
SSRセンターキャップ 17600-
追加は
袋ナット(ジュラルミンレーシングナット)
ガンメタバルブ
アルミハブリング
総額で222050-
全体的に乗りやすくなったと思うが
普通に乗りたい人にはノーマルが良いと思います
45にまでなると段差は気を使いますね。
>マイペェジさん
>アドレスV125S横浜さん
アルマイト仕上げのマフラーカッターです
燃費も音も変わりません
見た目だけです。
>balloonartさん
画像の見た感じがって事でお願いします。
書込番号:25955015
1点

ドレスアップは好きです
でもこの車目指すコンセプトは?
オフロード風とかイカツイ車風とか走り屋風とか
オシャレとかカワイイとか色々
書込番号:25955020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタ、フリード、ソリオなんかはホイール変えてもよく見えないと思うのは何故だろう。
何かタイヤが浮くんだよね。
書込番号:25955022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モリケン33さん
おっしゃる通りごもっともです
>スーパーアルテッツァさん
90%分かってます
あざーすw
書込番号:25955028
1点

>O.C86さん
アルマイトですか知りませんでしたwww
ありがとうございます。
書込番号:25955042
1点

>O.C86さん
大変カッコ良いと思います。私は純正の鉄製ホイールなので、履き替える余地は十分あるのですが、なかなか奥が深そうなジャンルで、今まで手を出したことがありません…
書込番号:25955062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>O.C86さん
チューニングサイズでなく。お店おまかせサイズなのですね。
fujiなどの見積もりでもサイズは出てなくてありがとうござい
ました。
これからシェンタがほしいのですが、エアサス付き車予定な
ので、たぶん幅のサイズップは難しいとは思います。
追伸 SSRにあってますね。
書込番号:25955067
1点

>アドレスV125S横浜さん
いえいえ
また宜しくで〜すw
>アドレスV125S横浜さん
年配のお父さんが車のドレスアップとか
素敵だと思いますよ
タイヤ屋さんはプロなので
いろいろ調べて頂けますよ。
気が向いたら挑戦してください。
触ると又 楽しくなる生活になると思います。
>balloonartさん
そうです思い込みで購入しますと
適合しなかったら、大変な事になるので
PROショップに相談した方が良いです。
エアサス付きは車いす仕様かな?
乗ったこと有りますが
なかなかいい物でした
あれはお得ですね、スプリングが経たらない(笑)
税金とか優遇有になるのかな?
スプリングの代わりに電動エアサスになるだけなので
そんなに気にしなくてもいいと思います
fujiなら型式も聞くので大丈夫だと思います。
納車が楽しみですね!
>おかめ@桓武平氏さん
見栄張るのならBBSでしょうに
同じタイヤで更に+150000ですよw
書込番号:25955132
1点

一部訂正します
二番目の方は
>横浜のミニバン好きな人さん
です
失礼いたしました。
書込番号:25955278
0点

>袋ナット(ジュラルミンレーシングナット)
これが気になりますね。
ジュラルミン(A2017)なのか超超ジュラルミン(A7075)なのか
レーシングナットの特徴も無いですし、Amazonなどにある
実は只のアルミってのにも酷似しているし。
超超ジュラルミン鍛造であっても、クロモリ鋼に劣るのと
経年で強度が低下する欠点があるので
常用にはあまり向きません。
短時間、短期間のスポーツ走行で1gでも軽くしてタイムを稼ぎたい人向けです。
書込番号:25955311
4点


自分もA7075 T6鍛造ナットを持ってますが、不安が拭えないので普段は使ってません。
直ぐにはヤバい事にはならないと思うけど、サーキットでの脱輪事故はワイドトレッドスペーサーとジュラルミンナットが多いので
気を付けながらお使い下さい。
交換時期は早めに想定しましょう。
書込番号:25955357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
そう言うリスクが有るのですね
ジムニーにも長年使用していましたが
特に割れたり欠けたりも
しなかったので気にしていませんでした。
書込番号:25955366
1点

>O.C86さん
A7075の強度は鋼製に劣りながらも、アルミの割には
そこそこの高い強度があります。飛行機にも使われていますしね。
コストもさほど高い方ではなく、軽量であることのメリットがるのに
アルミやジュラルミンのボルトやナットが、いろんな製品であまり採用されていない
多くに採用されて然るべきが、使われていないのには
理由があると思います。(明確な理由は定かで無いので控えます)
あと、パチモンが多いのもありますから
買うなら名の通ったメーカー品をとも思います。
書込番号:25955386
3点



トヨタシエンタはHDMI端子がグローブボックス内に設置されるため、ファイアスティックを接続する上で配線が車内でゴチャゴチャしたくないため、グローブボックス内に電源ポート(USBポート)を増設したいと思っているのですが、どのUSBポートを使ったら良いかわかりません。10系だとか ?系だとか分からず自己責任だと言われると悩んでしまいます。ディーラーの営業マンの方も質問したらわからないようなので、わかる方や増設済みの方がいらしたら教えて下さい。
4点

隠すなら既存のUSBから取らなくてもいいでしょ。
どうせ電源としてしか使わないんだし。
自分がやるならテキトウなアクセサリー電源から引っ張ってきた配線にアクセサリーソケット付けて、アクセサリーソケット用のUSB充電器(2Aクラス)を挿すとか、USB充電機能付きのコンパクトな増設ソケットを配線加工してアクセサリー電源につなげ、既存のUSBは使いません。
とりあえず、ここでよく出てくるFIRE TVの不具合で電源の容量不足げあるので2A以上出力できる事が重要です。
書込番号:25949127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SAYAMAKKOさん
↓の10系シエンタ乗りの方々の整備手帳が参考になりそうですが、取り付けは容易では無いと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2857946/car/3319593/7343076/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3525529/car/3406592/7280123/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3525529/car/3406592/7280226/note.aspx
書込番号:25949138
2点

>SAYAMAKKOさん
>電源コード増設
ACCから12V USBアダプタを接続すれば用のでは。
シガーソケットが一番簡単
書込番号:25949488
2点

自己責任がお嫌なら、おやめになった方がいいですよ。
情報を聞いて あの人に指導を受けたなど他人のせいにしてはいけません。
車の改造はすべて自己責任。
点検車検をディーラーでやって、整備不良で事故を起こしても1義的には自己責任。
私はドラレコ始めいくつかの電源分離をコネクターでやりました。
https://www.amazon.co.jp/-/en/Auxiliary-Terminal-Connector-Compatible-Installation/dp/B0D1XTP6CC/ref=pd_sbs_d_sccl_2_3/355-8742545-3129356?pd_rd_w=rs86Q&content-id=amzn1.sym.cc4f782f-18e8-4959-acfc-ffdf7905539a&pf_rd_p=cc4f782f-18e8-4959-acfc-ffdf7905539a&pf_rd_r=NYD9XF0V2F6YCND0C9ES&pd_rd_wg=vYE3a&pd_rd_r=563de765-977c-4b0a-94cc-882862da6aed&pd_rd_i=B0D1XTP6CC&psc=1
ヒューズボックスからもとりましたが蓋が閉まらないのでコネクターにしました。
とれるのは12Vなので USBがわに5V変換機能は必要です。エ-モンあたりにたくさんあります。
https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=224
書込番号:25949586
1点

不都合ですよね
メーカーさんも
セットでUSB電源増設してくれたらいいのに。
書込番号:25950703
2点

こんにちは。同じような感じで悩まれておりましたので、コメントさせていただきます。
私のやり方がスレ主さんに合っているかは、わかりませんが、ご検討ください。
@HDMIケーブルをナビ裏からシガーソケットの裏まで落とす
Aシガーソケット電源を分岐させ、USB電源を増設する
B全部、シガーソケット裏に隠す
私はこの方法で、シガーソケット裏にファイヤースティックを設置しています。
既製品を使用したのは、車の配線などは加工したくなかったからです。
以下、使用している製品のリンクを貼っておきます。
シガーソケット裏から増設できるUSB充電ポート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vulcans/cps0498.html
HDMI Eタイプ 変換 ケーブル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/light-pc/hdmiem15.html
米 HDMIをシガーソケット裏に落とすのは、結構大変です(笑)
書込番号:25951324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIのオプションが無駄になるので、そこまでする必要はないかもしれませんが、一つの方法として、参考にしてください。
失礼しました!
書込番号:25951400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニライ119さん
僕も似たような事はして接続してますね。
違いは、電源側にUSB用の途中スイッチ(ダイソーで110.円)をかまして、ステックを使わない時や音声が乱れる時などの再起動用のしてます。
シエンタ自体ディスプレイオーディオと取り外しや背面へのアクオスが比較的簡単なのと助手席側の電源取り出しコネクターがあるのでDIY楽チンなんですよね。
利点は自分でやるとhtml端子に接続する機器に合わせて好きな場所に固定出来るし、使い勝手が悪ければ配線の取り回し工夫出来る事ですよね。
電源の入力値により不安定なときがあるので、Amazonで見つけた補助バッテリー付きケーブルをステックのタイプB.にかましてます。
テレビの裏側にステック付ける時の電源安定化商品でこの暑い夏も不具合有りませんでした。
書込番号:25951434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ハイブリッド7人乗りを納車してひと月が経ち、快適なシエンタライフを送っております!ラゲッジスペースについて、3列目シートは収納状態で使用しておりますが2列目シートからバックドアの開口部にかけて傾斜(下り)があるため、荷物がバックドアの方に寄ってしまいます。滑り止めシートでとりあえずの対策はしておりますが、このラゲッジスペースが水平だったらなぁと思う今日この頃です。皆さまは何か対策していらっしゃいますか?!
良きアイデアがあれば嬉しいです!
書込番号:25948465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も3列目は通常格納しています。
洗車道具やDIY用の工具とか電気ポットや簡単なキャンプ道具などが有るので、持ち運び可能な折り畳み式のコンテナBOXを2個積んでいます。
後ろ側の四隅2箇所にL字型のコーナーストッパーで床面にはマジックテープでカーペット面に固定されます。
カー用品とかでカーメイト製などとかダイソーでもたまに見かける製品です。
書込番号:25948735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイマナさんさん
>モリケン33さん
ラゲージルーム、傾斜になっていたんですね。
何となく偏りも気にはなっていました。
私も三列目は常に格納して、納車されてからまだ一度も引き出したことがありません。
常にColemanの小さめのクーラーボックス、買い物時用のコストコの保冷バックが入っていますが、ネットで買ったラゲージルーム用のマットに多少の溝があるのと、ゴム製のため今のところ落下したことはありません。
書込番号:25948874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ありがとうございます。コンテナボックス+マジックテープ良いですね!真似させて頂きます!
書込番号:25948942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
わずかですが傾斜になっています。車の個体差・・・なんて事は無いですよね、、(急に不安になってきました)
我が家のシエンタはZグレード・ハイブリッド・7人乗りです。
ゴム製のマットであれば滑り知らずかもしれませんね!ゴム製のマットも検討しようと思います!
書込番号:25948948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイマナさんさん
https://review.rakuten.co.jp/item/1/382514_10001343/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview
私の購入した、フロアマットです。
子供が小さいため、メーカー純正のをやめて、こちらの商品を使用しております。
専用設計のため、とてもよくフィットしていて、おススメです。
書込番号:25949112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
わざわざありがとうございます!参考にさせて頂きます!
書込番号:25949777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイマナさんさん
雨の日に傘を持ち込んだり、地面が汚れている状態で乗り込んだりしても、安心です。
また、車内清掃もこれなら楽チンですよ!
書込番号:25950059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。
傘や泥の着いた靴など汚れ物にラバーマットは最適ですね!
書込番号:25950470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アイマナさんさん
こんにちは、私も3列目シートは納車時からずっと収納した状態です(^^ゞ
フロアマットはボツボツのついたゴム製のマットを使用しています。
小物の収納は前シエンタから引き継いだボックスです。
これは3列目シートを使用した状態でもピッタリおさまります。
また念のためにネットも使っています。
書込番号:25956198
2点

>O.C86さん
お写真で言いますと、黄色のラインから開口部に向かってわずかに傾斜があると感じられます。黄色ラインの部分が多少盛り上がってる?と言いますか、、
と、言っても気にならない人は気にならないというくらいにわずかです!
書込番号:25960702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまたのおろおろさん
先日、初めて6人乗車して3列目シートを活用しました!
娘(中学生)の友人らが乗車し、娘を3列目に座らせて、後で乗り心地を聞いたところ「全然余裕!」との回答でした♪
>3列目シートを使用した状態でもピッタリおさまります
素晴らしいですね!検討させて頂きます!
書込番号:25960707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アイマナさんさん
なるほど
そう言う事なのですね。
納得しました(笑)
書込番号:25960736
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタを商談中です。
フォグランプを装着された方にお尋ねしたいです。
販売店オプションのフォグランプは、バンパー脱着、取付箇所の穴あけを伴うもののようですが、クリアランスソナーやミリ波レーダー等のエーミング調整は必要ないのでしょうか?
書込番号:25941149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全て込みだから、販売店オプションなのでは?
と思いませんか?
ちなみに標準のフォグランプでは本来の前方目の前の路面を照らすには照度が少し足りないファッション性が、高い製品だと感じて僕は付けませんでした。
アダプテックなライトでかなりカバー出来きています。
みんカラとか、ユーチューブのシエンタのユーザー方が語る「付けた方が良いオプション、つけなきゃ良かったオプション」とか動画結構ありますよ。
悩んでいるなら、納車後に後付出来ますよね。
書込番号:25941192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、ファッション性が高いものだと思います。
販売店からは、フォグランプの光軸調整のみで、バンパー脱着を伴ってもクリアランスソナーやミリ波レーダーの調整は不要で作業に含まないと説明を受けました。
前車でバンパー交換の際、クリアランスソナーやミリ波レーダーの調整をしたので、調整不要で大丈夫なものかと皆様のお知恵をお借りできればと思いました。
書込番号:25941202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉仰るとおり、ファッション性が高いものだと思います。
そもそもフォグランプのフォグは霧。
濃霧でも霧の降りてこない路面付近で発光し濃霧を少しでも避け、対向車に自車の存在を気付いてもらう装備なので点灯してればフォグランプの効果が得られます。
本来、自分の視界を確保するものではないんですよ。
書込番号:25941216 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今は少なくなった黄色のフォグには助けられました。
路面が濡れ白線が見にくいとき、無彩色のヘッドライトでは光が闇に飲まれますが
黄色は白線を浮かび上がらせてくれます。
雪道で照明のない路面の境目を見るときは有彩色の黄色は効果を感じました。
雪道の街路灯のない道を走っているとき、ホワイトアウト気味ですべてが白色に染まったとき
有彩色は少なくとも足下の道を明らかにしてくれました。ヘッドライトではないですので、遠くを見通すことは出来ませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=-QqEwyCi_Sw
シエンタ純正のフォグは白色LEDなので視認性の効果は疑問です。
出来ればハロゲン黄色がいいのですが絶滅しましたね。
書込番号:25941264
3点

>万世橋のアライグマさん
販売店オプションのフォグランプに、Amazonで黄色のLedランプを購入して、友人に交換して頂いたと言うコメントをみんカラかここの過去スレで見ましたが、
費用が掛かり過ぎてあまり現実的で無く、シエンタのアダプテックLEDで十分に他人からの視野性として十分有効と完結した気がします。
費用対効果を取るか趣味の世界としてお金で解決するかとして、納車してから再度ご検討しては?と最初に書いた次第です。
ネットにいくらでも先人の試行錯誤が、動画になっている良い時代ですよね。
オジサン世代として、自ら試行錯誤して正解に辿りつくのが楽しかったんでだよね。他車種のアバウトな使えないアイデアを自分なりに工夫したりしてね。
書込番号:25941283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>古着好きさん
私は、フォグランプを装着せず諦めたものですが、
フォグランプ装着に、おっしゃるとおりバンパー脱着すれば当然数ミリ位置ズレは有りますが、
クリアランスソナーやミリ波レーダーに影響がないとディーラーが判断したのでしょう。
新型シエンタの場合、設計段階でフォグランプを装備しない仕様のバンパーのため装備しよう
とするとバンパー脱着し穴をあけ、更にステアリングを外しコラムにあるスイッチまで交換しない
といけなくなるわけです。
そうすると工賃も高額になり、見積もりではフォグランプ装着だけで62,700円で、このふざけた
金額に費用対効果なしと判断しディ-ラーオプションから削除しました。
グレードにもよりますが、Bi-Beam LEDヘッドランプ(アダプティブハイビーム)なら先行車や
対向車に直接ハイビームを当てないように部分的に遮光しますので、視界の確保は心配は
いらないと思います。
書込番号:25941419
1点

マナパパリンさんのおっしゃる通り、シエンタは積極的にハイビームにしてくれて、対向車が眩しくなっていないのかどうか、気になる部分もあります。その際は、左側だけハイビームになっているのかと思いますが、私も今のところフォグランプの必要性は感じなくなりました。
書込番号:25941757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
フォグランプ本来の趣旨から外れていることに異論はありません。
気になることは、バンパー脱着や穴あけを要する中、エーミング調整が必要でないのかということです。
書込番号:25941899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナパパリンさん
当方の販売店ですと、工賃込6万円でした。やはりズレが生じないとは言い切れないですよね。調整はしなくても(多分)大丈夫ですといった感じなのかもしれませんね。
書込番号:25941906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
最近のヘッドランプは優秀で、フォグランプの照射範囲を賄えるのかもしれませんね。
書込番号:25941911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正フォグの跡づけようには大抵けがきがされているものです。
https://www.cockpit.co.jp/shop/sagano/diary/103631/
これを見るとけがき線に従ってドリルを入れ穴を開けるようですが
ステー固定用のビス穴もけがきされているので位置のずれはほとんど無いようですね。
内部配線がどうか、サービス配線が通っていれば フォグ用のレバーはポン付けできるのですが
配線がなければメグネットを通す大仕事になります。多分そのときはECUに信号配線をかませる必要があると思います。
私はフォグそのものは有用性があると思っていますが LED一辺倒は本当にいいのか疑問です。
ヘッドライトに雪が積もったときは 発熱するハロゲンのフォグランプは有用と思います。
書込番号:25942056
3点

>古着好きさん
取り付けられるフォグはメーカー純正なのでしょう。
であれば取り付け方法、調整の有無はメーカーから指定されているはずでディーラーはそれに従って取り付けているはずです。
クリアランスソナーがそもそも調整するものなのかどうなのかもわかりません。
トヨタによると検知距離は調整できる車種もあるとなっています。
ミリ波レーダーの方はそもそもバンパーに付けらているのですか?
自分はホンダ車ですがミリ波レーダーは車体側に取付られバンパーを透過して検知する仕組みになっています。
まあディーラーを信用できないならメーカー客相に確認されるのがよろしいかと思います。
書込番号:25942160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>古着好きさん
もしかしての質問は
自分で取付ようとしているのでしょうか?
バンパーの穴あけで取り外すと思いますが
その場合一式の調整が必要と聞いています。
フォーン取り換えにしても調整にトヨタに持込になると聞いています。
メーカーさんはそれ含めて取付しています。
前はもちろん後ろも付けてます
私は雪国なので安全の為にね。
書込番号:25943175
0点

古い世代何で、フォグランプといえばPIAAの巨大なイエローの丸目
ランチアストラトスの沢山丸目が付いたのが雪の中疾走するレースを見たり、セリカやスターレットの中古にフォグランプ付けて苗場に行くのに憧れたのは少し上の世代でしたが、そんな先輩達に連れられて雪山行ったのは思い出だけですね。
この夏に山道何回か行って、霧の中でもシエンタのライトなら制限速度以下で車線守っている限り有効でしたよ。
書込番号:25943477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成18年1月1日以降の車ではヘッドライトの黄色はOUTですが
フォグランプはOKみたいから
変えようかなw
いいの有りますかね?
書込番号:25943501
0点

>万世橋のアライグマさん
>M_MOTAさん
>O.C86さん
トヨタ純正のものを販売店で取り付けてもらいます。
販売店からは仕様書にエーミングの工程は入っていないと書きました。
ズレがあったとしても誤差の範囲なのでしょうね。
皆様のご助言も踏まえ、とりあえず保留にして契約しました。納車後にゆっくり考えようと思います。
書込番号:25943723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタとすれ違う度にいろいろ見ていますが、販売店オプションのフォグランプを装着されている方の割合は少ない感じがします。都内在住ではありますが。
書込番号:25943731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
フォグランプは納車後に気になるなら検討することにしました。
多くの方にご助言をいただき、ありがとうございました。
ひとまず解決済とさせていただくこと、グッドアンサーは、フォグランプを見送られたマナパパりんさん、けがき線やビス穴のことを教えていただいた万世橋のアライグマさんといたしました。
書込番号:25943734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
私の地域は北陸ですが
フォグの付いていないシエンタいません(笑)
書込番号:25943782
3点

>O.C86さん
やはり、地域性があるんですね!
大変失礼致しました。
書込番号:25943800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタの納期、最近はまた伸びているのでしょうか?
先日、近くのディーラ―に聞きにいったら、
「昨日契約したガソリンGグレードで、納車は3月予定です」
と言われました。
5月のマイナーチェンジ直後に聞いた時は、
「ガソリン車なら2〜3ヶ月ほど」と言われたのですが、
全国的に同じような状況なのでしょうか?
4点

>じいじけんさんさん
トヨタ公式がガソリンは工場出荷まで5か月程度と公表しています。
https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_tjptop_delivery_all
出荷後納車まで半月程度は必要なので、発注から6か月後納車が今の標準的なリードタイムなのでしょう。
地域毎に均等に新車の枠を配布しているようなので、沢山売れた地域は納期が延びるし、数売れない地域では短かったり、地域や販売店によるばらつきは月単位であるとは思います。
ちなみに私は神奈川で6月にHEVZ5人乗りを注文していますが、未だ納車待ちです。
書込番号:25938901
5点

シエンタは他のミニバンが全滅の為受注が一気に入っている印象ですね。
納期だけ言えば改良後のノア・ヴォクシーを受注開始後にすぐ注文入れたほうが早く納車になるかもしれませんね。
書込番号:25939245
4点

昨日、ハイブリッドZ 4WD 5人乗りを契約しました。
メーカーオプション、デーラーオプション合わせて90万程度付けまして、来年3月後半のラインに乗るとのことで、納車はR7年3月下旬か4月上旬と言われました。東京23区内です。
書込番号:25939394
3点

やはり、実際の納車までには半年ほどかかるのですね。
情報をよせてくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25939770
1点

更に納期は延びていますね。
一昨日、ハイブリッドのGを注文したところ、6月生産で7月納車予定と
伺いました。
書込番号:25971335
1点

7月に発注して昨日、納車されました。
ハイブリットZ5人乗りです。
大阪在住なんで今日、嫁さんと京都の城南宮に安全運転のご祈祷に行って来ました。
50プリウスのAツーリングからの乗換えですが、気にしていた3気筒のネガも感じませんね。
モーター走行の割合は30プリウスに近い感じでバッテリーが結構あるのに、エンジンがすぐ始動します。
50プリウスに比べて燃費が、悪いかと思ってたらエンジンが効率が良いのか、まずまずの数値です。
昨日、納車時に大阪は受注停止と言ってましたね。
書込番号:25971402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リカちゃーんさん
今回注文した販売店では、私が受注枠最後の1台で受注停止となりました。
急かされた感じではなかったけれど、見積もりを取って即決してしまいました。
我が家には、5月納車のハイブリットZ5人乗りが有り、2台目のシエンタです。
車は気に入っていますので、後は条件だけだったのですぐに決まりました。
書込番号:25971451
2点

10月末に地元のディラー2社を回った時は、1社は残り数台、もう1社は残り20台ほどというお話でした。いろいろ話をしてガソリンGグレードを契約したのですが、納車は来年4月、早くても3月ということでした。先日、書類を届けにディラーに行ったら、もう受注は終了しているということでした。
書込番号:25971480
3点

あら、随分かかるんですね
書込番号:25981263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むむむらちゃん さん
11月末でもまだ残っていたんですね。
「最後の一台」とか言われませんでしたか?
書込番号:25981769
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,963物件)
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
シエンタ G ブレーキアシスト ナビ フルセグ Bluetoothオーディオ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円