シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,896物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8070件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2025年9月19日 18:20 |
![]() |
77 | 65 | 2025年9月18日 23:33 |
![]() |
8 | 25 | 2025年9月17日 20:20 |
![]() |
14 | 20 | 2025年9月15日 20:55 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月14日 11:07 |
![]() |
17 | 8 | 2025年9月5日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
2022年式Zグレードを購入時、コーティングを勧められました。ガラスコーティングではない、中間グレードにしたと思います。殆ど洗車だけで水弾きをして、特に不満はありませんでした。この度、車検を迎え下取り値を聞き、見積をしてもらう際に、トヨタ販売会社数点回りましたが、年間22000キロ乗る事を知り『コーティングはいりませんよね』と3社から言われました。どういう意味かなと考えました。多分3年の最初の車検で7万キロ位行くので、また乗り換える話になるなら、もったいないですよという意味なのかなと思いました。内1社は購入店の担当だったので聞くと、そのようでした。確かにあれこれしても、査定にプラスにもならず、必要最低限の装備を考えるともったいないという意見もあるかとは思いますが、ボディが綺麗と査定も上がります。他にキーパーとかも聞きますが、洗車時が楽になる思いもあり、コーティングの必要性について真面目なご意見下さい。
書込番号:26290257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クボコロさん
私は、自分でガラス系のコーティングをやります。
年1回コーティングすれば、あとは洗車機をかけるだけで済みます。
費用は1000円くらいです。
たとえ5年保証のコーティングでも、数万円をかける気にはなりません。
3層コーティングで20万円とかいうのは、美感の問題でしょう。
書込番号:26290312
5点

面白いですね。
ディーラー側がいらないですね、ていうのは。
親切心ですかね。
商売っ気ないのですかね。
スレ主様がしたいのなら、ディーラーが断ることはないので、
その旨、お伝え下さい。
喜ばれるでしょう。
、
書込番号:26290648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目に答えるとですね、
洗車や市販の簡易コーティングで、手間かけるなら、数年でいらないですし、
無精にするならコーティングしておいた方がいいかもしれませんね。
査定は、外見より走行距離が影響大と思いますが、これはどうしようもないでしょうし、手入れすれば関係ないと思いますが、
スレ主様がいいと思われる方法がいいと思います。
書込番号:26290657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クボコロさん
シエンタで新車コーティングを施工しました。
DIY施工です。私が新車の時に施工を必ずしてるのは新車の状態をなるべく長く維持したいからです。
時間が経って距離も延びれば色んなところに汚れが蓄積、落としきれないので、まずは納車時点て施工してます。
どんなコーティングも汚れないわけでなく、汚れても比較的簡単に落とせるから、日々のメンテナンスは少し楽かなと思います。全部の汚れが簡単に落ちるわけではありません。
というような考えでディーラーコーティングの費用対効果を見ると私には合わないので、自ら施工する様になりました。
シエンタは未塗装の樹脂あり、これがとにかく劣化が
早いため、少しでも遅らせることのできるコーティングを施工しました。
やらないよりやった方がいいと思います。コーティング後のメンテナンスがキレイを保つために重要と思います。
書込番号:26290670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティングは無いよりもあった方が良いし、マメな傷を付けない洗車が出来れば、プロでも素人でも施工したほうが良いですよね。
でも一番の塗装面やバンソコ無塗装樹脂に優しいのは、やはり普段の乗らない時の時間が長いからこそ、床はコンクリート敷で、屋根付き直射日光を遮る事が出来る駐車場を確保することではないでしょうか。
我が家は屋根付きなんですが、西日が差す側だけ樹脂が、イマイチに見える気がします。あと、ドアパッキンのゴムが開閉が多い箇所の歪みと伸びが、気になるようになりました。
シエンタレベルの実用車ではドアパッキンとか無塗装樹脂は消耗したら取り替えろと言うことですかね。
こまめにwax洗車してるんですけどね。
書込番号:26290689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングはかけたい派ですが、高いコーティングはしない派です。
コーティング自体は、ガラス被膜でクリア層を覆うことで剥げや劣化を防ぐと聞いたことがあります。
3年で7万キロとなると、いくら外装が綺麗でも走行距離で価値が低くなることからお勧めしないのではないでしょうか。
自分で硬化系のガラスコーティングができると液剤の費用だけで済むんですけどね。今のところ勇気は出ません。
書込番号:26290846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クボコロさん
こんにちは。
前回シエンタ購入時にディーラーの営業に頼まれて、十数万のコーティングを施工しました。
コーティング前は、月に何度か洗車機で洗っていましたが、コーティング後はバケツ一杯の水洗いで水をはじいてピカピカです。
あまりの違いに感動しました!!
ディーラーなので、定期検査の都度メンテナンスをしてもらって3年間ピカピカです。
なので今回の乗り換えでも、同じコーティングをしてもらう予定です。
もう歳ですし、面倒くさいので自分でコーティングはやらずに全てディーラー任せの方針です。
ただし樹脂部分だけ、自分でコーティングしています。
自分でコーティングできる体力気力があれば、自分でやるのは大切だと思います。
キーパーに頼むのも良いと思います。
私の場合は、面倒くさいのが最大の理由です。
すべてディーラーに任せて、最終責任も・・・全て一箇所にお任せする方針です。
書込番号:26293709
1点

>やまたのおろおろさん
ディーラーでも価格により、店舗スタッフ以外の提携しているプロショップへ持ち込んで施工してくれる所もあるので、お金で解決できる事は保証付きで任せるに賛成ですね。
もちろん中間マージンとか自分で持ち込めば2割安いとか言いますが、手間ひま施工のプランなど時間かお金ですよ。
特に年齢を重ねて少しお金に余裕が有れば、時間を惜しむ、持ち込む労力を他に使えと思います。
シエンタクラスだと余り上級のコーティングには躊躇しますが価値観は人それぞれですよね。
話は違いますが、久々に友人とゴルフ行こうとシエンタにバック積むのに四苦八苦しました。
2列目半分倒してその上に3個積んで行きました。
過去スレあったような気もするけど荷室もコンパクトだと実感しました。
書込番号:26294078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ご返信いただきありがとうございます。
若い人は、自分でコーティングするのも車に愛着がわくし、経費削減で良いですね!
でも高齢者は、全部お任せが楽ちんです。
キーパーもお店によって技術力に差があるので、探して遠くまで行くのも面倒なのです。
ディーラーに全てお任せの代わりに、文句言うので大切にしてくれます。
今回の改良シエンタも7月後半に注文して、9月生産にねじ込んでくれました(笑)
たしかにゴルフバック横には積めない幅ですね。
コンパクトカーなので、3列目やラゲッジスペースは割り切る必要があると思います。
書込番号:26294463
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
改良後シエンタHEV Z 2駆 7人乗り
オプション サーキュレータのみ
現金一括、下取りとメンテとコーティングなし
総額325万で値引20万とマット無料
305万で契約しました。
300万が希望額でしたが、叶いませんでした。
皆様の値引状況どのくらいでしょうか?
書込番号:26254727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごいですね。
早々に受注一時停止するだろうと言われてる人気モデルが値引き20万円とはね、そりゃ他のメーカーが歯が立たないのは仕方ないですね。
書込番号:26254890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランプ関税で米国輸出が落ち込む可能性が高いですので、雇用を維持するためその分日本国内でドンドン売る必要がありますね。
トヨタだけでは無いですね、これは日本のユーザーにとって追い風かもです。
書込番号:26254918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>短期乗換マンさん
現在のトヨタ販売店は販売網による差がかなり大きいので、可能ならば、販売網の地域と系列名(トヨタ、ネッツ、カローラとか)が分かると比較出来る情報となり得ると思います。
なんせ、東京のトヨモビが一律ワンプライス5万引きのみとか、下取りと販売店サービスopから上乗せ値引き有り、現状なのですよ。
あと、交渉に掛けた時間(サインするまで)とかもあると他の方に有益に思います。
でも、今どきにしては凄い値引きですね。
書込番号:26254925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての来店でこの額提示でした。
販社は控えておきますが、派生販社ではないです!
私が色々な販社に出向いて確認した限りでは大体値引1桁が多い印象でした。
既存客なら10万は大体貰っています!
色々と調べると値引上には上がいる印象なので、私はまだまだです汗
書込番号:26255047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
契約 おめでとうございます。
OPがサーキュレータのみで20万+マットなら良い条件だと思います。
自分は値引き16万+特別値引き20万 合計36万円ですが
OPはそこそこ付けていて以前からお付き合いのあるセールスマンとなります。
また東京の値引き率があまり良くないコメントが多いですが
お付き合いのあるセールスマンならそれなりの値引き額は出してもらえると思います。
職場の同僚がシエンタ検討で都内の店舗で商談初日で値引き15万と言っていました。
長くお付き合いしたら値引き額も良くなるとおもいます。
書込番号:26255174
5点

>トトロ358さん
凄い値引きですね!私が知る限りでは1番ぢゃないでしょうか。OP盛り沢山との事ですが総支払額は350万とかでしょうか?
2月登録でした!昨日発注して
書込番号:26255202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロ358さん
長く付き合いが有ればそれなりの値引き
もちろん、ワンプライスであるけど、発売からそれなりに、経過しているとか、月販予定に空きがあるとかなら問題ないと思いますよ、
しかし、一部改良の発表から余り経過していないのに、系列間での抜けがけぽいのはどうかと贔屓にしている店舗に確認したら、少し問題かも、できれば区でも良いので教えて欲しいとかいってました。
まあ、価格コムもチェックされているとはいってました。
書込番号:26255223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
私の場合、改良後シェンタ HEV Z 2駆5人乗り、現金一括、下取りとコーティングなし、総額336万から値引き33万(値引率9.8%)の303万にて契約しました。なおオプションは下記になります。
@プラチナホワイトパールマイカ 33,000円
ATT+PKSB+PVM 66,000円
Bコンフォートパッケージ 79,200円
CETCセットアップ 2,750円
Dテレビキャンセラー社外品支給取付費 5,500円
E延長保証 6,300円
書込番号:26255315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>短期乗換マンさん
総額はスレ主様とほぼ同額です。5人Zとからの乗り換えで同じ5人Zとなり
マットなどは再利用できるOPは再利用しています。
交渉は値引き額が少ない場合、そのまま乗るというスタンスでの交渉。
今回、凄い条件がでたので契約しました。
>モリケン33さん
先日、23区内某ショッピングモールでトヨタの展示販売があり
まだ契約していないふりをして話をしました。
最初に東京は値引きが5万しかないという情報があるけど、当方の持ち出し金額が
足りない為、最低でも15万以上の値引きがないと購入できません。と一言いったら
値引きは5万円スタートですが契約してもらえるのであれば15万以上可能と言っていました。
同僚もスタートは5万でそれなら買わないと言ったら値引きが増額したと言っていました。
自分の予想ですがモリケン33さんまだ契約していませんよね。
セールスマンも契約しているかが解らない状態なので5万円という値引き額ではありませんか?
先に15万以上の値引きしてくれたら買うけどそれ以下なら買わないとはっきり言って商談してみたら
良い条件が出るかもしれませんよ。
セールスマンとは長く付き合っているので普通より良い条件を出してくれたと思っています。
書込番号:26255322
2点

>こおぷんさん
opもそこまで多くないのにその値引は異常ありです(笑)
素直におめでとうございます!といった感じです。
私もそこで是非とも契約したいです泣
販社はト〇タでしょうか?
書込番号:26255364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
opたくさん付けられて同額ならかなり良い契約ができましたね。羨ましい限りです。
やはり交渉術は大事ですね!
最近は値引額は本部で決められており、大きい額の値引きは決済がおりないらしいので、30以上の値引は信じ難い……。(ただ羨ましいだけです笑)
書込番号:26255369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
購入したのは関西のトヨタカローラ店です。とても頑張って値引きしてくれたと思います。
書込番号:26255371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こおぷんさん
30万超えの値引きだと特別値引き枠扱いですか?
>モリケン33さん
東京のトヨモビが一律ワンプライス5万引きのみとか、下取りと販売店サービスopから上乗せ値引き有り
ワンプライス5万引き と 下取りと販売店OPの上乗せ という事は
下取りが大幅増額で販売OP上乗せ値引きの合計がかなり良いのでは?
モリケン33の下取り車はおいくらになりますか?
想像としてお話しますが
通常下取り車が200万円として トヨタの下取りが上乗せ合わせて250万の場合
値引き額はすくなくても下取り査定が良ければ事実上の値引きとして考えてよいのでは?
書込番号:26255372
2点

>こおぷんさん
私の地域のカ〇ーラは激渋で話にもなりませんでした…
販社によって得意不得意の車種がある様なので、そちらのカ〇ーラはシエンタが専売特許的な値引きがあるかもですね。
書込番号:26255377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロ358さん
特別値引枠扱いかどうかはわかりませんが、その価格まで値引きしたことがないため、他言無用でお願いしますね、と言われました。
書込番号:26255385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
昨日 契約で2月登録ですか?
明日5日にマイナーチェンジシエンタの発表なので
お盆などに契約したら納車は4月以降になるのかな〜
自分は7月上旬契約で12月納車予定です。
12月納車なら、もう少し遅らせて1月登録の2026年式にしたいのが本音です。
ブレーキ周りの内装分部がどのくらい変更されているのかが楽しみです。
書込番号:26255390
1点

>短期乗換マンさん
他のお客様の値引きについて聞きましたが、詳細は教えてくれませんでした。ただ営業マンの口ぶりからして25万程度ではないかと思いました。
書込番号:26255399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
1ヶ月前で12月登録ですか!私は2月登録です!
はい、明日の発表楽しみにしています!
にしても、その値引額は昔からの付き合いの賜物だと新規や関係の浅い人では引き出せないですね。トホホ…。
書込番号:26255401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こおぷんさん
30万以上の値引きはセールスマンのおかげですね。感謝です。
書込番号:26255410
0点

いや〜、皆さまのお話を聞いているとまだ発表もされていないのに、30万円とか値引き額を聞いてびっくりです。
私の場合、販売店オプションをいくら付けようと、一律5万円。しかも値引きではなく、ポイントで還元するというだけ。会社方針だから、これ以上は出来ない。一年前とは状況が変わったと。
なので、こちらの思う通りの値引き額が引き出せないので、契約するのがバカらしくなって来ました。
値引きしてまで売りたくないという感じです。
エリアや販売店によって、こんなに差があるとは思いませんでした。
書込番号:26255558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アカシアはちみつさん
大きい買い物ですから値引額を知ってしまうと普通に買うのが馬鹿らしくなりますよね…
別の販社や圏外跨いで相見積取る価値は充分にあると思います。実際に20万以上も差があるのですから汗
書込番号:26255587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>短期乗換マンさん
それも考えたんですが、納車時の引き取りや日常の点検のことを考えると、車は違い販売店で買うべきかなと思っています。
今の車も、販売店まで歩いても行けない距離ではないので、なかなか悩ましい所ではあります。
皆様のお話を聞いていると、もう来年の2月とか。
最近、一段とシエンタとすれ違う機会が増えたような気がします。スーパー等で駐車しているシエンタを見かけると、最近はエンブレムを気にして見ますね!
書込番号:26255624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
地域、販社など詳細は伏せますが、
・HEV FF 7人乗り
・メーカーオプション24万
・ディーラーオプション2万
・下取り無し
・値引き25万
でした。
以前から付き合いのあるディーラーの見積もりで
現車は買取専門店の査定が良く、
追い金無しで乗り換えられたので6月時点で契約しました。
>アカシアはちみつさん
改良前のシエンタの見積もりをした際に、
別の販社では上司が変わってから上司の方針?店舗の方針?(会社方針ではなさそう)で
基本値引きなし、下取り車がある場合は多少の上乗せができる程度と言われたので
会社・店舗による値引き差は大きそうですね。
書込番号:26255707
5点

>sahyuanさん
値引25万もかなり高値で羨ましい限りです
やはり付き合いのある所が強い印象ですね!
6月先行オーダーで納車早そうですね!
早く本日の改良発表して欲しいです!
書込番号:26255766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
去年の7月に10万円の値引きで現行のシエンタZ 7人乗りに乗っていますが、それ以降まったく融通が効かなくなりました。
条件のいいうちに乗り換えようかとも思いましたが、せっかくなのでもう少し大事に乗ります!
書込番号:26255772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、6/28の契約で約15万円値引きでした。オプションはこおぷんさんとそう変わらないくらいです。
このスレッドの値引き情報はかなり高額なので、これから契約する人はあまり参考にしないほうがいいかも...
それはそれとして、消費者にとって安いに越したことはないので、高額値引きを勝ち取った方々、おめでとうございます。
書込番号:26255780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ragnerteさん
先行契約おめでとうございます
確かにここは値引額多い方が多い印象ですね
平均的に10万程度と思った方が良さそうです
この車はリセール高いのもいいですよね!
書込番号:26255787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
職場の同僚が昨日シエンタ契約したと報告をもらいました。
都内店舗ですが約27万の値引きでした。
納車は2月予定との事です。
同僚は高額値引きで喜こび半分悔しさ半分と言っていました。
悔しさは36万の値引き出なかった事。
書込番号:26256201
1点

>トトロ358さん
都内で27万でも普通は出来ないレベルですね!皆さん高値の報告が多くて羨ましいです。
報告ありがとうございます!
書込番号:26256205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロ358さん
都内で、そこまで値引きを引き出せたのはすごいですね。コーティングなどの販売店オプションを付けたからなのでしょうか?
書込番号:26256288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
自分と同僚共に ポリマ-は外注で行います。
販売店OPはフォグランプなど含めて自分は約20万円 同僚は約15万円です。
当方が他店で雑談した2店舗及び同僚1店舗 契約条件なら15万以上の値引きは頑張りますとの回答。
想像になりますが、セールスマンは契約が無いので5万円という値引きしか言わないのでは?
または車輛本体からの値引きは5万円で
その他OPなどあれば追加値引きや下取り査定の上乗せではありませんか?
総額から一律で5万値引きのみだと購入する気がなくなります。
自分の値引き交渉は雑談含めながら約2時間で契約。信頼しているセールスマンなので心配はありませんでした。
長くお付き合いすればそれなりの値引き額は出してもらえると思います。
書込番号:26256497
0点

もっと行けるんぢゃないかと思います、ダメ元で別の販社に値引交渉したらあっさり25万は大丈夫でした。まだ上狙えそうなので引き続き交渉して参ります!
書込番号:26256736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
総額325万で値引20万とマット無料305万で契約しました。
まだ契約していなかったのですか?
高額値引きが出ると良いですね。
書込番号:26256918
2点

>短期乗換マンさん
報告ご苦労さまです。
まだ、契約サインされていない様子ですが、大手の販売店では、そろそろ夏休みとなるから、引き伸ばし作戦してると、あと、数万円の上乗せ程度の満足のために、納期が数カ月伸びてしまい、気分的な損失に繋がると思うのですが、、、。
特に外見的な改良が無い2025年版が、ベースとなるアクアの改良を反映した、2026年版が控えているとネットでは噂され始めている(適当な画像多いけど)ので、数カ月で、ガラリと見た目が変わる可能性もあります。
来年の夏秋頃に、もしかしたら後期型が出たらと思うと納期伸びている時点で購入機会を見失う可能性がありそうです。
まあ、ハンコ押すまでが楽しいのは間違いないけどね。
過去のスレでも粘っているうちに次のイヤーモデルに被り、契約変更された書き込みありましたよね。
書込番号:26257130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
この一週間で納期が1ヶ月遅くなりましたね…今は3月登録らしいです…。
シエンタのフルモデルチェンジは7年周期できてますね。2022年に行ったばかりなのでまだ大丈夫と見ています!1期2期とわけた場合だと次回改良で見ためが少し変更あると思います。そうなったら、売却しますがね(笑)
書込番号:26257134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改良型のシエンタ、スマートフォンが置きやすくなりましたね。
それと、シートヒーターのスイッチがどこに移動になったのかなと思いまして、どなたかお分かりになる方いますか?
書込番号:26257140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
下取りが無しでしたね。
下取り有りだと別の販社での商談は難しくなります。
また別の同僚も30万以上の値引きが出るのであれば乗り換えしたいとの事で
本日、商談に行くと言っていました。
23区内店舗なので、値引きが出るのか?出ないのか?興味があります。
書込番号:26257192
2点

>トトロ358さん
値引36万は絶対無理ですが私も30目標に交渉してみます。オプションがほぼないのでそれは厳しいかもですが。
トトロさんはオプション25万位で、305万着地ですもんね…。やはりスゴすぎますね
書込番号:26257291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
最初の商談した販売店は保留中ですか?
それとも、さらに値引き交渉上乗せで商談ですか?
30万超え目指して頑張ってください。
お昼過ぎに、別の同僚から値引き情報の報告がありました。
コメントされている方と同一店舗か解りませんが
一律5万円のポイントで還元するというだけと会社方針の為と言われたそうです。
ですが現状20万超えで商談中で本日のサインは無しとの事です。
また一律5万円値引きの真相を同僚がセールスマンに聞いたところ
シエンタの発表時期が関わっていました。(発表後増加していて、同僚が商談中にも3人来ていたとの事)
詳細については販売店やセールスマンの今後もありますので控えますが当然の対応だとおもいます。
9割はその目的で来ているそうです。
今回は同僚が商談した店舗で記載の許可もここまでならOKをもらいました。参考になればと思っています。
自分の契約書の写メを同僚に送信していて値引きが8万アップしたそうです。
写メ送信お礼として焼肉ご馳走してくれるそうです。(自分の値引き額加算 ((´∀`*))ヶラヶラ)
また他店舗での対応はわかりません。
自分の感想として5万円しか引かないという店舗はかなりのレア店舗と思います。
自分の解る4店舗では20万超えの値引きとなっています。
書込番号:26257404
0点

>トトロ358さん
契約保留中です!
よく分かりませんが、普通に値引20は数店舗で貰ってるので値引額少ない人は販社変えればいいだけの話しですからね!
書込番号:26257571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し離れた都内の販売店に飛び込んでみたら、営業担当すら出て来ませんでした。値引きの件を尋ねると、担当に確認して来ますということで、回答はやはりシエンタに限らず値引きはありませんとのことでした。
まったく商談する気持ちにも慣れない販売店でした。
書込番号:26257653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
同僚は目標35万にて商談中でOPは自分より多めです。
感覚としては良い感じだと言っていました。
少額値引きについての詳細にコメントできませんが
話を聞いた感想として やっぱりか〜。
なかにはレア販売店もあり値引きが厳しいところもあるそうです。
その場合は販売店変更かな?
書込番号:26257695
0点

>トトロ358さん
トトロさんOP結構つけられたみたいですが、いくら分付けられました?同僚さんもそれ以上に付けられてますもんね!
参考にしたいです!
書込番号:26257845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
値引き交渉前提で数店回る場合は、他の系列店に行かないと駄目です。
特にトヨモビ東京では、都内の200を超える店舗で顧客情報が共有されていると言われていまして、乗り付けたクルマのナンバーで分かると言ってます。
もちろん、最初に交渉した店舗やメインメンテ店が出てくるので、店長云々ではなく同じ会社の違う営業所マターとなり、やんわりと断られる、もしくは若い営業マンに愚痴だけ聞かせる位の対応しかしてくれません、
まあ、他の営業案件無視する店長も居るらしいけどね。
余りそれをやると確保数に響くので自粛されていると担当の営業部長は言ってました。
まあ、値引きは程々で構わないので、短納期を優先したいかな。5万では無く5%から様子認
書込番号:26257862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
どうやら、東京の県境にお住まいの方は神奈川エリアの方に来られる方も多いって言ってました。
神奈川エリアも販社は2社しかないそうですが、東京と違ってそこまで厳しくはなさそうですね。
書込番号:26257899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様です
結局値引27万で着地しました!!
総額は300切る事ができて満足な結果となりました!
上には上がいますが、私のほぼなしOPなので良い内容だと思ってます!
書込番号:26259156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、値引き交渉おめでとうございます。とても羨ましい限りです。。
こちらは純正マット、JAF、メンテパックなど込みで10万ちょっとの値引きでした。
初めて新車購入するのに、下調べを全くしなかった自分の無知のせいもありますが、今せめて上記のオプションを少しでも減らすのはあまり得策ではないでしょうか。今後の関係性よりも、カモにされた感覚の方が強くて悔しいです。ディーラーにも包み隠さず、値引きが全然なのでマットをなくしたいですとストレートに言おうかなと思っております。
みなさま、大変恐れ入りますがご意見頂けますと幸いです。
書込番号:26261209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっさーまんさん
純正マットは社外品でも安くて良いものがありますよ。
私のシエンタはまだ子供が小さいので、ゴム製のマットにしましたが、まるで純正のようにフィットしています。しかも、トランクルームまで含まれていて、1万前後でネットで販売されていますよ。
書込番号:26261231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
300万以下での契約おめでとうございます。
OPが少ないので27万円値引きは凄いと思います。
今後も契約したセールスマンから購入する機会がありましたら
値引き額は増加すると思います。(自分がその状態なので)
また、同僚も目標額超え達成で契約しました。(総額は360万以上)
>まっさーまんさん
OPを減らした場合、値引き額も減額する可能性があります。
欲しいOP付けてご自身の出せる総額を言い商談してみたらどうでしょうか?
都内での値引き額5万円というコメントがありますが
同僚も最初は5万円言われたが最終的にはかなりの増額値引きでの契約となっています。
書込番号:26261294
2点

>トトロ358さん
ありがとうございます。値引きの強い販社でした。
同僚さんは値引額いくらでしたか?
書込番号:26261338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
同僚は目標額達成したと言っていました。
総額360万超えとなっています。
書込番号:26261436
0点

>トトロ358さん
値引35ですね総額360なら私よりOP40万近く付けられたのですね!やはりそれだけ付けると大幅値引きに繋がりますね。
私は基本ほぼOP裸の状態なのでここまで引き出せてとても満族しています!
書込番号:26261686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっさーまんさん
もう契約されたのでしょうか?
メンテナンスパック、JAF、マットともにすべて不要なOPなので解除した方が良いです。
わたしもマット1万でネットで購入予定です。
書込番号:26261690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっさーまんさん
契約がまだであれば、車両本体とメーカーオプションのみで交渉して下さい。私の場合、カタログ記載のディーラーオプションはたとえ納車後であっても10%引きで購入できる事を確認済です。
書込番号:26261863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
ご意見下さり誠にありがとうございます。
既に契約済みで、不要なオプションだと知らずに加入してしまいました。。
自分が無知なのが本当に悪いのですが、今でも解約をお願いしていいのか、黙って勉強代だと思って受け入れるべきでしょうか。。
数年後に買い替える時は同じ過ちを起こさないように、みなさまの温かい助言を教訓にいたします。
書込番号:26261918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっさーまんさん
契約してからの解約の場合、総額の10%前後の解約金が請求される場合がありますので
解約はしない方が良いかと思います。
自分はマット必要(市販の安い商品で失敗しているので純正利用)
メンテナンスパックもオイル交換など含まれているので付けて契約しています。
jAFも20年以上会員でバイクを含めて何度もお世話になっております。
値引きは約10万との事ですが
総額がいくらかがわかりませんので良い?悪い?難しい判断になります。
一番安いグレードでOPなどほぼ無し状態での契約の場合でしたら 値引きは良いと思います。
一番高いグレードでフルOPだと値引きは良くないです。
目安として総額の5%(200万なら10万 300万なら15万)で後は交渉術+セールスマンとのお付き合い期間が
長ければ値引きは増加されると思っています。
>短期乗換マンさん
同僚は4WDなので車輛本体が高くOPは自分少しだけ多いです。
書込番号:26262171
2点

>まっさーまんさん
解約ではなく マットは自分で好きなの買いたいっていえばいいですよ
JAFは加入してもいいと思いますし、メンテナンスパックも77千円とか安いのならありやと思います。
高いメンテならそれやっぱいらんわって言えばいいですよ
書込番号:26262210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だけ大幅値引きしてもらえたらと思ってましたが同じくらいの人が多いですね
自分は先月下旬に契約しました
22年落ちのコンパクト車からの乗り換えです
HEVZ 7人乗りで、3年のメンテパック、MOPは全てとフォグ、エンブレム、ラゲージボード、フロアマットを付けて総額380万円になりました
他社の下取車は前のディーラーだと査定0円の旧車です
350万が目標と伝えたところ、ガラスコート付けると逆に支払い総額が安くなるとか不思議なことを言って頑張ってくれて、支払総額は345万となり35万の値引となりました
実際の価値は数万しかないと思いますが、約14万円の5年 ダブルガラスコート付きです
見積書を見るとコートもディーラーオプションとして入っているので、総額394万が支払345万となり49万引となってます
トヨタは初めてで行く直前に電話して約束してしただけなのに、7月はやたらとキャンペーンが多くラッキーだったのかも
1月登録なので納車はまだ先ですが楽しみです
書込番号:26262721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@アトムくんさん
49万値引きの契約おめでとうございます。
シエンタで49万値引きは驚きです。
シエンタ、次回フルモデルチェンジの際は目標49万値引きで商談したいと思います。
書込番号:26263006
0点

>@アトムくんさん
シエンタで総額394の49値引という数字に驚愕です
下取り額いれての値引でしたか?
書込番号:26263106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引は下取額を入れてです
「発表前の新型なので本体値引きは15万円が限度なので追加の値引は下取額に入れます」と言われました
キャンペーンで13年以上の旧車は下取額+10万円とかもありモリモリに増えました
何だかんだで本体値引16万と下取33万で49万値引きですね
MOTAで自分の車の年式と走行距離で参考買取額を見たら0.5〜4万となってたので33万のうち2万円くらいは査定あるのかも知れないですが
書込番号:26263162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアのマイナーチェンジの外装とか改良内容見ましたか?
フロントマスク好みは分かれるけど、この位シエンタも頑張って欲しいです。
書込番号:26279400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
アクアの正面、カッコよくなりましたよね。
トヨタ車みんな同じようなデザインになってきましたが、個人的には好きですね。
シエンタにも期待したいところです。
HDMI端子も標準装備になったようですし。
書込番号:26279408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタ HEV G 2駆5人乗り
オプションはマットとサイドバイザーの2点
30万値引で契約しました。
9月の決算でもっと値引きを引き出したかった
のですが、目標の金額でしたので判子押しました。
皆様のご意見を伺いたいです。
書込番号:26293831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相撲大好き@さん
下取り車なしで値引き30万ならかなり良いんじゃないでしょうか?
下取り車ありなら下取り車の内容によりけりかと。
書込番号:26293893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2025年8月〜のシエンタのオプションを選んで、見積もりを協議している状態の者です。
シエンタを意識し始めて、かなりの台数目につくので、自分のシエンタだと少しでも分かるように、アーバンカーキの車体にモデリスタドアハンドルガーニッシュのブラックを付けようか迷っています。
付けられている方、おられますか?後部ドアのボタンが深くなって押しにくかったりしないのかなと、思う次第です。もしおられたら、感想を聞かせてください。お願いします。
書込番号:26283057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加です。
種類ですが、グロスブラック(樹脂)か、樹脂+メッキのものかも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:26283106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲の上はいつも晴れさん
ドアハンドルガーニッシュの件ですが、
自分は付けない方が良いと思います。
サービスエリアや買い物の駐車場で、
付けている車を見たことがあるのですが、
ブラックはプラスチック感増し増しで、
メッキは劣化でヒビ割れしたところが白くなっていたので、
本人がこうなる事を納得して付けていればよいのですが、
第三者としては通常よりも見栄えが悪いなと感じました。
書込番号:26283762
0点

>KEURONさん
ありがとうございます。
そうなんですね。それを聞いて良かったです。
メッキも禿げて、汚くなるならなんだか寂しいですね。
やっぱり辞めておきます。
付けたことなかったし、付けた車をまじまじと見たこと無かったので聞けて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:26283967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲の上はいつも晴れさん
ドアハンドルですが、純正モデリスタではなく、ご自身でお安く購入されてる方は、月日が経つに連れ劣化するようですが、モデリスタだと大丈夫そうですよ。仮に劣化したら、また付け替えも可能との事でした。ディーラーの営業さん談です。
当方、7月に購入しましたが、スレ主さんと同じで、自分の車とわかりやすくするため+引き締め感がかなり違ったので、ドアハンドルブラックにしました。ブラックにしてる人チラホラみかけますよ(ஐ╹◡╹)ノ
書込番号:26284036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころろ1201さん
ありがとうございます。
市販のものだから、耐久性が、弱かったりするのかもしれませんね。純正のドアハンドルガーニッシュと耐久性が違う可能性がありますね。
ナチュラルな車体を目指したい反面、アクセントで自分の車って、分かりやすくしたい気持ちで揺れています。
迷ってる時が1番楽しいんですけどね。
ありがとうございます。
書込番号:26284120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲の上はいつも晴れさん
私の経験上、あまりカーキ色でハンドルガーニッシュは見かけませんね。
個人的にはシルバーよりブラックの方が全体的なデザインと比較的マッチしそうな気がするものの、なんとなーくいまいちな気がします。
社外品ですが、グリルエンブレムとかは安く差別化できそうな気もします。付けてる人はいるでしょうが、街中でそんなに見かけません。
質問の答えになっていませんが、代替案として参考になれば幸いです。
書込番号:26284128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
ありがとうございます。そうなんですね。
なかなか、ドレスアップしてない人が多い印象なのでしょうか。
ルノーのカングーのカーキに、ハンドルが黒、サイドミラーが黒というスタイルがあったので、どんなかなと想像しておりまして。
グリルエンブレムのことも、勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26284131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲の上はいつも晴れさん
現行型のシエンタは、やる気さえ有ればDIY簡単な車種だと思います。
内外装はめ込み箇所が多いので簡単に交換とかでき僕的には入門者向けなぐらい簡単で差別化出来ます。
フロントとリアのエンブレムは内装剥がしの樹脂ヘラあると外せるので、ブラック塗装とかお手軽です。
ドアハンドルのガーニッシュはアマゾンの数千円の物付けましたが、予想通り紫外線で日焼け後の肌みたいに部分的に剥けてきました。
一度全部剥がしてつや消しブラック塗る予定
書込番号:26284986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
やっぱり、紫外線で日焼け後の肌みたいに剥けてしまうんですね。純正の場合はどんなんでしょうか。。。
なかなかDIYとかしないので、もし付けるなら純正がいいかなと思ってはいます。
後付けのお話、ありがとうございます。
書込番号:26285175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロアーマット含めて、社外品のほうがレパートリーや費用もピンキリで、選ぶ楽しみもあります。
僕は、ここよりみんカラのシエンタのパーツとか、参考にしてまず。
書込番号:26285393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
それはありますよね。
前のCX30の時も、マットとかはネットで買ったりしてました。
DIYは自信がないので、手数料に振り回されますけど💦
ありがとうございます。
書込番号:26285504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーバンカーキでファンツール仕様にて納車待ちです。同じボディーカラーをあちこちで見るため、外見での差別化として当方もドアハンドルガーニッシュのグロスブラックを入れる予定で検討してきました。しかしながら、社外品のドアハンドルカバーは短期間で水ぶくれが出るとの報告が多く、しかたなく他の商品を検討してきました。ピアノブラックは特に洗車機に弱いらしく、純正部品でもスクラッチ(ひっかき傷)は避けられないようです。みんカラでいろいろ調べていくと、Samurai Produceのマットブラックのハンドルカバーを見つけて、その評価が高いことに今になって気が付き、急遽方針変更を考えております。値段は純正品並みに高いですが、写真を見る限り丁寧に作り込まれています。Bピラーがボディ同色のファンツール仕様の場合、ハンドル部分にブラックのカラーを配色しますと、ボディサイドのプロテクター、ルーフバイザー(あくまでオプションを付けた場合)、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)で3本のブラックラインが平行に3本並んであたかもadidasのように精悍なイメージに見えます。Samurai Produceのマットブラックは質感が良く、ボディサイドの大型プロテクターにも色調がマッチしているようにも思いました。
書込番号:26289186
0点

>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
やっぱり差別化はかりたくなっちゃいますよね。
ドアハンドルカバーが洗車に弱いと初めて聞きました
ボディサイドのプロテクター、ルーフバイザー、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)でadidasの雰囲気が出るとは、そんな発見も面白いですね!
Samurai Produceのマットブラック、検討してみます!僕は来週契約なので、来年の2月か3月まで待たないといけないかもです。でも、選んでる時が一番楽しいですよね!ありがとうございました!
書込番号:26289205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来週契約なんですね!楽しみながら悩んでくださいね。アウトドア寄りのユーザビリティがあるシエンタですので、当方は初めて3D形状のマットをチョイスしてみました。車の複雑な凹形状に凸形状のマットがすっぽりはまって砂や水分を寄せ付けない感じのものです。モノだけは先に届いており、車はまだまだなのですが、NEWラバーのせいか不思議と上質な感じが漂っています。
書込番号:26289302
1点

>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます!契約頑張って来ます💪
ラバーフロアマットもあるんですねー。
なかなか無知で。
お聞きしたいんですけど、ドアノブのブラックは、はげやすいと思いますか??
書込番号:26289306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲の上はいつも晴れさん
質感と加工精度はやはり値段相当(純正と同等の11,800円)のものはあるかと思います。ピアノブラックは表面だけが特殊で中は性質が異なりますが、マットブラックは中の状態がそのまま表面に出てきたような感じですので、はげるものは何もないかと想像します。あるとすれば、車のキーで不用意にガリっとやって表面に傷がつくとかそういう場合ではないでしょうか。洗車機で影響を受けるようなナイーブなものではなさそうですね。
書込番号:26289337
0点

>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
確かに、カギ何かでガリッとやるとダメでしょうね。そうですか、またいろいろ悩んじゃいますね。洗車じゃ純正品は大丈夫そうなんですかね。
皆さんの個性が気になります。
契約までいろいろ楽しみます。
感謝です。
書込番号:26289422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲の上はいつも晴れさん
ピアノブラックはもともとは内装部品です。外装部品に使われたとしても、洗車機をかけずに「手洗い」に専念してやれば、美しく長く使用できるかと思います。さきほど偶然に気が付きましたが、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)の指先の接触部分の加工も両社(純正、Samurai Produce)には大きな違いがありそうですね。雲の上はいつも晴れさんがアップされた純正の方が「指の腹」とスイッチ部分(3本線の部分)までの距離があり、コンタクトしにくくなっているように見えます。不意にサッとドアハンドルの表面をなぞった時の感度には若干の違いが出てくるかもしれません(空振りの可能性)。一方、Samuraiの方は、穴の加工部に斜面を設けて、本来のハンドルの接触面までの距離を浅くして、かつ穴の加工のコーナー部の角をなめらかに落としておるので使用側には「感触」が優しいかもしれません。
書込番号:26289617
0点

>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
やっぱりボタンとの距離がありますよね。
そこも心配点でした。
そこを満足するには、やはり後付けがいいということになっているんですね。
そしたら、ちょっと悩みますね。
僕の目指すのは、ナチュラルさを持った、ワンポイントの差があればなって欲張っています。
教えてもらい、ありがとうございます。
書込番号:26289704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲の上はいつも晴れさん
強力なワンポイントを求めてにはなりますが、同じハンドル部分でドアハンドルプロテクターを追加するのはいかがでしょうか。実質的な効果として爪による引っかき傷(太陽光を浴びるとかなり目立ちます)を防止できます。上の方ですでにコメントにもありますが、ドアハンドルカバーをつけている人は数10台に1台あるかなしか・・・。さらに、プロテクターと合わせている人はもっと少ない「貴重なアイデンティティ」になりそうです!あえてカーボン調のプロテクターで合わせると、マットブラックも自然な感じで引き立ちますね。
書込番号:26289784
0点

>華麗なるGatsbyさん
ドアハンドルプロテクターの使用は昔にしたことがありましたねー。その時はシルバーのプロテクターでした。
マットブラックも、とても落ち着いてますね。
見せていただいて、ありがとうございます☺️
書込番号:26290039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲の上はいつも晴れさん
サンバイザー/ドアハンドルカバー/サイドプロテクターの黒の3本ラインのイメージがみんカラで見つかりました。遅くなりましたがアップしておきます。
書込番号:26292699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華麗なるGatsbyさん
他人との差別化としては、グレーツートンとリアスポ装着だとほぼ他人と被らないと思います。
ドアミラーも変わりますよ。
まあ、契約後にはモデリスタリアスポの追加と塗装は可能ですが、ついでにグレーかブラックのドアミラーに追加交換とか予算有りきですが、いくらでも考えられますね。
僕は、リアスポ派なので横後方から観たフォルムオススメです。
書込番号:26292737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ご提案ありがとうございます。ツートンは室内温度の上昇がネックと言われてますね。
でも、これからの季節はいいでしょうね。私もツートンはかっこいいと思います。
あと、ここはハンドルガーニッシュについての流れですので、
雲の上はいつも晴れさんに情報提供するには「ワンポイント」の域を少し超えるかもしれませんね!
書込番号:26292765
0点

どんな工夫としても全てトレードオフで、メリット、デメリットは出ますよ。
どう頑張ってもシエンタは実用車枠から抜け出ることは出来ないからこそ、ユーザーの価値観で好きなようにカスタマイズすれば良いと思います。
なんせ10系だけでも30万台以上発売されてるのでユーザー次第たと思います。
個性出すのは特に難しいですよ。
夏の暑さなど天井の内装剥がせば絶望感しか湧きません。ツートンでも一緒ですよ。
書込番号:26292820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シエンタハイブリッドGに純正の10.5インチディスプレイオーディオPlusを装着しています。
USB接続でAndroid autoでSpotifyやmobilinkを使っていましたが、ワイヤレス化したくてottocast mini cube
を購入しました。
設定したものの「接続できません Android Autoを接続できませんでした」と表示されてしまいます。ottocast側LED表示は青点灯でスマホとの通信はできているようです。
DA側を操作して接続を試みると繋がる場合もあれば、10回以上接続を試みてもだめな場合があります。
スマホはPixel8(Android16)で、AAの権限はすべて許可しています。家族のスマホで試しても同じ動きなので、スマホ側の問題というよりはottocastとトヨタDAとの相性のような気もします。
車の話題でなくて申し訳ないですが、どなたかAAに知見のある方にアドバイスいただけないでしょうか?
みんからで、ottocast mini(cubeではない)とシエンタで苦心してあきらめた、というような記事を見たので無理なのかなと思い始めています。
0点

>東名阪さん
相性と諦める前に、スレ主さんの設定がわからないと原因が特定できないと思います
有線なら使用可能なのでBluetoothは置いておくとして、
スマホはワイヤレスAndroidautoを有効にしていますか?
スマホのwifiはオンですか? オンなら何に接続されてますか?
車内のインターネット接続はスマホ? 車内wifi? ポケットルーター?
wifiテザリングは許可していますか?
モバイルデータ通信はオンになっていますか?
他にもありますがこの辺りが分かると原因が見えてくると思います
書込番号:26283702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
スマホはワイヤレスAndroidautoを有効にしていますか?
→スマホのandroid autoにワイヤレスを有効にするメニューが見当たりません。
すいませんがどこに設定項目あるかご教示いただけないでしょうか?
スマホのwifiはオンですか? オンなら何に接続されてますか?
→スマホのWifiはOnでottocast cubeに接続しています。
初回設定時のみBluetooth使用、設定後はWifiで通信、がottocast cubeの仕様です
車内のインターネット接続はスマホ? 車内wifi? ポケットルーター?
→純正DA PlusですのでDCM接続です。車内wifiオプションは契約していません
wifiテザリングは許可していますか?
→車内ではスマホのテザリングを切っています。
モバイルデータ通信はオンになっていますか?
→モバイルデータ通信オンになっています。
試したことは
・ottocast を工場出荷時に戻す
・スマホのAAキャッシュとストレージをクリア、ottocastとのBlutooth・Wifの接続を削除
・上記のあと、再度設定するもNG
です。
書込番号:26283760
0点

>東名阪さん
早速返信いただきありがとうございます
まずワイヤレスAndroidautoの有効化については、機種にもよりますが、galaxyの場合はAndroidautoの設定内のディベロッパー向けの設定にあります
次にDCM接続ということは外部接続はスマホということですね
モバイルデータ通信はオンということなのでwifiテザリングもオンにして試してみてください
いずれにしてもお使いのスマホがデフォルトでワイヤレスAndroidautoに対応しているなら別ですが、そうでないならワイヤレスの有効化は必須ですので設定をご確認ください
書込番号:26283779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東名阪さん
>→スマホのandroid autoにワイヤレスを有効にするメニューが見当たりません。
> すいませんがどこに設定項目あるかご教示いただけないでしょうか?
ワイヤレス Android Auto の有効化メニュー
スマホで Android Auto アプリを開く
Android 10 以前:アプリ一覧にアイコンがある
Android 11 以降:設定アプリ → 接続済みのデバイス > Android Auto に統合
設定画面を開く
「接続済みの車」または「以前接続した車両」をタップ
右上の ︙(メニュー) > 開発者向け設定 を有効化(必要な場合)
ワイヤレスを許可する
開発者向け設定の中に「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」
(Enable Wireless Android Auto)というトグルがあります
これを ON にする
最近のスマホは不要の様ですが、開発者向け設定を有効化するのは
Android Auto アプリの設定画面を開く
**「以前接続した車」または「接続済みの車」**を選択
画面下の方にある 「バージョン番号」や「ビルド番号」 を数回タップ(7回ほど)
「開発者向けオプションが有効になりました」と表示されます
開発者向けオプションを開く
メニューの中に「ワイヤレス Android Autoを有効にする」トグルがあります
ですかね? これがわからなければ、これ以上の設定は無理です! 知らんけど!
書込番号:26283802
0点

cocojhhmさん、Kouji!さん
>Kouji!さん
>cocojhhmさん
ありがとうございます。
開発者向けオプションをOnにしましたが、Andoroid Auto内のメニュー(以前に゙接続した車両他)、開発者向けオプションのいずれにも「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は見当たりませんでした。
見落としかもしれないので見つけ次第、Onにして試してみたいと思います。
ただ、トヨタのDAはAAのワイヤレス接続は未対応と聞いています。それをワイヤレスにするためのアダプターなので、「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は関係ないようにも思います。(Onにして試してみたい項目ではありますが)
またテザリングもOnにしましたが改善しませんでした。
書込番号:26284048
0点

>東名阪さん
> 開発者向けオプションのいずれにも「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は見当たりませんでした。
スマホはPixel8(Android16)ですよね!
開発者向けオプションをOnにした、Android autoの右上の三連点をクリックすると
cocojhhmさんが言われるディベロッパー向けの設定が表示されると思いますよ!
それを開いた一番最初の設定がワイヤレスAndroidautoを有効するだったと思います。
自分もPixel8だけど、デフォルトでクリックは入ってないですね!
まあ、これもわからなければ、これ以上の設定は無理です! 知らんけど!
書込番号:26284160
0点

>Kouji!さん
たびたびすいません。
開発者向けオプションを有効にしたのですが、android autoの3点メニューにそれらしい項目が見当たりません
Kouji!さんが確認された箇所どいうのは、スクショの箇所とは異なる場所なのでしょうか?
書込番号:26284276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東名阪さん
今日は
その挙げられたスクショの3番目の画面の一番下「バージョン」を10回タップして下さい(スクショ1)
すると、なんかメッセージでてデベロッパーモードが開放されます。
右上の3点リーダーをタップすると「デベロッパーモード」が出てきます。
ただ、スマホの引継ぎなんかでワイヤレス接続がオフになってる事がまれに有るだけで、基本オンになってます。
書込番号:26284286
0点

>東名阪さん
後、スクショ拝見してバッテリーアイコンが私のスクショと違うので、まだ9月度のセキュリティパッチが当たってないようです。
もう一つ、SIM2枚使いされてるようですが、データ通信するのにどっちのSIMでもいいような、決め打ちしたほうが良いような?
私は、SIM2枚使いした事がないので、よくわかりませんが、、
気になる2点でした。
書込番号:26284295
0点

>redswiftさん
ありがとうございます。
おかげさまで設定項目にたどりつき、ワイヤレスがオンになっていることが確認できました。
出先なので帰宅したらセキュリティパッチの適用と、SIM1枚で試してみます。
書込番号:26284496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東名阪さん
あとはデュアルSIMの設定ですね
2つ目のSIMのモバイルデータ通信の自動切替の設定が怪しいと思います
自動設定がオンになっているか、オンになっていてもダメなら1枚のSIMで試されてみてはどうですか?
書込番号:26284531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東名阪さん
> Kouji!さんが確認された箇所どいうのは、スクショの箇所とは異なる場所なのでしょうか?
3枚目で、「デベロッパーモード」が出てないので、開発者向けオプションがOnになって無いです。
ただ、ワイヤレスがオンになっていることは確認出来た様で、好かったです!
あとは、他の方に任せて、自分もSIM2枚使いですが、データ通信するのはどっちかののSIMに決め打ちです!
楽天株の株主優待の無料SIMですが、無線でなく、有線で使ってるので、問題なしです。
有線ならottocast mini cubeの購入も設定の大変さもないし、接続が安定しなかったら更に、困りますね! 知らんけど!
書込番号:26284817
0点

システムアップデート後、再起動してSIMを片方無効にして試しましたが、残念ながら変わらずでした。
アダプターのリセットとスマホAAのキャッシュクリアしてなかったので、次の週末に試してみます。
書込番号:26284964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、シエンタの車体側通信用USBジャックはタイプAではないですか?
私の車はレクサスで車体側はタイプAなのですが、以前にottocastを購入した際に、普通にAtoCのケーブルで接続したところ、やはり接続ができませんでした。
そこで製品に同梱されていた別のUSBポートから電源を供給するアダプタを使用したところ接続ができるようになりました。
また、最近別の車用にottocast miniを購入したのですが、その車の車体側はタイプCなのでそのままminiが使用できましたが、やはりレクサスのタイプAに通常のAtoCのアダプタを使用してさしても接続できなかったので、前述の電源アダプタを使用したところ接続できて使用しています。
最初に購入した商品は、Ottocast OttoAibox P3という商品で電源アダプタが付属していた(アマゾンの商品ページ写真の稲妻マークのアダプタがそうです)のですが、miniには付属していませんでしたので、もしそれが原因だとしたらアマゾンあたりで探して購入すれば解決するかもと思って投稿しました。
見当はずれでしたら申し訳ありません。
書込番号:26285481
3点

もしかすると繋がる時があると言うコメントがあるので、電力不足の検証が必要かもしれませんね。
シエンタに、備わっているUSB出力は今どきの急速規格では無いかな。
書込番号:26285546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新し物好き001
>モリケン33さん
今日は
電力不足ですか。何かビンゴくさいですね!
他のシエンタスレでも、似たような感じのがありますね。
『困ってます!』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25190961/#tab)
しかも、>モリケン33さん、書き込みされてますやん(笑)
私の場合、今「AAWireles」というドングル使ってるのですが、USBケーブルが邪魔で、スレ主さんの物とチョット違うのですが「オットキャストMINI」という物がUSB直刺しで良さげで買い替えようかと思ってたのですが、そんな問題あるんすね〜。
人柱になってみましょうか?
書込番号:26285586
1点

>redswiftさん
三年目の現行型のクルマで、小手先の変更、改良しかしてないから、過去スレが出くしていると思うのですよ。
たぶん、今どきのグーグルAI使えば、それなりの回答出るので、まずはないで、先人の苦労話をみてから質問して欲しいと思います。
書込番号:26285654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに問い合わせたところ、ottocast mini cubeの電源仕様は5V/2A。対してシエンタの通信用のUSBは5V/1.5A。Y字ケーブル使って電力を補えとのことでした。まだY字ケーブル入手して試してはいませんが、仕様外だったことを報告します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26286694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東名阪さん
お疲れ様です。
私にとって良スレになりました、ありがとうございます。
USB直刺しに憧れて、ottocast miniを買うところでした。
5V/2Aはシャレになりませんわ。(ただottocast miniはどうか?わかりませんが)
私の使ってるAAWirelessは、消費電力90mA〜330mAという事で桁が一桁小さいです。
それで発熱も少ないのでしょうね。
コイツの良い所が分かったので、工夫して使っていく事にします。
取りあえず、両面テープでサイドに縦に固定してスペース確保してみました。
>東名阪 さんも、コイツなら消費電力に余裕が有るので、使ってみたらいかがですか。
動作はメチャメチャ安定してます。
書込番号:26286993
1点

Y字ケーブルを入手して試したところ、すんなりと接続できました。
これで近場のお出かけはワイヤレスでいけそうです。
>redswiftさん
私もUSB直刺しにしたかったのですが、結局USBポート2つ塞いだ上にケーブルがごちゃついてしまいました。
AAWirelessは安定しているんですね。もし買い換えることになったら検討します!
書込番号:26291248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



7人乗りですが、初代には乗っていました。
5人だったらまあ許容範囲。
しかし最後部席が狭すぎました。
シエンタは現在3代目ですが3代目の最後部座席は初代と比べて居住性はどうですか?
広くなった・狭くなった・変わらないのどれですか?
0点

初代をご存知ならディーラーかショールームに見に行かれては?
車見るの楽しいですよ。
書込番号:26289315
5点

でっかい中古車屋さんにいくと
新車ショールームよりも 見比べやすいよ
書込番号:26289330
2点

ノアヴォクでも狭いのにシエンタなんて低学年の子供用だろ。
書込番号:26289404
4点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>YASSY 824さん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
BREWHEARTさんのおっしゃる通り最後尾座席は狭いです。子供の大きさにもよりますが100歩譲って園児や小学低学年くらいまでだと思う。
女の子だと小3とかでも身長の高い子がいるので7人乗りの最後部は狭いです。
実車は昨日書き込みをした後に見に行ってきました。
試乗はしていませんが良い車に仕上がってますね。
初代後期を覚えている限り最後部座席のスペースは変わらないという印象でした。
乗っていた初代は一度廃止になって復活した後のモデルです。すでに乗り換えています。
ノアヴォクは車高も幅もシエンタより高い長いです。
ノアヴォクの長さで幅が小型ナンバー枠で高さがシエンタ3代目のスライド車種があったら。
車高がタントよりも低いムーヴやキャンバス、スペーシアよりも低いワゴンRスマイルがあるじゃないですか?
長さはともかく車高と幅です。車高は駐車場、幅は道でのすれ違い、を考慮しての事です。
昔あったアイシスは幅が普通車でウィッシュになるとスライドではなかったのでシエンタにしました。
トヨタで小型車ナンバー枠で長さがノアヴォクくらいで高さがシエンタのようなスライドドア車種はないですね。
書込番号:26289806
0点



現行モデル(改良モデル)のハイブリッド G 2WD
(1)「電動パーキングブレーキ」について
・電動パーキングブレーキ
・HOLDスイッチ(メモリ機能付)
の2つが搭載されたようですが、
電動パーキングブレーキはシフト連動機能はありますか?
手動にしたり自動(シフト連動)にしたりできますか?
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にもエアコン吹き出し口はありますか?
書込番号:26267468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
カタログを見ればわかると思いますが、後席にエアコンの吹き出し口は無いですよ。そのためのオプションでサーキュレーターがあるのです。
電動パーキングブレーキはシフト連動にもできますし、連動を解除することもできますよ。
トヨタのサイトに取説があるので見てください。
https://manual.toyota.jp/sienta/?_ga=2.144609269.1364762026.1755511889-678967077.1725152258&_gl=1*10gu06o*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3MDE5MzkuQ2owS0NRancwcVRDQmhDbUFSSXNBQWo4QzRZWUhmLW1XY2Y3Yno5QzZETTZWMGl0RTRMM3lGV0w4NFpwdVRGV2labWxhNHQ1eTdVbVo3NGFBdHppRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*FPAU*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*_ga*Njc4OTY3MDc3LjE3MjUxNTIyNTg.*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTU1ODU1NDIkbzQyMSRnMSR0MTc1NTU4NjEwMiRqNDckbDAkaDA.*_fplc*bUxWd0owSWMwYnlhVGJiWXRqSE5oMiUyRm1panJadzlBMTBXeVpuS0FhOW1hJTJGWktWMHdidyUyQmhrY1FNaTF3dmRJVzZYS29KcTZaeWZvWSUyQkdjd1RwR1JWOTRPdk9NWFZoUE5XSkNBRW43NEwyZ0tLT3U5N0g2c3ZVa0dQRnh4R0ElM0QlM0Q.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTU1ODU1NDIkbzE1MjQkZzEkdDE3NTU1ODYxMDIkajQ3JGwwJGgw
書込番号:26267497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンク貼るのはとても良いけど、具体的にどの取説の何ページを見ると良いのかな?
スマホだと見つけるのかったるい。
書込番号:26267553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
パーキングブレーキと検索すればすぐに出てきますよ。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php
他にも調べたいことがあるかもしれないと思って、取説のトップページのリンクにしたのですが、、
書込番号:26267563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
痒い所に対応してくれる物知りな方は尊敬します。
モヤモヤ解消しました。
現行型でも左足と右親指操作での停車保持あるので、後期型出るまで待ちます。
Tコネクトの、5年縛りまで2年以上あるのと、外観変わらんと妻の許可も出ないし。
電パ完成度高いと良いね。シエンタって現行型でもリコール多いんだよね。
書込番号:26267657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
(1)「電動パーキングブレーキ」について
電動パーキングブレーキはシフト連動機能があり、
手動にしたり自動(シフト連動)にしたり出来るようですね。
(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にはエアコン吹き出し口は無いようですね。
オプションのサーキュレーターは空気を巡回させるだけですよね。
サーキューレーターから直接、エアコンの冷風や温風が出てくるわけじゃないですよね。
それなら付けないと思います。
書込番号:26268346
0点

私も先週シエンタZのハイブリッドを注文しましたが、サーキュレーターは値段が安い事もあり最後まで悩みましたが、あまり人を後ろに乗せることも少ないと思われるのと、効果の割に天井にあの圧迫感がある方がデメリットと感じ、付けませんでした。
車内用の小型扇風機で代用した方がスポットで後ろの人も風を調整できるでしょうし、不要な時にはすぐ外せてスッキリ出来ると思いました。
常時乗るような方なら又違うのかも知れません。
書込番号:26281935
0点

どんな装備やオプションにもメリットが有ればデメリットもありますので、キチンと説明受けて理解した上で導入されれば良いと思います。
個人的な意見ですが
特にトヨタの新しい装備を導入した初期の納入車はデバッグの残りの役目も兼ねていると昔から思っているので、必ず最初の点検は信頼のおけるティーラーで受けてほしいですね。
特にシエンタは先代含めて多い気がします。
ちなみにオートホールド導入ですが、補機バッテリー上がりの解消プログラムとか容量アップとか考えてるのかな?
たまにしか乗らない方とかこの冬どうなんだろう?
書込番号:26281981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井サーキュレーターですが、真夏の炎天下では屋根からのこもった温風を吹き出しますが、車内の空気を循環させるのには良い働きをします。
僕はサーキュレーター外して手の入る範囲に遮熱材貼ってあるのと、可能な限り屋根下の駐車場に入れて今年の夏も乗り越えました。
本当はミドル並にダブルエアコン欲しいけどね。
書込番号:26281982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,896物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円