トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26055件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードの素材について

2025/05/26 00:10(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:77件

シエンタZグレードのダッシュボードやドアパネル(ひじ置き部)には、シート同じような素材・色のものが使われていますが、
素材はシート地と全く同じなのでしょうか?
特にダッシュボードは、一瞬シートと同じような色の樹脂に見えたのですが…

書込番号:26190435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 12:13(4ヶ月以上前)

そうですね。
見た目、質感、繊維の裁縫パターンからして
シートと同じ布地が使われています。

書込番号:26190782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

カメムシが入り込みませんか?

2025/05/09 14:20(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

納車10ヶ月でシエンタには大変満足しておりますが、困り事は何故かカメムシが異常に中に入ってくる事。

こちらは田舎ですが周りに特別にカメムシが多いとも思いません。
これまで乗っていたエクストレイルやアイシス等ではこんな事は無かったですし、現在妻が乗っているヴィッツでも入ってきません。

主にフロントグラス周辺にいる事が多く、窓の端が凹んでいるため捕まえるのが大変です。
日によっては一日に2、3匹いることもありボンネット上の通気口?から入るのでしょうか。
臭いもたいへんですし運転中に見つけると落ち着きません。

皆様の現状と何か対策をしておられたらお教え願います。

書込番号:26173788

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/09 14:36(4ヶ月以上前)

車種は違いますが、虫に関する悩みとして、過去スレで・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147903/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25944650/

で、これからの虫シーズンを迎えるにあたって考えているのが、剥がしやすい両面テープをダッシュボードの奥にセットしてみようかと・・・
洗って繰り返し使えるタイプも考えましたが、カメムシなら折り返してピタッと密封してポイのほうがいいでしょう

透明なら、ガラスの上の方に貼っても、特に支障ないんじゃないかも・・・

書込番号:26173799

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/09 15:41(4ヶ月以上前)

エアコンのクリーンエアフィルタは付けられていますが?
ついているなら、
外気中の花粉や埃が除去できるわけで、
それより大きな虫は当然そこで引っかかるはず。

書込番号:26173845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/09 15:46(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん

殺虫スプレーを試してみたら?

ホームセンターに行けば色々なのがあるでしょ

書込番号:26173849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 17:35(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
両面テープですか。他の物もくっついてしまうかもしれませんがガラスのすぐ近くならいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:26173930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 17:49(4ヶ月以上前)

>koothさん
エアフィルターは当然付いていると思っておりました。
確認してみます。ありがとうございます。


>アドレスV125.横浜さん
カメムシ用の殺虫スプレーは持っておりますが、ガラスにかかると汚れを取るのが大変なので余り使用しておりません。
もっぱらペットボトルを切って中に洗剤を入れたものにカメムシを追い込んで捕まえております。

書込番号:26173943

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 17:49(4ヶ月以上前)

車をガレージに停めて置いたら、夜から朝の間に、室内に入り込むということでしょうか。

外気導入で、今の車は、エアコンフィルターを通すでしょうし、フィルターより中に入ってくる隙間なんて、なさそうに思うのですが、
そうでないと、フィルターの横からカメムシの通る隙間があるのでしょうか。
それとも、別ルートで入ってくるのでしょうか。
それにしても、私が思うには、そんな隙間がある車が存在するのでしょうか。
考えたら、気持ち悪いし、恐ろしいですね。
気体ぐらいは入ってくるでしょうが、
室内まで虫が入ってくる、ぞっとします。
それとも、カメムシが室内で繁殖してるのでしょうか。

エアコンフィルターの点検、車のどこかに塞がれてるはずのところが、穴空いてないか、点検してもらってはどうでしょうか。
あとは、バルサンでもたくとか、車にはよくなかったですかね。

とにかく、密閉した停車中に、虫が浸入するなんて信じられません。
きちんと作られた車で、虫の入る車、存在するのですかね。甘いものがあれば、小さいアリくらいは頑張って入ってきそうですが。
とにかく、お気の毒です、
何のお役に立てませんが、グダグダすみません。



書込番号:26173945

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 18:05(4ヶ月以上前)

カメムシがどこから入るとかの話より、
入ってるときの駆除の仕方のためのスレですかね。
どこから入ってくるかは置いておくのかな。
そっちの対処優先にしたほうがいいと思いますが。

私も、カを一匹でも見つけると、運転に集中できなくなります。
カメムシ見つけたら、卒倒しそうです。
とにかく、中に入ってこない対処を、ディーラーに相談しましょう。
カメムシが自由には入れる、そんなつくりの車考えられません。
失礼しました。

書込番号:26173957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 18:32(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

レスありがとうございます。
どちらかというと朝クルマに乗り込んだ時にフロントガラス辺りにカメムシがいる事が多いのですが
それまで何処かに隠れていたのでしょう運転中に発見する事もあります。

シエンタに乗っていてこのような状況の方はいないのでしょうか?

だとすれば原因は見つけやすいかもしれませんが
外気の導入口やドアなどに隙間があって自由に往来している気さえしてしまいます( ; ; )

書込番号:26173978

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 18:45(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。

シエンタの作りで、虫が浸入できるような設計はされてないと思います。
同じように、シエンタに虫が出入りされる方がいらっしゃれば、安心できるわけでもないでしょうし、
そのような方現れないと思いたいです。
シエンタのオーナーでも、トヨタ関係者でもないですが、
そのような車が何台もあるとすれば、トヨタのイメージダウンとなりそうで、
同じような人が現れないほうがよろしいかと思います。
ディーラーに相談はされないのでしょうか。

失礼しました。

書込番号:26173988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 19:45(4ヶ月以上前)

>こちらは田舎ですが周りに特別にカメムシが多いとも思いません。
>これまで乗っていたエクストレイルやアイシス等ではこんな事は無かったですし、現在妻が乗っているヴィッツでも入ってきません。

これ、車のせいじゃなく、昨年の夏が異常高温でカメムシが異常大量発生したからじゃないですか?

昨年の夏は異常高温で各地でカメムシ大量発生で農作物も相当被害を受けたようなので。

我が家の朝顔のグリーンカーテンも昨年はカメムシにやられました。
このようなことは初めてです。

書込番号:26174053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/09 20:10(4ヶ月以上前)

車って外気導入口だけじゃなく、意外やあちこちに小さな隙間くらいはあって
密閉空間と思っているけど、そうでもないんですよね。
外気を取り込むには、どっかから空気を抜かなきゃ入らないので
後部に空気を外へ抜く場所もあったりします。

エアコンもダクトの継ぎ目とか、わずかな隙間があります。

外気導入口に密閉されたフィルターを付けない限りは
取り敢えずフィルター付近までは自由に中へ入ることになります。

虫はそんなわずかな隙間からでも余裕で侵入しますね。
https://cleandevice.jp/insect/

で、どっかの隙間が入口になってカメムシの通り道になってしまい、仲間を引き寄せているとすると、車内で卵が孵化なんてすると棲み家になって
ちょっと厄介そうですね。


書込番号:26174080

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 21:00(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
もちろん虫が入りやすく作られているはずはありませんが、
フロントガラスとピラーの間が凹んでいて虫などが入りやすいとは思います。
エアフィルターの件などディーラーに聞いてみます。


>ナイトエンジェルさん
カメムシは例年より多いとは思います。
でも車に入ってくるとは他の人からはさほど聞かないのです。
ご返信ありがとうございます。


>Che Guevaraさん
うあー; カメムシの通路? 最悪ですね。
ただ今いるのは越冬した茶色いタイプなので卵から孵ったのではないと思いますが…
先ずはディーラーに相談してみます。

書込番号:26174139

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 22:28(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。
ところで、

>フロントガラスとピラーの間が凹んでいて虫などが入りやすいとは思います。

これは、まさか、車外の話ですか。普通に読めば、車外に聞こえます。
フロントガラスとピラーの間から虫が入るとお考えですか。うーん、どうでしょう。何とも言えないですね。

車内の話なら、奥に隠れるという意味ですかね。
それなら納得しますが、
まさか、車外の話ですか。


書込番号:26174213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/05/10 08:22(4ヶ月以上前)

何かスレ主さんの「中に」と言う最初の表現がどの部分を表しているのか分からないままなのですが、
カメムシが多くクルマに寄ってきている。
ボンネットの隙間などに入り込んだ個体が走行中にウインドに這い上がって来る

車内のダッシュボードではなく車外のウインドで合ってますよね。

普段から窓を開けているとかドア開けたまま荷卸し長い時間しない限り、車内にカメムシが入る隙間は少ないと思います。
もし考えられなら荷物に付いていたのがそのまま増えたとかGだとありそうですがね。

もしも車内ならば、一度車内清掃をスタンドとかでお金を掛けて実施するとか良いかもと思いました。

ちなみに我が家のシエンタシでは虫とか動物に寄り付かれる事象は今のところ無いです。
DIY好きなので配線通しやすい隙間はそれなりにあるクルマですけどね。

書込番号:26174417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 09:12(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
説明が分かりづらくてすみません。
フロントガラスとピラーの間の凹みとは室内の事です。
ここから出てきたり逃げ隠れして捕まえづらいのです。

書込番号:26174468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/10 09:25(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。
そのことは納得しました。

それはいいですが、
カメムシが、ドアや窓しっかりしまった状態で停車中に、どこかから、車外から、車内に入り込むとお考えなのか、

たまたま、ドア開けたり、窓開けたりしてるときに入り込んだカメムシが、ピラーの隙間に潜んでるのが、出てきて困ってるとお考えなのか、
それなら、カメムシの多い地域なら、普通にありそうですが、
その駆除をしたいのか
どこかに車外からの侵入口があるとお考えなのか、
その点教えてください。
シエンタに疑問があるようにお見受けするのですが。
よろしければ教えてください。

書込番号:26174484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 09:26(4ヶ月以上前)

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

文中の中とは車内の事です。
外にいるのならまだいいのですが、室内に入って来るので困っております。

もちろん窓を開けているわけでもないし、荷物や人に付いてきたとも考えにくく、何処かに入り口があるのかなと思っているのです(泣)

書込番号:26174486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ragnerteさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/05/10 14:35(4ヶ月以上前)

あまり考えたくはないのですが、車内のどこかに卵があって、生まれてきてたりしないですかね...?
仮にそうだとしたら、夏は車室内の環境劣悪ですし、一旦はいなくなりそうな気はします。
カメムシが入るようなサイズの穴が空いているとも思えませんし。

私の経験則ですと、月1くらいで自分で洗車するのですが、洗車終わって吹き上げるときによく虫がボディにいるんですよね。その時にカメムシは見たことがないのですが、カメムシが好きな匂いや成分で寄せ付けてしまっている...ということはないでしょうか?
的外れかもしれませんが、何かのきっかけになれば幸いです。

書込番号:26174740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/05/10 19:24(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
まさかダッシュボードとかにカメムシが居ると言うパワーワードは信じがたいけど、走行中にうろうろされていたら、あの匂い含め恐怖しか無いです。

>ragnerteさん
の言われているように、ダッシュボードの中に住み着いている疑惑が可能性ありそうですね。

点検時にカメムシの話をして内装剥がして点検しないといけない気がします。


梅雨時のデフロスターが必要になる前に確認されたほうが良いと思いました。

書込番号:26174980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 21:45(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
いつ、何処から入るのかは分かりませんが、前述の様に朝フロントガラス付近で見つける事が多いです。
虫が入って来る理由は3通りに分けられます。
A)ナイトエンジェルさんの仰っている通りただ単純にカメムシが大量に発生したため、
 車の種類や個体に関係無く入ってくる。
B)形状、匂い等 シエンタの特性として入りやすい構造になっている。
C)個体として自己の車に要因が有る。

現状では妻の車などでは起きておらず、今の所自分の車だけなので A)だけとは考えにくく、
また他のシエンタユーザーから同様の事案が無いようなので B)とも考え難い様です。
そうなると C)の自己の車に何かしらの原因があるのではないかと思います。

何処かに入ってこれるスキマがある。何か車にエサや匂い等カメムシを惹きつけるものがある…等に
なるのかもしれません。

今の所駆除方法は前述の通りペットボトルに洗剤を入れて捕まえておりますが
窓の隅に逃げられると無理です。
何かいい方法はないでしょうか。

書込番号:26175126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 21:59(4ヶ月以上前)

>ragnerteさん
>モリケン33さん
レスありがとうございます。

芳香剤等は使用していないのですがカメムシにとって魅力的な環境なのですかね(笑)

ディーラーにエアフィルターやダッシュボード等の点検の予約を入れましたが
大変混んでいて月末になりました。
それまでは地道に捕まえるしかなさそうです( ; ; )

書込番号:26175142

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/10 22:03(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。
原因わかればいいですね。

駆除ですが、車ではないですが、家の中で蜘蛛などムシを見つけたら、掃除機で吸うということします。

コードレスの掃除機に隙間ノズルつけて、吸い込むというのはどうですか。
生きたままだと気持ち悪いとか、カメムシの匂いとかどうなるかわかりませんが、ムシを吸い込んだあと、殺虫剤を少し吸い込ませるとか(多量は機械に影響出るかもしれませんので)、
どうでしょうかね。

書込番号:26175149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/05/11 10:24(4ヶ月以上前)

掃除機でカメムシを吸うと体液が付着してしまうのか、ゴミパックを交換しても激しいニオイが残ったりしまして、先日帰省したときに相談され、掃除機内部を清掃するハメになりました…。

書込番号:26175469

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/11 10:30(4ヶ月以上前)

>cbr_600fさん
有意義な情報ありがとうございます。
そうなのですね。
それは困りますね。
カメムシ恐れ入ります。

書込番号:26175475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/11 13:00(4ヶ月以上前)

カメムシの話つながりで、
リンクしておきます。
余計なお世話失礼いたしました。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520222/SortID=26175592/

書込番号:26175611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 13:05(4ヶ月以上前)

ぶらさげるだけの害虫忌避剤ってどうなんですかね。

そろそろ期限が切れるので更新予定。

白黒模様の刺されると猛烈にかゆくなる蚊が付いてきて車内にはいります、人類を二番目殺傷しているのは蚊(一番目は人)

書込番号:26175614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/11 14:59(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>cbr_600fさん
掃除機でカメムシを吸わせると後から大変というのは私も聞いたことがあります。

>RBNSXさん
ぶら下げる害虫忌避剤は職場で使用した事がありますが、その薬品に小さな蛾が止まったりして
効いているんだか、効いていないだか効果がわかりませんでした。

私は虫自体は嫌いではありませんが、カメムシ以外にも蚊や蠅、アブ、蜂などは厄介ですね。

書込番号:26175756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/11 15:43(4ヶ月以上前)

車種は違いますが、我が車にもカメムシはよく見かけます。
暖かくなってくるとカメムシは活発に動き始めます。
適温で太陽の光が照るところに多く日没寒くなってくると狭い隙間に入り込みます。車体とドアの隙間、防水ゴムの所に隠れてドアを開けた時に車内に入り込まれたことが何度もあります。該当の車はお日様のよく当たるところに置かれているのでは?
また、約2ミリの隙間があれば入るとか聞いたことがあるので、どこからか入ったかもしれませんね?高級車でも2ミリの隙間はあるでしょうし?
対策はハッカ油やミントが良いらしいです。私は使用済みの郵便封筒を残しておき、見つけたら直ぐ(逃げ足が速いので)に封筒に入れて折り返して封をしてゴミ箱にポイです。一袋に一匹厳守です。
カメムシは触らず、潰さず、丁寧に扱えば確保出来ます。
軽トラの助手席にムカデがいた時は、お手上げでした。こいつは地上最強です。

書込番号:26175804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/05/11 20:36(4ヶ月以上前)

初めまして。私も同型の車種に乗っており、カメムシという特定ではないものの虫の侵入は確かに多い気がします

地域的な問題と季節柄の問題もあるかもしれませんが私の自宅周りは田んぼです。当然カメムシ以外にも様々な虫も飛んでいるし

カエルもたくさんおります。特にカエルなんかは毎日何匹も車にしがみついております。これは車に小さな虫がたくさん集まるので

それを狙うためにカエルがガラスやボンネットにたくさん集まるんです。そのためドアを開けると数匹の小さな虫は侵入しますし

場合によってはカエルも追いかけて入ることもしばしばあるんですよね。あとはフロアマットなどに泥などそのままにすると

そこから小さな虫が湧き出るなんてこともあるんです。特にシエンタのようにドアの開口部が大きいと入りやすいということは

多少なりともあるかともいます。エアコンフィルター確認しましたがほとんど虫は吸着してませんので、どこからか内部に入りこむのは

考えにくいと思います。もし虫が簡単に入るような場所があれば雨水なども簡単に入ると思います。もう一台のタフトもガラスなどに

カエルは集まってるけど虫の侵入はタフトはあまりないです。やはりガラスの角度や面積、開口部が狭いのもあるのかもしれません。

対策としてはカメムシが何らかの原因で大量発生してないか、どこで発生してるのかを探り対策してみるのがいいのではないでしょうか

車自体が原因でカメムシが発生するとは考えにくいです。カメムシの大量発生の原因は、産卵サイクルにあります。

カメムシの寿命はおおよそ1年半であり、この短い生涯のうちに何度も産卵することが知られています。 カメムシは前年に生まれ、越冬を

経て、梅雨の前後(5月下旬〜8月)にかけて産卵します。 そのため、この時期はベランダなど、カメムシが生息しやすい場所には

注意が必要です。シエンタのどこかにカメムシの産卵が無いかも確認されてみるのがよいです。

鳥やカマキリなどカメムシを好んで食べる天敵もいますので、それでも大量に発生するようでしたら

殺中スプレーしかないです。あまり参考にならずに申し訳ないです。

書込番号:26176093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/12 13:47(4ヶ月以上前)

カメムシに手で触った時の匂いを取るにはブルーベリーの実を潰してスリスリするとすぐに無くなります。冷凍した実でも効果は変わりません。洗剤等では消えないのに実で消えるとは不思議なことです。

書込番号:26176663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/13 09:42(4ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
封筒での捕獲良さそうですね。
ペットボトルだとカメムシが壁などにいる時は良いのですがダッシュボードなど
水平状態では中に入れた洗剤がこぼれるので使えません。封筒だと水平でも使えて良さそうです。
一旦、封筒で捕まえて台所洗剤を入れたペットボトルに入れると尚良さそうですね。


>ラバーパンダさん
フロアマットの汚れなども原因になる事もあるのですね。
私はキャンプに行く機会が多いので気をつけます。
色々な情報ありがとうございました。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ブルーベリーですか。
今はまだ見かけませんがこれから出回るシーズンになるかと思いますので試してみます。



皆さん貴重な情報ありがとうございました。
先ずはディーラーの点検を待ち対応していきます。

こちらはこのスレッドで一旦閉じさせて頂きたいと思います。
たくさんの方おつき合いしていただきありがとうございました。


書込番号:26177530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

納期はこんなもん?

2025/02/07 20:33(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

シエンタ板の方々、相談という程ではありませんが、聞いてください。
8月2日にシエンタハイブリッドZ二駆を契約し、12月生産年明け1月納車の予定でしたが、11月23日にディーラーから、1月6日の生産と連絡ありました。
完全に2025年製になるからいいやと思ってました。
1月下旬になり、印鑑証明などの書類を渡し納期を聞くと2月中旬とのこと
1月6日生産で1カ月以上も掛かるのかとちょっと思いましたが、下取り車の車検はまだまだあるので気にしてませんでした。
今日、そろそろ日柄を考慮して納車日の相談をすると、なんと納車は3月になると言う
ディーラーオプションは、リアスポイラーとフォグランプとコンソールボックスだけで、マットバイザーはなし
オプション取り付けでそんなに掛かるわけもないし
急いではいないけど、さすがに遅すぎないか
ご意見いただけたら、幸いです

書込番号:26065937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/07 20:38(7ヶ月以上前)

>ご意見いただけたら

ご意見いただくより、ディーラーに、
遅れる理由を聞くのが先じゃね。

工場からの出荷が遅れてるのか、
販売店装着品の納品が遅れているのか、

理由はいくらでも考えられるんで。

書込番号:26065945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:14(7ヶ月以上前)

>チモアさん
いち早く生産工程に入ったとお知らせしたい気持ち理解できないのが素晴らしいい☆

くるまをつくるながれをべんきょうしてくださいまるいちにちでできませんよ

書込番号:26065992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/08 08:31(7ヶ月以上前)

>チモアさん
納期遅れる理由としては、モデリスタのリアスポが少なからずあるかもと思います。

僕もシエンタのリアスポのみ追加で頼んだら、モデリスタの納期遅れと指定工場での塗装の為に2週間トヨモビィのモータープールに待機入りしてました。
しかも契約内容通りで無いと引き渡し出来ない規定と言われ納車日を変更した思い出が有ります。
仮でも引き渡せないので全て揃うまでお待ち下さいと店長から説明有り。
まあ下取り予定のクルマは納車当日まで手元に有ったので不便は無かったけどね。

モデリスタパーツ遅いのは仕方ないかもね。

書込番号:26066391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/08 11:02(7ヶ月以上前)

>チモアさん

>オプション取り付けでそんなに掛かるわけもないし

この認識の時点で察しました。

先日食事に行ったときに、少人数で切り盛りしてる繁盛店で注文した料理が遅いと言って店員に切れてた老人客を思い出しました。


ちなみに私のパターンは半導体不足真っただ中の2022年9月契約の生産開始翌年2月中旬、車自体は3月半ばにはディーラーに入庫していましたが、オプション取り付けと万博ナンバーの都合で納車は4月でした。

ディーラーには何一つ不満はありません。

書込番号:26066580

ナイスクチコミ!5


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:09(7ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

遅いねと営業担当に聞くと、本社からの都合でとしか言われず、こちらも急ぐことはないかとスルーしましたが、後になりなんでかなと思った次第です。

書込番号:26066726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:13(7ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

1月6日に生産と販売店からメールが来ました
生産というのは、そこから生産するということですか?
てっきりトヨタの工場出るのがその日だと思ってました
今まで何台も車購入してますが、そう思ってました

書込番号:26066730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:16(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

説明が足りませんでした
リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
なんか、販売店の本社から販売店に届くのに時間が掛かるとのことです

書込番号:26066734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 13:25(7ヶ月以上前)

オプションとかほぼ関係ないです。
まともなディーラーはオプション在庫や塗装、装着期間など全て含めて納車日出しますから、単に出荷が遅れてるだけですね。

私はフルエアロ、リアスポ、インナーミラードラレコなど含めディーラーオプションモリモリでしたが、最初の見積もり通り3ヶ月キッチリで納車されましたよ。

私の担当は契約手続きの最中、部品の在庫状況や装着期間などリアルタイム(その場で)他と連絡してましたから、まともなディーラーだったんだと今思います。

書込番号:26066741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:26(7ヶ月以上前)

>仲本工事中さん

ディーラーに文句を言ったわけでもなく、なんか理由はあるんだろうなと思った次第です
文句を言ってもいいことないので、こちらの板でお聞きしました。
仲本工事中さんの場合、2月中旬生産でディーラーに3月中旬入庫ですよね
うちの場合、ディーラーの本社に車輌はあるようなんですが、販売店まで届くのが3月と言われています
生産してから不具合があって、対策部品待ちで待機してるのかなと勘ぐったりしてます
いづれにしろ、しばらくしたら再度担当に聞いてみます

まとめてですが、みなさん、ご意見ありがとうございました

書込番号:26066742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 08:37(7ヶ月以上前)

初めての投稿です。不慣れなため失礼や誤りがあればすみません。

私の場合ですが、8月28日発注の2月8日納車(5か月くらい)でした。詳細は割愛しますが、
・Zのハイブリット7人乗りダークグレー
・約28万円分のメーカーオプション
・約3万円分のディーラーオプション
・関東住み(ネッツ)
・外装のオプション変更はアルミホイールのみでモデリスタパーツは無し

ちなみに値引情報ですが、下取り車は無しで
・本体値引約11万円ちょい
・オプション値引11万
の計22万ちょいでした

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:26067639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kaku-209さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 16:37(7ヶ月以上前)

>チモアさん

契約時期が4ヶ月違いますし、その時の工場の状況も違うので参考にならないかもしれませんが、私も昨年末12月頭に契約して、納期は6、7ヶ月程かかると言われました
状況によっては、さらに伸びるかもしれません…

Zハイブリッド7人 FF ホワイト
・MOP
デジタルキー・外部給電・CD/DVD 以外すべて
・DOP
LEDフォグ・リアスポイラー・バックモニタークリーナー・HDMI

書込番号:26068249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/09 21:18(7ヶ月以上前)

>チモアさん
>リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
部材って何ですか?100均の両面テープとか?
モデリスタ以外なら取り付け時間必要だし中古ならもっと取り付け時間かかると思いますよ。
>1月6日に生産と販売店からメールが来ました
日本語が分かる方なら理解できると思いますが・・・

書込番号:26068679

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 22:59(7ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん

おっしゃっる通りです
2月納車と聞いていたのが3月になるととのことで、解せないんですが、ディーラーを信用するしかないと思ってます。

書込番号:26068787

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:03(7ヶ月以上前)

>パパス.さん

納車、おめでとうございます
うちより発注が26日遅いが、もう納車されましたか
いいですね

ちなみに生産は、いつだったかお聞きしてますか?

書込番号:26068790

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:10(7ヶ月以上前)

>kaku-209さん

12月契約で納期6〜7か月ということは、うちの8月契約で6〜7か月にだと、2〜3月納車
合ってますね
8月に契約したときは、当初12月納車と言われてたんですけど、生産が遅れて1月納車、また遅れて2月納車
で現在、3月納車と延びてます
そんなに特殊なオプション頼んでないんですけど

書込番号:26068793

ナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:22(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

部材ですか、モデリスタのスポイラーの本体諸々一式をこちらでそろえて、ディーラーに取り付けをお願いしました。
両面テープなども同梱されていたと思います。
今時百均の両面テープで、リアスポ取り付けする人いるんですか?

教えてください
1月6日生産というと、工場でラインに載った日ですか?
自分は、工場のラインから出る日だと思ってました。
もちろんそこから陸送でモータープール、それからディーラーのサービスセンター等でディーラーオプションなどの架装、ナンバー取得して、販売店に届いてからの納車とは認識しています
違ってますか?

書込番号:26068803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 00:02(7ヶ月以上前)

>チモアさん

部材ですか、モデリスタのスポイラーの本体諸々一式をこちらでそろえて、ディーラーに取り付けをお願いしました。
両面テープなども同梱されていたと思います。
今時百均の両面テープで、リアスポ取り付けする人いるんですか?

中身確認してないの?もしかしたら未塗装だったかもしれないし両面が入ってない可能性もありますよ☆
取り付け部品を受け渡しの方と確認した方がよいのでは?
モデリスタは未塗装で送られることもありますよ。
そもそもモデリスタって個人で直接頼めたっけ?トヨタとは一応別会社ですよね?
何処で買ったか知りませんがヤフオクで購入してだまされたのでは?

生産というのは生産ラインに乗ったからという意味では?年明け早々仕事始めに車が出来るのっておかしいと思いませんか?
架装センターに運ばれるのおかしいと思いませんか?
持ち込み部品って何処に持ち込んだんですか?




書込番号:26068830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 08:04(7ヶ月以上前)

モデリスタパーツの取付要領には、4色(070.089.1L7.202)と無塗装の品番しか有りません、
よって白とグレーとブラック以外は販売店の指定工場で塗装されてから取り付が基本だと認識しています。
我が家は先行予約でしたが、納期は発表後2ヶ月と言われて居たので9月後半にリアスポ追加注文入れて、10月末か11月始めの納車に合わせるが、リアスポの取付遅れで、11月後半の土曜日までずれ込みコーティング店の予約も12月に順延したりでした。
まあ、今ならパーツも豊富に在庫されているから本体の遅れや陸送デリバリー遅れがメイン理由ですかね。

販売店の端末に製造日程が乗ってこないと担当者も分からないのが本音だと思います。

書込番号:26069008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 12:33(7ヶ月以上前)

私も先日納車いたしました。

2024年8月30日にシエンタZ HV契約
12月には生産枠に乗り
1月20日には完成、ディーラーに到着
1月30日納車

上記のような流れで、クリスマス前には書類関係渡しに行っていました。

昨今、工場停止とかで伸びたりするのでなんとも言えませんよね。
もう少しの辛抱かと思います!

書込番号:26069285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/10 18:18(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
と前に投稿しましたけど

リアスポは、箱入り新品をネットで買って開封してカラーを確認して、営業担当に託しました。
問題との返事はもらってるので、リアスポ関係の不具合はないはずです

書込番号:26069692

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/10 18:30(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

こちらで用意したリアスポは、プラチナホワイトパール(089)になります
下取り車は納車と入れ替えなので、気長に待つこととします

書込番号:26069711

ナイスクチコミ!2


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/10 18:36(7ヶ月以上前)

>こむきなくるさん

うちのシエンタと同級生ですね
しかし、先の投稿のパパス.さんも8月末契約でもう納車されてるのに、うちのはなんで遅いんだろ
3月納車でも構わないんですけど、今乗ってる車のガソリンの残量とか気にしないといけないので、その辺がもやもやしてます
来週あたり、営業担当に聞いてみようと思います

書込番号:26069718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/13 01:58(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。担当営業が製造は1月入ってすぐと言っていたと思いますが、正確な日は忘れてしまいました。良くも悪くも担当が契約当初から言っていた1月末登録の2月納車がズレることはなかったです。あまりお役に立てずすみません。

余談ですがタイヤはブリヂストンのエコピアでした。
先代シエンタの時はTOYOだったのですが皆さんこの辺はどうなんですかね?

チモアさんの納車がどうか1日でも早まりますように…

書込番号:26072904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/13 07:47(7ヶ月以上前)

>チモアさん
そういえば、夏頃の契約時にあえて2025年登録の方が良いので1月と言われていた気がします。
ちなみにシートカバーは手に入れましたか?
クラッツィオで探しているとか

Zグレードだと少し硬めで暗い色?のシートなので明るい色のシートカバーとか憧れるな。
純正のフロマージュ高いし。

書込番号:26073021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/13 11:23(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

8月契約時には、12月納車に間に合うような話だったのですが、年式のこともあるので慌てず1月納車としてました。
その後12月生産1月納車になり、次が1月6日生産、2月中旬納車
現在、理由不明ですが3月納車まで延びてます
理由はなんかあるんでしょうけど、取り付けるパーツとかの妄想して過ごすことにしてます

シートカバーも妄想してますが、寒い時期だと取り付けに苦労するので、実車見て購入しようと思います。

書込番号:26073226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/13 13:18(7ヶ月以上前)

>チモアさん
シートカバー購入時にはシートヒーター対応か合皮対応か確認された方が良いですよ。
解決済みのスレに発言して失礼しました。

書込番号:26073360

ナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/13 14:14(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

ありがとうございます。
発注するときは、気を付けるようにします

書込番号:26073421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/02/22 18:27(7ヶ月以上前)

参考になるかわかりませんがうちは9月末契約、1月中旬生産、2月中旬納車でした。東京です。

書込番号:26084871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/24 10:44(7ヶ月以上前)

>ショーゴ09さん
納車おめでとうございます
もう、シエンタライフですか、うらやましい
結局うちのシエンタは明日やっと店舗に届き、それからリアスポの取り付けを店舗でしてもらうことになりました。
妻のメイン車になるので、その都合と日柄を考慮して、3月9日(日)に納車の予定となりました。
営業さんにはなんでこんなに遅いと追及はやめときました。
あと少し、楽しみが延びたと思ってます

書込番号:26087065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/25 08:45(7ヶ月以上前)

>チモアさん


ご自身の都合で納期を先延ばしにしておきながら、ディーラー都合で先延ばしにされたら文句を言う。
おめでたいですね。

ともあれ、もうすぐ納車おめでとうございます。

書込番号:26088431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/25 12:43(7ヶ月以上前)

今どき予定日より2ヶ月遅れでも手に入るだけよかったと思えばね。

それにしても、トヨタ部品他から手に入れて、販売店で取り付けるのって、今どきありなんですね。
あのオートバックスでも持ち込みパーツは受け付けませんとか、コロナ以降で厳しい所あるのにね、
色々な意味で販売店と深いお付き合いあっていいんじゃないかな。

良いシエンタライブを始めて下さい。

書込番号:26088671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


っちおさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/04/28 17:03(5ヶ月以上前)

メーカーオプションで自動駐車付けませんでしたか?
想定より多いみたいなので、その他でも同様な感じでは?

書込番号:26162617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

シエンタのメンテナンス頻度

2025/02/26 17:58(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして。シエンタガソリン車を購入してトヨタ初になります。シエンタのメンテナンス頻度についてですが、カローラ店に確認したのですがシエンタは特別なメンテナンスは不要との事でした。オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。その他ATFは交換不要、プラグや冷却水は7年か10万キロまで無交換。さらに添加剤やエンジンオイルは新型はエンジンが3気筒直噴になり純正以外は使わないで下さい。市販のオイルは品質がわからないのでカーボンが溜まりやすくなると言われました。シエンタの前はホンダのミニバンでターボだったので2500から3000にはオイル交換してました。交換頻度が少なくなるのは嬉しいですが、果たして10年とか乗れるんでしょうか?確かにトヨタは壊れないと聞きますが、メンテナンスもそんなイージーでいいのか心配です。シエンタのユーザ様はどうしてますか?ちなみに年間の距離は3万キロです。

書込番号:26090624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/02/26 18:06(7ヶ月以上前)

年間1万km走行程度なら書かれてるような頻度でも問題は起きないですが、
年間3万kmも走るようだとシビアコンディション扱いになるのでマメにメンテナンスは必要かと。
それでも3000km毎にオイル交換は無駄でしかないので、倍の5000km毎くらいでしょうかね。

書込番号:26090634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/26 18:21(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

そのディーラーの回答は実直で模範的だと思います。
ここで得られる回答は高齢者が多いので鵜呑みにしない方が良いと思います。
※ディーラーの回答通りで壊れるなら個体の当たりハズレ

書込番号:26090651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/26 18:28(7ヶ月以上前)

年間3万キロ走る方なら定期点検と車検の間隔でメンテが必要に感じます。
日常点検や消耗品はご自分で最低限している前提で販売店も返答していると推測しました。
、但しいくら壊れにくいトヨタ車でもコンパクトクラスだと10.万キロ辺りで足回りの点検や交換部品がある気もします。

10年30万キロ走るシエンタのメンテ論って聞きたいな。

書込番号:26090663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/02/26 18:41(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

ディーラーの言うとおりで大丈夫だと思います。
ATFは最近は無交換で良いようです。
クーラントやプラグも10万キロ程度なら基本的には交換不要ですね。
エンジンオイルは私も1年ごと、または1万キロ内外で交換しています。エレメントは2年ごとですね。
これまでのトヨタ車なら普通はそれで10万キロは消耗品費だけで乗れるのが最大のメリットです。
ただ、ちょっと残念なお知らせですが、トヨタは数年前に「過剰品質はやめる」という方針に変わりましたので、今後はどうなるかわかりません。

書込番号:26090683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/26 18:48(7ヶ月以上前)

ガソリンかハイブリットなのかでエンジン稼働頻度も違うし、ディラーの説明にしたがっておけばいいと思う、
メンテパックに入ってるなら点検ごとに見てくれるでしょう。
取説には書いてないのでメンテナンスノートで確認してください。
https://toyota.jp/maintenance_note/

最近は1万5千キロごととか長い指定がおおいです。

書込番号:26090689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/26 19:21(7ヶ月以上前)

家のエブリィ君
1万キロでオイル交換で今14万キロ
普通に使ってます高速も一般道も
AT交換してない、プラグも
バッテリーは一回交換したかな
車検は最低限交換で

最近の車性能いいよ
日本車なら信頼していいと思う
世界一信頼できると思う

書込番号:26090715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/26 19:24(7ヶ月以上前)

距離乗った車にこそ手厚いメンテじゃない?

書込番号:26090722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/26 20:54(7ヶ月以上前)

仕事で年間四万キロ位走行します。
マツダ、ホンダ、スズキ、トヨタとコンパクトカーを中心に計15年乗ってきましたが途中バッテリー交換くらいしかしませんでした。特に不具合もありません。メンテナンスはオイル交換が半年に1度の時もありましたが、大体3〜4ヶ月に1度のオイル交換位です。
参考までに…

書込番号:26090839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/26 22:05(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

ディーラーの説明は、良心的かと思います。
それで、問題ないかと思いますが、
本当にディーラーの担当者ですか。
メンテナンスパックとかは入られてないのてすか。
車検毎でもいいような説明ありますが、
半年とか、最低12ヶ月点検とか、
整備の勧めはないのですか。
あまりにも、商売っ気ないですね。
その担当者、上司に怒られませんかね。
ディーラーの担当者、いい人すぎますね。
失礼いたしました。

書込番号:26090917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/27 01:03(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん  『年間の距離は3万キロです。』

オイルは1.5万キロまたは12か月ごとに交換になっていませんか?しかも3万キロ/年てシビアコンデションでしょ。
シエンタだけの問題ではありません。
トヨタの担当者の言い過ぎでは?
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

あとはそんなものでしょう。

書込番号:26091084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/27 02:44(7ヶ月以上前)

>オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。

という事なら年間の距離は3万キロでは年1回のオイル交換だと条件を満たさない事になりますね。
6ヶ月点検時に交換しておけば無難なのでは?

シビアコンディションがどうとかではなく説明通り走行距離で管理していけば大丈夫だと思いますけどね。

でも10年乗れば30万キロという事になりますから特別な事をしたところでどうなるかわかりません。
都度対応していくしかないと思います。
過剰に勧めるディーラーだはないようなので走行距離に応じて案内してくれるんじゃないですかね。

書込番号:26091113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/03/14 15:05(6ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

そちらのディーラーさんの言うとおりで、大きな故障が起きることは無いかと思います。

うちもガソリン車で、ディーラーはネッツ系です。年間1万キロ程度の使用状況です。
点検は半年ごとでその都度エンジンオイル交換、年に1回エレメントとエアコンフィルター交換してくれます。
エンジンオイルも純正では無くて、ディーラーお勧めの高品質なのをボトルキープで使っています。
メンテナンスはディーラー任せなので、なすがままお任せしています。

3年程度で乗り換えるか、10年以上乗り続けるかもで違うように思います。

書込番号:26109943

ナイスクチコミ!0


っちおさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/04/28 16:57(5ヶ月以上前)

この車はとにかく触らないでよいと言うよりやるな!的なファミリーカーとしてメンテナンスフリーを意識していると思います。私も納車時は0W-16でしたが、大丈夫の声を押して、ディーラーで0W-8への交換をお願いしました。(4L先買いプラン)ただフィルターの在庫がないと言う事で交換しませんでしたが、あくまも感覚として、エンジンノイズが減る。吹き上がりがよくなる。燃費がよくなる。と思います。気持ちレベルかも知れませんが4駆で毎日近距離通勤プラス土日で高速込み100kmレベルで20弱の燃費で済んでいます。エアコンは弱めと慣れて来て出出しで余り踏み込まない。アクセルの上げ下げでギアチェンジのイメージで運転するとこのレベルでいけます。
巡航可能予想距離も600を切る事もなく順調です。

書込番号:26162613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 停車中に車が揺れます

2025/01/04 20:20(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:58件

22年式のハイブリットZに乗って4ヶ月に
なりましたが先日友人を迎えにロータリーで
10分くらい待っていた時の事です、突然車が後ろから
押されるような衝撃がありとても驚いたので
質問させて下さい。
その時の状況を説明いたします。
エンジンは寒かったのでかけており、シフトをPに
してサイドブレーキをかけ足は離していました。
5分くらいたったと思いますが突然後ろから
車を押されているような状況があり
え、誰かのイタズラかとサイドミラーバックミラーや
シフトをRにしてカメラで見てみましたが誰もいませんでした。(お化けですかー笑)
その後3分くらいしたらまた同じ事が起きました。
そうそうこの現象は教習所で私が経験した
エンストのような感じでしたー
実際に車自体は動いていないと思いますが
初めての事で何が原因かわかりません。
故障なのでしょうか?
是非皆様宜しくお願いします。

書込番号:26024672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:56(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

>エンジンは寒かったのでかけており

ハイブリッドということで、エンジンをかけるかけないをドライバーが決めることはできず、車が必要に応じてエンジンを始動するのですが、このエンジンをかけておりというのはどういう意味でしょうか?ハイブリッドシステムをReadyにしていたという意味でしょうか?
違和感を感じた時、エンジンが停止したり、始動したりという変化はありませんでしたか?

書込番号:26024725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/04 21:02(8ヶ月以上前)

ポルテに乗ってましたが腰高なので けっこう突風で揺れます

シエンタも似たようなものかと

書込番号:26024730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 21:04(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

先ほどの返信を送った後で、普通の人はハイブリッド車でエンジンが始動しているか停止しているかなんて意識していないかもしれないな、と思いました。
ご存知かもですが、エンジンが停止しているとインパネに緑でEVという文字が点灯します。エンジン始動すると消灯します。
おそらくエンジンの始動、停止の振動に違和感を感じたのではないかと予想します。
というか、停止中にそれ以外に気になるレベルの振動が出る理由が思いつきません。
Pに入れているのに車が押されるようなことがあるなら点検修理が必要でしょう。

書込番号:26024733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 21:06(8ヶ月以上前)

駆動用バッテリーが減少したため自動でエンジンがかかっただけ・・・と思われますが、そんな単純な話ではないですかね。

書込番号:26024735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/01/04 21:09(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

トヨタのハイブリッドは停車中のエンジン再始動(自動で行われます)の際に揺れが発生する持病があります。
世代を重ねて解消されてはきていると思いますが、今の車体でも個体差で発生することもあるかも知れませんね。
私のはかなり古いハイブリッドですが、数年前までは時折ありました。それこそ震度5〜6くらい揺れます。一瞬ですが。
でもここ数年は発生していません。
特に何か直したとか調整したとかしていませんが、そのうち直ってしまうこともあるのかも。
とりあえず様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:26024741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/01/04 21:09(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
>初めての事で何が原因かわかりません。
>故障なのでしょうか?

故障と言えば故障なんでしょうけど、不完全燃焼を起こしてるだけだと思います。
(わたしが今まで乗ってきた自動車は全部にそんな症状ありましたが車検時までそのままでした。
エンストなどを何度もするようで有れば修理ですね(プラグなど))

HEV車なので、エンジンがかかる時大きく揺れる時がある。その時の様な揺れでしょ。
(エンジンが3気筒?なので少し揺れが大きいかもです)

書込番号:26024742

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/04 21:16(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

> エンジンは寒かったのでかけており、シフトをPにしてサイドブレーキをかけ足は離していました。
> 5分くらいたったと思いますが・・・
> その後3分くらいしたらまた同じ事が起きました。
> そうそうこの現象は教習所で私が経験したエンストのような感じでしたー

良くわからないですが、HVとエンストのような感じから回ってたエンジンが止まっただけかと?
その後、またエンジンが回って、止まった。 または、その反対とか?
車体が揺れるのはエンジン起動時と止まる時だけです。
HVの場合、停車中でもエンジンを掛けてれば、停止と起動を約3分程度で繰り返すかと?

ただ、後ろから押される感覚は前にでも進まない限り感じないし、動いてないのなら
後からの感覚は分かりませんが、エンジンからの振動の車の揺れをそう感じただけかと!
まさか、HVって停車中はエンジンが起動も停止もしないと思ってませんよね!
それにしても寒いのにエンジンの起動と停止の話題が無かったので不思議に感じました! 知らんけど!

書込番号:26024753

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/04 21:35(8ヶ月以上前)


>駆動用バッテリーが減少したため自動でエンジンがかかっただけ・・・と思われますが、そんな単純な話ではないですかね。

恋するウサギちゃんさんに一票。
失礼いたしました。

書込番号:26024782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:46(8ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
返信ありがとうございます。
-このエンジンをかけておりというのはどういう意味でしょうか?ハイブリッドシステムをReadyにしていたという意味でしょうか?

説明が悪くてすいません、車のスタートボタンを押してReady状態?ということです。
違和感があったときはエンジンはそのままで驚いて周りをキョロキョロしていました。

書込番号:26024881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:49(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信いただきありがとうございます。

そうですよね、風が吹くと揺れますよね〜
でもその日はほとんど風はありませんでした。
どうして揺れるんでしょうね?

書込番号:26024887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 22:55(8ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん
返信ありがとうございます。

無知ですいません。
まだ納車されて4か月で3000Kmで駆動用バッテリーは消耗してしまうんですね
確かに色々な機能が追加されており、ドラレコの駐車録画が影響しているのかもですね?

書込番号:26024904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:01(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
-トヨタのハイブリッドは停車中のエンジン再始動(自動で行われます)の際に揺れが発生する持病があります

え〜〜そんなことがあるのですね、ヤリスクロスHVの時はなかったんですが、個体差はあるかもしれません
震度3〜4位の揺れに感じました、2月末に6か月点検ですがそれまで大丈夫かな?

書込番号:26024913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:07(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
-HEV車なので、エンジンがかかる時大きく揺れる時がある。その時の様な揺れでしょ。
(エンジンが3気筒?なので少し揺れが大きいかもです)

無知ですいませんハイブリッドは、エンジンがかかる時大きく揺れる時があるのですね、知りませんでした
故障ではないのですよね?急いで点検に行かなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:26024916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/04 23:14(8ヶ月以上前)

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。
-車体が揺れるのはエンジン起動時と止まる時だけです。
HVの場合、停車中でもエンジンを掛けてれば、停止と起動を約3分程度で繰り返すかと?

たしかにエンジンの停止と起動を繰り返していたとは思います、それがあの振動(震度3〜4)になるのですね
問題なければいいのですが少し心配です。

書込番号:26024926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/04 23:17(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

文章だけで全ての症状や感覚が伝わっているとも思え無いので
出来れば、その時の状態が分かる様な動画を撮影してから
ディーラーに相談する事をお勧めします。

書込番号:26024931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/01/04 23:20(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
>故障ではないのですよね?急いで点検に行かなくても大丈夫でしょうか?

故障じゃないと思います。

トヨタ車のHEV車は、全部停車時にエンジンがかかると大きく揺れる事が有ると思います。

安心のために、点検時にでも(HEVは初めてなので教えてくださいと)聞いたら良いと思います。

書込番号:26024935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 23:50(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>シーリンズさん

震度5〜6くらいの激しい揺れ、それ地震やから!

書込番号:26024960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/01/05 06:35(8ヶ月以上前)

>震度3〜4位の揺れに感じました、2月末に6か月点検ですがそれまで大丈夫かな?

私のは古いエスティマハイブリッドなんですが、最初に症状出たときはビックリしました。
それこそクルマがぶっ壊れるんじゃないか?と思いました。
そのときに色々とググってみると当時のプリウスにもよく見られた症状のようでしたし、ディーラーで話しても再現性がなければ様子見るほかないと。
私の車で通算十数回くらいですかね?大きな揺れを感じたのは。
次第に頻度は少なくなり、たぶんこの5年くらいは一度もありません。震度2くらいの揺れはまだ希にありますが。(^^ゞ

たぶん心配無用と思いますが、頻発するようなら一度見てもらうと良いのではないでしょうか。

書込番号:26025076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 08:35(8ヶ月以上前)

心配無用なら、見てもらっても無駄だろ

いまは震度2くらいって、なにゆえ地震の震度であらわすのかね
スレ主さんはエンストくらいって書いてるのに

書込番号:26025142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/01/05 11:05(8ヶ月以上前)

23年3月からハイブリッドZ 2WDのオーナーです。
この車はバッテリー充電中の高回転からやパワーオフや充電後のエンジン停止でそれなりに揺れることがありますね。
シフトPやパーキングブレーキかけていてもなります。ただし、毎回起こるかと言われるとそうでもないので、再現性は難しいです。
最近はそういうものだと慣れたのか、気にしなくなったのかわかりませんが、頻度が少なくなった気がします。エンジン制御系の自動アップデートでもあったのかはわかりません。

条件は高回転後の停止ですが、再現性が偶発的でディーラーさんにも確認しづらいのが難点なのと、特にリコールやメーカーから声明もないので様子見中です。
エンジン停止時に特定の条件が重なると、揺れが増幅されちゃうなんてこともあるんですかね?

書込番号:26025310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/01/05 11:21(8ヶ月以上前)

>ragnerteさん

やはり現行車でもあるのですね。情報ありがとうございます。

私のエスティマHVでは設計がずいぶん昔と言うこともあり、初期の頃はホントにもの凄い揺れが希にありました。
外から見てても異常に見えたんじゃないかと思います。
でも年数が経過して馴染んできたのか、そのうちほとんど発生しなくなりました。

ここから全くの想像です。
トヨタのハイブリッドシステム(THS)は、エンジンの軸とタイヤにつながる軸、それと発電兼モーターとして働くジェネレーターが常に勘合している状態です。
エンジンとタイヤが停止している状態からエンジンを始動する際、ジェネレーターに電力が送られ回転し、エンジンの軸を回して点火させますが、そのときもタイヤにつながる軸はつながったままです(ブレーキが掛かっている状態)。
ジェネレーターの回転とエンジンの回転がスムーズにシンクロすれば、タイヤに回転力は伝わらないので振動などは発生しませんが、ここの制御が非常に難しいと想像できます。
なのでエンジン始動時にスムーズに行かなかった場合はタイヤへ力が伝わってしまい、妙な振動が発生してしまうんじゃないかと考えています。エンジン停止時も同じようなことが起こっているのかもしれません。
しかしこれが経年で解消するという理由にはつながりませんので、そのあたりはよくわかりませんが・・・

書込番号:26025339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2025/01/05 11:29(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
-その時の状態が分かる様な動画を撮影してから
ディーラーに相談する事をお勧めします。

たしかにそうですね〜2月末に点検にいきますので相談してきます〜

書込番号:26025344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/05 11:37(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
何度も返信ありがとうございます。
-故障じゃないと思います。
トヨタ車のHEV車は、全部停車時にエンジンがかかると大きく揺れる事が有ると思います。

故障でなければ安心です。通常の運転では違和感はないので来月の点検でディーラーさんに
相談してみます、ご助言助かりました。

書込番号:26025358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/05 11:43(8ヶ月以上前)

>爽健美茶24さん
返信ありがとうございます。

本物の地震でしたら事象が理解できるのですが今回は違うんですよね。 (本物の自信はもっと怖いです)

書込番号:26025366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/01/05 11:49(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
何度も返信いただきありがとうございます。
-最初に症状出たときはビックリしました。それこそクルマがぶっ壊れるんじゃないか?と思いました。

ヤリスクロスHEVではこんな事なかったので驚きましたが、車種によっても違うんですね。
大きな問題ではないみたいなので安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:26025375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/05 11:56(8ヶ月以上前)

>ragnerteさん
返信ありがとうございます。
-条件は高回転後の停止ですが、再現性が偶発的でディーラーさんにも確認しづらいのが難点なのと、特にリコールやメーカーから声明もないので様子見中です。エンジン停止時に特定の条件が重なると、揺れが増幅されちゃうなんてこともあるんですかね?

同じ車に乗っており事象が同じなのでとても参考になります。偶発的だと確認しずらいですね、ディーラーさんに
相談はしてみますが「問題ない」と言われそうですね。なので私も様子見になりそうですね。
頑張って慣れていきます〜 (笑)

書込番号:26025388

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/05 12:17(8ヶ月以上前)

エンジンマウントは大丈夫ですか、ゴムが破断してると揺れますが数年で劣化するとは、思えませんが。

いまは液封マウントでしょうか。

書込番号:26025417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/05 12:47(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

>エンジン停止時に特定の条件が重なると、揺れが増幅されちゃうなんてこともあるんですかね?

多分、ピストンを上死点で止めるためのショックかな?
私のホンダのバイクはアイドリングストップが付いていて
発進時にいちいちセルモーターで回すのではなく
速やかに発進できるように燃料と点火するだけでエンジンが始動できるようになっています。

停止時にピストンが一番上にくるときに止めてセルモーターを回さずに点火するため
時折ショックがあったりで毎回ショックがあるわけではありません(150ccなのでわずかなショックです)
惰性で回っているピストンを無理やり止めるのでその時にショックが来ます
その時に結構エンジンが揺れショックが来るのかと・・・。
それがたまたま上死点付近でと止まればショックはありません
ピストンが一番下付近になるとショックが発生する

書込番号:26025456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/05 13:30(8ヶ月以上前)

システムレディ状態で長時間の停車中にエンジンが始動するときに車体がグラグラと大きく揺れると言う現象らしいですね。
僕のシエンタは去年の暮に2年目点検受けたすこぶる調子は良いのですが、停車時点での足踏みサイドブレーキの位置の関係でたまにエンジンが始動する時に前後に揺さぶられる現象が起きる時があります。
発生頻度は非常に稀なのですが、足踏みの踏み込み具合とかサイドブレーキの掛かる位置によるものではないでしょうか?

なお、同じ3気筒のヤリスクロスでは起きないのはヤリスとは違って派生モデルのsuvは電動パーキングブレーキ採用なのでサイドブレーキの掛かる強さは機械のため常に一定だからたまたま起きないとか想像しました。

あくまでも素人の考察です。
まあこの程度でサイドブレーキが壊れる事はないので次の点検時にメカに確認するまで様子見で良いと思います。

書込番号:26025509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/05 21:43(8ヶ月以上前)

自分はアクアですがエンジン始動よりも停止時にブルンと揺れる事があります。
なんかスパッとエンジン切れなくて「ブルン、ルン」とエンストしたように車体が揺れますよ。
でも前後方向に揺さぶれる感覚は無いですね、感じ方の違いでしょうか?
とにかく停車時にエンジン音聞きながら探るのが第一歩ですね

書込番号:26026084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/05 22:33(8ヶ月以上前)

エンジンスタート時の振動が凄いようですね。
レビューにも書きましたが、あのレクサスLSのハイブリッドモデルだって、
エンジン起動時の振動は酷いですから。

書込番号:26026146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/05 23:18(8ヶ月以上前)

私も同じような揺れがエンジンを切った直後に時々現れます。
駐車場に止めて、サイドブレーキをかけてシフトをPに入れてエンジンを切った瞬間に前後?に揺れる感じがします。
サイドブレーキかかってるよな?と思うほど揺れます。
感覚的には前に乗っていた普通AT車でフットブレーキを踏んだままシフトをPに入れサイドブレーキをかけないでフットブレーキをはなした感じの揺れです。
毎回ではなく時々なのでディーラーに言っても何ですかね?で終わってしまいました。(ディーラーで再現できませんでした。)

書込番号:26026181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/06 04:53(8ヶ月以上前)

〉先日友人を迎えにロータリーで
10分くらい待っていた時の事です

別の車の走行で道路こと揺れたとか

信号があり発進時とか

多少離れていても列車の通過時とか



書込番号:26026294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:24(8ヶ月以上前)

>RBNSXさん
返信ありがとうございます。
>エンジンマウントは大丈夫ですか、ゴムが破断してると揺れますが数年で劣化するとは、思えませんが。

エンジンマウント?? ごめんなさいわかりません〜 (哀しいです)


書込番号:26026414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:28(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
返信ありがとうございます。
>惰性で回っているピストンを無理やり止めるのでその時にショックが来ます
その時に結構エンジンが揺れショックが来るのかと・・・

無知ですいません、む む 難しくて理解できません (調べてもわかりませんでした・・・)

書込番号:26026417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:32(8ヶ月以上前)

>モリケン33さん
返信いただきありがとうございます。
>停車時点での足踏みサイドブレーキの位置の関係でたまにエンジンが始動する時に前後に揺さぶられる現象が起きる時があります。

そんなこともあるのですね〜足踏みサイドブレーキの位置の関係ですと・・・
対処が難しいですね、何かこの位置でみたいなのがないとですね?

書込番号:26026419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:36(8ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
返信いただきありがとうございます。
>とにかく停車時にエンジン音聞きながら探るのが第一歩ですね

そうですね、状況を何度か確認してディーラーさんに2月末の6か月点検までしっかりと説明できるようにしていきますね〜
ありがとうございます。

書込番号:26026422

ナイスクチコミ!0


rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/06 09:38(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
私のHV Zも同じと思われる現象がたまに発生します。
経験したのは、シフトPでシステムReadyの駐車中にエンジンが始動する瞬間のみですが、エンジンの振動とは明らかに違い一瞬クラッチが繋がったような感覚で車体が前進方向にグッと押される感じです。
始めての時は発進してしまったのかとブレーキを踏んだくらいビックリしました。
感覚としては、ダンニャバードさんの仮説が当てはまるような気はしています。
少し慣れはしましたが、1年点検があるのでディラーに問題提起はしておこうと思います。

書込番号:26026423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:43(8ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
返信いただきありがとうございます。
>あのレクサスLSのハイブリッドモデルだって、エンジン起動時の振動は酷いですから。

ええええ〜あこがれのレクサスLSでもそんなことが起こるのですね
トヨタのHevは、車種によるのでしょうが揺れるのですね。 (パーキングブレーキが電子式ならOKなのに・・)

書込番号:26026432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:46(8ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん
返信いただきありがとうございます。
>駐車場に止めて、サイドブレーキをかけてシフトをPに入れてエンジンを切った瞬間に前後?に揺れる感じがします。

そうなんです〜その揺れの大型バージョンの揺れです。 (私の説明が悪くて皆様申し訳ありません・・・)

書込番号:26026439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:51(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
返信いただきありがとうございます。
>別の車の走行で道路こと揺れたとか信号があり発進時とか多少離れていても列車の通過時とか


駅やメイン道路からも少し離れたロータリーでしたのでその可能性は少ないと思います。
(私の説明不足でごめんなさい)

書込番号:26026442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/06 09:55(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

>駅やメイン道路からも少し離れたロータリーでしたので

車の通らないロータリーなんですね


書込番号:26026446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 09:56(8ヶ月以上前)

>rikunikuさん
返信いただきありがとうございます。
>違い一瞬クラッチが繋がったような感覚で車体が前進方向にグッと押される感じです。
始めての時は発進してしまったのかとブレーキを踏んだくらいビックリしました。

そうなんです〜私も驚いてブレーキをすぐに踏んでしまいました。
そのあと周りをキョロキョロして何が起こったのかと・・・・・

書込番号:26026447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 13:57(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん
何人かの方が言われているように、ハイブリッドの加減による揺れのようですね
社有車がシエンタなのですが、ちょっとタイヤやサスペンションが柔らかめで、座ったときの姿勢が立ち気味なので、ヤリスクロスより揺れは感じやすいかもしれませんね

以下は蛇足なので、スレを汚してしまいますが、すみません
子供の頃、近所の花火大会から田舎道を自転車に乗って帰っているとき、停車中の車が揺れていて、ゆっくりと側を通ったら、殺されそう(個人の感想)になったことを、ふと思い出しました
失礼しました

書込番号:26026712

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/06 19:14(8ヶ月以上前)

何かの加減で1000回に10回ぐらい大きな振動が出てしまうようですね。
下記資料の80ページの図10参照
(解析内容は私にもよくわからないので実際にご覧になる必要はないですけど)
https://global.toyota/pages/global_toyota/mobility/technology/toyota-technical-review/TTR_Vol65_J.pdf
ま、それは良いとして新型シエンタの場合は前後に大きく揺さぶられるんですね。
>ねずみいてBさん
(ここは反応しておかないと)
日本刀かバットを持って出てきた男に追いかけられてる写真を昔どこかの掲示板で見たような気もしますwww
なぜか窓が曇ってることが多いんですよね。

書込番号:26027045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/06 19:48(8ヶ月以上前)

>1701Fさん
反応ありがとうございます
まぁ、わたくしの時はエンジン吹かされて、クラクションとハイビームくらいだった気がしますが、死ぬかと思いました
でも、もしかしたら、向こうも必死だったかもしれませんね
あまりスレ汚すのも申し訳ないので、退散しておきます

書込番号:26027088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 23:34(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>1701Fさん
ご返信ありがとうございます。

怖い方たちのお話でしたね〜私も襲われないように注意して運転していきますね〜 

書込番号:26027370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/06 23:44(8ヶ月以上前)

>シーリンズさん

いや運転ではなく。
停車中の車が揺れてると、覗かれるかもしれないので注意してくださいという話なのでは。

書込番号:26027375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/01/06 23:54(8ヶ月以上前)

皆様回答いただき本当にありがとうございます。

おかげさまで急いで行動しなくても大丈夫なことがわかりましたので
このままの状態で2月末の6か月点検に行ってまいります〜 

シエンタはとても良い車で大切な相棒なのでこれからも大切に乗っていきたいと思います。

こんな無知な私にお返事いただき感謝いたします。  ((人''▽`)ありがとう☆です)

書込番号:26027383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/01/07 00:02(8ヶ月以上前)

>@とりぃさん


ええ〜そういう事だったんですね。 

書込番号:26027387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/14 18:44(5ヶ月以上前)

私も購入してからもうすぐ1年なりますが、ハイブリットzの7人乗りを乗っていますが、
スレ主様と同じ症状は何度か感じています。子供の送り迎えで駅でギアをPに入れて待ってた時もですが、駐車場に停めて運転するまでにも後ろから押されるような動きがありました。ブレーキの問題かなと思いますが、今月末には点検もあるのでディーラーには確認する予定です。また原因わかりましたらお知らせしますね。

書込番号:26146491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:77件

荷物をたくさん載せたいので、貨物室がスッキリしている5人乗り仕様の購入を検討しています。
しかし、ディーラーには7人乗り仕様の展示車しかないため、5人乗り仕様車について気になる点を教えてください。

7人乗り仕様の車についていて、5人乗り仕様にも付いていて欲しい装備として…
・2列目シートの前後スライド
・2列目シートの足元が7人乗り仕様(の座席を1番後ろにしたポジション)並に広いかどうか
・2列目座席がリクライニングするか
・1列目と2列目の間でウォークスルー可能かどうか
・リヤのタイヤハウスの上に(7人乗り仕様なら三列目がある場所と同じような)カップホルダーが残っているか(小物入れとして使いたい)

以上の装備が5人乗り仕様にもあるかどうか、教えてください。

書込番号:26143746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/12 16:01(5ヶ月以上前)

>エアえあこんさん

> ・2列目シートの前後スライド

5人乗りの2列目はスライドしません。

> ・2列目シートの足元が7人乗り仕様(の座席を1番後ろにしたポジション)並に広いかどうか

確か7人乗の2列目を一番後ろにスライドした状態と同じだったと思います。

> ・2列目座席がリクライニングするか

リクライニングはしますが、7人乗で2列目を前にスライドした状態よりは、倒せる角度が狭かったと思います。

> ・1列目と2列目の間でウォークスルー可能かどうか

広くは無いですが、可能です。

> ・リヤのタイヤハウスの上に(7人乗り仕様なら三列目がある場所と同じような)カップホルダーが残っているか(小物入れとして使いたい)

これは5人乗り、7人乗 とも同じパーツを使っているようなので、カップフォルダーありますね。

書込番号:26143906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/04/12 16:13(5ヶ月以上前)

>エアえあこんさん
ガソリン5人乗りです。

・2列目シートの前後スライド ×
・2列目シートの足元が7人乗り仕様並に広いかどうか × ※流石にスライド付きの方が強い
 身長170cm前席調整後、2列目に乗ると膝前握りこぶし縦2個。まぁ、十分かと思いますが!?

・2列目座席がリクライニングするか ○
・1列目と2列目の間でウォークスルー可能かどうか △ ※足の太さによります。
・リヤのタイヤハウスの上にカップホルダー ○

 ご参考までにl。

書込番号:26143918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/04/12 16:21(5ヶ月以上前)

【シエンタ】2列目シートの足元寸法を教えて。
https://toyota.jp/faq/show/9413.html
微々たる差でした。

書込番号:26143925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/12 22:50(5ヶ月以上前)

>エアえあこんさん
2列目のリクライニング量は5人乗りの方が僅かですが少ないです。

書込番号:26144356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,940物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,940物件)