シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,228物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8138件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年9月5日 09:23 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月4日 14:32 |
![]() |
22 | 7 | 2014年7月28日 20:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年6月22日 20:13 |
![]() |
9 | 6 | 2014年3月9日 21:42 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年2月16日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某雑誌でシエンタ10月に一部改良とありましたが、何が改良されるかご存知ですか?
両側がパワースライドドアへの改良とかなら、嬉しいですね。
書込番号:17900146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月から横滑り防止装置が義務化されるって聞いたので、4WDにも設定されると思います。
あと、燃費も良くなるんじゃないですかね。
シエンタ欲しかった…
書込番号:17902264
0点

U〜ちんさん
ありがとうございます(^∇^)
シエンタいいですよね。不満を言えば、ちょっと装備が古臭いのでそこさえ良くなれば、ダイスの見た目スライドドアetc言うこと無しなんですが。
書込番号:17902710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シエンタ(Gグレード)のフードインシュレーターはダイスに取り付くのでしょうか?
トヨタディーラーの整備士の方から
「前例が無く不明ですが恐らく取り付けは可能でしょう。あくまで”多分”であり”絶対”ではありません」
と回答がありました。
どなたか取り付けた方はおられますか?
0点

取り付けは可能だと思います。
STD車とダイスで比べても特別に穴が空いてたりはしてません。
書込番号:17801136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シエンタをディーラーで試乗しました。
出だし「ウィーン」と苦しそうでした。(大人3人乗車)
私は違和感を覚え、同乗者は軽自動車みたいと言ってました。
(ゴメンナサイ)
●質問1
皆さんのシエンタもこんな感じですか?
それともコツとか必要ですか?
●質問2
坂道でも大人3人で普通に走りますか?
尚、出だしは不安ですが
走り出せば、音は静かだしスムーズに走り、満足しています。
所有者の方、教えて頂ければ助かります。
0点

1.5Lなんてそんなもんだと思うよ。
主婦層が乗るクルマなんだから、わがまま言わんといて。
書込番号:17221334
5点

CVTは無段変速ですので、エンジン回転の力が負荷に応じて追いかけるように、適正なギア比で車軸に伝わっていきます。
トルコンATに慣れた方だと、その微妙なタイムラグが待てずに、アクセルを踏みすぎるのかもしれませんね。
シエンタでスムーズに発進するコツは、最初の踏み込みで、じわっと、でも少し多めにアクセルを開いて固定。
すると「ヒューン」というCVTベルトの変速音と共にスピードがスムーズについて来ます。
そのタイミングに合わせてアクセル開度を増して行くと、エンジン回転はさほど上がらずにスピードだけがのっていく不思議な感覚でぐんぐん加速します。
コツを掴めば結構トルクフルにスマートに加速するので面白いですよ。
もちろん、スタートダッシュしたい時は、コンピュータにはっきり意思が伝わるようベタ踏み(笑)すれば、グッと加速しますがエンジン回転と車速がリニアに整合しないので、エンジンだけが空回りするような感覚がするのかもしれませんね。
書込番号:17221389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、坂道もちゃんと走りますよ。傾斜がキツイと、上に書いたスタートダッシュと同じような感じで、エンジン回転先行型になりますけど。
書込番号:17221400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それともコツとか必要ですか?
シエンタに限らず、
最近のクルマはスロットルバイワイヤーなので、
アクセルを踏み込んだ量と
実際にスロットルが開く量とが比例するとは限りません。
・・・って言うか、
燃費の向上や急発進を防ぐために、
踏み始めの部分をワザとダルにしてあるんじゃないでしょうか。
コツは、
踏み込み量と加速度が比例しないのなら、
「 もっと踏み込む 」 になるでしょうね。
>坂道でも大人3人で普通に走りますか?
平地よりも踏み込めば普通に走ると思います。
書込番号:17221839
2点

at_freedさん、ありがとうございました。
>主婦層が乗るクルマなんだから・・・
街乗り+週末の遠出(片道100km)も考えています。
きついですかね。
きんぎょ@きんぎょさん、ありがとうございました。
>トルコンATに慣れた方だと、その微妙なタイムラグが待てずに、アクセルを踏みすぎるのかもしれませんね。
詳しい説明ありがとうございました。
とても、良く分かりました。
>コツを掴めば結構トルクフルにスマートに加速するので面白いですよ。
面白そうですね。
良かった。
>あ、坂道もちゃんと走りますよ。傾斜がキツイと、上に書いたスタートダッシュと同じような感じで、エンジン回転先行型になりますけど。
とても安心しました。(^^)/
ぽんぽん 船さん、ありがとうございました。.
>コツは、
>踏み込み量と加速度が比例しないのなら、
>「 もっと踏み込む 」 になるでしょうね。
とても参考になります。
次回、試してみます。m(_ _)m
書込番号:17227269
2点

返信としては遅すぎますが・・今後の購入の方へ参考のため投稿いたします。
1.5DICEに乗って数ヶ月経ちました。
時々。フットブレーキを解除し忘れたかのように出だしが遅くなります。
原因は、サイドミラーのボタンを押すときにうっかり『SNOW』のボタンに
触れて『SNOWモード』になってしまった時です。
書込番号:17320960
1点

いまさらですがSで発進して時速20KMぐらいになったらDにすると加速いいです
書込番号:17779918
2点



この度、2006年 3月登録の走行42000キロ中古シエンタを購入します。内外装とても綺麗で試乗もしましたが、特に問題は感じなかったのですが…
決めた後に前期のトラブルがとても多いのを知って不安に思っています。
2006年5月以降の中期で探せば良かったと後悔です。。
車体番号から調べると、リコール対象車ではなかったのですが、対象車ではないとゆうことは、対策のされた車体という事なのでしょうか?
保証は有償のみなのですが、保険はやはり加入した方がよいでしょうか?3年保証で62000円位、カーセンサーの保証です。保証範囲は広いようですが、実際にちゃんと対応してもらえるのかも若干不安です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:17650852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはですが、カーセンサーの保証はまだ大丈夫な感じです。
エンジンの異音でディーラーに見てもらいましたが、全て請求出来ました。
逆に変な個人販売店の方がまともな対応をして貰えたことは有りませんでしたよ。
全部では無いですけどね。
書込番号:17650900
0点

当方2003年型で対策済みピストンリングに交換済みですが、交換以降は絶好調で11年目です。
2005年8月の燃費改善仕様変更後のモデルなら、ピストンリングもECUプログラムも改善後ですので、初期型のノッキングトラブルは心配ないと思います。
年式の割りに距離を走っていないので、良い買い物かもしれませんよ。
年式を考えるとバッテリーとCVTフルードを交換しておけば、より安心でしょう。
書込番号:17655316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
極初期型には、当時先進的なへん平型燃料タンクに関連する燃料供給トラブル(要はエンスト)もありましたが、2005年時点でこれも対策済みです。
ちなみに、今のシエンタはダイハツの工場で作ってますが、スレ主さんの型までは正真正銘、トヨタ工場謹製です(笑)。
書込番号:17655462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トモジーです。シエンタチャイルドシートについて朗報です。
シエンタ購入前の昨年8月くらいに1度チャイルドシートについて調べました。
その時は、シエンタ2列目のシートには床下収納の関係で、タカタ製でいうサポートレッグ付チャイルドシートは取付不可でした。他社製についても、床下収納のため同様のチャイルドシートは取付不可でした。しかし、2014年1月に再度トヨタのチャイルドシートの情報を調べた際に、トヨタ純正のチャイルドシート(タカタ製)が取付可能の表示を発見。タカタのHPにおいてもこれまでの取付可否表示が変わっておりました。正確にはPDF資料は取付不可。WEB検索では取付可能となっており、納得がいかずタカタに電話しました。担当者から折り返し連絡あり、最近、実験により安全の確認がとれたため、取付可能に表記を変更したとのこと。紙資料については、現在改定を予定しているとのこと。安心してご利用くださいと正式回答を頂きました。他社新生児対応の水平仕様のチャイルドシートについてもメーカに問い合わせをしましたが、床下収納の関係で取付不可と回答を頂きました。本当にタカタ以外の会社は、実証実験をしているのでしょうか?これまで横並びの回答をしてきたようにしか思えません。皆様のご意見とメーカに再度シエンタの取付可否を求めるためにはどのようにしたらよいかお知恵をお貸しください。この情報を知る前に1度はタカタのbeansをかったものの、首が座っていないせいか苦しそうにみえてしまい、現在、コンビのネルーム等の水平に近いものを取り付けたいと考えています。
1点

安物で済まそうとすると子供が可哀想だろ。タカタなんて乳児は不得意。せいぜい幼児以降のガーディアンくらい。
フラディアS買ってやれよ。(6万くらいか)
4歳くらいまで使えると思えば無茶な買い物でもないだろ。
書込番号:17277436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ趣旨からズレるかもしれませんが、
トヨタ純正のG-Child ISO tether で出産後退院から4才いっぱいまで使い倒しました。
ISOアンカーとテザーベルトのダブル固定で、とても安心です。
ディーラーでも値引きがあり8万円弱くらいで買えたので、1年あたり16000円、1月あたり1300円。パパの昼食2〜3回分。
そう考えたらナビやエアロパーツよりずっと価値ある買い物と思います。
ま、物の価値は人それぞれか・・・
書込番号:17277921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ趣旨を理解されていない方のレスに残念です。
当初、コンビアルゴッドegsを2列目で使用しようとして購入。後にメーカー問い合わせで、事故時に足部分が床下収納にめり込む可能性がるため2列目シートには取り付け不可と回答を頂きました。他の機種も調べましたが、サポートレッグ仕様のチャイルドシートはシエンタは取り付け不可でした。ご推薦のフラディアもメーカーHP及び問い合わせで2列目取り付け不可になってます。仕方なく安全とそこそこの評価のbeansを購入しました。今回の論点は、タカタが床下収納に対してサポートレッグ仕様のチャイルドシートをつけて問題がないと方針を変えたことです。他社のサポートレッグ仕様のチャイルドシートも2列目につけても安全が確保できるのではと思っています。まずは子供の安全第一ではないですか?今回、ネムールまたはフラディアを2列目が駄目なら3列目使用で追加購入しようと思います。ただ問い合わせが増えればタカタ以外のメーカーも取り付け可否を訂正し正式に2列目に安全に取付けることが出来ればと思い、同じ問題で困っている方へ参考になればと投稿しました。
書込番号:17281205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トモジーさま。おはようございます。
スレ趣旨に沿わない書き込みで、大変失礼しました。
流れを受けて、つい趣旨からそれてしまいました。
チャイルドシートの選択肢が増える事は良いことですよね。
自分はシートベルト固定の安全性に疑問を持っている考えなので、ISO-FIXの純正品にしました。
当時、国内メーカーで流通していた汎用ISOは床下固定併用が多かったため、テザーベルト固定=テザーアンカー対応タイプで探すと、結局輸入品か純正品しかないという状態でした。
床下固定についての見解が変わっていけば、今後、様々な選択肢が増えそうで、期待できる情報ですね。
書込番号:17282146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんぎょ@きんぎょさん、レスありがとうございます。
トヨタ純正のチャイルドシートについて貴重な情報ありがとうございます。
論点がコストではなく、2列目適合機種についてだという点にご理解頂きありがとうございます。
私も当初からISOFIXチャイルドシートがほしくて探していたのですが、純正以外でシエンタ適合機種が見つからず。ディーラーにも最終的に確認したところ、床下収納の関係でサポートレッグ仕様は純正もNGと数か月前に言われました。(現在は可能;誤解なく)じゃーなんのためのISOFIX金具なんだよと正直思いました。ちょっと脱線しますが、きんぎょ@きんぎょさん、G-Child ISO tetherの利用感をもう少しお聞きかせください。首がすわっていない新生児を寝かした場合、座面の傾斜に対して子供は嫌がりませんか?首がすわっていないうちの子は、タカタのあの傾斜に苦しがっているように見えて・・・。衝突時の安全性は問題ないと製造元その他評価機関HPにおいても確認しましたが。今度、追加購入するネムールのような水平仕様にすれば、自宅で使っているベビーラックのネムリラと同様にすやすや寝てくれればいいのですが。新生児にやさしいシエンタ2列目適合チャイルドシートをご存じの方がいたらお教えください。
書込番号:17284654
0点

純正G-Child ISO tetherについてですが、新生児は後ろ向き固定です。
お尻の部分で角度が付いていて、頭と上半身、お尻までに体重のほとんどが掛かっている状態です。
これは私見ですが、新生児用のチャイルドシートは、この角度がミソで、この姿勢で衝突の衝撃を上半身で受け止め、ベルトへの負担を減らしていると思います。
電車は後ろ向きに座った方が安全とか、旅客機の客室乗務員が後ろ向きに座るのと同じ理屈ですね。
実際、新生児を乗せてみると、最初は泣くかもしれませんが、時期に慣れますよ。首に負担がかかるような感じも無いです。
クーハンのように子供を水平に寝かせてしまう姿勢は、事故の衝撃で投げ出されそうになる新生児をベルトだけに頼って支えるので、安全性にはちょっと疑問を感じます。
余談ですが、自分は旧基準時代の、旧G-Child ISO tetherでした。新生児後ろ向きでもISOアンカーとテザーベルト固定でしたので積み降ろし(荷物じゃないって・・)の際にテザーベルトがちょっと邪魔でした。
今は、より厳しい新基準のNeoタイプに変わりましたが、後ろ向きはISOからシートベルト固定に変わっていますね。ISOベースも小ぶりになり、使い易さも向上したように見えます。
書込番号:17285168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



只今購入を交渉中です
見積もりの詳細をお載せします!
ラビットにて下取り車の査定も行いましたが10万が精一杯の金額と言うことでした・・・
後10万前後値段交渉を出来たらと考えていますが、値引きの余地はありますでしょうか?
他におすすめのオプション等ありましたら教えて下さい!
書込番号:17074157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

09jyu87さん
シエンタなら車両本体値引き19〜22万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額26〜30万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は車両本体+DOP値引きの合計で約9万円です。
下取り額にも実質値引きの上乗せ11万円が含まれるとしても、値引き総額は20万円ともう一息の値引き額です。
特に今回は原材料費が安く大半が人件費であるボディコーティング約6万円が含まれていますので、更なる値引きを引き出せる可能性は十分あると考えます。
例えば「ボディコーティングがサービスになれば契約します」みたいな交渉方法もありです。
ただし、これを要求した場合、営業マン自らがコーティングを施工して出来栄えが悪かったり、メンテナンスキットが付かなかったりする事もありますので、ご注意下さい。
書込番号:17074225
1点

シエンタ、モデル末期ともなると、かなり安くなりましたね。
昔はナビ無しで、同じくらいの見積り額だったことを思い出します。
さて、お勧めオプションですが、スペアタイアです。FFなら荷室下にスッキリ収納できますし、バーストした時なども安心です。
ロードサービスもすぐ来るとは限りませんし、お勧めします。
自分が買った時は標準装備でした。
書込番号:17074260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りに上乗せがあるとはいえ、値引きが少なすぎです。
今の状態で200万円が最低ラインだと思います。
完全にナメられていますね。
カーナビはオートバックス等のカー用品店で購入すれば、バックカメラ込みで半額くらいになると思いますし、コーティングもガソリンスタンドや専門業者の方が安くしっかりやってくれるところが多いので、値引きが増えなければ検討の余地あると思います。
書込番号:17074756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタのライバル車種であるフリードと競合したら、もうちょっと値引きが増えるんじゃないでしょうか。
それに下取り車も、複数の買取業者にあたってみたらいいんじゃないでしょうか。
どちらも面倒だけど、足を使って動き回らないと、いい値引きは生まれませんよ。
書込番号:17075114
1点

コメントありがとうございます!
皆さまのご意見参考にさせてもらいます。
今月末に再度代理店へ行き最終的な決定をしてきます。
書込番号:17076698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いですね。
まず、メーカーオプションでナビバリューパッケージを使えば、3万下げられます。
車体価格も18万まで値引き可能ですので、あと18万は安くできますよ。
私も今月見積もりしてもらいました。
書込番号:17199301
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,228物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
シエンタ X 1年保証付 フリップダウンモニター SDナビ 禁煙車 LEDヘッド ETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シエンタ X 1年保証付 フリップダウンモニター SDナビ 禁煙車 LEDヘッド ETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.5万円