シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,940物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月17日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 22:39 |
![]() |
7 | 8 | 2004年2月11日 23:02 |
![]() |
15 | 12 | 2004年2月5日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/09 22:09(1年以上前)
寒冷地仕様\1.2万円だけは忘れないように!!
書込番号:2448263
0点


2004/02/10 23:16(1年以上前)
いろいろな掲示板を見てますが、ほんとに寒冷地仕様は付けるべきです。調べればわかりますが、様々な工夫が施されています。たとえば2列目シート下からの吹き出し口とか、バッテリーもでかでかですし。その他もろもろ。
ディーラの人は、どこどこのような寒いところでも付けていない方がおり、全然平気ですよとかいいますが、付けるべきでしょう。
書込番号:2452614
0点


2004/02/14 07:06(1年以上前)
愛知県の人間ですが、それでも 寒冷地仕様にしたほうが良いということですかね〜?
書込番号:2466626
0点


2004/02/16 12:28(1年以上前)
愛知県在住者ですが、
愛知県でも、寒冷地仕様にした方がいいと思います。
前席と後席の温度差が少なくて済むでしょうし、エンジンを駆けた時から暖房が効けば、スターターはいらいでしょうから、廻りの環境のためにも良いのではないのでしょうか?
なお、私は付けなかったので、すごく後悔しています。
書込番号:2476441
0点


2004/02/16 19:33(1年以上前)
先日トヨタに行って、シエンタのお話聞いてきました。寒冷地仕様については、2列目シート下からの吹き出し口はないといわれたのですが。。。どうなのでしょうか。
書込番号:2477691
0点


2004/02/17 12:21(1年以上前)
ちゃんと、ありますよ。
でも、自分はいつも運転席なので、どれくらい効果があるかは
わかりませんが・・・。
でも、暖気運転なしに温風が出るってのは良いものですよ。
それより、調べもしないで適当なこと言う、その営業からは買わないほうが良いでしょう。
わからないのなら、「調べます」とか「わかりません」というのが誠実な営業マンです。
書込番号:2480477
0点


2004/02/17 12:24(1年以上前)
すみません、よく読んだら「2列目シート下」でしたね。
たしかにありません。3列目の座席が格納されるスペースですから。
ヒーター噴出口は「1列目の下」です。
書込番号:2480491
0点


2004/02/17 21:55(1年以上前)
ありがとうございます。いろいろ、勉強してみます。
書込番号:2482261
0点


2004/02/17 23:21(1年以上前)
ごめんなさい。みなさんにご迷惑をおかけしました。
2列目に座っている人が足下から暖められるということから、ついうっかり間違えた表現をしてしまいました。
書込番号:2482717
0点





初めて自分の車を購入する者です。
先日見積もりに行ってきました!しかしセールスマンの言うなりになり、全部で205万になっています・・・。長く長く乗りたくて後悔したくないので沢山装備を付けたいのですが。。。高い(泣)。
シエンタ xパッケージ 149000
ラジオレス 4SP -19000
フロアマット タイプ1 21000
リモートスタート 41000
ロングラゲージマット 15000
フルシートカバー撥水1,2列 26000
サイドバイザー 23000
キーフリー運転席 36000
キーフリーバックドア 18000
MDCDチューナー 62000
これで見積もりをしたら205万でした。
それから少し考えて、
寒冷地仕様 12000
音楽が大好きでオーディオを、
KENWOOD DPX-930WMP 84000
に変えてつけたいのです。
値引きの仕方がわからないのでどこをどう突けばいいのか、このオプションはどうなのか、限界でどれくらい値引きできるのか、初心者で無知な僕にアドバイスをください。お願いします。。。
0点


2004/02/14 09:51(1年以上前)
見積もり時にはOPなしで、車体のみで交渉しましょう。
そこから値引きを引き出します。
ある程度の値引きを引き出したら、欲しいOPを20%引きで購入できるように交渉しましょう。
競合車の存在も必要です。
シエンタなら、キュービックやモビリオかな。
ひとつ上のクラスのWISHのXでも200万以下で購入できますよ。
書込番号:2466933
0点


2004/02/14 11:05(1年以上前)
今日はいいことあったので書いちゃいます
トーヤ坊さんの逆のパターンもあります
OPもりもりつけて値引き交渉してハンコを押す寸前に止めて「そういえばこのOPはいらないから」とばっさりはずします
OPの利益込みで値引きだしてますからOPの定価を単純に引くとオソロシイ値引き幅になります
OP次第ですがそのままで上に通らないような値引率になる事も多いのでここからのハンコを握っての駆け引きがサイコウーです
書込番号:2467186
0点


2004/02/14 11:13(1年以上前)
先月末に契約し、来週納車の者です。
値引きの方法などは下の掲示板に詳しくのってるので、そちらを参考にされると良いかと思いますよ。
値引きは、車体の色によっても結構違うみたいです。(シルバーは値引きが多いみたい)それと、メーカーオプションは20%引きぐらいは普通にしてくれるのではないでしょうか。
オプションですが、寒冷地仕様はあった方がよいかと思います。私はつけなかったため、大変後悔してます。あと、オートリトラクタブルミラーは、つけた方が何かと便利なのではないかと思います。オススメです。
それと、フロアマットが高いほうで見積もりされているようなので、こだわりがなければ安いほう16,000円にしてもよいのではないでしょうか。
それと、クレジットカードを作ることになりますが、トヨタカードを作って、それで30万円分支払うと、18,000円(だったかな)が値引きとは別にキャッシュバックで返ってきますよ。
額としては、私の時の見積もりと比較して、ケンウッドのデッキをつけて、目安は185万円(諸費用込み)ぐらいですかねぇ。あくまで私の予想です。
いい契約が出来るといいですね。がんばってください。
書込番号:2467220
0点


2004/02/16 21:11(1年以上前)
ラジオレス 4SP -19000
ってどう言う事ですか?
書込番号:2478044
0点



2004/02/17 09:36(1年以上前)
Xパックに標準装備のオーディオがいらない場合にそれをはずすことができ、値段が下がります。
いろいろご意見ありがとうございます!!
28日にがんばってきます。
書込番号:2480082
0点







2004/02/15 23:35(1年以上前)
グリーンとはアクアマイカのことでしょうか?
イエローとアクアなら室内色が違いますので、そちらで決められたら良いと思います。
私は妻&母親の好み?でアクアにしました(室内色はどちらでもよかった)。
書込番号:2474841
0点


2004/02/16 16:54(1年以上前)
私はアクアマイカにしました。
契約後、走っている同色の車をみました。
ライトブルーでした。
少し緑がかっていると思ったのに。
色の決定は迷いますよね!
書込番号:2477208
0点







はじめまして。
明日、いよいよ待ちに待った納車(グレード1.5Xです)なんですが、
うちの奥さんは、今まで軽(ワゴンR)に乗っていて、
シエンタへ乗り換えることに少し不安をもっております。
お世辞にも運転が上手でなく、軽の前サイドは、名誉の負傷(こすり傷)
が多々あり、「慣れるしかないよ!」と言い聞かせてはいるのですが、
なんせ、軽とシエンタの全長差が約70cmも違い、
本人からすると、この差は大きいんですよ。
(最小回転半径の差も約1mと結構、差が大きい。。。)
こんな経験されている方は、いらっしゃるとは思いますが、
何か良いアドバイスをいただけると幸いです。
#やっぱり、新車なんで、いきなりゴリゴリされても
#困りますし、、、
1点

免許とってからちいさい車まっばかりしかうんてんしたことないなら
車両感覚がつかめず下手でしょうねぇ。
10万の経費込みの廃車前の大型セダンでがりがり練習やってから乗り換えればその後のガリガリ代は浮くでしょう。
小さい車を運転するから取り回しが下手になってしまうだけです。
何らかの形で長くて幅の広い車を前もって運転させて慣れさせてからの方がよいでしょう
書込番号:2407967
1点


2004/01/31 01:47(1年以上前)
コーナーポールはいかがでしょう?意外と効果あるかも。
書込番号:2408188
1点


2004/01/31 06:17(1年以上前)
普通車より軽のほうが無茶してしまうのか、油断するためなのか、ぶつけやすいという人もなかにはいますよ。
書込番号:2408525
1点

拙者、初代ワゴンRオーナーでっす。
車体はコンパクト(特にフロント廻り)だが、イメージする以上に取り回しが悪いっす。近所の保育園送迎スペシャル?らしき初代は、ボコボコ!(初代4.6m、2代目4.2m、現行4.1m)
シエンタは5.2m、イメージするより取り回しが良ければ、そうでもないと思いますが・・・
ちなみにキュービックは4.7mです。こちらの方が・・・今更遅いですね(~_~;)
書込番号:2408776
2点

>(最小回転半径の差も約1mと結構、差が大きい。。。)
5.2−4.2=1.0・・・2代目ワゴンRか(ーー;)
(前レスは、参考にならね〜)
書込番号:2408875
1点



2004/02/01 20:23(1年以上前)
NなAおOさん、taketaさん、らきあフジさん、大阪次男さん
いろいろとありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、軽なので「大体こんなんでいいかな?」
とかして、いろいろと無理して、前ワゴンRは、前後もガリガリです。
もう少し慎重に運転してもらえればと、、、
しかし、本人曰く、前進/曲がるについては問題ないとのこと。
最大の難関は、自宅やスーパーなどの駐車場にバックで入れること
なんです。もう危なかっしっくて。。。
バックモニタも付けたのに、意味無しのようです。
「バックでは、幅や長さの感覚が軽と全然違いすぎる。。。」
と言っており、それでいろいろと口出しすると、すぐにケンカ
になりますわ。。。困ったもんです。
やはり慣れるしかなんですよね。。。
書込番号:2415438
0点

それより大きい車で車両感覚という概念を植え付けなければ・・
今はただ入ればいいとかそういう問題になっちゃってるかも
軽じゃ曲がる反対の方向にふくらませてから曲がるなんてことしないでしょうから
書込番号:2416097
0点


2004/02/11 23:02(1年以上前)
今日、シエンタを試乗してきました。
今はデミオを運転しているんですが、ちょっと難しかったのが
内輪差。ホイールベースが長いことは良いんですが、
内輪差が大きいですね。小回りは確かにきくのかもしれませんが、
内輪差には要注意だと思いました。
あと、スライドドアですが、開ける時に、意外に外に滑り出ます
ね。車庫とかでギリギリだった場合、パワースライドのONボタンを
押すと、ガリガリしてしまいそうです。というか、実際、そういう
被害に遭った方も多いみたい。気を付けましょう。
書込番号:2457312
0点





昨年、家族が一人ふえたのでワゴンRからの乗り換えを考え、本日シエンタを試乗してきました。
運転した感じと空間の広さは私、妻とも十分満足できるものでしたが
金額に少し不安を感じたので皆様の意見を聞かせて頂けたらと思います。
1.5Gの2WDでエアロ+ナビ特別キャンペーンとナビプラスワンキャーンペーンなるもので、タイプSのエアロ3点セットとDVDナビと空気清浄器のセット、フロアマット、サイドバイザー、ペイントシーラント、セーフティーコードをつけて諸費用と消費税 すべて込みで200万の見積もりをいただきました。これってどうなんでしょう?
あと、H12年のワゴンRの下取り額(3万9千K)の査定がざっとみて
30万と言われました。来週正式に査定してもらうのですが、その時にできる交渉としてはどの様なことができますか?
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点

ペイントシーラントと空気清浄器いらない。
セーフティコードって何? たぶんいらない。
あと、ガリバ等の買取店見積もりと、キュービックとモビリオの見積もり。
今の貴方は井の蛙、大海を知りましょう。
書込番号:2410946
1点

>H12年のワゴンRの下取り額(3万9千K)の査定がざっとみて
30万
ちょっと安すぎですね。私の平成8年式アルトワークス走行9万キロでも15万円で引き取りましたよ<某ディーラー
他メーカーの見積もりや試乗もしたほうがいいと思います。はじめからそのクルマだけが欲しい顔で行くと、セールスマンの言うなりですよ。
大阪次男さんへ
セーフティコードとはおそらくOP扱いのメンテナンスサービスパックのことだと思います。要するにオイル交換や点検整備などをあらかじめ一つのパック商品として売る場合があるようです。これがそうかはわかりませんが、そんな気がします(^^;まぁ全てパッケージした商品でしょうから、空気清浄器要らないと言っても付属してくるでしょう。
書込番号:2411286
1点

1.5の車が200万もするのですか?
(;^_^A
下手すりゃあSTEPWGNやVOXY&NOHA等が買えるよね?
まあシエンタ・クラスがいいのでしょうから
気にしないで下さい
書込番号:2411300
1点

>1.5の車が200万もするのですか?
軽だって上級モデルを買えば、同じくらいになっちゃうでしょ?
書込番号:2411843
2点


2004/02/01 00:58(1年以上前)
DVDナビに、グレードが最上級のGならば、200万くらい当然かかると思いますよ。税込みならばお得ですよ!!
書込番号:2412346
1点



2004/02/01 09:40(1年以上前)
いろいろな参考意見ありがとうございます。
OPと下取りを再検討してみたいと思います。
ところで、今回担当していただいた営業マンの方は入社2年めの非常に若い方だったのですが、対応・人あたりとも良く、とても好印象をもったのですが、商談中に2回ほど、ちょっと上の者に聞いてきます。という事がありました。最終的な値引きの時はやっぱり上の人に出て来てもらったほうがいいのでしょうか?(電気屋さんでは上の人に言うと、おまけをつけてくれるとかポイント還元が増えるとかがあるのですが)
皆さんはどうしたのでしょう?
書込番号:2413284
1点


2004/02/01 10:47(1年以上前)
私が思うにポイントは2つ
・シエンタはカローラ店とネッツ店で扱っている
・営業さんは非常に好印象
シエンタ同士の競合に持ち込んで最終的に好印象な営業さんから好条件を引き出すのがベストと考えます
後々のつき合いも考えるとせっかくいい印象の営業さんを見つけたならその人に今後も…と言うことです
あと清浄機とかシーラントは私も不要だと思います
エアロはどうしても欲しいならどうぞ
個人的には価格を上げる元凶にすぎないと思いますがスタイルも大事ですしね
一般的に3月が最も安く買える時期ですのであせらずいきましょう
基本線は「営業さんが気に入ってるからあなたから買いたいがどうしても予算が厳しい」
「主人(父・母でも可)は車なんて安いほう(安い対抗車)で十分といっている」
「でも私はなんとか○○さんからシエンタを買いたい」です
ご主人なりお父さん・お母さんなりに敵役を頼んで下さい
上司についてはその雰囲気であればどちらにせよ決済が必要なのででてきてもこなくてもいいです
出てこられると逆に海千山千の技に巻き込まれる可能性もあります(笑
がんばってください
書込番号:2413464
1点

>ご主人なりお父さん・お母さんなりに敵役を頼んで下さい
賛成、でもシエンタほし〜な さんの場合、ご主人じゃなくて奥様だろうね。
かくいう私も前の車(中古)を買うときに奥さんをダシにしてタイヤを新品にしてもらいました。
書込番号:2416826
1点


2004/02/02 04:55(1年以上前)
空気清浄器は要らないと言われてる方がいらっしゃいますが、
それって、ナビプラスワンキャンペーンで選べる装備の中の1つと
ご理解して言われてるのかなあ?
(選んだアイテムによっては工賃かかったりしますけど、
基本はオプションでナビを選択すると漏れなく付いてくるというものです。
ちゃんとトヨタのサイトに書いてあります)
今週納車される予定のうちの相方はコーナーセンサーを選択しましたが、
皆さんは、シエンタほし〜なさんのような家族構成の場合、
6つの内のどれがいいと思うのでしょうか?
家族が1人増えたばかりですと、空気清浄器かチャイルドシートを
選ぶのが妥当かな?と僕は思います。
次点でオートアラームかコーナーセンサー、ETCのいづれかかな?
G-Bookなんかは要らんし。
書込番号:2417303
1点


2004/02/05 01:14(1年以上前)
初めまして。私も実はナビプラスワンで迷っています。
コーナーセンサーか空気清浄機に絞っているのですが,みなさんは
どのように考えているのでしょうか?運転が下手なので,コーナーセンサーにしようと思っていたのですが,都会に転居する可能性があるので,空気清浄機がいいとも思い始めましたのです。なお,子供がいないので,チャイルドシーートは脱落しました。
書込番号:2428883
1点


2004/02/05 11:35(1年以上前)
私なら迷うことなくナビプラスワンではコーナーセンサーです
あ、でもシエンタほし〜なさんの家族構成であればチャイルドシートもいいですね
空気清浄機は「除菌イオン」・「マイナスイオン」「プラズマクラスター」と胡散臭い言葉の連呼なのでつけません
まあ一時の「ファジー」とか「ハンドパワー」とか「ノストラダムス」と同じでブームに乗るのが好きな方はそれもいいかもしれませんね
ただ後付して一番高いのはコーナーセンサーな気もしますけどね
PS
マイナスイオンについては↓あたりで面白い考察がされています
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIonAgain.htm
書込番号:2429867
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,940物件)
-
シエンタ ハイブリッドX バックカメラ ETC 電動スライドドア ウオークスルー 3列シート
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円