トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26104件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8119件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7987件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HVZ納車予定日からの遅れについて

2024/02/17 22:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 TPP2000さん
クチコミ投稿数:24件

シエンタHVZを昨年10月初旬に契約して、納車予定日1/31でした。
12月くらいに生産計画がわかったら連絡すると言われていましたが、未だに生産の連絡ありません。
2月にこちらから納車時期の問い合わせをすると、私の注文に限らず現在受注しているオーダーは4月中には解消するとのメーカ通達があったそうです。

元々の予定から最大3ヶ月も納期が遅れることになりますが、
1.シエンタに関してそんなに納期が遅れることはあるのでしょうか?
2.みなさんの納車予定や納車実績はいかがでしょうか?
(発注日も記載していただけると参考になります。)

書込番号:25626548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/02/17 22:22(1年以上前)

トヨタも一部生産停止もあったから、何かしらの影響があったのかも。

書込番号:25626553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/02/17 23:13(1年以上前)

Z E-Fourを2023/9下旬に注文し、当初納車予定が2024/2下旬でした。
1月半ばに生産予定の連絡があり、納期は2月20日頃になるとのことでしたが、その後結局3月頭の納車予定となりました。
皆さんの投稿などを見て、私も当初予定より少し早まるかと期待していましたが、結果的に注文時の納期とほぼ相違ないものとなりそうです。
2月20日予定より10日余り遅れた理由は聞いておりませんが、直近のリコールや工場停止もありましたのでそのあたりが影響したのかもしれません。
しかし3か月遅れるとは、明確な理由が欲しいところですね。

書込番号:25626616

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/17 23:44(1年以上前)

>私の注文に限らず現在受注しているオーダーは4月中には解消する

現在受注してるのも「含めて」4月中なのですから、拡大解釈して3ヶ月延びるという表現はおかしいのでは。

シエンタの生産工場で昨年からトラブル続きでその分遅れが生じてるんでしょうね。
昨年8月にはシステムトラブルで数日生産停止
昨年10月にはばね工場事故で1週間くらい生産停止
今年1月に工程確認で5日間生産停止

書込番号:25626645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/02/18 10:20(1年以上前)

HVGを8月中旬に注文して24年の1月になるかもと言われましたが、12月中旬にはディーラーへ入庫されました。
ディーラーオプション取り付けで年明け納車でした。

グレードとメーカーオプションによっても変わるかもしれないです。

1月のリコールによる工場停止などの影響もあると思いますが、3ヶ月遅れはおかしいですね。

4月ごろ解消するのは、12月にはオーダー停止になっていて5月ごろには一部改良・値上げでオーダー再開されるという
うわさがあるからでは。

購入先に再度確認されたほうがいいかもしれません。


書込番号:25627062

ナイスクチコミ!1


rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/18 10:22(1年以上前)

HVZ(5人乗り)を10月中旬に契約で、先日工場出荷日程が出たとの事で、登録に必要な書類を提出しました。
3月2週目の納車予定です。
余裕を持った納車予定だったのか、契約時点で提示された納車時期の予定通りです。

書込番号:25627067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/02/18 14:15(1年以上前)

>TPP2000さん
予定が遅れるには要因があると思います。
他の方の書き込みからいけば車の本体は特に遅れが無さそうなので、選んだメーカーオプションとか、モデリスタの追加とか、有りませんか?
半導体とか、ならリアカメラやアドバンスドパーク関係とかも月の生産数量とか、足を引っ張る要因が有る気もします。
ここで聞いても地域もopも違うので、担当者に聞くのが正解ですけどね。

書込番号:25627398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/18 22:34(1年以上前)

先日のヤリス、アクアとシエンタのリコールでシエンタは先代と現行が対象になりました。トヨタ東日本のラインもこのリコールと思いますがラインが停止に短期間なりました。これはトヨタ自動車は工程の確認でライン停止とプレスがありました。
販売会社の営業マンに確認が良いと思います。

書込番号:25627996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TPP2000さん
クチコミ投稿数:24件

2024/02/18 22:40(1年以上前)

>皆さま
コメントありがとうございます。

先日ディーラーに聞いた話では、
・遅延要因は、全車種の生産遅延とライズ出荷停止による振替注文を優先させていること
・2月頭時点で私の注文の納期は未定のため回答できず、現受注分は4月に解消できるとだけメーカが通達

オプションは10.5インチディスプレイとパノラミック単体のみで、アドパやモデリスタはありません。

皆さまの納車回答や意見を見ると、納期通りか多くても+2週間程度で、
例え明日生産計画が来ても納車は約1ヶ月後のため、2ヶ月近くの遅延となり、皆さまの例と大きくかけ離れている気がします。

心待ちにしている分と皆さまの納車が順調である分、待つのが不安で辛いですね…

書込番号:25628002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 13:09(1年以上前)

11月初旬契約ですが、先日ディーラーに状況を聞いたら、3月下旬に名古屋で生産見込みと聞きました。
シエンタは宮城の大衡工場で生産されていると思っていましたが、他の工場で生産されることもあるんでしょうか?
そもそも名古屋の工場って、名古屋周辺の工場ってことですかね?
もし、何か理由があって普段生産してないところで生産されるとなると品質に問題ないか若干心配になります…。

書込番号:25636387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TPP2000さん
クチコミ投稿数:24件

2024/02/27 22:23(1年以上前)

>トモ&ノリさん
名古屋に工場はないはずです。
営業さんの勘違いかと思います。
あくまで推測ですが、多くの車種が豊田市の工場で作られていることから、シエンタも豊田=愛知県≒名古屋との認識で答えたのではないかと。
全車種納期遅延してるから、シエンタだけ別工場で増産するのも考えづらいですし…

書込番号:25640015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/28 23:50(1年以上前)

>TPP2000さん
やっぱり営業マンの間違いですよね
通常のラインで普通に作ってくれるなら安心です

あとは、気長に待つしかないですね
3月下旬製造だと納車はGWに間に合うかどうかも微妙かな

書込番号:25641431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


guunosukeさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/01 22:20(1年以上前)

10月末に契約、2月中旬納車予定でした。
営業さんによればリコールの代替部品の手配で生産が遅れており、3月中旬の生産になりそう、とのこと。
気長に待ってますが、マイチェン情報とか流れてくる前には納車して欲しいですね。

書込番号:25643456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/02 00:34(1年以上前)

>guunosukeさん
10月末の契約で3月中旬製造なら、私の聞いた11月初旬契約で3月下旬製造見込みというのと大体合いますね。
やはりリコールの影響が大きいということでしょうか。

3月下旬から4月初旬にはオーダー再開との話もあるようなので、バックオーダー分の製造がすべて開始された頃には改良の内容や価格など詳細が出てくるのでしょうね。
今回は、改良後に値上げのデメリットもあるようなのでトラブルは少ないでしょうが、注文分の製造開始前に改良内容が良いと聞いたらキャンセルしたくなっちゃいますね。

書込番号:25643603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


guunosukeさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/02 23:44(1年以上前)

>トモ&ノリさん
リコールと関係あるか不明ですが、ハイブリッド7人乗りはほかのスレッドにも記載ありますが1週間程度生産が止まっていたようで、結局3月末製造開始、4月末納車の運びとなりました。

10月末発注からちょうど半年。
どんな仕様で注文したか忘れかけてます(笑)

書込番号:25684616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/03 13:24(1年以上前)

>guunosukeさん
日程確定したんですね
おめでとうございます
私の方は、ディーラーの待ち順が先頭になったとの情報のあと音沙汰なしです
ネット情報では2週間ほど停止していたとの話もあるので、日程確定までもう少し掛かるのかもしれません
GWの受取は厳しいですね

書込番号:25685110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

信号待ちの際のPレンジ

2024/03/31 07:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

新型シエンタZグレード納車待ちです。
Zグレードの場合ですと、ハイブリッド車の場合、エレクトロシフトマチックになりますが、私は現在13年前のプリウスに乗っていて、信号待ちで停車している時、ギアをパーキングに入れるのですが、シフトレバーは新型シエンタと同じ方式だと思いますが、嫁からブレーキを足から離すと、車体がゆらゆらと揺れる車が嫌らしく、いつも喧嘩になっています。プレーキホールドがついていれば、このような問題もらないのですが、Pレンジに入れて信号待ちをするのは、正しくはないのでしょうか?
足踏み式のブレーキを踏むより、楽な気がしてます。

書込番号:25681059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/31 07:11(1年以上前)

信号待ちのときは、Dレンジのままブレーキを踏んで、何かあったときに直ぐには動けるようにしておくのが基本です。

書込番号:25681064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 07:14(1年以上前)

>tametametameさん
コメント、ありがとうございます。
その際、Dレンジのままサイドブレーキを入れるのは、あまり良くないのでしょうか?

書込番号:25681065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/31 07:33(1年以上前)

他の車に迷惑をかけなければ好きにしてください。

書込番号:25681082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/31 07:35(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
>Dレンジのままサイドブレーキを入れるのは、あまり良くないのでしょうか?

サイドブレーキはその制動力が小さく後方からの衝突時に飛び出す可能性がありますし、またブレーキランプも点灯しませんから、フットブレーキ(オートブレーキホールドを含む)をしっかり踏んでいるのが良いと思います。

書込番号:25681084

ナイスクチコミ!19


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/31 07:39(1年以上前)

Dレンジのままパーキングブレーキは止めた方がいいです。

ブレーキが掛かってるのは駆動輪ではない後輪ですから。

>Pレンジに入れて信号待ちをするのは、正しくはないのでしょうか?

発車時にひと手間増えませんか。

それとPレンジでの停車中はエンジンが回転していても駆動用バッテリーへの充電が行われません。

基本、Dレンジでフットブレーキで問題ないですよ。

書込番号:25681091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 07:40(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメント、ありがとうございます。
確かに、プレーキランプが点灯しないから、追突されるリスクはありますよね。

書込番号:25681092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 07:44(1年以上前)

>kmfs8824さん
コメント、ありがとうございます。
信号待ちの際、ワンタッチでPレンジに出来るため、脚の負担軽減のため、ブレーキを離してやっておりました。

書込番号:25681098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/03/31 07:50(1年以上前)

アカシアはちみつさん

>Pレンジに入れて信号待ちをするのは、正しくはないのでしょうか?

やはりDレンジのままで、フットブレーキで停止するのが基本です。

https://iwasaki-jidousha.co.jp/new-car-information/signal-neutral/

>Dレンジのままサイドブレーキを入れるのは、あまり良くないのでしょうか?

あまり良くないでしょうね。

理由はブレーキランプが点灯しなくなりますから、後続車からの視認性が悪くなり、安全面が少し悪くなりそうです。

又、後続車のドライバーは前方の車のブレーキランプが消灯すると発進すると判断しますが、これがパーキングブレーキで停止しているとブレーキランプが常に消灯していますから、発進時のタイミングが分かりづらいです。

つまり、フットブレーキによる停止は、後続車のドライバーにも配慮した運転とも言えるのです。

書込番号:25681105

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 07:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメント、ありがとうございました。
基本的には、Dドライブでプレーキが基本なんですね。

書込番号:25681109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/31 08:09(1年以上前)

取説の「運転のアドバイス」/「ハイブリッド車運転のアドバイス」/「シフトポジションの変更」にご丁寧にも
「信号待ちや渋滞のときなどは、シフトポジションをDにしましょう。」

と書いてありますので取扱説明書は一通り目を通しましょう。

また、ブレーキペダルを強めに踏み続けても疲労しない踏力は
運転者の体力として必要不可欠なモノなので
負担に感じたら車を降りる時ですよ。
また疲れを感じる前に休憩して下さい。

書込番号:25681112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/03/31 08:10(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
>Pレンジに入れて信号待ちをするのは、正しくはないのでしょうか?

信号待ちなどが長い時などは自分に合った方法で良いと思いますげど、
車体が揺れるのはブレーキペダルを離すのが早いんじゃないでしょうか3秒くらい待って離してみては?

わたしのHV車はPに入れてすぐにブレーキペダルを離すと揺れます。

シフトポジションがN では充電できないため、停車するときはシフトポジションをPにしてください。
と有りますのでNはやめた方が良いようです。

参照先
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/vhch07se020403.php

書込番号:25681114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/31 08:14(1年以上前)

〉嫁からブレーキを足から離すと、車体がゆらゆらと揺れる車が嫌らしく、

もしかして、自宅などの車庫でもPレンジだけで昔で言うサイドブレーキ、今ならパーキングブレーキは使いませんか?

私も奥さんと同意見。

厳密に言うと、Pレンジはブレーキではないのでパーキングブレーキを使う事が推奨されます。

書込番号:25681118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/31 08:44(1年以上前)

>それとPレンジでの停車中はエンジンが回転していても駆動用バッテリーへの充電が行われません。


本当ですか?
うちのトヨタ車では充電しているようにモニターでは見えるのですけどね。

書込番号:25681138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/31 09:02(1年以上前)

>それとPレンジでの停車中はエンジンが回転していても駆動用バッテリーへの充電が行われません。

車のシステム起動させたままエアコンかけっぱなしで停止してるとバッテリーがあるところまで減るとエンジン始動させチャージします。
ある程度溜まったらエンジンは止まりますが、そのまま止まり続けてるとまたバッテリー減少によりエンジンを始動させチャージが始まります。

と言うことは体験してるので充電はされます。

書込番号:25681153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/31 09:15(1年以上前)

フットブレーキやサイドブレーキを併用せず、Pレンジだけで車両を停止させるのは、トランスミッションへ負担をかけるので良くないと聞きます。信号待ちの際はブレーキ併用がよろしいかと思います。
ちなみに車両を駐車する時は、同じ理由で、先にサイドブレーキを使用し、その後でPレンジに入れるのが良いとか。

書込番号:25681162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 09:19(1年以上前)

>洋墨さん
信号待ちの際、Pレンジの停止は車のためにも良くないのですね。
新しい車が納車されたら、止めます!
ありがとうございました。

書込番号:25681168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 09:24(1年以上前)

>神楽坂46さん
コメント、ありがとうございます。
確かに、ブレーキを踏んでからPレンジにすれば
振動がなく同乗者に不快な思いがしなくなりますね。

書込番号:25681176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/31 09:26(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

他の方のアドバイスを無視してでも、
スレ主様が「絶対にフットブレーキを踏みたくない」のでしたら、
最低でも後続車に意思表示させるために
「ハザードランプ」を点灯するといいかと思います。

・工事による片側交互通行による停止時
・踏切での停止時
・高速道路などの渋滞時
など

書込番号:25681179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 09:30(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
コメント、ありがとうございます。
やはり、嫁と同意見ですかね?
車庫に入れて車から離れる際は、もちろんサイドブレーキも入れますが、最近のトヨタ車はDドライブのままドアを開けると、自動でPレンジに入りますね?

書込番号:25681189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/03/31 09:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメント、ありがとうございます。
あくまでも、信号待ちで停車してる場合に限ったことなのですが、足踏み式で踏むよりPレンジに入れる方が楽な様な気がしますので。
ただ、皆様からのコメントで、Dドライブのままサイドブレーキを入れるのは良くないということは改めないといけないと思いました。
停車中基本はDドライブにブレーキ

書込番号:25681196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車の方法

2024/03/22 11:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

自分で洗車する場合、どういう方法でするのが一番良いのでしょうか。
というのは以前洗ったとき、

・タッチセンサーが反応して鍵が開いちゃう
・足のセンサーが反応してスライドドアが開いちゃう
・鍵をしているとミラーが畳まれる→ミラーが洗えない

・鍵が開いた状態で洗うと、タッチセンサーが反応して鍵が閉まっちゃう
・鍵が開いた状態で洗うと、スマホに「鍵が開いてますよ」通知がくる

洗車中、鍵が開いたり閉まったりで大変でした。

各々センサーを切れば良いのでしょうけど、みなさんどうしていますか?

書込番号:25670050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/03/22 11:34(1年以上前)

洗車する場所にもよりますが、一軒家なら家の中に鍵を置くとか。
洗車場ならリレーアタック防止袋に入れて携帯するとか。

書込番号:25670061

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/03/22 11:37(1年以上前)

>Cu2+さん

・スマートキーのロックボタンを押して解除ボタンを2回押しをして、スマートキーの解除以外で解除しないようにする

または、スマートキーを遠くに置いておく(反応しない場所)

・これは私の自動車にはないです  ↑でできませんかね

・ミラーの開閉ボタンを開く側に押したままにする

書込番号:25670065

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/03/22 12:02(1年以上前)

>Cu2+さん

「節電モード」を使えばよいのでは。
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_620458/

書込番号:25670089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/03/22 12:11(1年以上前)

そうか、鍵を持たなければいいのか!
それでスマホの通知は無視すればいいのですね。みなさまありがとうございました!

書込番号:25670098

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/22 12:16(1年以上前)

>・足のセンサーが反応してスライドドアが開いちゃう


運転席の足元付近にパワードアをオン・オフするスイッチがあると思いますよ。

書込番号:25670104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/22 13:16(1年以上前)

スマートキーを車本体から2メートルも離しとけば人感センサーは反応しませんよ。

私の場合はミラーを開きっぱなしのボタン(運転席の窓開閉のところにスイッチあります)を押し、ロックをしてから
スマートキーを洗車道具箱に入れといて洗車します。
これで大丈夫。

書込番号:25670164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/22 15:05(1年以上前)

>Cu2+さん
 車のキーを車内に置いておくのはどうなんでしょう?
 別車種ですが、自分はいつもそうしてますね。

書込番号:25670254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/24 14:52(1年以上前)

 解決したようですね。

 私も洗車の時は、キーを家の中に置いておきます。

 少し余談ですが、キーを持って車両近くにいるとか車内にキーを置いておくと
車両の待機システムというのか不明ですが、車両が指示を待つため2アンペア
以上電流が流れ電力を消費しています。



書込番号:25672829

ナイスクチコミ!2


kokonyaanさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/28 21:21(1年以上前)

補器バッテリの寿命が短いとYoutubeで話題になっているので、シエンタちゃんが気になったのでトヨタに聞きました。
 「車中泊するとバッテリが上がってしまうのでは?」 
答えは スマートキーが車内にあるか車外にあるか検知しているので、車内にあれば消費電力は少なくなるとのことでした。
ホンマかいなというわけで試しにキーを車内において、ハンドフリー開閉を試してみると、開閉は無効でした。
ということから、洗車時にはキーを車内に置いておくのも解決策の一つみたいですね。
おさがわせしました。

書込番号:25678410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/29 11:03(1年以上前)

>kokonyaanさん

>車内にあれば消費電力は少なくなるとのこと

 電流計を使って検証してみました。結果、kokonyaanさんがおっしゃるとおり
キーを車両近くで持ち歩いていると3Aぐらい電流が流れていますが、車内に
入れておくと1Aぐらいに下がりましたので、先の書き込みは一部訂正します。

書込番号:25678929

ナイスクチコミ!2


kokonyaanさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/31 13:30(1年以上前)

>マナパパリンさん
測定有難うございます。トヨタの回答は正しいようですね。
ところで、1Aは結構大きな電流ですが、パワーオンの時でしょうか、パワーオフの時のでしょか?
また、パワーオフでは時間経過でスリープモードが深くなり電流が少なくなると妄想しています。
自分が電流計を持っていれば測れるのですが・・・・判る範囲で結構です。

書込番号:25681438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/31 17:27(1年以上前)

kokonyaanさん

>1Aは結構大きな電流ですが、パワーオンの時でしょうか、パワーオフの時のでしょか?

パワーオフの状態です。車内にキーを置いたままだと1Aの待機状態かもしれません。
キーを車両から離すと時間は計測していませんが、その後、数分経過すれば、システムが
スリープモードに入り電流は15〜20mmAぐらいと少なくなります。

>Cu2+さん 申し訳ありません。それた話の書き込みになってしまいました。

書込番号:25681743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/04/01 10:21(1年以上前)

>マナパパリンさん

面白興味深く読ませて貰っていました。
アナデバさんのサイトを見て、
https://www.analog.com/jp/resources/app-notes/remote-keyless-entry-systems-overview.html
それから車側からの周波数は125kHzと調べたりとか。

私も1Aは大きいと思っていて(電圧によりますが)、待機時はやっぱりmAオーダーなんだと学ばせていただいたり。
勉強になります。

書込番号:25682651

ナイスクチコミ!0


kokonyaanさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/01 17:46(1年以上前)

>マナパパリンさん
ご回答有難うございます。
補機バッテリーの容量は45Ahなので、数ミリAならば、車中泊程度ではバッテリが上がる心配は無用と思えます。
勿論、洗車時間ならば全く問題無しの消費電流のようです。
便利になった車がですが、バッテリの持ちが気になります。昭和世代にとっては眼が点ですよ。
おさがわせして申し訳ありませでした。

書込番号:25683064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドア警告音Off

2024/03/29 19:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02納車のシエンタです
本日ディーラーでの1ヶ月点検にて、スライドドアの警告音をディーラー設定で止めてもらう依頼をしましたが、10系はそれは出来ません。と言われました。設定項目にその項目が無いと言われました。
スライドドア警告音はOffに出来ないのですか?

書込番号:25679388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/03/29 19:33(1年以上前)

安全に関わる装備は基本的にディーラーでは切れないでしょう。何かあった時の責任問題にも発展します。
何か特別な事情がない限り切らない方がいいと思います。

書込番号:25679408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/03/29 19:36(1年以上前)

>chuchu3さん
>スライドドア警告音はOffに出来ないのですか?

ディーラーで出来ないと言われたのですから出来ないとあきらめましょう。

書込番号:25679414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/29 19:47(1年以上前)

おそらく、ディーラーの言ってる消せない警告音は、閉まる瞬間の警告音の事だと思います。
閉まっている最中の警告音は消せます。私も10系ですが、契約時にお願いして消してもらいました。
動作としては、閉まる瞬間にピーっと1回だけ音が鳴りますが、閉まっている最中はなりません。
納車後も消せると思いましたけど、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25679428

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/29 20:15(1年以上前)

>キムタンさん
の見解であっていると思います。
正規代理店なら、診断機、設定変更出来る機械があるので、取説で販売店設定の項目は変更可能ですよ。
最近の若手は安易にできないと返答する方がお店でも居ますが、具体的に何が出来て何が出来ないと説明が苦手なのかもね。

スライドドアの動作中に一定音でなる動作注意喚起音?は消せると記憶してます。最初にピーは消せないかはシエンタでは設定変更してないから返答出来ない。
取説読んだの一年前なのでまた、読んで見ます。

書込番号:25679473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/29 21:31(1年以上前)

取説のカスタマイズ機能一覧を見てから質問しましょう。

掲載されてない機能は設定できませんよ。

書込番号:25679582

ナイスクチコミ!2


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 21:43(1年以上前)

ディーラーの説明(見解)はBREWHEARTの言っておられる通りでそんな設定項目は有りませんとの事でした。
しかし、設定をしてもらったと言う書き込みや、この質問に対しても出来ますよ(設定をしてもらいましたよ)と言う返答が来ています。
実の所、出来るのか出来ないのかどちらなんでしょう?
出来るディーラーと出来ないディーラーがあるのでしょうか?

書込番号:25679595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/29 22:30(1年以上前)

>設定をしてもらったと言う書き込みや、この質問に対しても出来ますよ(設定をしてもらいましたよ)と言う返答が来ています。

前者の書き込みURLを教えてください。
後者は誰とは言いませんが愉快犯が適当なことを書き込むことがあります。

書込番号:25679646

ナイスクチコミ!2


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 22:48(1年以上前)

上の書き込み
キムタンさん
モリケン33
は愉快犯?

書込番号:25679664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 22:50(1年以上前)

モリケン33さんでした。
失礼いたしました

書込番号:25679666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 23:05(1年以上前)


2ちゃんねるでもこんな返答が来ています


32 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/03/29(金) 18:59:16.35 ID:hJKJT5ae0
>>31
同じく2月納車です
納車前に営業にお願いしておいたらちゃんとやってましたよ
あと車から離れたらロックされる設定も

―――――――――――――――――
35 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/03/29(金) 19:48:01.35 ID:CuLHNX8C0
>>31
スライドドア作動音の消音設定してもらったよ
1月納車のHEV
トヨタ直営ディーラーでしか設定できないんだっけ?
―――――――――――――――――
36 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/03/29(金) 19:55:24.88 ID:11zjevYF0
>>31
スライドドア無音設定は出来ますよ
Dにてカスタマイズ設定でS601-06
上から4個目→右側ブザー→オフ
上から12個目→左側ブザー→オフ
説明書に乗っていない裏設定になりますので
ディーラーにやっては知らない人います
―――――――――――――――――
38 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/03/29(金) 20:46:10.22 ID:hi9yJ2HY0
>>31
シエンタでは、完全に消すことは出来ないが、ピッー、という長音を、ピッ、という単音に変更はできる。
開閉の両方とも。
説明書には書いていないが、ディーラーにお願いしたら出来ます。

書込番号:25679674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/29 23:34(1年以上前)

旧モデルの頃は一覧にあったけど

診断機での設定画面には残ってるみたいね。

一覧に載ってない裏設定だとやってくれる所とくれない所はあるかもね。
設定画面を見せて再度お願いしてみたら、ディーラーの人も把握してなくてどこ変更すれば分からないだけだろうから。

書込番号:25679700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/30 00:06(1年以上前)

結局は出来ると言う事ですね。
ディーラーの知識不足ですか。

書込番号:25679728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/30 03:17(1年以上前)

取説に記載のない裏設定なんて現場の人間は知りませんよ。
取り扱い車種が何台あると思ってるんですか。

書込番号:25679805

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 13:02(1年以上前)

再生する閉動作中のブザーなし

製品紹介・使用例
閉動作中のブザーなし

>chuchu3さん


すみません、納車後にディーラで設定できるかどうかは、私には分かりませんでした。
私は契約時にお願いしたので、閉動作中のブザーはなりません。

参考までに、私の動作音を動画で録音してみました。
車種が分かりずらいですが、色や音、ノブの形からシエンタと分かると思います。
ちなみに10系のZです。

書込番号:25680218

ナイスクチコミ!3


スレ主 chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/01 11:27(1年以上前)

結論
スライドドア閉鎖時の警告音を消すことは出来ます。

Dにてカスタマイズ設定でS601-06
上から4個目→右側ブザー→オフ
上から12個目→左側ブザー→オフ
但し、取説に記載のない裏設定になりますので行えるかはディーラーの判断になります。
3月31日当方担当ディーラーにて設定をしてもらいました。

キムタンさん、モリケン33さん、BREWHEARTさん
情報ありがとうございました。

書込番号:25682707

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パワースライドドアのピーピー音

2023/04/05 22:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:16件

もうすぐ納車なのですがスライドドア開閉時のピーピー音はディスプレイオーディオの設定、ドアコントロールで音量を小さくしたり、OFFにしたり自分で変更可能なのでしょうか?
もしくはディーラーでのみOFF変更可能なのでしょうか。
すでに納車して変更したよという方やお詳しい方、ご教授下さい。

書込番号:25210536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/04/05 23:23(1年以上前)

トヨタディーラーでGTS診断機によるパワースライドドア作動中のブザー吹鳴のOFF設定は可能です。

ちなみに左右別に設定が可能です。

購入されたディーラーで作業してくれるか聞いてみてください。

書込番号:25210570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/04/06 05:45(1年以上前)

設定一覧表

>温泉おやつさん

ダウンロードできる取り扱い説明書の402ページ以降の一覧表に有るものは全て設定変更出来ます。

私はこの中の、バックギア連動でリアワイパーが勝手に動くのをディーラーでOFFにしてもらいました。

一覧表に無いものについてはディーラーにて確認が必要かと思われます。

書込番号:25210717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/04/06 10:43(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
シエンタ取り扱い説明書のカスタマイズ機能一覧に
スライドドアの音量変更やOFF設定などの項目がなくて気になっていました。
本日、担当に連絡して音をOFFにしてもらうようお伝えしました。
ありがとう御座いました。

書込番号:25210957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chuchu3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/28 14:22(1年以上前)

2024/02納車のシエンタ
本日、1ヶ月点検にてスライドドアの警告音を止めてもらう依頼をしましたが、10系はそれは出来ません。と言われました。設定項目にその項目が無いと言われました。

書込番号:25677888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラレコについて

2024/03/24 11:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

ドラレコの録画映像を確認しようと思い、ディスプレイオーディオでドラレコの常時録画から選択したのですが、各シーンごとに2秒しか録画されていませんでした。なぜでしょうか?

書込番号:25672574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2024/03/24 12:50(1年以上前)

各シーンとはどういうタイミングでしょう
設定があるはずです。

書込番号:25672660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,917物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,917物件)