トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26132件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8010件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

ハイブリッドZに乗っています。走行距離距離1000キロ。
エンジン停止後に短時間(10から20分)でハイブリッドシステム始動するときにブレーキペダルが重いです。
毎回ではありません。停止時間もバラバラです。
初めてのハイブリッドなのでこれは当たり前なのでしょうか?以前の車でマスターバックの故障でブレーキペダルが重い事がありました。

書込番号:25081063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/03 18:45(1年以上前)

wasserDさん

シエンタでは無くスバル車ですが、電動パーキングブレーキが作動している時はブレーキが重たくなります。

シエンタも同様に電動パーキングブレーキが作動している時にブレーキペダルが重たいという事はありませんか?

書込番号:25081073

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/03 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
残念ながら電動パーキングはすべてのグレードに搭載されていません。
ブレーキが硬くなるのはサイドブレーキの有無は関係ないタイミングです。

書込番号:25081078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2023/01/03 19:04(1年以上前)

>wasserDさん
>エンジン停止後に短時間(10から20分)でハイブリッドシステム始動するときにブレーキペダルが重いです。

わたしは経験無いですが、有るみたいですね

ブレーキ踏み込めない(カローラスポーツHV)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064308/SortID=24657107/

プリウスでもあるみたい

書込番号:25081094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/03 19:08(1年以上前)

wasserDさん

失礼致しました。

確かにシエンタのパーキングブレーキは足踏み式パーキングブレーキですね。

ハイブリッドZのレーダークルコンには停止保持機能ありなので勘違いしてしまいました。

書込番号:25081098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/04 01:47(1年以上前)

恐ろしい仕様ですね。
重くなると言うことは同じ踏力でブレーキをかけても効き具合が変わってくるということですよね?
車として失格かと。

書込番号:25081617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 12:06(1年以上前)

>待ジャパンさん
大きな勘違いです。
スレ主さんの質問をよく読みましょう。
>ハイブリッドシステム始動するとき
ですよ。
走行中の話ではありません。

書込番号:25081944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 12:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/SortID=12325580/
油圧のモーターが回っていないので
上記URLで
>千歳山こんにゃくさんが言っているように
停止時にポンピングブレーキをかけてみてください。
重くなりますよ。

書込番号:25081952

ナイスクチコミ!2


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 13:30(1年以上前)

ありがとうございます。
カローラもプリウスもハイブリッドのベースの作りはオナジだと思うので参考にします!

書込番号:25082074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 13:37(1年以上前)

停止時でも負圧は残ってるはずなので2から3回は踏めるはずですが、停止後1回目から硬い時があるんてすよ。

書込番号:25082082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/04 14:32(1年以上前)

>wasserDさん
シエンタのHVは電動油圧ブレーキなのでモータを回してブレーキ油圧を作り出しています。
(負圧マスターバック方式ではありません)
始動前はブレーキペダルを踏み込んでもブレーキ油圧作成用モータが回らない制御になっているのでしょう。
 停止後、ブレーキペダルが固くなるまでの時間は、キーオフ直前にブレーキペダルをどれくらい強く踏んだかどうか、さらにはキーオフ後にブレーキペダルをどれくらい強く踏んだかどうかで変わっているのではないでしょうか?
 あまりに固くなるのが早い場合はどこかでブレーキ油圧が漏れてる可能性も無きにしもあらずですが、その可能性は低いと思います。

書込番号:25082156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:54件

2023/01/04 15:47(1年以上前)

1701Fさん
勉強になりました。マスターバックの異常とばかり心配していました。電動油圧と言うのがあるのですね。ありがとうございました。

書込番号:25082260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/04 18:19(1年以上前)

>wasserDさん
トヨタの最新技術満載のコンパクトHEVミニバンとひと昔前のクルマと比較するのはナンセンスです。
まあ初期ロットに近いから当たりが出るまで気になるならでしょうけどね。
同じ千キロ経過しましたが特に問題なく、寒冷地仕様とコンフォートのお陰て運転が楽しいです。

書込番号:25082525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/01/17 13:11(1年以上前)

私も同じ症状が、現行アクアで数回起こりました。
こんなものかと特に気にせずに乗っていました。
シエンタもアクアと同じシステムなので、
シエンタでも起こるのですね。
先日納車されたシエンタでは、
まだその症状は出ていません。
と言ってもまだ150kmしか走っていないので、
そのうちに起こるかもしれませんね。

書込番号:25101216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/17 15:50(1年以上前)

たまにはボンネットを開けてみることですね。
マスターバックがどこにもないことに気が付くでしょう。

ファンベルトもないです。
だから油圧はモーター制御になります。
エアコンは電動 12vではなく200V程度の高圧で動きます。

でファンベルトがないと発電機はつながらない
ではどうやって12vバッテリーに充電しているのでしょう?







書込番号:25101383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/18 08:11(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
トヨタ車のハイブリッドは補機バッテリーの容量が少なくなると駆動用のバッテリーから充電される仕組みと聞きました。
しかも補機バッテリーがエンジンの始動にタッチしてるのであまり乗らない走行距離が伸びない場合やドラレコの監視等の要素が重なると補機バッテリー上がりの原因となります。
HEVでもエンジンがかかり駆動用に満足に充電される走行を定期的にするのが好ましいのです。

書込番号:25102381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路はドライブモードにしてます?

2022/12/03 14:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:384件

10月に納車してからずっとエコモードで走ってました。アップダウンの少ない高速道路では、エコモード、ドライブモードみなさんはどう変えてます?マニュアルには燃費重視はエコモードとなってますが、やはりその都度切り替えてますか?

書込番号:25036690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/03 15:13(1年以上前)

色々試して自分に合ったモードを選べばいいと思うけど

俺はノートでその操作が面倒くさいし 飽きたから

もうエコモードしか使ってないけどね

書込番号:25036736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/03 16:45(1年以上前)

何も意識してないならエコモード。
登坂車線で頑張りたい時などはノーマルやパワーモード(ある車は)

ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

結果としてエコのままが多い。

急いだって良い事少ないしね。

書込番号:25036860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/12/03 18:44(1年以上前)

>カレーパン♪さん
>やはりその都度切り替えてますか?

わたしのトヨタ車はシステムオンの時ノーマルになっているので(システムオフ時エコモードにしていても)

ですからノーマルです

そんなに燃費変わらないと思いますよ

書込番号:25037041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2022/12/03 21:53(1年以上前)

>つぼろじんさん
>神楽坂46さん
>じゅりえ〜ったさん
皆さんコメントありがとうございます。登坂車線もエコのまま登れるので、結局本日はエコモードのまま、高速で走ってきました。ガソリンZ 一人乗車で帰りはリッター21.4でした。距離?給油では、リッター換算19キロでした。満足!

書込番号:25037359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/04 06:56(1年以上前)

その満足って何に対して?

エコモードだけど自分の使い方には必要にして十分なパワー感に満足?

それとも燃費?
そりゃエコモードだもの当然の結果。

試すなら同じようなルートでエコモード以外で走ってどう違うのか…を理解しての満足であってほしい。

ま、大半のドライバーはなんの拘りもなくアクセルやブレーキを踏んでるだけだし。
今回の話なら二度とモード切り替えはしなそう。

書込番号:25037781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/04 10:56(1年以上前)

>カレーパン♪さん
車ごとのキャラクター設定が違うしガソリン車とハイブリッド車でも味付けも違う、更に乗車時の荷重(何人乗ってる)や過去の車遍歴にもイメージ違うと思う。
燃費優先かキビキビとした走りを目指してるか?
最後はドライバーの満足度を得られるかだと思う。
自分で体感するのが良い。

書込番号:25038052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2022/12/04 13:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>モリケン33さん
エコモードでも力不足感じなかったので、この燃費とパワーに満足という意味です。

書込番号:25038338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/04 14:55(1年以上前)

>カレーパン♪さん
良かったですね。
我が家は今週末の納車なのでゆっくりとドライブして実感したいと思います。

書込番号:25038444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/04 16:43(1年以上前)

>カレーパン♪さん

> エコモード、ドライブモードみなさんはどう変えてます?

初めてのハイブリッド車で、車種は、違いますが、自分も悩んでました!
皆さんの意見を聞いて、エコモードを選択する事に決めました。

> ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

目から鱗と言うか、真髄ですね。
本日、200キロ位の一般道ドライブでしたが、ノーマルモードより流れに乗り易かったし、
不要なアクセルの踏み過ぎも押さえられて、良かったです。
納車時に、営業マンからは、普通、ノーマルですと言われ、納車後、ノーマル中心に運転してたけど、
エコモードで問題無いですね!

乗換えの希望は、満タン、航続距離600キロ超えでしたが、エコモード使用で、
750キロ超えも有るかも!
有効なスレをありがとう御座いました。
失礼しました。



書込番号:25038583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/12/04 18:48(1年以上前)

>Kouji!さん
参考になってよかったです。エコな運転楽しみましょう。

書込番号:25038760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/06 08:13(1年以上前)

〉> ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

〉目から鱗と言うか、真髄ですね。

ハイブリッドに限らずですけど、大半のモード切り替えはアクセル開度に対しての出力の先出し(パワーモード)後出し(エコモード)してるだけ。

ぶっちゃけ簡易的だけどメーカー純正のスロコンです。

書込番号:25041014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/26 14:28(1年以上前)

ちなみに回生力は変わりますか?
エコだから回生強めとか?

書込番号:25069642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/26 15:40(1年以上前)

>ゲスト かかくさん
現在、ZのHEV7人乗り替えて半月程経過しました。
モード変更は市街地、郊外、専用道路とエコとノーマル、パワーでドライブしましたが、普段はエコで首都高のpaからの合流はノーマルですかね。
パワーはエンジン回転を高めにするのと積極的にモーターを使う感じです。
回生は何とかパワーと違いそれほど関係ない様な気がします。
強いて言えば先進安全装置の設定により、先行車との距離が詰まると自動で頻繁にブレーキを掛けますね、自分的には回生して欲しいのですが
まだ自分の走りに合致した設定を模索中です。
一言て評価すると「自分からはぶつからないクルマ」です。

書込番号:25069722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/01/16 21:54(1年以上前)

>カレーパン♪さん

> 参考になってよかったです。エコな運転楽しみましょう。

解決済ですが・・・
他車で、初ハイブリッドでしたが、2カ月乗って・・・
エコモードで、アクセルワークを習得したら、ノーマルモードでの運転が好いようです!
エコモードでは、いざという時の加速などにストレスを感じるし、意外とアクセルワークを習得してからの
ノーマルもモードが一番の気がします。
では、また。
失礼しました。


書込番号:25100442

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 koide76さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
最近、新型シエンタが納車されたのですが、ディスプレイオーディオのドライバー設定?識別機器について教えてください。
トヨタのホームページ上のマニュアルには、キー登録とbluetooth機器でドライバーの識別が可能となっているんですが、実車ではbluetoothによる識別しかなくキー登録自体の表示がありません。
家族2人で使用しているのですが、bluetooth(スマホ)識別だと家の中の機器でも接続されてしまうので、使用する際に手動で変更しなければなりません。キー識別ができれば便利なのにと思っています。
キー登録の方法お分かりの方が見えましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみにディスプレイオーディオは8インチです。

書込番号:25096143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 07:07(1年以上前)

ドライバーってなんですかね?
ドライバーっていうのは、機械そのものを動かすためのプログラムなんですよ。

お互いの機器を通信するために、わかりやすく言うと機器の名前が出るはずです。
操作の手違いで出来ないわけがないですよ。正しい操作をするには取説を開いて確認してくだい。
トヨタのサイトに車の取説が公開されてます。確認してください。
お互いの登録キーが表示できるはずですので、
純正のディスプレーオーディオであれば取説に書いてあるはずなので
開いて読んでくださいね。

書込番号:25096307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/14 07:45(1年以上前)

>koide76さん

ドライバーは運転手のことですよね。

車内に登録者を設定したいキーだけをおいて、
ディスプレイの設定メニュー>ドライバー設定をタップしてから、
キー登録をONに切り替えれば登録されます。

でキー登録がが出ないのでしたら、
対応車種じゃない可能性がありますので、
ディーラーもしくはヘルプデスクに
問い合わせされた方が良いと思います。

書込番号:25096338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 10:20(1年以上前)

>koide76さん
ドライバーの認識機器登録が可能なのは、bluetooth機器(スマホ)だけです。

私も同様のトラブルで、先月、スマートキーを認識させようとして、何度も挑戦しましたが、スマートキーの画面が出ず、販売店に1日預けてお願いしましたが、結局、取扱説明書の誤記載との回答で、シエンタについては、スマホだけ対象との回答でした。その後もホームページの取説が修正されておらず、お客様相談センターに、先週、問い合わせましたが、取説の誤記載で間違いないとの回答でした。

書込番号:25096490

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 koide76さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/14 10:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。誤記載ですか…残念ですがあきらめます。

書込番号:25096532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒューズの場所について

2023/01/10 07:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:132件

ハイブリッドに乗っています。10Aの電源を取りたいのですが、電源シガーソケットのヒューズの場所についてご存じの方教えて下さい。略字CIGではなさそうですね。今日、明日ディーラーが休みなので、教えて頂けたら助かります。

書込番号:25090806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/10 07:52(1年以上前)

>クボコロさん
シエンタは助手席の左側な有ります。
グローブボックスを外して目隠しボードを外すと細長い蓋がついたヒューズボックスが見つかると思います。
蓋にヒューズ説明が有ります。

書込番号:25090821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2023/01/10 07:54(1年以上前)

クボコロさん

「P/OUTLET」と表示されているヒューズがあれば、それがアクセサリーソケットのヒューズです。

書込番号:25090823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2023/01/10 07:55(1年以上前)

有難うございます。CIGと書いてないようですが。どれかな?

書込番号:25090825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/10 17:32(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
のいうP/OUTLETが正しい。

何も知らない素人判断は危険です。
システムをオフにして検電テスターで通電が確認できれば
アウト。それは常時電源です。
常時電源は駐車監視を使う場合は使いますが 運転時のドラレコ用に使うと
バッテリーは上がります。
https://www.amon.jp/diy/?mode=contents&diy_id=19

カプラーオンよりヒューズボックスからの電源取りは注意が必要です。
プリウスではヒューズ取りを間違えてECUを飛ばした事例があります。
https://carlifeanddiy.com/2018/05/26/toyota-cigarsocket-fuse/

https://www.youtube.com/watch?v=Jbf9VdUC5_k
ヒューズは前後があります。
電源取りヒューズは15Aでいいですが
ドラレコに10aは過大です。
http://xn--eck4a0b7a4dwfxa3kb.net/category5/entry4.html
ドラレコで漏電などがあった場合 5Aであればドラレコ単体ですみますが
15Aの元ヒューズが切れればナビ等の初期設定等が必要になる可能性があります。

書込番号:25091426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/01/10 18:37(1年以上前)

>クボコロさん
エーモン製とかのヒューズ取り出しを使うなら青色15Aの取り出しに棒ヒューズ5A付きのシガーコネクター付きとか利用されるのですかね。
まあbox蓋の説明理解できればそうそう失敗しないと思いますよ。
>万世橋のアライグマさん
ecuとかにそのままつないで、接続不良から再始動出来なくてレッカー車呼んでディーラーに行った友人知ってますが、知らないのも怖いですよね。
最近はネットに画像がいくらでも有るので困らないですがね。

書込番号:25091496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのイベント録画頻度に関して

2022/12/27 08:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:19件

シエンタZ HVを乗り始めて10日ほどになります。

ドラレコの衝突検知と思われるイベント録画が頻繁に発生しています。
例えば、交差点に近づきブレーキを踏んだ時や、同様にプロアクティブドライビングサポートで交差点が近づき自動でブレーキがかかった場合でも50〜60%の頻度で「イベント録画を開始します」と表示されます。
もちろん、急ブレーキになるような踏み方はしていません。(PADSでも結構な頻度で出ますし)
普通に50km程度から減速しようとしただけで頻繁に検出されます。

ディーラーに持っていき、センサーの感度設定を見てもらいましたが、標準となっており、他の選択肢は感度を上げるか、OFFにするかの選択肢しかありませんでした。
OFFにしてしまったら本来のドラレコ機能の重要な部分を殺すことになり、困っています。

お乗りになっている皆さまも同様なのでしょうか?

感度の設定などどうされていますか?

書込番号:25070633

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2022/12/27 09:40(1年以上前)

>しろちーさん
何もお役に立てませんが、
この文章から、当たり前のことと思いますが、
標準から、「感度を下げる」というのは、無いということですね。
しょうもないこと聞いてすみません。

書込番号:25070718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/12/27 09:52(1年以上前)

>しろちーさん

ドラレコの本体はどこにあります?
ドラレコの回りで動くものはありませんか?

書込番号:25070734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 09:55(1年以上前)

>バニラ0525さん
こんにちは
選択肢が、高感度、標準、OFFの3つですので、標準→OFFはしない方向で考えています。
本来、保存してほしいタイミングで保存されないのは何のためについているのかにつながりますので。

通常、そんなにたくさん保存される物でもないと思いますので、イベント録画のファイルでいっぱいになってしまうのでは?とディーラーで聞いたところ、古いものから上書きされるので大丈夫なはずとのことでした。

社外のドラレコと違い、外部のSD等に保存するわけではないようなので、常時録画を圧迫しないか心配ですし、DA上に頻繁にメッセージが表示されるのも気になります。

ぶつけたわけでも、急ブレーキ踏んだわけでもないので感度が良すぎるのもどうかと思っています。
皆さん、どうされているのでしょうか?

書込番号:25070738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 09:58(1年以上前)

>funaさんさん
標準でついている物なので、フロントウインドウのミラー裏にある黒い箱状のところですね。
後方ドラレコ代わりにデジタルインナーミラーを付けていますが、ルームミラーの位置ですし
他に物は置いていません。

書込番号:25070743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/27 10:08(1年以上前)

イベント録画されて どうして不都合があるのかわからない。
自分はほーっておくけど。
橋で継ぎ目を踏んで大抵イベント録画されるけど。
されない方が怖い。

書込番号:25070756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 10:23(1年以上前)

>お寺の花子さん
シエンタの前に乗っていたアクアでは、社外(パナ)のドラレコ、ナビ、ETCを付けていましたが、ぶつけた事もぶつけられたことも無く、イベント録画は最後まで空だったので、数分おきにイベント録画が発生するこの状況はどうかと違和感を感じました。

するのが当然!という意見ももっともだと思いますが、皆様はこんな頻度でメッセージが出ているのか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25070771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/12/27 12:29(1年以上前)

私も今まで一度も無かったのに、先日から頻発しており、取り敢えずOFFにしています。ディーラーも明日から休みなので、取り敢えず様子を見てみます。

書込番号:25070914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/12/27 12:37(1年以上前)

>しろちーさん

カメラと本体が一体型でしょうか?
それでは感度を落とすより仕方がないですね。
標準がどのくらいか分かりませんが、1G程度まで下げてもだいじょうぶだと思います。

気にしないのも対処法です。

書込番号:25070925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/27 12:54(1年以上前)

シエンタ標準の前方カメラはセーフティセンスのカメラの読み取りデーターを録画しているだけです。
イベント録画が頻繁に発動するエラーは無いし、僕のは前後ドラレコですが、大きな段差の通過意外では記録なかった気がします。
これもdcmでその内アップデートで改善するのかな?

書込番号:25070954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/12/27 12:58(1年以上前)

純正のドラレコですか?
当方はシエンタではありませんがドラレコを取付けています。
機種がそれぞれ違うコムテックのドラレコを軽自動車と普通車に取付けしています。

軽自動車に取付けしているドラレコは、感度をいっばいに下げていますが頻繁にイベント録画されハッキリ言ってウザイですが、普通車の方は滅多にイベント録画はされませんね。

同じ道路を走行していても軽自動車の方が足回りから衝撃が大きく感じるのでその影響もあるかと思いますね。

こんなもんだと諦めて定期的にフォーマットをしています。

書込番号:25070958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/27 13:36(1年以上前)

>funaさんさん
シエンタのドラレコのイベント検知感度は高は約0.45G以上、標準は0.5G以上でイベント録画するそうです。
結構敏感な気がします。
ちなみにイベント録画は検知の前後10秒間なので20秒録画とのことで保護領域は20件(前方搭載車)、前後搭載車は10件で越えると古い物から上書きされます。
なお、パワーoff後の1分間はイベント録画は受け付けない設定とのことです。
シエンタ最新の取説から

書込番号:25070993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 14:40(1年以上前)

>モリケン33さん
詳しい説明有難うございます。

0.5Gってどのくらいか調べてみたところ、下記のような情報を見つけました。

//----ここから
乗用車・飛行機=約5m/s2(0.5G)
乗用車のアクセルを全力で踏み込んだときや、飛行機の離陸の時の加速度が約5m/s2です。

自動車の場合、街中を走るときなどふんわりとアクセルを踏んだときの加速度はもう少し遅くて、約2〜3m/s2ほどです。

アクセル全開でキックダウンしたときや、飛行機の離陸する瞬間などは、加速するときに体が後ろに持っていかれるような感覚になりますから、この辺りの加速度はかなり速い加速という感覚になりますね。
ここまで----//

そこまで急な減速していないと思うのですが、体感ですからあてにはならないですね。

ディーラーは昨日からお休みなので、休み明けたら試乗車で同様の事が起きるか試してみる、もしくは整備スタッフさんに実際に乗ってもらい、ブレーキを踏んだ時の検知の仕方を確認してもらい、過敏な反応ならセンサーを調べてもらうようにしたいと思います。

書込番号:25071050

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/27 18:31(1年以上前)

>しろちーさん

『イベント録画の感度は、高い方が良い』 という考え方もありますよ。

理由は、以下の通り
・感度が高い程、小事故をイベント録画として残せる可能性が高い。★重要★
・常時録画は、事故時に保全処置を忘れて消えてしまう可能性がある。
・ドラレコの録画領域は、通常、常時録画エリアとイベント録画とで分離されている、
 この場合、高頻度のイベント録画が常時録画を上書きすることは無い。
・高頻度のイベント録画により、古いイベント録画が(上書きで)どんどん消去されるが、
 事故時に保全処置を忘れてしまっても、消えてしまう可能性は低い。

なお、イベント録画開始のアナウンス(警告音?)が煩わしいのであれば、
音量を絞れば良いと思います。









書込番号:25071328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/10 08:49(1年以上前)

お正月明け、ディーラーで見てもらいました。
なぜか、後付けのデジタルインナーミラー(取り付けはディーラー)のジャイロを調整したら出なくなったとの報告。
社外品なのになぜ?という疑問はありますが...

その後、出勤時に確認してみましたが、今まで出ていたイベント録画中のメッセージは一切出なくなりました。
少し強めにブレーキを踏んでみましたが今度は出なくなりました。

当初の問題としては解決なのですが、逆に今度は記録されることがあるのか心配になります。
なかなか難しいですね。

この問題に関しては「頻繁にイベント録画が発生する」という当初の問題は解決しましたので、クローズとさせていただきます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25090872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルインナーミラー用電源取り出し

2023/01/08 14:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:132件

外品のデジタルインナーミラーを取り付けようとしましたが、助手席足元カプラーから分岐しましたが、電源入らず。アースも取ってます。別の車でヒューズから取ると電源が入るので恐らく容量が足らないようです。シガーソケットの他電源を取る場所ありますか?ヒューズBOXは蓋が閉まらないので別の場所からの分岐を考えています。

書込番号:25088014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/08 15:38(1年以上前)

一例で言えばコムテックの消費電力は650mAで1A以下ですので 容量不足はないでしょう。
最初に疑うのは
1.結線が正しいかどうか 本体の接続はしっかりしているか
2.アース取りに間違いがないか ボディーの金属部分としっかりつながっているか アース場所を変えてみる 金属ビスだからと言って本体金属に接しているとは限らない。
3.本体の不良はないか 12v電源とつないでみる とりあえずヒューズあるいはシガーからとってみる。 電源が入らなければ本体不良。
ただしSDカードが不良だと電源が入らない機種があるそうです。
4.コネクターに検電テスターを当ててみる 電通があるかどうか。
5.付属ハーネスに不良はないか テスターで確認

上記をやってみてコネクター以外に問題がなければ
https://item.rakuten.co.jp/zeroliberty/500000753-84/
この電源も多分同じACCから出ていると思いますが。

書込番号:25088108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/08 15:52(1年以上前)

どこのヒューズから電源を取って、何Aのヒューズを使ってるのかも書いて無くて容量が足りないとか意味分からんです。
足りなかったらヒューズが飛んだのか、飛んでなければ容量じゃなくて導通ができてないとか考えられそうなものだけど。
ヒューズが飛ぶことはまず無いので、単純に導通できてないオチだと思うけど。

書込番号:25088127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2023/01/08 17:13(1年以上前)

余っているカプラーから

グローブボックス左側のアースポイントからアース接続

このカプラーのACCから引いたものの、付属のコードには10Aのヒューズが付いてました。

書込番号:25088262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/01/08 17:46(1年以上前)

>クボコロさん

リンク先のこのカプラーから取ってますか?

https://www.street-automotive.com/products/ah-82-%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e8%bb%8a%e7%94%a8-%e3%82%aa%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%9b%bb%e6%ba%90%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%87%ba%e3%81%97/

書込番号:25088324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/08 18:15(1年以上前)

コネクターを疑うなら コネクターの赤線を自動車のACCを入れて 12V近く電圧があるかを確認しましょう。
https://item.rakuten.co.jp/paneru/tr-158sienta/?iasid=07rpp_10095___e2-lcn4rvp6-7a-9cb2e632-8212-43ea-a216-ec0513840a10

果たして3線しか出ていないコネクターがシエンタMXPL用かどうか?
トヨタのコネクターは形状が同じでも車種によって変わります。

https://jifuplace.com/shop/item/item-info/JP-CA91TOC.html
この会社はシエンタはJP-CA91TOCですが これは170型で ヤリス / 新型アクア(R3/7〜は導通しませんと記載されています。

新型シエンタは
JP-CA103TOCでないと導通しないのです。
同じ形でもPIN端子の位置が違うのです。

>クボコロさん
の買ったコネクターは新型シエンタ用と記載されていますか?
DIYで電装系をいじるにはテスターは必携です。安いのは1000円くらいからありますから
ACCオンで赤線から12vが出ているか確認してください。
他から電源をとるときも検電は必須です。

書込番号:25088390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,045物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,045物件)