トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26149件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8027件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーリングについて

2022/11/29 23:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スマホ画面をミラーリングすることでYouTubeやAmazonprimeを視聴したいのですが、ミラーリング方法はどれがよろしいでしょうか?
現在納車待ちでHDMI端子は追加で付けましたので、そこから有線でスマホを繋ぐか、ミラーリングレシーバーを取り付けてWi-Fi受信させるかですが、前者だとスマホをダッシュボード内に置く必要があるのかなと思い不便に感じます。後者だとスマホはある程度離れててもちゃんと受信してくれるか不安です。
オットキャストが一番確実なのでしょうが、価格5万円はちょっと高いです。
どなたかミラーリングに詳しい方ご教授ください。

書込番号:25031720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/30 10:12(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

> 現在納車待ちでHDMI端子は追加で付けましたので、

HDMI端子が有るなら、Fire TV Stick で好いじゃ無いですか?
今なら、ブラックフライデーセールで、50% offですよ。
年に数回、セール時に買えば、格安ですよ。
電源とWi-Fi環境が必要ですが・・・

Chromecast with Google TV って手も有りますが、こちらの方が
ちょっと値が張りますかね?
どちらも、自宅でも使えるし、メルカリとかでも買えるから、トライする価値は、
有るかも?
ミラーリングだけなら、同じWi-Fi環境が有ればOKだから、スマホのデザリング
とかでOKだったと思います。

格安シムや楽天なら問題無いかも?
その辺は、別の問題ですので・・・



書込番号:25032153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/30 17:49(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

> Chromecast with Google TV って手も有りますが

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415816/SortID=24905267/#tab

> chromecast with google tvで確認しました。
> 過去調査参考: > https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415816/SortID=24826961/#tab

Chromecast with Google TVも使える様ですね!
新型ヴォクシーで使えてるので、新型シエンタも問題無いと思いますよ!
Chromecastは、価格.comでも沢山、クチコミが有るので、Chromecastの方でも
検索下さい。
Fire TV Stick は、メジャーですので、何処のサイトでも紹介されてますよ!





書込番号:25032721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/01 00:03(1年以上前)

>Kouji! さん
返信ありがとうございます。
firestickを保有しており、それをHDMI端子に差し、電源をシガーソケットか何かから取るのは分かります。
問題はWi-Fi環境なのですが、トヨタの車内Wi-Fiを申しこまなくても使う方法はありますか?
firestickはスマホのデザリングを認識するのか、それとも移動式Wi-Fi機器のようなものが別途必要になりますでしょうか?

書込番号:25033302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/01 06:22(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

> 問題はWi-Fi環境なのですが、トヨタの車内Wi-Fiを申しこまなくても使う方法はありますか?

新型シエンタの場合、一番簡単なのは、トヨタの車内Wi-Fiを申し込む事ですね!
スマホのデザリングでも問題無いですが、スキルと設定時に同じWi-Fi環境とか、
いろいろ有るので、家族のスマホでも有れば、簡単かと。
先ずは、firestickを保有してるなら、トライ有るのみです。
操作方法は、何処のネットにも沢山書いて有りますから頑張って下さいね!


書込番号:25033443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/01 08:32(1年以上前)

自分はミラーリングの事は考えてませんが、Fire TVは付けようと思っているので、ブラックフライデーで新しいもの(4K MAX)に買い替えました。

4Kは必要ないですが、3〜4年前のものより、操作性がかなり上がっていると思いますので。

書込番号:25033564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/01 11:55(1年以上前)

>Kouji! さん
そうですね。まずはトライしてみます。デザリングで何とかいけそうな気がしてきました。

>キンメダルマンさん
最近のは4k対応なんですね。もしシエンタ内で使われたらネット環境も含めて使用感をご報告下さい。

書込番号:25033763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/01 12:17(1年以上前)

YOU TUBE で VOXYかノアで試した動画があったような気がしますので参考にされてはどうでしょうか?

車内用ではありませんが、fire TV stickの4Kと4Kじゃない機種や、APPLE TV、Chromecastとを比較した動画も出ていましたよ。

4Kと4Kじゃない機種とでは読み込みスピードがかなり違って、その動画を観て買い替える事にしました。

書込番号:25033791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/01 12:27(1年以上前)

追記

自分は4月納車予定で、それまで試せませんので、VOXYやノアと同じようにいくかは正直わかりません・・・

VOXY、ノアではディスプレイオーディオのアップデートが来るまではややこしかったみたいですし、シエンタはHDMIがディーラーオプションですし。

書込番号:25033806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/01 16:39(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

私は、HDMIにAmazon Fire Stick TV を指して使用しています。
電源はエアコン操作パネル下のUSBから、Wi-fiは車内Wi-fiを契約しています。

動画をどのくらい見るかにもよるとは思いますが
月額1100円で使い放題、車に乗ってるときはスマホ、タブレットも接続できるので
意外と重宝しています。

書込番号:25034147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/01 17:55(1年以上前)

>りおぱっぱさん

スレ主様ではありませんが質問させてください。

電源はUSBから、HDMIはそのまま接続ということで、amazon fire stickや付属品以外の使用は無しで使えてるという事でしょうか?

自分の見た動画では、USBからでは電気が足りず、シガーソケットから給電しないとダメかもしれないと思っていました。

fire stickの種類によっても差が出るのかもしれませんね。

書込番号:25034228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/01 20:10(1年以上前)

>キンメダルマンさん

> fire stickの種類によっても差が出るのかもしれませんね。

「電源はエアコン操作パネル下のUSBから」なら問題無いんじゃ無いですかね?
USBからでは電気が足りずは、PCとかTVとかのUSBポートでは、電流が足らないと言う意味ですよ!
車のUSBポートは、殆どが2.1A仕様だったと思います。

新型シエンタのカタログには、
充電用USB端子(Type-C)はDC5V/3A(消費電力15.75W)
通信用USB端子(Type-A)はDC5V/1.5A(消費電力7.5W)
と有りますので、Type-Aでも、1.5A有れば、問題無しです。

ネットで調べると

> Fire TV Stick 4K の USBアダプター は DC 5.2V 1.8A 仕様。
> 1.8A をフルに使う事はありませんが Fire TV 無印のアダプターが
> DC 5.25V 1A な所を見ると 4K版 は 1.2A 以上使っていると思われます。

と有ります、やはり、1.5A有れば、問題無しかと。
Fire TV Stickは、マイクロUSBの為、Type-C ケーブルでは、変換が必要です。
尚、Chromecast with Google TV は、Type-C です。
5V 1.0Aでは、ギリと成る為、「USBからでは電気が足りず」がネットでは、定説に成ってますが、
使えるUSBポートも多い為、試してみる価値は、有りますよ!




書込番号:25034412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/03 15:11(1年以上前)

>USBからでは電気が足りずは、PCとかTVとかのUSBポートでは、電流が足らないと言う意味ですよ!

確か新型VOXYのアマゾンプライムをfire stick TVで見る動画で、アマゾンプライムの画面は出るが、それ以上進まず、USBからの給電をシガーソケットからの給電に変えていた動画を見た記憶がありまして。

その動画を探してみましたが、発見できませんでした。

>新型シエンタのカタログには、
>充電用USB端子(Type-C)はDC5V/3A(消費電力15.75W)
>通信用USB端子(Type-A)はDC5V/1.5A(消費電力7.5W)
>と有りますので、Type-Aでも、1.5A有れば、問題無しです。

詳しくありがとうございます!
上記の感じだと大丈夫そうですね。

書込番号:25036733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/03 15:27(1年以上前)

動画発見しました。

トヨらぶさんという方の動画で、VOXYのシフト横小物入れ内 Type-C 最大DC5V/3A からの給電ではfireTVの画面は出るが、それ以上進まないというものでした。

まー、とりあえず繋げてもてダメなら考えます。

書込番号:25036756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/03 16:10(1年以上前)

>キンメダルマンさん

トヨらぶさんという方の動画観ました。
fire stick TV付属のケーブルを使ってるので、接続先は、Type-Aですよ!
画像には、隣にType-Cが見えたので、シエンタと同じですね。
充電用USB端子(Type-C)はDC5V/3A(消費電力15.75W)
通信用USB端子(Type-A)はDC5V/1.5A(消費電力7.5W)

代案のシガーソケットは、Type-Aですが、DC5V/3A(消費電力15W)位です。
世の中のシガーソケットのType-Aは、大概、こんなもんです。
見解としては、通信用USB端子と言う事が悪さをしてる感じがします。
画面が表示されれば、電流が足らないと言う事では、無い様な?
電流が足らなければ、他のエラーが表示され、起動しないと聞いてます。

起動=電流は、足りてる。
設定が進まないのは、通信用USB端子の何らかの問題か?
DC5V/1.5A(消費電力7.5W)では、僅かに足らないのかも? (4Kは、1.8A)
それ以上は、わかりませんが、前にも書いたけど、Type-C ケーブルに変換アダプター
で良いかと考えます。(100円ショップでも 3A指定で有りますよ)

付属のケーブルが使いたければ、シガーソケットからの給電でも問題無いかと!
それよりも、動画では、簡単に設定してましたが、設定の方が大変だと思います。
これは、意外と初心者が陥る問題で、Wi-Fiに繋がらないと新品をメルカリで販売してる
方も多いですよ!
先ずは、トライ!ですよ!





書込番号:25036803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/12/03 22:11(1年以上前)

私個人のおすすめとすれば、やっぱOttocastですかね。
Amazonのセール時であれば、32000円程度ですし、直接中国から購入すれば27000円程度です。
メルカリでも安く入手可能です。ちなみに私は中国から買いました。

HDMIは、取付費用もそこそこかかりますし、別の車に移動もできませんが、Ottocastは、不要になればメルカリなどで売却も出来ますので。なんだかんだ言って、Fire TV Stick の上位互換ですしね。画面がタブレットになる感じで、Youtubeもそのまま見れます。もちろん、Primeビデオも。

ただし、そのままでは新しいディスプレイオーディオ(新型ノア・ヴォクやシエンタ)では使えず、AmazonなどでUSB電源補助ケーブルが必要となります。「USB電源補助ケーブル USB-typeC」などで検索すると二股のケーブルが出てきます。新型シエンタは、typeAとtypeCなので、typeCへの変換コネクタが必要となってきます。


あと、テザリングはおすすめしないです。動画やストリーミングで音楽再生するとすぐ通信容量使うので。
車内Wi-Fiの方がおすすめです。普段のスマホの容量抑制にもなりますしね。

書込番号:25037389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/03 22:46(1年以上前)

>まーくんです!さん

> Fire TV Stick の上位互換ですしね。

上位互換の意味って分かってますか?
同じ様な機能でも別物ですよ!
費用対効果が違いますし、Fire TV Stickも、Amazonのセール時に買えば、半額以下の ¥3,000円以下です。
それに、Fire TV Stickも、不要になればメルカリなどで売却も出来ますよ、それも¥2,000以上で!
先ずは、入門編ですよ。

どうしても、もっと操作性とか用途とか、そんな方、向けのOttocast じゃないですかね?
Ottocast も好いと聞くけど、新型MILEL MBー201 の方がもっと好いと聞くけど、まあ、知らんけど!
費用を掛ければ切りが無いです!



書込番号:25037463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/12/03 23:40(1年以上前)

>Kouji!さん
分かってますよ!機能的に上位互換だと思っております。
基本的に昨日はFire TV Stickの内容をカバー出来つつ、他のことも出来ますしね。

Fire TV Stick単品で使えるなら、コストに関しては私が間違っておりましたとなります。

私は、HDMIが必要なのと、あとキャンセラー的な物が必要かなと考えておりましたので、その点も含めた費用などの合計で考えて話しておりました。HDMIやキャンセラーは取り外して売る価値が無いと思っていたので。

書込番号:25037574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 20:48(1年以上前)

今現在Fire TV Stick利用してますが、我が家は嫁と別々に利用することが多く毎回別の端末でデザリングするのが
面倒なので富士ソフト 車載用Wi-Fiルーターを購入してSIMはNipponSim入れて使ってます。
有効期限半年で30GBなので足りなくなったら追加購入する感じですね。
運転中だけの利用なので自分の利用シーンでは十分な状況です。
他にはリチャージwifiみたいなのも良さそうだったのですが人気過ぎて購入できないうちに値上げしたので断念しました。

書込番号:25041882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 22:31(1年以上前)

>ねこのこむぎさん
>面倒なので富士ソフト 車載用Wi-Fiルーターを購入してSIMはNipponSim入れて使ってます。

そのようなやり方もあるのですね。どちらも知りませんでした。
初期投資とランニングコストも割りと抑えられそうですし、あとは手間暇かけてデザリングすることに耐えられるかですね。
まずはデザリングに挑戦し、面倒になったら車内Wi-Fi環境を見直ししたいと思います。

書込番号:25043472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/08 12:30(1年以上前)

>シエンタ納車待ちさん

>まずはデザリングに挑戦し、面倒になったら車内Wi-Fi環境を見直ししたいと思います。

トヨタの車内wi-fiを1ヶ月だけ1100円で試して、テザリングと比較されてはどうでしょうか?
気に入れば5年間は月1100円で使えますし、無制限(3日6G制限あり)、同時5台接続、通信速度を考えれば悪くはないかと。

5年後は再度検討しなければならないかもしれませんが。


自分は車内wi-fiを使うつもりですが、ディスプレイオーディオ、fire stick、車内用iPadを繋げると、あと2台しか繋がらないので、5人乗るとどうなるか心配ですが・・・

書込番号:25044134

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型シエンタ アーバンキットについて

2022/12/08 02:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

新型シエンタのモデリスタ アーバンテックギアのフロントグリルカバーを付けるかどうか迷っています。実際に車に装置している方がいましたら、画像を見せて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:25043676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/08 17:02(1年以上前)

アーバンテックギア・フロント画像01

アーバンテックギア・フロント画像02

アーバンテックギア・フロント画像03

アーバンテックギア・フロント画像04

>yon_yonさん

当方は前面はフロントグリルカバー+フォグランプだけの採用ですが、参考になれば幸いです(^^A

書込番号:25044439

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/08 19:43(1年以上前)

画像ありがとうございます。可愛い顔から、一気に渋みが増しますね。参考にさせて頂きます。

書込番号:25044623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライレコーダー後ろについて

2022/11/29 13:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

来月納車予定ですが、ハイブリッドZ
で購入します。
ドライブレコーダーは、純正のみの為、
前のみとなります。
後付けで、後ろのみを購入予定ですが、
おすすめのものがありましたら、
ご教示下さい。
駐車時に撮影できる機能は必要でしょうか。
また、取り付け時の注意点もお聞きしたいです。
大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。




書込番号:25030811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/11/29 19:19(1年以上前)

リア用ならディスプレイのない(=スマホ等で確認専用)モデルでUSB給電のものなら、ラゲッジにシガープラグやUSB電源が来てさえすれば、設置は簡単です。

内装の隙間に突っ込んだり、所々テープでとめて、走行振動で出てきたり、引っ掛けたりしないようにしておけば大体は問題ないです。

もちろん、後方視界を遮りにくい場所で、ちゃんと撮影できる位置でないとダメですが。

駐車監視機能は盗難やイタズラの可能性があるならあった方がよいかもしれませんが、シガープラグはACC電源連動でしょうから、バッテリーやキャパシタ内蔵か別途常時電源を取る必要があるかも。

リア別体で取り付けると、フロントが壊れたときでもそちらだけ交換すればよいというメリットがあります。
車内なんて過酷な環境でほぼ直射日光の当たる場所に設置ですから、消耗品だと思っていますので。

書込番号:25031331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/29 20:47(1年以上前)

DIY取付けということでしょうか?

内装剥がしや配線のご経験があれば、リアは容易に取付け出来ると思います。

別車種ですが、自身は以下のやり方でカンタン格安に設置しました。

1,バッテリー上がりを避けたいので、監視機能無しのユピテル(小型ディスプレイ付きの程度の良い中古。4千円程度)を購入

2,ラゲッジスペースのシガーソケットから電源取り(ドラレコ側のプラグを差し込むだけ)

3,開口部ボディ側に嵌っているウェザーストリップ(ゴム)を外し、露出したボディ側の隙間へ配線(異音原因にならないよう、配線には両面テープ式の吸音スポンジ貼り付け。100円均一にもあるはず)

4,ドラレコ本体はラゲッジスペースのルーフに貼り付け固定(自車には固定に適した樹脂パーツがあったので)

5,ウェザーストリップを戻し、配線を隠して完了

安く出来ればOK、細かいことは気にせず作業効率を優先したので、バックドアの内張りを剥がしたり、ジャバラ内へ配線したり、ということはしませんでした。

リア用もいろいろ検討しましたが、結局のところ中古のフロント用にしたので、オススメのリア用はありません。

書込番号:25031475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/29 21:26(1年以上前)

>たくとーさん

> 後付けで、後ろのみを購入予定ですが、
> おすすめのものがありましたら、

後付けなら、デジタルインナーミラーは、どうですか?
駐車時に撮影できる機能迄は、知らないけど・・・

デジタルインナーミラーのリアカメラ取付位置
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=24929298/#tab

DOPでもネットでも購入出来るし、街のショップでも取付け可能かと思います。
シエンタへの取付け実績も有りますし、多くの車種への取付けの動画が、
YouTubeでも観れると思います。
自分も新車への取付を検討しましたが、今回は、事情が有って、見送りました。

ここでは、他の方も紹介してますので、過去のクチコミでも調べれば、格安の入手方法や
いろいろ載ってますよ!
あと、ショッピングサイトのカートに保管して置くと、ブラックフライデーセール等で価格が
変動すると通知をくれたりするので、情報は、大事ですよ!


書込番号:25031551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/01 00:34(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました!
ドライブレコーダーは、初めてで
前側だけでも良いかと思ってましたが、
あおり運転で、危険な状況も多く聞きます
ので、取り付けをしたいと思います。
高性能の機種が良いとネットにででいまし
たが、どの位のものが良いがわからず、
また取り付けが簡単なものを希望して
おりました。
ご意見参考にして、選びたいと思います。

書込番号:25033343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/01 00:52(1年以上前)

あおり運転は飲酒運転やスマホやナビTVを見る、ながら運転と並んで
悪質な道交法違反で社会問題なので、擁護する気はさらさら無いけど。

それを危惧してドラレコを設置するのは本末転倒です。
それよりも、煽られないための運転を学ぶのが
先決です。

ほとんどは、気づかないで相手の邪魔をする運転をしてる事が起因です。
ですが、稀に起因となる行為はないのに
煽る者も出現しているのも事実なので必要にはなってきます。

逆煽り運転も出現しているので即ドラレコってのは
そっち系に陥りやすいので。

書込番号:25033359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/01 10:07(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>本末転倒は行き過ぎた表現です。
あたかも あおられる人はすべてあおられる原因があるかの表現です。
私もプリウスに乗っていますから 60Km/h規制の道路を規制通りに走ってあおられた経験があります。

ドラレコの有用性は損保も認めているところで
ドラレコ付きの保険がある通りです。

どんな理由があっても殺人は認められないのと同じ
あおり行為は犯罪行為です。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202006/1.html
言い訳をしても 相手がひどい行為をしたといっても
あおり行為をしただけで 一発免許取り消し 最長5年懲役刑の刑罰を受ける犯罪です。
だから、行為の理由を相手に求めるのではなく 自分が自重することができる平静さをたもつ運転をすべきと思います。
殺人を犯した場合 殺害されたほうに非道な原因があったとしても情状酌量はあっても殺人罪は殺人罪です。
道交法違反でも同じです。

ドラレコは事故があった場合、自己の行為を否定する証拠にもなりえます。
https://jiko.izumi-legal.com/column/saiban/drive-recorder

書込番号:25033662

ナイスクチコミ!2


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/01 16:11(1年以上前)

私は、FR用の手持ちがありましたので 少し大きいですが 取り付けしました。
尚、電源は、リアワイパーから取りました。

書込番号:25034115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/01 21:06(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

> ドラレコの有用性は損保も認めているところで
> ドラレコ付きの保険がある通りです。

主に、損保のドラレコは、前のみかと?
表題の「ドライレコーダー後ろについて」との関係性は、少ないかと!
損保が認めるドラレコの有用性は、接触事故等の信号やどちらが優先道路とか、
一時停止の有無とか、そんな事故の過失割合を算出する為に使うだけです。
場合に因っては、証拠も残るので、不利に成る事が有りますよ!

まだ、ドラレコも無かった時代は、どちら側が接触したとか、接触後の傷とかで
判断してたので、条件に因らず、突っ込んだ方が不利でした。
自分を守るドラレコですが、ドラレコを付けたら、更なる安全運転を励行して下さい!




書込番号:25034524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/06 20:34(1年以上前)

>Kouji!さん
文書はよくよんでくださいね。

>Che Guevaraさん
のコメントは若葉マークのコメントに対しても実に不適切。

>Che Guevaraさんは後部カメラではなく
ドラレコ全体が本末転倒と言っているので
それに対する反論です。

閑話休題
私は前カメラがついているので
全周カメラ+後方カメラのセットを考えています。
シエンタデフォルトのカメラは画素数は中級クラスのドラレコと同じで
撮影枚数が少ないのですが、十分証拠として役立ちます。
前後カメラでは四角になる横をカバーしたいので解像画像が劣るのを覚悟で
全周カメラにします。
後はユピテルのバッテリーを旅行時の夜間監視用につける予定です。
昔買ったばかりの新車にえくぼをつけられた苦い思いがあります。

別件ですが デフォルトの前カメラだけでは駐車監視機能も振動録画機能も内容です。
35Bをつけると機能がつくようです。

https://www.youtube.com/watch?v=NCze2rBzEC0

書込番号:25041854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンかハイブリッドか

2022/11/29 10:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

ガソリンとハイブリッドを試乗しました。
街中ではどちらも不満はなかったのですが、急坂を登る時に明らかなパワーの差が。。。
Youtubeの試乗レポートでは皆さんガソリンがいいと言っていますが、フル乗車の場合はやはりハイブリッドでないと坂道や高速の合流などでパワー不足になるのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
既に乗っている方の経験談などありましたら聞かせて下さい。

書込番号:25030575

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2022/11/29 11:19(1年以上前)

自分で感じた通りでいいんじゃないですかね?

YouTubeのレビューなんて話1/3程度の信頼度じゃないですかね?特にレビュー専門番組は、、、、

書込番号:25030629

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/29 11:38(1年以上前)

このサイズの車で,大人が7人乗って移動するのは,厳しいと思うのですが,そういう使い方を想定してますか?

自然吸気の1.5Lで大人7人を運ぶのは,ちょとパワー的に厳しいかもしれないですよね?
急坂ともなればね。

ターボかモータが欲しくなるのは当然かもですね。人の意見より,自分の用途に鑑みて決めたら宜しいのでは?

書込番号:25030655

ナイスクチコミ!5


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。
本当ならフル乗車で高速を試乗したいところですが。。。

使い方としては、普段は通勤ですが、わりと急な坂道の上り下りがある所を通ります。
年に数回は6人乗りで高速を走ることがあります。

出来ればもっとパワーのある車がいいのですが、ミニバンは全高が高くてマンションの駐車場に入らず。。。
昔は背が低い6〜7人乗りの車が各社から出ていたので、いずれはそんな車をイメージしていたのですが、絶滅してしまいましたね。。。

どちらかを選ぶとしたら、やはりハイブリッドが無難ですね。

書込番号:25030728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/11/29 12:30(1年以上前)

>take3.1さん

乗っているわけではありませんが、ガソリンエンジンはカローラツーリング等にも使われています。
一般的にはパワー不足にはならないでしょう。

あくまで主観の問題なので、スレ主様が不足と感じるなら、ハイブリッドにすればよろしいかと。
個人的には、ガソリンエンジンは3気筒というところに引っかかりますね。

書込番号:25030735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/11/29 12:43(1年以上前)

>take3.1さん
年に数回のフル定員なら、その時にレンタカーで対処すれば、乗用車タイプでも良いと読めますが?
全てに万能で、ニーズに有った車は多分無いので、何を妥協するかですね。
購入検討中ならまずは販売店の担当に試乗してから希望を伝えれば良いと思います。
お金を出すのはご本人ですからね。
提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。

書込番号:25030760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:48(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
やはり3気筒というのも気になりますね。

正直に言ってはもう少し3列目のスペースが欲しいしパワーも欲しいのですが、この上のクラスではマンションの駐車場に入らず。。。
全高1,750mmに収まる6〜7人乗りの選択肢が限られているので、悩ましいところです。

書込番号:25030775

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:51(1年以上前)

>モリケン33さん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、レンタカーも選択肢の一つですね。
そうすれば選択の範囲が広がって悩む必要もありません。

>提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。
やはりそうなんですね。話半分に聞いておくことにします。

書込番号:25030784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/29 13:02(1年以上前)

直列3気筒1.5Lの同じエンジン(M15A-FXE型)が搭載された、ヤリスクロスのガソリン車を試乗した経験があります。

バイパス含む平坦路では、車重の軽さもあって軽快そのもの、トヨタ車らしくハンドルを握ってすぐに慣れる走行感が印象的でした。

一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。

モーターのないガソリン車はエンジン回転数を上げて出力不足を補えばいいですが、自身はエンジン音の高まりや音質がネックに感じました。

モーターはトルクが得られやすいので、ハイブリッド車であればアクセル開度も少なくなり、エンジン音のネガは減少するように思います。

当初はガソリン車を探していて、結局は別メーカーのハイブリッド車に乗りましたが、環境性能の高さや、ガソリン車にはないギミックなど、手にしないと分からない良さがあり、なるほどハイブリッド車を選ぶ人が多いわけだ、と感じました。

書込番号:25030805

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 14:27(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

経験談、ありがとうございます。

>一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。
私も短い試乗時間だったのでガソリン車でもパワーモードにしたりギアを落としたりすれば違ったのか?
とも思っていましたが、やはりそうなんですよね。

「フル乗車」「加速」「坂道」などで検索してもほとんど情報がなかったので、参考になります。

書込番号:25030917

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/29 17:25(1年以上前)

>take3.1さん
フル乗車と申しておりますが、5人乗りか7人乗りかでも変わって来るでしょう、5人乗り仕様の方が僅かですが軽量だし、当然フル乗車の負荷も少ないので不満は出にくいかと思います。
そしてシエンタの7人乗りで大人がフル乗車して高速移動するシーンなんてほぼ無いし、と言うかスペース的に無理があります。
どの辺で妥協できるかは複数名で試乗して確かめるしかないですね。

書込番号:25031161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/29 18:25(1年以上前)

>take3.1さん

7人乗車でも(高速道路で)力不足を感じることは無いと思います。
(ただし、たぶんエンジン音は大きいと思います)

先代ガソリンのシェンタで(5人乗車+荷物(50kg?程度))で
東名牧之原SA付近の登坂路(東名1番の5.0%勾配)を走ったことがありますが、
流れに沿った100km程度の走行で力不足は感じませんでした。

その上で、先代シェンタと現行シェンタのエンジンを比べてみると
・先代シェンタ 4気筒 2NR-FKE 109ps/6000rpm  136N・m/4400rpm
・現行シェンタ 3気筒 M15A-F  120ps/6,600rpm 145N・m/4,800〜5,200rpm
の通り、出力で10%アップしていることがわかります。
従って、新型シエンタ なら殆どの高速道路は楽勝だと思います。

書込番号:25031255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 20:08(1年以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。

フル乗車を正確に言うと6人で、3列目のスペースは十分ではないけれど、乗れることは確認しました。

この6人で年に数回高速に乗ることがあるので、その時どうなのかな?と思ったので、経験のある方がいれば参考にさせていただきたいと思った次第です。

6人乗りで高速を走ってみればすぐにわかる話しなんですけどね。

書込番号:25031401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 20:13(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。

スペックを含めた経験談、参考になります。

高速の合流が上り坂になっているようなところでもたついて。。。というようなことにならなければいいがと思っていましたが、安心しました。

エンジン音はどうしても高まると思いますが、これは仕方ないですね。

書込番号:25031411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/29 21:26(1年以上前)

パワーが最優先であれば新型フリードを待つのもありかと。
おそらくehevになるでしょうからパワーはシエンタをかなり上回ると思います。
燃費は絶対シエンタのほうがいいと思いますが。。

書込番号:25031550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 21:58(1年以上前)

>百足ちゃんさん
ありがとうございます。

やっぱりフリードも気になりますね。
モデルチェンジは2024年という話しですが、もう少し早く出てほしかった。

書込番号:25031608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/30 09:52(1年以上前)

坂道が気になるのであれば、ハイブリッド4WDも試乗してみてはいかがでしょうか?
燃費は2WDに比べて落ちますが、私はアウトドアで使いたいので4WDにしました。SUVみたいなパワーは出ませんが、一応サポートはしてくれます

書込番号:25032135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/30 12:32(1年以上前)

>yon_yonさん
ありがとうございます。

4WDは考えていませんでしたが、やはり違いますかね。
同じ条件で乗り比べが出来るといいのですが。。。

書込番号:25032342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/11/30 12:44(1年以上前)

>yon_yonさん
efourいいですね。
我が家は19万円と50kgの上乗せが3馬力とどっしり感に対して燃費低下や路面が凍る事も無いので普通の7人乗りHEVにしました。
他の方も書かれていますが、最低地上高が低めなのと先進安全装置の誤作動防止のために本格的な雪国では新型シエンタどうなんでしょうか?
ラッセルしたらエラー続出とかトヨタだからあり得ない何て皆さん思っていたりして。

書込番号:25032365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/11/30 16:47(1年以上前)

7人で高速というと長距離ですかね。3列シートは地獄です。チャイルドシートはつけられないので
6歳以上の子供ですか?3列目に子供をぽつんと言うのも気になります。サーキュレーターをつけたとしても
3列目は蒸し風呂だと思います。
ちゃんと人を7人運ぶならノアボクでないと後悔しそうです。

昨日ムーブで大人3人高速を走りましたが5%位の坂は少々うるさいと思いましたが動力不足とは
思えませんでした。軽でさえそうです。
3気筒は低回転領域ではトルクフルですが高回転側はトルクが薄くなるのでノイジーです。
常用域を重視したエンジンです。
ただ、CVTとの連携が重要です。最近のトヨタのCVTは低速領域は発進ギヤがついているので
もたつき感がなく 好感を持てます。

ただ 7人で碓氷峠など急坂を上るときは登板車線必須だと思います。
動力で悩まれて 資力があるならハイブリッドが後悔内と思います。
スタンドも少なくなっているので給油場所で悩むことはないですから。

プリウスに乗っていますが比較にはなりませんが
東京から鳥取まで無給油でいけました。
山陽道では100km以上スタンドがないところがあるそうです。

書込番号:25032632

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/30 19:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。

6人乗りで年に数回(数か所)高速で日帰りすることがありますが、往復で200km〜250km程度です。

ノアボクが広いのはそうなんですが、全高の関係でマンションの駐車場に入れられないんですよ〜。
必要な時だけレンタカーを使う手もありますが、帰って来る時間はレンタカー屋が閉まっているので、ちょっと面倒ではあるんですよね。

昔なら、オデッセイ、エスティマ、ストリーム、プレマシー、ウイッシュなど選択肢がいろいろあったのですが。。。
そこが最大の誤算です。

シエンタの中で選ぶなら、やはりパワーを重視してハイブリッド、出来れば4駆ですね。
燃費ではなくパワーの面でハイブリッドを選ぶことは想像していませんでしたが、それが正解のように思います。

書込番号:25032907

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタ純正バッグフック

2022/11/27 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

2011年モデルの丸目のシエンタから乗り換えたのですが、トヨタ純正バッグフックは付けられますか?
前車はヘッドレストのポッチがシートから出っぱっていたので、そこに横からスライドさせて装着する感じだったのですが、新型シエンタはポッチがシートに埋め込まれているのでうまく装着できません。

新型シエンタにも装着できる同じようなバッグフックは存在しますか?

書込番号:25027450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/27 13:32(1年以上前)

シエンタのアクセサリカタログに同じ製品が無ければ付けられないくらいのことはお分かりですよね。

カタログは購入時に貰ってますよね?

書込番号:25027457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 15:24(1年以上前)

まあ、そこの幅はそう変わらないのでは?
ディーラー試乗車で試して貰えば解決するでしょう。

書込番号:25027590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 16:16(1年以上前)

あ、もう手元に車があるのですね。
100均とか、いろいろありそうですよ。

https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/36757

書込番号:25027679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 16:24(1年以上前)

そもそもヘッドレストは外れない構造なのかな?
外れれば付けられそうだけど

書込番号:25027697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/27 19:53(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

> ポッチがシートに埋め込まれているのでうまく装着できません。

ヘッドレストが外れないって事ですか?
トヨタ純正バッグフックは、ヘッドレストを外して、画像の穴にヘッドレストのバーを
通して固定の様ですが・・・
単純に寸法が違うので有れば、取付きませんが、新型シエンタで寸法が違うとも思えません!
先ずは、ヘッドレストの外し方でも聞いたらどうですか?

言えるのは、根元のポッチを押して、引き抜くですが、そのポッチがシートに埋め込まれている
んですよね。
どうも、理解出来ません。
画像でも投稿ください、わかるかも知れません!



書込番号:25028025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/27 20:01(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

シエンタの取説に

・ ヘッドレストを取りはずすには
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/vhch03se030404.php

が有りますよ。
根元の「解除ボタンを押しながらヘッドレストを引き上げます。」と有ります。
どの車も殆ど、同じ様な?



書込番号:25028048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/27 20:54(1年以上前)

説明が下手で申し訳ありません。
これがバッグフックの説明書なのですが、ヘッドレストの取り外しは出来ております。
ヘッドレストサポートに横からスライドさせながら装着するのですが、新型シエンタの場合このヘッドレストサポートがシートに埋まっているのです。

周りをグイッと押さえれば少しは出てくるのですが、無理にはめ込んで良いのかどうか、同じものを使用されている方がいらっしゃればと思い、質問いたしました。

新型シエンタのカタログには同じようなものは掲載されていないので、装着は無理なのかもしれませんね。

書込番号:25028125

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/27 22:04(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

納車は未だですがこのフック使っています。
確か最初はイプサムで、次にノア、今のスズキスイフトで10年以上使っており新型シエンタにも取付る付けるつもりでした。

納車されましたら装着してみますのでお待ち下さい。

書込番号:25028294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/28 06:23(1年以上前)

なるほど、ちゃんと固定したいと言う事ですね。
対荷重落ちるかもしれないけど、固定せずには使えないほど重たい物をかけたりしますか?
そうでなければ固定せずに利用するのも良いかと。

無理に取り付けはシートの破損などがあるでしょうからお勧めはしません。
そういえばこれ前車エスティマの時に友人から譲り受けて付けてたこと思い出しました。
確か固定してましたね。

書込番号:25028673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 15:13(1年以上前)

結局付けられないことが判明しました。
ヘッドレストのパイプが、新型シエンタは太くなっていました。

100均などで良さそうなのを探そうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25034053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/04 21:03(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

> ヘッドレストのパイプが、新型シエンタは太くなっていました。

自分も同じ様な構造のDVDプレーヤー固定アームを代々、車に装着して
息子の子育てに10年以上貢献してましたが、約10年前に車を買え換えて、
同じく、ヘッドレストのパイプが、太く成って使えなく成りました。
その時は、車メーカが変わったからだと思ったのですが、その頃に衝突安全の
規格の改訂か? どこのメーカのヘッドレストのパイプが太く成ってましたね。

今、思うと、ほんと!大丈夫?って位、細いですよね。
そんな時代のバッグフックだから、使えないんですね。



書込番号:25038993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信18

お気に入りに追加

標準

盗難・イタズラ対策はどうしてますか?

2022/12/02 10:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:39件

私が申し込みをしたシエンタも、クリスマスプレゼントのタイミングで納車されることになりました!

8月に申し込みをしてから待つこと4か月、やっとか・・・というところでもあります。
が、次なる心配事が頭をよぎりまして皆さんの対策をお伺いしたい次第です。

茲ごとニュースになっている“盗難”対策です。

シエンタは高級車ではありませんが、まだまだ珍しい車種ですし、
新車で購入するとそれなりに盗難やイタズラの心配が付きまといますよね。

数か月前のニュースでは、自宅駐車場から“CANインベーダ”により盗難にあった際に、
T-CONNECTでは追いかけられなかった車が、自分で取り付けていたGPSのお陰で
車が発見できたという記事を読みました。

私の自宅が郊外(田舎?)にあり、自宅の敷地にもある程度自由に出入りできる状態です。
私自身では、今のところモーションセンサー付きのドラレコの追加とハンドルロック、
それに“番犬”を飼っていますが、皆さんの行っている対策があれば参考にさせてください。

よろしくお願いします!

書込番号:25035171

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/02 10:29(1年以上前)

selfish-grandpaさん

番犬はかなり効果的な対策だと思います。

書込番号:25035175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/12/02 10:36(1年以上前)

我が家は田舎で平和な場所ですのであまり気にしてませんが、とはいえこれらを比較的目立つように設置してはいます。
https://amzn.asia/d/3bK5rFT
https://amzn.asia/d/8m9FXPI
あ、犬もいます。(^^ゞ

書込番号:25035186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/02 10:52(1年以上前)

何の盗難を防ぎたいかで対策は変わってきます。
シエンタは盗難ランキングに入るようなクルマとは思えないので、車体以外の盗難対策をした方がいいと思う。

書込番号:25035198

ナイスクチコミ!16


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/02 11:10(1年以上前)

電動ゲートを設置しましょう。(金属ポールが地面から出入りする)

金属チェーンが上下するのもあります(左右の固定具に渡してある)


窃盗のプロは作業服を着ているので、キャリーカーに載せていても、怪しまれない。

シエンタはよく見ます、新型クラウンも見かけました。

書込番号:25035214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/02 11:39(1年以上前)

>selfish-grandpaさん

〉新車で購入するとそれなりに盗難やイタズラの心配が付きまといますよね。

そうでも無いと思う

新車だからなら
カーポート等で見えない(狙われない)が1番
作動を回避出来ない番犬はかなり有効かと思いますと

車自体の盗難対策より
車の有無が分からない
他のコメントのように車に近づけない

とかの法が良さそう




書込番号:25035243

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/02 12:31(1年以上前)

こんにちは、
毎度おなじみの盗難対策。

ランクルのような納期の異常に長いものは狙われやすく、
賊が追尾して保管場所を特定する場合があるようです。

シエンタはその懸念は薄いので、見えなくするのがいいと思います。

1.車を見えなくする
 これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
 ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
 こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。

2.防犯カメラとステッカー
 これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
 のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。

3.ハンドルロックなど
 防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
 賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
 時間がかかりそうだと思わせることが重要。
 住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが分かれ目だそうです。

4.スマートキーの保管
 電波を盗まれるケースが起きています。
 円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。

5. 車両保険に入る

 万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・

 プロに狙われたら防ぐのが困難
    ↓
 仕方なく車両保険に入る
    ↓
 安心して対策が緩む
    ↓
 そして盗難が増える
    ↓
 それにみあって全体保険料が上がる
    ↓
 保険金を受け取っても次の車の納期が長くて乗れる車がないことがある

 だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります

書込番号:25035302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/02 12:46(1年以上前)

気にし過ぎ、珍しいクルマでもないし。
クルマより住居、敷地側での対策をした方が良いと思います。
わが家は大型犬を番犬にしていましたw

書込番号:25035329

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/12/02 13:24(1年以上前)

盗難はまず無いと思いますよ。
イタズラは防げないですね。
シャッター内が一番です。

書込番号:25035375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2022/12/02 14:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ジャック・スバロウさん
>写画楽さん
>gda_hisashiさん
>NSR750Rさん
>令和の小心者さん
>ダンニャバードさん
>BLUELANDさん

皆さん、ありがとうございます!

私自身も盗難のリスクは低いかなと思いながらも、やはりイタズラ(車上荒らし)については、
万が一の場合を考えて、“証拠”となるような記録を残したいと思ってます。

差し当っての対応はしていますが、追加で監視カメラでも考えます。

ありがとうございました。

因みに、番犬は食べ物を見せると直ぐに尻尾を振ってしまうので。。。

書込番号:25035422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/02 14:35(1年以上前)

>selfish-grandpaさん
基本的に盗難や車上あらしのプロに狙われたら、最初の状態には戻らないと思います。
近所のクレーマーとかなら監視カメラとか光での威嚇…セコムとか張り紙はとても有効ですが
他のかたの目立たない様にもかなり有効ですが、犯罪者には目立たない場所とか回りが囲まれた所も狙い目の場合もあるのである程度は割り切りです。
自分は盗難保険とエアータグにdcmでの異常のお知らせに監視カメラと感知ライトを併用してます

書込番号:25035457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2022/12/02 15:09(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350657/SortID=25033047/#tab

自宅なら ソーラー防犯カメラがいいです

 ドライブレコーダーでは無力です

書込番号:25035481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/02 16:14(1年以上前)

>selfish-grandpaさん

「盗難・イタズラ対策」とか、そんなに日本って、治安が悪いですか?

一部の高級車や希少価値車を除いて、最近は、そんな話は、聞いた事無いです。
煽り運転や走行中の嫌がらせとかなら、日常茶飯事ですが・・・
お金の掛ける場所を間違って無いですか?
「追加で監視カメラ」とか、治安の悪い地域とかですか?
お金持ちで、家の盗難防止なら分かりますが、新型シエンタですよね?

周りの友人知人でも、車上荒らしにあったとか、ナビやオーディオが盗まれたとか
聞かないですよね。
一昔前の考え方と言うか、価値観では?
車=盗難・イタズラ  そんな事よりも、もっと大事な事が!

犯罪ならもっと、巧妙で、頭を使った物が増えて、割りの合わない
盗難・イタズラ は、優先度が低いと思いますよ!

書込番号:25035537

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/02 16:21(1年以上前)

>selfish-grandpaさん

盗難対策ですが、、

自分が意識しているのは、
『盗難団に狙われるような車※は選ばない』
 ※ レクサス、ランクル等の海外向けに部品需要がある車
ということです。
プリウスの盗難が多いことが話題になりますが、
率としてはランクルの1/10なんですよね。

ランドクルーザー    2台/1000台@年
プリウス       0.2台/1000台@年
レクサスLX    46台/1000台@年

シエンタ の盗難率データは無いですが、 0.1台/1000台@年 程度
じゃないですかね。この場合、10年乗って盗難される確率は 0.1%
従って、荷物を車内に置かない、キーを付けたままにしない等を 
心がければ、シエンタについては、費用をかけた盗難対策は不要では?

ネタ元
http://www.car-tounan-boushi.jp/condition.html#soshiki

書込番号:25035544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/02 17:36(1年以上前)

>selfish-grandpaさん

>私自身も盗難のリスクは低いかなと思いながらも、やはりイタズラ(車上荒らし)については、
万が一の場合を考えて、“証拠”となるような記録を残したいと思ってます。

だったら

>モーションセンサー付きのドラレコの追加
>ハンドルロック、

はあまり意味ないでしょうね

車庫等近づけないが一番でしょうが

>追加で監視カメラでも考えます。

も有効だと思います

車(車庫)の周りに砂利敷きもイタズラ、車上荒らし対策には有効と思います


書込番号:25035600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/12/02 22:02(1年以上前)

車上荒らし対策は、車の中に何も入れておかないのが一番ではないでしょうか?

あとは高級な社外ナビとかレカロシートとか、レイズやBBS、ワークとか人気のホイール付けなければあまり心配する必要ないと思います。

イタズラは別ですけど。。。

書込番号:25035905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/02 22:40(1年以上前)

そんなに治安悪くないから心配しなくてもええと思うけど
でもなんか近頃の日本は住み難くなっているから嫌がらせみたいなのも多くなってるもの事実
治安が悪くなったのは統一のプリンスのあの人達のせい
そして日本を赤に変えようとするマスコミのせいでもある

書込番号:25035946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/02 23:46(1年以上前)

どうせ盗むならもっと高い車を盗むと思います。

書込番号:25036024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/04 06:40(1年以上前)

ボディカバーで解決。

書込番号:25037768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,051物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,051物件)