
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ガソリンとハイブリッドを試乗しました。
街中ではどちらも不満はなかったのですが、急坂を登る時に明らかなパワーの差が。。。
Youtubeの試乗レポートでは皆さんガソリンがいいと言っていますが、フル乗車の場合はやはりハイブリッドでないと坂道や高速の合流などでパワー不足になるのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
既に乗っている方の経験談などありましたら聞かせて下さい。
書込番号:25030575
6点

自分で感じた通りでいいんじゃないですかね?
YouTubeのレビューなんて話1/3程度の信頼度じゃないですかね?特にレビュー専門番組は、、、、
書込番号:25030629
13点

このサイズの車で,大人が7人乗って移動するのは,厳しいと思うのですが,そういう使い方を想定してますか?
自然吸気の1.5Lで大人7人を運ぶのは,ちょとパワー的に厳しいかもしれないですよね?
急坂ともなればね。
ターボかモータが欲しくなるのは当然かもですね。人の意見より,自分の用途に鑑みて決めたら宜しいのでは?
書込番号:25030655
3点

ありがとうございます。
本当ならフル乗車で高速を試乗したいところですが。。。
使い方としては、普段は通勤ですが、わりと急な坂道の上り下りがある所を通ります。
年に数回は6人乗りで高速を走ることがあります。
出来ればもっとパワーのある車がいいのですが、ミニバンは全高が高くてマンションの駐車場に入らず。。。
昔は背が低い6〜7人乗りの車が各社から出ていたので、いずれはそんな車をイメージしていたのですが、絶滅してしまいましたね。。。
どちらかを選ぶとしたら、やはりハイブリッドが無難ですね。
書込番号:25030728
1点

>take3.1さん
乗っているわけではありませんが、ガソリンエンジンはカローラツーリング等にも使われています。
一般的にはパワー不足にはならないでしょう。
あくまで主観の問題なので、スレ主様が不足と感じるなら、ハイブリッドにすればよろしいかと。
個人的には、ガソリンエンジンは3気筒というところに引っかかりますね。
書込番号:25030735
3点

>take3.1さん
年に数回のフル定員なら、その時にレンタカーで対処すれば、乗用車タイプでも良いと読めますが?
全てに万能で、ニーズに有った車は多分無いので、何を妥協するかですね。
購入検討中ならまずは販売店の担当に試乗してから希望を伝えれば良いと思います。
お金を出すのはご本人ですからね。
提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。
書込番号:25030760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり3気筒というのも気になりますね。
正直に言ってはもう少し3列目のスペースが欲しいしパワーも欲しいのですが、この上のクラスではマンションの駐車場に入らず。。。
全高1,750mmに収まる6〜7人乗りの選択肢が限られているので、悩ましいところです。
書込番号:25030775
0点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、レンタカーも選択肢の一つですね。
そうすれば選択の範囲が広がって悩む必要もありません。
>提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。
やはりそうなんですね。話半分に聞いておくことにします。
書込番号:25030784
0点

直列3気筒1.5Lの同じエンジン(M15A-FXE型)が搭載された、ヤリスクロスのガソリン車を試乗した経験があります。
バイパス含む平坦路では、車重の軽さもあって軽快そのもの、トヨタ車らしくハンドルを握ってすぐに慣れる走行感が印象的でした。
一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。
モーターのないガソリン車はエンジン回転数を上げて出力不足を補えばいいですが、自身はエンジン音の高まりや音質がネックに感じました。
モーターはトルクが得られやすいので、ハイブリッド車であればアクセル開度も少なくなり、エンジン音のネガは減少するように思います。
当初はガソリン車を探していて、結局は別メーカーのハイブリッド車に乗りましたが、環境性能の高さや、ガソリン車にはないギミックなど、手にしないと分からない良さがあり、なるほどハイブリッド車を選ぶ人が多いわけだ、と感じました。
書込番号:25030805
5点

>銀色なヴェゼルさん
経験談、ありがとうございます。
>一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。
私も短い試乗時間だったのでガソリン車でもパワーモードにしたりギアを落としたりすれば違ったのか?
とも思っていましたが、やはりそうなんですよね。
「フル乗車」「加速」「坂道」などで検索してもほとんど情報がなかったので、参考になります。
書込番号:25030917
1点

>take3.1さん
フル乗車と申しておりますが、5人乗りか7人乗りかでも変わって来るでしょう、5人乗り仕様の方が僅かですが軽量だし、当然フル乗車の負荷も少ないので不満は出にくいかと思います。
そしてシエンタの7人乗りで大人がフル乗車して高速移動するシーンなんてほぼ無いし、と言うかスペース的に無理があります。
どの辺で妥協できるかは複数名で試乗して確かめるしかないですね。
書込番号:25031161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>take3.1さん
7人乗車でも(高速道路で)力不足を感じることは無いと思います。
(ただし、たぶんエンジン音は大きいと思います)
先代ガソリンのシェンタで(5人乗車+荷物(50kg?程度))で
東名牧之原SA付近の登坂路(東名1番の5.0%勾配)を走ったことがありますが、
流れに沿った100km程度の走行で力不足は感じませんでした。
その上で、先代シェンタと現行シェンタのエンジンを比べてみると
・先代シェンタ 4気筒 2NR-FKE 109ps/6000rpm 136N・m/4400rpm
・現行シェンタ 3気筒 M15A-F 120ps/6,600rpm 145N・m/4,800〜5,200rpm
の通り、出力で10%アップしていることがわかります。
従って、新型シエンタ なら殆どの高速道路は楽勝だと思います。
書込番号:25031255
4点

>tsuka880さん
ありがとうございます。
フル乗車を正確に言うと6人で、3列目のスペースは十分ではないけれど、乗れることは確認しました。
この6人で年に数回高速に乗ることがあるので、その時どうなのかな?と思ったので、経験のある方がいれば参考にさせていただきたいと思った次第です。
6人乗りで高速を走ってみればすぐにわかる話しなんですけどね。
書込番号:25031401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ありがとうございます。
スペックを含めた経験談、参考になります。
高速の合流が上り坂になっているようなところでもたついて。。。というようなことにならなければいいがと思っていましたが、安心しました。
エンジン音はどうしても高まると思いますが、これは仕方ないですね。
書込番号:25031411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーが最優先であれば新型フリードを待つのもありかと。
おそらくehevになるでしょうからパワーはシエンタをかなり上回ると思います。
燃費は絶対シエンタのほうがいいと思いますが。。
書込番号:25031550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>百足ちゃんさん
ありがとうございます。
やっぱりフリードも気になりますね。
モデルチェンジは2024年という話しですが、もう少し早く出てほしかった。
書込番号:25031608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

坂道が気になるのであれば、ハイブリッド4WDも試乗してみてはいかがでしょうか?
燃費は2WDに比べて落ちますが、私はアウトドアで使いたいので4WDにしました。SUVみたいなパワーは出ませんが、一応サポートはしてくれます
書込番号:25032135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yon_yonさん
ありがとうございます。
4WDは考えていませんでしたが、やはり違いますかね。
同じ条件で乗り比べが出来るといいのですが。。。
書込番号:25032342
1点

>yon_yonさん
efourいいですね。
我が家は19万円と50kgの上乗せが3馬力とどっしり感に対して燃費低下や路面が凍る事も無いので普通の7人乗りHEVにしました。
他の方も書かれていますが、最低地上高が低めなのと先進安全装置の誤作動防止のために本格的な雪国では新型シエンタどうなんでしょうか?
ラッセルしたらエラー続出とかトヨタだからあり得ない何て皆さん思っていたりして。
書込番号:25032365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7人で高速というと長距離ですかね。3列シートは地獄です。チャイルドシートはつけられないので
6歳以上の子供ですか?3列目に子供をぽつんと言うのも気になります。サーキュレーターをつけたとしても
3列目は蒸し風呂だと思います。
ちゃんと人を7人運ぶならノアボクでないと後悔しそうです。
昨日ムーブで大人3人高速を走りましたが5%位の坂は少々うるさいと思いましたが動力不足とは
思えませんでした。軽でさえそうです。
3気筒は低回転領域ではトルクフルですが高回転側はトルクが薄くなるのでノイジーです。
常用域を重視したエンジンです。
ただ、CVTとの連携が重要です。最近のトヨタのCVTは低速領域は発進ギヤがついているので
もたつき感がなく 好感を持てます。
ただ 7人で碓氷峠など急坂を上るときは登板車線必須だと思います。
動力で悩まれて 資力があるならハイブリッドが後悔内と思います。
スタンドも少なくなっているので給油場所で悩むことはないですから。
プリウスに乗っていますが比較にはなりませんが
東京から鳥取まで無給油でいけました。
山陽道では100km以上スタンドがないところがあるそうです。
書込番号:25032632
3点

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
6人乗りで年に数回(数か所)高速で日帰りすることがありますが、往復で200km〜250km程度です。
ノアボクが広いのはそうなんですが、全高の関係でマンションの駐車場に入れられないんですよ〜。
必要な時だけレンタカーを使う手もありますが、帰って来る時間はレンタカー屋が閉まっているので、ちょっと面倒ではあるんですよね。
昔なら、オデッセイ、エスティマ、ストリーム、プレマシー、ウイッシュなど選択肢がいろいろあったのですが。。。
そこが最大の誤算です。
シエンタの中で選ぶなら、やはりパワーを重視してハイブリッド、出来れば4駆ですね。
燃費ではなくパワーの面でハイブリッドを選ぶことは想像していませんでしたが、それが正解のように思います。
書込番号:25032907
2点

皆さんコメントありがとうございました。
どのコメントも参考になったのですが、具体的な経験談を教えてくれた、銀色なヴェゼルさん、MIG13さん、万世橋のアライグマさんをGoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:25034369
0点

>take3.1さん
>シエンタの中で選ぶなら、やはりパワーを重視してハイブリッド、出来れば4駆ですね。
チョット気になったので補足しておきます。
シエンタの4WDは(滑りやすい急登坂、雪道等を想定した)発進アシスト用で、
グリップが効く路面では、4WDのパワーを感じることはできないと思います。
書込番号:25034423
1点

GSのない区間って100Km越あります、舞鶴若狭憧道路の下り西紀SAを過ぎると、北陸道の南条SAまで約170Kmあります。
西紀SA前にGSが100Km以上無い看板が立ってます。
また24時間営業じゃないGSも多い。
書込番号:25035390
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > シエンタ 2022年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/02/04 17:48:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/02 13:47:01 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/23 23:20:09 |
![]() ![]() |
15 | 2023/02/03 12:03:02 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/21 17:56:07 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/22 12:21:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/14 10:48:06 |
![]() ![]() |
43 | 2023/01/21 22:06:09 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/01 22:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/10 18:37:43 |
シエンタの中古車 (全3モデル/6,029物件)
-
シエンタ ハイブリッドG 純正ナビ/シートヒータ/両側電動スライドドア/ETC/フルセグ/Bluetooth/LEDヘッドライト
119.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 8.9万km
- 車検
- 2024/11
-
162.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2024/06
-
156.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 2024/08
-
シエンタ G ALPINEナビ ALPINE10.2インチ後席モニター 両側電動スライド バックモニター フルセグTV スマートキー セーフティセンス ステアリングリモコン オートアコン
139.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2024/02
-
シエンタ DICE−G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 電動スライドドア HIDヘッドライト 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
74.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 車検整備付
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





