トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26169件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8135件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8036件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

バックモニターの画素数について

2022/09/28 19:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:59件

先日ガソリンモデルZを試乗させてもらったのですが、アドバンストパークなしのパノラミックビューモニター画質に幻滅してしまいました。なんでも30万画素しかないとか、、、。
これってパノラミックビューを付けずバックモニターのみの時は画素数変わりますか?

書込番号:24943443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/29 20:38(1年以上前)

パノラミックビューは画質はそれほど問題にならないのでは。
障害物の判定が目的ですから。

ドラレコはカメラ自体は200万画素(実際は上下の死角があるのでその分
画素数がへります)
200万画素あればナンバーくらいは確認できるでしょう。
カタログの36頁の画像ではモニターの画像が用をなさないようには見えません。
猫が飛び出してもわかる範囲でしょう。

画素数を高くしてHDR機能でもつければ価格は結構高いものになるでしょうから
機能的に最低限でいいと思います。
パノラミックビューは画像記録用では無く 安全のための周囲確認用です。

書込番号:24944757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/30 09:32(1年以上前)

>あげまーきさん

恐らく情報が出ていないので分かりかねますが、
パノラミックビューよりも画素数が高いというのは、普通に考えてありえない気がしますよね。

また、パノラミックビューを選択しない場合は、
いわゆる「耳たぶミラー」となりますのでその点もご注意ください。

書込番号:24945352

ナイスクチコミ!3


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/30 10:53(1年以上前)

見えるならいいじゃない。

書込番号:24945450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2022/09/30 22:33(1年以上前)

パノラミックビューに画素数はあまり気にしないて方が多いんですかね。今乗っている先代シエンタはバックモニターのみで7インチのナビで見ているから画像はさほど悪くなく映っているんですね。
36頁の画像は多分ですがアドバンストパーク付けた画像だと思うのできれいに映ってると思われます。

書込番号:24946198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/09/30 22:36(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
アドバンストパークを付けた場合は120万画素になるそうです。その実物を見てないのでどの程度見方が変わるか分かりませんが、やはりみなさんパノラミックビューの画像はそんな気にならないんですね。

書込番号:24946199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/09/30 22:37(1年以上前)

>japanvさん
そんなものなんですね。

書込番号:24946202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/09/30 22:38(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
すいません。返信者付け忘れてました。

書込番号:24946204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasyakamiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/01 01:25(1年以上前)

>あげまーきさん

アドバンスドパークが搭載されている車両とパノラミックビューモニター(PVM)のみの車両比較されたほうがよいですよ。
自分はリアルに比較して自動駐車機能は使わないものの絶対こっちだ!ってなりました。

納車されて今レポート書いているのですが、
今までのPVMと比較して縁石に寄せる際ボヤーっとしてたのが、縁石の縁が見えるぐらいくっきり見えます。
あと、シースルー機能もいらんやろ・・って思ってたのですが駐車の際輪止めがわかるので当たらないギリギリで止めたりすることが出来るのもちょっとうれしいです。

書込番号:24946350

ナイスクチコミ!12


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/10/01 15:57(1年以上前)

こんにちは。
私も推測になってしまいますが、パノラミックビューモニター装着車と非装着車で、バックモニターの画質が変わるとはないんじゃないかなと思います。非装着車はディスプレイ全体にバックカメラの映像が表示されると思いますので、より粗が目立つというのはありそうですが。
トヨタのホームページから直接問い合わせた方がいいかもしれませんね。ディーラーの展示車も非装着車だと説明しづらいので、探すのが難しそうです。

私は通常のパノラミックビューモニターを選択しました。画質は悪いですが、左右の白線と車周辺の状況が分かればよいので、
高精細な画質は不必要と思っています。とはいえ、選び直すならアドバンスドパークをつけると思います。
理由は、安全装備の強化です。バック時の歩行者検知と側面の静止物検知で接触するような危険な場合は自動ブレーキが機能します。
安全装備は過信してはいけませんが、リスク軽減という観点では是非付けたいですね…
アドバンスドパークは自動駐車機能だけだと思って外してしまいました。

書込番号:24947070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの社外品について

2022/09/25 18:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今月末に納車する予定なのですが、
ネットで見つけたおすすめの社外品は
ありませんか?

僕が見つけて買ったものは、
・コンソールボックス
・フロアマット、サイドマット、ラゲッジマット
・MAXWINのインナーミラー

これぐらいなのですが、
なにかおすすめのものがあれば
教えてもらいたいです。
まだ少ないとは思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:24939479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2022/09/25 19:47(1年以上前)

オススメと申されても、本人の趣向は本人にしか知り得ません。

納車が近づきアレコレ揃えたい気持ちは理解出来ますが、用品の購入(既に購入済みですが)は納車まで待った方がよろしいと思いますよ。
肝心のクルマがなければどうにもなりませんし、いざ納車されても使わない(合わなかった)場合もありますから。

書込番号:24939558

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/25 20:15(1年以上前)

>かとやゆさん

まだあまり製品が出てきてないところではありますが、
次のようなところがある気がします。

・パワーウィンドウスイッチ ドアスイッチパネル
https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-set-153/

・ドアミラースイッチカバー/ドアミラーダイヤルカバー
https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-set-150/

インナーミラーみたいな汎用品以外でのラインナップはまだこれからですかね。

個人的には、車速ロックユニットが欲しいと思っていますが、
ノア・ヴォクシーで不具合が出ているやに聞いているので、
どちらにしても少し待ったほうが良いですかねー。

書込番号:24939596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/26 10:41(1年以上前)

>マイペェジさん
返信ありがとうございます!
確かに先走りまくってます。
もう少し待ちます。

>ハチミツトースト23さん
いつも返信ありがとうございます!
リンクまですみません。。。
車速ロックは必ず要りますよね!
これももう少し待ちですね(;_;)

>万世橋のアライグマさん
返信ありがとうございます!
その手がありましたね!
注意もありがとうございます。。。
僕の質問に答えてない人は無視しますから
大丈夫ですよ。

書込番号:24940285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/26 12:30(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
>かとやゆさん
車速ロックのユニットの不具合はノアとかで出て居る書き込み見ました。
私的にはパワースライドドアは微速走行でなければ警報がなって開閉出来ないシステムだと理解してます。取説にも書かれているけどページ迄はチェックしてません。
手動モードでは開くのかは分かりません。試す気にもならない。
子供の誤動作ということならしばらくは停止時に使えるチャイルドロックでも十分だと思う。
子供が小さいとかアウトドア好きなら汎用品の2列目汚防止シートとリアゲート荷物室用のシート買いたいな。

書込番号:24940393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/27 08:52(1年以上前)

最近、書き込まれた意見が良く消える?消される?気がする。
そんなに運営側に問題視されるような内容じゃ無い気がする。

買い物ようにイオンのマイバスケットとクラクションが貧相なシングルなのでダブル用のケーブルを買いました。
フォン自体は現在使用している昔のセルシオ純正品を使い回す予定。

書込番号:24941585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/27 19:09(1年以上前)

こんにちは。
まだ新型シエンタ用として販売されていないっぽいですが、
・インテリアラバーマット
・本革シートベルトバックルカバー(お金があれば)
この二つをかおうかなとおもっているところです。インテリアラバーマットは、今の愛車にも使っていてデザインと実用性が良いので、そのうち買おうと思っています。販売しているメーカーが多すぎて、粗悪品つかまされそうなのが怖いですが、私はJusbyというメーカーのものをアマゾンで購入しました。

シートベルトバックルカバーはまだ興味がある程度ですが、シートベルトを外した時にBピラーに勢いよく当たったときにある程度傷付きを防止できるかなというのと、見た目と手触りが良いと思うので満足感があるかなというところです。

あとは内装のピアノブラック用コーティング剤を試してみようかどうか…です。

書込番号:24942199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/27 23:41(1年以上前)

>モリケン33さん

なるほどー。確かにパワースライドドアだと開かないのかー。

これまでの通常のドアで、「あ、締め忘れてた!」というのと、
チャイルドロックの面倒くささがあってので、
車速ロックは欲しいなー、と思っていましたが、
意外といらない気がしますね。

これを考えていたんですが、おっしゃるとおり、ノア・ヴォクも不具合が出ているようで。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/1082

書込番号:24942566

ナイスクチコミ!1


きたGさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/28 07:53(1年以上前)

車中泊用にセイワのマグネットカーテンを検討しています
オプションの純正カーテンは値が張るくせに遮光面に不安があるのでやめました

書込番号:24942789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/28 09:29(1年以上前)

車中泊をするならエアースリープマットがあるといいです。
純正品は2万円位ですが、汎用品だと3000円くらいからあります。
強度などが違う可能性がありますが頻度を考えればそこそこでいいと思います。

後は冷蔵庫 ベルチェ式は使い物にならないのでコンプレッサー式 アイリスオオヤマで売っています。
ハイブリッド用ですが。夜は大きめの保冷剤を入れておけば持ちます。

瞬間湯沸かし器 バッテリーレベルが下がりますが 起き抜けのコーヒーはおいしいですよ。
ハンギングベルト 1200円ぐらいの純正でもいいですが100均の洗濯ロープでいいと思います。

ユーティリティーフックの代替品があるといいですね。1組で3850円で少し考えるところです。

書込番号:24942865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/29 00:25(1年以上前)

>モリケン33さん
たしかにスライドドアで必要かって言われると
ですね、、、

よく消されるの僕がマークされてるのでしょうか?

クラクション!凄いです(*_*)

>ragnerteさん
返信ありがとうございます!
ラバーマット良いですね!
僕も探してみようと思います!
2つとも真似させてもらうかもしれません!(笑)
車内用のはほかのスレで見た、
オールサーフェイススピードディテイラーと言うものを
買いましたよ!

>ハチミツトースト23さん
そうですよね、、、
何はともあれ不具合解消されないと
少し購入には踏み込めませんね(;_;)

>きたGさん
返信ありがとうございます!
これも良いですね!!!
真似させてもらうかもしれません(^^)

>万世橋のアライグマさん
言われてる商品全部あれば、
めちゃくちゃ充実した車中泊が出来ますね、、、
後々検討させてもらいます(^^)

書込番号:24943842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

スペアタイヤについて

2022/09/23 21:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

新型シエンタのスペアタイヤないようですね。
皆様どうしていますか?
プリウスのスペアタイヤが付くような話を聞いたのですがどなたかご存じの方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24936681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/23 22:42(1年以上前)

スペアタイヤどころかジャッキも標準ではついてませんのでお気をつけて。

ジャッキの方は固定場所だけ用意されているようですけどね。
(実車をチラッと見ただけではどこに搭載できるのか分からず、取説見てもそんなところにスペースあった?という感じ)

書込番号:24936792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/23 22:58(1年以上前)

ジャッキはあるのですね
ありがとうございますー

スペアタイヤか修理キットか
いろいろ天秤にかけて検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24936820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2022/09/23 23:10(1年以上前)

車載ジャッキはオプションのアクセサリーにラインナップされていますね。

スペアタイヤや応急タイヤの設定は無いようです。
車内外にもスペアタイヤを収納するスペースも見当たりません。

収納スペースが確保出来ても、しっかりボルトで固定出来る必要があります。
パンク修理キット、電動空気入れが付属していると思います。

スペアタイヤが廃止された経緯は、燃費のための重量減と
積んでいても、全く自己点検もしないので、返って危険である判断がなされたのだと思います。

書込番号:24936838

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/23 23:16(1年以上前)

詳細ご説明ありがとうございます!
私もいろいろ経緯は調べていたのですが、結論としてはスペアタイヤ搭載によるデメリットのほうが大きいからと理解しました。
収納スペースがなくなり、このデメリット部分が更に拡大した印象です。

やはりみなさんパンク修理キットでの対応の方が多そうな印象ですね。
ありがとうございます!

書込番号:24936846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/24 05:47(1年以上前)

私はスペア用で1本買って積んでおく予定です
「パンクなんてしたことない」「修理キットがあればいい」という意見もありますが、
私はパンクしたことがありますし、その際に連絡したディーラーとJAFに修理キットの使用をめちゃくちゃ嫌がられたのでスペアで対応しようと思いました

もちろん荷室に転がすわけではないのでご安心ください

書込番号:24937036

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/24 06:27(1年以上前)

スペアタイヤなんて、邪魔なだけよ
狭いシエンタを更に狭くして意味がないよね
一人しか乗らないのなら、勝手にすればいいが、家族乗るなら人の事考えるんだな。
万に一つ起こるか起こらないかの備えは全く意味がない。

書込番号:24937053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/09/24 08:17(1年以上前)

失礼します。
私は、スペアタイヤつけられたら、ほしいです。
生活環境の違いかもしれませんが、
40年の間に、4回くらい、パンクの経験あります。
万に一つの備えは、何事にも、あれば、備えたいと思うたちです。
今のパンク修理キットは、
使うのも、それを使ったあと走るのも不安です。
使ったあとも大変そうなので、
JAFを呼ぶのが最優先です。
今まではスペアタイヤがあれば、自力で、交換してましたが、仕方なく。
JAFは、その場でできるパンク修理はやってくれるみたいです。
とにかくパンク修理キットは、私には不要です。
連絡取れない、山奥とかであれば、仕方なく使うかもしれませんが、
自分でそんなところに行くことは、
万に一つもないので。
失礼しました。

書込番号:24937120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 08:25(1年以上前)

スペアタイヤはつけなくなりましたね。理由は既にご回答ある通りです。
私は、ディーラーにJAFに入っておくことを勧められました。パンク修理材を使うと、後始末が大変なことになるので、もしパンクした時は迷わずJAFを呼び対応してもらうようアドバイスされました。

書込番号:24937130

ナイスクチコミ!3


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 08:33(1年以上前)

>むつの雪さん
ありがとうございます。
修理キットは使うことためらいますよね
まさにその点を気にしていました。

ちなみになのですがスペアタイヤはどちらをご検討されてますか?
何が代用できるのか調べきれておらず。
もし何か検討中の候補あればご教授いただければ幸いです。

書込番号:24937137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 08:40(1年以上前)

都会と田舎は違うも思いますね。
うちの父は田舎生活していますが2回パンクし、一度はバーストまでしてました。プリウスだったきがします。

まさにスペアタイヤ、修理キットそれぞれプロコンあると思います。
ここで色々な方からご意見いただけて大変ありがたいです。

今一度リスク許容や対策案のメリットデメリット考慮して再考したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24937146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 08:43(1年以上前)

ありがとうございます。
基本JAF最優先なのですね。
修理キットは実施後大変なのでやはり最終手段ですね。

書込番号:24937150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/24 09:04(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようにスペアタイヤは欲しい派ですね。

私は運転歴30年間は何もありませんでしたが、31年目にして立て続けに2回パンクしました。パンクした所有する車は違いましたけど。
タイヤ屋で修理してもらった時は、結構パンク修理の依頼件数は多いと聞きましたけどね。

パンクの種類は色々あるのでパンク修理キットでは直せないケースもありますよね。私の2回目のパンクがそうでした。
どちらもスペアタイヤを積んでいましたので自走してタイヤ屋まで行きました。

私は関西で大震災を経験しましたけど、その時はパンクしたまま走っている車を沢山見ましたね。震災や災害の時なんかはJAFもなかなか来てくれないと思いますよ。

書込番号:24937167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 09:21(1年以上前)

>ラpinwさん
ありがとうございます。
なるほどです。確かにJAFが機能しないような状況までは想定しきれておりませんでした。
普段の生活では積まなくとも、遠出する際や災害等何か起きたときに積むなどの選択肢もあるかもしれませんね。
色々と気付きくださりありがとうございました。
勉強になります。

書込番号:24937197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/24 09:30(1年以上前)

>LDPCさん

解決済みのところ失礼します。
私も同じ質問をしようと思いましたが、この様な回答が沢山くると予測したので取りやめました(笑)

旧シエンタにもスペアタイヤをOPで付けています。
これまでのマイカーには必ずスペアタイヤがついていて、何度か交換したこともあります。
スペアタイヤの空気圧もときどき補充(高圧なので〜)して、空気入れもスペアタイヤの真ん中に装備しています。

パンク修理キットの場合、縁石等でサイド部分が裂けたり、大きな損傷(意図的に刃物等で刺された場合も〜)の場合修理できないことがあります。パンク修理キットを使ったあとは、タイヤのパンク修理が基本出来ないのでタイヤ交換となりますが、1本だけ交換ではなく2本若しくは4本交換することになります。街周辺や幹線道路であればJAF等も短時間で駆けつけてくれますが、山間部や夜間では時間がかかることも予想されます。

そのため遠出をする際にはスペアタイヤを積んでおこうと思って探しています。
固定方法はユーティリティフックを活用する予定です。
ジャッキはパンク修理キットの収納部分に収まるようなので、DOP(4730円)申込み済みです。
ヤフーオークションやメルカリにも幾つかでていますが、どれが合うのか不明です。
5穴なので、私もプリウスのスペアタイヤと同型と聞きました。

納車後でも良いので、Dにも相談してみようと思っています。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
書き込んでいただいて助かりました!!

書込番号:24937218

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/24 09:41(1年以上前)

>LDPCさん

この様な回答→スペアタイヤ不要論です。

書込番号:24937233

ナイスクチコミ!2


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 11:44(1年以上前)

>やまたのおろおろさん
こちらこそありがとございます!
多くのPros/Consある件なので、いろいろな側面から検討してみたいと考えていました。

皆様からの様々なご意見いただきまして、今現在、遠出する際や有事に備えてスペアタイヤを確保しておくこと自体は
そんなに悪いことではないかなと思い始めています。(通常の生活範囲では基本的にJAFをベースでOK)
そのため、必要時のみ車に簡単に積み込めるようなオペレーションができるとよいなーなどと思いはじめています。
実際色々とハードルは高いかもしれませんが・・

ユーティリティフックの情報もありがとうございます!
固定方法や安全な輸送方法はいろいろオプションあると思いますので、引き続き検討していきたいと思います。

あとは取り付け可能なスペアタイヤについてですが、こちらはもう少し調べてみたいと思います!
人柱になることも含めてUpdateありましたらこちらにシェアさせていただきます。

色々と有益な情報交換を皆様と継続していけると大変ありがたいです!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24937421

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/24 12:16(1年以上前)

ランフラットタイヤに変えるとか?

書込番号:24937476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/24 12:16(1年以上前)

>LDPCさん
すいません、まだ検討中の候補は無いですね
納車されてからタイヤ屋に持っていって適当に見繕ってもらおうと思ってました

書込番号:24937478

ナイスクチコミ!3


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 12:19(1年以上前)

>むつの雪さん
了解いたしました!
もし何か情報分かりましたら可能な範囲で構いませんので、共有いただけますと大変嬉しいです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24937484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LDPCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/24 12:20(1年以上前)

>ktasksさん
なるほどです。そもそも元のタイヤを強化もいいですね。
既に納車されてしまいましたので次のタイミングに検討したいと思います。ありがとうございます!

書込番号:24937486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

求む実走行の感想(試乗情報)

2022/09/23 09:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

新型シエンタに実際に乗ってみた感想の書き込みがまだないようです。
納車された方、試乗された方の実走行時の感想をお聞かせくださればうれしいです。
各種ヤリスや新型アクアと変らないですか?

書込番号:24935680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/23 09:25(1年以上前)

変わらないよ

書込番号:24935707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/23 09:31(1年以上前)

>1701Fさん

試乗内容は、レビューの方にそこそこ出てきてますよ。
https://review.kakaku.com/review/70100110391/#tab

また、詳しい考察は、YouTubeにたくさん出ている先日の試乗会の報告がよく分かると思います。
総じて高評価で、ノア・ヴォクシーと比べてトヨタセーフティセンスの進化にも触れられています。
ハイブリッドについては、ヤリスと比べると電池の種類の差でパワーがやや劣るような話は出ていたかと。

書込番号:24935717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2022/09/23 10:16(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
ありがとうございます。
というか、申し訳ありません。
「レビュー・評価」のところは見たことがなかったです。
試乗レビューがほとんどだったんですね。

書込番号:24935801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/23 10:21(1年以上前)

そうやって、予備知識という無駄な先入観を得るんだ。

「同じ車」なのに乗り心地が良いとか悪いとか、フニャフニャだとかバタバタだとか正反対の意見が出るここのサイトを見てれば他人の意見が自分にどれどけ無駄か分かるだろうに。

世の中の人と自分が同じ感性な訳ない。

他人の意見という予備知識なんかアテにせず、試乗した自分の感性を信じましょう。

書込番号:24935812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2022/09/23 11:40(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
かなりの部分は同意しますが、
他人の感想が、先入観、無駄な意見ってことにはならないと思います。
車は試乗車があるからまだ自分でも試せるけど、
他の家電製品とかだったらほんとに買う前の参考にしますよ。
ただし、そのまま信じるかどうかは別の話です。
(このサイトの評価はまだマシな方ですが、まともな評価もできない人、宣伝屋、逆宣伝屋も混じってますしね)
ということで、あえて感性と言うことなら、合ってるか合ってないかの判断をするところでしょう。
 なお、私としても、ユーザならともかく、短時間の試乗でのレビューはまったくあてにならないと思ってます。
さらに予約してから試乗した方と完全冷やかしの方の試乗でも点数の付け方に違いが出るのは当然ですから。

書込番号:24935939

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/23 12:20(1年以上前)

逆に当てにならないのはメーカーの宣伝やジャーナリストの試乗インプレッション

特に今のジャーナリストは提灯記事を書かないと干されてしまうという自己の商売優先になってしまっている。
昔はライバル車と徹底比較され数値化された。
情報はカー雑誌等しかなかったのでユーザーはそれを頼りに自己判断するしかなかった。

今はSNS・メディアが発達しユーザーの意見が多く取得出来るようになった。
その数が多くなればなるほど見えづらい欠点や高評価な部分が浮き彫りにされる。
数が多くなれば5段階の内、1と5を外せばその全体の車の評価が当てになるようになる。

今のジャーナリストはライバル車と加速・ブレーキ・騒音・回転性能・装備・車をバラバラにして徹底して比較する所はない。
ユーザー評価以外に車の本当の姿は知りようもないのだ。
本来ユーザー側であるべきジャーナリストがメーカーの宣伝マンになっている。

書込番号:24935986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:94件

2022/09/23 12:38(1年以上前)

>1701Fさん
各自動車評論家や各ユーチューバーとか雑誌に記事書かれている方の試乗はYouTubeに多数出ていますのでその中から好みの方の意見を聴きながら自分で試乗車に乗って見れば良いと思います。
私の場合はウナ丼さんの動画を見てから試乗車に乗ったので最低限の確認と自分なりの補正を掛けた感じで乗りました。
普段は先代のノアに乗ってますのでミドルとコンパクトの違いとか走行時のフィーリングを体感して許容範囲だと結論になりました。
都市部や人数構成とか経済的な問題などご自分での判断しかない。
だって購入する方が判断しないでは意味がない。

書込番号:24936012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/23 13:53(1年以上前)

〉試乗された方の実走行時の感想をお聞かせくださればうれしいです。

〉ユーザならともかく、短時間の試乗でのレビューはまったくあてにならないと思ってます。


自分で求めたのに、自分で否定してる…

そのくらいネットってテキトウなんですよ。

書込番号:24936126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/23 22:37(1年以上前)

>他人の感想が、先入観、無駄な意見ってことにはならないと思います。

無意識下のバイアスがあると自分がそうじゃないって思っていても、「あれはそういうことか」と感じちゃうんだよ。
でも気になる車の動画は率先してチェックしたい気持ちは分かる。
良いことしか言わない人より、自分で気づけないような悪い所を指摘してくれる人が好ましいけどね。

書込番号:24936780

ナイスクチコミ!3


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/27 09:54(1年以上前)

23日納車されましたので感想を
ハイブリッド車は、初でしたので・・
通常の走行(50〜60km)でのモーター音?エンジン音?が案外うるさいです。
高速(80〜100km)での風切り音がうるさいですね。
東京<=>長野佐久間で、高速60%一般40%で燃費は、L/25〜28kmでした。

書込番号:24941654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/27 11:52(1年以上前)

プリウスですがモーター音は耳に入ったことはありません。
エンジン音でしょうね。
落ち着いてくればエンジン音 インバーター音 タイヤからのロードノイズ
区分けができるようになると思います。
エンジン車では気がつかない ロードノイズを感じるかもしれません。

この形状ですから風切り音はしょうが無いところです。
東京<=>長野佐久間 は富岡から軽井沢あたりまで急な上り坂ですから
かなり燃費が落ちます。富岡まで30Km/Lできても軽井沢で22Km/L位に落ちるときもあります。
モーター走行のみになることはほとんど無くエンジン回転も高くなります。
それでも高遮音ガラスが全グレードに装備されているので 音はずいぶんと減じられていると思います。

初めてで25〜28km/Lは立派ですね。
30型プリウスでは なれるまで20Km/Lでしたから
最近のトヨタハイブリッドは万人向けになったようですね。

書込番号:24941759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井サーキュレーター悩み中

2022/09/22 17:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

新型シエンタハイブリット7人乗りZタイプを契約予定です。天井サーキュレーターをつけるかどうかで悩んでいます。今乗ってるアイシスで後部座席で特に暑かったり寒かったりを感じた事はなかったので新型シエンタでも特に必要ないのかなとも思ったりしますが、契約された方の見積もり等を見るとつけていらっしゃる方が多いようですね。やっぱりあったほうが良いでしょうか。ちなみに7人乗りですが普段は3列目を使う事はほとんどないです。

書込番号:24934894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:685件

2022/09/22 18:07(1年以上前)

>フーチャンプル大好きさん
>やっぱりあったほうが良いでしょうか。ちなみに7人乗りですが普段は3列目を使う事はほとんどないです。

無いより有った方がいいです(金額予算にもよると思いますが)

寒い地域で無く、今まで無くて不便を感じていないのなら無くてもいい様に思いますけど

書込番号:24934904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/22 18:16(1年以上前)

私は、とりあえず、付けます。
いまの車が後席から苦情くることがしばしばあるので。
まぁ今年の暑さは特別でしたけどね。
CX-5ですが初代はなくて、2台目からリアエアコンつくようになりましたけど。

5人乗りを検討しています。
後ろに人を乗せる機会があるので、
まぁ、ないよりマシかなと。

メーカーオプションだし、つけないで後悔するよりつけて後悔した方が???
まぁ、最悪、扇風機程度の働きは期待できるでしょうし。

書込番号:24934908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/22 18:45(1年以上前)

>フーチャンプル大好きさん
リアモニター必須でないなら、天井扇付けた方が良いと思う。
先代のシエンタオーナーの意見を取り入れたため、リアクーラー無い対策ですね。
試乗車についていたので動作確認しましたが、作動音は其れなりにしますが、フロントの冷風を届けるという役目は十分元取れると判断しました。
やはり暑さには勝てないですね。

書込番号:24934946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/22 18:50(1年以上前)

サーキュレーターなんて家庭用で数千円のものが3万円もするんだから
メーカーの金儲けに付き合う必要はないね。

書込番号:24934952

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/22 18:59(1年以上前)

自分は付けませんでした。

運転席の後ろにUSB端子があるので、そこにUSBのファンを付けて対応するつもりです。

少しでも風が当たれば涼しく感じますし、いざとなれば後ろにコンセントがあるので、家にあるクリップ式扇風機も使えます。

書込番号:24934965

ナイスクチコミ!27


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 19:35(1年以上前)

こんにちは。
私は5人乗り仕様ですが、天井サーキュレーターを付けました。
家族の車でスペーシアギアを所持していますが、後席に乗ったときに天井のサーキュレーターは涼しくて便利でした。

一応、ナノイーXが付くようで空気洗浄の役割?でいいと思います。
サーキュレーターとのセットなので、送風口から出てくる風がナノイーの対象かと思いきや、公式ページには
「運転席側のエアコン吹出口から室内へ放出され・・・」とあります。
ナノイー自体をどこまで信じるかというところもありますが、経験として便利だったので、3万弱払っても個人的には付けたいオプションでした。

書込番号:24935013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/22 19:41(1年以上前)

>たぬしさん
でもインチ1万円のリアモニターと良い勝負だと思うけどな。
だってアクアにリアモニター付けるのと距離感それほど変わらないのに結構採用されてるし、純正以外接続出ないし最近のDA酷いんですよね。
話し脱線してスミマセン。
まあ人それぞれの価値観なのでお好きにどうぞ

書込番号:24935021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 20:05(1年以上前)

車内でクリップ式のファンを使うのってどうなんでしょうかね?
一般道でも40〜50km、高速道だと80〜100kmの速度で走行するわけですから、
急ブレーキをかけた時、外れて頭や顔に飛んできたらそれこそ大変なことになりかねませんよね。

私は8月の初めにハイブリットZを注文しましたが、天井サキュレーターを付けました。
納車はしてないので効果の方は解かりませんが、少しでも後席が快適になればいいと思ってます。

書込番号:24935055

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/09/22 20:37(1年以上前)

合計金額の中の誤差としてオプションに混ぜるか
オトバやネットで後付けのファンを買って取り付けるか
自分なら見栄えをとって前者にします

書込番号:24935101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/22 21:41(1年以上前)

>車内でクリップ式のファンを使うのってどうなんでしょうかね?
>一般道でも40〜50km、高速道だと80〜100kmの速度で走行するわけですから、
>急ブレーキをかけた時、外れて頭や顔に飛んできたらそれこそ大変なことになりかねませんよね。

現時点では取り付けは考えていませんし、もし取り付けるにしてもそれなりの工夫はしますし、それでも危なそうであれば取り付けません。

まー、おっしゃる通り危険物になり得ますので、そういうものは使わないにこしたことはないですね。
どうしても我慢できないようになりましたら、足りない脳ミソをフル回転させて別の安全なアイデアを考えようと思います。

書込番号:24935201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/09/23 21:31(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
付けられる方が多いようですね。5年以上は乗る予定なので、年間6000円弱、月500円と考えれば付けてもいいかなと思ってきました。先日試乗した車に付いてなかったので、今度付いてる車に試乗してみようと思います。

書込番号:24936679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/23 22:15(1年以上前)

>フーチャンプル大好きさん

おっしゃるとおり、試乗して試してみるのが一番だと思います。

個人的には、後席ディスプレイを付けるご予定がないのであれば、
エアコンがナノイーX仕様になることを考えてもアリだと思います。
あまり前面で広告されていませんが、
ナノイーXには、ウィルス抑制効果も確認されているようですし。
https://www.panasonic.com/global/consumer/clean/ja/hydroxyl/210211.html

エアコンの効き目を増す効果も期待されますが、
上記のとおり、その他の観点もコスト対効果に含めて考えても良いかもです。

と勧めておいて、自分自身は後席ディスプレイを選択したため、
泣く泣く諦めておりますが。。
(TVキットの仕様がGPSとバッティングして困るので、
 子どもたちが退屈しないようにするためにはマストでした…)

書込番号:24936742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/25 09:37(1年以上前)

サーキュレーターは各々の自由で良いと思いますよ。コンフォートパッケージは必須なので、そちらは優先してください。IRカットが入っているので多少の車内温度の抑制にこうかはあると思います。

また、2列目まででしたら新型はエアコン容量もアップしているので、十分にエアコン効くと思います。
ただ、後で後付けのUSB扇風機付けるくらいならサーキュレーター付けておいた方が良いと思います。
安いかもしれませんが、車内に突起物置くのも万が一の時どうかと思うし、見た目が貧乏くさい。
30000円もしないオプションなので、その辺の価値観次第ですね。
使わなければoffにしておけばいいだけですし。

ちなみに私は付けました。サーキュレーター付けておいた方が目標温度に早く達するのと奥さんがナノイーに興味を持ってたのもありますが。後席に人を乗せる機会が多いのでしたら、寒冷地仕様も優先して検討して下さい。
寒冷地仕様なしは2列目足元から温風が出ません。

書込番号:24938838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2022/09/25 10:48(1年以上前)

私の住む地域にはまだ天井サーキュレーター付きの試乗車がなかったのですが、昨日もう一度ハイブリット車の試乗(前回はガソリン車の試乗だったので)をした際、最初に自分が運転して後で主人が運転した際に後部座席に乗った時、運転席では涼しく感じた車内がやはり後部座席では暑く感じたので天井サーキュレーターつけることに決めました。後部座席はポジションを1番後ろにした際、前方からの涼しい空気がなかなか届きにくいのではないかと感じました。皆さんからのコメントも大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24938938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/26 11:15(1年以上前)

>フーチャンプル大好きさん
昨日納車されました。
天気の良い環境で1日ドライブした感想です。そこまで暑い日ではなかったですが、結論から言うとあると全然違います。
IRカットガラスにしていれば、熱もかなりマシなので無くても大丈夫かと思いますが、あればなお快適です。真夏は特に差が大きくなるのでは?

私としては、天井モニタよりサーキュレーターの方が、費用対効果も優れているかと感じました。
もう一度再契約出来るとしたらどちらを付けるかと言われると、私はサーキュレーターを選びます。
子供たちもタブレットやスマホを使うので、モニター見ないしいらないし、暑い方が嫌と言うことでした。

書込番号:24940321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

T-Connectの契約仕様について

2022/09/03 11:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

ディスプレイオーディオとセットで付いてくる
 ・「T-Connect基本サービス」
 ・「コネクティッドナビ」
の5年間無料の関係で、お詳しい方いらっしゃったら教えてください。

10.5インチのMOPナビを契約しています。
5年間無料が終わった後に、車載ナビでの運用を検討しています。
次のような使い方できるか?ご存知でしたら教えていただきたく。

@5年間無料期間中、夏(冬)のみ、「リモートスタート(アプリ)」の月額プラン利用
 →月額220円の「リモートスタート(アプリ)」(220円/月)を、
  例えば6〜9月のみ利用することを考えています。
  (6月初旬に利用申込、9月末に利用停止など)

A無料期間終了後、車載ナビにて運用
 →基本的には、次の2つを常時契約
  ・「T-Connect基本サービス」(330円/月)
  ・「車内Wi-Fi」(1,100円/月)

BAの期間中、車載ナビのマップを更新
 → 年1回程度、1月分だけ次の有料オプションを契約
  ・「コネクティッドナビ」(880円/月)

CAの期間中、@と同様に「リモートスタート(アプリ)」を季節利用

特に気になっている点が、
 @Cでフレキシブルに有料オプションを申込み・解約できるのか、
 Bで車載ナビのマップが更新されるのか、
の2点です。

よろしくご教示ください。

書込番号:24905955

ナイスクチコミ!3


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/03 16:52(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
>@Cでフレキシブルに有料オプションを申込み・解約できるのか、
>Bで車載ナビのマップが更新されるのか、
の2点です。


私は新型ヴォクシーに乗っています。
@Cのリモートスタートは任意の月で申込み・解約できます。

Bは解りませんが、申し込み期間中だけマップが最新版で使えると思っていました。解約後もそのまま旧バージョンに戻らずにバージョンアップのマップを使えるといいですね。







書込番号:24906419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 17:11(1年以上前)

>ラpinwさん

ありがとうございます!
ヴォクシーだと、完全に同じ流れで先行してますもんね。

「リモートスタート(アプリ)」の申込み・解約はフレキシブルにできるそうで、
暑い時期限定で使おうかと思います。
(寒いのは結構強いから大丈夫)


車載ナビのマップは、5年経ってないから分かんないですよね。
ちなみにカタログの表記は、「契約なし」のカテゴリで
「車載ナビの地図データは初度登録日から5年間は自動更新。
 6年目以降は更新版地図ソフト(有料)を購入いただくことで
 マップオンデマンド(地図差分更新)が可能です。」
って書き方なんですよね。

今は明らかになっていない地図ソフトが出てくるようなイメージで、
カロッツェリアとかみたいに、結構高値で売りつけてくるんですかね…
(だとしたら、結局契約更新した方が「エージェント」とかも色々使えてお得になる、みたいな)
機会があったら、聞いてみて共有しますね。

書込番号:24906451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/03 18:10(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
 
>BAの期間中、車載ナビのマップを更新
  → 年1回程度、1月分だけ次の有料オプションを契約
  ・「コネクティッドナビ」(880円/月)
 
「コネクティッドナビ」と「マップオンデマンド」は別のサービスのため、コネクティッドナビのオプション契約だけではマップオンデマンドは使えないと思います。つまり、ナビとしては使えるけれど地図は更新されないという状態かと。
 
引続きマップオンデマンドを使うためには最新版地図ソフトを購入する必要があり、それ以降2年間利用可能という理解です。但し、地図ソフト購入には2万円くらい掛かるようです。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/map_on_demand.html?padid=from_tconnectservice_service_map_on_demand
 
あと、コネクティッドナビとは別にハイブリッドナビというサービスもあるようで、これだと検索の都度サーバーにある最新データを一時的にダウンロードするようなので、マップオンデマンドと同等の使い方ができるのかも知れません。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/hybridnavi.html?padid=from_tconnectservice_service_hybrid_navi

書込番号:24906550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 19:29(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ありがとうございます。

これは難解ですね…
ハイブリッドナビ、というの、初めて聞きました。

ちょっと気になっていますのが、
「車載ナビの地図データは初度登録日から5年間は自動更新。
 6年目以降は更新版地図ソフト(有料)を購入いただくことで
 マップオンデマンド(地図差分更新)が可能です。」
っていう記載が、
「契約なし」の方だけにかかっている点なのですよね。
コネクテッドナビを880円/月で使う場合、
地図が更新されない、っていう風には書かれていないのです。

また、地図差分更新とかには、2万円とか、かかっちゃうんですね。
思っていたより高いですねー。
なかなか課金から逃してくれない仕組みですね…

書込番号:24906677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/03 20:41(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
 
>「契約なし」の方だけにかかっている点なのですよね。
 
この「契約」は何の契約を指すのでしょうか (手元にカタログがなく確認できないので…)?T-Connect利用契約でしょうか?
 
もしかすると私が誤解していて、実は「車載ナビ」と「コネクティッドナビ」も別物で、T-Connect契約なしで車載ナビを使う場合」の地図更新のことなのかも知れませんね。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1320.html?padid=ag515_faq_from_1314

書込番号:24906798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/03 21:14(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ご丁寧にすみません。

そのまま書くとこんな感じです。

「6年目以降〜」
「T-Connect契約(330円/月)の継続および、
 コネクテッドナビ有料オプション(880円/月)のご契約」

以下リンクのP.11です。

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_navi_202208.pdf

おっしゃるように、コネクテッドナビと車載ナビは別物っぽいです。

書込番号:24906861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/04 07:29(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
 
リンクを貼って頂き有難うございます。要するに6年目以降は、
・T-Connect契約やコネクティッドナビのオプション契約がなくても、車載ナビ単独での利用が可能
・但し地図更新がされないので、これを行うには更新版地図ソフトの購入が必要
ということですね。
 
ただ、コネクティッドナビでは常にセンターの最新情報を利用できるもののそのデータが車載ナビに保存される訳ではないため、一ヶ月だけの契約には余り意味がないように思います。これを2年間継続利用すると (330円+880円)×24ヶ月=29,040円になるので、ナビの利用だけであれば更新版地図ソフトを購入する方が安上がりかも知れません。
 
私なら、My TOYOTA+ アプリと連携させているためT-Connect契約は継続しますが、ナビは更新版地図ソフトを購入して車載ナビだけを使うことになると思います。

書込番号:24907326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/04 08:32(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ありがとうございます。

「コネクティッドナビでは常にセンターの最新情報を利用できるもののそのデータが車載ナビに保存される訳ではないため、」
疑問はここなんですよね。
同じカタログでも、
「通信圏外エリアや通信障害時等の場合」に車載ナビ対応となっているため、
地図内容が途中で切り替わるなんてことがあるのかな?
と考えると、差分更新される可能性もあるのかな、と。
まー、望み薄ですかね。

地図購入する場合も、そんなに頻繁に道が変わるわけではないし、
常に最新である必要はないとするともう少し安くなるか、という感じですね。

差分更新と全更新とで更新内容に差がある、というのもWeb上で見かけました。
全更新だとこれまたお高くつくのでしょうかねー。
https://tconnect.jp/faq/mod/howto/2022.html?padid=ag515_faq_from_2014

書込番号:24907409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/04 09:23(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
 
>「通信圏外エリアや通信障害時等の場合」に車載ナビ対応となっているため、
 
通信が途切れてしまうと自車周辺の地図も含めて使えるデータがなくなってしまうので、ナビとしては事実上使えなくなってしまうかと思います。そうなった場合は車載ナビに切り替わり車載ナビに保存されているデータを使ってナビが継続されるという理解です。
 
コネクティッドナビであれ車載ナビであれ、使われる地図データには多少の更新ラグはあっても大きな差はないため、目的地を指定してナビを使う場合には使い勝手は似たようなものかと。但し、目的地を指定せずに走る場合は車載ナビはマップオンデマンドによる目的地までの地図更新が行われないため、コネクティッドナビ (常に最新の周辺地図) と差が出ると思います。
 
 
>全更新だとこれまたお高くつくのでしょうかねー。
 
最新版地図ソフトを購入したあとで「全更新」を行うか必要に応じてマップオンデマンドによる「差分更新」を行うかの違いなので、コストは同じだと思います。全更新だと全国が対象となるため、結構時間がかかります。

書込番号:24907475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/04 20:01(1年以上前)

本件、今日、ディーラーで少し話を聞いてきました。
ディーラーによって対応が違う可能性はありますが、
6年目以降においても、地図更新は意外と気軽にできるようです。

このスレで教えていただいたとおり、
通常は、地図を更新する際に20,000円程度の地図購入に加えて、
メンテ費用?として1,000円程度かかるようです。
しかしながら、定期点検のタイミングで地図更新を行ってくれるらしく、
当該1,000円程度を支払うことで更新していただけるとの説明でした。
(ということは、定期点検をディーラーで受ける必要がある。
 加えて、これは差分更新ではなく、全更新の可能性が高い?)

冒頭書きましたとおり、ディーラーで対応が異なる可能性はあるものの、
思ったよりは軽い可能性が出てきて、気持ち的に楽になりました。
かなり不確定要素の多いご参考ということで…

書込番号:24908432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/07 12:41(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん

参考になります!


自分は5年後

 ・「T-Connect基本サービス」(330円/月)
 ・「車内Wi-Fi」(1,100円/月)

を利用し古いスマホを車内wi-fiで接続して、オーディオディスプレイでナビアプリを使用したいと思っているのですが、この方法で何か不都合な事はありそうでしょうか?

通信が厳しい場所は古いマップの車載ナビを利用しようと思っています。

書込番号:24912150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 22:40(1年以上前)

>キンメダルマンさん

伺う限り、当方の情報どおりならば、車載ナビがベストのように感じますが、
スマホにて対応することも問題ないとは思いますね。
後は好みによるような気がします。

書込番号:24912941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/09/08 08:14(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん

返信ありがとうございます。

特に問題なさそうならスマホ運用を考えます。
まー、5年後には状況が変わってるかもしれませんので、それまでにしっかり情報集めをしておきます。

書込番号:24913220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/18 05:53(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん
車内Wi-Fiの件、本当に細かく教えていただきありがとうございます。
ごみ五味さん、モータージャーナリスト島下のレビュー私も見ました。確かにガソリンほめてますよね。私は最後の約30万の差を埋めることができなくて、泣く泣くハイブリッドを諦めたほうです。ハイブリッドならではの、ドライバー異常時に減速しハザードをたいて、車線内で停車機能は素晴らしい。パワー不足をガソリンとモータで補うのもすごい。だからがっくしせずお互いガソリン、ハイブリッド楽しみましょう。いずれの動力も素晴らしいにはかわりありません。今後も情報交換よろしくお願いします。ちなみに私も中古車高騰タイミングうまく利用でき、1年ちょい乗ったBOXYを購入時以上で売れそれでシエンタにあてました。

書込番号:24928028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/25 14:42(1年以上前)

>ハチミツトースト23さん

本日、新型ヴォクシー納車後に初めて月額220円の「リモートスタート(アプリ)」を解約しました。マイトヨタからの手続きで簡単でした。有効期限は今月30日になっていましたので、月の早めに解約手続きをすることで解約忘れを防げるかと思います。
ただ反対に日割り計算が無いみたいなので納車日など開始月は月末などであれば車内wi-fiなど契約をどうするか考慮をしないといけないかもしれませんね。
私の場合はあとで手続きや接続が出来ないと面倒なので納車の時に、営業担当と一緒に車に乗り込んで各種手続きをしたり車内wi-fiを接続までしました。
ご参考まで。




  

書込番号:24939189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2022/09/25 14:52(1年以上前)

>ラpinwさん

ありがとうございます。

解約後の細かな動きが気になっていたので、ありがたいです。

○日割り計算はなく、月後半に申込みしてもガッツリ1ヶ月分取られる。

→どうせなら申込みは月初がベター。

→解約も月末までは契約が継続する仕様のため、
 止めるのがわかっているのならば、早めの解約がベター。

って感じですね。

車内Wi-Fiは、納車日が月後半の場合に注意ですね。
幸い上旬納車予定なので、自然体で、リモートスタートは来年までお預けします。

ご丁寧にありがたいです。疑問が解消しました。

書込番号:24939195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,097物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,097物件)