シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,122物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8135件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8036件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2022年9月11日 21:35 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2022年9月9日 23:37 |
![]() |
82 | 36 | 2022年9月8日 21:46 |
![]() |
23 | 12 | 2022年9月8日 09:22 |
![]() |
22 | 12 | 2022年9月4日 17:18 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2022年9月4日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイブリッドZを希望しております。ドラレコETCを付けると納期が来年2月くらいなるといわれました。
ドラレコETCを外してメーカーオプション全部盛りだとどの程度でしょうか?最近交渉した方ご存じであれば教えてください。
7点

その時にディーラーで聞けなかったんですか?
書込番号:24909380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ETC2.0とドラレコの追加が3万円くらいで付ける前提で話していたので聞きそびれました。
書込番号:24909393
0点

このご時勢、発注が1日1日遅れるたびに納期がどんどん延びます。
先日聞いた納期がもう1ヶ月以上延びるとかざらです。
ディーラーの話を聞いて即決断したほうがいいですよ。
書込番号:24909399
5点

>シティーハンター91さん
別スレで失礼した話ですが、昨日聞いた話です。
今注文すると、ハイブリッドで12月の登録、1月の納車が想定らしいです。
MOP・35Bを選ぶとそこから1ヶ月遅れとのこと。
聞いた感じだと、ガソリン車だと上記よりも遅くなるようでした。
ついては、諸条件絡むと思いますが、1ヶ月程度の差分かと。
確かな話は、直接確認された方が良いですが。。
書込番号:24909928
2点

>ハチミツトースト23さん
やっぱり1月ですか。
MOB35Bってドラレコのオプションのことでしょうか?
書込番号:24909994
1点

>シティーハンター91さん
失礼しました。
MOP・35Bは、ETC2.0+前後ドラレコです。
オーダーが積み上がると、納期の差は広がる可能性もあるかと。
書込番号:24909999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シティーハンター91さん
昨日9/10にハイブリッドZ契約してきました。
その時聞いた話だと、ETC2.0+前後ドラレコを付けると4月、付けないと2月の納期になると教えてもらいました。
メーカーOPほぼほぼ全部盛りです。
書込番号:24918764
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
はじめまして。
7人乗りハイブリッドZ
をオーダーしており納車を楽しみに待っているものです。
スタッドレスタイヤの購入検討をしているのですが
タイヤサイズを標準の15インチから14インチに
インチダウンしても装着、走行に支障は無いでしょうか?
その場合のタイヤサイズ(幅、扁平率)も教えて頂きたく。 購入したディラーで確認しているのですが返答が無いのでこちらで情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24904837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ納車された人もほぼいないうえにスタッドレスの時期でもないので実体験は無いでしょう。
で…
今どきの車だと、ブレーキのサイズアップもしてたりするのでサイズダウンは厳しかったりします。
現状のシエンタは最上位グレードから廉価グレードまで同一のタイヤサイズ。
また、兄弟車と思われるアクアは廉価グレードのみ14インチ。
ヤリスはHVのXとGで14インチ。
ただ、どちらもHVの四駆仕様で15インチ。
どこでも言えることですが、確認のために14インチホイール持ってけば付けられるか確認してもらえます。
FFなら行けそうな気もしますが、個人的にはその車種の廉価グレードのサイズまではインチダウンは可能といろいろな場で書き込んではいます。
シエンタ廉価も最上位も同サイズなので…
違法改造とか保証対象外とは言われないでしょうけど、無理に設定の無いサイズを選ぶのではなく純正の最低サイズを勧めます。
書込番号:24905044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通りでございます。
納車が楽しみで前のめりになっていました。
標準サイズのタイヤで購入するようにいたします。
ありがとうございました!
書込番号:24905061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は発売直後で情報が無いでしょうね。
新型シエンタがブレーキ関係を現行アクアと共用してるようなら14インチホイールは履けるようです。
ちなみに185/65R15をインチダウンするなら185/70R14です。
ただ、シエンタは純正タイヤサイズが65扁平の15インチなので、個人的にはそのまま(インチダウンしない)サイズ変更なしでスタッドレスタイヤを選んだ方がいいと思います。
書込番号:24905069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございました。
14インチのタイヤサイズまで恐縮です。
やはり標準15インチのスタッドレスを購入するようにします!
書込番号:24905081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よなよな増田さんさん
下記のような15インチでの新旧シエンタの情報はありますが、新型シエンタで14インチが装着出来るという情報は無いようですね。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/anjo/diary/1456850/
新型シエンタは納車までの時間が掛かるようですし、もう少し待てば14インチが装着出来るかどうかの情報も出てくるでしょう。
という事でもう少し待って新型シエンタ用のスタッドレスを購入すれば如何でしょうか。
書込番号:24905553
2点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございました。
タイヤ館のブログまでチェックされているとは流石の一言でございます。
またタイヤの値段が上がるのでそれまでに可能限り安く購入したいと言う思いでインチダウンを考えておりました(汗)。
ギリギリまで粘ってみます!
書込番号:24905596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日産サニーさん
ご連絡ありがとうございました。
185 65 R15 で検索すると
デミオとも同じサイズのようでホイル付きですと4穴が多くヒットしました。
ご注意ありがとうございました。
ホイルとセットの購入となりますので気をつけます!
書込番号:24905845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
旧シエンタのタイヤチェーンが使えるか微妙です。
タイヤの直径が10ミリ程大きくなるのでしょうか??
納車後取り付けて確認が必要だと思っています。
書込番号:24905855
0点

>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>日産サニーさん
発売早々の車にも関わらずディーラーよりも早くご返信ありがとうございました。とても参考になりました。初めての書き込みでしたが皆様のおかげでとても有意義でした。これからも御指南のほどよろしくお願いします!!
書込番号:24905856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまたのおろおろさん
両サイズの標準的なタイヤの外径は下記です。
・185/60R15:外径603mm程度
・185/65R15:外径622mm程度
上記のように185/65R15というサイズのタイヤは185/60R15よりも19mm程度外径が大きくなります。
これだけ外径が大きくなると旧シエンタのタイヤチェーン装着は厳しそうですね。
書込番号:24905892
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
19ミリだと、タイヤチェーンは買い換えることにします。
それにしても19ミリタイヤが大きくなっているって事は、見た目も変わりますね。
新型シエンタの外観デザインにも影響しているのでしょうね!
書込番号:24907350
0点

YouTubeで見ましたが、トヨタの開発車があえて15インチのタイヤを使ったとのこと。まあ、 扁平率が60⇨65になって 外径が大きくなっていますが、スタッドレスのホイールはそのまま使えると言っていました。タイヤも65扁平の方が同じ185でもスタッドレスタイヤは安いのではないでしょうか。あえて14インチなどを使う必要はないかと思います。今シエンタ買い換えるか真剣に検討中です。しかし、350万乗り出しは高いですね。前のシエンタのガソリンのGグレードは250万だったんだけど。
書込番号:24915845
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
もともとフリード+(ハイブリット)をフルモデルチェンジ後に購入予定でしたが、時期が来年夏以降で、再来年になる可能性もある
ようですが、今年の年末くらいでないと判明しないようで困ってました。今月にシエンタがフルモデルチェンジで発表(発売)されたので、早速23日に見に行かせていただき試乗もして大変満足しましたので、こちらに変更をすることに決め急ぎ注文しました。
新形シエンタHEV Z 5人乗り
メーカーOP:アクセサリーコンセント、10.5インチディスプレイオーディオなど
ディーラーOP:セルスター工業電子インナーミラー型ドラレコ(後方)など
注文が殺到しておりセールスさんから「納期がどんどん遅れる。来年4月以降の登録になるとHV関連の税金で10万程度損するかも」とのことで26日(金)の昼に注文したのですが、その後4日間でいろいろ調べましたが気になった点が2点あり変更を検討してます。
@電子インナーミラー型ドラレコ(後方)
Zグレードにはドラレコ(前方)が標準装備ですが、後方も必要で電子インナーミラーも必要なのでデーラーOPで追加しました。
工賃込みで8万円ほどしますが、注文後に調べたところあまりに割高で性能も良くないようなので昨日キャンセルしました。
代替え候補としてMAXWIN MDR-G005Bがネットで2万円以下で購入できますので、納車前にデーラーに持ち込み工賃を払い付けてもうらうことでッセールスさんも納得いただきました。
Aサイドミラーアンダーカメラ(俗称ミミタブ等)
パノラミックビューモニターを追加しないとこれが付いてしまい、私的にはデザイン上ありえないことを昨夜に気が付き悩んでます。
法改正による変更のようですが、本日はトヨタ販社が休みなので明日午前中にパノラミックビューモニターの追加を依頼予定です。
トヨタの他の車種での書き込みで、同様の問題で困った方が多くおられるようですが、わたくしも残念ながら知らなかったので
「なんでセールスさんが教えてくれない?」と思ってしまいますが、問題は追加変更による納期の遅れです。
遅れても3月中に登録できればいいのですが、現在納期タイミングが不明ですので困ってます。
つきましては
@電子インナーミラー型ドラレコ(後方or360度)でMAXWIN以外のお勧めありましたら教えていただければ幸いです。
A先週土日にも多くの注文が出てると思いますが、4日後のメーカーOP追加でも納期が遅れるのか?などアドバイスが
ございましたらよろしくお願いいたします。
10点

>SSユウジさん
お世話になります。シエンタ発注済の者でアドバイスできればと思いコメントを残します
>A先週土日にも多くの注文が出てると思いますが、4日後のメーカーOP追加でも納期が遅れるのか?
こちらについてですが、
ディーラー依存ですがMOPの修正は発注キャンセル/再オーダー扱いになり、並び直しとなる為納期が遅れるディーラーが多い認識です。
DOPであれば並び直しとはならないようですが、担当されている営業に聞いて頂いた方が早いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24898610
2点

>SSユウジさん
>4日後のメーカーOP追加でも納期が遅れるのか?
数年前までの通常(最近は異常)時では、MOPの変更はほぼ順番の取り直しになっていました。
しかし、最近はメーカーへの発注がまだ先(納期の目処立たず)のケースでは、順番そのままでMOPの変更が認められているケースがあります。
此ばかりは、各販社次第だと思いますので、契約されたディーラーで確認するしかないと思いますよ。
書込番号:24898658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SSユウジさん
私は先行予約の最速タイミングで申し込んだ後に
8月21日にメーカーオプション変更をしています。
もっとも大きな理由は、パノラミックビューの追加です。
同じく耳たぶミラーの存在を後から知ったので、
悩んだ末に並び直しも致し方なしとした次第です。
先行予約していたこともあり、営業さんが並び直しの
順番をかなり配慮していただきありがたかったです。
メーカーオプション変更の際に、
遅延情報の出ていた前後ドラレコを外して、
ディーラーオプションのデジタルミラー選択しました。
色々と腑に落ちない状況もあるかと思いますが、
営業さん、もしくはその上の人に順番などで配慮して
もらうためにはオプションは削るばかりではなく
増やして交渉の材料にする方がよいのかもしれません。
ところでセルスターのデジタルミラーって性能悪いんですか?
私は昨年賞をとった製品と同等と思ってましたが。
書込番号:24898663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSユウジさん
@については、下記リンクもご参考に。
同じように悩みました。
MAXWIN社の使用レビューは概ね高評価ながら、
たまに不具合報告が見られた点が、個人的に気になりました。
あと地デジ干渉の報告もあったのが引っかかっています。
セルスター製は国産の中ではまあまあの評価かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=24893820/
Aについては、不明ながら土日を挟むと推して知るべしです。
並び直し無しは現物が見られないことへの配慮のため、
厳しい気もしますが、とにかくまずは相談かと。
書込番号:24898697
3点

煽られるがままろくに考えなく注文してしまったのは本人のせいです
赤札に飛びついて使う予定のない野菜を買ったのと同じ
違いは現物が手元にないから欲をかき色々と考えてします
これを・・・
あれを・・・
が続くと注文の意味がなくなる
他にもコメント有りますが
MOPは注文後の変更はルール違反です
DOPは一旦車が出来ないと先に進めないのでまあ多少はとは思います
ラーメンライス・・・・・・
時間がたって
やっぱりチャーハン大盛
って例え変更が出来てもあまり良くないですよね
それでも変更するうだから
良く考え
まとめて行った(全て、これで変更なし)方が良いかと思います
書込番号:24898724
6点

yasyakamiさん
お世話になります。
早々にアドバイス頂き感謝したします。
注文後にDOP変更は厳しいのは理解できます。
明日、ディーラー訪問し相談させていただきます。
書込番号:24898966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> パノラミックビューモニターを追加しないとこれが付いてしまい、私的にはデザイン上ありえないことを昨夜に気が付き悩んでます。
消費者心理をついた絶妙なオプション設定をトヨタもよく考え付きますねぇ
書込番号:24898989
1点

>RTkobapapaさん
アドバイスいただき感謝いたします。
「納期」を意識して急ぎ注文して失敗しました。
パンフレットを何回も読み返しましたが「ミミタブ」について記載はなく
試乗を2回しましたが試乗車に「ミミタブ」はありませんので気が付きませんでした。
せっかく素敵なエクステリアが気に入ってのフリードからの変更ですので
明日、ディーラーを訪問し相談してみます。
書込番号:24899051
1点

>みーとーもーさん
情報提供いただきありがとうございます。
みーとーもーさんは私に近い状況なのですね。
セルスターのデジタルミラーについて雑な書き込みをしてしまいましたので、不安を煽ってしまい申し訳ありません。
ネットにておそらくDOPと同等と思われるものを確認したのですが
@サイズ幅が小さいので広角での確認に不向き
ADOPの場合、工賃込みで8万円以上するのでコスパ悪い
Bズームの際の反応や、荒天の際に視にくいの書き込みがあった
ということで、十分に調べ尽くしての書き込みでなく、現時点での個人での感想程度ですのでご容赦ください。
個人的には2列目以降はカーテン閉めっぱなしで、通常も走行予定ですので以前よりインナー電子ミラーとしても使える
ミラータイプのドラレコを探しており、以下のYouTubeRさんの動画なども確認し参考にしてました。
https://www.youtube.com/c/HOUSEWITHGARAGE
中国製のミラータイプのドラレコは日本でも色々購入可能ですが、実際使っての評価は個人ごとに違うと思うので厳しいです。
今回はZグレードについてはミラータイプのドラレコ(前方)が標準装備ですので、ミラータイプのドラレコ(後方)か
ミラータイプのドラレコ(360度)を追加で考えてますが、今から更に調べ納車までに慎重に決めたいと思ってます。
ネットでは1〜3万円でいろいろ購入可能なので、オートバックスでも持ち込みで1万5千円くらいで取り付けてくれることを
確認済みです。
書込番号:24899091
0点

>ハチミツトースト23さん
情報提供いただきありがとうございます。
ミラータイプのドラレコはネットでは大変多くのメーカー、機種が購入可能ですが、実際に使っての評価は情報が少なく
判断が厳しいです。中国では多くのメーカーが乱立してる状態で高機能でソニー製のカメラ使用を謳ってますが、なかなか?な
ところも多く(メーカー名すら記載なしとか)、国産のセルスターは信用できるので選択肢ですがDOPで取り付けると工賃込みで
8万円程度となりますので、コスパ的にも厳しいかと?納車までに更にネットで調べ検討して購入しディーラーに持ち込み
工賃を払って取付けになると思います。
ハチミツトースト23さんのお勧めとかありましたら、教えていただければありがたいです。
Aについては明日にディーラー訪問して相談してみます。
書込番号:24899105
0点

>しいたけがきらいですさん
契約の際にセールスさんにいくつか確認したのですが
「パノラミックビューモニターは付けても付けなくても値段的にも機能的にも微妙なんで付けなくていいかな?」
と言ったんですが、OPで売り上げ上げたいなら
「パノラミックビューモニターは付けたらミミタブ取れるんですよ!」とか言ってくれれば、即答で追加決断したんですが
スルーでしたのでこうなってしまいました。いずれにせよ自分の責任と承知してますが、ため息が出ます。
書込番号:24899117
1点

CX5からの買い替えです
ホールド機能はそもそも使っていなかったので気になりません
電動パーキングは使っていましたが、正直5年も乗っていたのに結局慣れなかったというか謎に信用していなかったのでこっちも問題ありません
買い替えの理由は、ラゲッジスペースを奥行き1800mm高さ1000mm確保したMPVを探していたからです
フランス車も検討しましたが、外車に手を出す勇気がなかったのでトヨタにしました
ハイエースなども検討しましたが、クルコンがついていなかったのでやめました
他のミニバンも検討しましたが、後部座席が独立しているものばかりで畳んでフラットにならなかったのでシエンタにしました
書込番号:24899145
4点

>yasyakamiさん
訂正です
お世話になります。
早々にアドバイス頂き感謝したします。
注文後にMOP変更は厳しいのは理解できます。
明日、ディーラー訪問し相談させていただきます。
書込番号:24899149
2点

私が契約したトヨタモビリティ神奈川では契約後のメーカーOPなどの契約変更があっても契約順番の並び直しは無いと云われました。勿論、車が引当ってからの変更はNGでしょうが、一定期間は全く問題無いとのことです。以前は並び直しでしたがと云われました。販売会社によっても違うかもしれませんので確認して下さい。
書込番号:24899189
3点

>kt-1500さん
情報提供いただきありがとうございます。
私もMOPは注文確定後の変更はルール上は不可は理解してます。
ただ、今回は事前に「ミミタブ」について情報がなかったですし、注文確定4日後でなので
なんとか考慮いただき少しでも納期に配慮してもらえないかな?と思いこのスレを立てました。
でもルール上は私の責任ですしディーラーの判断に従うしかないのが現状です。
書込番号:24899240
3点

>SSユウジさん
まず、恐らくはご認識とは思いつつ失礼しますが、
MOPのドラレコはミラー型ではありません。
一部のウェブサイトではそのような記載がありますが、
安全装備用のカメラを流用した簡易的なドラレコです。
また、オススメということですが、
私は色々と探した末、DOPに回帰しましたので、
DOPがオススメということになります。
と言うのも、上にも書きましたように、
耐久性、地デジ干渉の懸念等から、
YouTubeでもてはやされている商品に信用をおけなかったからです。
トヨタがディーラーオプションとして選択した、ということは、
それなりに信頼のおける商品だろうと考えました。
国産品でもあり、ミラー型ドラレコでは類を見ない3年保証もあるので。
故障して取り外し取り付けなんてやってたら、当初予算を軽く超える可能性もありますし。
それらのデメリットを織り込んだ上であれば、
同じくMAXWINの製品に私も行き着いております。
ちなみに、広角確認の話に言及されておりますが、
DOPはMAXWINの製品よりも広角表示であったような気もします。
また、大きすぎるミラー型ドラレコは振動問題が生じやすい点にも注意が必要かと。
諸々ご検討の上、悔い無き選択をしていただければと思います。
(私も悩んでいます…)
書込番号:24899346
5点

>ハチミツトースト23さん
再度、情報提供いただきありがとうございます。
MOPのドラレコ(前方)についてはミラー型でないことは認識しております。
それにドラレコ(後方)追加しかつ電子インナーミラー追加する選択肢のひとつとして当初はDOPのセルスター製品を選びました。それを解除した理由は先に書きましたように3点ありましたが、一番大きな理由は工賃込みの8万円というコストです。
さらに「DOPで付ければ、ミラー交換で取り付けでき配線も目立たない?」くらいに当初は甘く考えておりましたが
やはり社外品なので「いまあるミラーの背面に固定&配線も何本かむき出し?」→これについては情報無く確認できてません。
それなら、別のミラー型ドラレコも選択肢として検討できるのでは?と考えた次第です。
セルスターのこの製品はネットで3万5千弱で購入できますので、これをディーラーに持ち込んで1万5千円の工賃で付けてもらうのも、現時点でもひとつの候補と判断しています。(計5万円程度で付けられる)
Kenwoodのミラー型ドラレコは中身は某中国メーカー製品にKenwoodのラベル付けただけに近いのでは?→選択から除外
いずれにせよ、ミラー型ドラレコについては納車までに選定し事前にディーラーで「取付可能」確認してから購入し持ち込んで
付けてもらう予定です。→自分で取り付け可能と思いますが、新車ですし持ち込んで依頼がいいかと?
書込番号:24899440
0点

>SSユウジさん
>「いまあるミラーの背面に固定&配線も何本かむき出し?」
DOPは、取り付ける先がミラー前面ではありますが、そのとおりだと思います。
専用ステーを使った根元から付け替えるタイプの製品ではありません。
ただ、取付方法はゴムバンドではないので、その点はメリットといえるかもです。
>セルスターのこの製品はネットで3万5千弱で購入できますので、
これをディーラーに持ち込んで1万5千円の工賃で付けてもらうのも、
現時点でもひとつの候補と判断しています。(計5万円程度で付けられる)
これはアリだと思います。私も考えていました。
加えて、下記リンク先の車種別ミラー交換型が出れば、
根元からの付替えも可能です。割高にはなりますが…
あと、車検を通るかは未知数となります。
ノアヴォクが5ヶ月程度かかっているので、同程度かかるのかと思いますね。
https://www.naviokun.com/text/technique.text/d_mirror01.html
書込番号:24899488
1点



2015年モデルにはオプションであった
オートリトラクタブルミラーの記載がないのですが
使用できる方法があるのでしょうか
あれば便利なので、使用したいのですが
わかれば教えてください、よろしくお願いします
4点

こいつさんさん
下記の先代シエンタのオートリトラクタブルミラーのパーツレビューのように、オートリトラクタブルミラーはDOP設定されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=2.10440&kw=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc&trm=0&srt=0
という事で先ずはトヨタディーラーに今もDOPのオートリトラクタブルミラーが今も販売されているかどうかご確認下さい。
オートリトラクタブルミラーが今も販売されているのなら、ディーラーで取り付けてもらいましょう。
しかしながら販売終了しているようなら、下記のような社外品のオートリトラクタブルミラーを取り付ける方法があります。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/000000001649/ct135/page1/order/
書込番号:24912904
2点

>こいつさんさん
カタログに電動格納式と書いてあるから、標準装備では?
よろしくご確認ください。
書込番号:24912933
4点

>ハチミツトースト23さん
スレ主の言ってるのはドアロック連動の事だと思う。
今時電動格納ミラーじゃ無い車ってないし。
書込番号:24912968
8点

ドアロック連動の事なら、取説見る限り標準装備みたいよ。
書込番号:24913030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こいつさんさん
私も気になっていたので、発注の際ディーラーの営業確認しましたが、
「標準でついてますよ」と言われました。
ちなみにZのガソリンです。
本当についているといいんですが。
書込番号:24913032
0点

>John・Doeさん
本気で分からず、煽りとかではないのですが、
オート電動格納式=ドアロック連動では?
ドアロック連動ではないとすると私自身も想定外ですが…
書込番号:24913041
1点

こいつさんさん
現行型シエンタにオートリトラクタブルミラーが装備されているかというご質問だったのでしょうか。
それなら下記の現行型シエンタの主要諸元表・装備一覧表の主要装備一覧表の視界のところにLEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラーは全グレード標準装備となっています。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/5.0/pdf/spec/sienta_spec_202208.pdf
という事で現行型シエンタにはオートリトラクタブルミラーは標準装備されています。
書込番号:24913153
2点

>ハチミツトースト23さん
横から失礼します。
最初の投稿で、
「オート」が抜けてます。
電動格納式でも、ボタンなど、手動でのみ操作するものもあります。
John・Doeさんは、そのことを言われてるのと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:24913183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
確かにそうですね。失礼しました。
書込番号:24913197
0点

オート格納か否かはスイッチ部を見ればわかると思いますよ。
おそらく「オート」の位置があるはず。
オート格納は便利なように見えますが、自分とこのような狭い駐車スペースでは要注意です。
左壁ぎりぎりに駐車しようとミラーを手動で格納して後退し駐車完了した後オートに戻して降車ドアロックしてしまうと。
次、乗ろうとドアロック解除すると左壁に当たってしまいますからね。
自分ならいらないのでオプションにしてほしいです。
書込番号:24913206
0点

>関電ドコモさん
ドアロック連動型の場合、sw操作により手動で閉じた場合は、ロック解除しても閉じたままを保持すると思います。
商用車モデルとかレンタカー向けではないファミリーカーならここ10年位前から普通の機能な気もします。
私も左寄せ時とか閉じたまま保持は良くやりますね。
書込番号:24913263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
仰るとおり、手動で閉じたままのスイッチの位置にしておけば、ドアロック解除しても展開しないんですが。
無意識になにげなくオートに戻してしまった場合に「やってもた」状態になるんです。
注意していれば全く問題ないんですけどね。
書込番号:24913284
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
@アドバンスドパークをつけないと駐車場の対物停止機能が付かない点に注意です。自動駐車は別に要らないのですけどねー。アドバンスドパークだとカメラの性能が上がるというのは本当なのでしょうか??
A電動パーキングではありませんので、ブレーキホールドは使えません。ただ、全車速クルーズはハイブリッドZなら可能なのですね。法律的に可能なのかよくわからないシステムです。
Bナビは10インチにすると内蔵ナビが付くのでディーラーオプションで内蔵ナビを買う必要はありませんね。
C電子インナーミラーはディーラーでつけられるか今のところ分かりません。ヘッドアップディスプレイないのも少し残念。
D皆さん、塗装コーティングはされますか?25万で提示されたので付けないと考えましたがディーラー曰く割と多くの人が選択しているようです?
以上感想と質問でした!
皆さまよろしくお願いします!
書込番号:24907040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きょうーさん
@他車種ながら、こんな話が出ているので、
シエンタでも同様かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=23922461/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24039966/#24039966
Dまず25万円は高すぎる気がします。
あと、人によって考え方は違いますが、
ディーラーは施工者による品質差が大きすぎると聞くので、
自分は専門業者に頼みます。
シエンタサイズなら、6万円〜12万円程度でしょうか?
どの程度のコーティングを望むかで変わりますが、
ディーラーで25万円払うコーティングはやめた方が良いと思います。
コーティング自体はないよりあった方がいいです。
書込番号:24907061
5点

返信いただきありがとうございます
@たしかにそのようですね!勉強になります!
自動駐車を可能にするためにセンサー類は高性能にしなければいけないでしょうからね。
Dあった方がいいですが、なくても構わないですよね笑
ディーラーにとって利益率が高いのでしょう。やはり付けない事にします。
書込番号:24907075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きょうーさん
私はコーティングはいつもキーパーさんにお願いしております。
個人的には、クリスタルキーパーかダイヤモンドキーパーで良いかと思ってます。
クリスタルキーパーを毎年行うのでも良いのかと。それでも約6万円以下で収まります。(3年目安で)
シエンタであれば、20000円/年のイメージです。
コーティング無しは、汚れが付きやすくなりおススメできません。
以前、短期(1〜2年)で乗るつもりでもったいないなとコーティングしませんでしたが、あまりの汚れの付きやすさに一カ月で断念しコーティングしました。洗車が趣味の人はしなくても良いかもですが、私は洗車に時間を使いたくないので。
書込番号:24907166
1点

シエンタのコーティングで25万!?
一体なんのコーティングなんでしょう・・・
keeperの最上位コーティングでもシエンタのサイズは20万くらいで済んだはずですが・・・
私ならkeeperの6万で済むダイヤモンドキーパーにしますね
書込番号:24907284
1点

>きょうーさん
おはようございます。
@の話ですが、アドバンスドパークをつけなくても
前後方静止物・後方接近車両のパーキングサポートブレーキは
Z,Gにはついている様です。(カタログ49p、表の右端)
周囲静止物は、アドバンスにしないとないようです。
私も最初ないものだと思ってました。
書込番号:24907410
4点

>まーくんです!さん
>むつの雪さん
私も全く同じことを考えていましたが、関係者が誘導しているようにみえるかもと個別名は遠慮してました(笑)
私も納車後は、キーパーラボ(≠キーパープロショップ)にすぐ持ち込む予定です。
>きょうーさん
こちらをご参考に。
プレミアム仕様(3万円アップ)を選択すれば、樹脂フェンダーキーパーも施工してくれます。
耐久性は1年程度にはなりますが、樹脂部分もコーティングできるので新型シエンタには合っている気がします。
既に白みがかってしまった樹脂にも聞くようで、なかなかのものです。
これでトータル9万円ですから、25万円出すのはもったいないかなー、という気がします。
https://keeperlabo.jp/service/coating/diamond/
@に関して、ヤリスクロスの事例ではありますが、
動画を思い出したので、リンクを張っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Apw3uDGpt8Q
書込番号:24907423
1点

>きょうーさん
>A電動パーキングではありませんので、ブレーキホールドは使えません。ただ、全車速クルーズはハイブリッドZなら可能なのですね。法律的に可能なのかよくわからないシステムです。
特定グレードのみ停止保持が可能ということですね。取説の注意事項を守る事で法的な問題をクリアしてると思います。
>D皆さん、塗装コーティングはされますか?25万で提示されたので付けないと考えましたがディーラー曰く割と多くの人が選択しているようです?
お金に余裕があって毎年メンテナンスに余計に時間と手間がかかるのを嫌がる方にはよいと思います。一方、多少の手間と時間がかかっても同程度以上の効果をもっと安く実現するならキーパーお勧めです。できればコーティングブースを備えた店舗での施工依頼をお勧めします。下記から県名、市などを選択すると一覧でブース有無がわかります。
https://www.keepercoating.jp/proshop/
書込番号:24907527
2点

私も疑問だらけだったので、ためになるスレありがとうございます。
ノアについている機能は全部つくものだと思ってたので、あれ?って思ってました。
ブレーキホールドなどは、タフトにもつくのに、何故?ですよね。
25万円って・・・マジですか?
ちょっと前というかソリッドなら全塗装出来ちゃう値段ですね。
もう、どういうことなのか、営業マンを小一時間問い詰めたくなる案件です。
私は、半年ぐらいは1,500円ぐらいのゼロウォーターみたいなのでコーティングしといて、
半年もしたら洗車機でコーティングしてます。
書込番号:24907595
0点

>ハチミツトースト23さん
おっしゃる通りですね。個別名が一例として分かり易いですが、たしかにそんな懸念もありますね。
私もキーパーラボに持ち込む予定です。ラボとプロショップでは環境全然違いますしね。
昨日見ていて、フレッシュキーパー(シエンタは31800円)はどうなのかなと気になってます。
もし、別の車両で施工している方が居られたら感想聞いて見たいです。
書込番号:24907654
1点

>きょうーさん
>D皆さん、塗装コーティングはされますか?25万で提示されたので付けないと考えましたがディーラー曰く割と多くの人が選択しているよう>です?
コーティングはDの利益率が高いので、必死で営業されますね。(^^ゞ
うちのDでは、C段階に分かれているようです。
前回のシエンタは最低ランク@6〜7万円で半年毎にメンテナンスをしていて、水洗いのみで今でもピカピカ。
担当さんからの強いプッシュで今回はA143,000円にしました。
彼曰く「本当はBかCでお願いしたいんですけどね〜」だそうです。
(たぶんBが25万クラス、Cはもっと高かったと思います)
私はディーラで整備も車検もしますので、文句も言えるし、メンテもしてもらうので、ディーラでコーティングをします。
一番安いコーティングで、メンテナンスをすれば十分だと思います。
書込番号:24907693
1点

>まーくんです!さん
そうですね。私もキーパーラボにしようと思っています。
で、新メニューの「フレッシュキーパー」ですが、
プレミアム仕様が無く、樹脂フェンダーキーパーを求める場合に別途対応が必要なのと、
「ノーメンテナンスで1年以上」だと、ダイヤモンドキーパーの方が良さそうで、
中途半端なメニューなのかなー、と思っていました。
>やまたのおろおろさん
コーティングとってくるだけで、営業成績にかなり影響あるんでしょうね。
そりゃ必死になりますよね。
ただ、BやCのコーティングなんて、
その道を極めた専門業者でもなかなか無い価格設定ですので、
(屋根付きの専用スペースで泊ありで施工)
まあ選んではダメな商品ですかね…
書込番号:24907728
1点

>ハチミツトースト23さん
まったくもってそう思います。
コーティング料金が車両価格の10%超えるなんてありえない、、、っというのが私の個人的な感想です。(人それぞれですけれど・・・)
700万、800万の車なら良いと思います。
実は私の場合、コーティングが値引き条件のひとつでありました。
なので仕方なく承認(笑)。
書込番号:24908153
0点




素人回答ですご、失礼します。
旧型?170系ガソリン乗りから新型のハイブリッドに乗換ます。
私はステアリングヒーターとシートヒーター必須です。
170系から装着していましたが、冬場にエンジンが温まるよりも早くステアリングとシートが温まるので、近距離移動が多い私は重宝していました。
まだ納車されていないので解りませんが、ハイブリッド車は夏場のエアコンの効きが悪い?と聞いたことがあります。なのでUVカット等もあれば安心ですね。
書込番号:24886672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビックリセールさん
窓ガラスのUVカット、IRカットや遮音性は、
乗車していると常に気になりますし、
シエンタは開口部が広く影響が大きいことから、
自分の中では最優先のオプションの1つでした。
なお、付ける方多いか?については、こちらである程度分かるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=24867821/
書込番号:24886717
4点

MOPは後付けできないので
必要で価格が適正であれば付けておく方が
後悔しないかも?
書込番号:24886720
5点

今回はカタログの無い状況での7月末契約のため、オプション内容も良く分かっていませんでした。
ディーラー側の要望はきくので最大限値引きしてちょ・・・という条件での、お勧めオプションでした。
あとからシートヒータや窓ガラスが違うのか〜っという暢気な理由です(笑)
書込番号:24886809
4点

>ビックリセールさん
まずこのオプションは高価である
迷うのは当然で私も不要と思っていましたが
仕事仲間から、ハイブリット車は冬場はエンジンが中々暖かくならないし
いったんエンジンを止めると室内の温度の復活に時間がかかります
そこでシートヒーターが大活躍するらしいです
それを聞いて私は即追加しました。
書込番号:24906010
1点

雪国住まいです。
今までハンドルやシートが冷たくて困ったという経験がないので迷いましたが日焼けだけは阻止しなくてはならないので即決でした。
書込番号:24906246
7点

コンフォートパッケージですね。
私の嫁さんは(女優でもないのに)、
全面UVカットじゃない車には乗ってくれません。
UVカットは、UVに敏感なママにウケるんだと思います。
嫁さんは、シートヒーター、ステアリングヒーター
使いますが、私は、直ぐにoffしてしまいます。
(足先は寒いのだが、、、、)
私は本革巻きが好みですが、嫁さんは不潔で嫌なようです。
というわけで、家族に意見を求めるのが一番かと?
コンフォートパッケージ
UVカット・IRカット機能付ウインドシールドグリーンガラス(合わせ・高遮音性ガラス)
スーパーUVカット・IRカット機能付フロントドアグリーンガラス
スーパーUVカット・IRカット機能付プライバシーガラス
(スライドドア・リヤクォーター・バックドア)
シートヒーター
ステアリングヒーター
本革巻き3本スポークステアリングホイール(Zは標準)
書込番号:24906396
1点

>MIG13さん
あるあるw
女性は紫外線嫌がりますよね
嫁さん何時までも奇麗な女としていたいとのだと思いますw。
羨ましいですよ。
書込番号:24907253
2点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,122物件)
-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 28km
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 375.8万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シエンタ G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 12.6万円