トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

シフトサイドポケット

2024/06/29 16:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

商品

竹串で仕切を追加

スマホを縦置き

色々考えた末のデザインなんだろうけれどどうしてこうなった?
と思うもののひとつが、シフトサイドの小物入れ
ドリンク禁止は、いいけれど、USBがあるので、当然スマホを置くことは想定しているはずなのに、私のスマホは入りません

横にして入れようとすると幅が足りないです
縦に入れると収まりが悪いです
結果、横のまま中に入れず、ポケットの上に置くしかありませんでした

皆さん、どうしてるんでしょう?

ショッピングサイトにこのポケットを2分割する商品がありますが、たいていは横に分割です

そんな中、縦に分割するやつを見つけました
仕切りは低いので改造前提で購入しました

材質は、弾力のある固めのプラスチックでした
竹串の直径より小さい穴を2つ開け、竹串を貫通させました

これでスマホを収まりよく縦に入れられるようになりました

書込番号:25791346

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/29 17:42(1年以上前)

>きみゅさん
アマゾンには更に拡張出来るやつが多数ありますよ。
僕はカップホルダーかついたのを春先から使ってます。
のちほど、写真のせます。

書込番号:25791430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/29 17:51(1年以上前)

こんな感じです

書込番号:25791439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/06/29 18:12(1年以上前)

>モリケン33さん
こんにちは

これも見ていました
でもこれもスマホが入らないので選択肢に入りませんでした

書込番号:25791459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/29 20:05(1年以上前)

下のカップホルダーがメガネの様に繋がっているので横に寝かせて置けます。
このカップホルダータイプの前は細長いポケットタイプを買いましたが、スマホしか置けなかったので、買い直ししてカップホルダーにたどり着来ました。
一つ難点はその下にあるシートヒーターボタンが見えなくなるけど手探りで位置がわかるのでまあ有りかな?と思ってます。
ご検討下さい。

書込番号:25791604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/30 11:10(1年以上前)

小物入れとか後席用ドリンクホルダーとか色々と自分なりに工夫しないと使いにくいですよね。
私はシフトサイドポケットはこの形の物を使ってます。
大きめのスマホも下のポケットに横にスッポリ入ります。
小物も分けて入れられるので使い勝手は良いと思います。
弱点はシートヒーターのスイッチが運転席から見えなくなるので手探りで使う感じになる事です。

書込番号:25792301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/06/30 14:47(1年以上前)

モリケン33さん、
スーパーざぶさん、
こんにちは

情報ありがとうございます

私はシートヒータ付けていないので構いませんが、場所を取られるのは難点ですよね

参考にさせて頂きます

書込番号:25792596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:32件

試乗から4日で正式契約しました。
最初は、ターンチルトシートがメーカーOPでつけれるGグレードのガソリン車にするつもりでしたが、
ガソリン車の納期が11月なので9月納車が可能なハイブリットに変更した。
変更後、カタログを見ていると、ディーラーOPでつけれるターンチルトシートを見つけ、価格は2倍になりますが、Zにもつけれるので、
結局、Zのハイブリット、4駆でOP付けまくったら全部込みで400万超えちゃいました。(笑)
交渉中に9月のFFモデルの枠が無くなったので、4駆モデルに変更しましたが、OPを付けるのに2週間ほどかかるという事で、結局10月頭の納期になってしまいました。

ま、妻はシエン太のぬいぐるみがもらえて喜んでいたので、納期は我慢かな。

書込番号:25779115

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/19 18:38(1年以上前)

特に興味は有りませんが、どのような組み合わせと趣向で軽く400万超え何ですかね。
フルエアロとかモデリスタ全部ですかね。

書込番号:25779143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/19 18:49(1年以上前)

>新purin007さん

ターンチルトシート安くて良いですね。
(昔話ですが、私はVOXYに電動の回転シートを30万円?程度で付けました)
ところで、福祉車両扱いになって消費税免税とか受けられるんでしょうか?

書込番号:25779156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/06/19 18:59(1年以上前)

付けるだけではダメです。
障害の有無など県に届けが必要です。
後、名義も障害を持っている人にする必要があるそうです。

書込番号:25779177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/19 20:11(1年以上前)

何の報告なんだろう…

書込番号:25779272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/06/19 20:25(1年以上前)

デリカミニ以外でもぬいぐるみ貰えるサービスがあるんだ
ワイくんもぬいぐるみほしい(つд`)

書込番号:25779289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/06/19 20:55(1年以上前)

安全装置の防水不足のリコールが届きました。
家人からは今度のリコールで
シエンタはちゃんと犬に変身するのかと聞かれました。
トイプー犬になるというCMで購入を承服したのだとさ。

書込番号:25779334

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/20 01:34(1年以上前)

福祉車両にしちゃうとリセールは目も当てられない価格になりますが、乗りつぶすなら大丈夫かな。

書込番号:25779616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/20 07:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
前後カメラの防水不良の範囲だったんですね。確かシエンタは3ヶ月程度の短期間製造車両でしたよね。またまた災難ですね。
カメラ交換だとセンサー含めて再調整とかあるんですかね。

書込番号:25779728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/20 08:06(1年以上前)

>新purin007さん
失礼な質問かも知れませんが、ディーラーopって、後付けウェルキャブですか?
その場合でも福祉車両申請で免税になるのでしょうか?
ターンチルトシートに掛かる費用だけの免税となるのですか?
親戚があと付けウェルキャブのレンタルされている方が居るのを思い出しまして、月4千円以下ぐらいとか聞いた様な。

書込番号:25779781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/06/20 15:04(1年以上前)

私が付けたOPで一番高かったのがターンチルトシート149600円で、別途取り付け費用がかかります。
これは、助手席を交換することで手動でシートの向きを変え、チルトさせることで乗り降りを手助けするもので、説明では地面に足が付いた状態で座れるそうです。
トヨタ純正のOPなので車体を加工すること無く交換でき、必要が無くなれば元に戻せます。
シエン太専用ではなく他のコンパクトカーにも設置できる汎用品で、本格的なウェルキャブと違って、あくまでも乗り降りの補助が目的の商品ですが、このOPが決め手になってシエン太を買いました。
妻の症状次第ですが、当面はこれで十分です。
因みに、ボクシーなどのミニバンには手動式は無く、全て電動式になるので、手動式がいいと思われた方でミニバンが欲しい方は自然とシエン太一択になります。
他にも利用者の体格など色々制約はありますが、妻が安心して乗ってくれるなら安い出費です。





書込番号:25780191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/21 18:41(1年以上前)

>モリケン33さん
ウエルキャブ(福祉車両)で消費税免除になるのは、車体が車椅子仕様車だけです。
ウエルキャブでもフレンドマチック車、ターンチルドシートのみメーカーオプション選択車両は免税対象外です。
車椅子仕様ですと、車両本体だけではなく、メーカーオプション、ディーラーオプションも免税になります。
東京のトヨタディーラーでは福祉車両申請しなくても、通常購入可能です。
重量税、自動車税、任意保険も割引になります。
更に、助手席、後ろに乗られる家族が割引対象の手帳がある場合、購入時に提出すれば更に割引が適用になります。
ただし、難病手帳、介護保険は適用外です。

書込番号:25781605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/21 20:13(1年以上前)

>新purin007さん
シエンタのぬいぐるみをもらえたということですが、犬のぬいぐるみでしょうか?
私も今日トヨタのディーラへ製造完了予定日と、納車予定日が決まったので、正式契約に行ったので担当者にシエンタのぬいぐるみの話をしましたが、それなんですか?と逆に聞かれてしまいました。
私の購入したトヨタの系列店では、シエンタ注文者や正式契約者、納車時にも記念品として、ぬいぐるみは配布していないそうです。

書込番号:25781697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/06/23 13:39(1年以上前)

シエンタの犬のぬいぐるみです。
ディーラーの担当者に、妻がサプライズに弱いと言ったら、契約時にくれました。
特別に用意してくれたそうです。

書込番号:25783991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/23 14:45(1年以上前)

>新purin007さん
試乗から4日で正式契約で10月納車となっていますが、
現在トヨタは大幅の納期遅れで、正式契約は生産ライン乗る日が決定してからのはずですが、オーダー(注文)だけではないですか?
注文書が生産ラインに乗る日が決定すると注文書が契約書に切り替わります。
試乗から4日で正式契約時に、印鑑証明書を提出し、実印を押しましたか?正式契約ですと全額振り込まないといけないのですが?
印鑑証明書を提出、実印をを押してなければ、まだ正式契約ではなく、オーダー(注文)だけでバックオーダーで順番待ちの状態です。

書込番号:25784064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/06/27 09:58(1年以上前)

>新purin007さん
ちょうじゅうろう君のぬいぐるみですね。
昨年夏前に成約者限定プレゼントされていたのをみたことあります。
最近は紙のカタログも制限されプルバックミニカーも少なくなりましたね。

書込番号:25788605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

補充電

2024/06/09 22:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

駐車監視用補助バッテリー

補機バッテリー警告

充電端子

2週間ほど運転しなかった結果、ミラー型ドラレコがしばらく作動しませんでした。
10分ほど元のミラーに替えて ドラレコは配線をそのままにして動かしていたら作動しました。
他のアクセサリー系のLEDは点いていたのでシエンタの補機バッテリーが原因とは思えませんが
ドラレコ用の補助バッテリーの保護回路が働いていたと思っています。

しかしながら ACCポジションで作業をしていたら バッテリーの警告が出て、ほっておいたらシステムはオフになりました。
改めてシステムオンにしたら、エンジン始動はしましたので
バッテリーがシステムを作動できない状態にはなっていない状態でしたが
補充電することにしました。

補機バッテリーはラゲッジ下にあるので充電は直接充電できません。
エンジンルーム内のヒューズボックスの右上に赤いプラ蓋にプラス表示があるので
そちらにつないで補機充電をしました。

ACCポジションを30分程度続けるとかなりの頻度で補機バッテリー充電量低下の警告は出ます。
前車のプリウスではなかった事です。
ACCオンだと結構電気を消費する可能性があります。

書込番号:25766712

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/10 18:19(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>ACCポジションで作業をしていたら バッテリーの警告が出て

どのような作業をされていたのでしょうか?

マルチメディア画面の画面操作で設定及びマルチインフォメーションディスプレイで
設定変更等であれば、取扱説明書には、「補機バッテリーあがりを起こす可能性
がありますので、確実にハイブリッドシステムが作動している状態で実施してくださ
い。」と記載がありますので、注意が必要ですね。

それでなくても最近の車は、補機バッテリーが上がりやすいようで、スマートキーを
持って洗車とかメンテナンスの為に車の近くにいるだけでバッテリーが上がることが
あるようです。

私は、普段ショートトリップが多くバッテリーが充電不足気味のため、2〜3ヶ月ごとに
補充電しています。

書込番号:25767580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件

2024/06/10 21:26(1年以上前)

>マナパパリンさん
作業はバッテリーと関係ないものでした。
送風シートカバーのとりつけをしました。

その間 デフォルト以外の電気使用としてはラジオとドラレコ ドラレコはミラータイプ3カメラ 仕様書では6w〜12W
定格です。
それ以外には車内wifiで子機とのやりとりで電気を使っているかもしれません。

30型プリウスでは補機バッテリーを交換せず7年で手放しました。ACCで食う電気もそうなく、セルモーターもないので
補機バッテリーのダメージにつながるものはありませんでした。
50型ではドラレコを積んでなおかつ 駐車監視機能をつけたので一度バッテリーを飛ばしてしまいました。
ドラレコの駐車監視機能のバッテリー保護は信用できません。
シエンタになると
ドラレコ DCM送信 車内wifi、スライドドアはドアの開閉動作を1分とすると、1回の動作は1/3Ahといわれており 使用電気量は確実に増えています。そのほかセンサーが増えていますので コントロールするECMの負担も増えています。

電気の話ではありませんがシエンタの ボンネットが重い。
プリウス50のボンネットの方が面積は広いのですが アルミ製でかなり軽いほうでした。
シエンタは鉄製なのでもちあげるのに ウンコラショです。

書込番号:25767791

ナイスクチコミ!1


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2024/06/11 16:30(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
こんにちは

シエンタの補機バッテリー制御、どうなっているのか調査中です
20プリウスでは、外気温、消費電力、駆動時間から充電電圧を制御していました
シエンタでは、そういう制御はしておらず、(恐らく)内部抵抗から充電状況を判断して制御しているのではないかと思います

今の使い方は、週1回の買い物と、月1回の外出くらいなので、補機バッテリーの消耗はおおいに気になるところです

まだ、新車なので気にすることは無いのかもしれませんが、1週間動かさないときは、1〜2日ソーラーで充電することにしています
#常時バッテリー10Aをオプションカプラーからとり、グローボックス内に接続端子を設けています
#いちおう、バルク充電、アブソーブ充電、フローティング充電をやってくれるやつで充電しています


>ボンネットが重い

ホント、それ!
プリウスのボンネットが軽かったせいで、シエンタのボンネット開けるたびによっこらせ、です
しかも、つっかえ棒が入りにくい(>_<)

書込番号:25768638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/11 20:06(1年以上前)

ボンネットが重いとのコメントがありますが、2.1世紀に、なってからずーーとトヨタの歴代のノア乗り継いだ者としてシエンタのボンネットは軽い部類に感じます。
ボンネットダンバーもなく安いパーで止めるのが当たり前なので今は楽チンです。
しかもエーモンのボンネット用の吸音材貼ってますがノアよりは軽い気がします。
プリウスは燃費追求へのレベルが凄いんですね、
何がシエンタの全てにおいて商業車プロボックスレベル出来にに300万以上払うのが間違っていないか反省したくなります。
まあフリードだと400万以上だから物価高騰に眩暈します。

書込番号:25768832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2024/06/11 22:41(1年以上前)

>モリケン33さん
できが何を指すのかわかりませんが
こと走行性能は全く違います。
プロボックスのフレームは数代TNGA「GA-B」前のビッツのフレームですが
MXPL10シエンタは最新のTNGA「GA-B」レクサス「LBX」にも搭載されているフレームです。
TNGAプラットフォームは、低重心化、ボディ剛性の向上、質感の高い乗り心地、気持ちいいハンドリングを目的にしています。

これは確かにシエンタのドライビングに生きています。
高速コーナーリングは プロボックスとは雲泥の差というよりも比べるものではないですね。

シエンタで一番いいと思うのはこの走りです。ミニバンでよくぞここまで持ってきたかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pf5UhwkM1Fg
30型プリウスのできはあまり良くなく ピッチングとロールには悩まされましたが
シエンタにはありません。
ちなみに30型プリウスのSグレードのシートはなんと 不織布でした。かなりのコストダウンです。

まあ、価格はZグレードだとかつてのマークX
ぐらいともいえますが
Xグレードだと240万円を下回ります。プロボックスに同じ装備をつけると同じ価格になると思います。
300万円は 結局は装備代です。
そう思うとコストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:25769026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件

2024/06/11 23:00(1年以上前)

>きみゅさん
私は充電器は
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-600-1.html
を使っています。
過充電防止のためです。
セルスタート機能もあるのですが
はたしてハイブリッドで可能なのかはわかりません。

30型プリウスの軽量化はドアもかなり薄い鉄板が使われていました。
パカーンと軽にもおとる ドアの音に閉口し、ドア内側にブチルプラス金属の制振材を張っていました。

書込番号:25769041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/12 12:41(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
車体剛性の高さハンドリング、ACCの完成度は夜間や雨天の首都高をドライブしていても不安となる点は、ほぼ皆無でしかもコンパクトミニバンを運転していることを忘れる高いレベルです。
しかし、停車時にバックドアを開けて荷物の積み降ろしの際に内張りのネル地?や閉める際の重さ、クロージャが無いので強めに閉めた時のバタンが、プロボックスを思い浮かぶんです。
開閉時の開く側への強さも背が低い方には不向きですからね。

まあ、発表会でスタッフの方がファンカーゴのテイストを現代風に取り入れたと言われていたので道具的な荷車とは覚悟していました。せめてMC後期型では、改善していることを祈ります。

補機バッテリーはすこぶる順調です。

書込番号:25769522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2024/06/13 22:16(1年以上前)

>モリケン33さん
パワーバックドアはサードパーティから発売されています。
https://www.youtube.com/watch?v=EHXQ9arIfpY
10万円を少し欠けるていどだそうです。

バックドアを室内から開けるDIYです。
ベニアを裁断するのは少し難があります。ジグソーがないのできれいに切れそうもありません。
https://www.youtube.com/watch?v=4wN_b6QOOrU

https://minkara.carview.co.jp/userid/2645283/car/3447033/7470021/note.aspx
こっちはやってみたいと思っています。

バックドアの音は
内張を外して ブチルプラス金属の制振材を3カ所くらい貼ると音は高級になります。

ルーフのデッドニングは雨音対策にはいいのですが
天井内張りを外す勇気は出ません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/121333/car/531370/7750808/note.aspx

書込番号:25771223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/13 22:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
バッグドアに10万はシエンタに追加は、現状無理ですかね。
諦めます。

ミドルミニバン級だと普通にクロージャが付いているグレードだったので、手締めは少し寂しい感じです。
先代のGグレードの特別仕様なら其なりに内装も上質だと思っていましたので、その上のZグレード選べば、合皮にソフトパットかなと妄想していたのでアルミホイルもopでシートは布張りの固いシートで扉は軽い鉄の音が普通なことと嫁から結構高いのに何かチープねと納車一週間で言われたのが今も重く記憶に残ってます。

書込番号:25771252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件

2024/06/13 23:56(1年以上前)

最新モデルは変わったかもしれませんが、リーフは500万円超えですが 内装はすべて硬質プラスチックです。
使えるコストはバッテリーにという考えでしょう。
シエンタのコストは 電子装置にかかっています。
このクラスでは出色の装備です。
Cセグメントのカローラや当時のプリウスについていない あるいはクラウン越えの
電子装備です。
私はソフトパットより コンフォートパッケージのほうが高級感を感じます。
新型フリードには自動駐車装置はつきませんでした。
Zグレードのメーターはレクサスと同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679255/SortID=24899178/
レクサスの方ががっかりしているようですが
こういうのを高級というのかはわかりませんが。

電子装置は結構高いもので 日産のプロパイロットは40万円を超します。
私はソフトパッドに高級感を見いだせなくて
内装はデザインと機能性に良さを感じます。
布製のパッドは 意外と車内温度が上がることを防ぐ効果がありそうです。
新型フリードも布製パッドを多用していますね。
お部屋にいる感覚がコンセプトのようです。


書込番号:25771294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/14 10:59(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
僕のグチ的なコメントに真摯に答えていただきありがとうございます。
僕的にはDIYしやすい内装とファンカーゴ的なリバイバルデザインに最新の安全装置を取り入れたシステムは気に入っているのですが、嫁の感覚的にはイマイチに映るらしい。

話はバッテリーに戻しますが、先日、レディ状態にしたつもりで車でアマゾンの音楽を聴いていたら、バッテリー低下表示が出て消灯しました。アクセサリーモード状態だった様子で、再度レディ状態にしたら元気にエンジンが掛かり充電されてました。
今年は二年目の夏を迎えるので少し補機バッテリーにも気を使った運転を心がけたいです。

書込番号:25771693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信77

お気に入りに追加

標準

納車報告です

2024/05/03 19:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

ショッピングモールまで初ドライブ

初燃費記録

GWの中日に納車されました!(^O^)/

3月17日に限定数受注再開で成約し、昨日、納車されました

当初は5月末と言われていましたが、どんどん早くなり、1ヶ月半ちょっとでの納車になりました
昨年に成約して半年も待たされている方もいるなか、申し訳ない気がします

乗換え前の車は、2006年式2代目プリウス後期モデルです
約18年間、大きな故障もなく、快適なカーライフを提供してもらいました

ちょっとだけ、18年間の記録を紹介
・総走行距離は、21.15万キロ
・総ガソリン消費量は、6.65キロリットル
・節約できたガソリン代はおよそ100万円
・補機バッテリー交換、1回
・1000マイル記録は、55回
・1タンク最高記録は、2007/08/18、2312.74Km、38.71Km/L
・故障/修理は、
 EMV関連2回(無料)
 ドライブシャフトブーツ左右(2万円くらい×2)
 左後ろ板金(ぶつけた、10万円くらい?)
 前後バンパー交換(ぶつけた、ぶつけられた、金額忘れた)
まだまだ乗れる、とても経済的ないい車でした

余談ですが、ディーラへ向かう途中、ナビの自車位置が止まり、動かなくなりました
こんなこと一度もなかったのに「行きたくない」と言っているようでマジで泣けた


閑話休題

別スレでちょっとネタばらししましたが、
シエンタ納車時に、ディーラに無理を言ってプリウスのホイール+タイヤをシエンタの鉄チン+タイヤと交換してもらいました

下取りに出したプリウスのホイール+タイヤを買い戻せないか聞いたところ、それは無理とのこと
じゃぁ、交換は?と聞くとそれなら、ということで商談成立
リムのオフセットが公称1mm合わないのでメカニックに確認して貰っての換装となりました

何故、新車のタイヤをプリウスのタイヤと交換したのかというと、
プリウスから形見として強奪したタイヤは、去年交換したばかりの BluEarth AE-01F(AAA)
(あと、5〜6年は乗るつもりだった)
一方、シエンタの新車装着タイヤは、エナセーブEC300+88S(AA)
1年落ちのBluEarthのほうが転がり抵抗でワンランク上になるので価値があると判断しました
アルミホイールも30型プリウスだから捨て難かったのです

今日、いつものショッピングモールへ行ってきました
プリウスなら往復で30〜35Km/L

結果は、35.4Km/L、実燃費は1割引いて31.86Km/Lとしても結構イケてる

これもAAAのタイヤのおかげだ!(と思っておこう)

18年間のギャップは大きく、使い方がまだよく解っていません
既にあちこちで躓いていますorz

このあと、このスレで幾つか備忘録的に書いていきます
よろしければお付き合い頂ければ幸いです

書込番号:25722915

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/04 10:10(1年以上前)

>きみゅさん

納車おめでとうございます。

別スレの画像は、やはり、プリウスのタイヤ・ホイールと交換でしたのですね。
ホイール幅が6Jになるだけで出幅はほぼ変わらないですからピッタリと
言って良いですね。

私も注文は、3月16日で納車はゴールデンウイーク前だったんですが、輸送の
関係でゴールデンウイーク明けに伸びてしまっている状態です。

燃費もかなり良いようですね。

プロアクティブドライビングアシスト[PDA]の初期設定は、OFFですが、ONにされましたでしょうか?
PDAは、歩行者の横断等リスクを先読みし危険に近づかないようにステアリング・ブレーキ操作して、
また先行車に近づきすぎないように穏やかに減速しサポートしてくれるシステムです。

もしONにされでましたら、感想もお聞かせください。

書込番号:25723508

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/04 13:17(1年以上前)

LEDに換装

ラゲッジ外して見たら

作り直し

>マナパパリンさん
こんにちは

プリウスのホイール、違和感なくフィットしています(^^)v

PDAは、さっき確認したらOFFのままでした
ONにしておいたので、運転したら感想書いてみますね

設定を見るだけでも、システムオンにしなくちゃいけないのは面倒です
(でもバッテリーあがりは回避できるね)

PDAはまだ試していませんが、LTAはちょっと試してみました
環境が適合していれば使えるのかもしれませんが、
手の中で勝手にハンドルがうにうに動くのは違和感です
そして自分の自然な舵角と違う動きをするのは怖い

全車速対応レーダークルコンで、前車停止時のブレーキングも自分のタイミングと違うのでちょっと怖いです
普段、2〜3台先の車の挙動を見て「アクセル」を調整して停車する運転をしているため、
車間が詰まるまで走り、詰まって来てから「ブレーキ」で止まろうとする運転は自分的にはNGです<一般道で使うんじゃない!

あと、
ヘッドライトはAUTOです
夜間ならパワーオンと同時に点きます、
が、
フロントにシェードを掛けていると昼間でもライトが点きます!
最初、使い方を調べるため、車内にこもって色々いぢっていて
しばらく、ヘッドライトが付いていることに気付きませんでした
※強制オフは、回して数秒保持

便利なんでしょうけれど、ライトのオンオフくらい自分でやらせろと言いたい(^^;)

今日は、後席室内灯のLED換装(プリウスに付けてた奴がそのまま使える)と
ラゲッジランプの製作(プリウスと外見は同じだけどウェッジ球になってたので作り直し)です

諸兄、GW後半、お楽しみください

書込番号:25723689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/05/04 13:44(1年以上前)

>きみゅさん
オートライトは法律で義務付けです、メーカーの方針ではありません(道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等についてをご覧ください)。

書込番号:25723712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2024/05/04 14:27(1年以上前)

>きみゅさん
2型の左リアがらの雰囲気ひと昔前に何処かで見かけた記憶有りました。

シエンタは燃料タンクの容量はプリウスとあまり変わらないけど、どこまで入るのですかね?
そのうち教えて下さい。

書込番号:25723766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/04 16:25(1年以上前)

ラゲッジ用LEDユニット

実装

>はるあさきよさん
こんにちは
個人の感想です
昨今は、個人の感想まで偽情報として取り締まられる世の中になりそうですけどね

>モリケン33さん
こんにちは
プリウスでは、揺すったり傾けたりして公称45Lに対して50L入れたことありましたが(汗
シエンタは公称40Lですね

納車時に2メモリありました
納車後すぐに満タン給油(ちょっと多め)したら31.75L入りました

仮に納車時10L入っていたとすると、実容量は、41.5L
まぁ、公称通りですね

ちなみに、シエンタの燃料残量警告は、残り5.2Lで出るようです

走行可能距離がどのくらいサバ読んでいるのか知りたいですね

そうこうしているうちに、ラゲッジ用LED出来上がり
FLUXを16個使った贅沢仕様(笑
拡張性を考慮してコネクタもぶら下げておきました

書込番号:25723861

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/05 13:17(1年以上前)

排他なの?

ここまでの進捗

(1)Android Auto がまともに動作しない
 USB-Aでスマホを繋いで、「機器登録/切り替え」からAndroid Auto を選ぶと
 電話、オーディオ がオフになる
 Android AutoとDisplay Audio の機能は排他なのか?
 また、スマホ側には、「接続しました」のメッセージが出て、DA側もAndrid Autoの画面がでるが、
 暫くすると、切れてしまう、
 その後は、何度か接続を試みている様子だが、ほぼ繋がらない

 AndoridAutoをオフって、電話、オーディオをオンにすればBlueToothで繋がり、
 電話も使えるし、スマホ内の音楽ファイルの再生もできる

 Android Autoでナビ機能が使えるだろうから、「T-Connect+」にしなかったのに
 5年後までに動作保証しているスマホに買い替えしなくちゃならないのか?
 諸兄のAndroid Autoは、ちゃんと動作している?


(2)連絡先が転送できない
 1件選んでBluetooth転送は出来るけれど、一括での転送ができません
 調べてみると、手動転送(OPP)か自動転送(PBAP)のプロファイルが必要らしい
 自分のスマホは、このプロファイルが提供されていないらしいorz



【シエンタのエンジンルームを覗いてみた】
プリウスのぎっしり詰まったエンジンルームに比べるとシエンタはスッカスカ、軽みたいなエンジンルールだなぁ
ハイブリッドシステムは、容積で20プリウス半分くらいな気がする
エアフィルタも小さい
18年の進歩が成した結果なのか、シエンタがチープなのか(^^;)

ラゲッジ下に格納された補機バッテリーをみてみると
20プリウスのより小さい
真ん中に置かずにどっちかに寄せて欲しい、荷物が入れ難いぞ

調べてみるとこのバッテリーは50プリウスと同じらしい
容量はこっちのほうが若干大きく、値段も安い、進化だなぁ

しかし、パワースライドドアを駆動させると結構電力食うだろうなぁ・・

書込番号:25724764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/05 15:01(1年以上前)

>きみゅさん
LEDの電球交換、ご自身で出来るんですね!
やはり、純正は暗いですよね。
私もAmazonでウォーム色のLEDを購入しましたが、自分では自信がないので、ディーラーにお願いするか、カーショップに依頼して取り付けをお願いしようかと思っています。

書込番号:25724833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/05 16:07(1年以上前)

>きみゅさん

>全車速対応レーダークルコンで、前車停止時のブレーキングも自分のタイミングと違うのでちょっと怖いです

私もそう思います。
レーダクルーズ中もPDAが働くともっと滑らかな走行が可能だと思いますが、レーダクルーズは、基本自動車専用道路
なので仕方がないかもしれませんね。
気をつけて頂きたいのは、先行車が少しでも動いていれば制御しますが、完全に停止状態では、制御困難で
突っ込んでいく場合があります。これでも以前よりは随分人に近い制御になってきていると思います。
4〜5年前のタイプだとカーブで先行車が隠れた途端フル加速し先行車を捕捉した途端 急ブレーキと言った
具合でした。


>Android Auto を選ぶと電話、オーディオ がオフになる

シエンタと同じディスプレーオーディオが装備された車両があるので試しにスマホをUSB接続したら
ブルートゥースが切断されますが、電話帳、履歴等表示され電話は、架電可能でしたよ。
また、地図も表示され目的地検索したらナビ案内も可能でしたよ。
きみゅさんお持ちのスマホとの相性、機能及び設定か分かりませんが、きっと接続できると思います。


>連絡先が転送できない

これもスマホの機能かもしれませんが、私の場合電話をつなぐと即最新の連絡先履歴等を取り込み
ます。

スマホにMy TOYOTAのアプリを入れ接続するとドア、窓、灯火類の状態がスマホで確認でき又操作
も可能です。更にマイカーログも表示することが出来、何時から何時までどこを走っていたかも確認
できます。

書込番号:25724881

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/05 18:53(1年以上前)

付け忘れ?

>アカシアはちみつさん

こんにちは
プリウスのころからヘッドライトを含め(フォグを除き)、内外すべての電球を自分でLEDに換装してました
当時のプリウスはブレーキランプだけがLEDでしたね
下取りに出す前に全部、電球に戻しましたが、すごく貧弱に見えてしまいました

一般に販売されているポン付けできるLEDは、誰でも自分で交換できますよ
交換している作業を一度、間近で見せてもらうといいです
次回からは自分でできるようになりますよ


>マナパパリンさん
こんにちは

恐らく、USB接続(Andriod Auto)とブルートゥース接続は排他制御なのではないかと思います
ちゃんとAndriod Autoが動けば、電話も音楽もAndriod Auto側で実行できると思われます

本来AndroidAutoは、OSに組み込まれた(Ver7か8か?)ので機種に関係なく動作するはずなんですが、
うちのZenfone4は、ぜんぜんダメですね(>_<)

連絡先の転送は、プロファイルの問題なのでどうしようもありません
プリウスのころも使っていた携帯にDUNプロファイルがなくて繋がらないという憂き目に遭いました

MyTOYOTAは、色々と試している最中です
カーファインダーやハザード試してみました
販売店のサービスに入ろうとしたら失敗、調べていくとディーラで設定が必要らしいです

PDAオンで買い物に出掛けましたが、アシストする状況に無かったのか、何事もありませんでした

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は、ヘッドライトのフィルムが届いたんだけど、期待していたものとちょっと違う
TPU製の完全な透明を期待していたんだけど薄曇り感のあるフィルムでした
若干でも光が拡散しそうな感じ
どーしようか、思案中です

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

グローボックスに「ホールプラグ」が入っていました
「納車前に付けろ」と書いてあるのに何故ここにあるんだろう?

書込番号:25725066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/05 19:11(1年以上前)

>きみゅさん

>PDAオンで買い物に出掛けましたが、アシストする状況に無かったのか、何事もありませんでした

PDAは、危険に近づかないように働くので、きみゅさんは、非常に安全な運転をされていると
言うことです。
速度に適した車間距離をとり、カーブに応じた速度で進入されていると言うことになります。

シエンタの納車は来週なのでシエンタではありませんが、もう一台の車にもPDAが付いて
いるのですが、私の場合 ブレーキを踏む前に先にPDAシステムにブレーキを踏まれ後から
追い踏みする感じで恥ずかしい限りです。

書込番号:25725099

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/06 17:40(1年以上前)

再生するホーン音比べ

その他
ホーン音比べ

>マナパパリンさん
こんにちは

PDAは、マニュアルを見ると
・障害物先読みアシスト
 道路脇の対象を検知すると近づきすぎないようハンドル操作やブレーキ操作の一部を支援
・減速アシスト
 先行車、割り込み車、カーブを検知するとブレーキ操作の一部を支援
とありますね

昨日は、カーブの多い山道を走行しましたが、勝手にブレーキ踏まれてる感はありませんでした
こんど、歩行者がいるときに挙動を注意してみよう(^^)


〜〜〜
(1)Android Auto がまともに動作しない
 この件は、USBケーブルのせいかもしれないと思い、100均のではなく、QuickCharge用に買った太い奴で繋げてみると動作が安定しました
 長時間や、走行中に途切れないかどうか様子を見ていきます
 ただ、Android AutoのためにスマホをUSBに繋ぎっぱなしにしておくと、充電が常に100%になってしまいます
 バッテリーのためには、80%以上充電しないほうがいいんですけどね

(2)連絡先が転送できない
 この件については、USBメモリにvsf形式で保存したGoogle連絡帳をエクスポートしたものを取り込むことで解決しました
 (1)が完全解決すれば、電話もナビもオーディオもDA側に頼らなくて済むので連絡先も必要ではありませんけどね

(3)ヘッドライトのフィルム貼り
 失敗しました
 貼ってみると、すりガラスのようになってしまい、ぜんぜんダメでした
 やっぱりヘッドライト専用のフィルムを買うしか無さそう

(4)クラクションの交換
 プリウスに付けていたクラクションを移設しました
 こちらの記事を参考にしました
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1351022/car/3497563/7529672/1/note.aspx
 ただし、タイヤハウスの中にある四角い嵌合については、ぜんぜん解らず壊したかもしれない(元通りになったので壊してないかもしれない)
 ラジエータの上のカバーも取り外すことはできなくて、半分外した隙間から手を入れて作業しました
 既設のホーンを外し、車両側からの配線を抜いてみると、単線でした
 記事にあった、分岐ケーブルをAmazonで買っていおいたんだけど、こいつは複線
 しかも、粗悪品で端子が薄くて短いので車両側のコネクタに刺しても簡単に抜けてしまう
 シエンタのラジエータ前空間はプリウスに比べ狭く、元のホーンが付いていた位置に付けると恐らく干渉しそうです
 元の位置への取り付けは諦めてラジエータの上のカバーを戻してその上に付けました

〜〜〜

現在、T-CONNECTナビとAndroidAuto上のマップナビの使い方を調査中
いままでGoogleのMyMapで旅行の計画を立てて、マップコードを調べてナビに打ち込んでいました
MyTOYOTAで「お出かけプラン」やGoogleMAPで保存済みリストが使えそうな気がするけれど、どうにも使い難い
思案中

書込番号:25726293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/06 20:41(1年以上前)

レクサスホーン

ダブルホーン用分岐ケーブル

ウインカー、バックランプ用

ルームランプ、ラゲージ用

>きみゅさん

ナビに関しては5年間はインターネットナビが使えるので、Android Autoは、
今とりあえず安定して接続できたようですので良かったですね。

エンジンルームの映像見せて頂きました。
ホーンは、仮付けですか?それとも本付けでしたらラッパの面が上方に向いて
いて雨水等が入ればホーンが壊れ鳴らなくなりますので、ラッパ面が下に向く
ように変更された方が良いと思います。

私も納車が来週に控えていますので、LED球、ホーン等準備しています。

一つ教えて頂きたいのですが、シエンタのハザードスイッチは、
モーメンタリ(押しても元の位置に戻る)スイッチですか?

リバース時ハザードを点灯させたいので、そのスイッチ形式により準備ユニットが
異なりますので、分かれば教えて頂くと助かります。

書込番号:25726471

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/06 21:19(1年以上前)

>マナパパリンさん
こんにちは

>ラッパの面が上方に向いて

やっぱりもっと下向けたほうがいいですよねぇ(^^;)


>ハザードスイッチは、モーメンタリ?

見る限りではモーメンタリですね
押し込まれた状態でとまっているようには見えません


私もバックランプはLED化するかもしれません

リアウィンカーは抵抗入りの奴ですか?
ウィンカーリレーが見つかれば私もLED化したいです

書込番号:25726499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/06 23:19(1年以上前)

>きみゅさん

ホーンのラッパ面は、下に向けたが良いですが、まあボンネットフードの中ですから直接水が掛からないと思いますので大丈夫かな!

ウインカーLEDは、抵抗入りで冷却ファン付きです。
最近の車は簡単にウインカーリレーの交換ができないようなので抵抗入りを採択しました。

ハザードスイッチは、押し込まれた状態でとまってないタイプですね。
助かりました。有り難うございます。


書込番号:25726594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/07 17:18(1年以上前)

フットレスト用マット

今日の進捗

スピード注意アプリ
 オービスに近づくと警告してくれるアプリ
 とりあえず、ONでいいか
エージェント+
 目的地設定をしなくても、経路を予測して、案内する
 ONで様子をみて、うざければオフろう
ACC カスタマイズ
 OFFにすると
 DA起動が速くなる
 P-OFFにしても運転席ドアを開けるまでDA操作可能
 とりあえずオフったけど、P-OFFでオーディオ止まらないのは慣れてないせいか違和感

電動スライドドアの車、ミニバンは初めて所有したので駐車の際の注意点(自戒です)
・車庫入れで後ろに入れすぎるとバックドアが開かないぞ
 プリウスはハッチバックだったのである程度後ろを詰めてもバックドアは開きました
・横に十分な隙間を空けておかないと電動スライドドアが当たるぞ
 駐車スペースの横に物置があってプリウスでは、車体との隙間1cmでとめていました
 シエンタで同じことをすると、バックドアが開いた瞬間ぶつかります
 車体後ろまでいっぱいにドスライドドアを開けてもぶつからない間隔をあけて止めておく必要があります
まぁ、バックドアやスライドドアを開けなきゃいいんですが、
スマートキーのスライドドアボタンをうっかり押したり、押されたりすると大変なことになりそうです
せっかくの電動ドアなので車両本体側で手動に切り替えておくのは本末転倒な気がする

今日の写真は、フロアマットの一部です
これは、フットレストの部分ですが、丸を付けたところにマジックテープが縦に付いています
上の部分にもマジックテープが付けてあり、こちらは横です
対になるマジックテープをフットレストの樹脂部分に貼り付けることで位置がずれないようにセットできます
説明書では下も横になってて、マジックテープで付けるイラストだったので、問い合わせていました

すると、仕様変更があって、下は縦方向、マジックテープは対を樹脂部分に貼るのではなく、床の起毛に貼れとの指示でした

ちょっとおかしいよなぁ・・・

書込番号:25727244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/07 21:35(1年以上前)

>きみゅさん
  こん**は

>ACC カスタマイズ
  OFFにするとDA起動が速くなる
  
そうなんですか?

 ACC カスタマイズをOFFにすると
    P-ON⇒ACC⇒運転席ドア開でACC オフ

これは、以前 ブレーキを踏んでシステム起動、ブレーキを踏まずボタンだけでACCでした。
P-ONからACCにしようとすれば、一旦オフにしないとACCにすることが出来なく、
ACCになってもディスプレーオーディオが起動するまで時間を要していたため、これを解消
するため、今回のようなカスタマイズが出来るようになったと聞いております。

>P-OFFでオーディオ止まらないのは慣れてないせいか違和感

私も最初違和感がありましたが、すぐに慣れましたよ。

書込番号:25727535

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/08 19:16(1年以上前)

ラゲッジ後ろ収納

ラゲッジ前収納

運転席前収納

今日の進展

(1)Android Auto がまともに動作しない
 Android Auto用を謳うケーブルを入手して試しています
 一度、スマホが再起動して切れてしまったことを除けば、今のところまともに動いています
 色々やってみて解かったこと
 ・Android Auto(=AA)を繋ぐと、Display Audio(=DA)側のBlueTooth(=BT)接続の電話と音楽はオフになる
 ・DA側の電話では、DAで登録した連絡先のみが有効、AAで繋げばスマホの連絡先が有効
 ・AAを繋いでいてもDAの電話I/Fは動くが起動するのはAA側の電話
 ・AAのナビで案内中にDAのナビで案内を開始するとAA側のナビは無効になる(逆も同じ、排他)

スマホをUSBで繋がず、BTで繋げば、BTハンズフリー、BTオーディオが有効、T-Conナビを利用
USBポートにメモリ差せば、USBオーディオが有効、T-Conナビを利用
USBにスマホ繋いでAA起動すれば、AAのオーディオ、AAの電話、AAのナビが有効

DAとかAAとか世に出て結構経つのにいまいちこなれてない感じがするなぁ

DAで複数のBT機器(スマホ)との接続は可能か?
可能なら、複数のスマホの音楽を聴けるのかな?


「ホールプラグ」の件
営業から電話があったので聞いてみたら、単なるやり忘れだったことが判明


■PDAのブレーキを体験しました!

交差点で停止中の車に近づくと勝手にブレーキが踏まれました!
う〜ん、目測で止まれる距離と速度だったんだけどなぁ
女房にも運転させて体験させてみると若干タイミングが合わないようでした
普段からあまりブレーキを踏まない運転をしているのでブレーキ踏まれるとちょっと気になる
PDAの支援感度を調整して様子をみます


■チームメイトの駐車はかなりいいね!

18年前のインテリジェントパーキングアシストでは、
やれ、停車位置が悪い、ハンドルがまっすぐでない、とさんざん言われた挙句、へたくそで、最後は中止しました!と投げ出されてました
チームメイトのアドバンスドパークでは、適当に停めてボタンを押せば、ハンドルがまっすぐでなくても、勝手に前進後退して枠の中心に停めてくれる
確かにすごいなぁ、(もうちょっと後ろまで詰めて欲しい感はあるけど)

■収納
・ラゲッジ後ろの床下収納は、補機バッテリーが真ん中に鎮座していて収納容量は少ないです
右に後席ヘッドレスト(これ運転していて邪魔なんで外した)
左にバッテリー救護ケーブル、バッテリーの上に雨合羽、残りのスペースに洗車用のタオルなど押し込みました
・ラゲッジ奥のの床下収納は、深さがなく、何を入れたらいいのか悩むほど何も入れられない
停止表示板を入れましたが、収まりは悪いです
・運転席前の収納
なんでここなのかは謎ですねぇ
そのままだと入れたものが転がるので、100均のトレーを入れてみました
深さはある程度あるので容量はあるけれど、使い勝手は良くないですね


>マナパパリンさん
こんにちは

ACC カスタマイズの件、
詳しくは判りませんけど
ここにそうかいてありました
https://creative311.com/?p=153471

〜〜〜

フットランプの取り付け動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=jl4YjJjxH7Q&list=PLghk2GCe3jnKoPY7YY-hyedD8TWrMBQHl&index=187
これを参考に自作できそうな気がする〜

書込番号:25728387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/09 00:42(1年以上前)

ルームランプとテールに連動

きみゅさん

>フットランプの取り付け・・・  これを参考に自作できそうな気がする〜

シェアスタイルさんのフットランプは、ACCの電源に接続するため昼夜
点きっぱなしですね。

私は、夜間走行時と夜間乗車時に点灯させたいので画像のような簡単な
回路を組み設置予定です。

書込番号:25728733

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/05/09 08:42(1年以上前)

ヒューズボックス

>マナパパリンさん
こんにちは

いいですねぇ
ドア連動か、タイマーIC使おうと思っていました

ヒューズBOXみてますが、情報がなくてよく解りません(>_<)
ドア連動は、どこからとる予定ですか?

よろしければ、教えて下さい

書込番号:25728885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/09 17:33(1年以上前)

トヨタオプションカプラー

トヨタオプションカプラー

>きみゅさん
  こんにちは

ドア連動は、助手席足下の左側奥にテープで留めているオプションカプラーがあり、
その乳白色のカプラーの2番線ですが、ネットで添付画像のようなオプションカプラーが
販売されています。

画像のカプラーは、シエンタ専用ではなくトヨタ車用の汎用品ですので、紙で隠れている
リード線は通電のない未使用線です。
使用できる線は,バッテリー10A(+)、ACC(+)、グランド(-)、ROOM(-)の4つです。

このROOMは、ドアを開けるとマイナスに落ちる線です。ドアを開けて点灯させたいLED等の
マイナス線につなげばOKです。

価格は、1,000円ぐらいから4,000円ぐらいとまちまちです。

書込番号:25729284

ナイスクチコミ!1


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

雪の降らない地域ですが先週シエンタのリコール対応をやって貰いました。

工場からの部品取り寄せに1週間、それから車を持ち込んでの交換作業に2時間程度。
交換後は乗り心地が良くなったのが印象的でした。

また、特に連絡は無く、たまたまディーラー営業担当と話しているときに「そういえばできますよ」という流れでした。
リコール対応待ちの方、気になるようでしたら営業担当に聞いてみると良いです。

書込番号:25751133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/28 10:21(1年以上前)

リコール対応は寒冷地ではないので、担当者もすぐにでもという感じではなく、定期点検のタイミングでプラス2時間で処置します的な感じでした。
パーツの供給数と交換の工数から1日に出来る台数も限られているので、比較的に平日の方が良いかもね。
特にハンドリング的に変化は感じません。鈍いのかプラシーボ効果的な何かはありそうですが
昔なら点検時にそれなりで交換していたレベルかもね、。

書込番号:25751146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

本日、トヨタモビリティー東京にシエンタ改良版の商談へ行って、シエンタ改良版の各ディラーへの通達分、オプションの価格表を拝見させて頂けました。

装備の見直し、ボディーカラー、金額等は皆さんがコメントされているものと合っていますので省略致します。

プレスリリース(発売日):5月20日

製造開始日:5月20日から

カタログ配布日:5月20日から

先行販売開始日:4月5日から(開始されています。購入出来ますが、古いカタログを見ながらで、1部オプションコード番号が変わっているので、見積もりを出してもらうのに時間が掛かります)

納車日:今日現在グレード、メーカーオプション数、ディーラーオプション数、モデリスタパーツ(エアロ)装着でも、8月1日予定(3か月弱)

今回のシエンタの改良版から、値引き額がトヨタ全店統一され、シエンタ改良版のみ、特別に均一3万円。

これからトヨタでモデルチェンジ、マイナーチェンジされる車全車種、トヨタ全店値引き統一、値引き無し0円になる事にほぼ決定しているそうです。

書込番号:25729524

ナイスクチコミ!7


返信する
Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/09 23:32(1年以上前)

これからトヨタでモデルチェンジ、マイナーチェンジされる車全車種、トヨタ全店値引き統一、値引き無し0円になる事にほぼ決定しているそうです。

事実なら独占禁止法違反でしょ

書込番号:25729629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/10 00:07(1年以上前)

独禁法違反逃れるには
Panasnic等の手法で在庫を買い取らないと(買い戻し)いけないので
トヨタ本体の負担が大き過ぎますね。

書込番号:25729643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/10 07:26(1年以上前)

>杉山波美さん
フルモデルチェンジの先行予約時にトヨタモビリティー東京で商談した際は本体の値引きは一律5万でした。下取り車やディーラーopで値引き調整してくれたけど、トヨタの子会社だからでは?
他の販売網には強制力余り無いと、、。
特に愛知とか知らんぷりなお店も有るし。

書込番号:25729786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 07:57(1年以上前)

昨日、近くの販売店に聞いたらカタログはまだ届いていない、とのことでしたが、カタログ配布が5月20日ですか 情報ありがとうございます。カタログの中をよく見ないと詳細がわかりませんね。販売店の営業も「主な変更点」といった内容のトヨタからの通達の資料のみで、実際の全体像の確認が自分の目で出来ないところが辛いです。

書込番号:25729824

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 08:52(1年以上前)

>よこchinさん
独占禁止法違反
「カルテル」は,事業者又は業界団体の構成事業者が相互に連絡を取り合い,本来,各事業者が自主的に決めるべき商品の価格や販売・生産数量などを共同で取り決める行為です。

となっています。
事実ならこれに該当するのではないでしょうか。

書込番号:25729894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/10 09:04(1年以上前)

>Garrrr250さん

「指定価格制度」って言われる物で日立等も始めてます。
https://panablog.net/shiteikakaku/

書込番号:25729907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/05/10 09:44(1年以上前)

>よこchinさん
指定価格制度の説明サイト貼り付けありがとうございます。

家電メーカーで採用はじめている制度が他の販売業界でも導入を検討仕出したのですね。

書込番号:25729936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/10 09:53(1年以上前)

>杉山波美さん

>>導入を検討仕出したのですね。

情報がまだ不確かなので可能性としては、これしか無さそうと思っただけで
自動車ではメーカーリスクが大き過ぎると思います。

書込番号:25729948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/10 10:09(1年以上前)

>よこchinさん
>指定価格制度
ほぼ受注生産になってる今なら、自動車販売にこそ、ふさわしいと思います。
あと、値引かないでも買ってくれてるトヨタならでは戦術ですね。

書込番号:25729958

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 12:22(1年以上前)

>よこchinさん
独占禁止法には、再販売価格の拘束の禁止 というルールがあります。
 簡単に言うと、
メーカーは、自社の商品を小売業者等が販売する場合の小売価格等を決定し、小売業者等にその価格を守らせるような行為をしてはならない。

正確な条文は、独禁法2条9項4号をご覧ください。

と言うルールがあるようです。

書込番号:25730067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 12:25(1年以上前)

交渉により他の方と値引額が違うのを
価格コムで知ると
モヤモヤするので
統一価格で良いと思います

販売する側も手間取らないし

人員削減できるし(汗)

書込番号:25730069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 12:34(1年以上前)

>よこchinさん
訂正
指定価格制度なら売れなければメーカーみずから指定価格を下げる事が出来るのですね。
なら消費者に不利益は出ないですね。安く買いたければ指定価格が下がるまで待てと言うことですね。
でも生産調整されたら下がらないままなのかな?何かモヤモヤですね。

書込番号:25730081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/05/10 12:44(1年以上前)

値引き交渉の対応で販売員が無駄な労力を使った上に利益が減るというのは不合理ですよね。販売員に負担をかけずにサクッと買った客が一番高く買うというのも不合理。

一律価格、良いと思います。車の購入は値引き幅で判断するものではなく、支払総額に見合う付加価値があるかどうかで判断するものなので。

独禁法に触れないようトヨタの法務部がコントロール(この行為そのものも危ういが)しているでしょう。それよりも、抽選条件に抱き合わせ販売を絡める販売店の方が問題かと。

書込番号:25730090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 12:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
販売員は不要と言うことですね。対応はロボットでじゅうぶんですね。
購入はネットで買えと言い出しますね。
何かつまらない世の中になったもんですね。
販売員との駆け引きが楽しかったんですけどね。

書込番号:25730102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/05/10 13:24(1年以上前)

>Garrrr250さん
>販売員は不要と言うことですね。
>購入はネットで買えと言い出しますね。

そうは思いません。
商品の魅力をアピールしてその付加価値に見合った価格で契約に持ち込むのが彼らの仕事です。客のニーズを汲み取り、使うイメージを抱かせるだけの話術や商品知識は必要でしょう。

客に付き合って時間を無駄にした挙句値引きして売るだけの営業マンなら、会社にとっても居るだけ無駄でしょうけど。ネット販売・相見積もり対応AIで済む話ですね。

書込番号:25730139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/11 16:45(1年以上前)

独占禁止法があるのでお客様への販売価格をトヨタが縛るのは出ないとおもいます。一方で、トヨタはディーラーへの卸価格を引き上げて、昔はディーラーマージンが例えば20%あったものが最近は10%前後まで落ちており、昔のように大幅な値引きがしにくくなっているようです。これが、更に卸価格が引き上げられ、ディーラーマージンが5~7%まで落ちると事実上値引きできないことになります。出来ても5万円程度となります。さらにディーラーにとってメーカーからの販売協力金が減ると、これを見越した値引きも苦しくなります。これだと独占禁止法には触れないことになります。

書込番号:25731448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/15 05:32(1年以上前)

私は新型シエンタ納車待ちですが、以前から新型フリードも気になっていたので、参考までに通りかがりの販売店で見積を作成してもらいました。
最近のトヨタの場合、ナビやドライブレコーダー等ほとんどメーカー設定になっていて、販売店での利益を取る所がないから、値引きがしにくくなっているのも仕方ないのかと思いました。
その反面、ホンダはナビやドライブレコーダーは販売店オプションの設定しかなく、その金額もあまりにも高額で、販売店への利益確保が見え見えの様な気がします。

フリードとは装備に違いはありますが、金額からしてフリードの新型を待たずにシエンタを契約して良かったなと、今ではそう感じています。
私は長い間トヨタ車を乗ってますが、新型フリードの出鱈目な見積を見たら、もう二度とホンダ車の見積を取ることはないでしょう。

書込番号:25735440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/15 06:54(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
僕は少しホンダのメーカーのエゴ的なラインナップとステッブの弟分を意識した作りにはそれほど否定的ではありません。
良い技術はクラス関係なく、金額upも気にせず導入出来る会社なのは大昔から不変であり、トヨタはクラス分けでの導入を躊躇う点が不満でもあります。

シエンタですが、先代の170系のGを10系ではエントリーモデルとしてアクア同様にZを上級モデルとして約40万UPを図って先進技術を入れた(でもノアクラスの快適装備やHEV技術に比べれば一つ前の普及版レベルでお茶を濁す)けどね。

まあ、トヨタは前期モデルは新しい技術の普及でユーザーの声を聞いて改良された後期型がメーカーが考えている本来の形だと思います。
シエンタの一部改良モデルの残念感とフリードのミニステッブ感は今年一番の残念ポイントです。
いまだにナビに30万とか残念

書込番号:25735492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/15 07:00(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ちなみに、印鑑証明とか納期の目処たちましたか?
販売店に声かけた方が良いですよ。

書込番号:25735497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/15 08:00(1年以上前)

>モリケン33さん
私も、モリケンさんと同意見です。
しかし、シエンタの一部改良ではもう少しフリードを意識して改良して欲しかったと思います。
実は、私のシエンタの納期に時間がかかっているのは、納車に6ヶ月近くかかっていて、改良型が発売と同じタイミングで納車されることを考えるとすぐに型落ちとなってしまい、残念な気持ちになるのかなと思い、改良型を納車してもらうことにしたため、さらに納期が遅れることになりました。
ご心配していただき、ありがとうございました。

書込番号:25735540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)