トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ351

返信186

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキの件

2024/04/14 17:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

前回質問させていただいたパーキングブレーキの件です。
返信が200件を超えたのでシステムとして返信できなくなってしまいました。

沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。
返信しきれてないコメントをいただいたものもありますので、そのままにしておくのも失礼だと思い最度投稿しました。
長々となっていて不快に感じる方には申し訳ありません。スルーしてください。
安全上の事で、もしかしたら他にも同じ症状が出てる方もいれば有益な情報になると思います。

まとめておきます。
最初の現象は
多少の上り傾斜でもPレンジ・パーキングブレーキで車体が3から5センチ下がる。
パーキングブレーキが効いてないと思い、試しに傾斜でNレンジに入れパーキングブレーキを強くしっかり奥まで踏み込んでもズルズル(スーッと)下がり続けていった。
試乗車ではピタッと止まる。

ディーラーからの回答は
最初の現象は「仕様」だから仕方ない。
シエンタのパーキングブレーキはディスクブレーキにドラムブレーキのパーキングブレーキが備わったもの!?で効きが弱く小さい「仕様」だから仕方ない。
試乗車では起きなかった事については「使用環境の差」

パーキングブレーキがほとんど効いていないのは安全上不安でしかないです。
キチンと直してくれればそれで良いです。
来週再度ディーラーからの回答があるそうなので、私なりに調べた事や皆さんからのアドバイスをぶつけてみたいと思います。
また報告はしていきます。

書込番号:25699273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 17:10(1年以上前)

一つ付け加えです。
パーキングブレーキが効いていない状態で、傾斜の駐車時にPレンジで動いて止まっているとトランスミッションに毎回負荷がかかって破損に繋がらないから心配です。

書込番号:25699279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/14 17:13(1年以上前)

ktasksさん

電動パーキングブレーキはブレーキランプは付かないけど
オートブレーキホールドはブレーキランプは付くので別物と捉えています

書込番号:25699284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/04/14 17:15(1年以上前)

>178RRさん
>シエンタのパーキングブレーキはディスクブレーキにドラムブレーキのパーキングブレーキが備わったもの!?で効きが弱く小さい「仕様」だから仕方ない。
>試乗車では起きなかった事については「使用環境の差」

事故が起きてからでは遅いです

トヨタのお客様相談センターへ連絡をして対処してもらいましょう
(その時は、購入先名、担当者名も含めましょう)

書込番号:25699288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/14 17:17(1年以上前)

>傾斜の駐車時にPレンジで動いて止まっているとトランスミッションに毎回負荷がかかって破損に繋がらないから心配です。

動いている状態で無理やりにPに入れたりしなければそんなに弱くはないので問題はありません。

傾斜で駐車する時はタイヤストッパーをしましょうと指導されてきた筈なので
この機に導入して下さい。
傾斜での停止状態を維持するのは、車のボディ、サスペンションなど凡ゆる所に宜しくはありません。

書込番号:25699289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/14 17:18(1年以上前)

>178RRさん

スレ主さんの前スレの質問に先にお答えすると

>>ローラーなどはディーラーにあるものなのでしょうか。

最近の大手ディーラーは車検を集中センターで行うので
各営業所に車検用の設備を持っていない事が多いです。

以下の昨年末のリコール内容がスレ主さんの症状に近い気がします。
https://toyota.jp/recall/2023/1122_2.html

ただリコール対象ならトヨタ本体からのお知らせが有るので
この件とは別に問題を抱えている可能性が在りますね。

書込番号:25699294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 17:20(1年以上前)

>神楽坂46さん

今週ディーラーからの回答をもらいますので、それが今回の症状が直るものでなければそうします。
ありがとうございます。

書込番号:25699299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 17:22(1年以上前)

>Che Guevaraさん

急な傾斜ならストッパーも分かります。
コンビニの駐車場での緩い傾斜でも同じなので、そのようなところでストッパーを使用するというのは現実的ではないと思います。

書込番号:25699304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/04/14 17:23(1年以上前)

先行スレURL

Pレンジ・フットブレーキで下がる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25696082/

書込番号:25699309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/14 17:25(1年以上前)

ああ言えばこう言う様だと、ここで相談しても何も好転はしませんよ。

書込番号:25699314

ナイスクチコミ!18


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 17:26(1年以上前)

>よこchinさん

ディーラーではローラーは備えてないんですね。
数値と言ってたのは何なのか聞いてみます。
またローラーで計測するようにお願いしてみます。

そのリコール内容も似てますね。
昨日、シエンタ等でリコールあったロアアームの交換もJPタクシーもあったような!?なので同じものを使ってる可能性ありますね。

書込番号:25699315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 17:31(1年以上前)

>SMLO&Rさん
いつもありがとうございます。

書込番号:25699323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/14 17:39(1年以上前)

>178RRさん
〉私のシエンタがNからズルズル下がり続けた現象、試乗車では全く止まった事に対しては「使用環境の差」と言いました。
私の車は納車半年、距離は2800km、試乗車は分かりません。

営業の人、整備の人全部とは言わないが、「何かあったら何でも言って下さい」と言うが不満点を言うと「みんな、そんな物です、そういう仕様です」と言って丸め込もうとする。
是非「使用環境の差」と言うものを追求確認してください。

書込番号:25699336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/04/14 17:40(1年以上前)

>178RRさん
> シエンタのパーキングブレーキはディスクブレーキにドラムブレーキのパーキングブレーキが備わったもの!?で効きが弱く小さい「仕様」だから仕方ない。

繰り返しになりますが、後輪ディスクブレーキ車には多い構造です。決してシエンタが珍しい訳ではありません。
もしその理屈が成り立つなら世の中の多数の車のパーキングブレーキは全滅です。

後輪(全輪)ディスクブレーキでパーキングブレーキ用にドラムブレーキを併用しない構造の場合は、ディスクブレーキのキャリパーを主制動時の油圧の代わりに電動アクチュエーター(モーターが多いらしい)で締めて電源を切ってラッチで留めます。電動パーキングブレーキで使用していますが、現時点では比較的に新しい高額車に多い印象です。

書込番号:25699337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/14 17:55(1年以上前)

>178RRさん

スレ主さんの話の通りだと
素人の営業でも理解出来る方法としては

・営業さんにドライバーシートに乗ってもらい
・パーキングブレーキのみしっかり営業さんにかけてもらい
・Nポジションにして
・ハンドルのみ持って足はどのペダルにも置かず床に

・スレ主さんが車の後ろに回って車の硬そうな角かバンパーを押して車を動かす
※平面を押すと凹みますので注意

これで行けるのでは?

念の為先ほどのリコールURLで車体番号も確認して下さいね。

書込番号:25699346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/04/14 17:55(1年以上前)

Pレンジが主でパーキングブレーキがおまけみたいに言ったというディーラーの驚きの発言を除けば、

「強く踏めば掛かる」→問題ない

とも読み取れます。要はその「程度」の問題なので、ここでいくら話しても無駄です。そこそこ平坦ならPレンジで引っ掛かっている状態でも問題はないでしょう。

@セカンドオピニオンを得る。
A強く踏み込むことを繰り返して壊れたら責任を取ってもらう旨のディーラーの言質の、そしてメーカーの客層に状況とディーラーの対応を伝えて(メールのやり取りなどの)エビデンスを残しておく。
B消費生活センターに相談する。

これらのいずれかの行動をするだけだと思います。

書込番号:25699347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/14 18:05(1年以上前)

>キチンと直してくれればそれで良いです。

試乗車と挙動が違うのなら、同仕様にしてもらうよう要望すればいいと思うが。

書込番号:25699362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/04/14 18:46(1年以上前)

シエンタはフットブレーキのラチェットが汚れてくるとロックが掛かりづらくなるんだお(>_<)
ラチェットを掃除してグリスを塗り直してもらえば直る気がするお

書込番号:25699415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/14 19:00(1年以上前)

パーキングブレーキの仕組みがわからんが。
手動式のサイドブレーキなど調整が甘いと効きが悪くなる、ワイヤー式だから調整してもらうと効くようになる。
足踏み式でも同じことなんじゃないかなと思う。調整してもらってもダメなら乗り換えた方が良いよ。

書込番号:25699440

ナイスクチコミ!2


スレ主 178RRさん
クチコミ投稿数:153件

2024/04/14 19:14(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

わかります、いつも同じ感じで話をしてもそう言われます。
先日も納車時よりハンドルが左に曲がっていましたので、2回目にしてやっと調整して直してもらいました。
するとその曲がり方も基準値内なんですけどねとメカの方が言っていたそうです。
免許取り立ての子供が運転しても分かったし、営業さんもそれは分かってもらっていたのですけどね。

書込番号:25699456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/04/14 19:18(1年以上前)

間違えた(>ω・)てへぺろ

× フットブレーキのラチェット
〇 足踏み式パーキングブレーキのラチェット

書込番号:25699460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に166件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

受注再開

2024/02/25 13:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

長らくオーダーストップだったシエンタが受注再開したようです

ディーラーからの情報ですが数量限定なので商談権は抽選とのことです

別情報として
・受注再開はハイブリッドモデル
・価格は25万円くらいUPか?
・発売時期は5月

抽選とは言うけれど定価で買うという上客が優先されるんだろうなぁ

書込番号:25636469

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/02/25 17:24(1年以上前)

ほとんど変更点が無い一部改良と言うなの物価上昇分の上乗せなら、比較的に新しい新古車を探した方が安上がりかも知れませんね。
理想はフリードの新型が出た後のmcシエンタ待った方が幸せに感じますよ。
噂では一年以内にリリースされると言われているので価格アップ分の内外装も良くなるのがトヨタの後期型ですからね。

書込番号:25636758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/26 21:35(1年以上前)

>きみゅさん
全ての販売店で再開されたんですかね?
私もハイブリッドZ納車待ちなのですが、昨日営業所に確認したところ、現在もまだ受注停止していると言っておられました。

書込番号:25638515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/02/26 22:35(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
こんにちは

詳しくは判りません
ネット上で「受注再開しているディーラーがある」との複数の情報を得て取引のあるディーラーに問い合わせたところ今回の回答を得ました
「何か動きがあったら」連絡をくれるよう頼んでおいたのに問い合わせるまで何の連絡もありませんでした
ディーラーによっては割り当てが無かったり、数量限定のため一般には言わず上客だけに知らせている可能性もあるかもしれません

いずれにしても5月頃価格改訂版を売り出すことは確実と思われます
それまでには納車待ちは全て引き渡しになるのではないかと思います

>モリケン33さん
こんにちは

23年登録車で売りにでている中古車はあるようですが新車を定価で買ったほうが安いくらいの値段ですね
特段急いでいるわけでも無いので抽選に漏れたら5月頃の商談でも構わないかと思っています

書込番号:25638616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/26 23:20(1年以上前)

>きみゅさん
改良で25万の値上げもかなりのもんですよね。
原材料の価格上昇はあるとは思いますが、それ以上価値のある値上げでしたら納得はしますけどね。

書込番号:25638679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/02/26 23:50(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

ネットの情報ではエンブレムが変わるとか スタートボタンの色が変わるとかくらいしか情報がありません
今回の価格改訂は単純な値上げのように思います
半年前に行動してたらなぁ、とちょっと残念な気がしています
せめて人気のオプションが標準装備になるくらいにならないかなと期待しています

書込番号:25638711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/27 03:13(1年以上前)

>きみゅさん
私の場合、今年の12月で13年目の車検になるため、去年の10月あたりから新車購入の検討に入りました。本当は、フリードの新型にも興味があったのですが、中々新型が発売される気配もなかったため、シエンタに決めたのですが、正直プレーキホールドは付いていて欲しかったと思います。なので、25万も値上げになるのであれば、標準で付いて欲しいと思います。

書込番号:25638787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/27 03:23(1年以上前)

>きみゅさん
私がいつもお世話になっているディーラーさんの話によると、新色の追加とオプションの追加とも言われてた気もするので、もしかしたらブレーキホールドと何かのセットオプションで追加になるような気がしてきました。25万の値上げということであれば。

書込番号:25638790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/02/27 08:04(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
一部改良モデルは夏頃と噂がネットで書かれています。
内容は新色の追加、法対策としてのバックモニターを全グレードに標準装備と原材料高騰に伴う一割価格アップですね。
むしろ価格アップ前で1割引きで買えて良かったと思えば良いのでは?

なお、あれば良いかな的な
ブレーキホールドやオートのパーキングブレーキは後期型での採用も微妙な感じですよね。これはユーザーの希望であってベースのヤリス、アクアの採用が先だと思います。
SUVのクロスは採用されているのにナゼの疑問はメーカーの広報に聞いてください。
間違っても販売店に聞いても意味は無いですよ。

書込番号:25638923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/27 08:33(1年以上前)

>モリケン33さん
そうですね、1割引で購入出来たと思うしかないですよね。値引きもほとんどないまま、次の改良型でもそんな感じが続きそうですかね

書込番号:25638965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/29 21:33(1年以上前)

改良前でキャンセルなどで空いた枠をまわしています。
ただし販売会社によってはライズとルーミーで強制キャンセルで代替でシエンタ希望でオーダーストップで取れなかった方に優先しているところはまわせない現状があります。
あとは販売会社の顧客で乗換でシエンタ希望の方にまわしているケースもあります。
空いた枠でオーダー取れた方はラッキーだったくらいが良いです。代替が全て完了している販売会社は昨年末に買えない方は多数いるので抽選が公平になりますが、中には買い換え客優先もあります。

書込番号:25642289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/02/29 23:47(1年以上前)

>神奈川のごんたさん
こんにちは

キャンセル空きですか?
値上げ前の価格で買えるのなら値引きゼロでもお買い得ですね
ただキャンセル空きなら顧客に抽選であること言わずに随時受注してもいいし、オーダーとって繰り上げでもいいような気もします
そのほうが変に期待持たせなくていい

まぁ今のトヨタ車は買えない車が山ほどあるのに利益が莫大なので強気なんでしょうね
気長に待とうと思っています




書込番号:25642427

ナイスクチコミ!2


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/03/17 18:51(1年以上前)

昨日、ディーラの営業から商談OKとの連絡があり、
今日、
 ハイブリッドZ5人乗り
で注文確定してきました

ディーラ情報
・当店での今回の受注再開枠は40台
・今回の再受注は仕様改定版ではない
・私は待ち列の120番目くらいだったとのこと
・1顧客に付き商談は2日間のみ
 これで確定しない場合は次の客に商談権が移る
・納期は5月末頃

前回の商談では値引きは1割弱くらいと言っていましたが、
結局3%程度しか値引きされませんでした
(嫌なら列の次の客へ、となるのでしょう)
受注停止中なので他店でアイミツもとれずに悪条件でした

受注停止の車種が多く、それでも買いたい客がいるので強気ですね〜

まぁ、仕様改定版なら25万円くらい高くなったであろうことを考えると
良かったと思うことにします
納期待ちが長い中、2.5ヵ月くらいでの納車もラッキーかな

ちなみに、仕様改定時期について再確認すると、5月の可能性は薄く
秋ごろになるんじゃないか、とのことでした

書込番号:25664174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/18 04:47(1年以上前)

>きみゅさん
ご成約、おめでとう御座います。
改良型は当初、5月頃に発売される予定で、それまでに現在の受注残は全て納車されるなんてYouTubeでもありましたが、秋頃にずれ込む感じなんですね?
それまでは小刻みには販売を続けて、新型フリードの仕様を確認してから改良型を発売することになるのではないかなと思いました。

書込番号:25664663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみゅさん
クチコミ投稿数:527件

2024/03/18 12:24(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
こんにちは
ありがとうございます
20プリウスからの乗り換えなので、新しい技術に期待しています
レーダークルーズすら20プリウスには無かったですから

書込番号:25664939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/18 13:17(1年以上前)

>きみゅさん
私も、今年の12で13年目の車検を迎えるプリウスからの乗り換え予定です。
今は、納車期間に時間がかかるのも当たり前の時代になって来ましたよね。

書込番号:25664999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

スライドドアが開いちゃうって?

2023/11/23 03:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

トヨタ、「シエンタ」「JPN TAXI」58万台をリコール(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/ace656ff3bfcf64b5b7b0be74cbbe9f4a1b85662

このリコールは酷いですね。さらに問題なのは、販売台数が多すぎてディーラーの整備の予約がずっと先にしか取れない事。

オイル交換ですら3週間後って言われるらしい。

4兆円も儲かってるんだから、もうちょっとコストを掛けて車を作って欲しいね。

書込番号:25516823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/11/23 05:08(1年以上前)

これって先代の170型の話ですよね

Yahoo!の記事は中途半端なんで困ります

書込番号:25516843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:339件

2023/11/23 05:14(1年以上前)

>びおらのさん
影響が大きいのはジャパンタクシーでしょうね。

書込番号:25516844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/11/23 05:26(1年以上前)

ここに書き込むと10型シエンタの事だと勘違いする人もいるかと思います

タクシーの方が重要なら、そちらのスレの方が適切では?

書込番号:25516848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件

2023/11/23 05:30(1年以上前)

リンクを開けば旧型の画像が出てるのでわかりますよね。

書込番号:25516849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/11/23 05:40(1年以上前)

画像は先代だが、製造年月日は2023年3月迄となっています

はっきりとシエンタのは何年何月迄、タクシーが何年何月迄とはっきりと記載されていません

ですから勘違いをする人もおられるかも知れないので、中途半端な記事に対する補足は必要かなと思ったまでです。

もうすぐ出勤時間なのでこれにて失礼・・・

書込番号:25516850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ABUKUMADOさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/23 08:17(1年以上前)

貼るなら二次ソースじゃなくて、大元貼っとけば?

https://toyota.jp/recall/

書込番号:25516931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/23 08:19(1年以上前)

どうでもいいかな
リコール話なんて珍しくもないし、ちゃんと対応してくれれば何も問題ない。

書込番号:25516932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/23 08:23(1年以上前)

そのリンクだけでは わからんですね

対応が
車種改良なのか 部品改良なのかも書いてないですし

https://toyota.jp/recall/2023/1122_2.html
(2) 電動スライドドア は「JPN TAXI」に表示されてませんので
スライドドアが開いちゃう ことは 旧シエンタのみです

書込番号:25516936

ナイスクチコミ!4


ABUKUMADOさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/23 08:24(1年以上前)

乗ってる人はチェック! まあ、ディーラーかメーカから連絡あるでしょうし。
乗ってない人間は蚊帳の外ですね・・・

書込番号:25516938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/11/23 09:34(1年以上前)

伝言ゲームのように言葉がすり替えられますね。
>電動スライドドアが開くおそれ

>スライドドアが開いちゃう こちらは確定に近い表現です。

おそれなのであくかどうかはわからない ということです。
開いちゃうは今にも開いてしまって危険だという誇張表現です。

>車内に水が入ってしまう可能性 で水が入ってしまうとは限りません。
水の浸入は痕跡が残りますが そういうクレームはあまり聞いていません。
これは予防的リコールですね。

旧型シエンタでは スライドドアの開閉モーターのへたりであかなくなることがある様です。

私の新型シエンタでは
スライドドアを開け放しで 電装系のDIYをやっていたときに
右側スライドドアが作動しなくなりました。モーター音は聞こえましたがすぐに切れたので
センサーの異常だと思いました。ネット検索で スライドドアについて調べたところ
リセットをすると治るケースがあるそうで
スライドドアのリセットについては取説にありましたが そのままやってみましたが
直らず、スライドドアのフューズを抜き差ししたら リセットになり
作動し 今現在まで不都合は起きていません。

参考サイト
https://ameblo.jp/itakame3/entry-12789580511.html

書込番号:25517008

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 このままEVにしていただきたい!

2023/07/21 23:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

デザインもサイズも気に入ってます。いずれEVを買おうと思っていますが、もしシエンタがこのデザインのままEVになったら、first choice になるかもしれません。価格もせめて300万円台でお願いしたいです。トヨタさん、よろしく!

書込番号:25354072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/22 06:37(1年以上前)

>リャープキンチャープキンさん
完全な電動車反対派です。
5人乗り仕様でPHEVとして上位的なテイストなら検討シタイかな?
夏場の充電とエアコンは我慢したくない。

書込番号:25354246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/22 08:00(1年以上前)

>リャープキンチャープキンさん
いまのところBEVはハッチバックやSUVタイプがほとんどですね
以前は日産にe-NV200というワンポックス商用車ベースの7人乗りとかありましたがすでに販売されていません。
ミニバンタイプのBEVが出来たら売れると思うのですけどね
これも外国車に先を越されそうです。

>モリケン33さん
BEVで夏場や冬場にエアコン我慢なんてもう過去の話ですよ
バッテリー大容量、超高速充電、バッテリー冷却装置などすでに時代は変わっています。

書込番号:25354315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/22 09:04(1年以上前)

どんがら的には可能でしょうが

巨大なバッテリーの置き場から
7人乗りはかなり困難でしょう。
シエンタはかなりの努力をして 低床を実現していますから
それをこわすことになります。

スズキのソリオは荷室の広さからストロングハイブリッドをやめた。
バッテリーの置き場が荷室の広さを阻害していたのです。

床の底上げかラゲッジの底上げかが必要でしょう。
そう簡単では無いと思いますよ。

既存車をEV化すると車重バランスが変わり運転しにくくなったり
荷重移動に難があったり 衝突安全を見直したり
ボディー構成をEV専用で設計した方が安く上がるでしょう。そちらの方がいい車にもなると思います。

書込番号:25354382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/22 09:56(1年以上前)

>リャープキンチャープキンさん
充電設備の外部環境についてです。
地方の少し古い充電設備だと高温環境で充電供給の低下や停止が有ります。
あと、言葉は悪いけど充電待ちや終わったら即移動させるとか辛い。
共通カートリッジ方式でサブスクの時代が日本にも到来しなければエンジン付き車で良いと思います。
タウンビーグルのサクラとかセカンドで持てる方は賛成です

書込番号:25354436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/07/22 10:23(1年以上前)

その価格では走行距離を相当我慢しなければならないでしょうね。

書込番号:25354463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/22 10:40(1年以上前)

シャシーがEV考慮してないからフルモデルチェンジが必須では?
BEVで300万円台(399万)がベースグレードなら可能かもしれんが。
いずれって言ってる人は買わないよきっと。

書込番号:25354490

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/22 16:23(1年以上前)

>リャープキンチャープキンさん
私には可愛すぎるけど
バランスが良くてグラマラス
いいデザインですよね
でも
EVよりPHEVの方が
パワーもあり使い勝手いいかも?

書込番号:25354872

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/22 20:51(1年以上前)

プリウスPHEVが460万円。使える電池が11kwh位。

4倍は載せないといけないので,399万円は無理でしょうね。
中国製に席巻されるね。

書込番号:25355197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/23 00:48(1年以上前)

>モリケン33さん
らぶくんのパパさんの仰る通り何故エアコンを我慢しなければならないのでしょう?

当方、真夏の今はショッピングモールなど駐車場に停めている間も2〜3時間くらいなら冷房入れっぱなしですよ
せいぜい減って数%ですかね。

書込番号:25355470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/23 10:22(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
スレ主さんは、シエンタのコンセントでevにして300万円台というプライスを希望ですよ。その程度ならコンパクトな高性能バッテリー積めないから残量気になるとおもうのでそのコメントにしました。
リーフ難民の友人も今ではノートに乗り換えてます。
最新の500万以上とかで充電に困らない(お金やスペースと時間とか諸々余裕が)方々なら問題無いと思いますね。
でも、あくまでもこのスレは大衆向けコンパクトミニバンのシエンタですよ。

書込番号:25355785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/23 12:06(1年以上前)

コンセント・・・惜しい、1字違う

書込番号:25355901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/23 14:40(1年以上前)

>John・Doeさん
コンセプトですね。
スマホだと誤字脱字のまま書き込んでしまうことがある。

書込番号:25356099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/07 18:04(1年以上前)

みなさま、コメント有難うございます。
やはり、今のデザインでEV化は難しそうですね。
バッテリーの関係で床は高くなるのでしょうが、その分高さを立駐に入るギリギリまで高くして居住性を確保できないでしょうか。良い車があれば、家に太陽光でもつけてEVに乗りたいところですが、
今はリーズナブルなEVの選択肢はさくらかEKくらいしかなく、遠出は難しそうなので気が乗りません。EVは自動車メーカー以外も参入するので価格は下がるという説はどこかに行ってしまったのでしょうかね。トヨタさんがもう少しまともな選択肢を出してくれることを期待しています。

書込番号:25413071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/09/07 22:30(1年以上前)

>リャープキンチャープキンさん
トヨタが一番まっとうな考え方をしていますよ。
全固体電池の特許数は1位で
走行距離を伸ばし、電池の体積をおとし、充電時間を短くするには
いまのところ全固体電池です。
多分すぐにできないのは耐久性だと思います。耐久性を解決するには今少し時間が必要で
27年を目途にしているという報道がありました。
>10分以下でフル充電でき、航続距離が従来型のEVの約2倍にあたる1000キロ程度を目指している。
そうだ。そうなればEVの復旧は進む。
ただ全固体電池特許は中国が猛追している。うかうかできない。
問題はインフラ 発電所を作らなければいけない。

書込番号:25413411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/09/08 12:30(1年以上前)

>良い車があれば、家に太陽光でもつけてEVに乗りたいところですが、

10年前に売電優遇が終わったら、次はEVかPHVを蓄電池代わりに使用する予定でソーラーパネルを設置しましたが、自分が思った未来にはなりませんでした・・・

トヨタには最初からあまり期待はしていませんでしたが、日産が想像以上に伸びませんでしたね。


>EVは自動車メーカー以外も参入するので価格は下がるという説はどこかに行ってしまったのでしょうかね。

別業界の話はおいといて、日本に参入した中国メーカーのEV車が結構高かったので拍子抜けしました。
これも円安のせいですかね?
安くなければ、現時点で中国の自動車を購入しようと思う日本人は、まずいないでしょう。

今後も期待できそうにないし、補助金がいつまで続くのか・・・

書込番号:25413913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/08 15:52(1年以上前)

EVの普及条件として補助金を考慮してガソリン・HV車と値段が変わらないこと
つまり現状より85万円高で収める必要があります。
補助金は普及とともに減額又は徐々に廃止に向かっていきますが
どちらにしてもHV車と変わらない値段になっていきます。

EVの価格で一番問題になるのが電池の価格
これさえ安くなればガソリン車より安価に製造できます。
このクラスでは現状では安価なリン酸鉄電池が主流
電池は原材料よりも工場設備費が高く量産次第である程度価格が決まる
自社生産で大量に作れるかが鍵になります。
中国から買って輸入していたのではいつまでたってもさほど安価になりません。

次はEV専用プラットフォームとギガキャスト化
エンジン車の改良型では重く非常に高価になります。
そしてSDV化 半導体の数を大幅に減らせ高機能にするためとコスト削減に必須です。

シエンタのようなミニバンタイプのEV化は色々と難しいところがあります。
一番の問題は同サイズの車に対して重量が重くなることと
電池の分、床が上がるので室内高の確保。
アルベルクラスの大きさなら車高も上げやすいですがある程度高さも限定される。
同サイズのEVよりも多くの電池が必要となるけど電池を積めば積むほど電池の自重で電費が悪くなっていく。
なので安価で有りながら性能が良く薄い電池の開発も必要です

シエンタと車幅が5センチ違う以外はほぼ同サイズのミニバンタイプ
https://www.youtube.com/watch?v=uHcZqs4TnvI&t=242s
38kWh360km-50kWh460km 現地では180-240万円

これにスライドドアと7人乗れるようにリアをほぼ直角にしていくらで作れるかです。
現行がトップで310万円なので400万円(補助金後同価格程度)が目標です。
軽EVと違って航続距離が200kmしかないというのでは売れません。
セカンドカーとして買える人はそんなに多くはないからです
実走で300km程度が目安です

とはいえこれだけ円安になれば全部の車が高くなってきます。
半分以上は輸入部品なので3割程度上がっています。
輸入車だとそっくり2年前に比べ3割UPですね





書込番号:25414154

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/08 21:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>つまり現状より85万円高で収める必要があります。

おかしなこと言うねー
同じ車でエンジ違ってもパワー違っても同じ値段なんかいな?
ガソリンとディーゼルも同じ値段?
付加価値が付けば高くなっても人は買うんだよ!
大丈夫か?

書込番号:25414593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2023/09/10 16:49(1年以上前)

そもそもの話、小型車にはバッテリーEVは相性が悪いと思います。

書込番号:25417260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

初給油したら、47リットル入った?

2022/12/31 07:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

初給油しました。メモリが2つであと70キロと表示されていました。そして、給油したら47リットル入りました。タンクは40リットルではないのでしょうか。そして、走行残量は約480キロと出ました。誤差がありすぎると思うのですが。

書込番号:25075986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/31 08:09(1年以上前)

>みかんちゃんですさん
何もわかりませんが、
セルフで、自動停止するまでですか?
それとも注ぎ足しで、入ったのですか?
それとも、店員さんが入れたのですか?
無理して入れると結構入る車あるみたいなので、教えて下さい。

書込番号:25076002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/31 08:12(1年以上前)

https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2016/10/52721/amp/

書込番号:25076005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/31 08:20(1年以上前)

そりゃまぁ公称40リットルのタンクならギリギリまで入れたら1〜2割は余計に入るんじゃないですかね。
製造誤差とか考えたら公称容量ビタビタに寸法設計するアホな技術者はおらんと思うので
大抵の容器は実寸計算すると公称容量よりも多い容積だと思います。
(紙パック牛乳は除く。アレは牛乳入れた後の容器変形を考慮してるので実寸だと1リットルより少ない容積だったりする)

書込番号:25076013

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/31 08:23(1年以上前)

>みかんちゃんですさん
給油されたときの残量が6Lだと仮定すると
タンク容量は諸元上40Lなのに53Lぐらい入ることになりますからそれが一番おかしいですね。
 ちなみに給油前のトータル燃費のメータ表示は12km/L辺りだったのではないでしょうか?
走行可能距離の算出にはその値を使っていますから、メータ用表示のコンピュータのプログラムではタンク満タン容量は40Lとして計算されていそうです。

書込番号:25076015

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/12/31 08:27(1年以上前)

47入って480km航続距離ならリッター10.2km/L。そんな悪い訳ない。そもそも40Lしか入らないので主さんが勘違いしてる可能性は高いです。

トヨタの航続可能距離は正確には出ない仕様です。55L入るハリアーに乗ってますが、航続距離0でも実際にはタンク容量に10L残ってるので45Lしか入りません。

書込番号:25076024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/31 09:20(1年以上前)

>みかんちゃんですさん
停止ネタの次は給油ネタですか?
シエンタのタンク容量は40Lです。
多分本当に空の状態で2割はフロント傾斜地でも難しいです。まあ溢れてもハンドル握っていれば可能でしょうがね。
次に残が2メモリあればタンク内の残は10L以上は有ります。エンプティでも100kmは軽く走行できる為の早めの給油用注意喚起だからです。
他の方のスレで給油ストップが酷くてまともに給油出来ないとか有りましたが、
少し言いにくいけど、まずはスタンドマンに給油して貰って(目で見て、音を聞いて、コツを教わる)から始めたら宜しかと存じます。

そんなに給油って難しいことなのかな?

書込番号:25076068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/31 10:14(1年以上前)

プリウスには超満腹満タン方という給油方があり 45lタンクに58l入ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/294388.html
ガソリンタンクの上には満タン時でも結構な空気がありますので
それを除いて給油するようにすれば 結構入ります。
 スタンドのオートストンプは給油ノズル先のセンサーがガソリン感知すると止まるので
タンク内の給油による波立ちが静まれば、センサーがガソリンを感知しないレベルのなるので
そこから5lくらいは入る可能性はあります。
そこに 特別な方法で10lくらいは入ります。タンク形状にもよりますが。

いずれにせよ オートストップ以降の給油は禁止事項です。
https://news.livedoor.com/article/detail/18215457/

書込番号:25076154

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/31 10:42(1年以上前)

万世橋のアライグマさんの示された、リンク先に
「カタログに書いてあるそのクルマのガソリンタンクの容量は、実際のタンク容積の約90%の数字。」
との記載ありますね。
ということは、
スレ主様は、自動停止後、継ぎ足して
無理して、入れられたということですね。
ですから、47リットルはいったのは
無理すれば可能ということですね。
でも、良くないみたいなので、スレ主様も
やめたほうがいいでしょうし、
このような書き込みも、どうどうとのせないほうがいいと思います。
真似して、トラブル起きても良くないので
削除されてはどうですか?
失礼しました。

書込番号:25076195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/31 11:21(1年以上前)

〉「カタログに書いてあるそのクルマのガソリンタンクの容量は、実際のタンク容積の約90%の数字。」

そっか?
僕は
色々な車乗ってきたけどガス欠寸前と思えても
カタログのタンク容量入った事はない


書込番号:25076274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件

2022/12/31 13:40(1年以上前)

走行距離は買ったばかりのデータで算出していると思うので、少し納得します。しかし、タンクの量は私以外の新型シエンタを使用しているみなさんも同じでなければおかしいと思います。タンクのメーカーだって、そんなに一つ一つ誤差があるものを作るはずはありませんね。
30年くらい前に、毎回満タンで48リットル前後だったのが、あるスタンドで55を超えたときがありました。今回もスタンドに原因があるのでしょうか。

書込番号:25076485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/31 13:48(1年以上前)

「4,700」を「47.00」と見間違えたとか?現金払いぢゃないのならありそう

書込番号:25076498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:454件

2022/12/31 13:50(1年以上前)

みなさん、お詫び申し上げます。30.73リットルでした。金額が4700円でこれの見間違いでした。スタンドメーターの料金の最初の2文字が大きく残りが小さいので、ガソリン量と見間違えました。

書込番号:25076505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/31 14:00(1年以上前)

>みかんちゃんですさん

分かるぞ、俺は「メーターおかしいぞ!」ってスタンドのにーちゃんに文句言って恥かいたからな

書込番号:25076514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/31 14:00(1年以上前)

>seikanoowaniさん

すげ&#12316;

表示ともつじつま合うし
解決して良かった




書込番号:25076515

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/12/31 14:17(1年以上前)

まぁそうでしょう。初給油でリスキーなギリギリまで入れる必要ありませんから勘違いだと思いました。

航続可能距離0でもタンクに数L残っているのが最近のトヨタ車なのでガス欠対策でしょう。思い込みって怖いね。

書込番号:25076539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/31 15:01(1年以上前)

以前こちらの掲示板で
アウトランダーPHEVでタンク容量よりメチャ入るってスレ有ったけど

まさか同じ原因?


書込番号:25076591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2022/12/31 15:52(1年以上前)

seikanoowaniさん
気持ちわかってただけてありがとうございます。皆さんにご迷惑おかけしました。しかし、多方面からの考察はとても参考になります。

書込番号:25076651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/12/31 16:30(1年以上前)

正直なスレ主様でGOOD!です。
自分の勘違いに気づいたらそのまま書き込みせずに逃げてしまうような方も多い(想像ですが)中、正直に白状されたのは素晴らしい。
楽しませてもらいました。良いスレでした。

書込番号:25076710

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/09 21:33(1年以上前)

給油ストップが酷いというのは、私も経験ありました。
シエンタの給油口は給油ノズルにピッタリハマるようになっており、おそらくパイプ径が少し前時代の車より細いのかもしれないです。そのため、給油ノズルを最初から全開でやると、空気の抜け口が小さいのかうまく流れていかず逆流して給油ノズルのセンサーに反応するんだと思います。仕組みがなんとなく理解できたので、ノズルを少し引き抜いてから全開で入れるようにしたら問題なくやれました。

書込番号:25377234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:164件

1) グローブボックス内の上下幅はティッシュボックスに合わせてあるようでがたつきなくピッタリ収まる

2) アドバンスパークに出てくる自車はデフォルトではホワイトボディだけど、自分のシエンタ色に変更できる

3) アドバンストパークのデフォルトで駐車すると後ろ60センチ程度残して終わるのでなんだか途中で放棄された気になる

   (設定あり)

4) アドバンストパークの後方障害物の反応が過敏で早くから制御してくる(設定あり)

5) 走行可能距離はガソリン満タンで計算上で800キロ走れても500キロ程度で表示されかなり安全側に振ってある

   前車CX-5 XDは高速走行のみ(ほぼ法定速度)で満タンにすると1000キロオーバーの表示が出る場合があり楽しみ

   だったのに・・・

6) シエンタを傾斜のある駐車場に止めた場合、パーキングに入れパーキングブレーキをしっかり踏んでフットブレーキを離すと車

   が揺れるので嫁がその都度ビックリする(笑)

7) 電子式のシフトのRの位置とガソリンスタンドでの赤レバー給油はなれない、無意識にやると間違えそうなので一呼吸おいて

   する

  皆さんも乗り出し当初は発見とか違和感があったと思いますが、どんな事象があったか教えてください





書込番号:25327423

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/02 18:30(1年以上前)

それはそれは大変よかったですね

書込番号:25327461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/03 07:21(1年以上前)

>〆マクレルさん
ミドルミニバンクラス(ノア)からの乗り換えなので、2列目、3列目が窮屈に感じます。
特に3列目収納してもデッパリが大きくて大きな荷物を乗せにくい。

3人以上乗車していると店舗の入口で腹を擦る音が出る時があり結構気を使う。

エアコン使っていても都内で軽くリッター20km以上走るので経済的。

モデリスタを当初着けようか迷ったが着けなくて良かったと街中ですれ違うフルエアロを観て思う。

書込番号:25328152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/03 15:16(1年以上前)

うっかり通知で ガラスウィンドウの開けっぱなしが通知され
リモートで閉めることができること。

システムオフでもDCM通信は行われていて 少し闇電流を消費すること。

補機バッテリーがリアに室の下にあること
補機バッテリーに補充電するには説明書をよく読む必要があること。

インテリジェントパーキングでは切り返しもすること。

書込番号:25328688

ナイスクチコミ!1


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/07/04 15:10(1年以上前)

>〆マクレルさん
少し気が抜けてる時に無意識にクラッチペダルを探している時があります…
1番大きな違いですね。

書込番号:25329853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/04 18:34(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん
左足でサイドブレーキを踏まないようにお気をつけ下さい。

書込番号:25330070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2023/07/04 18:41(1年以上前)

>モリケン33さん、ありがとうございます

低床で乗り降りがしやすいですが、その分地上最低高気を付けないといけないですね。

私の住んでいるところは年2〜3回は30センチ程度は雪が積もるのでSUVと同じ感覚で走り出すのは危険かも


>万世橋のアライグマさん、ありがとうございます

私も洗車中に家に入って休憩していたら、ドアロックできていない旨通知が来ました

あとポケットにキーを入れ、車に水かけてたらスライドドアが反応して焦りました まさか車下に流れた水に反応した?


>MMMMAMAMAさん、ありがとうございます

私は無意識にサイドブレーキを探してしまいます(笑)


あと納車前ですがトヨタのハイブリットのCVTにはベルトが使われていないことと、ハイブリットには

オルタネーターがないことを知ったときはビックリしました


書込番号:25330081

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)