シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,899物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8100件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2024年8月24日 14:58 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2024年8月20日 07:24 |
![]() ![]() |
38 | 33 | 2024年8月19日 14:29 |
![]() |
50 | 33 | 2024年8月24日 09:48 |
![]() |
28 | 34 | 2024年8月24日 18:02 |
![]() |
9 | 11 | 2024年9月4日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
2022 シエンタZガソリンに乗っています ドライブレコーダーの映像で確認したいことがあり、USBメモリスティックで保存するために画像確認したら、毎日運転しているのに録画履歴が飛び飛びで見たいところが選べなかった。みなさんそんな現象出てます?お盆明けのディーラー本日からの営業で混むかと思いますが一度聞いてきます。
4点

>カレーパン♪さん
現象が同じかどうかわかりませんが、クラウンスポーツのスレにも純正ドラレコ録画抜けの現象が報告されています。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458682/SortID=25806841/#tab
原因はゲストモードがオンになっていたとのことですね
ご確認ください。
書込番号:25857841
4点

>らぶくんのパパさん
早速設定みたとこと ゲストモードオンとなっていました。オフにしてしばらく運転して試してみます。コメントありがとうございました。
書込番号:25857996
1点

>らぶくんのパパさん
無事に録画できていました。コメントありがとうございました。
書込番号:25859012
1点

>らぶくんのパパさん
>カレーパン♪さん
こちらのコメントを見て、私も初期設定を確認してみたところ、ゲストモードでの録画がオンになっていたので、早速オフにしました。
通常は、オフにしておいた方がいいですかね?
書込番号:25859023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともと、標準のドラレコ自体がバッグカメラ並の解像度ですから、イベント時メインと考えた造りですからね。
通常走行中の画像は確認ぐらいしか使えない気もします。
むしろゲストモードでも、電源オフにしなければデータ残っているなのでは?
そして、イベント以外の走行時動画は単体のドラレコを別に付ける方が簡単なんですけどね。
セーフティセンスのカメラ兼用でありもしものイベントの記録がメインですからね。大事なことはここ。
書込番号:25859038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はBluetoothでユーザーを特定していれば、どのユーザーなのか、ゲストなのかでナビ設定含めた固有の設定となる(PCもログインした方の設定や個人データは他人は見れないのと同じ)
乗るたび、Bluetooth接続面倒ですかね?
書込番号:25859092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー指定が面倒なので普段は常時ゲストモードで運転しています。
このような場合で「ゲストモードでの録画」をOFFにした場合、文字通りドラレコ録画はされないということなんでしょうか?
ゲストモードでの録画がONになっていると、録画が終わって次にエンジンスイッチをONにした時に録画が消去されてしまう機能らしいのですが、数日前のドラレコ映像が見たい必要がある場合はいつもユーザー指定モードで運転しないといけないということなんでしょうか?
書込番号:25859193
2点

>SG5-XTさん
シエンタに装備されている(前方のみの標準装備または前後方のメーカーオプション)ドライブレコーダーは、録画時間が100分程度しかありません。(録画される解像度は200万画素となっています)
私の場合、毎日平均30km走って、運転時間(厳密にはエンジンがONの状態)は1時間から1時間半程度ですので、1日前の録画映像は、残るか残らないかの状態です。
数日前の映像を見たいということであれば、(1日の運転時間にもよりますが)市販のドライブレコーダに64Gとか128Gのメモリを載せて使うほうがいいですよ。
ちなみに、シエンタではドライブレコーダだとゲストモードがあり、これをONにしておくと、走り終えて、次にエンジンがかかると、それまでのドラレコ録画情報が消えますし、マイトヨタのアプリでのマイカーログではプライバシーモードがあり、それをONにすると走行した軌跡が出てきません。プライバシーを守りたい場合の仕組みが準備されています。
書込番号:25859600
6点

愛車の持ち主がゲスト扱いで良いという考えは、製作者には多分イレギュラーな考えな気がします。
履歴や行き先メモリとしてのお気に入りも不要という考えは残念というか、勿体無い気もします。
高級車のドライバーを識別してハンドルやシートがユーザー設定位置に動くギミックとか好きだけどな。
書込番号:25859839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
私はトヨタのユーザーではなく、単に同じ現象が他のスレで報告されていたのでスレ主さんへお知らせしたまでです。
何のためにゲストモード オン/オフがあるのか承知していませんが、単に借りた車で何処へ行ったかなんて知られたくない場合にオンにするのでは、、、、、、
なんて思っています。
書込番号:25860301
0点

>らぶくんのパパさん
シエンタが納車された時、販売店からその説明は受けておらず、いざ交通事故にあった際、肝心なところが録画されていないのは困るので、初期設定はゲストモードはオフにしてもらいたいものだと思います。
書込番号:25860307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シエンタのドラレコが標準であるという書き込みが10系発売後何回か書き込みあり、あくまでももしものイベント時の録画データ用という、本来の目的に特化しているとその時思いましたし、現在も変わらないですね。
ETC2.0の副産物的なおまけリアドラレコと駐車監視は付けていますが、ほぼデータを見ることも無いですし、DIYでインナーミラー取り付けタイプの高性能タイプを付けて本体はもしものサブとしています。大容量のメモリ乗せてひと月分は残っている感じです。
書込番号:25860350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
シエンタの前後ドラレコは、どちらかと言うと駐車時の衝撃を受けた時に役に立つくらいで、やはり別途ドライブレコーダーを付けるべきですかね。
一番大事なのは、交通事故に会う前の映像が大事で、その画像があればどちらが悪いのかも判明出来るので、そこが写っていないと、使い物になりませんよね。
ちなみに、ゲストモードをオフにした場合ですと、常時録画されていて、過去のは消去されていくわけですよね?
その際、駐車場で衝撃を感知した場合でも録画されているのでしょうか?
すみません、まだ納車されたばかりで、そこまで理解出来ていないものですから。
書込番号:25860367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
前後ドラレコとETC2.0のパッケージの場合のみ、駐車監視機能が付きます。(標準はスタートswオン時のみの動作時とイベント時録画)
駐車監視はイベント時(クルマに衝撃があった時)に録画されるので、特にユーザーやゲストは関係なく保存され過去10件分のイベントが残ります。
但し、異常気象での大風とか大きな地震や機械駐車場など振動で反応するので、たまにチェックは必要ですかね。
書込番号:25860376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
モリケン先生、コメントありがとうございます。
先日駐車場に停めていた際、衝撃を感知したらしく、エンジンをかけた際、ナビの画面に「衝撃を感知しました
」とコメントが出たので映像を確認しましたが、どうやら感知後に稼働したらしく、原因を特定出来る画像は映っていませんでしたが、やはり別途後付けのドラレコですと、駐車場に停めている時は常に監視して欲しいので、その際は任意に設定出来るものなのでしょうか?
バッテリー上がりも気になる所ではありますが。
書込番号:25860403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
先生などもっと詳しいかたは沢山いますよ。笑
止める環境の合わせて、駐車監視録画が出来るドラレコは必要になると思います。
特に公共性が高い場所とか、近所でイタズラや盗難被害が聞こえてくる場合の備えですね。
バッテリーを専用で設置するとか帰宅後の夜間のみならタイムラプスとかで監視録画データを常に保存やカメラの動態検知機能で録画開始など多数ありますよね、
駐車監視のドラレコは必ず知識のある方やお店で付けることですね。
シエンタの補機バッテリーは常に消費する要素(DCM通信)があるので駐車監視ドラレコが原因で朝バッテリーが上がってた、バッテリーの寿命を縮めることは回避下さい。
書込番号:25860680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタの使用説明書には、駐車時のイベント録画に関して以下の記述があります。
・駐車時に一定以上の衝撃を検知した場合、数秒後に自動的に録画が開始されます。
・衝撃発生時の映像は撮影できません。衝撃発生後のみの映像を撮影します。
・衝撃発生後、録画開始まで数秒かかるため、自車両に衝撃を加えた相手車両が撮影されていない場合があります。
さらに、補機バッテリーとの関係として
・補機バッテリー上がり防止のため、駐車時イベント検知はエンジンSWをOFFにしてから、約12時間で停止します。
・補機バッテリーの電圧が低下している場合は駐車時イベント録画は作動しません。
これらの説明を読むと、駐車時に自分の車にぶつけた相手車両がすぐに逃げた場合、相手車両は映っていない、また、旅行で空港などに12時間以上駐車している場合、12時間以降は動作すらしない、ということになります。
書込番号:25860982
1点

>モリケン33さん
DIYでインナーミラー取り付けタイプの高性能タイプを付けて本体はもしものサブとしています。大容量のメモリ乗せてひと月分は残っている感じです。
これに関して、教えてください。
取り付けられている高性能タイプのドラレコですが、解像度はどの程度でしょうか? 最近は4K解像度で撮影するものも増えていますが・・
装着されているSDカードの容量はどの程度のものですか、64G? 128G?それ以上
1日に車に乗られている平均的な時間はどの程度でしょうか? 30分程度? 1時間? 2時間?
どの程度の期間録画が残っているかは、撮影の解像度、メモリーの容量、1日の運転時間で大きく変わるので、ひと月分も映像が残っているとのことなので、条件を知りたく。
私の場合、シエンタ前の車では、中華系のドラレコを取り付けていましたが、4Kの解像度(前方)、2K解像度(後方)、64Gのメモリーで、1日2時間程度の運転で、1週間程度でした。
書込番号:25860994
1点

>sanbojikan007さん
ドラレコと言うかデジタルインナーミラーはアマゾンのプライムデーの際、中華系のポーミドの中間グレードの物です。たしか、紹介動画からのクーポンとか利用して2万円代後半で購入したと思います。前後無段階ズームやナイトなんチャラで夜間もそれなりに見れて有名品よりも安かった。
前が2kでリアは1080pで設定してして、サンディスク製の256GBのmicroSDを会社帰りに秋葉原のあきばおーで2000円ぐらいの物を2個買って、月替わりに入れ替えしてます。(512GBでも動作可能でした。)
使用時間としては、基本的にレジャー用なので、週末で10から12時間ぐらい、月平均1000キロ程度ですかね。
丸ひと月分は古い物から消されるので厳密には残らない場合もありますが、駐車監視はタイムラプスで、0.2秒間隔、12時間、11.8Vで設定していますが、補機バッテリーには問題は出てません。
まあ、もともと屋根下で駐車監視用のカメラ付きの場所で治安は余り悪くないから、近所の子供のイタズラだけ気にしてます。
なお、ドラレコは2年程度で壊れるのを考慮して、価格や取付け、取外しが簡単な物を月千円位の負担レベル(例、24カ月で2万4千円とか)の物をDIYでやってます。
今回のドラレコは来年の車検迄持てば嬉しいかな。
余り答えになって無いかも知れませんが最新の日本製、高級品というフレーズは手を出さない様にしてます。詳しく価格COMで確認下さい。
書込番号:25861605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーパン♪さん
余計な個人の利用環境なんで、これこそみんカラ的な内容なんですけどね。
シエンタ本体の前方ドラレコ的な保存動画ですが、標準では前方のみであり最新100分の走行録画と最大10件のイベント録画(任意録画含む)しかありません。
opの後方カメラ、ETC2.0を選択した方のみ駐車監視イベント録画がプラスされます。
勘違いしないで下さいね。
書込番号:25861769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
試乗で純正ナビにUSBを挿して音楽や動画の再生を確認しました。
その際、再生位置の移動が出来ませんでした。
(例えば、1時間の動画で、30分の位置に移動するなど。)
現在使っているケンウッドのナビでは、スクロールバーをタッチすれば好きな再生位置に移動できましたが、スクロールバーにタッチしても反応しませんでした。
もし再生位置の移動の方法があれば教えてください。
書込番号:25855375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルちゃん123さん
>現在使っているケンウッドのナビでは、スクロールバーをタッチすれば好きな再生位置に移動できましたが、スクロールバーにタッチしても反応しませんでした。
停車中(Pポジション)、走行中でしたか、走行中は出来ないのかも?
自分の自動車はTVキャンセラーしてませんか。
書込番号:25855429
0点

試乗車で停車中に試しました。
トヨタのチャットで問い合わせたところ、出来ない仕様とのことでした。
書込番号:25855454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのチャットに問い合わせた結果を参考に共有させていただきます。
結論は出来ないです。
今まで出来なかったことが出来なくなるのはストレスを感じますね。
今後のアップデートに期待します。
書込番号:25855461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
トヨタのディスプレイオーディオでは、秒数の早送り、巻き戻しは受付されずに次の曲となります。
「今まで出来たことが、出来なくなると不便ですよね」
そうすると、Xグレードを選択して社外ナビを付けるか?
音楽アプリでスマホから再生させるか?ですね。
トヨタのディスプレイオーディオ意外に出来ないことが多いので一昔前のクルマや他社乗っている方には不評ですね。
二画面でナビと音楽を同時に表示など20年前でも出来たのに、地図も結構イマイチだし、評価点も使えないし、
愚痴ばかりですみません。
書込番号:25855567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
納車後には他にも不満が出てくるかもしれませんが、トヨタのナビはこれに統一されていくとの話がありましたので、今後のアップデートに期待します。
Xグレードにすれば好きなナビを付けられますが、それは辞めておきます。
書込番号:25855574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉今後のアップデートに期待します。
そういう機能追加など仕様の変わるアップデートはしないよ。
やるとしたらモデルが変わる時。
書込番号:25855997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
トヨタは機能追加する可能性の方が高いですね
昨年も安全機能ですがアップグレードしています(任意)ですが 車が通信で繋がっているのでアップグレードはディーラーに行く事無くできます
書込番号:25856027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは最初から想定して装備してある機能を制限解除するなどしてるんでしょ?
10年くらい前のトヨタ車でもディーラーでの作業ですが、人を認識できなかったセーフティセンスのカメラを制限解除して人も認識するようにしました(有料)
が、それは最初から仕込んであって使わなくしてたものを使えるようにしたまで。
全く無かったシステムを後から追加するかどうか…
それに運転中に操作するかもしれないオーディオの操作系は安全の為にもしないと思うよ。
書込番号:25856087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
アップグレード運転中にしてるみたいですね
7月31日にもアップグレードはじまってます
更新中はドライブレコーダー機能は後利用できませんとあります
トヨタディスプレイオーディオでネット検索すると出てきます
書込番号:25856118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
トヨタセーフティーセンスのホームページにもソフトウェアアップグレードの記載があるのでご覧になって下さい
書込番号:25856128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで出来なかったことが出来なくなるのはストレスを感じますね。
そ。
書込番号:25857450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
今まで出来なかったことが出来なくなるのはストレスを感じますね。
何で?
出来ないなら現状維持
出来たのに、出来なくなるなら機能低下でストレスになると思うけど。
何でだろう?
書込番号:25857547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアアップグレードに関しては、最初からクルマ自体に備わっている、先進安全装置の範囲内で実装されていることで、
明確に出来るを機能あり
2年前にはまだ曖昧だった部分をソフトウェアで改善?して、無料の内容と有料の内容をDCM経由で配信されている。
まあ、ソフトウェアでの処理の範囲内ですから、完全にゼロな物は配信できませんよね。
でも、一部改良版と2年前の発表時と搭載されている先進安全装置は一緒だとしたら、、、。
値上げしなくても良かった理由になるのかな?
書込番号:25857789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ZグレードとGグレードで迷っています。
同乗者の快適性を重視しているので、コンフォートパッケージは追加するのですが、後部座席サンシェードも気になっています。
Zグレードで購入するか、Gグレードで購入して社外品のカーテンやサンシェードを付けるかのどちらかにしたいと思っています。
(これ以外のZグレードの魅力は感じません。)
Zグレードのサンシェードや、Gグレードの社外品のサンシェード等を使っている方の感想をお聞かせください。
書込番号:25853694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンフォートパッケージ付きのGグレードで基本的な性能は十分だと思いますよ。
先代のGグレードと比べた場合としてですが、新型のZグレードの装備に利点を感じなければGグレードで十分です。
シェードより必要に応じてカーテンやカーフィルムを貼っても良いかもね、
書込番号:25853853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プルちゃん123さん
>Zグレードで購入するか、Gグレードで購入して社外品のカーテンやサンシェードを付けるかのどちらかにしたいと思っています。
(これ以外のZグレードの魅力は感じません。)
私は、ハイブリッドのZグレードに乗っておりますが、サンシェードは、非常に満足しています。
上げ下げも簡単で日差しも遮りプライバシーも保持できます。
ただ、このサンシェードだけの為に309,100円の差額は費用対効果的にお勧めできません。
どうしても欲しいなら、後席のドア内張をサンシェード付きの内張に交換すれば数万円で
目的は達成出来るかもしれません。
ディーラーによっては、グレードの異なる部品の取付に難色を示されることがありますので、
交渉次第です。
サンシェード以外のZグレードの魅力は感じませんとのことですが、見た目の違い以外に
パワースライドドアハンズフリーは、反応も良くめちゃくちゃ便利です。
(GグレードにMOP3.3万円で可能ですが)
消臭/撥水撥油機能シートもGグレードにも装備可能ですが、機能範囲が異なります。
安全面では、Bi-Beam LEDヘッドランプが装備され夜間の視界を確保してくれます。
ハイブリッドならばレーダークルーズコントロールが停止保持機能がありになります。
これは,非常に大きいと思います。
プルちゃん123さんは、ハイブリッド車が ガソリン車か どちらをご検討か伺い知れませんが
私は、ハイブリッドをお勧めします。価格が35万円高くなりますが、自動車税環境性能割
と自動車重量税が購入時免除となりますので、およそ25万円の差となります。
また、加速性、静粛性もハイブリッドの方が優れていますのでお勧めです。
では では・・・
書込番号:25853895
4点

Zグレードでコンフォートパッケージですが、僕は気になりませんが、親を乗せるとサンシェードは邪魔と言われて下ろされてしまいます。
風景みるのには老眼ではシェードが見辛いとのことでした。
コンフォートの場合、シェードはなくてもそれほど困らない気もします。
書込番号:25853909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
ありがとうございます。
私は高齢者や幼児を乗せるので、外の景色は見えたほうが良いと思います。
試乗で後部座席に乗り、サンシェードで見える景色や使い勝手をチェックしようと思います。
書込番号:25853922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
私はハイブリッドを検討しています。
ZとGは様々な違いがあるのですね。
ディーラー担当者は、足でスライドドアが開けられるかどうかの違いですよとしか言ってなかったので、自分自身で勉強し直します。
書込番号:25853933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プルちゃん123さん
私の場合は、嫁の意見でZグレード一択でした。
その理由は、後席のサンシェードです。
使わない時は簡単に収納出来るので、大変便利ですよ!
後から後悔しても遅いので、迷われているのであればZグレードがオススメです。
前後の見た目も違いますから
書込番号:25854939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
力強いコメントありがとうございます。
赤ちゃんのためにも、サンシェードは絶対に必要だと思います。
また、自分で調べた結果、10.5インチナビ標準装備、コンフォートパッケージの追加料金が安い、サーキュレーターの追加料金が安い、後部座席サンシェード、クルコン停止保持機能、ブレーキランプ全灯火対応、運転席ひじ掛け・・・など、GクラスよりもZクラスが自分に合っていることが分かりました。
ディーラーはなぜこういう違いを教えてくれないのか悲しいですね。
書込番号:25854963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルちゃん123さん
ハイブリッドにされるのであれば、1500ワットのコンセントを付けられた方がいいですよ。
災害の時にも役に立ちますし、車内清掃など何かと便利です。
ホンダのフリードには、このシステムはありませんし。
書込番号:25855049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。
子供がおかしをこぼすなど、車内清掃には頭を悩ませているので調べてみます。
書込番号:25855060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルちゃん123さん
営業さんはお勧めはしないですね 後からいらなかったて言う人もいるでしょうから 想像ですが
他の書き込みも観るのも良いかもです 他の方のこれは良かったよって言う書き込み有るので
悩みが増えるかもですが 買うまで悩むのも楽しいですからね
最終的にメーカーオプションモリモリカモです
書込番号:25855077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なななんこさん
メーカーオプションは最低限にして、大部分をDIYでチャレンジしようと思います。
現時点のメーカー及びディーラーオプションは、
・サーキュレーター
・ETC+ドライブレコーダー
・コンフォートパッケージ
・ETCセットアップ
・ガラスコーティング
・ナンバープレートフレーム
です。
DIYは、
・フロアライト、ハザード、バックライトLED化
・ブレーキランプ全灯化
・自動ドアロック
・ナビ保護フィルム
・フロアマット
・後部座席モニタ
です。
書込番号:25855110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プルちゃん123さん
サーキュレーターは安いですが、炎天下に駐車してから稼働させると熱風が吹いて来るので、車内がある程度冷えてから付けた方がいいです。
私は、ダークグレーにフロマージュ内装にしましたが、フロマージュ内装は車内も明るくて、とても気に入っています。
ダークグレーも、あまり他の方と被ることもないので、シックでいい感じです。
書込番号:25855113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プルちゃん123さん
今までの車で、今回初めてバイザーを付けるのをやめたのですが、バイザーがないと見晴らしも良く、窓拭きのストレスからも解消されました!
今までは付けるのが当たり前というか、何も言わないと見積にも計上されますね。
書込番号:25855121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
サーキュレーターは試乗で試してみて、家族全員必一致で必要になりました。
後部座席の大人やチャイルドシートに直接向けられるのが好評でした。
扇風機のようなものですが、あるのと無いのではだいぶ違うと思います。
外装はダークグレーかベージュで迷っています。
正直、シエンタの外観は好みではないのですが、ダークグレーとベージュを見て評価が一変しました。
内装はブラック一択ですが、もう一度検討してみます。
フロマージュは汚れが目立つと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:25855123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
サンバイザーは迷いましたが、思い切って無しにしました。
ケチな性格なので、なるべく窓を開けて走りたいのですが、燃費が良くなるし、同乗者への排気ガスも気になるので、シエンタを気に考えを改めることにしました。
洗車でサンバイザーに手が入らないことから解放されるのも良いですね。
書込番号:25855129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プルちゃん123さん
アドバイストパークはパノラマビューの画質を良くします 寒冷地は後席用ヒーターダクト フロントガラスヒーター エアコンユニットに熱線が早く暖かくなる40から50秒で暖かい風が出てくると言う書き込みを観ました メーカーオプションは後付けできないので良く考える必要があると思います
私のメーカーオプションはアクセサリーコンセント コンフォート ETC2.0 アドバイスト アルミ 寒冷地 雪国に住んでませんが笑笑
ディーラーオプションは無しです
書込番号:25855170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななんこさん
ありがとうございます。
アルミホイールはメーカーオプションの55,000円の品ですか?
満足感はいかがでしょうか?
私はディーラーの70,500円の品が気になってますが、乗っていれば関係ないから付けない予定です。
書込番号:25855177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プルちゃん123さん
はい アルミは好みがありますからもっとデザインが良い物があります 純正アルミ オークションにでてますし 自分で見えないです ホイールキャップが無くなるのが嫌でアルミつけただけです
バイザーない方が風切り音が減少します もう数10年前から付けてないです
書込番号:25855190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プルちゃん123さん
まず、乗り出しの予算をキッチリと決めた上で選んだ方が良いです。
何でもかんでも選択するのは良いのですが、シエンタでも強欲なまでに選ぶとZのHEVでも軽く380万越えでフリードとあまり変わりませんよ。
きゃかん400万の予算があればフリードの方が満足度は高いと思います。
良く吟味して車種と、グレードを選んで下さい。
契約するまでが一番楽しい時ですよね、
書込番号:25855418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プルちゃん123さん
寒冷地仕様も、絶対オススメです。
後席にも暖房用のダクトが付くのと、装備も金額以上だと思います。
メーカーオプションのホイルも、意外と気に入っています。
確かに納車される前の楽しみもありますが、シエンタが納車されてからは、家族で買い物など出かけるのが楽しくなりますよ。
運転も、とてもしやすいです。
書込番号:25855514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
最近 マイカーログの更新が遅くなっていると思うのですが
以前は2から3時間位で更新していたと思うのですが
バッテリーの対策で通信回数を減らしているのかなと思っています
他にもこんな便利な使用方法が有るよを教えて下さい
書込番号:25850449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なななんこさん
こんにちは
遅いだけでなく、記録されたデータもおかしいことがありますね
これまでに確認している事象では、
・短時間のパワーオフが無視され2トリップが1トリップになる
・パワーオフしてないのに1トリップが2トリップに分断される
・任意の区間が抜ける
・その他、複雑なエラー/記録ミスがある
などがあります
また、パワーオフ時に表示される距離は、100m単位なのにマイカーログでは1Km単位なので
表示される燃費の値が違っています
せっかくの機能なのでもうちょっと頑張って欲しいですね
書込番号:25850527
4点

>きみゅさん
ありがとうございます
短時間 1トリップはあります 1トリップ2はまだないです 区間抜けもないです
1キロ未満だと0キロはあります
これから改善されたら嬉しいです
走行軌跡が見ることができるのは良いと思います
書込番号:25850571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななんこさん
私も帰宅後確認したら、最後の1トリップが反映されていませんでしたが、翌日見たら反映されていました。
書込番号:25850617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
そうなんです ここ1.2週間で遅くなってる て気付きました
書込番号:25850642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
>最後の1トリップが反映されていませんでしたが、翌日見たら反映されていました。
マイカーログはシステムをONにするタイミングで「直前の走行データ」がセンターに送信されます。
これに対し、総走行距離と現在位置はシステムをOFFにするタイミングでデータが送信されます。
なので、直前の走行分だけ両者の間には走行距離に差が生じているはずですが。
書込番号:25850681
2点

>あいる@なごやさん
先日までは次に乗るまででなく 2から3時間位で更新されていました なのでシステム変更があったのかと思いました
書込番号:25850698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私も昨日からおかしいと感じておりました。本日8月14日21時に確認しましたが8月13日分の更新が全くありません。
本日8月14日は複数回エンジン始動しており150kmほど運転しております。何かおかしい気がします。
書込番号:25850703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wasserDさん
おかしいですよね
アプリもトヨタカレンダーで夏休みですかね
書込番号:25850715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なななんこさん
>先日までは次に乗るまででなく 2から3時間位で更新されていました
そうなんですか…
T-ConnectのFAQでは、
・「マイカーログ」のデータは、エンジンを入れたときに前回の走行データをトヨタスマートセンターに送信するためリアルタイムで反映されません
となっており、実際にウチの車でもそのような動作なので全モデルでそういう仕様だと思っていました。
https://tconnect.jp/faq/mytoyotaplus/service/1332.html
最近のモデルでは仕様が変更されているのかも知れませんね。
書込番号:25850773
1点

ここへ来て、確かに更新が遅くなってますよね。
15日5時現在確認したら13日が最終で、昨日のデータは記載されていませんでした。
私の場合、まだ登録したばかりなのですが、当初はすぐ反映されていたような気がします。
だけど、このシステムすごいですね!
イオンモールなど、敷地の広い所でも構内の駐車場の通り道まで分かるから、ビックリしてます。
会社の社用車に導入されたら、変なことこに立ち寄れなくなりますね!笑
書込番号:25850915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいる@なごやさん
私もそう思っていたのですが 次に乗らなくても最終ログが更新されていました バッテリー問題の書き込みに乗らない時も通信はしているからバッテリーが容量落ちして上がると言うのを観たことがあります
昨日の2ログも更新されてないし
>アカシアはちみつさん
駐車場も便利みたいですね わからない時はアプリのハザードマークを押すと数10秒点灯します
社用車は可哀想ですね パチンコ屋喫茶店日陰で昼寝バレちゃいます タクシーとかトラックは数年前から使用してる会社もあるみたいです
書込番号:25850927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウド側でデータ処理の遅延が発生しているのだと思われます。
これまでも休日にログ反映の遅延が長くなる傾向がありましたが、お盆の時期でいつもに増して走行する車の台数が増えているという事だろうと思います。
また、通常は時系列に処理されていますが、クラウド側の負荷が高くなると順番通りに反映されない事もあるようです。
それと、現行のシエンタでは、走行終了後にクラウドにデータ送信している様に思います。
余談ですが、走行データは自動車保険会社にも提供されている(保険契約内容次第)のですが、そちらの方が走行履歴の反映が早い場合もありますので、走行データ振り分け後のトヨタの処理が混雑しているのでしょうね...
書込番号:25850937
4点

>SY0211さん
ありがとうございます
なるほどです トヨタ車ですね
台数が多く遅延 納得です
書込番号:25850946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信下さった 皆さん ありがとうございます
>SY0211さん の書き込みで納得できました
また 質問があった時は 宜しくお願いします
書込番号:25850953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22年以降の新型車にはDCM経由での車輌データが吸い上げられてトヨタのあらゆるビッグデータの元になっているとしても、二昔前のネットワークじゃ無いので2時間遅延も考えられないですけどね。
通信をわざと制限していたら、データとしてあまり意味が無い気もします。
ただシエンタにはトヨタのIT'S支援車種じゃない様なので後回しとかだったらいやだな。
今日は実家巡りで息子に運転させてますが、2列目もう少し涼しくならないかな(>_<)
書込番号:25851176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SY0211さん
>現行のシエンタでは、走行終了後にクラウドにデータ送信している様に思います。
なるほど。ウチのヤリスクロス(初期型)は次回システム起動時なので、最近のモデルでは改良されているんですね。よりリアルタイムの方向で進化しているということですね。
書込番号:25851202
1点

>モリケン33さん
私は運転席と助手席の間にミニサーキュレーターを置いて 運転席後の座席を倒して小型サーキュレーター(100V)を置いて2台使用で冷やしています 後席は週1 数時間使用ですが 普段は1、 2人乗りなので前席だけ冷えれば良いので
>あいる@なごやさん
トヨタは日々登録車が増えているので
クラウドを増強すれば速くなるのかな なんて思いました
ソフトアップグレードも通信で出来る 良い環境になりました 今後も進化して行くんでしようね
何処かで観ましたが アップグレード順番にしてるみたいです
ヤリクロも同じ様にアップグレードして行くと思いますよ
書込番号:25851242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななんこさん
本日は頻繁に都内の実家と嫁側の親戚のお家を嫁のご両親を乗せて5人乗りで移動していますが、システム停止する度にマイトヨタから停止と始動のお知らせがリアルタイムで来ます。
多分製造時期ではなく利用している地域ごとの更新係数がTOYOTAにはあるかもね知れませんね。
基本的に僕の稼働範囲は圏央道の内側が9割なので、東京とか大阪など大都市圏に有るitsを優先している感じだと思います。
それにしてもロングスライドにひじ掛け何で無いの?と高齢者(嫁のご両親に言われるのは少し辛いです。)
レンタカーお盆、ノア取れなかったんですよね。
シエン太少し可愛そうな夏季休暇です。
書込番号:25851341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
地域により違いが有るのですね まあ台数が多い所が優先されるのも理解できます
前車で良い思いをしての発言だと思います
奥さんにノアボクに替えれば良くなるよって言うのは如何ですか
私も前車は80煌きガソリンでしたが シエンタ運転のし易さ 街乗りの楽しさ軽々走るので満足しています
高速でもボクシーの時はガンガン走っていましたが シエンタはクルーズでのんびり走っています
書込番号:25851385
2点

>なななんこさん
私もシエンタにしてからは、人に迷惑をかけない程度にのんびり走っています!
プリウスに比べて身長も高いので、後方からのあおり運転も受けにくいですかね。
>モリケン33さん
天井サーキュレーターの内部に、断熱材効果をお聞き出来ればと思います。
書込番号:25851471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタに、HDMI端子の装着を検討しています。
みんからの投稿で、取り付け写真の投稿がありましたが、端子の向きを変えることって出来るのでしょうか?
アレクサを付けた場合、電源コードが横になってしまい、他に物が入れられなくなってしまうので、電源コードが下向きになるように、端子の向きが変えられたらいいのかと思いますが、実際に取り付けられた方がいらしたらご教授いただきたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25846966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hdmiのオプションはディスプレイオーディオの裏側の接続端子からケーブルでグローブボックスの横側面に穴を開けて固定金具で取り付けてくれます。
その際にhdmiの端子を固定せずにグローブ内に入れて置いてと伝えれる、または、グローブボックスを外して固定金具部分から端子を外して中に入れる。
ファイヤースティックの電源が横なので、意外に邪魔なんですよね。
まあ、ディスプレイオーディオ自体を外して裏側にアクセス出来る方ならアマゾンでHdmiの専用ケーブルを20千円程度で購入して邪魔にならない助手席側の間接照明パネル裏に固定して電源取り出しコネクターからUSB電源ケーブル(エーモン製とか)と組み合わせてスッキリと納める事もできます。
僕の場合はファイヤースティックの起動エラー用にUSBに中間スイッチ付けて居ます。クルマの高温環境下では定期的に音声エラーが出る時が有ります。
アマゾンミュージック流してるので有料のwifiは重宝してます。プライムの映画もギガ消費が凄いんです。
書込番号:25847003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モリケン33さん
おはようございます。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました。
そうなんですね、電源コードが横に出ると、他のものが何も入らなくなりますよね。
書込番号:25847015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的にはわかりませんが、HDMI端子の
角度変換とかありますが。
検索されるとたくさん出て来ます。
意味違ったらすみません。
書込番号:25847061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
> そうなんですね、電源コードが横に出ると、他のものが何も入らなくなりますよね。
電源コードが横に出るのが嫌なら、Chromecast with Google TVって選択しも有りますよ!
あまり知られてないけど、Fire TV Stickと同等の性能ですし、リモコンが白くて可愛いです!
自分はそちらを使ってますが、電源もUSB-Cなのでケーブルも簡単かと! 知らんけど!
書込番号:25847087
2点

これから取り付けるなら、自由に出来ます
私ならコネクタ固定をしないでもらって、ファイヤステック側を邪魔にならない位置に両面テープで固定しますね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3525529/car/3406592/7280123/note.aspx
書込番号:25847118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電源コードが下向きになるように、端子の向きが変えられたらいい
グローブボックスに入れるなら、固定してもらわないで、自分で固定するのが好みの位置、向きにできるのでいいです。
電源のUSB端子は同じ場所にないので、スッキリさせるためUSB端子(充電用)もグローブボックス内に付けた方が見栄えはよくなります。
個人的にはモリケン33さんのおっしゃる通り、アマゾンや楽天で買ってきて取付けるのが自由もきくしスッキリ取付けできると思います。
書込番号:25847123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
コメント、ありがとうございます。
HDMI端子を装着する際、希望すれば向きを変えて取り付けてもらえるのでしょうか?
固定する際は、粘着テープで固定されるんでしょうか?
販売店に確認すればいいとは思うんですが、またグローブボックス内に電源供給のためのUSBは、センター正面下のシュガーソケットから取ることになりますよね?
書込番号:25847887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
ディラーオプションでのHDMIと思いますが、自分なら、以下を空いているスイッチホールに取り付けます。
そこにL字の変換HDMIプラグをつければ下向きにでき無理のない感じです。
トヨタ ダイハツ USB HDMI ソケット USB タイプC SPEC B (26×23mm)
書込番号:25847940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
>HDMI端子を装着する際、希望すれば向きを変えて取り付けてもらえるのでしょうか?
ディーラーは決まった取付けしかしないけど、グローブボックスまで通すだけで固定しなくていいですって言ったらしてくれるかも。
固定方法はわかりません。
グローブボックス内に電源供給のためのUSBは付けてくれるかな。たぶんディーラーではやってくれない気がします。
配線は簡単だけど、綺麗に隠すにはパネル外したりも必要になるかも。
私ならオプションのHDMIは付けないで、実車見てから取付け方法と場所を考えます。
グローブボックス内には付けないと思います。
書込番号:25848045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
コメント、ありがとうございます。
こちらの商品は、なんの車種のオプションだったのでしょうか?
こちらの部品だったら、HDMIと電源が同じ箇所に来るので、一気に解決出来ますよね。
こちらの商品を購入出来たとしても、ディラーでは設定のないものは取り付けしてもらえそうにありませんね。
書込番号:25848145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
コメント、ありがとうございました。
既にAmazonで部品を調達してしまったので、購入する時によく考えレバ良かったと思いました。
書込番号:25848146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
コメント、ありがとうございました。
HDMI端子の向きを変えられる商品があるとは知りませんでした。大変参考になりました。
書込番号:25848147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
モリケン33の言っておられる通り、HDMI端子の固定用金具を取り外した状態でグローブボックス内に取り込んでもらうようにディーラーに依頼をして、ボックス内で束ねて置いておくっていうアイデアもあるのかと思いました。
書込番号:25848150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアダックスさん
多分、>アカシアはちみつさん
のシエンタには空きのスイッチ用のboxは無いと推測します。
それだし、シフト下のパネルを外せる方はあえてDOPのhdmi端子を頼まないですよね。
僕はamazonでhdmiケーブルを購入してシフト下を部分的にばらして助手席の右足のそばまでケーブルと電源をそわせて、固定して電源取り出しコネクターから取り出したアクセサリー電源にUSB用のコネクターを付け、USBのスイッチを噛ませて、ファイヤースティックをシフト下に隠しました。
夏の70度近い車内からできるだけ足元にすることで熱暴走を低減させていると思います。
グローブボックスの中でもアメは軽く溶けますからね。
オンオフスイッチは使わないときにスティックを、オフ出来るようにした配慮です。
ちなみにスティックは室内用ですので、40度を越えると動作が怪しい時が有りますし、
書込番号:25848629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
そうですね、モリケン33さんのようにあまり詳しくないのと、自分ではなかなか出来ないですね!
書込番号:25848635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
> 端子の向きを変えることって出来るのでしょうか?
こんな商品を買えば、何も考えずに自由度も増すしグローブボックスの中で簡単に纏まりますよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=25695803/#tab
カシムラ fire tv stick対応 HDMIタイプAを延長して車内にスッキリ配線できるケーブル NKD-260
こんな商品も有りますよ! 知らんけど!
書込番号:25848795
1点

>アカシアはちみつさん
そんな悲観されなくても、グローブボックスはヒューズ交換やフィルター交換などメンテ時に取り外せる様になってますので、コネクター部分の取り付けを見ればユーザーでも外せる構造です。
ぼくは、グローブボックスに穴開けられるのと価格が高いので自分で着けました。
まあ、エンラージ商事のコネクター付ける時にディスプレイオーディオ外したりしてます。
シエンタDIYとても感嘆なんですよね。内装がシンプルだから。
ミドルクラスだと倍時間掛かりますからね、
書込番号:25851186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もアマゾンファイヤースティック差してますが、同じく干渉する感じなので、延長コードみたいなものを差して多少グローブボックス内で動くようにしています。この暑さが原因なのか衝撃が原因なのか不明ですが、1本目のファイヤースティックは半年くらいで壊れて7月から使用して2本目ですが、もともと車載で使用することを前提にしていないんでしょうか・・・またいつ壊れるかドキドキしながら使用しております。
書込番号:25851634
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタのシートカバーを探しております。
取り外しが簡単で、洗濯が可能なオススメのシートカバーがありましたら、宜しくお願いします。
7人乗り仕様で、一列目と二列目に付けたいと思っています。
書込番号:25845573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アカシアはちみつさ
その条件なら↓のベロメゾンのシートカバーのような汎用シートカバーが良いでしょうね。
https://www.bellemaison.jp/shop/app/catalog/list/?categoryList=160801
参考までに↓の10系シエンタのパーツレビューでシートカバーが多数紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&bi=7&ci=88
ただ、このサイトで紹介されているシートカバーはClazzio等が発売しているシエンタ専用品のシートカバーです。
シエンタ専用のシートカバーでは残念ながら脱着が容易ではありません。
書込番号:25845659
1点

シートカバーで感嘆に取り付け、脱着が出来て洗える、しかも二列目まで統一のデザインとすると、カー用品店に陳列されている物を目で観て触って、可能なら店員さんに要望を言って探してもらうのもハズレを引く確率を下げることに繋がります。
リンクやwebでの色見本で解決するなら、僕なら価格COMに聞かないで、みんカラのシエンタで相談しますね。
シエンタ枠だとお子さんが小さい方の意見や本音も答えてくれます。
書込番号:25845777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30型50型プリウスにClazzioをつけていました。フィット感はまるで純正のシートそのもので
さわり心地も素晴らしいです。の
但し、装着はかなり難しく 体力も使い酷暑でDIYは地獄です。
汎用は USB充電の端子が隠れてしまい 装着すると充電は車体についている端子のみになります。
後席の3:2の分バックシート部分もきっちりとしません。
私は前席に防水シートを取り付けました。
https://item.rakuten.co.jp/trancess/qm-1821/?s-id=ph_pc_itemname
ずれることはありませんがシートから浮くところがあります。
USB端子は 肘掛けコンソールを購入し これにはUSB端子が4つぐらいついていますので
余るくらいです。
シエンタZグレードのシートは 防水防油の優れたコーティングがされているので
シートカバーは必要ないかもしれません。
書込番号:25845785
2点

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
>万世橋のアライグマさん
早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。
シエンタの純正カバーも気になってはいるんですが、脱着が容易ではなさそうなので、子供が汚しても気軽に洗濯出来るものを探していました。
書込番号:25845803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
>取り外しが簡単で、洗濯が可能
シートエプロンはどうでしょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stylemarket/bfscpf.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000017_30000017_uitst1ctl-2&__ysp=44Kr44O844Ko44OX44Ot44Oz
上記は一例ですが、探すと色々あります。
専用シートカバーは取付け大変だし、気軽に外して洗えないですよ。
書込番号:25846054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
このスレの事と違いますが
ディーラーでスマートキーの開 長押しで窓が4枚同時に開く様にして貰いました
閉も長押しで閉まります 開と閉 片方でも設定できるみたいです
書込番号:25847907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななんこさん
そんなことが出来るんですね!
夏の炎天下に駐車している時に、エンジンをかけて出発する前に外から出来たら便利ですよね。
書込番号:25848356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
はい 乗る5から10分前に開けてます
ディラーでしか設定できないので 設定変更だけして貰えば良いと思います 邪魔にならないですから
書込番号:25848470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なななんこさん
コメント、ありがとうございます。
我が家ではまだ子供が小さいため、ウィンドウロックをしているので、もう少し大きくなったら設定してもらおうかと思います。
書込番号:25848615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
シートカバーの情報、ありがとうございます。
この中から探してみたいと思います。
書込番号:25851804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
燃費ですが 平坦な道はエコで 坂が多い道はノーマルが燃費良くなると思います
女房には何も言わずにモード切り替えして走らせてみたらですが
我が家は坂が多い地域なので なにも考えずに走る 女房の運転で確認しました
書込番号:25877514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,899物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 10.6万円