シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,044物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8123件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8001件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 12 | 2023年11月23日 15:58 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2023年11月21日 16:45 |
![]() |
65 | 16 | 2023年11月12日 22:08 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2023年11月21日 15:24 |
![]() |
70 | 31 | 2023年11月15日 14:39 |
![]() |
24 | 37 | 2023年12月23日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後部座席に友人を乗せていて、その際シートベルト装着していました。
友人宅についたので降ろしました。その際お土産で林檎を2ケースもらい
トランクがいっぱいの為、そのまま座席に置き出発したところ
警告音が鳴りぱっなしの状態となりましたのでエンジンを切って対応しましたが
座席に重いものを乗せた場合、音は消えましたが警告ランプは点灯。
座席に重い物を乗せた場合など警告を消す方法はありますか?
またはシートベルトキャンセラーなど購入ぢた方が良いですか?
10点

シートベルトバックルを差し込んでもだめですか?
書込番号:25512581
9点

>プレマシー7さん
>座席に重い物を乗せた場合など警告を消す方法はありますか?
重い物にシートベルトをかけましょう。
または、シートベルトの空かけをしましょう。
そうしたら警告灯が消えます。
書込番号:25512617
6点

>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
空のシートベルトをかける方法も有りですね。
まさか林檎で反応するのは想定していませんでした。重さは2ケースで8Kになります。
シートベルトキャンセラーの方が小さくて見ためてきに良いかなと思い購入検討しています。
書込番号:25512676
3点

>プレマシー7さん
メーター内の各種せっ定で後部座制のシートベルト警報キャンセルの設定を行う。
ハンドルの左側のSWで警報の音をキャンセルできます。
書込番号:25512790 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車種違いですがお弁当2人分で鳴ります。
よく出来た車だと思ってやって下さい。
書込番号:25512836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プレマシー7さん
後部座席置き忘れ防止の警報が反応したと思います。
我が家はメーター内のマルチディスプレイにて警報を解除してます。
動作としては、後部荷物を検知してメーター内に警報表示が出ますがアラームはならないのと、システム停止後も置き忘れアラームが鳴りません。
なお、走行して鳴る場合は、システム稼働中に後部シートベルトを作動した後に、後部の方が降車して、後部にまだ荷物が有るままシートベルトが解除されていると人が乗って居ると判断し警報が鳴ります。
表示と警報の作動条件がユーザーズマニュアルにはあり、各種設定をお読みください。
マニュアルも設定も無料ですけどね。
書込番号:25512895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
>モリケン33さん
コメントありがとうございます。
警報音の消し方があるのは知りませんでした。
ユーザーズマニュアル見て設定します。
ありがとうございました。
書込番号:25513840
1点

>モリケン33さん
警報音の解除設定を試みたところ、全然わからずトヨタに電話してきいたところ
シートベルト外した時は、必ずエンジン停止 又は ギアをPに入れてサイドブレーキを使用して
後部ドア開閉作業した場合のみ警告が消えるとの事でした。
サイドブレーキをかけていなかったかもしれないので警報音が鳴り続けた可能性があります。
設定で走行中のシートベルト警報音を消す事は不可能ともいわれました。
後部座席置き忘れ防止の警報 と シートベルト警報は無関係でした。
結果、シートベルトキャンセラー購入する事にしました。
皆様 コメントありがとうございました。
書込番号:25514353
1点

>プレマシー7さん
走行中の警報音のキャンセルについては、警報が鳴った場合はシートベルトを掛けないと消えませんし、外すと荷重があるかぎり警報が鳴ります。
シートベルトを最初から使用せずに荷物を乗せただけでは荷重を検知しますが、警報音は出ません。
システム稼働中に後部座席のシートベルトを利用すると乗車と認識して、外したままで居ると警報が出ると考えています。
この動作に触れない手順なら警報音がでないので荷物だけならシートベルトの利用は不要と言いたいのですが、、、
我が家では後部座席に買い物した、お水とか乗せたままでも警報なりませんよ。まあ、人なら違反に成るので警報鳴っても良いけどね。
書込番号:25514444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
今回の場合、友達が降りた後に林檎を乗せた状態となります。
同じ状況で警報音を消す方法があれば知りたく投稿しました。
消す方法は
@ シートベルトの空かけ
A エンジン停止
B シートベルトキャンセラー
今回当方はシートベルトキャンセラーにて警報音を消す事にしました。
書込番号:25514607
0点

誤りがありました。
A エンジン停止しても警告音は消えても警告ランプは点灯していました。
@ シートベルトの空かけ 警告音も消え 警告ランプも消えました。(実験しました。)
A
B シートベルトキャンセラー 商品到着後に連絡いたします。
書込番号:25514693
0点

本日シートベルトキャンセラー装着しました。
警報音も消え、警告ランプ消えました。
シートベルトの空かけ または シートベルトキャンセラー使用で警告は消えました。
書込番号:25517539
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
こんにちは。9月に契約を行ったところ先月(10月)、1月中には納車されるのではとの連絡がディーラーからありました。納車に向け情報を収集しているのですが、今回は走行中のナビ操作についてよろしかったら教えてください。
今回購入にあたっては10.5インチのディスプレイオーディオを選んでいるのですが、こちらは車載ナビとネットに繋がってるナビ、そしてスマホを繋いでグーグルマップやヤフーカーナビも使えるものだという認識です。(車載ナビはネットナビのバックアップ的な感じか?)
そしてこれらのナビはいずれも、走行中は目的地の再検索やルートの再設定が画面操作では出来ず、音声(エージェント機能)ならば出来る、というものではと思うのですがいかがでしょうか?
また、画面上から出来る、出来ない、音声操作ならば出来る、出来ない、もし出来るのであればそれは車載ナビ、グーグルマップ、ヤフーカーナビ、いずれもに対応しているのか、使い勝手はどうか、実際はどのナビを主に使用しているのか、といったこともご紹介いただけるとありがたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25503667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと関係無い話しだけど、今の音声認識って大丈夫なんでしょうか。
私は滑舌が悪いのか、ずっと以前使っていた楽ナビは酷かった。
私が大月って言うと、ナビが大宮?っていうから、お、お、つ、き、っていったら、おおさと?とか言うので、切れて大月ってどなったら、ナビがいきなり、福岡?っていう始末で使い物にならなかった。
まあ今のものは良くなってるとは思うけど、それがトラウマで音声認識ものは今でも使わないようになった。
書込番号:25503817
3点

>ナイトエンジェルさん
>ちょっと関係無い話しだけど、今の音声認識って大丈夫なんでしょうか。
音声は目的地の検索に使うぐらいですが、自分が今まで使って来た機器の中では、結構認識してくれるほうだと感じています。(車載ナビ)
ただ、音声発生のタイミングがつかみ辛く、一度目無反応、二度目で認識って感じですね。
音声認識に関しては不満は特にありませんが、ナビ自体はグーグルマップに劣るような気が・・・
高架を高架と認識せず目的地を通り過ぎたり、店が車線の反対側で入れなかったり、曲がる所の情報を細かくどのレーンまで教えてくれるが実際の道の状況と違ったりという事が、滅多に使わないのに結構起こっています。
最新の情報に更新してるはずですし、昔からある道路での事なので。
書込番号:25504891
2点

音声認識はGoogleのノウハウを使っているようです。
https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/toyota-and-google-cloud-partner-to-bring-ai-powered-speech-services-to-toyota-and-lexus-vehicles
でもなんで ヘイ トヨタなのでしょう。
GoogleならOKトヨタがデフォルトなのではと思ってしまいます。
地図はトヨタマップスターが作っています。住宅地図のゼンリンやパナソニックなどと出資しています。
ゼンリンの筆頭株主はトヨタ自動車です。
シエンタのDAはたまにおかしな案内をします。
バイパスが交差して信号を避けるようなところで わざわざ側道へおりて 信号を渡りまたバイパスに戻るという
案内をします。
地図には本道 側道 信号が記載されているので
地図が悪いのではなく DAのソフトが未熟なのです。トヨタのナビとパナソニックのナビは同じ地図を
使っていますが 味付けが違うのはソフトの問題です。
書込番号:25505255
3点

HEVのZ、DAプラスでナビを普通に約一年使用してます。
ナビは二度ほど、アップデートされて、初期よりは少しマシになった気がします。一番の問題は期間限定、購入後五年間は無料更新されるのと、DCM通信含めて二回目の車検、五年経過時の毎月の使用料が掛かる事ですかね。
音声認識は、DAのアシスタントがアレクサ程賢くないので、ドライブ中に家族との会話を誤認識する事がたまに有ります。
呼び掛けは、ヘイでも、ねえでも、受け付ける感じです。
我が家は、ねえトヨタ、丸丸の携帯に電話を掛けてとか、観光地名称や駅の何口まで案内してなどに使ってます。
今日の東京の天気なども読み上げます。
タイミングか分かりませんが、案内してくれる時とダメな時が有り
高度認識がイマイチで高速道路と平行する一般道路をたまに間違えて、いつの間にか下道を走っていたり、高速に戻ったりが甘いかな。
これも、DCM経由でアップデートされて良くなることを願ってます。
使い方次第ですけどね。
書込番号:25506747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キンメダルマンさん
>音声は目的地の検索に使うぐらいですが、自分が今まで使って来た機器の中では、結構認識してくれるほうだと感じています。(車載ナビ)
>音声認識に関しては不満は特にありませんが、ナビ自体はグーグルマップに劣るような気が・・・
音声認識は結構進化しているようですね。
私が使っていた初期のものとは大違いのようです。
もっともスマホのオッケーグーグルなんかも、かなりしっかり聞きとってくれるようだし。
書込番号:25507113
0点

>スマイル800さん
●走行中に音声でのDAナビ操作を行ってみました。
目的地設定、中継地設定、目的地消去、地図の拡大縮小などができました。
便利だと思ったのは、目的地に案内中に、中継地を追加できることでした。
道中コンビニなどによりたくなった時、「中継地設定」「近くのコンビニ」で複数の近くのコンビニがリスト表示されたら、例えば「3番目」と言うと、最終目的地はそのままで、リストの3番目のコンビニを中継地にセットして順番に案内してくれました。
その他、音声で操作できる項目の一覧が、WEB上の取説の「マルチメディア→基本操作→エージェント→音声コマンドを発話する」のページで確認できます。(できること全てを網羅しているわけではないようですが)
●スマホカーナビとDAの接続に関して。
私はandroidautoでyahooカーナビをDAに表示させて使用してみましたが、スマホ単体で使用する場合に比べて機能が制限されていて(音声で目的地検索はできましたが)使いにくかったため、使用するのをやめました。
普段はDAのナビを使用し、まれに案内がうまくいかなかったときは、スマホ単体でyahooカーナビを使用しています。
●目的地検索について
目的地の名称がわかっている場合や近くのコンビニなどの場合は、DAナビに音声で検索してもらうのですが、目的地を調べて決定する場合はgooglemapを使用しています。
googlemapで決定した場所を、共有→ナビコン経由でDAに転送して目的地設定を行っています。(これは、走行中の操作ではありませんが)
以上が私のナビ使用状況です。
書込番号:25507455
3点

>かーすきさん
中継地設定いいですよね。
道沿いのレストランとか、ラーメン等しゃべって簡単に候補出してくれれば特に良いとのですが、発音が悪いのか関係ないのが一緒に候補に出て助手席からダメ出しされます。
特に嫁が音楽に合わせて歌ってるとDAが反応するんですよね。
声の質も有るのかも?
書込番号:25507551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
私も滑舌悪いほうなので、認識率あまりよくないです。
そのくせ、「へいトヨタ」なんて言ってないのに反応したりして。
うざいので、最近は音声操作の起動ワードはoffにして、もっぱらハンドルのトークスイッチを使用しています。
助手席からは音声操作できなくなるみたいですが。
また、高速道路走行中は全く認識しませんでした。
走行音がうるさいからですかね、残念です。
書込番号:25508682
2点

マイクの場所をご存じですか?
マイクの指向性はそれほど広くなく かつてのディーラーオプションのように
ハンドルカバーに貼りつけるものでなければ 声が遠くなっているかもしれません。
マイクに向かってしゃべると変わるかもしれません。
マイクの位置はマルチメディア取扱説明書の44ページあたりにあります。
取説によると
「ワイパーを動かして」
「走行可能距離を教えて」
「燃費を教えて」
「運転席の窓を開けて」
「<放送局名>に変えて」
「<アーティスト名>の曲を再生」
なんていうのもできると取説に書かれています。
書込番号:25509611
2点

走行中のルート変更やってみました。
ルート案内中 到着予想時間をタッチすると別ルートというボタンが出ますので
タッチするといくつかのルートが表示されるので、ルートをタッチするとそのルートでの
案内が始まります。
残念ながら一般道優先という項目は表示されませんでした。
一般道優先やリルートという言葉には反応しませんでした。
書込番号:25511513
3点

>かーすきさん
コメントありがとうございます。
私は主にYahooカーナビを使用しており、これがDAでも遜色なく使用出来るものなのか、また音声による操作は可能なのかという点が気になっていたのですが、スマホで使用する場合と並べやや制限があるようですね。
車のナビと使い分けが必要かなと感じました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25513023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
細かい試行ありがとうございます。
走行中のナビ操作を音声でフルにやるのはまだまだ難しそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25513027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
音声認識の使いは認識の具合が日によって違う気がします。何で?
あと、経路検索ですが、
アップデート後では、
推奨、距離優先、一般優先、運転しやすい、省エネ、時間優先
の6種を選べます。
僕はナビはリルートや回りの道路の渋滞具合などの目安なので、ほぼ[推奨]のままで居るので高速道路に誘導されながら、一般優先に変えたりしてます。
書込番号:25513166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
マイクの指向性の問題だと思います。
マイクは天井にありますので 天井に向かって話してみてください。
サンバイザーの端っこ近くにあるボッチです。
後はロードノイズの大きさ、湿度 自分の声の質 音量により聞き取りにくくなるかもしれません。
たまに「トーンをあげて話してください」と言われることがあるので
トーンは 大きさではなく 高い声という意味ですので 男性の声は認識しにくいのかもしれません。
前を向いて話すと マイクに対して直角に話すことになり
マイクは反射した音波を拾うことになります。
そういう意味ではよくできたマイクです。
次に改良があるときはマイクを前方に置いた方がいいと思います。
書込番号:25514686
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
新型シエンタZグレードの納車待ちです。
標準では6スピーカーと書いてありますが、
音響としては純正のものでも十分でしょうか?
どなたか、社外品のスピーカーに交換された方がいらしたら、オススメのスピーカーを教えていただきたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25501131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アカシアはちみつさん
リアスピーカーはほっといて、フロントの4個は社外スピーカーにしたいですね。
費用対効果で2万前後のパイオニアかケンウッドが良いんじゃないですかね。
書込番号:25501164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質にどこまで拘りがあるかによるのでは?
自宅でどんなシステムで音楽を聴いてるとか。
拘りが無いなら純正で十分ですし、納車されてからで良いのでは。
書込番号:25501185
6点

純正で十分だと思いますよ。音は正直あまり期待していなかったけど、結構それなりに良い音出してるし。
ただどうしても拘りたいのなら、それはご勝手に…ですに。
書込番号:25501262
10点

https://minkara.carview.co.jp/userid/736792/blog/46494573/
ダッシュボードに2つスピーカーがあるようです。
また、音声対話機能との兼ね合いもあるみたいですね。
書込番号:25501286
4点

先ずは現車確認してからでいいと思いますよ。
書込番号:25501289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアバッグセンサーの件で、社外品に交換禁止じゃなかった?
書込番号:25501312
3点

>NSR750Rさん
無論、エアバッグ関係の保証は無くなる事を承知で交換を予定していると思います。
書込番号:25501321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デッドニングで穴塞いだりすると気圧が変わるのでできないけど
DOPにもあるんだしスピーカ交換は可能ですよ。
書込番号:25501329
0点

デッドニングをしないのならスピーカー交換しても効果は半減なので、純正で我慢だね。
書込番号:25501335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽クラスの標準スピーカーなら納車前に即交換だけど、このクラスなら実際に聞いてからでも遅くないかな。
書込番号:25501358
3点

>アカシアはちみつさん
純正で十分ですよ。
音楽はSpotify使ってますが、アプリで音質とイコライザー設定して、DAのイコライザーも調整すればそれなりに十分な音鳴らします。
何気に中音も調整できて、Bluetoothの規格がLDACなのも地味に高ポイントです。
個人的には将来的にはカロッツェリアの薄型サブウーファー入れたいですね。
自分のメイン車に付けていますが、音に厚みが出てかなり良いです。
書込番号:25501892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、アドバイスいただきありがとうございました。
純正でもそこそこいい音が出ているみたいなので、安心しました。
書込番号:25501992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオを長くやっています。
まず、自動車はドンなスピーカーを使っても ドアにスピーカーを入れる限り
低音は200hz以下の再生は無理。
上は1khz以上は無理。ロードノイズにマスキングされて全部消えてしまう。
同じ周波数が上と下2つのスピーカーから出るので 位相が乱れて 打ち消しあったり重なり合ったり
ピークとディップが激しく出る。
むかし、アルパインがいいスピーカーを木箱に入れて販売店でデモていたが
あれはいいスピーカーだが木箱の中でいい音になる。それをドアに入れた瞬間とんでもない音になる。
デッドニングもたいしたことはできない。
あの薄い鉄板は太鼓のように振動する。
ホームオーディオは ちゃんとしたスピーカーシステムは木箱の厚みは18〜21mm位ある
たたいてもカンカン鳴らない。
トヨタの関連企業のアイシンの子会社が超高級スピーカーを厚さ2.5mmの高密度MDFを12枚貼り合わせて構成
分厚く重い鋳鉄でエンクロジャーにをマウントリングを使いユニットを固定 ほぼ完璧なデッドニング。
ドアでデッドニングするためには最低でも5mm厚の鉄板を貼り
表側と裏側に何本か支柱を通しネジ止めして 全面にブチルゴムを張ればなんとかなるかもしれない。
後はドア内に侵入した雨水の排水口を目止めする。水は抜けなくなる。いい音のために無視?
ガラスとドアライニングの隙間をコーキングする。ここから盛大な音漏れがでます。
コーキングするとドアガラスは当と然開きません。
フィルターは12db/oct以上にする位相の乱れは防げるかもしれませんがスピーカーの位置関係から
中抜けになるかもしれません。
フィルターはドイツMundorf社のフィルムコンデンサーがいいといわれています。
ホームオーディオではずいぶん金をかけましたが
音質の好き嫌いはありますが 定位という面では長岡鉄夫氏の設計した10CMのスパースワンをこすものは
聞いたことがありません。
定位 周波数特性 ひずみ 車のスピーカーでは解決できません。
大編成のオーケストラで メゾピアノのピッコロをききわけるなど無理です。
NHKFMのニュースを話すアナウンサーの声が左耳の後ろに定位します。
最もこれはパイオニアのDSPで解決できそうです。
シエンタの純正はサ行のひずみも抑えられているので
バランス良く聞くことができます。これでいいのです。昔のダイアトーンのP610は上も下も出ない
マグネットも小さい16CMのスピーカーですが明記と言われています。これと同じです。
トヨタがいくつかの特許を取った安全システムを外して命とのトレードオフの価値があるのか
甚だ疑問です。
書込番号:25502894
10点

>アカシアはちみつさん
このスピーカー交換のネタも昨年の暮れに話題になりました。
ドアスピーカーの交換はエアバッグセンサーの動作に問題があっても保証外となる(僕の担当のお店ではDIY禁止)と言われました。
ダッシュボードのスピーカーは2万3千円でしたが、結局見送りました。
音漏れを防ぐ対応も出来ないし、ネットの音楽聞く程度なので、ノーマルでもそれほど不満ないですね。シエンタのキャラならok
書込番号:25502899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シエンタの下取りに出すのでもうじきお別れですが、今乗っているエスティマにはメーカーオプションのパノラミックスーパーライブサウンドシステム(11スピーカー)付いてますけど物凄く良い音出ます。
普段は常識の範囲内で音楽聴いてます。でも、たま〜に周囲に迷惑の掛からない場所でミュージックビデオDVDなどを音量を上げて聴いたりしますが低音から高音までクリアな超ド迫力サウンドに酔いしれてます。
シエンタには残念ながらそのようなメーカーオプションはないので私も納車後に純正スピーカーの実力がどんなものか興味があります。
車内温度などの問題があるので常設は無理ですが、Bluetoothスピーカーを2台ペアリングして後席などに置いておけばもしかしたら良い音が出るかも などとくだらないことも考えていますw
書込番号:25503018
1点

>アカシアはちみつさん
私は音楽をCDからスマホにコピーして、bluetoothのLDAC接続で鳴らせてます。
はじめは低音大き目のバランスの悪い音に感じましたが、スマホの音楽アプリで音質とイコライザー調整し、DAのイコライザー調整も行ったところ、そこそこの音で聞けています。
ネットで「KICKER OGPAA-KSCLH8」というスピーカーを見て、交換したらどうなるのか多少興味がありますが、今はこのままの状態で行こうと思ってます。
書込番号:25503145
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
【使用アイテム】
・iPodtouch(第4世代)
最終iOS 6.1.6 Bluetooth2.1+EDR
・ロジテック Dock Cable(LHC-UADO05WH)
これらを使用し車内で曲を聴きたいと思っています。
Dockケーブルを繋ぎ、右側のUSBに差し込むと充電マークは表示れるのですがナビ画面の【USB】の項目はタップできません。
ipodにBluetooth機能は付いているようですがナビの名前が検出されません。
第4世代のiPodで曲を再生出来る方法はございますでしょうか?
クチコミ検索等掛けてみましたがヒットしなかった為書き込みさせて頂きました。
ちなみに、この機器が無理ならiPod classic(第5世代)なんかも無理...ですよね?
どなたか詳しい方からのレスお待ちしております。
書込番号:25495607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【追記】
FMトランスミッターでの接続方法を失念していました(;;)
が、可能であればUSBケーブル、又はBluetoothでの接続で使用したいと考えております。
結果不可能であればFMトランスミッターの購入を検討しようと思いますが、もしこの方法で使用している方がいらっしゃいましたら使用機器を教えていただけると幸いです(*^^*)
書込番号:25495619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第5世代、第7世代を使っていますが、iPod自体終了したシリーズですし、第7世代でさえ最新OSへのアップデートはできないので、車両側がそんな古いOSには対応していない可能性もありますよね。
USBメモリのようにストレージとして認識されればあるいは?
あと、FMトランスミッターって、結構面倒ですよ。
毎回長時間乗るならともかく、その都度端末側と車側の操作をするのって…。
車側だけの操作で完結した方が安全面でもよさそうですし。
因みに、昨年買い換えた市販ナビで第5世代をUSBケーブルで繋いでいますが、ナビ側で操作はできるものの、時々音飛びする上、なぜかプレイリストの並び順も無視して再生されます。
前のナビではちゃんと反映されていて音飛びもなかったのですが、やはりナビ側が100%対応ではないから仕方ないですね。
書込番号:25495727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめまぴさん
シエンタ側はiPod touch 6G以降対応ですからお持ちの4G品はUSBもBluetoothもつながらないです。
オーディオ出力をFMトランスミッターかBluetooth トランスミッターで飛ばすのが簡単でしょう。
価格.comサイトでも「bluetooth トランスミッター」で検索するとBluetooth トランスミッターとFMトランスミッターの両方見つかります。
車載で使う場合は電源にご注意ください。12Vアクセサリー電源に差し込むもの、USB電源から取るもの、バッテリー式、いろいろです。
書込番号:25495728
3点

>えうえうのパパさん
レスありがとうございます。
実は第5世代のipodtouchも持っており、そちらはナビとのBluetoothで繋げることは出来たのですが、
第4世代の方に入れている曲の殆どが5世代の方へ移行出来なかったため何とかして繋げれたら・・・と思い投稿しました。
FMトランスミッターの導入も仰る通りで
街乗りで使う場面が多い場合には設定等が確かに手間ですよね(;;)
>因みに、昨年買い換えた市販ナビで第5世代をUSBケーブルで繋いでいますが、ナビ側で操作はできるものの、時々音飛びする上、なぜかプレイリストの並び順も無視して再生されます。
前のナビではちゃんと反映されていて音飛びもなかったのですが、やはりナビ側が100%対応ではないから仕方ないですね。
新型シエンタ純正ナビでも第5世代使用時に音飛びのようなものが時々ありました・・・
酷いようなら使用も控えようと思いますが様子見しようと思います。
快適なカーライフを過ごせるのにはまだまだ時間がかかりそうです(・・;)
書込番号:25496149
2点

>SMLO&Rさん
レスありがとうございます。
FMトランスミッターは知っていたのですが、Bluetooth トランスミッターというのもあるのですね!
教えていただきありがとうございます(*^-^*)
第4世代➡第5世代に曲が移行出来れば一番良かったのですが、一筋縄ではいかないようです・・・
SMLO&Rさんに提案していただいたものを検討したいと思います!
書込番号:25496150
0点

>第4世代の方に入れている曲の殆どが5世代の方へ移行出来なかったため…
なるほど、そういうご事情でしたか。
PCに音源のバックアップ等があればよかったですね。
うちの場合、前述のとおり前のナビではiPodメインで聴いていましたが、今のナビに入れ換えてからはSDカードに保存したものをメインにしています。
Bluetoothでスマホ(iPhone)も登録済みで自動的に認識はされますが、やはり端末側を操作しないといけないのは面倒で、個人的にはBluetoothでもトランスミッターは使わないですね。
仰るように街乗りなら尚更。
デジタルデバイスはドライバやOSなど双方が対応していないといけず、一部を入れ換えたら使えなかったりして厄介ですね。
カセットやMDの時代が懐かしい(笑)。
書込番号:25496317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめまぴさん
>実は第5世代のipodtouchも持っており、そちらはナビとのBluetoothで繋げることは出来たの
5GデバイスのBluetoothはバージョン4.0です。対する4Gデバイスのそれは2.1。
Bluetoothは3.0以前と4.0以降で互換性がありません。最新機器ではバージョン5が主流です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch_(第4世代)
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch_(第5世代)
https://tech-camp.in/note/technology/95393/
>第4世代➡第5世代に曲が移行出来れば一番良かったのですが、一筋縄ではいかないようです・・・
PCかMac(ラップトップかデスクトップ)をお持ちなら4GデバイスからPC/Macにバックアップを作成し、そのバックアップから5Gデバイスに復元する事で曲の移行ができるかもしれませんが、以下の事を事前によくご理解ください。
https://www.ipodwave.com/ipod/transfer-data-to-new-ipodtouch.htm
この記事が何時の記事かは不明ですが、30ピンの図のようですからかなり古そうで、その意味では妥当な手順だと思います。
ただし4G-5Gデバイス移行のこの方法を現行のMacOS(あるいはWindows)下で行う事が可能かの実証はしていませんので、本当にできるかは存じませんので保証いたしません。そもそも現行のMacOSやiTunes(Windows)でこれらiPod Touchが見えるかも私は未確認です。
この記事ではiTunesを使用していますが現行のMacOSにはiTunesはありません。代わりに単純にFinderを使います。Macの場合はFinderを開いてiPod TouchをUSBケーブルでつなげばそこにつないだiPod Touchが表示されます。
バックアップ作成ではMac/PCに完全バックアップ(全アプリと全データを取る方法)で行ってください。
この方法では5Gデバイスの中身を4Gデバイスの中身でアプリとデータ置き換えます。OSやアプリなどは5Gデバイス用の最新版が適用されます。
その際に5Gデバイスは一旦工場出荷状態に初期化されますから、5Gデバイスに有って4Gデバイスに無かったアプリ・データは全て消えます。その場合に5Gデバイスにしか無かったアプリについて、もしApp Storeにまだ互換性があるアプリが登録されていれば追加ダウンロード可能です。しかし5Gデバイスのみにあったデータは復元できません。
問題が起きるとしたら移行後の5GiPod Touchの復元が上手くいかない可能性です。
理由は「復元」をした場合は復元デバイスにアップルのサーバー(App Store)から最新のOSとアプリがダウンロードされるのですが、古いiPod Touch 5G のOS(iOS9.3.5)やその時のアプリが上手くダウンロードできるのか、既に無くなっているアプリがどうなるか、など不明です。
従って実施する場合は5GデバイスもフルバックアップをPC/Macに取った上で実施してください。その場合でも完全に元に戻せないかも知れません。
以上「ダメ元」です。最悪の場合は4Gデバイスだけが今のまま残り5Gデバイスは少々ややこしいことになるかも知れません。壊れはしませんが最終的にデータや現在入手不能になっているアプリを戻せない可能性があります。
書込番号:25496330
2点

>えうえうのパパさん
技術が進歩すると便利になる反面今まで出来たことが出来なくなったりするもんなんですね...(;;)
グレーゾーン?アウト?かもしれませんが、昔のiPodから曲を取り出すソフトみたいなのもあるらしいのでどうしても...!という気持ちになったら検討してみようと思います(._.)
返信ありがとうございました( . .)"
書込番号:25504309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
結局、曲の移行は出来ませんでしたが、
色々詳しく教えて頂きありがとうございます(;;)
便利な物も発売から10年以上も経てば様々なことに対応しなくなってしまうんだなぁと少し寂しくなりました…
返信遅くなってしまいましたが、ありがとうございました( . .)"
書込番号:25514363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめまぴさん
移行出来ませんでしたか、、、
同じモデルのバージョンアップにおいては旧モデルから新モデルへのデータ引き継ぎが保証されているはずなのですが。
アップルのサポートかサポートコミュニティに聞いてみてはいかがでしょうか。
https://support.apple.com/ja-jp/contact
https://discussionsjapan.apple.com/welcome
パソコンにお詳しければ音源ファイル(著作権の関係でご自身所有の物に限ります)を直接コピーする手もあります。
例えば基本テクニックはこの様なものです。Macの場合はiTunesの代わりにFinderを使います。
この概要説明でやり方がお分かりにならない場合は挑戦なさらない方が良いでしょう。
https://kaoruya.org/blog/itunes-move/
技術がどんどん新しくなって行きますので古い規格と互換性が無くなるのも早いです。最長でも5年前後くらいには古い機器を、物理的に使えても、更新なさるのが良いと思います。
書込番号:25514610
1点



OPで前方フォグランプを取付ましたがイエロー色の方が雨の日など見やすいいので交換したくて
トヨタに球の形式確認したところLEDで社外品などの形式はわかりません。と回答
自分で球交換予定ですがフォグランプ球交換した方いましたらお聞きします。
楽天などで販売していましたので問い合わせしたら、取付交換可能としながらも一部不可との回答?
どっちかが解らないので再度問い合わせしても同じ回答でした。
中華制のLEDだと点灯するか?しないのか?装着しないと解らないのかな?
イエロー色のフォグランプ球の形式 また可能でしたら 商品名 商品番号など教えていただけますか?
シエンタ型式 MXPL−10G ハイブリッド車になります。 (販売店には型式連絡済)
0点

純正のLEDなら基本、交換不可なんじゃない?
そもそもH〇〇とかっていう規格じゃなかったりする。
黄色にしたい人は最初からハロゲン仕様のフォグ付けて後で変える事が多いけど、最近のはLEDだけってパターンも多い。
どうしても変えたかったら楽天などで売られているバッタもんの球を買うしかないんじゃない?
その前に、自分で純正から球外して同じようなものか確認して、同じだと思ったら自己責任で購入する。
所詮、純正LEDの配光で視界に役に立つ事はない。
嘘だと思うなら真っ暗闇のなかでフォグたけ点灯させてみれば分かるよ。
今のLEDフォグは視界に役に立たないから。
書込番号:25495104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


LEDは長寿命ですよね。
純正のライトやランプはその長寿命の利点を生かして球?の交換を考えていない作りである意味安価に製造しています。
交換を前提とした規格のLEDを使っていませんから探せないです。
シエンタにLEDではない純正フォグがあるならそれと取り替え中のハロゲンバルブをLEDに取り替えるのが近道です。
楽天?で買ってもいいでしょう。
勉強代です。
LEDは明るさの割には眩しいですから気をつけてくださいね。
書込番号:25495203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレマシー7さん
下記の現行型シエンタの整備手帳を参考に純正フォグのバルブ交換に挑戦してみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3510239/car/3380379/7369416/note.aspx
書込番号:25495207
3点

社外品ではL1Bって型式が適合します。
一部不可はディーラーOPを装着していない車両が混在するため、だと思われます。
私はfcl.のL1B 2色切り替え カラーチェンジLEDバルブを装着しました。切り替え不要なら単色のバルブも販売されてます。
無事に交換出来るといいですね!
書込番号:25495211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
ホワイトは濃霧時や雪道など役にたたない為、イエロー色に変更予定です。
実家の車は最初にLEDイエロー色フォグ装着していて濃霧時は凄い役にたっているので。
>ひろ君ひろ君さん
トヨタに確認しましたが形式が無くLEDです、社外品についてはお答えできません。
との回答でした。
>麻呂犬さん
装着可能品があれば勉強代のつもりで購入します。
>スーパーアルテッツァさん
写真アップ有難うございます。凄く参考なりました。
ちなみに交換時間はどのくらいかかりましたか?
当方ホンダ車がありハロゲンランプの交換で下もはずしたので約1時間で交換。
シエンタの場合下は外さなくても手が入りそうなのですがどうでしたか?
>にっさんおっさんさん
当方もfcl.のL1B 2色にて楽天に問合せしました。
取付交換時間はどのくらいで出来ましたか?
かなり難しいようなら友達に頼む予定です。電車の整備士だけど車をいじるのが好きな友達で
先日もアルパインデジタルミラーを2時間弱で付けてもらいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:25495330
1点

>スーパーアルテッツァさん
楽天で確認しましたが14800円でシエンタ用になりますか?
書込番号:25495341
0点

>プレマシー7さん
知合いの車でRGのバルブに1度交換した事があります。
http://www.racinggear.co.jp/led_fog/l1bledfog.html
取説もあるので確認して下さい。
違う車なので参考になりませんが左右で30分位で交換出来ました。
書込番号:25495723
0点

〉ホワイトは濃霧時や
そもそも濃霧って朝方など明るい時に多い。
そんな明るい所でライト点けて、濃霧の中で本当に視界が広がる?
夜の霧は濃霧でもないしね。
それに今のフォグは前なんか照らさない。
最初にも書いたけど、真っ暗闇の中でフォグだけ点けてどれくらい視界が確保されるか確認したほうがいいよ。
視界の確保に役に立たないって分かるから。
フォグランプの配光の意味や本当の効果知らない人がここにもいた。
書込番号:25495725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレマシー7さん
そうですね。
下記の商品がシエンタのDOPフォグに適合と明記されています。
https://yoursshop.jp/shopdetail/000000001843/ct28/page1/order/
書込番号:25495754
0点

>F 3.5さん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
友達に相談したらラーメン餃子で取付けしてくれることになりましたので一安心です。
フォグランプのイエローは
フォグランプから出てくる黄色い光は波長が長く、遠方に届きやすいという特徴があります。
フォグランプの配光の意味や本当の効果を当方が間違えていたのかもしれません。
職場では信号機など専門で配光の仕事をしていました。
運転手などの聞き取りでも雨の日、濃霧時などはイエロー色の方が確認しやすいというデーターもあります。
あくまでもデーターになりますのでホワイトと言う人もいます。
当方はイエロー色の方が確認しやすいのでイエローに変更予定。
書込番号:25495878
3点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
レビューの書き込み見たら
トヨタのディーラーで新型シエンタに取り付けてもらいました。
鮮やかなイエロー光でとても満足です、とありました。
こちらの商品が良さそうなので購入しました。
書込番号:25495885
1点

フォグランプが付いているミニバンに長年乗っていましたが、標準の前照灯だけで走行に困った場面はほぼゼロでした。
なぜならフォグランプがないと走れない路面状態で無理に走らせなければならない時はなかった。
まあ山道を走る方には必要だと思いますが、くれぐれも使い方間違わない様にお願いいたします。
僕はファッションフォグランプは不要なので、付けませんでした。
書込番号:25496082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉フォグランプから出てくる黄色い光は波長が長く、遠方に届きやすいという特徴があります。
明るい時間帯に発生しやすい本当の濃霧に黄色のフォグ点けたって見やすくなる事はない。
今の純正LEDフォグは上方向の配光がカットされ、運転席から見てボンネットからちょっと光が見える程度しか照らさない。
また、ヘッドライトもLED化されることも多く、当然上方向の配光がカットされてて雨や雪、当然濃霧も昔のように光が乱反射する事もない。
だから真っ暗闇の中でフォグだけ照らして本当に視界が確保できる配光か確認してみたほうがいいと書いてるんだけど試してみた?
多分やったことないよね…
今のフォグは見やすする物ではなく見てもらう物。
自分の視野に影響はないけど見てもらう為に波長の長い黄色を選ぶ事や、単純に人と違う事したいというドレスアップ目的は否定しない。
書込番号:25496209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モリケン33さん
フォグランプは下方向(路面)を広く照らすため、乱反射の影響を抑えながら効率よく視界を確保できる特徴があります。
車の接近を周囲に知らせる警告光の役割もあるので、視界が悪い状況下(雨、濃霧など)では
安全確保の為当方はOPで取り付けました。
また色についてはホワイト色よりイエロー色の方が霧中透過性が高いのでイエロー色に変更。
あくまでも当方の見解となります。
仕事で信号機など専門で配光の仕事をしていましたが配光など間違えているかもしれませんので参考までに。
過去AC電源の有無になりますが当方は無しにしましたが、必要という方も多数います。
フォグランプは安全確保の為必要と判断しました。
OPの有無は予算と個々の必要性に相違がありますのでAC電源やフォグランプはOP扱いになったのかもしれません。
以前フォグランプは上のグレード選べば標準で付いていましたが今回はOPなったので需要が減ったのかも?
書込番号:25496219
6点

フォグイエロー大いに結構じゃないでしょうか。
昔はフォグっていえばイエローに決まってたけど、いつからホワイトフォグなんて出てきたんだろう?
大きなシールドビームのハロゲンフォグ良かったなぁスタンレー製とかPIAA製の。
書込番号:25496285
3点

>プレマシー7さん
>ナイトエンジェルさん
opのフォグランプを付けるのは否定してませんし、LEDランプを交換等オーナーの好みと懐次第なので、納得するまで試行錯誤は良いと思います。
ですが、デイラーopの6万に工賃が まんまファッション要素なのが残念で、ランプを社外で探して取り付けるとトータル10万近くになる場合も有り、費用対効果が僕には無かったので、採用しませんでした。
年間フォグランプが必要な時間はほぼゼロな利用環境でして。
過去にも書きましたが、発表会のスタッフにフォグランプが無くても見栄え良いスタイルをデザイナーが考えたと言われていたので現物みて納得した次第です。
もちろんオーナーの自由ですのでおおいに取り付けていただくのは賛成します。
点灯する機会を間違わないで欲しいだけです。
書込番号:25496536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
昔はほぼイエロー色でしたが
最近は単形色は錯覚や距離感ご認識が
デメリットとして報告がありホワイト色に
なっています。
書込番号:25497168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>にっさんおっさんさん
LEDイエロー色に交換完了しました。
簡易判定になりますがOP純正より約6倍明るさが上昇しました。
あまりにも明るくなりすぎて標準取付のカットラインよりも下げて調整しました。
友達に交換してもらい調整時間含めて25分で作業は完了しました。
午後から日光に帰省します。霧降高原が近いのでフォグイエローの活躍期待。
ホワイト イエローと変更可能なのでどちらが運転しやすいか確認します。
後日、当方の見方になり参考にまでに記載します。
参考までにコメントしますがかなりの相違がある人がいる為無視していただいでも大丈夫です。
当方、信号機など専門で配光の検査していました。今は視力判定で別部署。
調査検査など実車や職場で運転シュミレーター機などで数えきれないほどの検査してきました。
運転同乗検査では 男性 女性 もちろん 地域も北海度から沖縄まで気候の違いがありますので足を運びました。
大雪の中 濃霧など 365日24時間体制で複数の検査員対応検査していました。
職員全員が対象で年齢も18歳から65歳基準で 裸眼視力で0.1〜 眼鏡使用の場合は1.0〜 など複数条件で行っていました。
今でも同じ条件で検査を行っています。
ある一部の方はどのような検査方法したのかがわかりませんので、当方の予想で書き込みします。
自分1人で暗闇の中ライトを点灯させて確認がしずらかったので、その結果を当方に確認した方が良い?
個人の結果を押し付けられても、当方と相違になるので議論すらならないと思います。
どの検査でも100%はありませんのでその方のコメントは否定も肯定もしません。
但し今回は
フォグランプの配光の意味や本当の効果知らない人がここにもいた。や
だから真っ暗闇の中でフォグだけ照らして本当に視界が確保できる配光か確認してみたほうがいいと書いてるんだけど試してみた?
多分やったことないよね… と記載がありました。
決めつけてくらいだから、かなりの専門職の方 または 少しだけLEDの事を知っていたけど相手がLED配光専門職と知らずにコメントしてしまった方 どっちなのかな? 専門職の方なら勉強したいので教えていただきたい事があります。
LEDは個々により見方は必ず変わってきます。ホワイト色もいればイエロー色もいます。
今回は自分で球交換予定ですがフォグランプ球交換した方いましたらお聞きします。と言う質問でしたので
球交換した事が無い人の意見は申し訳ありませんが参考にならないと思います。
書込番号:25499475
3点

LED交換ご苦労様でした。
フォグランプはかなり眩しくて他車の迷惑になりますので、くれぐれも好天時には点灯せぬよう願います。
書込番号:25499591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
同様の書き込みがありますが、お許し下さい。
当方8月上旬に注文、納車連絡待ちです。
HVーG5人乗り、E-four、コンフォートP、寒冷地、ドラレコ+ETC2・0、サーキュレータ、ファンツールP、パノラミックビューが主なオプションです。
販売店(トヨタ店)納期の定期メールでは10月生産分は7月下旬受注分の表記でした。
最近納車又は生産連絡が来た方はいつ頃注文されましたか?
書込番号:25485623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bluesky_bluefallさん
こんにちは。
当方HVーG5人乗り、E-four、寒冷地、ドラレコ+ETC2・0、サーキュレータ、ファンツールP、パノラミックビューが主なオプションです。
ほぼ一緒ですね。
8/30に注文して納品は11/3の予定です。
書込番号:25485747
4点

>竹富ゆんたくさん
それは早いですね!
羨ましいです…。Eーfourは北海道ディーラーさん優先なんですかね?(笑)
情報ありがとうございます!
書込番号:25486422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesky_bluefallさん
当方、ハイブリッドZのE-Four7人乗りブラック、パノラミックビュー以外はほぼ同じオプションで、8月上旬契約の今月中旬納車予定です。
中央発條さんの事故で登録開始時の予定よりは少し遅れましたが、それでも契約時よりは早くなりました。
書込番号:25488563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロスインゴデアオモリさん
納車おめでとうございます。
私ももうすぐですかね?(笑)
書込番号:25488897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、Zグレードを先週の日曜日に契約したので、多分来年の3月くらいになりそうです。
納車が待ち遠しいです。
すれ違う度に、ファインツールパッケージを選んだのか、ライト周りのグレードだとかつい見てしまいますね!
書込番号:25491211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
私の車は昨日ディーラーの検査場(?)に入ったはずなので、アカシアはちみつさんのも近いはずですよ
書込番号:25491422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesky_bluefallさん
すみません。返信先のお名前間違えてしまいました…。
書込番号:25491433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロスインゴデアオモリさん
>アカシアはちみつさん
早めの納車になれば有り難いですよね!
走っているシエンタを見ると、早く来ないかなーって思ってしまいます。
ちなみにディーラーさんはトヨタ店、トヨペット店、カローラ、ネッツどの系列ですか?
書込番号:25491481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesky_bluefallさん
私はカローラです。もしかしたらカローラは割り当てが多いのかも…と思ってます。
夫が同じディーラーでヤリスクロスを買って、予想より早く納車されたので…。
ちなみに、8月の契約時には12月登録の予定が10月登録になって慌てて印鑑証明とか取りに行きました(笑)
書込番号:25491588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロスインゴデアオモリさん
初代シエンタがカローラ店扱いだったので、販売チャネルを全車種取扱可能してもそういう割り当ても残ってるんですかねー。
私の場合トヨタ店はおつきあいがあったので一本釣りで仕方ないのですが(笑)
書込番号:25491615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesky_bluefallさん
うちの夫もずっとトヨタ一筋で、前の車まではトヨタ店で買ってたんですが、移転して家から遠くなったのと担当者様がいなくなったのを機に、家から近いカローラ店にしました。
私は31年ずっと日産だったのですが齢50(まだ誕生日は来てませんが)にしてトヨタ車デビューです(笑)本当に…お店とのお付き合いって侮れませんよね。トヨタがーホンダがーと思いながらズルズルと日産に乗り続けてましたから。
書込番号:25491647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesky_bluefallさん
私は、カローラ店系列です。
値引きも渋かったですが、今の時代仕方ないのかなと。
書込番号:25491862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
本体価格はほとんど値引いてくれないですよね。
私は下取りとオプションでかなり頑張ってもらいました。それと、登録が早まった分税金が高くなったので
その分もオプション値引きに入れてくれました。
書込番号:25492040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロスインゴデアオモリさん
私はホンダからの乗り換えです。2台続けてホンダだったのですが、次の車がなかなか今のライフスタイルにFit(笑)する車種がなくて、久しぶりのトヨタです。
アイシスに以前乗っていたので、後継ではないですが、使い勝手がいいかなあって思っていますので楽しみです。
書込番号:25492766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
私も車両本体からの値引きは0でした。ディーラーオプションと下取りで少々頑張ってもらいました。
書込番号:25492770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み初心者なのでミスがあったらすみません。
10月末に契約しました。HVのZ5人乗りです。
オプションは大型モニター、サーキュレーター、コンセント、コンフォートパッケージ(名前がこんな感じだったような…)ホイール、ETC、バイザー等など。あとは忘れましたw
納車は見積もりの時は4月と言われ、その後契約時には5月と言われ、先日来た書類には4月とコロコロ変わってます。
書込番号:25497231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesky_bluefallさん
車両本体値引き 0円とは凄い厳しいですね。
1年前の契約になりますが車両本体値引きが約17万円で
下取りも、有名なビック..... や ガリ.. など数社よりも高くトヨタが買い取り。
3年半乗りましたが当時の購入価格 約220万でしたが下取りが190万という高額買い取り。
1回の車検は自腹(約5万円)になりましたが、それを考えても良い買い物ができたと思います。
納車までは11月契約で10月納車の1年かかりました。
納車が早くなったから値引きが厳しくなったのかな?
書込番号:25500708
3点

>myuhporonさん
私は8月半ば契約で当初は12月納車予定でしたが、少しずつ早まりそして中央発條の事故でちょっと遅くなり、18日納車予定が更に早まって今日になりました。
中央発條さんの事故が影響して、前よりちょっと遅くなってるかもしれませんね。でも少しは縮まると思いますよ。
書込番号:25502118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myuhporonさん
おおよそメーカーのホームページなどでの表記どおりですね!
値引きなどはいかがでしたか?
書込番号:25503814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレマシー7さん
そうなんです…ちょっと?と思いましたが、総額的にはオプション約10万と下取り価格がまあまあだったんで契約しました。
下取り車は15万kmオーバーで8年落ちだったので、日産やホンダでも今回の額より低く、まあ妥当な線とふみました。
書込番号:25503821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,044物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 204.5万円
- 諸費用
- 15.4万円