トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11408件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8082件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルDVDドライブ

2024/09/18 18:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタのディスプレイオーディオに、こちらの商品をつなげておられる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25895617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/18 19:28(1年以上前)

mp3を書き込んだCDなら使えるけど DVDビデオの再生は無理

書込番号:25895657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/18 19:30(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
ユーザーではありませんが、失礼します

てっきり無理だと思ったら、YouTubeでは、RAV4のディスプレイオーディオで普通につながっていましたね

シエンタでも、つながればいいですね

書込番号:25895661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/18 20:30(1年以上前)

私は、バッファローのドライブではないですがアイ・オー・データのポータブルDVDドライブを使っています。

そのままCDの再生できます。(CDによっては曲名等が表示されないことも)
Windousのメディアプレイヤーで作成したCDもそのまま再生できます。(拡張子もWMAで書き込んだものです)

確認での再生だけですが、DVDも再生できました。(他の方がユーチューブで上げてます。)

ただ、ケーブルが短いと延長ケーブルが必要ですが、USB3.0では認識しませんでした(2.0は大丈夫だと思います。)
なので、アイ・オー・データの本体に直接タイプCのケーブルが差込めるものにして使う時だけスマホケーブルでつないで使ってます




書込番号:25895718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/09/18 23:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
早速のコメント、ありがとうございました。
DVDは再生が出来ないっていうことですね。
もともとは、パソコン用として販売されていますよね。

書込番号:25895884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/18 23:04(1年以上前)

>ねずみいてBさん
買ってみようかと悩んでいましたが、皆さまのご意見を参考にしながら、購入してみたいと思っています。

書込番号:25895887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/09/18 23:06(1年以上前)

>hamutan5054さん
コメントをいただき、ありがとうございました。
やはり、実際に使われておられる方のご意見はとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25895889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/18 23:08(1年以上前)

ポータブルDVDドライブは繋いでおりませんが、、、

私は、映像や音楽はmp4,mp3に落としてUSBメモリーから再生
していますよ。

32GBGぐらいのUSBで結構な量のデータが入りますので、ディスク
の入れ替えの手間が省けます。

回答ではなく申し訳ありません。

書込番号:25895894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/18 23:12(1年以上前)

画像を添付し忘れました。

書込番号:25895898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/18 23:27(1年以上前)

>マナパパリンさん
いえいえ、とんでもないです。
やっぱり、USBに落とし込むのが便利そうですね。
手持ちのCDですが、USBにコピーって出来るものなのでしょうか?
コピーガードがかかっていて、そもそもパソコンやCDにもコピー出来ないようになっているので販売ないかと思っていました。

書込番号:25895911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/18 23:41(1年以上前)

YouTubeで再生できると上がってるのは「DVDプレイヤー」だから当然再生できるでしょうけど、
スレ主のは「PC用DVDドライブ」ですから再生機能はありません。
市販DVDの映画とかアニメ、DVDレコーダで録画した番組などは無理でしょう。
CD/DVDに楽曲ファイル、動画ファイルを書き込めば再生できるのはUSBメモリとやってることは変わらないから当然ですよね。

書込番号:25895919

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/19 00:57(1年以上前)

トヨタの最近のディスプレイオーディオにはDVDプレイヤー機能がコッソリ搭載されている車種が多いようで(多分ノアヴォクやアルファード等で使う機能だから)、通常のPC用DVDドライブをUSBで繋ぐことで再生可能な報告は結構上がっています。BDはダメですが。

ただしなんでもいいわけではなくて、一説によればLinux対応している必要があるようです。
この辺は完全に人柱の領域なのでみんカラ等で実績あるのを検索した方が確実だと思います(Logitec製の報告が多い気がする)

書込番号:25895959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/19 06:46(1年以上前)

普通にパソコン工房で購入した2000円程度のPC用ポータブルDVDドライブで再生できましたよ
(すべてのディスクが再生できるかはわかりませんが)

書込番号:25896040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/19 07:06(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
少なくとも我が家のシエンタ、ナビプラス型では普通に接続、再生が出来ます。


なお、続きは半年前のご自分の解決済みスレを読み直し頂けたら幸いです。
CDSプレーヤーの接続のスレですよ。

先代のノアのナビ(マルチメディアタイプ)でも使えていたプレーヤーをそのまま使ってます。

但し、現在の一部改良モデルに付いているDA(ナビプラスや8インチモデル)での報告は読んだ事ないので、断言出来ませんのでご了承下さい。

書込番号:25896051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/19 08:22(1年以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、以前のも読み返して見てはいたんですが、ホントに使えるか購入する勇気がなくて、昨日も断念しました。

書込番号:25896106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 08:49(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
最初に写真を上げていただいた、その写真を撮られたお店の店員さんに、お試しでシエンタにつないでもらって、動いたら買う・・・というふうに話されるといいと思いますよ

ここの掲示板の方々も親切ですが、古くからある電気屋さんの店員さんも、絶対親切にしてくれると思います

ネット通販に押されている今、こういうところが勝負ポイントになってきますから・・・

書込番号:25896130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/19 09:31(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
バッファローの正規品なら多分、ナビプラスのDAで通信用のUSB接続にて、バスパワーで再生できるとは思う。
断言出来ないのは一部改良モデルに再生用アプリが入っているか分からないから
トヨタはたまに仕様変更の告知が出ないのが多い。

外付け繋いでオーディオの、項目にDISCと出れば成功だと思う。(最近はレンタルDVD借りないので)

僕の場合は、秋葉原の少し怪しめな小売店とかでバルク品等をその場で店員と購入希望者ぽい方と僕はこうゆう理由でこのパーツを買おうと思うけど、相性どうですかね?とお伺いして購入して何台も自作PC作ってはいかに安く高性能な物とかトライアンドエラーするのが当たり前でした。
なので店員に聞いてもわからない時は、みずから購入して試すのが躊躇無く出来ます。馴染の店なら少しおまけしてくれたり。

シエンタのパーツも買って着けても、更に良い製品が出れば買い替えますね。
まあお小遣いと飲み代分減らして工面してます。

書込番号:25896163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/19 09:58(1年以上前)

オーディオ選択をタップ

USBをタップ

操作画面及び楽曲等が表示される

>アカシアはちみつさん

>手持ちのCDですが、USBにコピーって出来るものなのでしょうか?

Windowsパソコンをお使いでしたらでしたらメディアプレヤーが標準で入っていますので、
パソコンにCDを挿入したら”CDの取り込み”をクリックしたらパソコン内に取り込めます。

取り込み形式は、128kbps以下ならWMAの方が「いい音」に聴こえるかもしれません。
逆に160kbpsを超えるとMP3の方が高音質になるかもです。

私は、256kbpsなのでMP3で記録しています。

その取り込んだ音楽データをUSBにコピーして完了です。

車両のUSB端子に挿入しディスプレーオーディオのオーディオ選択でUSBを選択すれば
再生されます。タイトルも楽曲もディスプレーに表示されます。

参考にどうぞ

書込番号:25896185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/09/19 18:47(1年以上前)

>マナパパリンさん
ご親切にありがとうございます。
いかんせん、こういうのが苦手でして、家にある手持ちのCDが聞けないのも寂しいと思っておりまして、かと言ってたくさんのCDを持ち歩くのも大変ですので、時間を見つけてチャレンジして見たいと思います。

書込番号:25896646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/09/19 19:23(1年以上前)

>モリケン33さん
いつもコメント、ありがとうございます。
家電量販店で確認しても、あくまでもパソコン用ですという返答でした。こちらの商品は、ケーブルが60センチ付属になっているので、シエンタにつなげるのには良いのかなと思っているのと、DVDが見れたらなお良いのですが。

書込番号:25896678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


giikoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/19 23:39(1年以上前)

私はLogitecの DVDドライブLDR-PMJ8U2VBKで、CDとDVDの両方再生可能でした。DVDは停車時のみ映像がうつり走行時は音声のみですが。

書込番号:25897018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

車内Wi-Fiについて…

2024/09/20 07:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:107件

車内のテレビやスマホのインターネットが繋がらない山奥の電波が悪い環境では
車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?

一応スマホはインターネット使い放題の契約をしていまして、よく電波の非常に悪い山奥で車内休憩をするのですが、テレビもスマホの動画など、なんも映んなくて寂しい思いをしていましたので…

書込番号:25897213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 08:10(1年以上前)

そんなの車内Wi-Fi!?がどうとかではなくてキャリアの中継局次第でしょ

まずは山奥での車内休憩をやめてみてはどうでしょうか?何をしているか知りませんが

書込番号:25897227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/20 08:11(1年以上前)

会社に行くのに山越えしますが Abemaとか 二分くらい止まります。

書込番号:25897228

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/09/20 08:14(1年以上前)

トヨタのサービスならAUじゃないの?
自分のスマホのキャリアと違うなら、繋がる可能性はある

書込番号:25897231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/20 08:16(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
その通りです。車内WiFi自体はシエンタの全ての車両に搭載されているDCMが関係していますので、ヘルプネットも多分使えない、ナビもプラスの保存されている地図が出るだけだと思います。
今のところドコモ通信網の電波が一切無い山奥に近年行かないから不確実ではありますが。

車内WiFiはドコモ系で無制限の制約も同様、直近3日間で6GB以上で通信速度制限が有ります。
まあ月1100円なので長時間車を使う方にはお得かな。

書込番号:25897234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/20 08:20(1年以上前)

トヨタなので通信網はKDDIでした、すみません、

書込番号:25897237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/20 08:27(1年以上前)

車内WiFiは携帯電話で使われる電波を車載の通信機器で送受信し、そのデータを車内にWiFiで電波を飛ばしているのだから、スマホでインターネットが繋がらない様なところだと、WiFiに繋いでいる機器ではWiFiの受信レベルはMaxになっていたとしても肝心の外部とのデータの送受信はできないのだから使えないね。

書込番号:25897245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 08:34(1年以上前)

スマホをdual sim で使ってます。
昨年山奥の温泉に行った時なんですが、au回線はギリ電波が入る位でほぼ使えませんでしたが docomo回線は普通に電波受信が出来て普通に使えました。
場所により中継局から遠かったりするので一概に使えないという事はないとおもいますが、市街地などに比べると繋がりにくいとかはあるかとおもわれます。

書込番号:25897251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 09:01(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
やはり、スマホと同じ範囲になりますね
テレビは、スマホと範囲は違いますが、入らないんですよね

リアルタイムのメディアなら、あとは、アウトドア用のBSアンテナと、BSチューナー付きポータブルTV・・・ですかね・・・

ちなみに、テスラは、スターリンク?

スターリンクは、テスラじゃなくても使える?

書込番号:25897269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/09/20 09:19(1年以上前)

>モリケン33さん
ちなみに、価格改定で12月から月1,650円になりますよ。
https://toyota.jp/member/mytoyota/owner/news/detail?n=512&l=false

書込番号:25897284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/09/20 13:30(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
>車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?

同じではないですね。TVの受信については親局や中継局からの感度により決まりますが、モバイル通信についてはキャリアの基地局次第です。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html
https://hikaku-1234.com/basic/base-stations

TVが見れなくてもモバイル通信がつながるところはいくらでもあります。

書込番号:25897516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/20 13:52(1年以上前)

>はるあさきよさん
正しく悲報としか思えない内容で、先程、マイトヨタアプリから新着をみたら昨日の日付で配信されていたんですね!
僕は約2年間契約していましたが、月550円アップだとあまりお得感が無くなりスマホのテザリングでも良いかなと思えます。

この後に控えていそうなのは、納車後の60ヶ月経過(無料期間)後のDCM使用料330円やコネクトナビ880円もこっそりと値上げで規約改定もありそうで心配です。

書込番号:25897540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2024/09/20 20:04(1年以上前)

キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!
無知ですみません
皆様の親切なご回答に感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました。

書込番号:25897943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/20 21:50(1年以上前)

>キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!

トヨタの車内WiFiが利用しているキャリア次第であり、今あなたが使っている携帯電話のキャリアとは関係ないですよ。

書込番号:25898076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2024/09/20 22:06(1年以上前)

スマホのキャリアはどちらですか?
ドコモとソフトバンクなら車内Wi-Fiについては、auが使われるようなのでワンチャンで山奥で繋がる可能性はあります。
逆にauなら
そちらでは使えない可能性が高いので契約が無意味になる可能性はあります。
まあ、この手の質問するなら自分のスマホのキャリア位は書きましょう。
『報連相』社会人なら分かりますよね?
ここにいる方たちは自分の環境も分からないし、ましてや友人ではないのだからしっかりと自分の環境くらいは出さないと失礼だと思いますよ。

書込番号:25898100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2024/09/21 07:30(1年以上前)

はい。
キャリアはソフトバンクで5Gです。
電波状況は主に山に囲まれている環境なので、シエンタのDCMが時々遮断され、天井の赤ランプが点灯するぐらい電波の悪い場所ですね。
なのでTコネクトのスマホの現在地や走行履歴なども記録されない時もしばしばあります。

書込番号:25898345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/09/21 08:04(1年以上前)

>キャリアを変更する気はないので、だとすると車内Wi-Fiを契約しても電波状況は変わらないのですね!
>キャリアはソフトバンクで5Gです。

私を含め、回答者の書き込みを理解してます?
トヨタのwifiがauであれば(要確認)、貴方のスマホのキャリアと違う電波を使っているから、使える可能性はあります

書込番号:25898393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2024/09/21 13:49(1年以上前)

シエンタWi-Fiの電波がauという意味でしたか…
そこでシエンタ車内から私のスマホ(ソフバン)で電波を拾う形になるんですね?
ボケててすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:25898744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/21 13:55(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
>mokochinさん

> 貴方のスマホのキャリアと違う電波を使っているから、使える可能性はあります

そんな山奥なら使えない可能性の方が高いです。
簡単に、「使える可能性」とか書かない様に・・・ (無責任では!)
答えは簡単です。

> 車内のテレビやスマホのインターネットが繋がらない山奥の電波が悪い環境では
> 車内Wi-Fiを契約したところで電波が繋がらないのは同じという認識で合っていますでしょうか?

その認識で間違えないです。 知らんけど!

書込番号:25898754

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2024/09/21 14:09(1年以上前)

私は、ドコモとUQのダブルsimで使っていたけど、どっちかの電波が悪い場所も普通にあります
スレ主のが何処の場所なのか知らないけど、試せば良いんです。AU使っている友達とその場所行って確認するだけです

>その認識で間違えないです。 知らんけど!
こんな無責任な言い方する人には言われたくないです

書込番号:25898769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件

2024/09/21 19:33(1年以上前)

>mokochinさん

普通に嫁のauスマホは繋がらないんです。

途中の質問回答にも書きましたが、「シエンタのDCM自体が遮断されている」電波環境下において、車内Wi-Fiを契約すると、そもそもシエンタまで電波が届くのだろうか、意味の無いことなのかを聞いています。

書込番号:25899093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:49件

新型シエンタの売りでもあるPDA(プロアクティブドライビングアシスト)ですが、乗り出して1か月程経過してから説明書を見てデフォルトでOFFになっていることに気がつきました。

自分と同じような方が結構いるような気がするのですが、どうしてデフォルトでONではなくOFFに設定したのでしょう…。
PDAが介入することで、慣れていないドライバーが驚くことがないように、という配慮なのでしょうか。

PDA自体はハンドル操作も介入しすぎず、前車に接近すると自然に減速するため、個人的には絶対にONにしておきたいおすすめ機能ではあります。

書込番号:25170705

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/06 14:36(1年以上前)

>トラいもさん

プロアクティブドライビングアシスト(PDA)は別の言葉でいえばACCです。
これは通常はOFFで、高速道路や自動車専用道路で使用するときONにするものでは?

トヨタもPDAなど変な単語を使うから分からなくなるのでは?
普通PDAといえばパーソナルデジタルアシスタント、狭い意味では電子手帳など、広い意味ではスマホを含む情報端末のことを言います。
取説の111ページをご覧ください。
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_UG_JP_M52L94_1_2207.pdf

書込番号:25170741

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/06 14:50(1年以上前)

狭い道や混雑した交通状況での過剰反応に驚かれる方の為でしょうね。

トヨタセーフティーセンスがあるのですからオプションにして、

強いアンダーステアを防ぐコーナリングアシストだけ別にして標準装備にすればいいのにと思いますね。

書込番号:25170755

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/06 15:25(1年以上前)

>トラいもさん
>前車に接近すると自然に減速するため、

自分、ヴォクシーですが納車時に説明書も見ずにとりあえず全てONにしたら勝手にブレーキ踏まれるわ、勝手にハンドル操作されるわで何これってなりました
頻繁に踏まれるブレーキで、自分が後続の車なら絶対にケツに付きたくない車です
スマホ弄りかって疑がわれるくらい謎ブレーキです
100歩譲ってブレーキランプが点灯しないならまだ利用価値はあると思います
あちこち調べて、PDAをONにした事による制御だと解りすぐにOFFにしました

これがもしデフォルトなら、意味のワカラン制御されて自分ならキレてます
OFFで良いと思います

書込番号:25170775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/06 15:40(1年以上前)

>プロアクティブドライビングアシスト(PDA)は別の言葉でいえばACCです。
>これは通常はOFFで、高速道路や自動車専用道路で使用するときONにするものでは?

似て非なるもの。
違うと思うよ。

書込番号:25170784

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/03/06 16:12(1年以上前)

「PDAとは」ってググると

パーソナル・デジタル・アシスタント(携帯情報端末)って出る様に何の事かと思いました。(^_^;)

書込番号:25170809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/06 17:45(1年以上前)

>トラいもさん

>PDA自体はハンドル操作も介入しすぎず、前車に接近すると自然に減速する

PDAはレーダークルーズコントロールをONすると機能停止するんですね。
つまり、PDAとレーダークルーズコントロールは排他的な機能で、レーダークルーズコントロールは
速度制御するが、PDAは(アシストとい呼称からして減速も含め)速度制御はしないという違いがあるんじゃないかな? 

スレ主さんが(自動?で)減速すると感じるのは、スレ主さんが軽くフットブレーキを踏んでいるからでは?、つまり『前車に接近すると自然にフットブレーキの利きが良くなる』というのが正しいのでは?

@レーダークルーズコントロール
 ・速度制御(アクセル&ブレーキ)
 ・ハンドルアシスト(LTA(レーントレーシングアシス))

APDA(プロアクティブドライビングアシスト)
 ・ブレーキアシスト(弱い力で早くブレーキが効く)
 ・ハンドルアシスト(弱い力で早く操舵できる)

書込番号:25170928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/06 18:00(1年以上前)

PDAは自分の感覚とは違うので違和感が出る機能です。
ブレーキが頻繁だと トヨタが考える運転より前車に近寄りすぎなのだと思います。
割り込まれる程度の車間維持をすると思います。

設定は調整できます。

https://www.youtube.com/watch?v=-7G6Owunm5o

書込番号:25170949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/06 18:06(1年以上前)

公開されている程度の情報を理解した上でレスした方が良いと思う。

https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html

https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_OM_JP_M52L94V_1_2207.pdf

P250

さらに「レーダークルーズコントロール」(ACC)および「LTA(レーントレーシング アシスト)」とPDAの関係も理解してからの方が話しが早い。

書込番号:25170958

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/06 19:00(1年以上前)

>トラいもさん

ちがったようですいません。
シエンタの取説を見ると1か所しか説明がありませんでした。

書込番号:25171043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/03/06 21:24(1年以上前)


これってPDAを体験した事が無いと説明書をいくら読んでも理解出来ないと思います。

主さんの様に絶賛出来る方とダメな方に別れるので、必要な方は使ってねではないですか。

実際に使ってみると、アクセルコントロールでスムーズに減速してる時に下手くそな介入にイラッと来たり、車道左の一段高い歩道を爆走するママチャリに過剰反応してブレーキをかけるくせに、対向車線の車の影からの飛び出しには反応無し!!

赤信号でブレーキランプが灯った車が停止していると何でやねんと言う早いタイミングでブレーキをチョイ強めに勝手にかけてくれる等々、高速道路用のレーダークルーズコントロールと比べると、わざと過剰反応のさせてるのかと感じます。

なのでPDAの感度は最低でDAはOFFにしています、全ての方に受け入れられるレベルには達していないので基本はOFFなんじゃないでしょうかね?

書込番号:25171273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/03/06 23:45(1年以上前)

先進安全装置をまともに調教出来ない方や理解出来ない方には不要と感じるんですよね。
この世に完璧な道具は無いのだから人がある程度の妥協点を見いだせば面白い機構だと思いますけどね。
僕は最初のひと月で理解してワンテンポ早い自動ブレーキにも慣れたしトンチンカンな、ナビやヘイトヨタも慣れました。
ぶつからない車だと理解すれば良いだけです、
そして小型犬並みの気まぐれに寛大な余裕を持った対応力だと理解しました。
手なずけるのではなく慣れる。
予想外の反応も許容範囲としてサキヲ読むとドライブが飽きませんね。

書込番号:25171473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/07 00:24(1年以上前)

>トラいもさん

categoryzeroさんが引用した
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
を見ると、PDAをONにすると
・アクセルオフに応じて車が自律的に減速制御する
・車が最低限の自動操舵をする
ということのようですね。
しかも、最新車には殆ど標準で装備されているんですね。

最低限とはいえ自律的に減速、操舵をするのであれば、その存在を知らないドライバーが戸惑わないようにするためには、ドライバー等が設定しない限りPDAがOFFとなるのは仕方が無いと思います。 

書込番号:25171512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2023/03/07 00:30(1年以上前)

>モリケン33さん
>びおらのさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
>万世橋のアライグマさん
>MIG13さん
>よこchinさん
>@家電貧乏さん
>関電ドコモさん

皆さんありがとうございます!

おっしゃる通りで人それぞれに運転感覚や技術が違うように、PDAに対する感じ方も当然違うものですね。
自分も「絶対にONにしておきたいおすすめ機能」などと書いてしまいましたが、たかだか1日程度、それも幹線道路で体感しただけなので今後の感想は変わってくるかもしれません。

ただ、シエンタはペーパーゴールド免許の妻が4月から毎日乗ることになるため、先進安全装備の付いた車種として選びました。
多少違和感があったとしても妻には今の車はこういうものだという認識を持った状態で乗ってもらい、初めからONにしておこうと思いますw

個人的に残念なのはACCと連動で作動するLTAが超絶優秀なのでACCを切ったときにPDA側でサポートしてくれることを期待したのですが、されてなかったことです。これだけは本当に残念…。

書込番号:25171514

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/07 04:48(1年以上前)

私もPDAが付いた車に乗っています。
先行車に対してはブレーキというよりエンジンブレーキって感じますね。
慣れれば車間が詰まることも無いですし、安全のうえ運転が楽ですけどね。

先の人もコメントされていますが、ネットで色々見ましたが、どうやら車間距離が短い運転の人はPDAが介入しまくりみたいなので否定的な人が多い傾向のようです。

書込番号:25171598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/07 07:25(1年以上前)

>トラいもさん

トヨタPDA領域の運転支援についての動向はふた通りだと感じます。

ひとつはトヨタ流に市街地域での統合的な運転支援と自動車道などでの運転支援を分ける方法でしょう。私にはそう解釈できます。ただしその技術的意義は不明で、むしろ政治的な意味合いの方が重いのではないかなあと感じています。

もうひとつはACCや車線中央維持機能などを自動車専用道に限らず市街地・一般道でも常用し、AEBや緊急車線変更支援等々の各種支援機能と併せ、それぞれ単独ながらも全体を同時に作動させることで同様の結果をもたらす方法です。

どちらが良いのか、どちらが主流になるかの判断にはまだ時間がかかる気がします。
私はもう10年ほど後者を使っていて後者の方が直感的で分かりやすいと感じます。トヨタのPDAは未体験ですから断言はしませんが、例えばACCはACCで市街地・一般道でも高速道路でも運行環境や速度と無関係にシームレスに作動してくれる方式が素直だなあと思います。

PDAがデフォルトでオフというのもこのような背景だろうと想像します。

書込番号:25171692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/03/30 17:50(1年以上前)

現時点で最新バージョンのPDAが装備された車種に乗ってますが、ONで全く不満はないですね。
市街地の運転時はACCではないので、車速の維持は行いませんが、車線・車間維持は勝手にしますし、減速時はブレーキランプの点灯を運転者に知らせるために、ディスプレイ内のブレーキランプが点灯します。
また、地図データからコーナーの速度調整も行っており、恐らく自動運転に移行するにあたってのデータ取りの機能のように思えます。
サポートしてくれるが、完全には任せられないので、PDAの付いたコネクテッドカーは車では制御出来なかった、人の介在部分のデータを取っているのではないでしょうか。
今は不完全でも、実データがなければシステムも進化しませんので、私は楽しく使ってます。

書込番号:25680467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/30 21:23(1年以上前)

>トラいもさん
>カクカク鹿ジカさん

>また、地図データからコーナーの速度調整も行っており、恐らく自動運転に移行するにあたっての
> データ取りの機能のように思えます。

> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25660709/#tab

他車ですが、同じく「どうしてPDAがデフォルトでOFFなんでしょう?」って考えてました。
PDAの挙動とか燃費への影響、感度設定など確認してますが、好い機能ですよね!
感度は自分的にですが、3段階ある真ん中の「標準」が一番扱い易い様に感じました。
でも、地図データと連動してるんですか?
自分もそんな場面に遭遇して、あれ?って思ったけど、まあ、それは無いか!っと思ってました。

ですよね。
やっぱり、ナビの地図データと連動してカーブ減速してますね!
それもアクセルオフで顕著です。
前方をカーブと認識する少し前から減速の挙動が有りますね、まあ、その挙動もアクセルオンでキャンセル可能だし
PDAの基本はアクセスオフです、先行車と接近したら、信号の交差点に入ったら、カーブに接近したら、
アクセスをオフにする事を薦めます。
そんなこんなで、理解しないと使えないPDAだから、デフォルトでOFFなんだと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25680742

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/20 19:16(1年以上前)

PDAとレーダークルーズコントロールを整理

@レーダークルーズコントロールの動作速度  
 対象:先行車(カーブ)  自車が30km/h以上

 → 高速道路、自動車専用道路用★

A PDAの動作速度   
 対象:歩行者、自転車、駐車車両    自車が60km/h以下★
 対象:先行車 自動二輪車 カーブ等  自車が 20km/h以上※

 →  一般道用★  + (高速道路、自動車専用道路(減速のみ)) ※

※PDAは、レーダークルーズコントロールにおける減速機能相当を包含しているようです。

国内向けにPDAを導入できるのは、自動ブレーキ関連を自社開発しているトヨタの強みですね。
また、他社(+国交省も?)から見るとPDAは脅威でしょうね。。。


 > どうしてPDAがデフォルトでOFFなんでしょう?

PDAが赤信号を警告するのに減速(アクセル抑制)をしないのは、国交省が許可しないのが理由らしいので、『PDAがデフォルトでOFF』なのも国交省の意向なのかもしれませんね。
利権が絡みで、ITS(高度道路交通システム)推進を阻害する要素(PDA)を排除したいなんてことは無いでしょうが、、








書込番号:25897890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタディスプレイナビ

2024/08/31 07:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタが納車されてから一カ月になり、ようやく使い方にも慣れてきたところですが、レーダークルーズコントロールモードで信号待ちで停止保持中で停車している場合テレビが見ることができて、前の車が発進するとナビの画面が地図表示に変わるのですが、時たま停止保持中でもテレビ画面になる時とならない時があるので、何が原因なのか、ご教授いただきたく宜しくお願いします。
9月末の一カ月点検の時に、確認してみようかとは思っています。

また、洗車をして気がついたことがありまして、右側のスライドドアの後方とボディ本体の隙間の段差が左側と違うことが分かり、最近のトヨタ車は鋼板の品質が落ちてるような気がします。
タオルで横に流していくと、ボコっと段差が気になりました。

書込番号:25871975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/31 07:21(1年以上前)

トヨタ車の段差とかチリの問題は他車種でも出ているような。
どうしちゃったんだろう、最近のトヨタ品質。

書込番号:25871986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/08/31 08:24(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
> 停止保持中でもテレビ画面になる時とならない時がある

マルチメディア取説 P246 に

安全上の配慮から車を完全に停止し、パーキングブレーキをかける、またはシフトポジションをPに入れたときに映像を視聴できます。(走行中は音声のみを再生します)

と記載されています。
停止保持機能付きモデルで追従停止後、あるいは(信号先頭のため)ご自身でブレーキ停車後にRes(レジューム)とパーキングブレーキかパーキングシフト操作の両方をなさってはいないでしょうか。

動画再生停止条件についてはブランド・モデルにより走行速度に依存するもの、パーキングブレーキやパーキングシフトに依存するものなど様々です。

書込番号:25872065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 09:10(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメント、ありがとうございます。
もしかしたら、無意識にPレンジにしたり、レーザークルーズモードの停止保持にしたり両方使っているかも知れないです。
Pレンジにすれば、信号待ちの際はテレビ画像は映りますね。

書込番号:25872114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 09:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメント、ありがとうございます。
私の車だけなのかと思っていましたが、他の車種でもそんな事例があるとは知りませんでした。
後方から見ると、左右見比べると右側の方が1oくらい膨らんでいるような気がします。

書込番号:25872124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/08/31 09:43(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
スライドドアの収まり時のチリは一ミリとかあるクルマはたまに見かけますね。
以前のノアでも定規当てるとチリの収まりが開閉時にプラマイ数ミリ出て直しても定期的にズレが生じました。
剛性が高くてもいずれ大なり小なりでますよね。
センチュリーレベルの専門職人が手掛けるクルマとひと月に一万台出る大衆コンパクトカーにチリが合ってないとか愚問に感じる方も居ると思います。
ある程度は割り切りしないと。

停止時の動画画面の視聴問題はかなり前に諦めたようなコメント見た気がしますが?

これ以上の説明は価格コムキャンセル取締自警団に叩かれるので対策はみんカラとかYouTubeチャンネルとかエンラージ商事やノアノア90さんとか参考にして下さい。

余計な事書くとエージェントスミス見たいなやつに消されます。

書込番号:25872168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/31 11:58(1年以上前)

シエンタ Fバンパー成形スジ

カローラクロス リアハッチ部

リアハッチ(右側)赤ラインのとおりズレ有り

リアハッチ(左側)ズレなし

>アカシアはちみつさん

シエンタのボディ本体の隙間の段差を確認してみましたが、特にズレとかはなかった
ですね。
でも、フロントバンパーの樹脂部分ですが、向かって右側(助手席側)の下あたりに
添付画像のような樹脂成形時のスジと言うか縞模様があり樹脂の濃淡がありました。

アカシアはちみつさんの車両は大丈夫ですか?

他車ですが、リアハッチがボディ本体とチリが合っていませんでした。
最初、ハッチの取付のズレかと思いヒンジの取付ボルトを緩め合わせようとしましたが
よく見るとボディー右側が1.5mmぐらい短く仕上がっているようで直しようがありません
でした。

気にしないようにしています。

書込番号:25872380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 12:52(1年以上前)

>マナパパリンさん
コメント、ありがとうございました。
気にしたらキリがないと思いますし、クレーマーと思われても困りますが、シエンタのバックドアの左右の隙間の段差も気になります。
今までのトヨタ車では気になったこともありませんでした。

書込番号:25872462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/31 13:30(1年以上前)

>アカシアはちみつさん

スライドドアの後方とボディ本体の隙間の段差でしたらドアストライカーの
位置調整で改修できるのではないでしょうか?

一度販売店に相談されては如何でしょうか?

書込番号:25872535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 13:56(1年以上前)

>マナパパリンさん
販売店オプションで、HDMI端子とバックドアストラップを追加するついでに、販売店に見てもらいます。

書込番号:25872585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 14:05(1年以上前)

>マナパパリンさん
バックドア左右の段差

書込番号:25872594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/31 16:35(1年以上前)

左側

右側

>アカシアはちみつさん

バックドアの段差ですが、リフレクター上部付近はバンパー部分よりバックドアが
中に入る感じです。これは、こういうデザインではないでしょうか。

それとも左右の段差に差があるのですか?

因みに私のシエンタは、画像のとおりです。

書込番号:25872773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/08/31 18:28(1年以上前)

>マナパパリンさん
コメント、ありがとうございます。
多分、同じですね!
段差は気になりますが、こういうデザインだと思えば納得ですが、スライドドアの後方との段差は左右と違うような気がしますので、販売店に打診するつもりです。

書込番号:25872924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/01 08:51(1年以上前)

横レス失礼します。

立て付けの話題になってたのでレスしてしまいました。

皆さんのシエンタ、サイドウィンドウの樹脂部分の立て付けも甘くないですか?
納車から1年半経ちますが、手で触ってもベコベコします。まぁ、気にもしもしないようにしていましたし、最近のトヨタはこんなものと割り切っていましたが…

書込番号:25873613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/09/01 08:55(1年以上前)

>仲本工事中さん
私も、そんな風に思っていました。
ボディもそうですが、洗車時にうっかりボディに手を着いたりすると、へっこむのではないかと思いました。

書込番号:25873617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/01 12:01(1年以上前)

建付けという表現はドアだけかな?
段差やチリの合わせは特に気になる箇所はないですね。
製造のタイミングというか、ロットで精度の違いがあるのかも。

書込番号:25873868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/01 13:16(1年以上前)

>モリケン33さん

ご指摘ありがとうございます。
細かく言うとそういうことになりますね…^^;
モリケンさんのは問題ないようで羨ましいです。

スライドドアのサイドウィンドウ部の黒樹脂がグラグラしてます。
かと言って外れそうな感じでもないので、こんなものなのかなと…

書込番号:25873958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/09/01 13:21(1年以上前)

話が脱線してしまいますが、運転席の前用のドライブレコーダーのカメラが付いている黒いカバー上部も触るとガタガタしているのが気になりました。

書込番号:25873970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/01 13:59(1年以上前)

>仲本工事中さん
サイドウィンドウ樹脂部分は中も外も歪みはありませんが、安っぽくて引っ張ると軽と取れそうなのは諦めているだけ。
特に内装はプロボックス並みと過去に何度も書かせて頂いてます。
だってシエンタの始まりは7人乗りの小型カーゴ(貨物、商用パン)的に好きなように使って欲しいというコンセプトでして、確か開発コンセプトとかにはバッグドアを開けて花屋や小さな道具屋とか休日のリサイクル場所でのお店パースが描かれていた気もします!
2年前の豊洲での発表会でも開発者スタッフが小さなお店、キャンプの基地的に使って欲しいとか話してくれました。

まあ道具感有りで好きですけどね。

書込番号:25874039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/12 11:21(1年以上前)

>仲本工事中さん

私の場合はスライドドアの後方の部分で
右と左の縦に対して段差の違いがありますね

忙しくて適当な調整かな?
それか熟練の選手がいないとかw

まぁ我慢できるレベルですけど

これ読んでディラーの方達 怒らんといてや
昔の車両から比べると事実なので。

書込番号:25887716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/09/12 12:19(1年以上前)

>O.C86さん
私と同じ症状です。
言い出したらキリがありませんが、バックドアの上部も、右側と左側の段差に違いがあります。
点検の時に、販売店に伝えてみたいと思います。

書込番号:25887787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンを切った状態で暖房や冷房

2023/07/30 14:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。

シエンタで車中泊が出来ないか検討中です。
ハイブリッドでアクセサリーコンセントと非常時給電システムをつけようと思っています。
これと関係するかどうかはわからないですが、エンジンを切った状態で車の暖房や冷房を使うことは可能でしょうか?
エンジンを切ったらやはり無理でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25364717

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2023/07/30 14:20(1年以上前)

>竹富ゆんたくさん
>エンジンを切った状態で車の暖房や冷房を使うことは可能でしょうか?
>エンジンを切ったらやはり無理でしょうか。

HEVですからエンジンは自由に切ることができません。
ですから無理です

HEVシステムをONにしないと暖房冷房の使用はできません

ONにしていて電気がある間は、エンジンかからずに暖房冷房できますが電気がなくなるとエンジンがかかります。

暖房の場合はエンジンが冷たくなると、電気のあるなしに関わらずエンジンがかかります

書込番号:25364732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2023/07/30 14:33(1年以上前)

>神楽坂46さん

早速のご返事ありがとうございます!

なるほど…、私はハイブリッドのことがよくわかっていないようです。
エンジンのオンオフとHEVシステムのオンオフは違うのですねφ(..)メモメモ

HEVシステムをオンにしていたら、電気あればエンジンがかからずに冷房が出来るのはうれしいです。でも恐らくすぐにエンジンがかかってしまうのでしょう。
ハイブリッドでも車の暖房は電気的ではなくエンジン(冷却水?)の熱で行うのですね!
考えてみれば当たり前ですね。

もっとハイブリッドのこと勉強します。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25364751

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2023/07/30 14:34(1年以上前)

竹富ゆんたくさん

冷房時はHVバッテリーを使用してエアコンのコンプレッサを回します。

又、暖房はエンジンの冷却水を熱源としています。(寒冷地仕様車なら補助ヒーターのPTCヒーター搭載)

つまり、エンジンを掛けないと暖房も冷房も長時間稼働させる事は出来ないのです。

という事でエンジンを切った状態で車の暖房や冷房を長時間使うことは不可能とお考え下さい。

書込番号:25364754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/30 14:36(1年以上前)

まあ、そもそも車中泊でエンジン切らないのはマナー違反じゃない?

書込番号:25364755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2023/07/30 15:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます。
やはりエンジンを切ってしまうと暖房も冷房も難しいのですね。
納得しました。
暖房はポータブル電源を使った電気毛布などを、冷房は扇風機などを検討しています。

>かず@きたきゅうさん

はい、ご指摘の通りだと思います。
そのため、エンジンを切った状態で冷暖房をどうするか考えていました。
またいろいろ検討してみます!

書込番号:25364827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/30 15:52(1年以上前)

毎日 車で寝るのでなければ
冷房はコンビニで買った 冷凍ペットボトルをタオルに巻くとか
暖房は簡易カイロがいいと思います

冬場の使用が多いなら
USBヒーターベストをモバイルバッテリーで温めるとかがいいと思います

書込番号:25364848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/30 16:00(1年以上前)

>竹富ゆんたくさん
皆さんの返答通りです。
ポータブル電源での供給メインで、車は泊まる為の空間として利用するのが正解だと、思います。
真夏日では夜間でも扇風機では車内はキツイですよ。

書込番号:25364862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/30 16:00(1年以上前)

車中泊を頻繁にやると生活臭が車内に染み込みリセール最悪になりますので適度に。

書込番号:25364863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/07/30 16:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

冷凍ペットボトルは知りませんでした!
調べたらコンビニで売っているそうですね。
溶けたら飲めるし、とても実用的だと思います。
暖房の参考になりました。
ありがとうございます。

>モリケン33さん

ポータブル電源がやはりいいのですね。
真夏日は確かに冷房がないと辛いと思います。
最近のような酷暑では車中泊は無理ですね。
ありがとうございます。

>John・Doeさん

そうですね。
車内で焼肉したりすると思うので、出来るだけドアを開けたり換気するなどして気をつけたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25364934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/30 17:18(1年以上前)

エアコンの件は皆さんの言うとおりです。

オプションでバックドアネットがあります。
https://toyota.jp/sienta/option/modellista4/
防犯上は問題ありそうです。

夏の車中泊は地獄です。
外装の鉄板の冷えは遅く
信州の涼しいところで22度の外気温でも 室内は暑く
とても寝られません。

洗車でもすると違うかもしれませんが
ネットカフェにでも泊まった方がいいです。
寝不足で 昼間エアコンをつければ睡魔が襲います。
真夏の車中泊はやめた方がいいです。
テントを張れるのなら外で寝た方がいいですが
くれぐれも 道の駅などでテントは張らないこと 。

書込番号:25364967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/30 18:03(1年以上前)

> 真夏の車中泊はやめた方がいいです。

冬の車中泊もできれば避けたいところ

冬の早朝ドライブの途中、道の駅で、結露で窓という窓がびっしょり濡れてるのをよく見かけます

狭い室内、一人なら多分大丈夫ですが、複数人は結構キツイですよ

除湿剤とかあればまだいけるかもしれません

書込番号:25365036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/30 19:19(1年以上前)

冬は マイナス10度対応のマミー型の寝袋があれば電熱関係はいりません、
鼻が乾燥するのでウェットマスクは必要、

結露はたいしたことはありません。
ちょっとタオルで拭けばデフロスタとデフォッガーで結露は消えます。
デフロスターは結構早めに結露は消えますがリアデフォッガーは数分かかります。
やっかいなのはフロントガラスの外側の凍結です。
ウォッシャーでなんとかなるときもありますが 解氷スプレーを用意しておいた方がいいでしょう。

シエンタはコンフォートパッケージがほしいですね。
シートヒーターと」ステアリングヒーターがついています。

ゆきの降るところでは 車中泊は死と向き合うときもあるのでやめた方がいいです。

書込番号:25365146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/30 20:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

アドバイスありがとうございます。
大きな網戸は魅力的ですが、確かに防犯的にはかなり怖いですね(◎_◎;
真夏の車中泊はそんなに辛いのですか…
逆に寒い方がしのげるようですね。
出来るかどうかわからないのですが、なんとかシエンタ車中泊目指してみます。
全然自信ないのですが。

>しいたけがきらいですさん

やはり車中泊は厳しい環境なのですね。
今になって車中泊を検討し出したの、犬を飼いだしたためなのですが、ペット可能な宿を含めていろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25365264

ナイスクチコミ!0


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/08/07 15:12(1年以上前)

>竹富ゆんたくさん
年間20泊ほど車中泊しているものです。
シエンタではまだ数回ですが少しアドバイスを。
先ず車中泊の基本は皆さんおっしゃられているようにエンジン停止です。
なので電源は外部電源(ポータブル電源)になります。
その上で暖房やクーラーの利用はかなり高価なポータブル電源が必要ですので私は使いません。
私のやり方は下記です。
夏:
基本は山の上です。山の上なら真夏でも肌寒いぐらいには気温が下がります。私の場合はバックドアとフロントドア2枚に汎用の網戸、充電式の小型扇風機で嫁と2人でも余裕です。
バックドアは少しだけ開けた状態で鍵まで閉められるものがありますのでそちらをお求め下さい。バックドアストッパーで調べれば出てきます。
冬:
めちゃくちゃ寒いです。真冬用の寝袋か寝袋2枚重ね、寒がりなら湯たんぽか電気毛布使いましょう。
私は寝袋2枚で-5度ぐらいまで、湯たんぽ併用で-15度までは余裕です。
後は湿度がヤバくなるので可能なら除湿機、無理でも何かしら除湿用の備えをお勧めします。
私は車中泊後5時間ほど運転するので、車の暖房ガンガンで結露はほぼほぼ解消出来てると信じてます。

色々書きましたが、私は冬はスノーボードのために車中泊、その他は旅先で好きなタイミング、好きな場所で寝られる事に価値を感じてます。(車中泊できる場所は事前に何箇所かピックアップしていきます。道の駅でも禁止されている場所あります。)海の真ん前の駐車場で車中泊からの翌朝モーニングコーヒー飲みながら海眺めたりとかめちゃくちゃ気持ちいいですよ。
ぜひシエンタ購入されたら車中泊試してみて下さいください!

書込番号:25374258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2023/08/07 15:48(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん

ものすごく詳しくて元気づけられるコメントありがとうございます。
うちも夫婦で車中泊検討しています。

夏はとにかく出来るだけ涼しいところで泊まるようにするのですねφ(..)メモメモ
目的地は北海道が多いと思いますが、夜間気温をチェックして行動したいと思います。
網戸から風が入るといいですね。
バックドアストッパーは知りませんでした。調べたらたくさんありました。

冬場マイナス15℃で車中泊はすごいですね!
湿度は気がつきませんでした。なるほど、車内との気温差で結露しそうですね。

いろいろありがとうございます!

書込番号:25374300

ナイスクチコミ!4


MMMMAMAMAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2023/08/07 17:30(1年以上前)

>竹富ゆんたくさん
参考になれば幸いです。
夏は必ずやり過ぎなくらい虫除けしましょう。
こないだめんどくさくて、ちょっと舐めたことして車中泊したら大変な事になりましたので笑

ご夫婦でなさるということでしたので、さらに追加で。
先ずシエンタは車内の空間は広いですが収納が少ないです。
言い換えれば収納を自由にアレンジできるということになります。
車中泊は荷物もそこそこの量となりますので、天井空間に収納スペースを作ることと、ユーティリティホールを使って吊り下げ、もしくは棚を追加して収納を増やすことをお勧めします。
この辺はネットで調べれば色んなやり方出てくるのでご夫婦で気にいるものを選んでみて下さい。

書込番号:25374396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/08/07 19:27(1年以上前)

>MMMMAMAMAさん

何度もご返事ありがとうございます!

虫も恐いです。
網を張っても隙間から入ってきそうなので、蚊取りや殺虫剤は必要そうですね。
蟻とかも入ってくるのでしょうか…

収納は心配していました。
軽キャンピングカーを借りたときは、天井に棚がたくさんあって助かりました。
天井や壁に収納を作りたいです。
こんなのもいいのかなと思っています。
https://denea.store/

書込番号:25374540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 09:47(1年以上前)

カローラクロスのハイブリッドですが、夏はエアコンなしで車中泊なんか無理です。必ず暑さで目が覚めます。マナーの問題もあるので、場所はトラックが停まるようなサービスエリアか道の駅になってしまいますが、窓を締め切るので、逆に騒音もほとんど気になりません。毎回朝まで熟睡できます。温度設定は26℃です。
カローラクロスでは、10分間に1分半だけエンジンが起動します。規則正しくそれを繰り返します。よって、HVは単純にガソリン車の約15%の燃料しか消費しません。2、3リッターといったところでしょうか。
冬はまだわかりませんが、HVなら夏は絶対にエアコン使用をおすすめします。外気導入に必ず設定してくださいね。

書込番号:25890228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 10:10(1年以上前)

>ポポラスさん

アドバイスありがとうございます。
シエンタ買いました。車中泊も何度かやりましたが、暑いときは今夏はテント張って外で寝ました。
エンジンが時々かかっても大丈夫な場所だったらOKですね。
冬場は逆に寒さ対策でやってみるかもしれません。

書込番号:25890247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ナビの交換について

2024/09/10 23:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

純正ナビ交換について色々とネットで調べてみたのですが、よく分からなくてここで質問させて頂きました。

シエンタ ハイブリッド ファンベースG(2020年)
型式:6AA-NHP170G

純正ナビNSCN-W68がついています。
現状の不満点
@走行中に操作やテレビが見れない。
AナビにDVD機能がついていない。
Bサイズが少し小さい。

上記を解決したいのですが、どれをそれえればよいのか分からないです。
希望としては、上記不満点をクリアして尚且つ、ナビレディパッケージ対応品、インパネの中にきちんと収まるナビで探しています。

私が調べた所、上位純正ナビであれば、条件を満たせそうな気はするのですが…
・純正ナビNSZT-Y68T
・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない
・テレビキャンセラー購入

社外ナビの方がいいという話も聞きますが、条件を満たすナビがどれなのかが分かりません。

何と何が必要等のアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:25885909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/10 23:48(1年以上前)

iPADminiの方が幸せになれそう

書込番号:25885929

ナイスクチコミ!5


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 00:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

早速のご回答ありがとうございます。

DVDも見たい為、現状はナビで探しています。
ただ、タブレットも選択肢としてあると参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25885937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/09/11 00:55(1年以上前)

>TKciさん

こんにちは。トヨタ他車オーナーです。

>希望としては、上記不満点をクリアして尚且つ、ナビレディパッケージ対応品、インパネの中にきちんと収まるナビで探しています。

>・純正ナビNSZT-Y68T
>・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない

近くのトヨタディーラーにご相談を。
そのナビ本体の売られた時期とクルマ本体の売られた時期とが重なる関係なら、そのナビをそのクルマ(車名・年式・グレード)に取り付けるに必要な周辺パーツの情報はすべて(データで)持っています。でないと当時クルマを売った客から持ち込まれる「壊れたー壊したー直してくれー」に対応できないですからね。
無料で速攻調べて教えてくれるかはそこのディーラー次第、そことのお付き合いの長さ・深さや頼み方次第かも。

調べて判った必要部品は全部お宅の店から買うからさー調べてちょうだい、と言って品番や金額など見積もってもらうのが良さげ。。。店にそれなりの儲けがあるならイヤとは言わないような気がします(希望的観測)。

>・テレビキャンセラー購入

純正ナビならどの機種でも「背面でゴニョゴニョしないと映らない」は一緒です。
ここのルール的に触れちゃいけない話題らしいので、安価に解決する方法はネットで調べれば出てきますから頑張ってね、とだけ言っておきます。

書込番号:25885964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 06:21(1年以上前)

みーくん5963さん

ご回答ありがとうございます。

今回の車は、車屋でオークションで落としてもらった車です。
ディーラーとは全く付き合いがありません。

一度、購入した車屋さんに聞いてみるのがいいかもしれないですね。
それで分からないのであれば、ダメ元でディーラーに聞いてみるかですかね。

書込番号:25886033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/11 07:12(1年以上前)

機器の購入とか取り替えはどうされますか?
少々お高くつくかも知れないですがABとかYH等のお店で相談から取り付けまでお願いするのが近道かな?
いくつかの実物も見れますしね。

書込番号:25886052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/11 07:19(1年以上前)

>TKciさん
基本的に費用を30万ぐらいまで掛けても良いという前提で購入したディーラーで全ての要望を言えば、解決できるとは思う。
ディーラーオプで揃う。
走行中の対策はディーラーのレベルにより断られる事が有る。
まずは、お店で会話するのが先だと思います。

書込番号:25886056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 07:57(1年以上前)

麻呂犬さん

ご回答ありがとうございます。

予算は10万以内でナビ等はメルカリ等の中古で考えてます。

オートバックスやイエローハットに行って聞いてみるのもいいかもしれませんね。
結構高くつきそうですが、確かに条件に合ういい社外ナビはそこで見つかりそうですね。

書込番号:25886088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 08:00(1年以上前)

モリケン33さん

ご回答ありがとうございます。

ディーラーで購入した訳ではなく、車屋さんにオークションで落としてもらった車です。
ディーラーとは全く付合いがないですが、そこで聞くのが一番かもしれないですね。
予算は中古購入で10万以内で考えてますが、難しそうですね💦

書込番号:25886090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/11 08:22(1年以上前)

>TKciさん
事情はなんとなく分かりました。
同様の条件を購入店にいえば、自社で探して取り付け(予算的に中古かな)してくれるか、または、可能なお店を紹介してくれると思うけど。

但し、インチアップとDVDをナビで見れる様にするのと、純正品となると難しいですね。
7インチワイドでDVDを繋げられるのは可能性あるけど、インチアップだと中古の流通は少ないですよね。
僕ならヤフオクかセコハンで探すか、社外品なら10.万以内もあるかも。
予算的に全部の要望叶えるのは難しいので、優先順位をつけて叶えるしかない。

書込番号:25886108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/11 08:27(1年以上前)

キャンセラー…

上記のように法に触れる事を気にしなければ、DVDの視聴は動画ファイルにする事で対処できますけどね。

書込番号:25886113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2024/09/11 08:28(1年以上前)

タブレット + スマートフォン用DVDプレーヤー 

のほうが、簡単かつ安価に導入できるような気がします。

書込番号:25886114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/09/11 08:54(1年以上前)

>TKciさん

>・7インチから9インチに変更の為、枠の専用キット購入が別途必要?→何を買えばいいか分からない

お節介ながら。。。

ネット検索にてキーワード「シエンタ 170 9インチ ナビ 純正 キット インパネ」と打ち込んで出てくる情報を見れば、大方賄えるみたいです。手配必要な純正品番、脱着手順ほか。
#今時のネット検索は賢いです(笑)

最低限で購入必須なのは、たぶんこれ↓でしょう。

「トヨタ シエンタ 9インチTコネクトナビフロント 08606-52050」

紹介記事の例↓です。

●トヨタ(純正) 170系シエンタ用 9インチナビ用 インパネ取付キット 08606-52050 のパーツレビュー | シエンタハイブリッド(ユシエン) | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3091718/car/2710688/9753873/parts.aspx

●0860652050 トヨタ純正部品 取り付け 交換 - SUZUKI MOTORS
https://www.dopnet.jp/ala/car_parts/toyota/sienta/08606-52050.html

ほか、上記キーワードでのネット検索結果もご参照。

>純正ナビNSCN-W68がついています
>・純正ナビNSZT-Y68T

ナビの年式(発売年度=型番の数字部分)が新旧一緒なので、他に必要なものはたぶん無さそうな気がします。
そこが違うと、ナビ背面のアンテナほか用のコネクタ形状が変更されてたりして、追加の変換アダプター類が必要になることもあるのですが。

ご検討を。

書込番号:25886141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/09/11 09:51(1年以上前)

>TKciさん

補足情報。
上記で部品一式は手配できると思いますが、それで入手できる一式に「取り付け要領書」の類は付いてこないです。
本来は業界の中の人向けに売ってるものゆえ、その辺の情報はPDFの電子データで共有?してて、都度オンラインで見る/紙印刷するって仕組みのようです。

とはいえ、親切な先人がそのトヨタ資料のまんまを画像でネット上に晒してくれてたりするので、ほぼ心配無用ですが。

もしキレイに印刷されたものが欲しいなら、近所のトヨタディーラーか整備屋かで「印刷して貰えないか?」でしょうね。
これこそ「お宅から一式買うから手順書もちょうだいね」かと。社内の端末を叩いて該当資料を数枚プリントアウトすればいいだけ、さすがにこれは頼んでも断られはしないでしょう(笑)。
モノ自体の値段も、入手手段が通販であれ実店舗であれ僅差で一緒だと思いますし。

併せてご検討を。

書込番号:25886204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/11 14:12(1年以上前)

みーくん5963さんのリンク先見ましたが、純正の取付けパネル使うにしても、ダッシュボードのカットが必要なんですね。

パネルと取付費が意外とかかりそうですねぇ。。

社外品だとプラス変換コード等が必要なので、予算に納めるには本体選びが難しいですね。
8インチでもカット必要なのかな??

書込番号:25886470

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 16:32(1年以上前)

>モリケン33さん

再度、ありがとうございます。

優先順位をつけるとすると、インチアップを諦める形になると思います。
それであれば純正7インチでDVD見れるものもあるようです。

書込番号:25886621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 16:35(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ご回答ありがとうございます。


タブレットにする時は、動画ファイルにするのがよさげですね。

書込番号:25886623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 16:37(1年以上前)

>キンメダルマンさん

ご回答ありがとうございます。

スマートフォン用DVDプレーヤーという物を知りませんでした。
参考にさせてもらいます。
ありがとうありがとうございます。

書込番号:25886627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/11 18:35(1年以上前)

>DVDの視聴は動画ファイルにする事で対処できますけどね。

リッピングは違法だってば

書込番号:25886778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/11 18:41(1年以上前)

>TKciさん
現状のナビ用にデータ用のUSBタイプA端子がセンターコンソールに有りませんか?
データ用のUSBタイプAなら音楽データを入れたUSBメモリで音楽が再生できれば、PIC用の外付けDVDプレーヤーもUSBで接続再生できる気がします。

先代のノア乗っている時に外付けDVDでレンタルした映画見てました。
確か最後のナビモデルで68Tでした。

書込番号:25886787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKciさん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/11 18:47(1年以上前)

>みーくん5963さん

色々と確認下さりありがとうございます。

私も同じようなキーワードで検索していましたが、純正のインパネが結構高く、パネルカットもあるので工賃も高くなりそうだなと感じていました。
インパネも安く売ってないか調べたりもしましたが、安くは売ってないようです。
インパネ取付ても、社外もいけるかが分からなかったり(多分サイズが合えば大丈夫だと思ってますが…)

色々と妥協する必要性も感じてきている所です。

書込番号:25886796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,994物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,994物件)