トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(5497件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8119件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7987件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
431

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 リバース連動下向きミラーの有無

2023/08/04 15:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 川之介さん
クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いします。
ミーラーについて、「LEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー」とのことですが、Rに入れたときに鏡面が下を向く機能はあるでしょうか。アクセサリーカタログに載っていないので標準かなと思いますが、記載がありません。リモコンスイッチにもリバース連動のON/OFFモードがないように思います。他の駐車支援が充実しているので無くなったのでしょうか。慣れもありますがこの機能が無いのはちょっと残念です。

書込番号:25370804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/08/04 16:18(1年以上前)

ミニバンほど背が高くないから、リバース連動は無かったと思うけど。

書込番号:25370824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/04 16:25(1年以上前)

現行Zハイブリッド4WD5人乗りです。
その機能はついていません。
私も納車して気がつきました。
私が調べた時点ではディーラーopでも社外品でもなかったです。
前車がついていたため、いくら全周囲モニターついていても不便に感じてしまいます。どこかが出してくれるといいのですが…。

書込番号:25370828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/04 16:25(1年以上前)

BSM(ブラインドスポットモニター)が売れなくなるので
ついてないんじゃないかな

書込番号:25370829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/08/04 16:49(1年以上前)

>川之介さん

機能が付いているほど壊れやすいという特徴があります。
動作回数が増えるほど故障しやすくなります。
ついていても使わないのが”吉”では?

使う方は必ず延長保証に入りましょう。

書込番号:25370844

ナイスクチコミ!1


スレ主 川之介さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/04 17:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。えむえっくすさん、実車での確認ありがとうございます。レス確定ですね。
今のっている80ノアは標準で装着されているのでちょっと残念です。旧シエンタには用品で用意されていたような気がします。セダンでも標準装備されている車種もありますね。トヨタ外ですが。

書込番号:25370863

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2023/08/04 17:54(1年以上前)

BSMとは検知領域が完全に違うので売れなくなるとか意味分かりません。
もしかしてパノラマミックビューモニタ(PVM)のことを言ってるのですか?

書込番号:25370873

ナイスクチコミ!10


スレ主 川之介さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/04 19:03(1年以上前)

BREWHEARTさん、おそらくPVMですね。BSMは全車標準ですので。いずれにしてもミラーを下に向けて駐車する時代では無いということですね。

書込番号:25370943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/04 22:57(1年以上前)

ないです。
全周囲カメラつければ無用の長物。
つけなければ 耳たぶミラーで見えますよ。

書込番号:25371185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2023/08/05 05:35(1年以上前)

ハリアーでオプション。クラウンクロスオーバーは標準です。トヨタはオプション選択を絞る事により生産効率化されています。クラウンは広角レンズなのでミラーだけじゃ真っ直ぐに駐車出来ません。個人の感想ですが機能としては及第点。

パノラミックビューモニターは上からの合成車体が透過機能になるのでタイヤの位置まで把握出来る。これが基本的にメイン機能です。使用頻度はリバースミラー<パックモニター<360度合成車体の割合です。リバースミラーは正直無くても困りません。

書込番号:25371345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件

2023/08/05 07:01(1年以上前)

>正卍さん
オフションのPVMと
Zのオプションのトヨタチームメイトアドバンスドパークでは見えるや値段と動作内容や範囲が違います。
普通のPVMでは床下は透過しませんし、センサーやカメラの精度が段違いです。
でも最近のミニバンはミラーが小さいよね。
ヤリスとかと兼用だから仕方ないけどね。

書込番号:25371386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/05 08:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/08/06 10:05(1年以上前)

シエンタの耳たぶミラーはどんな見え方なのでしょう?
https://www.youtube.com/shorts/R-GNGaLIWJ4

耳たぶミラーは保安基準上外すと違法改造になります。

https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%83%BB%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E8%A8%BC/singata-voxy-noah-mimitabu-mirror-dasai-hazusu-houritu-naze-tukaikata

確証はありませんが 保安基準を見ていると
どうもミラー下げでは難しいようで 固定装備が必要なようです。
ただ 映像で見れる場合は可のようです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_081_00.pdf

あやふやですが
令和4年4月以降生産車以降はこの保安基準が適用されるようです。

書込番号:25372761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件

2023/08/07 08:14(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
僕はやはりミニバン向けの大型ドアミラーが好きですね。
特に左のリアタイヤの下側は見えないと不安になります。
ギリで停めようとすると警報が煩くて縁石から寄せきれない事が多くなりまた。
先代のノアの時はキッチリ停められたのに。
ミラーの下端の違いも有ると思う。

書込番号:25373845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/08/08 07:36(1年以上前)

>モリケン33さん
私はもっぱらリバース連動下向きミラーです。
10年以上前スカイラインに乗っていましたが
左方ミラー下にカメラを設置しましたが これはモーターで前後に
視点が変えられます。駐車時は前側にセットすれば縁石にかなり近づけられました。
シエンタはパノラミックビューモニターできっちり 右方の障害も確認でき
視線を変えることなく駐車できます。
下向きミラーは全く不要です。

耳たぶミラーも意図は下向きミラーと全く同じなので
下向きミラーは消える運命にあると思います。
NBOXをレンタルしたときに 耳たぶミラーの良さに驚いたものです。

前輪と後輪の位置確認ができましたから
下向きミラーよりずっと便利です。

廉価車は耳たぶミラー
上級車はパノラミックビューモニターという時代になったのだと思います。
下向きミラーは新保安基準以前の車のオプションとしてのみ
ということになると思います。

もう少し時代が進むと サイドミラーそのものがなくなり
カメラ一辺倒になるかもしれません。気乗りはしませんが
サイドミラーへの依存度は確かに減っています。

書込番号:25375096

ナイスクチコミ!0


スレ主 川之介さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/08 14:24(1年以上前)

>う゛ぁるでら〜うまさん
情報ありがとうございました。社外品は使っているうちに角度がどんどんずれてくるので外してしまったツライ想い出があります。

>万世橋のアライグマさん、モリケン33さん
試乗車はPVMがついており直前直左ミラーでの視界は確認できませんでした。

結局、PVM装着で契約しました。ガソリン車は納期半年以上、HEVは4か月切るかも、とのことでした。

書込番号:25375501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 tarou050さん
クチコミ投稿数:3件

普段使いで使用する事は問題無いでしょうか?
アウトドア等でポータブル電源を購入しなくても電化製品の給電に使いたくて

このシステムは、災害時の時ぐらいでしか使用が推奨されないでしょうか?

書込番号:25309920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 23:07(1年以上前)

使えば良いとおもいますよ
災害時以外は、使うなと書いてありますか?

書込番号:25309923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/20 23:19(1年以上前)

>災害時の時ぐらいでしか使用が推奨されないでしょうか?

災害時と災害時以外とでは、システム負荷が違うとでも?

災害時だろうが、災害時でなかろうが、
使用頻度が高ければ高いだけ、
劣化が進むのは、ごくごく当たり前の話。

車のバッテリー劣化が進むのが嫌なら、
ポータブル電源買えば良いじゃない。

ポータブル電源買うのと、多少駆動バッテリーの
劣化が進むのと、どっちが得かは、自分で判断してください。

書込番号:25309934

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2023/06/21 05:11(1年以上前)

>tarou050さん

全く問題なく日常使いできますよ。(^^)v
ただし必要に応じてエンジンが始動するので、換気や音に関する周辺への配慮は必要です。

私のは少々古いエスティマですので同じかどうかわかりませんが、駆動用バッテリーが満充電近くあれば、エンジン始動しないまま1kWh近い放電が可能です。
計器上のバッテリー残量が減れば(1/8セグ)エンジンが始動し充電開始。残量が復活(3/8セグ)すれば停止を繰り返します。
電力消費負荷が少なければほとんどエンジンは始動しないのですが、ただし駆動用バッテリーの冷却にエアコンの冷気を利用しているため、100V電源使用時はエアコン使用が推奨されていたと思います。
このエアコンが結構な電力を消費しますので、エンジンは数分〜十数分おきに始動と停止を繰り返します。
エアコン使用せずに長時間100V電源を使用し続けた場合の問題についてはわかりません。私は100V使用時は念のためエアコン使用しています。

書込番号:25310031

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/06/21 06:50(1年以上前)

>tarou050さん
もともとキャンプでは非日常な活動ですから、エンジン稼働時の音と排気ガス問題が解決できれば良いと思います。
夜間のエンジン稼働時の音は騒音と見られる場所のトラブル問題だけは回避下さい。

書込番号:25310077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2023/06/21 07:18(1年以上前)

ポタ電の代わりになるかと言われれば
電源使える場所が、駐車場所に縛られますよ

ちょっとぐらいの距離ならケーブルリールもあるけど、50mのだと重さ10kg、大きさもポタ電より大きいかもしれないです。

想定する使い方でよく検討して下さい

書込番号:25310095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/06/21 08:56(1年以上前)

使い倒せばいいですよ。
使った分だけ劣化しますが温存していても宝の持ち腐れですからね。

書込番号:25310167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2023/06/21 13:40(1年以上前)

余談ですが、バッテリーの劣化について言及されている方がおられますが、電源車として使用した場合のバッテリー負荷としては、通常走行時よりも低いと考えられます。
トヨタのハイブリッドバッテリーは走行25万キロ程度はもつようですので、仮に生涯平均車速を40km/hと仮定すれば走行時間は6,250時間です。
6時間電源車として使用したとしても、バッテリー寿命の1/1,000以下ですから、ほとんど気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:25310423

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/21 17:20(1年以上前)

もともと非常時給電システムというオプションはシエンタにはありません。
アクセリーコンセントです。
非常時給電システム付きです。
スレタイからして思い込みです。

非常時を限定したシステムではないことをよくご理解ください。

私は自動車用冷凍冷蔵庫を積んでいます。
走行中はアクセリーコンセントで冷凍冷蔵庫を回し ポータブル電源を充電し
夜間はポータブル電源から冷凍冷蔵庫の電源を取り出しています。
マイナス5度くらいの設定だと水は凍ります。

30型プリウスから使っていますが
ティファールの湯沸かしを使うと バッテリーは一メモリくらい消費します。
やはり1000Wくらいだと結構使います。

書込番号:25310635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/06/21 18:45(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
アクセサリーコンセントの延長ですよね、
だってスマートキーで施錠出来ないし、暗くなると勝手にライトが点灯するのと、外部でエンジン掛かった際の音は結構夜間だとやかましいですしね、
でもあったら便利ですよ。

書込番号:25310741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 21:23(1年以上前)

アクセサリーコンセントは、
非常時給電システムの機能を有しています。

使用方法を、取扱説明書で、理解し、あるいは、ディーラーに確認し使用するべき。
カタログには、
「5.5日」 使用できるとのこと。(ガソリン満タン、消費電力400W)

書込番号:25313755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/23 23:04(1年以上前)

取扱説明書では
https://manual.toyota.jp/sienta/2304/hev/ja_JP/contents/vhch05se040402.php
通常100V電源を使うときは
READYインジケーターが点灯したことを確認し、AC100Vスイッチを押すで通常の100V電源が使えます。

非常時給電システムは
ブレーキペダルを踏まずに、パワースイッチをONにする
READYインジケーターが点灯していないことを確認し、AC100Vスイッチを3回連続で押す
作法が違います。

アクセサリーコンセント

車内において、AC100Vで消費電力の合計が1500Wの電気製品を使用することができるシステムです。

非常時給電システム

災害などによる非常時に電力が必要なとき、車両の走行機能を停止した状態で、AC100Vで消費電力の合計が1500W以下の電気製品を使用することができるシステムです。

スレ主さんが聞いているのは 非常時給電システムではなく、
アクセサリーコンセントのことでしょう。

ここからは想像ですが
非常時給電システムはドライブやバックに入れられないでしょう。多分パーキングのまま。
バッテリーが減少するとエンジンは回りますが
ガソリンエネルギー分配はすべて発電に回り
走行分配へのロスを極力なくして 発電に関わるガソリン消費を少なくすることになると思います。

アクセサリーコンセントはシステムを完全に立ち上げることから
ガソリンエネルギーは走行と発電とそれぞれに分配されます。

書込番号:25313921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/06/30 08:20(1年以上前)

コレは迷う所ですが、考えるべき所は二つでしょう。
1、アイドリングストップ条例等に対する対応としてどうか。
2、充電量が減ると自動的にエンジンは起動して充電しますから、排ガスや騒音の面で周囲への影響が出るかどうか。
メーカーにしろ行政にしろ、問い合わせても型通りの返答しか期待できませんので、自己責任で、という事になると思います。

書込番号:25323674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2023/06/30 08:40(1年以上前)

まあ、電源車として使うのは非常時の話でしょうから、条例等は問題ないでしょう。
騒音などについての配慮は当然必要ですが、そうも言ってられない状況ではそんなことよりも明かりが点けられるメリットのほうが際立つのではないかと。

東日本大震災でエスティマハイブリッドが活躍したのは有名な話です。
https://response.jp/article/2012/03/12/171246.html
この頃は1500W電源を装備したハイブリッド車が他に少なかったのですが、今はプリウスとアクアに標準装備されてますから、その時が来たら各地で大活躍してくれると思います。
BEVのバッテリー電力もありますし、心強いですね。(^^)

書込番号:25323698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/06/30 17:29(1年以上前)

スレ主さんはアクセサリーコンセントをキャンプ等で使いたいから始まった質問ですよね。
我が家では駐車場で家庭用掃除機繋いで普通に掃除してます。
タブレットやPC用のコンセントとかも繋げたり電気ポットも利用できるのでHEV車って便利ですね。
さすがにエンジンが始動すると夜間は音が気になるので利用を控えてます。

書込番号:25324349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/30 22:05(1年以上前)

ハイブリッド車にはアイドリングはありません。
あくまでも発電のためのエンジン始動です。
バッテリーが消耗したら充電しないと「えんこ」します。
ガソリン車のアイドリングとは意味が違いますね。

運転しないで単に電源をつかうのなら、発電機に過ぎないですね。
エンジン発電機と同じで エンジン発電機の稼働はアイドリングとは言わないですね。

書込番号:25324803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/02 19:42(1年以上前)

そもそも車を停車している状態でしたら、
非常時給電機能と、普通にエンジンを付けてからアクセサリーコンセントを使用した場合は、どちらも消費電力やバッテリーへの充電時間、エンジンの掛かるタイミングと止まるタイミング(充電量と消費量)はほぼ同じことが検証で分かっています(走行時は別です)
非常時給電機能は他者に勝手に乗って行かれないだけの違いなので用途に応じて使い分けたら宜しいかと。

書込番号:25327605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ159

返信76

お気に入りに追加

標準

初心者 塗装剥がれ

2023/03/12 23:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
納車2ヶ月で初めて洗車機に通したのですが、拭いてる時に塗装剥がれを発見しました。
後タイヤの前辺りの両サイドです。
両サイドが剥がれていたのが不思議です。
洗車前からなっていたのか洗車後になったのか分かりません。
洗車機は最新でコーティング対応水洗いでしました。
飛び石、洗車機でなったとは考えにくいと思います。
塗装の不具合と考えています。
皆様はどう思いますか?

書込番号:25178968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/12 23:35(1年以上前)

残念ながら飛び石が濃厚ですね。
ダメージ受けた所に洗車機で追い打ちした結果ですかね。

書込番号:25178986

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/12 23:46(1年以上前)

>ビックリセールさん 『塗装の不具合と考えています。』

車を受け取ったときにはなかったのでは?

書込番号:25178997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/12 23:49(1年以上前)

同じく飛び石かと思います。
当方寒冷地仕様ですが、まさにその個所に耐チップテープというものが貼られています。

耐チップテープの役割は
「雪道走行時の飛石や氷の塊などによる、キズを受けやすい車両下部の保護してくれます」
とのことなので、そもそも傷がつきやすい箇所なのかもしれません。

書込番号:25179002

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/12 23:52(1年以上前)

納車前の不具合だったとしても立証出来ないので、有償修理

書込番号:25179010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/13 00:36(1年以上前)

タッチペンでぬりぬりしましょう

書込番号:25179051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/13 01:24(1年以上前)

これが出荷段階なら
完成検査などで複数人が見て検索しましたがしてるから、塗装はがれでなく
飛び石でしょうね

書込番号:25179088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2023/03/13 01:29(1年以上前)

飛び石は自車のタイヤに石を巻き込んでリアフェンダーに飛んで行ったのでしょうか?

書込番号:25179091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/13 05:54(1年以上前)

数の多さと、奥にひきづったキズ(内側になるに従って細くなってる)から考えると、、、

乗り込みの際、手荷物かなにかをドアに当てながら引き入れたように思えます
何か心あたりはありませんか?
違ったらごめんなさい

どちらにせよタッチペイントを塗れば気にならなくなります

書込番号:25179131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/03/13 06:20(1年以上前)

>ビックリセールさん

自分も“飛び石”だと思います。

過去に乗っていた車でも同じ場所に塗装の“欠け”がありました。
年々増えていく感じです。

この車もリアフェンダーがドアパネルより外に出てますから、駆動輪(前輪)からの跳ね上げた小石や砂が当たったのが原因でしょうね。

書込番号:25179137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2023/03/13 06:36(1年以上前)

そのような覚えはないです。
タッチペンは使ったことがないのですが、ディーラーやオートバックスでしてくれますか?
自分でする場合、上手くできますか?

書込番号:25179144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/03/13 07:03(1年以上前)

なるほど。
両サイドのリアフェンダーに複数欠けがある理由が分かりました。
ドアパネルよりリアフェンダーが出ている車は被害がありそうですね。
皆さまご返信ありがとうございます。

書込番号:25179159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/13 07:05(1年以上前)

きっかけは飛び石や何かモノがぶつかったことによるものでしょうが、
この剝がれやすさは普通ではないと思います

・ドアパネルよりはみ出しているリアフェンダー形状
・リアフェンダーエッジ部分の形状(アールの付け方)

こういったあたりでいずれ見直しが入るかもしれませんね

まずはタッチアップで傷を埋め、良く乾かしたら透明なガードするテープを
エッジ部分に貼り付けておけばよさそうです

書込番号:25179160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/13 07:14(1年以上前)

タッチペンなら失敗しても落とすものも売ってますのでやり直せますよ(元々の純正塗料は落ちないと聞いてます)
心配でしたらメーカーのHPで確認されて下さい
百均にある模型用や化粧用の細い筆で塗れば良いと思います

自分ならタッチペンはサビ対策程度にしか考えないので剥がれた部分に塗料を凸状に盛る感じで爪楊枝でのせるようにします(見栄え無視)
youtubeとかで施工動画上げてる方も多いので試しにされてみては?と思います

どうしても自分で出来なきゃ営業マンに相談すれば3千円程度でやってくれるかも知れません(所詮タッチアップなので見栄えは良くはないと思います)
その際はディーラーには『トヨタ純正部品 タッチアップペイント』がありますのでそちらを購入されて下さいね(こちらはタッチペンみたいにやり直しができるか不明です)

やるならサビが出る前(早め)が良いと思います

書込番号:25179170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/13 07:18(1年以上前)

>タッチペンなら失敗しても落とすものも売ってますのでやり直せますよ

上記訂正です、申し訳ない

タッチペン用のやり直し剤ではなく『エアータッチ専用(SOFT99)』でした
『エアータッチ専用 やり直しスプレー』です
https://www.soft99.co.jp/products/detail/08019/

書込番号:25179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/13 07:21(1年以上前)

帯状の奴は白線なんかが映り込んでる。

流石に傷じゃないでしょ

書込番号:25179173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/03/13 07:24(1年以上前)

タッチペンを使ったことはないのですが、オートバックスとかで買って、自分で修理するのでしょうか?
自分に自信がない場合、ディーラーやオートバックスで修理していただけないでしょうか?

書込番号:25179177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/03/13 07:26(1年以上前)

日産車には該当部分に新車時からチッピング対策用のプロテクションフィルムが貼ってある場合が多いですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=21920066/

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/10511?category_id=63&site_domain=default

該当箇所の傷は跳ね上げた小石によるものです。

リアフェンダーの形状的に小石が当たりやすいのでしょう。

書込番号:25179179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/03/13 07:36(1年以上前)

寒冷地仕様には、純正のプロテクションフィルム貼ってあるみたいですし、
ディーラーに頼んで、同色のフィルム貼れば、塗装剥がれも隠れるし、そんなに高くないと思います。
ディーラーに相談ですね。
リアドアより、少し出っ張ってるのですかね。
角が当たりやすいし、角の塗装も薄くなりやすいでしょうし、
最初から貼ってくれててもいいですのにね。
失礼しました。

書込番号:25179195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/13 07:40(1年以上前)

>バニラ0525さん

プロテクションフィルムの縁にゴミが溜まって黒くなるので今度はそれを気にする方が出てくるので対応が面倒だから貼ってないのでしょう(笑)

書込番号:25179198

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/03/13 08:03(1年以上前)

ありがとうございます。
寒冷地仕様に貼ってあるというのは、雪国とか、道路が雪解けとかで、泥だらけになり、飛び石とか、砂粒とか、多く当たるので、あったほうがいいと判断されてるのかなと思います。2ヶ月でこのようになるのは、
形状も悪いと思います。
ボディに写った白線様のもので、
リアドアと当部位が、段差多いように見えます。
調整で、ドアをもう少し外に出せませんかね。
この段差が、いかにも角に当たってくださいというような感じですね。
スレ主様の車だけなのか、
そういう仕様なのかわかりませんが、
どうぞ小石ぶつかってくださいという形状です。

書込番号:25179214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

運転席前の収納

2023/06/17 23:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:260件

運転席前にある収納(メーターの後ろ)ですが、押して開けたふた部分は全開した状態で固定出来ますか?
自分のは、開けたらフタの重みで下がってきます。
片手で押して開けて、中の物を取る時に使いにくいです。
皆様のはどうでしょうか?

書込番号:25306143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/06/18 12:36(1年以上前)

>マース星人さん
安全性を考えて開けた時にロックなしにしてると考えられます。
片手で安易に出来ると、運転中に物を出し入れされる方が発生し、それが原因で前方不注意で事故に繋がったとかクレームされるのを牽制しているのでは?
運転中なら両手で物を出し入れする方はさすがに居ない気がします。
停止中に両手で使って下さい。

書込番号:25306708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/18 23:34(1年以上前)

安全の問題でだめだと思います。
運転席前ですから視界を遮りますので

安全基準の
ガラス下部より車体と平行な部分から実長150mm以内の範囲
の基準に該当すると思います。
視覚の確保という法の趣旨からガラス面と同等の視覚を阻害する固定物は安全基準違反となると思います。

書込番号:25307610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラの画質について

2023/05/07 14:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:132件

メーカーオプションでパノラマミックモニターとチームアドバンスパークを注文した場合の画質の違いはあるのでしょうか?他メーカーと比べるとバックカメラの画質が荒くて気になりました。トヨタの中でも違いはあるのでしょうか?

書込番号:25251125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2023/05/09 22:30(1年以上前)

私は4月2日にハイブリッドZ車椅子スロープタイプTを納車しました。
メーカーオプションは着けれる物は全て装着して、無論トヨタチームメイトアドバンストパークも装着しています。
画質は凄く綺麗で嫁も気に入っています。
もし検討をされているのなら、絶対に装着した方が良い装備で、画質や自動駐車より、周囲に障害物が有れば注意喚起と共に自動車を停車してくれるのが本当に安心する安全装備です。

書込番号:25253949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2023/05/21 00:38(1年以上前)

トヨタ車全般の話ですが、単なるパノラミックビュー(や、従来型の単なるバックカメラ)は、カメラの画素数が30万画素らしいです
一番良いトヨタチームメイト・アドバンストパークのになると、各カメラの画素数が120万画素になるので精細さが4倍ですね

中間にあたるパノラミックビュー(シースルー機能付き)がどっちになるのかはよく判りません

書込番号:25268296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/25 08:22(1年以上前)

アドパ付きを試乗すれば分かりますが、10型モニタでも画素が分からないくらい、高精細ですよ。

最新はとても綺麗になっていると感動していたのですが、、後で従来画素数のカメラがあるって、価格コムで知りビックリしました。

私と逆のパターンですね。

シースルーも感動しますよ。

残念ながら、アドパが自宅では動作しないのですが、、シースルー(録画)を拡張して、自宅プリセット機能がつけば最高だなと思いますね。
録画記録で自分で自宅駐車場の、配置情報を蓄積してくれれば良いのに、、と思います。

書込番号:25273435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/05/25 12:58(1年以上前)

>ゲスト かかくさん
>クボコロさん
通常のパノラマで日々利用していますが、前の車ではトヨタ純正のナビ(10インチ)とバックカメラでしたが夜間でも精細だったのですが
最近のDAとカメラの仕様が先行予約時に分かっていたらと悔しく思ってます。
リアは明るめのLED灯に変更してあるので、見えにくいは有りませんが、オレンジで書かれた文字がにじんでるのが気になります。
契約前ならアドバンスドパーク付きを選ぶのが吉。

アクアレベルならいらないと誤判断したのを少し後悔してます。

書込番号:25273676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:164件

標準装備の鉄チンをスタッドレス用に回して別途購入したホイールを履く予定です。

購入したホイールはセンターキャップでナットが隠れるタイプで、貫通ナットを使用するように書かれていました。

別途購入しようと思ったのですが、標準装備のホイールはホイールキャップ付きなので最初から貫通ナットが使われて

いるのでしょうか?

書込番号:25261716

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/05/15 20:34(1年以上前)

この車のことは知りませんが、
鉄チンホイールとアルミホイールでは、ナットの座面が違うと思います。
貫通かどうか以前の問題があるかも。

書込番号:25261728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2023/05/15 20:59(1年以上前)

標準のホイールキャップを外して確認すれば、済むのではないでしょうか?

書込番号:25261775

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/15 21:10(1年以上前)

>標準装備のホイールはホイールキャップ付きなので最初から貫通ナットが使われて いるのでしょうか?

純正スチールホイールは貫通ナットです。

尚、袋ナットを使用するとホイールキャップ装着時にナットの頭がホイールキャップ裏側と干渉する恐れがあります。

ちなみにオプションのアルミホイール用はワッシャー付き平面座ナットです。

書込番号:25261788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2023/05/15 23:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

シエンタは来月早々の納車予定です。

シエンタ標準装備のスチールホイールはテーパーの貫通ナットが使われているようなので別途用意しなくても

いけそうですね。安心しました。

書込番号:25262001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/16 00:41(1年以上前)

>〆マクレルさん

ナットは、消耗品ですけど。

私は、夏と冬のナットは分けて使っています。

数年前まで冬用に回したT純正のアルミのT純正の平面座ナットだと、
錆が出たので、何度も交換しています。

書込番号:25262080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2023/05/16 04:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ナットが消耗品というのはわかりますが、夏冬タイヤで分ける意味はなんですか?

相手はハブボルトであってホイール毎に管理する意味がよくわかりません。

私はハブボルトのねじ山が綺麗で、スムーズにナットが入るのであればさび程度は落として使えば問題ないと思っています。

書込番号:25262129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/16 08:23(1年以上前)

>〆マクレルさん

夏は塩害の影響はないですが、
冬は塩カリによる塩害の影響を受けやすいです。

ハブボルトの方は、
トルクレンチ(103Nm)で適性トルクで管理されていると、
簡単に壊れはしません。

六角面側に錆が発生すると、毎年しつこく再発して来ます。
下手すると六角面の角が丸くなります。

夏に錆があるナットがあると、
世間からずぼらな性格の人に見られるので、
夏と冬のナットを分けて管理しています。

書込番号:25262247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/16 11:23(1年以上前)

>〆マクレルさん

>別途購入しようと思ったのですが、標準装備のホイールはホイールキャップ付きなので最初から貫通ナットが使われて
>いるのでしょうか?

標準装備の鉄チンは貫通ナットのはずです
流用可能と思います

>センターキャップでナットが隠れるタイプで、貫通ナットを使用するように書かれていました。


ナットの長さが有るとセンターキャップが取りつかない可能性があるので
鉄チンとかに使われている短い貫通ナットを使うようにとの意味合いだと思います
(単に貫通ナットとすると長いレーシングナット等も含まれると思うので)





書込番号:25262382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございます。

私の住む地域も結構雪が降りますが、前車の純正ホイールに付いてきたクロームめっきの袋ナットは錆もなく奇麗なので

塩害なんて気にもしていませんでした。シエンタのホイールナットは外観部品ではないので、亜鉛メッキかもしれませんね。

センターキャップ外したら赤さび出てたら嫌なので亜鉛であればクロームめっきのナットに変えようと思います。


>gda_hisashiさん、ありがとうございます。

ディーラーの営業マンが近日中にホイールを受け取りに来ますので、ナットを別途用意して渡そうか迷っていましたが

流用できそうなのでとりあえず納車は純正貫通ナットで頼んでみようと思います。




書込番号:25262839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/17 16:40(1年以上前)

>〆マクレルさん

>ディーラーの営業マンが近日中にホイールを受け取りに来ますので、ナットを別途用意して渡そうか迷っていましたが

ホイールはすでに手元に有るんですか
今から送られてくるならディーラーに直接送ってもらった方が楽かと思います

>近日中にホイールを受け取りに来ますので

その時ノーマル(鉄チン)の貫通ナットで大丈夫ですか
と聞いてみてはどうでしょう






書込番号:25263947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2023/05/17 19:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん、ありがとうございます。

ホイール本日発送済みになりました。ショップが遠方なので金曜日に自宅に届くと思います。

営業マンが印鑑証明をとりに来ますのでホイールを一緒に渡す手はずです。

その時ナットの件、聞いてみます。

書込番号:25264157

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,891物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,891物件)