シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,973物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2024年11月5日 12:15 |
![]() ![]() |
101 | 25 | 2024年10月27日 09:42 |
![]() |
34 | 12 | 2024年10月24日 18:08 |
![]() |
17 | 5 | 2024年10月20日 21:43 |
![]() |
12 | 8 | 2024年9月21日 21:03 |
![]() |
49 | 23 | 2024年9月18日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mr.Colorさん
それなら↓の10系シエンタのタイヤ・ホイールのパーツレビューの中に参考になる事例があるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:25935922
6点

マルゼンとかフジのサイトで車種指定すれば幾らでも出てくるでしょう。
https://www.maluzen.com/
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:25936153
6点

見た目だけで言えば
205/45R17辺りが舗装メインでの実用範囲だと思います。
みんカラだと
195/55R16の方がそれなりにいて、違和感あまりなく車検も問題なしとか読んだこと有ります。
インチアップは個人の自由なのでお好きにどうぞ
シエンタに合うホイールが少なく悩む気がしますけどね。
書込番号:25936409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます、こんにちは。
>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
みんから検索って手が有るのですね
参考にします
>BREWHEARTさん
フジコーポレーションこれよくセットで出ていますけど
有名なのかな?
>モリケン33さん
16インチ実際見たこと有りますが大差ないような気がする
205/45R17で探そうと思います。
書込番号:25936431
3点

>Mr.Colorさん
205-50R17 入れています。
ホイールはナットの球面加工して某輸入車の純正流用です。
書込番号:25944488
2点

>O.C86さん
気になるようでしたら私の口コミ履歴から探してみてください。
書込番号:25945552
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
MC前のハイブリッドを中古で購入しましたが現在燃費20km/L前後でやや満足していません。
アクセルワークには気をつかっていますが、なかなか燃費改善できず以下の点が気になります。
・ガゾリン走行時の燃費が悪すぎる
ガソリン走行中は常に「ブーン」というエンジン音が鳴っており、どのようなアクセルワークをしても常に2000回転以上は体感として回っていそうです。
また瞬間燃費では8~12kmが主です。
・EV充電に時間がかかる
EVを充電するためにガソリンで走行しますがとにかく充電に時間が掛かり、必然的にガソリンでの走行時間が長くなってしまう。
ガソリン走行時間が長いことで燃費が悪化してしまい、いざEVで走行してもなかなか燃費が伸びない。
youtubeでは30km/L近い燃費を出している人もいて羨ましい限りですが、改善策はありますか。
また、ハイブリットの方は現在どのくらいの燃費かも教えていただけると参考になります。
書込番号:25562071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


一般的に冬は暖房使うので燃費悪いですよ
1年乗ってみたらどうです 季節で燃費違うの分かると思います
書込番号:25562079
8点

>つぼろじんさん
暖房は使っていない状態でこの燃費です。
書込番号:25562088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいたけ○さん
〉youtubeでは30km/L近い燃費を出している人もいて羨ましい限りですが
〉現在燃費20km/L前後でやや満足していません。
上を見ればキリがないup動画は燃費自慢動画ではないですか
スレ主さんは30km/L の方と使用方法は近いですか
20km/Lも普通の使用で有ればそんなに悪い記録ではないと思いますが
書込番号:25562104
6点

新車にしたら燃費よくなるかも
中古は状態がわからないし
ここであーだこーだ言っても燃費は変わらないかな、気になるから中古は買わないことかな
書込番号:25562105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まいたけ○さん
気温が寒くなると燃費は悪くなります
ガソリン車もそうですよね
走行用バッテリーが弱くなると燃費が悪くなります
書込番号:25562169
9点

まず初めてのクルマか以前使用していたクルマが有ればある程度は乗り方が分かり比較出来る。
使用目的や1ヶ月の走行距離や郊外なのか市内メインなのか?普段何人乗るのか?等もありWLTCの数値の7から8割程度の数値なら普通に感じます。
HEV車の乗り方になれている方で定速で長い距離走るのがメインなら9割の数値もでるけど、渋滞がメインなら7割以下も有る。
他人と比べる前にご自分の運転スタイルを理解しないと燃費向上は無理だと思う。
170系で20キロならかなり良い部類だとおもいます。
書込番号:25562180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいたけ○さん
UPしたグラフは我が家のホンダのハイブリッドの気温と燃費の関係を表したグラフです。
これは同じ道を同じように走行して、冬場はエンジが温まるまで暖房を切った状態での燃費のグラフとなります。
このグラフのように気温が下がる冬場は暖房を使わなくても燃費がかなり悪化する事がお分かりになるかと思います。
という事で今は燃費には厳しい冬場ですので、温かくなるまで待ってみては如何でしょうか。
書込番号:25562238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいたけ○さん
アップした写真が間違っていました。
先程のグラフは月ごとの燃費を表したグラフです。
気温と燃費の関係を表したグラフは今回アップしたものです。
書込番号:25562263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのハイブリッド車ですが、カタログ燃費を大きく超える走行条件は以下の通りです。
1.信号機が少なく、渋滞もないため、停車からの再加速が少ない。
2.時速50~60キロ程度で定速走行し、回生されたエネルギーによるEV走行の頻度を心掛ける。
これらを満たしてある程度の距離を走行すれば、シエンタよりカタログ燃費が悪い自車(23km/Lほど)でもスレ主さんより省燃費です。
再加速の頻度が多い走行環境だったり、時間を優先する運転をすれば、実現は困難です。
上記がスレ主さんにとって無理のある走行条件ならば、ムリをしないでいいと思います。
書込番号:25562295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モーター走行にこだわっていませんか?
モーター走行のためにアクセルをオンのオフすると
車重が重いシエンタは起動や増速するときに 同じシステムを使っている
アクアよりガソリンを消費します。
それよりもアクセルを一定にして 慣性を見方に走ると燃費は向上します。
ハイブリッドのこつは
どのくらいモーターで走るかではなく
モーターを長く使うために どういう風にバッテリーをためるかです。
上り坂はアクセルを絞ってはいけません。
フルスロットでいいから こういう場面ではバッテリーをためるためにアクセルを踏んでいるのだ
と思った方がいいです。
回生を活用します。後ろの車に迷惑をかけないように
黄色信号だったら 気がついたところから回生充電を心がけます。
トロトロ運転は最悪です。むやみにEVスイッチを押すことも燃費には最悪です。
そのあと充電地獄が始まります。
水温低下はいかんともしがたい、。短距離が多い場合は諦めることです。
暖まったエンジンの温度を維持すれば 燃費の低下は防げます。
燃費のこつは モーター走行の長短ではなく
充電の機会を増やすことです。
腹が減っては戦ができない。
信号待ちで充電のためだけにエンジンを回すなんて最低です。
書込番号:25562355
5点

リッター20kmが標準的な数字なので
安心してください。
30出す秘訣を教えます。
ブレーキを踏まないことです。
アクセルワークとエンジンブレーキで賄うんです。
もはやワンペダル走法ですな。
シューマッハ並の達人レベルデス。
私はマスターしたので
家内が運転すると15のところで
21くらいまで伸ばせます。
書込番号:25562416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>う゛ぁるでら〜うまさん
シエンタは自力でグライダー走行するのは難しいかもしれないですね。
書込番号:25562434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはり冬は燃費が悪くなるのですね。
書込番号:25562435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万世橋のアライグマさん
ご意見ありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:25562438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごきげんペイディさん
ありがとうございます。ちなみにこの方法はハイブリッド車で試していますか。
私もこの運転方法でガソリン車では燃費を伸ばせていますが、ハイブリッド車となるとEVがまともに充電できないため、ブレーキを多用する運転走行にせざるを得ないのではと推測しているところです。
書込番号:25562445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん他
スレ主さんのシエンタは先代の170系の中古だと思われますので、WLTC値は22.8km/Lです。
20km/L前後の実燃費なら達成率88パーでこれ以上の数値を常に追い求めるのは通常利用ではナンセンスに感じます。
個人的には燃費マニアさんや1000kmチャレンジャーの方々は嫌いじゃないですよ
書込番号:25562446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モリケン33さん
なるほど、およそ9割の達成率ならスゴイですね。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:25562607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございます。
実際にシエンタを所有してる方はいらっしゃいますか。
書込番号:25563987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
質問です。
メーカーオプションのUV.IRカットのオプションを注文してる方にお尋ねしたいのですが、
プライベートガラスになっていると記載がありますが、追加でフィルムを貼らなくても中は見えないですか?
書込番号:25928811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いぬのいる生活さん
過去のスレにもオプション選択時のプライバシーガラスについての書き込みがありましたので検索されてからでも良い気がします。
外から中の乗車されている方が見えるかどうかについては、Zグレードでシェードを上げている状態なら、室内灯点灯時や大型モニターで動画見て居れば人の影が見えます。
夜間だと中の人の、動きが無く、シエンタのシステムを、止めていれば外から人がいるかはほぼ分からないですね。
販売店で欲しいグレード、欲しいオプション付いた試乗車を取り寄せて貰い実際に体感しなければ、他人の感覚は言葉では表現しきれないのが本音です。
書込番号:25928845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いぬのいる生活さん
見えるか見えないかかは中と外の明るさの差次第です
モリケン33さんコメントの通り中が明るいと見えます
外が明るく中が暗いとほとんど見えません
中が暗くても外も暗いと多少見えます
プライベートガラス、プライバシーガラスですから
見えないのでなく明確にはみえず顔とかがはっきりはしないって目的かと思います
見えない事が目的であればシェード等別に対策した方が良いと思います
書込番号:25928922
6点

コムフォートパッケージのガラスなら、昼間はよく見えませんので私は平気で着替えることができます。
夜はわかりませんが車内灯をつければ確実に見えるでしょうね。
これにフィルムを貼ったらヤバい奴かと思われそうですが、私は純正カーテンを装着してあります。
書込番号:25929588
2点

まぁプライバシーガラスにしては
濃いめだと思いますね
なかなかいい感じだと気に入っています。
完全に見えなくしたいなら
>Kiyo4kさん
のおっしゃる通りカーテンですよね。
書込番号:25932569
2点

みなさま
>O.C86さん
>Kiyo4kさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
お答え頂きありがとうございます!
とても参考になりました、フィルムは無しにしたいと思います!
あまり暗いとショッピングモールの屋内駐車場では危険だし迷っていたので助かりました!
書込番号:25932601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いぬのいる生活さん
ちょっと勘違いしてる?
フィルムは運転席助手席に張るのは現在違反になります
このオプションは色関係なく薄いグリーンになるのかな?
UVとかIRカットガラスになるので(張り合わせガラス)
紫外線などをカットするオプションになります、気になる女性などが
注文するかな?
セールスに聞いてもそう言うお話になると思います。
贅沢なので私は追加していませんけどね。
書込番号:25932936
1点

>O.C86さん
UV、IRカットなのは理解してます!
運転席と助手席にはつかないんですよね!大丈夫です!
後ろの座席に座る事が多くて
信号で止まった時に隣の車の人と目が合うのが嫌で、
外から見た時に少しでも中が見えにくいといいなぁというのが気になったのと、
プライバシーガラスにフィルムを貼ったら
夜や暗い駐車場で中から外が見えにくいと嫌だなとおもったので質問させてもらいましたー
ありがとうございます^_^‪
書込番号:25932954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>O.C86さん
あ!プライバシーガラスの事です!
暗いのは後部座席だけですよね
書込番号:25933039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬのいる生活さん
>暗いのは後部座席だけですよね
そうです。
失敗しない車選び
>後ろの座席に座る事が多くて
>信号で止まった時に隣の車の人と目が合うのが嫌で
グレードZを選ぶとサンシェード付いてきます
これは対策になりますね
書込番号:25933067
2点

〉プライバシーガラスにフィルムを貼ったら
〉夜や暗い駐車場で中から外が見えにくいと嫌だなとおもったので質問させてもらいましたー
先にコメントしましたが内外の明るさの差です
目が合う可能性は有ります
書込番号:25933207
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
O.C86さん
それなら↓の現行型シエンタのパーツレビューを確認すれば、O.C86さんが「いいパーツ」と思えるパーツがきっと見付かる事でしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&trm=0&srt=0
書込番号:25932570
3点


最近の車はシート下に隙間が少ないので物を落としたくない
なのでシートサイド隙間埋めクッションの購入を勧めたいです
書込番号:25932622
5点




自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
2023年式シエンタZガソリン、走行16,000キロです。「Hey Toyota」で起動する音声操作ですが、問いかけ時の返事は今まで「ご用件をどうぞ」と抑揚の乏しい固い声質で少し怖い感じだったのですが、6月15日辺りから「ご用件はなんでしょうか?」と言葉が変わって、声質もソフトで語尾の上がるものに変わり『あ?アップデートしたんだ?いい感じになったな?』と思いました。
ですが翌日は元通りの怖い感じの声に戻っていて、その日はずっとそのままでした。しかしまた今朝はソフトになって、再始動後にはまた元に戻っていました。最初は時間かなと思ったのですが、朝から元どうりの日もあれば新しいソフトな言い方の時もありますので、今のところ曜日や時間などの法則性はない感じ感じです。
コレは何なのでしょうか?どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか?または同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25791311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、2024.1.14 書込番号:25583424で書き込みしましたが、今もたまになります。Tコネクトが一時的にうまくせつぞくしないまま車のエンジン立ち上がりの時の反応なのかな?というコメントをいただき何となくそうなのかな?と思って利用しています。
ご用件をどうぞ!から 急に 何か御用ですか?って変わったときは驚きました。
書込番号:25794604
2点

>カレーパン♪さん
コメントありがとうございます。
実はここに書き込むと同時にトヨタにも問い合わせたのですが、返事に疑問があり何度かやりとりしています。参考までに下記転記します。
----------------------------------------------------------------------
【1】シエンタのエージェント機能(音声操作)について、起動時の返答の音声は、下記の通りです。【エージェント機能(音声操作)を起動時の返答の音声】◆T−Connectのセンター接続時・ご用件をどうぞ◆T−Connectのセンター非接続時(下記フレーズのうちからランダムに発声)・何かご用ですか・いかがいたしましょうか・ご用件はなんでしょうか・どうされましたかなお、上記を設定で選択することは、あいにくできかねます。
↓
コレに対して「センターに接続するかしないかは意図して操作等していない。どう使い分けているのか?」と再度問うたところ
【2】
シエンタ(※)のエージェント機能(音声操作)について、発話された言葉が、エージェントでうまく認識できなかった場合に、T-Connectのセンター(トヨタスマートセンター)に接続されます。
トヨタスマートセンターで解析・学習することで、お客様のリクエストにお応えできるよう音声認識システムが進化していきます。
↓
これに対して「ヘイトヨタと呼びかけたときの最初の応答についてですけど?それに1年以上使って来て初めてのことなんですけど?」と再度聞いたところ
【3】シエンタ(※)のエージェント機能(音声操作)について、先回、発話された言葉がエージェントでうまく認識できなかった場合に、トヨタスマートセンターに接続されるとご案内いたしましたが、再度、確認いたしましたところ、回答に誤りがございました。
以下に訂正し、お詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。
エージェント機能(音声操作)で、「ヘイ、トヨタ」と発話後(起動後)、通信機器(DCM)の電波状況により、トヨタスマートセンターに接続される場合と接続されない場合がございます。
【エージェント機能(音声操作)を起動時(ヘイ、トヨタと発話後)の返答の音声】
◆トヨタスマートセンター接続時
・ご用件をどうぞ
◆トヨタスマートセンター非接続時(下記フレーズのうちからランダムに発声)
・何かご用ですか
・いかがいたしましょうか
・ご用件はなんでしょうか
・どうされましたか
なお、ご愛用車の通信機器(DCM)の電波状況(通信状況)に問題が無いかは、ご足労をおかけいたしますが、実際に状況を確認できる販売店に、お車をお持ち込みいただき、ご相談いただけますでしょうか。
【まとめ】カレーパンさんが以前の書き込みで得た情報で間違いない様ですが、急に都市部で頻繁に起きる様になったのは故障なのかな?と思う様になりました。
相談窓口には再度『不具合ないので様子見て』と安易に言われてしまわない様に「トヨタの〇〇さんがこう言っている」と示して構わないか?と打診しています。
諸々の結果はまた書き込みますね。
ありがとうございました。
書込番号:25794928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日はしばらくセンター接続されない状態でした。
「コールセンターからこう言われた」と言ってもディーラーに行ってくれとの回答を得ましたが、理由がわかればそれなりにすれば良いので、定期点検の時(9月予定)に見てもらうことにします。
書込番号:25804386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tarky5029さん
◆トヨタスマートセンター接続時
・ご用件をどうぞ
◆トヨタスマートセンター非接続時(下記フレーズのうちからランダムに発声)
・何かご用ですか
・いかがいたしましょうか
・ご用件はなんでしょうか
・どうされましたか
こんばんは、詳しく調べていただきありがとうございます。
あるとき、突然 返事が「どうかされましたか?」の時はびっくりしました。様子見ます。そしてまたレポートお待ちしてます
書込番号:25804488
0点

90ヴォクシーですが、同じ事象に悩まされています。
ご用件をどうぞ以外の時は通信非接続状態のため、ナビ検索も最新の店舗や最新ルートを検索できません。
(通信非接続の時はナビ本体の地図情報を参照しています。)
今年になり頻繁に発生しています。
問いかければご用件をどうぞか、それ以外かの応答で通信状態はわかりますが、問いかけずにナビ検索をしたときもきっと通信非接続状態の時はあるんだろうなって思ってます。
ディーラーに一年前から調査をお願いしていますが、メーカーから回答が来ないと言われずっと待たされたままですので、改善する気はないんだと思います。
書込番号:25898971
0点

>カレーパン♪さん
その後お返事遅くなってすみません。
先週定期点検があったのですが、症状が再現できず、トヨタ本社からはこう言われてると言ったものの「様子見てください」で終了。実際8月以降は全く出なくなり、頻繁に出ていた春先はなんだったのか?という状態。
最近はフロント側のセンサーが故障しているのか、煩いほどだった警告音やブレーキも掛からず、飛び出しに対して踏み間違える怖さを久々感じました。
故障なのか、何が起きてるのか、デジタルはあっちもこっちも法則性がなくて困りますね(汗)
書込番号:25899078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kool51さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。。。
私は過去一年全くなかったのに、今年になって突然の事態で本当に困りました。
車内Wi-Fiも契約してナビ画面でYouTubeなど観ていますが、その遅さといったらダイヤル回線かっ?ってくらいで、このau回線の基本的な遅さも原因の一つなのではないかなと思っています。地図データの更新やらなんやらが裏で行われていることも多いので、どうにも出来ないことなのかも知れませんね。。。
書込番号:25899084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内Wi-Fiも確かにものすごく遅いですよね、即解約してスマホデザリングで動画や音楽は再生しています。
車内Wi-Fiは3日間で6GB以上使うと速度制限がかかるようです。。
私はご用件をどうぞ以外の非接続状態になるとエンジンを切るまでずっと非接続のままで、エンジンを入れ直したり次の日になるとご用件をどうぞ(接続状態)に戻ります。電波ではないのかなと思っています。
そもそも非接続状態なら隠さずに通信が接続されていないというメッセージに変えてほしいです。
取説にもでていないし気づくユーザーはほとんどいないと思います。
書込番号:25899199
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
エレクトロシフトマチック
ストレート式シフトレバー
と有りまずか
プリウス30の時代でエレクトロだと散々空振りして
シエンタは敢えてグレードをGにして
ストレート式にしました。
さて乗り馴れてきたところで
エレクトロシフトマチックだと
入らなくて空ぶかしになったとか有りませんか。
8点

特にシフトの空振りはないですね。
しかも前進と後退の間違いもゼロです。
Zグレードとしてこのシフトはとても使い易いので楽ちんです。
書込番号:25891642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>O.C86さん
>> エレクトロシフトマチックだと
>> 入らなくて空ぶかしになったとか有りませんか。
加速時なのか、減速時なのか、上り坂なのか、下り坂なのか、不明ですが、
無茶な運転されているとかありませんか?
書込番号:25891676
3点

>モリケン33さん
>おかめ@桓武平氏さん
それは無いです普通に入れていました
私的にはストレート式の方が走りやすいです
攻めれる(笑)
知合いもシエンタ乗っててエレクトロシフトマチック
なのですがやはり入ってない事が有るみたいです
ディラー様にも伝えたみたいでした。
書込番号:25891691
2点

>O.C86さん
こんにちは
20プリウスに比べレバーが固く馴染むまで少し時間が掛かりました
また、Nにするときも一定時間ホールドしないと警告音が鳴って入りません
誤動作を避けるための仕様なんでしょうね
ところでどうやれば空ぶかしできるんでしょう?
書込番号:25891745
4点

>ところでどうやれば空ぶかしできるんでしょう?
ほんとだねNレンジで動かない程度ですよね。
書込番号:25891779
1点

シエンタ方式ではNには入らずに警告音が鳴るだけですね。
山道や首都高では軽く手前に引くとBモードに入るのし、アクセルを踏んでいないとカーブと認識すると人より先に減速ブレーキが掛かりまず。
しかも結構自動減速と自動ブレーキはかなりビビリ的に減速反応します。
まあ、PDA含めて解除したくないからシエンタ任せですね。
エコタイヤの限界低いからアクセルワークとハンドルだけでもプロボックスに付いていけます。
書込番号:25891862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
な〜るほどw
かなり良いものになっているって事ですね
しかしBモードは確かによく効きます
市内とか楽です感は あります。
書込番号:25891897
1点

プリウス時代から、信号待ちや踏切で長く停車しそうな時は、Pレンジにして停車していました。最初は戸惑いもありましたが、慣れるとストレートタイプより便利ですよね。DからワンプッシュでPに入れることが出来るし、ストレートタイプですと、Pに入れようとする際、後続車からみた場合、Rのランプがついたりすると、ビックリするのではないかと思っています。
書込番号:25892460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
私は停車時 Nに戻して後方に知らせるためにブレーキ踏んでいます
(止まってるよみたいにです。)
こんな事書いていいのかいけないのか?
昔のマニュアルギアの場合は基本ローギヤが前倒し
バックが後ろ倒し 散々これで車を運転して来て
要は進行方向に倒す
エレクトロシフトマチックは残念にも逆です。
今ではかなり減ったと思いますが
これに乗り換えると逆噴射の事故が多発
バック音も耳に入らず
なので私もこの手の変速機は嫌いです
ゲート式がいいのだけどね。
書込番号:25892571
2点

>O.C86さん
おはようございます。
>エレクトロシフトマチックは残念にも逆です
いいえ、ストレート式もゲート式も、横に倒してからか否かはともかく、Nからシフトする時なら、進行方向(または上)に動かすとRだし、後退方向(または下)に動かすDですから、一般的なマニュアル車とは逆と言えます。
また、ストレートタイプの場合・・・
シフトレバーがNでは、ガソリンエンジンが回転していても駆動用電池は充電されないため、Nで長時間放置すると駆動用電池の残量が低下し、走行不能になるおそれがあります。
・・・との事です。信号待ちくらいなら大丈夫かもしれませんし、事前に「駆動用電池の保護が必要Nレンジの使用を控えてください」と表示されるとは思いますが。
書込番号:25892614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
まぁそうなのですが
Rだけ前倒しが このモーションに問題あり
Nレンジはもちろん信号待ちだけですよ
駐車時の放置は無理でしょ。
書込番号:25892650
1点

ハイブリッド車のNはもしもの牽引用のためぐらいしか使い方わからないですよね。
書込番号:25892665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔のマニュアルギアの場合は基本ローギヤが前倒しバックが後ろ倒し 散々これで車を運転して来て要は進行方向に倒す・・・これに乗り換えると逆噴射の事故が多発
前倒しRのMT車もそこそあり、多くは1速の隣がRの場合でしょうか。しかし1速の隣で後倒しRのMT車もあるにはあるみたい。
大雑把には奇数段(5速)か偶数段(4速、6速)かでもそれなりに傾向がある様子ですね。
何故ATで一般的な前・上から後・下へPRNDもしくはRND+Pボタンのパターンで操作ミスをするのか、全く不明です。
そもそも「プリウスのシフトが・・・」という風説自体、全く根拠が無いと私は思っています。ジョイスティック状だから?フロアタイプのシフトレバーだから?関係ないでしょ。プリウスだけが特異ではないでしょう。
間違える人ってどのような人のでしょうか。特に最近のAT車だと最初に発進してから一運行を終えるまで、後向き駐車などの場合を除けば、一旦Dにシフトしたらあとはシフトレバーに触ることは殆ど不要です。(EV系だとBがあるけれど、最近はパドルに移行かな)
私は日常はATですが、レンタカーで極々稀にMTに当たって何年振りかに運転てな事もあり、最初に乗り込んで発進前にその車のシフト全部を一通り入れてみて確認しますが、それだけで運行中にシフトを間違える事はありません。で、次の滞在地ではAT・・・ってごく普通です。AT<>MTを交互に乗り換えても間違えないですよ。
書込番号:25892670
3点

>SMLO&Rさん
マニュアル車のシフトパターンも単一ではありませんが、R→Dがレバーを後ろに引き、D→Rがレバーを前に押すので、オートマ車は進行したい方向と逆の操作だ・・・と主張する人はいますね。
>間違える人ってどのような人
プリウスではありませんが、エレクトロシフトマチックと同様のシフトパターンのクルマで・・・
下り坂でL(プリウスならB)からDに戻そうとして、代車でストレート式のオートマ車を運転する程度で、長年マニュアル車ばかりだったからか、乗り換える 5MT で4→5みたいに手が動き、前進中にDとRを間違えた事になり、フールプルーフ制御でNになってしまった事があります。
まあ「考えるな、感じろ」ではありませんが、無意識の話なので理屈を考えても、後付けに過ぎないですけど。
オートマ車なので走行中に余計なシフト操作をするのは本末転倒だし、前進するにも後退するにも、停止中のギヤ操作なのだから、手元を見て操作し、インパネ等でギヤを確認し、ブレーキを緩めてクリープでクルマの動く方向を確認してからアクセルを踏む・・・基本に忠実ならミスは防げるとは思います。
書込番号:25892723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AT<>MTを交互に乗り換えても間違えないですよ。
>基本に忠実ならミスは防げるとは思います。
操作の手順と確認していればOK
ところがニュースでは高齢者の事故が多発
目で見てから考えて反応するのに3秒位は係る
気が付いたら立体駐車場から落下又はコンビニに突っ込む
アクセルも同じブレーキと間違ってる時すでに遅し
免許返納レベルですよ
最近では逆走が多い何キロも知らん顔で走る
普通な標識逆で分かるでしょ
免許返納レベル
書込番号:25892775
1点

>O.C86さん
>ところがニュースでは高齢者の事故が多発
ここに持って行きたい訳ですか
ストレートでもRは前ですよね
有る意味変わらないのでは
ストレートかどうかではなく
マニュアる操作で押して+引いて−は逆になったらなとは思いますけど
書込番号:25894297
3点

>gda_hisashiさん
エレクトロシフトマチックだと中立から
前倒し後ろ倒しになる
ここがややこしい
ストレートだとスタートが
一方向いなる
これが大きく人生を変えるw
書込番号:25894381
2点

〉ここがややこしい
それは単なる慣れでしょ
パワーウインドウは微調整がし難い
ってのと同じ
だってその代わりPが楽でしょ
書込番号:25894390
1点

>O.C86さん
都市伝説では・・・
20プリウスのシフトレバーは、免許もってないゲームオタクが考案したとか・・・
>gda_hisashiさん
>押して+引いて−は逆になったら・・・
マツダは頑固に引いてアップ、押してダウンですが・・・
最近、トヨタも、GRヤリスだけ そうらしいですよ
書込番号:25894426
1点

>ねずみいてBさん
分かってらっしゃるw
有難うございます
昭和の人間で
身体で慣れてしまった年代しか
分からないかもしれないです。
今の世代の若い年層は
AT車デビューが多い見たくて
警察官もAT限定多いらしい
パトカーもATw
警察官が語っていました
走り屋は別として
AT車デビューならば
そんな物なのかもしれないです。
書込番号:25894468
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,973物件)
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
シエンタ ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.8万円