ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25988件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:7件

ステップワゴン GグレードAWD車(RP2型)の現車で15インチホイールが装着可能か確認しました。

結果から言うと不可でした。

試したホイールは・・・
16インチの標準装着ホイールと同ホイール幅、同オフセットでサイズのみ15インチとなる、
15インチ6J+50 PCD114.3のホイールです。


 -フロント-
キャリパーとホイールの開きは目視で約3mm。
ちょうどバランスウエイトを貼る位置だったので、貼り位置の工夫で対処でき、無事に装着できました。


 -リア-
通常、一般的にはフロントよりリアはブレーキの負荷が小さいので
キャリパーがフロントよりリアは小さいはずなのですが・・・この車は違いました。

リアのキャリパーがデカい(絶句)

正確に言えばフロントよりは一回り小さいのですが、
キャリパーより補強のリブのようなものが突起しており
それがホイールと干渉してハメることができませんでした。

こちらの掲示板やインターネット検索にて探してみたところ、
装着出来た方もいるようですが、当方のホイールでの現車確認では断念しました。



よって・・・
RPステップワゴンで15インチホイールの適合確認は必ず実車で!
フロントが入ったからと安心せず、リアでも確認を!!

ホイールによってはオフセットや内径の形状で適合可能の場合もあるかもしれませんが
RPステップワゴンで15インチホイールの適合はかなりラッキーと思った方がいいでしょう。



余談ですが
RPステップワゴンはワクワクゲートに伴う補強でリアの荷重も重いため
ブレーキの容量を多くとってあり、同様他車よりキャリパーが大きいのでしょう。

先日のJNCAPの試験結果でもJADEよりもブレーキが効き、
しかも、なぜが雨で濡れた路面の方が制動距離が短い・・・?
15インチホイールの装着不可は残念でしたが
私の愛車は良く効く優秀なブレーキ装着車と思って諦めることとしました。

書込番号:19389751

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1676

返信196

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンのパフォーマンス

2015/09/25 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:4074件

ドライバー誌の定地テスト「D‘S総研」に掲載されていました。

到達距離  新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
0-200     12.10     11.99    12.36
0-400     18.24     18.20    19.04
0-1000    32.82     33.04    35.03

到達速度  新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
0-40      3.60      3.45      3.28
0-60      5.57      5.50      5.67
0-80      8.04      8.02      8.93
0-100     11.36     11.42     13.42
0-120     15.73     16.03     19.62

追越    新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV (Dレンジ ヴォクシーはエコ)
20-60    5.50       5.22      5.36
40-80    6.36       6.14      6.78
60-100   7.88       7.44      9.10
80-120   9.56       9.76      11.85

燃費    新ステップ  旧ステップ  ヴォクシーHV
一般     10.9     10.2     25.3
高速     14.5     13.0     18.6

とありました。

世間で言われてる程「1.5ターボ」のパフォーマンスは優れていないですね。

むしろ実用域の加速性能は劣っている。

燃費は、高速が良いのは基本1.5リッター、2000rpmあたりの巡航でしたら過給も殆どありませんので、当然ですね。

一般になると互角になるのは、やはりアクセルの開閉が増えるとターボの燃費低下が顕著と言う事でしょう。

これは、最新型の「1.5ターボ」と旧タイプ「2.0NA」の比較です。

もし「新ステップ」が「2.0NAなら」…2.0NAエンジンは、当然更に進化しているでしょうから、実用域加速性能はさらに「2.0NA」優位。

燃費性能は、更に接近あるいは逆転していたかもしれません。

ホンダが、ステップワゴンに対し20.NAエンジンを見限った判断は、誠に残念です。

書込番号:19173053

ナイスクチコミ!13


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 16:02(1年以上前)

全開加速のテストのとき、どんなタイミングでシフトチェンジされていくの?
新旧ステップワゴンでシフトチェンジの制御は同じ?

エンジン出力、ギヤ比、トルコン特性等の各種の性能要素やシフトタイミングって、日常使用でのユーザーの運転しやすさや燃費のバランスを考えて設計、セッティングするものじゃないの?

ご自分でも「全開加速の機会は少ないと思います。」って書いてるじゃないですか。
そんな機会の少ない「全開加速」のタイムをターゲットにしたセッティングがされてると思うの?
そうじゃないなら、全開時のデータ「だけ」でエンジンの適否を語ることがおかしいと思わないの?

ゼロヨンマシンじゃないんですよ。ファミリーカーのミニバンです。
何で全開加速のデータ「だけ」で、総合的な判断ができると思うの?

と、あえて質問ばかりのレスをしてみました(詰問か?)

>やはり答える事は苦手ですか?それでいつも質問ばっかりなんですね。

答えてるつもりですけどね。クエスチョンマークが目立つからそう見えるのかな?
疑問形は良く使いますが、「あなたの意図はこういうことですか?」とか「こういう理解でいいですか?」というような真意を引き出すための質問か、「こういう視点が欠けてませんか?」という指摘が大半だと思いますが。
あ、あと書いている意味が全くわからないときの「何言ってるの?」とか、あまりにも頓珍漢なレスが返ってきたときに「何で理解できないの?」っていう反応はします。
技術的に知らないことに関して関電ドコモさんに教えを請うような質問をしたことはないと思いますが。

それに「全開加速テストだけ」にそんなに拘るなら、30kgの重量差って無視できないと思いますよ。

書込番号:19215105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4074件

2015/10/10 16:35(1年以上前)

新エンジン程度のトルク値を、わざわざ弱めるトルコンセッティングにする意味が無いですね。

カタログで低速からの力強さをアピールしています。

全開加速が全てじゃ無い、なんて答えになって無いですね。

やはり、新エンジンの低中回転域のトルクは、実際は性能曲線ほどじゃ無いと言う事でしょう。

書込番号:19215177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 17:09(1年以上前)

>わざわざ弱めるトルコンセッティングにする意味が無いですね。

「わざわざ弱める」なんて誰が書いてますか?
独創的な読解力をされてますねえ。

>全開加速が全てじゃ無い、なんて答えになって無いですね。

全く車の運転をしたことない人に説明してるような気になってきました。
免許持ってなくて車漫画の知識しかない中学生を相手にしてるような(苦笑)

残念ながら、現状では、私の拙い文章力ではご理解いただくのは難しそうですね。
なんかもっと簡単な説明ができないものか考えて見ます・・・(暇なときに)

書込番号:19215222

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 17:54(1年以上前)

>メーカーが実用上困るようなエンジンを搭載する筈ありませんからね。

上記は関電ドコモさんの書き込みです。

自らすでに結論に達しておられる模様。

街中でのアクセルオン・オフやSTOP&GOを見越してのセッテイング。

実際試乗すると旧型のぎこちない部分が上手く解消されていて乗りやすい。

書込番号:19215317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件

2015/10/10 18:27(1年以上前)

車重もギア比が殆ど同じなら残るは、あなたの言う「トルコンセッティング」なのでは無いのですか。

※そんな機会の少ない「全開加速」のタイムをターゲットにしたセッティングがされてると思うの?

こうコメントされてますよね。

アクセルを操作するのは「人間」ですよね。

全開の加速力が不要なら、アクセルを抑えればいいだけ。

また機会が少ないとはいえ、全開にする必要もありますからね。

わざわざ「全開の加速力」は程々でいい、だから、「全開時はわざと大人しく」してあるのでしょうか。

よけいなお世話ですね。

書込番号:19215423

ナイスクチコミ!2


100米さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 19:02(1年以上前)

何はともあれ、
オーナーにとっては、
どうでも良く、目障りなスレです。
一刻でも早く 満杯にして過去にスルーしてくださいな!

書込番号:19215533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 19:43(1年以上前)

>全開加速のテストのとき、どんなタイミングでシフトチェンジされていくの?
>新旧ステップワゴンでシフトチェンジの制御は同じ?

ここは無視ですか。まあ予想通り。

>わざわざ「全開の加速力」は程々でいい、だから、「全開時はわざと大人しく」してあるのでしょうか。

「程々」とか「わざと大人しく」なんていう言葉が出ることが頓珍漢なんですよ。
最適制御ってことを考えてみたらわかるでしょ?


例え話。
二人のアスリートがいます。体格は似通ってますが、体重に若干差があり、年齢も違う。
二人の100m走のタイムはほぼ同じ。でも片やストライド走法、片やピッチ走法で走り方が違います。
タイプもスタートダッシュ型、後半追込み型と異なるタイプです。

さあ、この二人の「100m走のタイムだけ」を見て、どちらが総合的に優れたアスリートか判断できますか?
二人の走る姿は見てないですよ。タイムだけ。

中距離だとどっち?長距離は?幅跳びは?高飛びは?砲丸投げは?
私には判断できないな〜

書込番号:19215657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 19:54(1年以上前)

あ、心肺機能が優れてるのはどっち?の方が例えとして良かったかな?
まあ、どっちでもいいや。
ちなみに飯を食う量も違いますが、家計への負担は考えないことにしましょう(笑)

書込番号:19215696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件

2015/10/10 20:01(1年以上前)

相変わらず意味不明な比較ですね。

新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。

タイムをもう一度見て下さいよ。

書込番号:19215714

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 20:16(1年以上前)

>新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。
>タイムをもう一度見て下さいよ。

えっ

これは受けを狙っているの?(笑)

実際に体感もせずに一雑誌の限定的な条件の定値テストのデータのみを見て、新型の総合性能を旧型と比較して劣っていると何で判断できるのって言意味だと思うんだけど・・・

書込番号:19215756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 20:19(1年以上前)

>新旧ステップは、その二人のアスリートのような極端なタイプの違いはありませんよ。
>タイムをもう一度見て下さいよ。

じゃあ、体格も年齢も走り方も似通ったタイプの二人でもいいですよ。

「100m走のタイムだけ」見て、どっちが優れたアスリートか?orどっちの心肺機能が強いか?
判断できます?

私がスカウトだったら、いくつか条件を変えて走らせみて、その姿を自分の目で見ないと判断できないですね〜
(↑試乗の例えですよ。通じてます?)

書込番号:19215759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 20:46(1年以上前)

eofficeさん、フォローありがとうございます。

車の性能について書くと全く話が通じないので、例え話にしてみたのですが、無駄だったようです。
これ以上簡単な例えは思いつかなかったので、私の力不足ですねえ。

書込番号:19215835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4074件

2015/10/10 21:03(1年以上前)

私は全開加速のデータを見て語ってるのですよ。

タイム表から外れている領域は解りません。

でも表の範囲では、新型も、言う程大した事無いとね。

それだけですよ。

因みにその二人のアスリート。

100m走の選手ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

心肺機能なんてわかるはず無いですね。

聞かれてる意味が不明ですが、一応答えておきます。

どうせ「そら見ろ、データだけで全てが解る訳無いだろ」と言うつもりなんでしょうが。

私は、データの範囲だけで語っておりますので、繰り返しになりますがね。

書込番号:19215890

ナイスクチコミ!1


Veightさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/10 21:26(1年以上前)

元より全開加速など求めたターボでもないのにそこを見て大したことがないなどと・・・。
私は否定していませんとか書いてますが思いっきり否定してますよね?
NAより劣る、NAが最新型なら上回かもと。
2.0ℓのターボとでも勝負しておけば良いのではないのですか?

あえて言いますが
トルク重視でしかない1,5ℓターボにそこまで迫られる2.0NAなど結局単体ではその程度なのですね。
税金かかってガソリン食って、ハイブリッドの恩恵がなければ外国には相手にもされない過去の遺物
ここで語る必要を感じません。

書込番号:19215965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 21:28(1年以上前)

>100m走の選手ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

また都合よく読み替えてますね。100m走の選手なんて言ってないでしょ。「アスリート」って書いてます。
短距離、中距離、長距離、跳躍競技と得意分野はさまざま。100m走のタイムが甲乙つけがたいからといって、総合的な実力の判断はできません。

>心肺機能なんてわかるはず無いですね。

正解!
だから「全開加速のタイムだけ」見てもエンジンの優劣なんてわからないんですよ。
ご理解いただけました?

>データの範囲だけで語っております

データの範囲だけでだったら

>総合的に見て、1.5ターボが2.0NAに対し必ずしも優れているとは思えません。

なんてことは言えないと思いますが。何を「総合的に見てる」んですか?

書込番号:19215972

ナイスクチコミ!8


Veightさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/10 21:30(1年以上前)

リットルと付けてたら文字化けしてしまいました申訳ないです。
読めなくないと信じていますので、スルーしてあげてください

書込番号:19215979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件

2015/10/10 21:43(1年以上前)

※二人の100m走のタイムはほぼ同じ。

※さあ、この二人の「100m走のタイムだけ」を見て、…

※どちらが「100m走のタイムだけ」見て、どっちが優れたアスリートか?

しつこく「100m」と連呼していて、良くそんな事が言えますね。

恥ずかしくないですか?

情けなくないですか?

まさかそんな事仰らないとおもってましたが、念のために。

※「100m走の選手」ならば、同タイムであれば甲乙つけられないですね。

「100m走の選手」を前提として言っておりますよ。

全くこんな事に、答えてる自分が情けなくなります。





書込番号:19216019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/10/10 21:54(1年以上前)

ステップワゴンを検討中〜購入後も、色々な情報をこのサイトから得て、大変有意義に拝見しています。
しかし、この方が立てられるトピックが始まると大変不快な気分になります。
何より不快なのは、やり取りが噛み合っていないとか、議論になっていないとか言うことより、
この方が延々やり取りしている内容が、ステップワゴンを検討している、情報を求めているものにとって
ひとつも、なるほどとか、参考になるところがないからです…。
早くこの不快なトピックが閉じることを願います。。

書込番号:19216054

ナイスクチコミ!29


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 21:56(1年以上前)

>でも表の範囲では、新型も、言う程大した事無いとね。

1.5Lで2.0L並みのパホーマンスを叩き出して、尚且つ燃費性能も上。

2.0Lエンジンを1.5Lエンジンに刷新しているのは、2.0Lエンジンの構造的な不具合対応(触媒・オイル消費・ブロック磨耗)の件も関わっているしね。

書込番号:19216066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/10 22:00(1年以上前)

恥ずかしくも情けなくも無いですよ。
関電ドコモさんの想像以上の読解力の無さに、違う意味で情けなくなりましたが。。
前々から思ってましたが、「文章」じゃなくて「単語」に反応してるとしか思えません。

100m走の選手じゃないという前提で「アスリート」って書いたんですが。
十種競技の選手って書けば良かったですかね?どっちか迷いはしたのですが。

↓ここは読み飛ばしましたか?

>中距離だとどっち?長距離は?幅跳びは?高飛びは?砲丸投げは?

まあ、100m走の選手って前提でも言いたいことの本質は変わりませんけど。

「100m走の選手」の「100m走のタイム」を見れば、「100m走の優劣」はわかりますが、「アスリートとしての総合力はどちらが優れているか」の判断ができるとは思えません。

これでいいですか?

書込番号:19216083

ナイスクチコミ!17


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンの燃費情報

2015/09/25 09:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

G-EXが納車され2カ月で、まだ、1000kも走っていませんが、ステップワゴンの実燃費について参考として書き込みます。
市街地を短時間しか乗らない場合はリッター当たり6Kから9k、高速を長時間乗ったら16Kから17Kぐらいです。
場合によっては20K何てことも。
今月は平均燃費14.5(高速移動が多かった)で、燃費ランキング75位でした。
生涯燃費は12.6kですが、普通に一般道走ってたらなかなか10Kは走りません、参考になれば。

書込番号:19171488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2015/09/25 09:43(1年以上前)

自分が乗っているコンパクトセダン(1500cc)と変わらないですね。
やはり短時間短距離で燃費が良いのはPHVとEVですね。
参考になりました。
ちなみに感覚的なパワーレシオはどうですか。
2000ccと遜色ないですか。

書込番号:19171505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/25 13:08(1年以上前)

運転は常にecoモードですし、市街地では加速感があってグイグイ行くと言う感じではありません、普通に過不足なくといった感じです。高速はACCにお任せで十分走れます。

書込番号:19171991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2015/09/25 13:26(1年以上前)

>931ユーザーさん
返信ありがとうございます。

書込番号:19172034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/26 20:49(1年以上前)

http://idobata-wadai-labo.com/new-stepwagon-value-fuel-expenses-deliverytime/

これを読むと12〜15km/Lが多いですね。
思っていたより燃費が良いなと感じました。乗り方にもよるんでしょうが。
ACCもかなり快適そうで試してみたいです。

書込番号:19176227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/11 09:37(1年以上前)

距離少ないけど参考になれば・・

書込番号:19217103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/23 08:22(1年以上前)

G 4WDに大人4名子供3名、走行距離766km 高速9割(ACCとLKAS使用)、郊外1割で走行した結果です。

燃費計表示13.5km/l
給油合計58.2リットルで、実燃費13.1km/l

以上、報告でした。

書込番号:19343285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

新型ステップの評価

2015/09/17 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:142件

最近レビューを見てなかったけど評価が上がってきてますね!

値引きも多くなってきたのも一因ですかね。

納車から約3ヶ月たちますが走ってるのを見たのは5台のみ…

書込番号:19147722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 13:19(1年以上前)

こんにちは。

ステップ良いですね。
こちら(中部地方)ではステップよりジェイドの方が見ないですね(^^;

書込番号:19147793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/09/17 13:21(1年以上前)

昔からあるようなオーソドックスデザインと新機能の融合とでも言うべきか

<`∀´>なツリ目顔が多い最近のクルマ事情で
あえて
(´・ω・)みたいな日本人顔でデビューしたのは無難に売れると思う。

書込番号:19147794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/17 13:45(1年以上前)

すれ違う際前から見るより、同一方向走行中に後から見た方がわくわくゲートでステップワゴンだと気付く。

書込番号:19147832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2015/09/17 17:36(1年以上前)

ジェイドもあまり見ないですね。

イカツさやメッキギラギラが嫌いな人も多くですからね。
面白みは無いけど無難が良いです。

後ろから見れば一発でわかるけど前から見ると車に詳しくないと先代かモビリオか解りづらいですね。

書込番号:19148279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ785

返信67

お気に入りに追加

標準

燃費がめちゃくちゃよくなる

2015/08/14 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:892件

裏ワザ発覚しました

ほぼ16km/L以上走ります

書込番号:19052378

ナイスクチコミ!41


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:892件

2015/09/22 08:23(1年以上前)

パドルシフト仕様車でないのでわかりませんが原理は同じ事なので可能かもしれません


この方法はステップワゴンだけの特徴でありステップワゴンでなくてはできません
もうこのACCの裏技は2chでも定着していますので実際のオーナーであれば燃費が悪いと思うことはもうないかと思います

書込番号:19161762

ナイスクチコミ!2


土木君さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/25 09:41(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
パドルシフトでトライしてみましたが、車速にマッチするギアより上には上げられないようになっているようです。

書込番号:19171502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2015/10/05 17:36(1年以上前)

>土木君さん
貴重な意見を有難う
私も可能なのでは?と思ってはいたのですが搭載車両を所有していない為
ひそかに気になっていたことなので勉強になりました
もしかしたらハイ側で高トルク発生させるとCVTの滑り現象が発生しそうなので制御されてしまってるのかもしれませんね


ACCは徐々に徐々に出力を上げていく方法でもともと自動運転という制御範囲ですから可能なのかもしれません

書込番号:19201682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 06:42(1年以上前)

補足しておきます
ここにかかれてる内容はセンシングナシでの場合ですご注意下さい

センシングアリの場合は適用出来ない事を後で発覚新たに検証するためセンシングアリの車両を買いました
検証は現在完了しています

書込番号:20993735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 07:34(1年以上前)

一応指摘しておきますが、ACCではなくCCですね。
ここはスレ主さん的には重要なとこなので間違えない方がいいかと。

書込番号:20993804

ナイスクチコミ!1


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 07:42(1年以上前)

はじめまして。
6月にRP3納車されました。

センシング付きでの検証結果、とても気になります。
現在、30km程の通勤(郊外)、一人乗車、エアコンオフ、ECONオフ、ACC活用で表示は14〜15km/lです。

改善の余地ありますか?

書込番号:20993822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:02(1年以上前)

>さだきち2015さん
時代の流れなのですよ
どちらもまちがってはおりません
昔はACC オートクルーズコントロルとよばれていました

頭文字の意味合いが変化しただけです

書込番号:20993867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:14(1年以上前)

>さだきち2015さん
そういう屁理屈言う暇あるのなら
略語を使わず正式名示すべきでしょう

ACC もCC 
これに共通する略語はほしのようにありますので
あなたの発言も不適切ですよ

書込番号:20993889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:24(1年以上前)

>cumaoさん
改善の余地は十分にありますね
まずECONはONにしておく必要はあります

センシングアリの場合スロット制御を補正する必要があります
ACC配線にサブコン噛ますので結構敷居はたかいです

長距離巡行で約100k区間で20kl記録しました

書込番号:20993904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 08:34(1年以上前)

ご自分の発言は忘れてしまうようで。
スレ主さんの書き込みいつも楽しみにしております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20463575/#tab

もっとノーマルステップのスレを盛り上げてほしいものです。

書込番号:20993924

ナイスクチコミ!0


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 08:37(1年以上前)

20km/lとは…凄いですね。
「サブコン」、私にとっては敷居高そうです。
ありがとうございました。
今後も有益な情報、お願いします。

書込番号:20993932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:41(1年以上前)

>cumaoさん
センシングアリ
センシングナシ

大きな違いを説明してきます
まずエンジン直結条件がちがいます

ACC使うと燃費悪くなることが多い
追従機能付きの加速がするどいのでターボ発動してしまいますその度にキックダウンしてしまうので
直結時間が短いので圧倒的不利になる



あとエンジン異音対策している車両は対象外です

書込番号:20993942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 08:54(1年以上前)

>さだきち2015さん
それは同じような指摘をうけ区別しているのです
日付けがちがうでしょ

センシングナシとセンシングアリは同じ制御と思ってた時期がこのスレなのです
混乱を防ぐためすべてオートクルーズとしてACCで統一しています

センシングアリとセンシングナシは全くの別制御と気が付いた時点でACCとCCと区別しています

それぞれ理由があってのことですので


書込番号:20993965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 08:55(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

確かに追従機能での加速は、自分のアクセル操作時よりも急激な加速といった印象ですね。
その後、巡航できればいいのですが、通勤時の一般道路ではそうもいきません。
メカに疎い私としては、現状で満足すべきですね。
高速道路の走行はまだですが、どのくらいの数値が出るか楽しみです。

書込番号:20993968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2017/06/25 09:50(1年以上前)

>cumaoさん
高速って案外延びないですよ
空気抵抗が大きいから70以上の速度で
エンジン直結が厳しくなります
16klぐらいだと思います
50−60ぐらいでゆったり走るのがよくのびます

グーっとそれなりに加速して早めにアクセル放す
燃費計20klあたりで直結確認してACCでホールド走行
それだけでも十分改善されますよ

書込番号:20994099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2017/06/25 10:11(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
空気抵抗って大きいんですね。
加速の仕方は改善の余地ありですね。試してみます。
ACC、指先での調整も中々楽しいものです。

書込番号:20994146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2019/02/08 09:58(1年以上前)

私のデビュースレでもあります
当時の感想を再び

大勢の方に感動を与えたスレですので
はじめからお読みください

ただRP1センシングなしでの実証の為
ただここでのACCは
アダプティブクルーズコントロールではありません
オートクルーズコントロールとなります
現在CC車ですのでお間違いなく


書込番号:22450992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2019/02/08 12:58(1年以上前)

あと新情報としてはエンジンオイルの入れ過ぎは駄目です

自分で整備できる人の特権ですができる限り少なめに入れることで
クランクかきあげ抵抗が下がるためなのかな
オイル量が少なく適温到達速度が早く燃料薄くなるのかは不明ですが

この車って結構コストが掛かってて
ポンプでエンジンオイル直接噴射してるんですよね


書込番号:22451297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/26 15:40(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

初めまして、当方DBA-RK1乗りです(中古ですが・・)

こちらのスレを拝見しまして数年前から、ACC走行で燃費を稼いでいます。
インターナビのランキングで同車種と競っているのですが、今月の平均燃費は
かなり上位まで食い込めました。(17.X km/L)

まだ数日ありますので、ランキングは確定ではありませんが、このままいけば
てっぺんをとれそうです。

お礼がてらカキコさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:22760886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/01/19 09:06(1年以上前)

低粘土のオイルは効果ありますか?

書込番号:23177697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1085

返信200

お気に入りに追加

標準

ホンダエンジン

2015/07/18 08:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:4074件

各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

ホンダはこのエンジンを搭載しているのは、とうとうCR-Vだけになってしまいました。

ホンダのエンジンと言えば、高性能な自然吸気エンジンの代名詞。

いかにもフリクション無く軽快に高回転まで吹き上がり、尚且つ低速から十分なトルクが出ている。

このR20Aエンジンを捨ててまで、L15Bを搭載する、価値があるのでしょうか。

スペックを見る限り、ヴォクシーやセレナの2.0NAとの優位性はわずか。

雑誌のテストでも、燃費や動力性能は、「やや良」程度。

今までのR20Aでも他車より、優位だったのですから、R20AとL15Bは、ほぼ同じ性能と思われます。

税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

なら、元のエンジンの素性はあまり関係無い「ターボ」より「NA」で行った方が、よほどホンダのエンジンイメージの継承にはいいと思うのですが。

このままホンダは、2.0NA・1.8NA日本では売ら無いのでしょうか。

そして、それ以下のガソリンエンジンも単なる廉価版を作るための、力作で無いエンジンになってしまうのか。

もしそうなら、寂しいですね。

書込番号:18976458

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/24 18:52(1年以上前)

551cc・・・551と言えば蓬莱。ならばccはcuisine Chinoisだろう。

書込番号:18995325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/24 19:05(1年以上前)

>オーナー様にとって、ショックでしょうが、多くの方は私の判断の方を支持されると思いますよ。

残念だけど、価格コムのユーザーは貴方の判断は支持しませんよ。

書込番号:18995348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 19:08(1年以上前)

おいちゃん、まだやっちたの?

書込番号:18995354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/07/24 19:17(1年以上前)

4気筒ガソリンエンジンは1.6L程度の排気量がバランスが良いとされており昔は2Lなら6気筒が主で4気筒はほぼ無かったし、その後も素性が良くないので仕方なくバランサーとか入れてます。
排気量的には5気筒とか良さそうだけど存在自体マイナーだし、出力としてニーズは高いもののいずれにしろこのクラスのエンジンは妥協の産物ですよ。

書込番号:18995379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/24 19:46(1年以上前)

排気量で車を選ぶ時代が終わりそう。

書込番号:18995444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/07/24 20:10(1年以上前)

スレ主様、そもそも何を言ってるのか解らないのですが、とりあえずスレ主様を支持すれば満足ですか?

書込番号:18995499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/24 20:23(1年以上前)

>その外の方のコメントは「全く関係無い事をコメント」なので、

関係ある質問をしたつもりなんだけどなあ。聞き方をちょっと変えましょうか。

>各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

と冒頭でおっしゃっていますが、「メイン」とはどのような定義でしょうか?
現在の各メーカーのラインナップや販売状況を見る限りメインとは思えませんし、2.0Lを境に税金が突然跳ね上がるわけでもないので「庶民派上級車の主役」というスレ主さまの定義もしっくりきません。
2.0Lが排気量での3ナンバー、5ナンバーの境であるという点も、今の時代、あまり意味がないのではないかと思います。
※車幅の観点での5ナンバー枠は、日本の道路事情を考えると今でも有効だと思いますけどね。

書込番号:18995547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4074件

2015/07/24 21:35(1年以上前)

「※車幅の観点での5ナンバー枠は、日本の道路事情を考えると今でも有効だと思いますけどね」

その通りですね。

5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。

2リッターミニバンの外形サイズが5ナンバー枠内であるのを見ても解りますね。

5ナンバー枠内であるからこそ、あれだけ売れる。

前にも言いましたが、ビアンテ・デリカD5はその点を誤りました。

そしてエンジンも、5ナンバー枠内で無いと売れません。

たかが、5500円差ではありません。

庶民・大衆の心理的な壁になっています。

要するに5ナンバーのプレートを付けなくては売れないのです。

その5ナンバーの最大排気量である2.0NAは憧れ・目標です。

実際2.0NAで無ければ、ミニバンはあんなに売れてないでしょう。

これが「主力」であると言う、私の見立てです。

ちなみに、2.0ターボはダメですよ、6気筒もね、枠内でも贅沢ですから。

書込番号:18995787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/24 21:41(1年以上前)

初代デボネアにでも乗っとけと思ったが、ダメか・・・6発はゼータクらしいからね。

書込番号:18995806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 21:51(1年以上前)

ここにラクガキを増やしたところで、敵を増やすだけだと言うのに関電ドコモはドMか?

書込番号:18995840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/24 22:13(1年以上前)

>5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。

>2リッターミニバンの外形サイズが5ナンバー枠内であるのを見ても解りますね。

2リットルボックス型ミニバンは諸費用込みで300万円に届こうかというモデルもある。

庶民・大衆もリッチになったモノだね。

書込番号:18995916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/24 22:30(1年以上前)

スレ主さま、ご回答ありがとうございます。
やっと「メイン(主力)」をどういう意味で使っているかわかりました、
要は、販売台数やメーカーの開発リソース、販売リソースの割り当て度合いといった客観視可能な根拠によるものではなく、スレ主さまの「5ナンバー2.0LNA」に対する思いいれの強さということですね。
そりゃ、話が噛み合わなくて当然です。失礼しました。

>5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。
>その5ナンバーの最大排気量である2.0NAは憧れ・目標です。

ただ、「庶民・大衆」とか「憧れ・目標」とかいうのは、いくら何でも感覚が古すぎると思いますよ。
車は「実用品」として、「予算の範囲内」で「使用目的にあった車種」を選ぶのが、いまどきの主流ではないでしょうか?
もちろん、「憧れの車」って感覚はわからないではないですが、それが「5ナンバー2.0LNA」だってのは少々無理があるのではないかと。

書込番号:18995985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2015/07/24 22:31(1年以上前)

すいません、スレ主様はいつの間にか論点がすり替わっていますね。
「各メーカーのメインであり、象徴とも言える2.0NA4気筒エンジン。

ホンダはこのエンジンを搭載しているのは、とうとうCR-Vだけになってしまいました。

ホンダのエンジンと言えば、高性能な自然吸気エンジンの代名詞。

いかにもフリクション無く軽快に高回転まで吹き上がり、尚且つ低速から十分なトルクが出ている。

このR20Aエンジンを捨ててまで、L15Bを搭載する、価値があるのでしょうか。

スペックを見る限り、ヴォクシーやセレナの2.0NAとの優位性はわずか。

雑誌のテストでも、燃費や動力性能は、「やや良」程度。

今までのR20Aでも他車より、優位だったのですから、R20AとL15Bは、ほぼ同じ性能と思われます。

税金の恩恵も、エンジンの高価さで相殺です。

なら、元のエンジンの素性はあまり関係無い「ターボ」より「NA」で行った方が、よほどホンダのエンジンイメージの継承にはいいと思うのですが。

このままホンダは、2.0NA・1.8NA日本では売ら無いのでしょうか。

そして、それ以下のガソリンエンジンも単なる廉価版を作るための、力作で無いエンジンになってしまうのか。

もしそうなら、寂しいですね。」
から始まり

「5ナンバー枠は、イコール庶民・大衆の購入限度枠なのですね。」
になりましたね。
トヨタはボクシー、ノア、エスクワイヤの3車は1800ccのハイブリットか3ナンバーのグレード、日産セレナも3ナンバーのハイウェースターが売れているようです。
5ナンバー、2000ccという両条件をクリアしている車種はあまり見かけないようです。
ステップワゴンにも新型から3ナンバーモデルもあります。
ホンダ2000ccエンジンのファンだと言うことは重々わかりました。スレ主様はホンダ車のオーナー歴はあるのでしょうか?
そろそろ大人の対応はいかがでしょか、良い回答をお待ちしています。

書込番号:18995987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 22:34(1年以上前)

>デリカD5は、ここ5年ほど、1000台と3桁の繰り返しでしたので、そう判断致しました。

成る程w販売台数の多い発表〜3年の販売台数を加味せず販売台数の落ちる4〜8年を根拠に失敗と主張wスレ主さん有利間違いなしですねw
その卑怯なやり口、私も大変参考になりますw

書込番号:18995999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/24 22:51(1年以上前)

このスレの削除を切に願います。

書込番号:18996047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/07/24 23:12(1年以上前)

どーせまた寂しい年寄りの構ってスレが乱立するだけで削除意味なし。

書込番号:18996111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 23:30(1年以上前)

deathよねー

書込番号:18996162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件

2015/07/24 23:31(1年以上前)

トヨタ・日産・ホンダのそのクラスのミニバンは、基本は5ナンバーです。

上級モデルに数センチ拡大したモデルがありますがね。

もし基本の5ナンバー車が無ければ、全幅は1800mm位になり全く別のカテゴリーの車になって売れていなかったでしょう。

(ホンダ車のオーナー歴はあるのでしょうか?)

昭和51年式のシビック1500RSLと昭和61年式シビックSiです、所有したのはね。

もう書き込めるのも、終わりのようです。

皆さんたくさんのコメント有難うございました。

ただ少数の、スレとは関係のないコメントは、残念でした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18996166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 23:45(1年以上前)

>デリカD5は、ここ5年ほど、1000台と3桁の繰り返しでしたので、そう判断致しました。

販売台数が低下する後半の数字のみを抜粋した改竄データが根拠の主張に何人同意するのか見物ですね。と言うか、そんな姑息な手に同意を得られると思っていたのにショックを受けました。世の中にはこんな小物もいるのだなぁと。

ですが、私が再三質問しているのはスレ主様のご発言にある発表から8年後の2ヶ月間の販売台数がなぜ失敗の根拠になりえるか?です。

ですがもういいですよ。日本語の理解力が乏しいようですし、話のすり替えばかりでネットで調べたクソの役にも立たない即席の新説を繰り返すばかりの方だと分かりましたから。『信念』が聞いて呆れます。

書込番号:18996207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 23:46(1年以上前)

そもそもデリカD5のオーナー側からしたらNA2.0ミニバンの羅列に名前が入る事自体が?です。

ディーゼルや異なる排気量の設定があり4WDの走破性(ライトクロカン並み)が主体のデリカがNA2.0のファミリーワンボックスと比較する事自体がズレています。

にわか車好きがネットで調べた程度の『紙っぺらの知識』で知識人ぶると違和感だらけなのがオーナー側からはよく見えて滑稽です。

書込番号:18996213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,213物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,213物件)