ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーン交換について。

2023/02/18 14:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:128件

納車前のガソリン車なのですが、注文当初は必要ないと思っていたホーンを交換する事にしました。
そこで「アルファーIIコンパクト HOS-04G」を取り付けたいのですが、ホンダ車専用ホーンハーネス「SZ-1161」も必要ですか?
お願いします。

書込番号:25148085

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/18 16:28(1年以上前)

質問ですが、ホーンてどういうときに使うんですか? 敢えて社外品に交換する意味は?

書込番号:25148207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/18 16:36(1年以上前)

手持ちであったリレー無しのSZ-1152は、FIT4と形状が違って使えませんでした。

写真で見る限りSZ-1161のコネクタも1152と同形状っぽいので、使えないと思います。

書込番号:25148212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/02/18 17:08(1年以上前)

>サザエかつおさん
煽る時に使う人はおるよ

書込番号:25148269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2023/02/18 17:24(1年以上前)

>サザエかつおさん
そうなんですよね、実際ホーンを鳴らす機会はほとんど滅多にありません。
昨今ホーン鳴らすだけで煽られる事もありますし…
なので必要ないといえばないんですけどね…

書込番号:25148297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2023/02/18 17:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん
SZ-1161も結構な値段するので使えないのも困りますね。
尼では各メーカー車用色々なものが出ていて詳しくない自分は迷います…。
ディーラーに相談します。

書込番号:25148315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/18 19:28(1年以上前)

>zackssoldier1さん
アマゾンの配線使うとしても、シングルホーンからダブルホーンになるので、配線加工は必要になります。

書込番号:25148536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/18 19:33(1年以上前)

純正オプションもいいかも。
前車でつけてましたが、そんな悪くなかったですよ。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/eurohorn/

書込番号:25148540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2023/02/18 21:05(1年以上前)

>ゆうたまんさん
色々教えて頂きありがとうございます。
配線に自信がないのでやはりディーラーに相談します。

書込番号:25148696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/02/19 17:32(1年以上前)

信号が青になっても前のクルマが居眠りしてるのかよそ見してるのか、いつまでも発進しないときに
ホーンを鳴らさざるを得ないときは年に2〜3度ほどありますね。

べつに純正ホーンで何ら問題はないと思います。
逆に社外ホーンにしてると「品が良い」よりも「ヤンキーかよ」と思われることが多いかと。
まあ、人それぞれなのでこれ以上は言いません。

書込番号:25149947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2023/02/19 18:56(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
そういう場面に遭遇しますね。
スマホいじってたり何かに気を取られてたりと…。
以前ならちょっとホーンを鳴らして気付かせようとしたかもですが、今はそれも気を使っちゃうんですよね。
面倒くさい人に出てこられても嫌なので(^^;
ならホーン交換必要ないじゃん!って感じですが…。

書込番号:25150080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/19 21:38(1年以上前)

前の車が、すぐに動かないからって、ホーーンをならすのは、違反ですね。
どんだけ気が短いのか?

書込番号:25150316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/02/19 21:56(1年以上前)

ホーンを鳴らす前に1〜2回パッシングはしますけど大抵は気付きませんね。

気が短いと速攻で決めつける人の方がよっぽどかと。

書込番号:25150353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/20 00:36(1年以上前)

そもそも、そういう理由でホーーンならすのが、おかしすぎる。
勉強してくださいな。

書込番号:25150543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/23 14:50(1年以上前)

催促クラクションについて、記事が載っていたので参考までに。
これを読めば一目瞭然。
最近では、応援でクラクションならしてくださいって、いう議員が話題になっていましたね。
問題外ですが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf2ad918ed005a2fdf19c442197d578685fac0b?page=1

書込番号:25155368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ626

返信170

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件

随分前から信号が赤であることがわかっている場合、
ニュートラルで惰性で走行することに弊害はありますか?

書込番号:25145938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この間に150件の返信があります。


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/24 16:20(1年以上前)

>チビ号さん

何書いてもだめですよ。。。きっと

なので違う話題で限度までいかないと済まないんじゃないかと思いまして

多分イライラしてるかと思ったので。

自分も北関東です。お隣ですね
北関東自動車道が出来てアクセスよくなりました。

わたらせ渓谷鉄道のんびりで良かったですよ

書込番号:25156926

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/24 16:36(1年以上前)

>detour masterさん

はい、後は運営の判断に任せます。

私は行きは下り基調で回生で満充電になり本物のエンブレが起動する事も多く、逆に帰りは上り基調で発電負荷をかけた方が「燃料効率」が良いからとマメに充電してくれるのですが・・・正に回生しても「燃費」が良くなるとは限らない事例ですね。

書込番号:25156951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/24 17:01(1年以上前)

>チビ号さん

iーDCDにお乗りでしょうか?

モード燃費は実走行から導き出されていますが
iーDCDの頃はJC08で国内の道路での走行パターンを簡略したものです。
加速は0.18Gで後クルーズ、減速、停止など時間に対して規定車速をたどるように運転します。
もともとはCo2などの排ガス規制のスケールだったものを燃費として記載するようになりました。

前置きが長くなりましたが
HEVの走行条件はスタート時は満充電です走行終了にはBATT満充電とスタート時と同じにしなくてはなりません。
そこでMOTの駆動と回生の制御はBATT容量に影響されます。必要以上に大きな容量は搭載しませんが
BATTはMOTよりも高価格です。
なので場合によってはMOTで駆動できる車速もありますがENG駆動に持ち替えることを選択する制御になったりもします。
i-dcdの場合燃費よく走るようにするにはJC08の走行モードをイメージします。

前後に車が居ない場合は加速は0.15G減速も0.15G付近
モニターにMOT駆動回生のモニター表示がある場合2レベルが加速の基準です。
減速はMOTで回生できない低速(5km/h以下)ですので高い車速からでも躊躇なく0.15Gくらいの減速で回生させます。
満充電の場合は回生できないですが。。。

皆さんの運転に合わせたHEV制御になれば越したことないですが
現在はモード走行ベストでの制御となっています。

参考になれば幸いです。

書込番号:25156982

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/24 17:16(1年以上前)

>detour masterさん

はい、先代フィットハイブリッドの初期モデルですが、僅かな勾配やアクセルワークに応じて、エンジン走行やモーター走行、アシストや回生発電まで、こまめに切り替えてくれますし、家族も含めて元々マニュアル車ばかり所有していたので、相性は良いのですが、加減速が 0.2G を越える場合もあり、カタログ燃費など夢の彼方です。

実際、高速道路を使って遠出した方が、普段より良い燃費が出たりしますが、燃費は気にしていません。

知りあいは、他社の営業さんに「このあたりだとハイブリッド車はお勧めしない」とまで言われたそうです。

代車としては、フィットのガソリン車も、IMA も e:HEV も、普段の道で乗り比べた事もありますが、それぞれ特徴があり面白いですね。

書込番号:25157000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/24 17:29(1年以上前)

>チビ号さん

混合交通でもあり周囲の流れもありますからね。

高速道路は燃費が良くないことはお分かりだとおもいますが
回生量が微小ですからね、18〜23L/kmくらいでしょか。

HEVの良いところは静かですよね
i-dcdだと高架の坂道でもシフト変えず低い回転でMOTが介入すつことで登坂を走り抜けてくれます。
従来のGAS車はシフトダウンして回転を高めないといけなかっところが

ある意味電動ターボのような感じです

あと栃木のいろは坂、箱根、筑波山、榛名山など登坂が伴うコーナーではMOTのトルクが良い仕事してくれますし。
中低速のドライバビリティは数段高くなっていますね。

自分もi-dcd車(フリード)ですが燃費が上がり中低速のドライバビリティと静粛性で大変気に入っています。

書込番号:25157019

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/24 17:43(1年以上前)

>detour masterさん

今よりチョイ乗りが少なかった時でさえ、一般道では〜22km/l なので、往復の通しとは言え 27km/h が出たときは、普段のアップダウンや加減速が響くなと思いました。

自宅駐車場は最初がキツい尻上がりで、奥行きが少なく壁際ギリギリまでバックで寄せる必要があり、マニュアル車では簡単なのに、代車の普通のオートマ車や、それこそお客さんは苦労するのですが、ハイブリッド車に代わると、モーター出力こと控え目ですが、起動〜低速トルクはあるので、エンジンさえ停止していれば楽になりました。

書込番号:25157031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/24 17:58(1年以上前)

>チビ号さん

ちょっとアドバイスというかi-dcd制御で

Hondaは昔からATはクリープトルクがありました。
もともと坂道とか少し動かしたいときの操作を楽にさせる目的だったのですが
人によってはいやだという方がいたのも事実です。

ではi-dcdはというとDドライブでのクリープは?
7km/h設定だと記憶しています。

クリープトルクでは無く車速を7km/hに制御しています。
当然ブレーキ操作すればクリープ車速は解除されます。

停止位置など交差点に近づいた時または交差点内に進入する時にでも操作の参考にして下さい。

書込番号:25157047

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/24 18:21(1年以上前)

>detour masterさん

まあマニュアル車てクラッチで速度をコントロールして、壁際でクラッチを切ると同時にサイドブレーキを引いていたものが、普通のオートマだとアクセルを踏まないと寄せられず、下手をすれば壁ドンでした。

モーター駆動だと擬似クリープでも寄せられますし、ブレーキのみでコントロールできるのですが、場合によっては「動けなくなっている」と判断して勝手にエンジンを起動するのが謎です。

基本的にブレーキを踏んでいる状態ですから、エンジン始動の為にモータートルクが抜けても、それを感じて反射的にブレーキを踏み増すので危険ではありませんが、また直ぐにアイストするので、何だかなぁ・・・と感じてしまいます。

書込番号:25157082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/24 22:53(1年以上前)

取扱説明書に書かれていることを守りましょう、というのは当たり前で、この掲示板でTVキャンセラーが禁句になっているのと同じこと。
もっと言えば、流れに乗って走る、とは書くことはあっても、制限速度を超えて走る、と書いたりはしない。
法律違反なんだから当たり前ですが、そもそもその法律も同じく、安全のために守っていただきたいこと、です。
この件に限らず、たとえ守っている人の方が少ないような事案であったとしても公の場で発言するようなことではないでしょう。


スレ題の電動車からは離れまてしまい申し訳ないのですが、コンベンショナルなMT車において、@Nで走ることがどう危険なのか、ANで走ることで燃費に効果はあるのか、という点を疑問に持たれている方が多いようなので少し書いてみます。

@について。
バイクの方が実感がわきやすいと思うのですが、フロントブレーキをかけている時にはバイクは倒れてくれないし、倒しこんだバイクを起こしたい時にはアクセルを開けます。
これは四輪車でも同じことです。
舵をきる時には、ブレーキペダルを戻すことにより操舵力が軽くなるのを感じながら舵をきり足していく。(舵をこじらない)
舵を戻す時には、アクセルペダルを踏むことにより舵が戻る復元力が発生するのを感じながらアクセルペダルを踏み足していく。

Nにしたりクラッチを切ったりすると、操作系と路面が切り離され、操作に対する路面からのフィードバックを感じられなくなります。
(もちろん無意識にその前後の操作で予測しながら運転しているのですけれど)
凧の糸が切れたようと表現されるのはそのためです。

どちらの方が安全かと言われたら、切り離していない方でしょう。
まあドライの一般路で交差点を曲がるのにそこまで意識している人も稀でしょうが、逆にサーキットのヘアピンカーブをNで走る人もいません。


Aについて。
限定された条件下であれば、燃費に効果があることもある、ということになります。
前後の交通状況を全く無視すれば、当然ながらNにしてアイドル分の燃料を吹くよりも、エンジンブレーキのみで減速して燃料カットするのが最も燃費が良くなります。
実際にはどこかで摩擦ブレーキを踏むことになりますが、前者だとどこで踏んでも同じ、後者だと遅らせた分だけ燃費が良くなります。
逆にエンジンブレーキでは減速しすぎてしまい再加速が必要になる場合にはNにして惰行する方が燃費が良くなるということになります。
ただ、クルーズ時の燃料噴射量とアイドル時の燃料噴射量にそれほど差がないことを考えると、それよりもクルーズを延長してエンジンブレーキを遅らせる方が簡単かと思います。
また、下り坂でクルーズ分の燃料噴射量を必要としない時にはNにした方が燃費がよくなりますが、前後の交通環境が変化して再加速や摩擦ブレーキを踏むことになったら意味がありませんので、やはりよほど前後の交通環境が予測できる状況でないと使えないと思います。

思ったよりも長文になってしまいました。
読みたい人だけ読んでください。

書込番号:25157494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/25 01:28(1年以上前)

スレ主さん、メーカーに聞いてみると書かれてたけどどううなったか書かれてきませんね。
ホンダならメールでも休日を除けばだいたい翌日には返事をくれるのですが。

iーDCDの先代FITですが助手席に荷物置いててカーブだったか左折だったかで荷物が飛んできてシフトレバーに当たりNレンジに入ってしまった事があります。
細かい内容は忘れましたがNレンジになってるからDレンジに入れろみたいなメッセージが出たように思います。
それ以降荷物にシートベルトを掛けるようにするか安全な場所に置くようにしましたが。

ちなみに某評論家は
「そもそもハイブリッド車だと走り出す時と停止時にしかシフト操作しない。システムを起動させ、止まったらPレンジの繰り返し。Pレンジの位置は自然で私のように数多くのクルマに乗り換えても操作ミスなし。」なんて書かれていますが。

コースティングというのもあるというコメントがありましたが「通常はブレーキペダルを踏むと、コースティング機能はキャンセルされ、適切なエンジンブレーキが効くようになる」という安全面の考慮がされていますね。

現行FITも従来型セレクトレバーになったとは言え単純なスイッチのはず、実際どうなってるかは別として走行時と停止時でのNレンジでのぽじ機械的な制御が異なるなんて事も可能でしょうね。

>ねこフィットV(さん)さん
ホントそう思います。自慢なのか何なのかわかりませんが...

書込番号:25157622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 06:35(1年以上前)

>チビ号さん

それはMOT特性で

低回転(低速)の場合電圧を下げます
電圧を下げて低速としますが電圧下げた場合最大トルクが下がります。
通常最大トルクで回転が下がったら電圧上げる制御をすれば良いのですが
低回転高トルク域でのMOT制御では回転が安定しずらく車速的にふらふらするのだと思います。
そこで最低回転数とトルクからエンジン持ち替えを行っているのだと思います。

前に少し記載しましたがMOT制御にて回転数など2msでセンシング回転など作動を20msでコントロールしていますが
MOTのルーター、ステータ構造などで現在の制御限界の域もエンジン持ち替えのところがあります。
i-dcdシステムのみの挙動ですね。

書込番号:25157686

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/25 07:44(1年以上前)

>M_MOTAさん

私の場合は、初めてLポジションを使った後でDにしようとして、5MT と同じ4→5速つまりL→R操作してフールプルーフ制御でNにしてしまった事がありました。

取説にも・・・

●停車させずにパーキングスイッチを押したとき。
●走行中、停車させずに進行方向と反対のシフトポジションを選択したとき

・・・には・・・

シフト操作:車両を停車させてシフト操作してください

・・・と警告メッセージが表示され・・・

アドバイス
●セレクトレバーを操作する時は、はじめに停車させてください。

・・・とありますが、これは誤操作では無くて、本当にPポジションにしたり、後退させる場合の話なので、一瞬アセりました。

誤ってNにしてしまった場合、極低速で無ければ、停車しなくても前進中ならD操作すれば復帰できますが、メーカーは色々考えているという事です。

e:HEV の場合、i-DCD の電制シフト程のフールプルーフ制御は明記されていませんけど、バックギヤは無いので、インターロックを無視して強引にRにされても、モーターブレーキで減速から停車して後退・・・なんて制御も実装は可能でしょう。

私も別件で、安全面の具体的な懸案も例示した上で、構造上問題があるか質問した事がありますが、問題があるか否かの回答とは別に、再度安全面の念押しをされました。メーカーとしては当然ですね。

書込番号:25157736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/02/25 10:39(1年以上前)

ん〜・・・何だか無駄に荒れまくって終了か・・・

走行中ニュートラルの時にモーターは微電力を消費してモーターの重さを消しているのか、それとも回生も消費も止めてフライホイール化しているのか興味があったんたが。

結局use_dakaetu_saherokさんは其の辺りソースを示しててくれなかったし。

私やtarokond2001さんはフライホイール化して空転してる考えてるんだけど、実際どの様になるかは資料が見つからないなぁ。

ま、ただの興味で実際シリーズHVは走行中にニュートラルにする事は無いからどうでも良いことか・・・

書込番号:25157934

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/25 10:42(1年以上前)

>detour masterさん

もはや言った言わない、言われたから言い返しているだけなので、やっぱり何を言ってもムダみたいですね。

「違う!それでは憎しみを増やすだけだ!」

閑話休題。

i-DCD は純粋な電動車でも無いからモーター出力は控え目だし、アクセルワークで「滑空」するにはシビアですが、そもそも僅かな燃費の為に、エンブレや回生ブレーキが効かない状態にしたり、パワー/チャージ計を注視するのは、安全面を考えれば推奨される事は無いでしょう。

電製シフト車ならば、Nにする事自体ワザと面倒にしているくらいですし、自動運転の時代が来れば四の五の言っても意味がありません。

書込番号:25157941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 11:12(1年以上前)

>ま、ただの興味で実際シリーズHVは走行中にニュートラルにする事は無いからどうでも良いことか・・・

おっしゃる通りです。自ら、大正解を適切に導き出されておられるじゃないですか。

書込番号:25157982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/25 11:30(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>走行中ニュートラルの時にモーターは微電力を消費してモーターの重さを消しているのか、それとも回生も消費も止めてフライホイール化しているのか

ソースが示せなくて申し訳ないです。
今もちょっと検索してみましたけど、うまくまとめているページを見つけられなかったです。

私は前者と後者を同じと捉えておりました。
何もせずにフライホイールとして回すと回生してしまうので。

こちらのWEBのページ内検索で『惰行』を検索していただけると。
https://mirai-report.com/blog-entry-1130.html
※こちらは電車の話なのでシリーズHEV車がそのような制御をしているというソースではございません

書込番号:25158005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/25 11:31(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

スレ主さんが何に乗っていたかは不明ですが、マニュアル車ばかりだった私でさえ、i-DCD にせよ e:HEV にせよ、走行中にNにする必要を感じる程、本物にせよ擬似にせよエンブレが強いとは思わなかったですね。

むしろ i-DCD のLポジションより、e:HEV のBポジションなら、キッチリ減速してくれるから街中でも「これなら使える」と感じましたね。

結局テキトーなのか0トルクにする為なのかは分からなくなりましたが、「けん引」を含めてもNにする場面はほぼ無いですね。

書込番号:25158008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 11:57(1年以上前)

>チビ号さん

走行中に不必要な操作またはドライバーの誤った二次的操作により事故になる可能性がある場合
そのうちに制御で走行中のNになる操作は出来ない制御(NにしてもN前と同じ駆動/制動の条件のまま維持)となると思います。
多分BEVは既にそうなっているかもしれません。

HEV車でまたBEVでなっていなければ
今後自工会など市場調査を経て検討すると思います。

以前でいうと
後退ポジションに入った場合チャイムが鳴るように決めました。
これもヒューマンエラー防止です

自動車会社は誤った操作でも最悪の事象にならないよう
解析的に全て洗い出し、各誤った操作でも安全を維持できるよう制御または機構でその対策をしています。

今回その制御、機構を利用し燃費良くなるのでは?と思った人がサイト書込みなどで
試した人達または理屈で考えた人たちの行為ですが

注意書きに事故になる可能性があるかもと記載しているのは
本音では
ドライバーの不注意、または運転未熟で駆動または回生のトルク抜けで
駆動/制動変化にビックリして慌て混乱して誤った二次的操作」しちゃうから危ないから
通常の使い方で走ってね!
ということですね。

この価格ドットコム内でよくタイヤ履き替えが書かれています。
タイヤ外径が変われない履き替えはドレスアップなど含めて良いと思いますが
外径が変わるような履き替え内容も時々あります。

自動車会社が運転支援にて衝突軽減、ABS、VSAなど安全方向の制御を行っても
タイヤの外径が変わると車輪のスリップ、車両のスピン度合いなどさまざまな状況検出エラーで事故に繋がりかねないことなど
危険行為ですが。。。

従来の車の中でアイデア出されている方が多くなってきています。

これから先電動化、運転支援、自動運転など変わってきます。
自動車会社では最悪の状態にならないシステムの義務を全うしながら
利便性が高かったり疲労を少なくするとかヒュ-マンエラ-を助けるように進化させ
最終的には自動車事故ゼロを目指しています

目指さなければ新しい物は出来ませんね。

その中で、どうしてもドライバーの興味本位の操作または自論で予期せぬ操作する可能性があるので
これからも注意書きは多くなってくるかもしれませんね。

注意書きは責任逃れではなく
ドライバーへ注意事項を記載しなくてはならない法律ですが
是非とも守って頂きより良い自動車社会となれば良いと思っています。

書込番号:25158039

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/25 12:42(1年以上前)

>detour masterさん

現時点では、BEV としてはトヨタ bZ4X のダイヤル式シフトも、日産サクラ等のスライド式も、Honda e のスイッチ式も、HEV であるプリウスや先代フィットハイブリッドの、いわゆるジョイスティック式と同様に、Nで保持するか、前進中のR操作等のフールプルーフ制御で、走行中でもNにはなる様です。

トヨタの場合、車両を緊急停止させる手順を詳細に記述している関係もあり、万一の場合にNにして駆動力を遮断する手段が、必要か否かの判断は難しいかもしれませんが、例えば電動パーキングブレーキと連動して駆動力をカットするなり、より安全な方向を求めるなら、それに従って正しく取り扱うべきですね。

書込番号:25158116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/25 15:53(1年以上前)

討論スレはもう終わり。

書込番号:25158356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー???

2023/02/16 11:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5です。

以前ここでナビのTV受信感度アップについて色々お教え頂きましたが…
その続編と言うか、今日新たなワカラナイ事が発生しまして。

タイトル通りなんですけど、
『車載用地デジチューナー』って何ですか???

ネットで現物は見たので姿形は分かるのですが、
これをカーナビとは別に付けるという事ですか???
車載用地デジチューナーにもアンテナが付くという事は
カーナビ本体にはアンテナ付けないという事?

カーナビ本体と車載用地デジチューナーを有線接続(?)して
カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

ワカラナイ事だらけです……(泣)

書込番号:25145189

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/02/16 12:00(1年以上前)

>『車載用地デジチューナー』って何ですか???

想像するに、地デジになる前のアナログ放送時代のナビ等の入力に接続して、地デジを見るためのチューナーでは?

書込番号:25145222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/16 12:00(1年以上前)

>jeff411さん

>カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
>車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

カーナビ本体にチューナー機能があれば基本必要ありません
古いナビでアナログ(notデジタルチューナー)のナビやチューナーを搭載していない外車とかで使えます

で良いかな




書込番号:25145223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 12:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>茶風呂Jr.さん

あらま!……そういう事なんですかね???(汗)

書込番号:25145242

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/16 13:19(1年以上前)

ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

それに、アンテナダイバシティユニットを内蔵させたものです、いまは販売してるのが珍しいです。

書込番号:25145332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/02/16 15:29(1年以上前)

ナビがワンセグTVからフルセグTVにしたいときにも使います。

アンテナはナビからチュナーに付け替えです。

書込番号:25145451

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 16:18(1年以上前)

>funaさんさん

今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
フルセグ率は高くなるんでしょうか????

今使ってるナビ、ホントしょっちゅうテレビがワンセグになって
ガッカリするんですよね……。

書込番号:25145496

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 16:24(1年以上前)

>NSR750Rさん

>ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする
>地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

家庭用テレビにって事ですか???

書込番号:25145502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/02/16 17:06(1年以上前)

>今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
>フルセグ率は高くなるんでしょうか????

車載用地デジチューナーを追加しても大して変わらない可能性もあるし、
それよりもアンテナ(受信)環境の改善が出来るのかどうか。

書込番号:25145551

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/16 17:09(1年以上前)

そうです、当時B菅TVにはアナログチューナーしかついてませんでした。

B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

2011年に地上波アナログ放送停止する前に、購入しました、タダで配ってる地域もあったみたいですが。

でも液晶TVの画面を見ると、B菅TVは水彩画のようで戻れません。

VTRテープがDVDに完全に移行したようなものです、VHSは水彩画レベル。

書込番号:25145554

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 19:59(1年以上前)

>NSR750Rさん

ああっ!!
そういえば昔、配布してたよーな記憶も無きにしもあらずですっ!!!(笑)

書込番号:25145751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/16 21:41(1年以上前)

それは何の情報なの?
2017年の純正ナビだったらTVは地デジが当たり前。
感度というよりは別のチューナーだし。。。

そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ

書込番号:25145910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/17 12:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

たまたまネットでコレ(チューナー)を見つけたという次第でして(汗)
もしかしたら記事自体がかなり昔のモノだったのかもですね・・・。

書込番号:25146540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/17 12:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

アンテナ環境の改善・・・
例えば、余った配線は束ねずにナビ本体からなるべく離しておく、みたいな事でしょうか??

書込番号:25146546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/17 13:16(1年以上前)

>B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

別に液晶アナログTVだっていっぱい有りましたよ



書込番号:25146636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/17 22:19(1年以上前)

外車は今でもTVチューナーがオプションなのが多いので、何の不思議も無いと思いますが。

書込番号:25147244

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/17 23:19(1年以上前)

〉そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ
 
そうしているのに前車と比べてフルセグにならないというのがこの方のお悩みみたいですよ。

>jeff411さん
前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

書込番号:25147312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/24 10:18(1年以上前)

>YASSY 824さん

>jeff411さん
>前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

ソコなんですよね…まだ具体的には何もやれてない状態で(汗)
グローブボックス外してナビ関連の配線の収納具合等チェックしたいとこなのですが。

とにかく、まずはソコからですね!

書込番号:25156550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

MOPナビでUSBの音楽再生に関しての質問

2023/02/15 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

FIT4(GR3)の乗り換えました。MOPナビです。
音楽が好きでUSBメモリに20,000曲程度入れて聴いているのですが、全曲が認識されていないようです(検索画面でも半分くらいしか評されないようです。)メーカーサポートに問い合わせたところ、最大65,535曲までは対応しているようです。
USB内を「¥MUSIC¥アーティスト名¥アルバム名¥曲データ」という構成にしています。

どなたか、同じような現象の方、解決している方、はいらっしゃいませんか?

書込番号:25144238

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/02/15 16:14(1年以上前)

ファイルネームやフォルダ名に、ナビが認識できない文字コードが含まれている可能性は?

書込番号:25144253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/15 16:26(1年以上前)

途中に 倍角文字 があるとか

書込番号:25144259

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/02/15 16:31(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

コメントありがとうございます。
なるほど、ありえますね。面倒だけどチェックしてみます。

書込番号:25144261

ナイスクチコミ!1


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/15 16:37(1年以上前)

ponpyさんがお使いの機種が何かはわかりませんが、以前使っていたVXU-205FTiの説明書J-11ページには「フォルダ名とファイル名を合わせて半角240文字まで」とあります。またK-32ページには
・フォルダは最大8階層
・1フォルダ内には255ファイルまで
・1メディア内の最大ファイル数は10000
・1メディア内の最大フォルダ数は400
という制限も書かれています。このあたりの制限に引っかかっている可能性はないでしょうか。

書込番号:25144267

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/02/15 16:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私の手元のマニュアルには特に記載されていないんですよ。
フォルダ、ファイルが多いのですべてをチェックしていないのですが、やっぱり見なきゃだめですね。

書込番号:25144280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/02/15 18:59(1年以上前)

自分で試したわけではありませんが、VXU-235FTi.の使用手引書のK31に1メディア最大10000曲とあります。
私のDOPも同様の制限です。
FAT32のファイルフォーマット仕様そのものではなくサブセットの作りのようです。

書込番号:25144436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/02/16 19:58(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
ホンダからは65,535曲との回答なのですが、実際のデータを見てみないと何とも言えませんね。
時間を見てUSBの中身を見てみようと思います。

書込番号:25145748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/30 09:30(1年以上前)

スレ主です

その後、ディーラーで確認してもらいましたが結局わからず。
「USBも特に問題ないはずだし、確かにPCでみると出てくるファイルがナビ上では見えませんね…」
ディーラーからメーカーに問い合わせてもはっきりした答えはないとのこと。

chacha=lily=nanaさん、
>FAT32のファイルフォーマット仕様そのものではなくサブセットの作りのようです。
とはどういう意味でしょう?サブセットとは?
お分かりの範囲でご教授頂きたく

書込番号:25201340

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/30 10:58(1年以上前)

>ponpyさん

FAT32で扱える最大ファイル数(16進数でFFFF個)はMS-DOS時代のファイル名を前提とした値です。
1バイト文字でファイル名8文字+ピリオド+拡張子3文字の最大12文字です。
ファイル名の長さが13文字以上になると保存可能なファイル数は減少するはずです。

音楽ファイルでは2バイト文字の利用も含めて長いのが普通だと思います。
なのでアプリ側でファイル数の制限をしているのだと思います。

たまたま検索に出てきたAVN-P9の仕様では最大ファイル数9999個になってました。

書込番号:25201438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/30 21:17(1年以上前)

>サブセットとは?
==>
まぁ、本来は部分集合という意味ですが、実装ががFAT32のフルセットではないんだろうということです。 FAT32はいつの間にかデジタルデバイスのデファクトファイルフォーマットになっているようですが、フルセットでなくサブセットサポートというのは、HONDAのナビに限らず珍しいことではないです。

私のDOPは、マニュアルを挙げましたが、明らかにサブセットの仕様になってます。
MOPは私は使ってないので、分かりません。

書込番号:25202185

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/03 15:04(1年以上前)

スレ主です。

皆様、いろいろとコメント、情報をありがとうございました。
結局確定情報は得られていませんが、状況証拠的(?に)は再生可能曲数は10,000曲程度かと思われます。
泣く泣くあまり聴かないだろう曲をカットしました(それでも今のところ14,000曲)。

主に全曲ランダム再生で聴いています。
この設定がエンジンを切るたびにリセットされ、毎回同じ曲から始まり設定しなおさなければならないというおまけのプチトラブルにも悩まされています(笑)が、まあ付き合っていきます。(これは前車アコードでもありましたが、アコードはステアリングスイッチで対応できたのですが…)

PS.ハイグレードスピーカーシステムに交換しました。結構いい感じです。

書込番号:25207412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/04/08 22:41(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25178148/

にもナビの質問があって、この方は500曲しかどうしても表示されないと相談され、問題は未解決のようです。
500曲はあまりにも少ないので不思議です。

私もUSBに結構楽曲を入れてると思ってましたが、FIT4のナビだと、ファイル表示にすると何故か全フォルダ内のファイルをずらりと一覧に並べる不思議仕様で、かつ楽曲名の表示文字数が少なすぎて、自分が聞きたい曲を自由に選べません。

上限は調べていませんが、1000曲も入れると正直嫌になります。曲名のヘッダーに番号 000-999が付くので、ますます曲名の表示文字が減る。 私は上の方のスレで 実験で 1300曲、1フォルダ 250程度のUSBが全曲表示出来る段階でめげました。

スレ主さんは、10000曲までは再生できたとのこと。 この場合もファイル表示だとずらりと10000曲がフラットに並ぶのでしょうね....
目眩がしそうな仕様だと思います
(ところでスレ主さんの MOPナビって型名は何でしょう?)

書込番号:25214286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/09 07:45(1年以上前)

カタログより

chacha=lily=nanaさん

書き込み有難うございます。
スレ主です。

>ファイル表示にすると何故か全フォルダ内のファイルをずらりと一覧に並べる不思議仕様
ですね(笑)。
私は最初の投稿にも書いた通り「アーティスト>アルバム>曲データ.mp3」の構成にしており、アーティスト名で検索するようにしています。(その際に、全データが表示されない…)
ただ最近は、ランダム再生で聴くことが多いです。

型名をお尋ねですが、MOPは特に型名はないようで、カタログには「Honda CONNECT ディスプレー+ETC2.0 車載器」と表記されています。

書込番号:25214594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/04/09 12:08(1年以上前)

>ponpyさん

レスありがとうございます。
MOPに型名がないと HONDAの方も管理に困りそうですね.。

(その際に、全データが表示されない…)
=>
私のDOPは、フォルダ表示、リスト表示の二通りしかないので、曲名リストを見たい場合、ズラリと並べるしか選択肢がありません。


スマホからBlueToothで飛ばす方法もあるのですが、こっちは音質の劣化が顕著なので、一度試してそれっきりです。同じスマホから自宅のオーディオでBTで飛ばすと、BTといえど、ここまで顕著には落ちないのです。 CodecがどうのBT版数がどうのという以前の段階。..

まぁ、音が出るだけ良いのでしょう。
デハデハ、

書込番号:25214931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

タコメータ表示について

2023/02/14 11:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:76件

eHEVのRSを03月に納車待ちです。
タコメータが無いため、レーダー探知機でODB2から回転数を表示しようと思っていますが、取り付けた方はいますか。
GE6のRSに、ユピテルA130はODB2から拾えますが、eHEVのRSはODB2が対応していないようです。

書込番号:25142587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/14 11:48(1年以上前)

RSは対応してないのですか?・・・

今ノートに付けているのも10年近く前のモノだから
このまま売って 最新型のレーダー対応を取り付けようと思っているのだけど
残念やな どうしようか・・・

書込番号:25142597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2023/02/14 11:52(1年以上前)

色々検索すると、セルスターでタコ表示が可能との情報も有りますが、同時に
ハイブリッドは後々、不具合が出る可能性も有りとの情報も有ります。
A130は、高度表示だけにしておこうかな。

書込番号:25142603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/02/14 12:19(1年以上前)

モニター2000Xさん

我が家のe:HEVにはセルスターのレーダー探知機をOBDU接続でエンジン回転数を表示されていました。

ただ、最近、エンジン水温や燃料流量も表示させたくなったので、中古のコムテックのレーダー探知機を購入してOBDU接続しています。

これらのレーダー探知機ですが、今のところOBDU接続による不具合の発生はありません。

あと下記はフィットe:HEVのレーダー探知機に関するパーツレビューで、更に「OBD」で検索した結果です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=19&ci=191&kw=OBD&trm=0&srt=0

このパーツレビューでもコムテックの使用例が多いですが、コムテックはレーダー探知機の販売を中止しているので新品を購入する事は残念ながら出来ません。

書込番号:25142626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/02/14 16:18(1年以上前)

エンジンの回転数が表示されるツールは、私が試したのは下記の2点です。

1.新型フィットHVハイブリッドモニター GR3 GR4 GR6 GR8【e:HEV】
2.MAXWIN OBDII マルチメーター ELM327 M-OBD-V01A

、FIT:eHEV LUXE(2WD 2022.2納車)で排他利用ですが、どちらも1年利用してきて、私の場合は、特に不具合はありません。
1は専用なので全機能が当然使えます。 走行バッテリーの充電状態、負荷やエンジン温度も参照できて便利です。ヤフオクに出品されています。

2は、速度とエンジン回転数、通常バッテリー電圧程度しか参照できませんでしたが、安定稼働で、もっと車の走行情報が知りたいという私の目的にはあいました。

なお、RSは不明です。

書込番号:25142885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/14 21:49(1年以上前)

回転数とか水温とか表示して何の徳があるの?
不具合ないって言ってる人もいるけど、ディーラーとしては付けて欲しくないんだよな

書込番号:25143359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/15 08:06(1年以上前)

>モニター2000Xさん

自分もeHEVなのにどのような使用目的でタコメータが欲しいのか分かりませんので
参考にモニター2000Xさんの使用目的を教えて頂きたいのですが
宜しくお願い致します。

皆さんご存じですがタコメータでMTのトルクピーク維持などシフトチェンジタイミング判断に使っていたもの
ATでも不要だと思ってましたがメーター周りが寂しいのでしょうか?

CVTでは疑似的レシオポジション選択できるものが付いてればタコメータあってもいいですけどね。

宜しくお願い致します。

書込番号:25143762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2023/02/15 08:16(1年以上前)

エンジン駆動の場合、音で分かると思いますが、エンジン駆動のタイミング及び、単に回転数を知りたいためです。
かず@きたきゅうさんのネガティブな意見では、その他表示もいらないことになります。

書込番号:25143770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/15 10:00(1年以上前)

>モニター2000Xさん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25143880

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2023/02/15 12:23(1年以上前)

必要ない人には全く理解できないでしょう。
人それぞれなので

ステップワゴン前のモデルのハイブリッドですが、コムテックで表示してます。
コムテックはハイブリッドには非対応ですが、全く問題なく表示されてます。
現在コムテックはレー探事業をブリッツに譲渡してOEM供給してますので、新品を買うならブリッツになります。

新型がもうすぐ納車されますが、そのまま載せ替え予定です。

書込番号:25144021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/12 09:48(1年以上前)

はじめまして。

私はずっとユピテル派でして、2023年1月にFIT LUXE(GR3)購入を期にGWR91sdからLS330に更新しました。
GWR91sdはアコードハイブリッド(CR6,CR7)でODB2接続していました。ケーブルを流用するつもりでしたが、FIT電源さえ入らず‥
調べてみると、ユピテルではGR3,4,6,8はOBD2対応不可となっています。
セルスター等では対応しているんですね。ユピテルも他車のハイブリッドには対応しているものも多いのに…

書込番号:25218657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

標準

タイヤのインチダウン

2023/02/04 17:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

https://wheeldad.com/fit-gr-wheelsize/83/

上記のHPを見つけたのですが
購入するフィットGR3のRSに175/70/14は取り付け可能という事で良いのでしょうか? 
2インチダウン?は出来るのでしょうか?

このサイズに交換などの経験されたかた 知識があるかたのアドバイスをお願いいたします
目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので 
また今後のこともあるので

書込番号:25126803

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/05 08:44(1年以上前)

>つぼろじんさん
ええ動機はわかりますし
乗り心地は70の方が良い気はしますね
重量差はどうですか?
どんどん重くなってますから
タイヤは大事ですよ

自分は間一髪あと数センチで
こちらが直進相手が右折のバイクに乗った女の子を跳ね飛ばすところを
避けられた経験から
タイヤはいつも一番良いもの付けます

他のレスにも書きましたが
前輪からうっすらと上がる煙と
目をギュっとつむった女の子の顔が
忘れられません

任意保険は事故が起こった後にしか役に立ちませんが
タイヤは未然に防いでくれる物です

良いタイヤとか
新しいタイヤ特約なんてしてくれたら
良いのにとお思う



書込番号:25127607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/05 09:21(1年以上前)

〉目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
〉いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので 

コスト下げるのならナンカンなどアジアンタイヤのスタッドレスを純正サイズや廉価グレードサイズでいいのでは?

北国でも普通に使えてるから鹿児島でも使えるはずよ。

書込番号:25127643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/05 09:41(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
いやいや
逆でしょ
雪降ったら必ず
路肩に刺さってる車が出る
ノーマルタイヤもあるけど
こちらではスタッドレスでも
事故率が圧倒的に大きい証拠
スタッドレスこそ
良いものですよ

タイヤケチるなら
車両保険やめるとか?

書込番号:25127675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/05 11:31(1年以上前)

前の型のフィットで
185/55/16をスタッドレスのインチダウンで 175/65/15に交換したのがあるのだけど 
GR3でも可能なのかな? 外形はほとんど変わらないようですが

https://www.youtube.com/watch?v=GI-0thk4Nh0

http://www.tiresize.net/rim/rimresult.html?r1=16&w1=185&f1=55&r2=15&w2=175&f2=65

書込番号:25127875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/05 11:34(1年以上前)

>つぼろじんさん
1インチダウンの175/65R15ではいかがでしょうか?

私、フィット2ですが最初はMOPサイズで185/55R16でした。
今はMOP無し標準車のサイズで175/65R15に履き替えています(夏タイヤです)
当たりもマイルドになって、値段以前にこちらがお気に入りです。

タイヤの直径でも標準185/55R16が609mmで、175/65R15が608mmと、ほぼ近似値になります。
(ちなみに185/60R15が603mm、175/70R14が600mmです)

値段的には175/70R14 < 175/65R15< 185/60R15 <185/55R16の順で、
もちろん175/70R14が一番安いのですが、 175/65R15も一本当たり千円や二千円高い程度で、お手頃です。

夏タイヤでの比較ですが、時々 185/60R15も履きます。でも鈍感な私にはほぼ差は分かりません。

書込番号:25127882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/05 11:41(1年以上前)

ぢぢいA さん

そうですか交換されていますか・・情報ありがとうございます
納車後に オートバックスにでも行って また聞いてみます
いくら鹿児島でも自分は260m以上の台地に住んでいるので
市街地とは気温差が2-3度ほどありますから 冬は
市街地は雨でも 台地は雪 いう事が多いので
今まで県外で仕事していて やはりスタッドレスは安心の為にも 欲しいのもあります

書込番号:25127896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/05 11:50(1年以上前)

>つぼろじんさん こんにちは。

皆さん静的または干渉のところ書かれていますので、その点は省きますね。

動特性に対するリスクについて記載致します。
最近の車両は運転支援などにより車両の安全性を高めています。
特にパフォーマンスの制御でなく
混合交通に対して車両が不安定及び危険と判断した場合車両を安定させるもの
VSA、ABS、TCSなどありますが
車両の滑り状況を車輪速から計算されています。
その値とヨーレートセンサー、横G、前後Gセンサーなどの値を2/1000秒(2ms)で計算
アクチュエータをおよそ10msで作動させます。
特に冬季など雪上、氷上にて不安定になりやすくこれらの制御介入しやすくなります。

タイヤ外形違いによる影響は
185/55R16 83Vに対し175/70/14
メーター誤差+1.48%
スピードメーターが100km/hのとき、
実際は、98.52km/hで走行していることになります。

この+1.48%はTCSではスリップ率20%前後での制御ABSではもう少し小さい偏差
また他にVSAに与える影響が出ます。

走行フィーリングの制御では無く安全制御ですので
この+1.48%誤差があり何等か安全制御に影響していると理解されて
自己責任での交換となります。

タイヤ外径が変わらない履き替えを推奨致します。

書込番号:25127913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/05 16:24(1年以上前)

>ktasksさん
使った事ない人でしょうから、そういう反応は予想通りです。

滑るのはドライバーによる路面状態の判断ミス。

もっと言えばBSでもヨコハマでもミシュランでも滑る。

でも、そういう信者の存在は否定しない。

書込番号:25128281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/02/05 16:29(1年以上前)

185/60R15がいいのでしょうが、175/65R15でも問題ないと思います。
(息子のアクアのスタッドレスは175/65R15です。高速も北東北への遠出も問題なかったです)

この15インチで二つのサイズの価格差は1本4000から7000円くらい。(銘柄で異なる。ネット販売価格)
175/65R15と175/70R14の価格差は1本1000〜2000円くらい。

国内メーカーで比較するとD社<Y社<B社の順に高いです。
また、各社同メーカー比較だと、185/60R15サイズの型落ち(といってもまだカタログにもある新品)と175/65R15の最新型が
同じ位の値段です。

雪国ならば最新型もありですが、サイズ落として更に型落ちという手もあります。

自分は仙台(たまに積もる位雪降るが1〜2日で溶ける)ですが、妻の車は純正同サイズ型落ちD社のスタッドレスです。
先日の路面凍結した日も普通に走れてます。

書込番号:25128288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/05 21:25(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます 175/65/15+ホイール付きで
スタッドレスを購入したいと思います 時期と販売店はあとあと 考えます
価格もそのうち色々調べてみようと思います

書込番号:25128829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2023/02/07 12:15(1年以上前)

>つぼろじんさん

フィット3RSで175/65R15のスタッドレスにしました。(標準は185/55R16)
ピレリの安いスタッドレスと安いホイール4本セットで7万円を切るお値段でした。

やわらかい感触になるかと思ったら、全然そんなことはなく
普通に走れています。峠道も普通に走れます。通常の雪道も問題ない。
FFだから少し雪が厚く、上りになると動けなくなりますが。

フィット程度のパワーなら175で十分なのでしょう。タイヤを鳴らすような走りをしなければですが。

書込番号:25131184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/07 12:59(1年以上前)

キングオブブレンダーズ さん

情報ありがとうございます 参考にします 

書込番号:25131263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2023/02/09 00:11(1年以上前)

>つぼろじんさん

3年前ですが、こんな注文内容でした。 

PIRELLI ICE ASIMMETRICO ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R15 84Q
Weds VELVA SPORT2(国産車専用)

価格 13,310(円) x 4(個) = 53,240(円) (税込)
----------------
ナットセット(ブラック)
価格 3,520(円) x 1(個) = 3,520(円) (税込)
--------------------------------
[取付料金]
価格 5,280(円) (税込)
--------------------------------
合計商品数 5(個)
商品価格計 56,760(円)
取付料金計 5,280(円)
--------------------------------
小計 62,040(円)
送料 4,400(円)
----------------------------------------------------------------
合計 66,440(円)
----------------------------------------------------------------

書込番号:25133985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/09 11:59(1年以上前)

タイヤマルゼンのサイトを見たら175/70/14も使えると言っていました

書込番号:25134470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/09 12:01(1年以上前)

カーポートマルゼン でした

訂正

書込番号:25134477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/09 17:07(1年以上前)

マイナーチェンジ後のHOMEを購入しましたけど
納車時期が昨年の11月末だった事もありスタッドレスタイヤも購入必須だったので
担当営業に14インチホイールは入りますか?と尋ねた所、「入りません」と即答されました

なので大人しく15インチホイールとスタッドレスを購入しました

書込番号:25134879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/09 17:10(1年以上前)

サイズは何だったでしょうか?185/60/15でしょうか?

書込番号:25134886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/02/09 20:33(1年以上前)

>担当営業に14インチホイールは入りますか?と尋ねた所、「入りません」と即答されました

販売店やメーカはそう言うんですけどね・・実際はどうなのかな?
というのもありますし・・
秋くらいまで乗っておけばそのうち良い情報が入るかもしれないし (笑)

書込番号:25135184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 08:49(1年以上前)

購入したのは185/60R15です
価格重視でマルゼンで購入

マルゼンだと14インチも選択出来るようですけど選択肢が
少なすぎたのと万が一、入らなかったってなったら困るので除外しました

書込番号:25135791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2023/02/10 11:51(1年以上前)

フィット3RSの話だと
14インチだとブレーキキャリパーのクリアランスが数mmで少なすぎるという話だったと思います。

書込番号:25136122

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,211物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,211物件)