フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,234物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 12:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月1日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月26日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月23日 22:02 |
![]() |
1 | 6 | 2004年8月25日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、教えてください
9月初旬にNewフィット 1.5Wが納車予定です。
オーディオはオーディオレスにしており、カロッツェリアの1DINサイズのオーディオを自分で取り付けする予定です。
そこで、フィットに取り付け時に必要な接続キットを教えてください。
また、パネル等取り外し時、取り付け時の注意点等があれば、教えてください
よろしくお願いします。
0点


2004/08/27 11:58(1年以上前)
カー用品店で車種別取り付けキット買いましょう。
取り付け方法も詳しく載ってるし。
書込番号:3190053
0点


2004/08/27 12:31(1年以上前)
5000円くらいの配線と金具と化粧パネルが入った“2DIN用取り付けキット”と“1DINポケット”(千円ちょっと?)が必用です。
注意点はパネル脱着がとても固い事です。よって「パネル等に傷を付けない」という当たり前の事を確実に行うのは、フィットの脱着初心者には意外に骨が折れるかもしれません。
「自分の車だから多少のコジリ傷はOK!」な方以外は、各パネルを外す時に隙間にマイナスドライバーを突っ込まないようにしましょう。
経験がないとエアコンコントロール下の「カバー」をビス一本外してから取り外すのにも以外と苦労します。
書込番号:3190133
0点



2004/08/28 18:59(1年以上前)
返答ありがとうございます。
通販でオーディオと一緒に買おうと考えてましたが、取付キットだけ近くのカー用品店で購入することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3195158
0点





1.3A Fパケ、HID、オーディオレスに、DOOVエアロ、フォグライト等で系35万円分のオプションを付け、下取り車にトヨタファンカーゴ(99年式1.5G)を付けて、値引き15万、下取り価格45万で計125万の見積もりを引き出しました。これって、結構頑張ってくれてると思うのですが、皆さんはどう思いますか?
あと、タイヤを15インチにインチアップしようと思うのですが、カタログ上には、「14インチタイヤ装備にはタイヤの切れ角が異なるため15インチタイヤは装着できません。」との記述があります。営業さんに確認したところでは、「大丈夫ですよ。。。実際付けている人もたくさんいますし。。。」との回答でした。本当大丈夫なのでしょうか?もし、タイヤハウス等と干渉は発生するのなら、無理に15インチにしなくてもいいかなとも思っています。実際15インチのタイヤを装着している方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/28 01:21(1年以上前)
フィットって、インチアップしてもあんまりメリットないと思いますが。
メリットは、見栄えが良くなる?(見る人によりますが)くらいでは?
峠攻めたりするのにもメリットかもしれませんが、そんな使用はしないでしょうw
その点、デメリットとしては、
1・重量増による燃費の悪化(微妙かもしれませんが)
2・扁平率が変わることによる、乗り心地の悪化。(タイヤの銘柄で多少改善できますが)
3・タイヤ交換するのに、14インチより費用がかかる。
4・幅、オフセットの選択を誤ると、はみ出し及び干渉などのリスクがある。
まぁ、人によってはこのくらいデメリットではないかも知れませんが、一応参考にしていただければ幸いです。
14インチでも、良いデザインのホイール、たくさんありますしw
書込番号:3192706
0点



2004/08/28 12:29(1年以上前)
H1999さん、ありがとうございます。確かにそう思います。ただ、1.3AだとメーカOPでも、アルミにならないので、どうせならかっこよくしようと思いこのような質問をさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:3193957
0点





ワゴンRからの乗り替えで、1.3wの納車待ちです。1つ教えていただきたいことがあります。ここの書き込みや・他のサイトなどでCVTは癖があるような書き込みを目にします。ワゴンRからの乗り替えで、CVTに違和感は感じますでしょうか?
0点


2004/08/24 19:41(1年以上前)
多分、慣れないうちは違和感でしょうが、慣れてしまえば大丈夫です。私も(マーチからの乗り換えで)最初はやりにくい感じがしましたが、今ではそれほど気になっていません。「慣れ」だと思います。
いいなー、Wタイプ。スマートカードキーやオートエアコンなんかがついてるんですよね。リアスピーカーなんかもうらやましいです。
書込番号:3180062
0点



2004/08/24 21:35(1年以上前)
慣れれば大丈夫なんですね。慣らし運転を兼ねて、CVTの特徴を研究します。ありがとうございました。
書込番号:3180519
0点

いっさブーさんへ
→CVTは癖があるような書き込み
いまのCVTは、とても高度な制御がなされていて、燃費や加速性能だけでなく、運転感覚までかなり運転者の意図を反映しやすくなっています。
「癖がある」という表現は全くあてはまらないと思います。
癖や違和感を感じる人の多くは、アクセルの扱い方に問題があり、必用以上にグイグイと踏み込み過ぎる傾向があるようです。とくにマニュアル車に慣れている方はそのような傾向が多いようで、自分の踏み込み方に対して車速がついてこない違和感を感じるかと思います。
普段からアクセルを丁寧に扱う方にとっては違和感はないと思います。
微妙なアクセルワークで意のままに車速や燃費をコントロールできます。特にアップダウンの多い峠道での走りやすさ、無断変速の快適さは異次元と言えます。私は5年前にHR-Vを購入し、CVTの素晴らしさにハマッテしまいました。それ以前の車は4速ATでしたが、勾配のきつい峠道ではギヤ比が合わないことが多く、ストレスの固まりでした。
最近購入した軽自動車(妻の車)もCVTであることが第一条件になりました。
それと、フィットのCVTはスタートに湿式多版クラッチを使っています。
(HR-Vと同じ)固体差により、発信がやや唐突だったり、ジャダーと呼ばれる振動が出ることがあります(今はほとんど無いようです)。もしそのような不具合が出たら、ディーラーに相談すれば対策を施してもらえます。参考まで。
書込番号:3182790
0点


2004/08/25 20:07(1年以上前)
ここの掲示板ではCVTがなにやら欠陥商品のように書かれるケースがあって気にはなっていたんですが、わたしはゴライアスさんの意見に賛同します。
アクセルを踏めば滑らかに加速していくCVTは運転していて実に気分がいいです。
初めて運転したときは「なめらかで気持ち良いー!」と感動したものです。
確かにアクセルを乱暴にオン・オフといった感じで操作するとギクシャクした動きもしますが、丁寧に扱えば問題はありません。
クルマの癖がわかってくれば「これくらいの低速スピードだとギクシャクしそうだから、あとちょっと(3ミリくらい)アクセル踏み込んだほうがいいな」とかそういったことがわかってきますし、慣れればそういった操作が無意識のうちにできるようにもなります。
きちんと操作できるようになればなんの問題もありませんので、心配ご無用です。
書込番号:3183994
0点



2004/08/25 20:54(1年以上前)
ゴライアスさん・義祐さんありがとうございます。走り出しが心配だったのですが、お二人のアドバイスで丁寧に扱えば大丈夫との事なので、安心しました。ありがとうございました。
書込番号:3184165
0点


2004/08/26 23:40(1年以上前)
私はエンジンブレーキの異様なかかり方が最初に違和感でしたよ。あと、クリープのかかり方も。ただ、加速の変速ショックのはなく非常にスムーズで乗り心地抜群です。
書込番号:3188632
0点


2004/09/01 01:22(1年以上前)
わたしもCVTにはまった口です(^^ゞ。
それまで、ずっとMTに乗ってました。昔のATしか知らないんですが、やっぱりイヤな感じなことが多いんです。その点、フィットのCVTは使えば使うほどイイなーって思いますね。次に買うならやっぱりCVTだと思いますしね。このCVTはギクシャクするとか批判されることが多いんですが、それはいい感じで効くエンブレのせいでしょうね。
ちなみに、MT乗りこそこのCVTに向いてると思ってますけどね。
書込番号:3209350
0点







2004/08/24 00:23(1年以上前)
ナビ取り付け時、バッテリー端子はキチンと外しましたか?
もしバッテリー端子を繋いだままで作業された場合、ショートしてそのようになることもあるようです。
(ショートさせていないつもりでも、カプラー繋ぐ時に微妙に火花が散っているのが分かると思います。)
さて本題ですが、知り合いの車(FITではありませんが)でカーステ取り付け時、同様の症状になったようですが、リセットすれば問題ないようです。
その車はバッテリー端子を外して10分ほど放置しておくだけでリセットされるので、簡単に解決してましたが。(ただ、FITも同様にリセットできるかは??です・・・)
で、結論。
ディーラーのサービスに聞くのが一番早いかと・・・
全く回答になってませんね(汗)
書込番号:3177729
0点


2004/08/24 22:21(1年以上前)
残念ながらエアバック用ECUを初期化(リセット)するしかなさそうですね。警告灯が消えてもECUのメモリーに履歴が残る場合がありますので。
お店で初期化して貰いましょう。
書込番号:3180783
0点



2004/08/26 22:18(1年以上前)
違ってたらすみません さん よるはまださむい さん ありがとう御座います。昨日ショップで話したところ、消す方法があるとのことで色々調べてもらいまして消すことが出来ました。その方法は教えていただけませんでしたが、ショートや、アースの問題ではないそうです。
とりあえず書き込みくださいましてありがとう御座いました。
書込番号:3188154
0点





このほど、Fitの1.3Aを第一候補で考えているのですが、
価格としては、妥当なのでしょうか?
新車を買うのは初めてなので、いまいちわからなくて・・・
1.3A 本体価格 118万
車両値引き 12万6千
諸経費 17万3千(車庫証明代行・納車費用計2万4千カット)
付属品(DVDナビ・フロアマット・マッドガード) 23万7千
以上、消費税合わせて 153万円。
どうなんでしょ。
これ以上いけるのでしょうか?
0点



2004/08/23 20:57(1年以上前)
あ、Fパッケージと、ドアバイザー込みです.
下取り車は、8万で、153はこれは含んでません.
書込番号:3176590
0点


2004/08/23 22:02(1年以上前)
はじめまして、mashimashi100さん。
私は昨日、1.3Sの契約をしてきました。
付属品のオプションに40万円近く費やしてしまったので、
参考になるかは分かりませんが、
車両値引きで17万5千になりました。
なので、値引きは無理でも、
何かオプションを付けるか、オプションのグレードUPくらいは
出来るのではないですかねぇ〜??
ガンバッテくださいね。
書込番号:3176937
0点





そろそろ1000qを突破しようかという私のフィットなんですが、納車の時と比べて車の調子が変わってきているんですよ。その内容は…
エンジン音がちょっとうるさくなった。
前のカンジでは車内にはエンジン音がほとんど聞こえないくらい、静かだったのですが、今は「ブー」というカンジで車内にも響いてくるくらいです。
短期間でこれだけ変わるものなんでしょうか。
0点

家に3年前に購入した1.3Wがありますが,今4万キロ以上走行して,エンジン音がうるさくなったという感じはしないです。 というか,普通は家内が乗っているのでエンジン音が変わったという認識がないというのが正しい表現です。 もちろん私も週に1度は乗っており,私の感じです。 私自身は,1年ちょっと前にアコードユーロRを買い,普段はそれに乗っています。 今3万キロ少々走っていますが,こちらはエンジン音は静かになりました(といっても,3000rpmくらいの回転数の話ですが)。 購入直後は,3000rpmくらいになると少し音が大きくなっていましたが,今では4000rpmくらいまで,少し音量は大きくなっているとは思いますが,ほとんど音の変化はない感じです。
ハリードさんの場合,車に慣れてきて,アクセルペダルの踏み込み量が大きくなっているということは考えられないでしょうか?
書込番号:3171363
1点



2004/08/22 11:53(1年以上前)
アイドリング状態での停止時でも「なんか、エンジン音がうるさくなったなあ」というカンジなんです。エンジンかけた直後や信号待ちなどになんとなく、それを感じます。
ただ、梶原さんのおっしゃる事も一理あると思います。私が前に乗っていた車が11年前の型のマーチ(1000cc)でして、エンジン音がうるさくて、山道(特に箱根なんか)走ろうものなら、悲鳴をあげっぱなし。しかも、スピードは下がっていく車でした。高速走行も80から90キロくらいでハンドルががたがた鳴り出すようなのに乗っていたから、納車直後は今のFITとのギャップに過剰反応していたかもしれません。
書込番号:3171417
0点


2004/08/24 12:47(1年以上前)
単にエンジンオイルが汚れてきただけではないでしょうか?
書込番号:3179024
0点



2004/08/24 19:44(1年以上前)
オイルもチェックしましたが、汚れていませんでした。もう少ししたら1ヶ月点検なんで、ディーラーにみてもらいに行きます。
書込番号:3180073
0点


2004/08/24 23:45(1年以上前)
わたくし、ディーゼルからの乗り換えで、最初、すごく静かな車と思いました。
でも、最近、エアコンを入れるとファンが回り(ファンがうるさい!!)、アイドリングが高くなり音が大きくなります。
そんなに気にすることは無いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:3181325
0点


2004/08/25 20:23(1年以上前)
個体差なんですかね・・・?
わたしのは1万キロ走っていて、昔に比べればちょっとエンジン音変わってきたかな? とか思うことはありますけど、うるさいと感じたことはないです。エアコンかけたとしても、音は変わらないし。
1000キロとか一ヶ月とかでそんなに大きな変化があるとは思えないですが、点検でディーラーに行くのであれば、試乗車のエンジンかけさせてもらって比較してみたらどうでしょうか。あまりにも違いすぎるようであれば、なにかトラブルが起きているんだと思いますよ。
書込番号:3184052
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル スマートキー 社外ナビ フルセグテレビ バックカメラ ビルトインETC オートエアコン 電動格納ドアミラー メンテナンスノート 取扱説明書
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円