ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94234件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9266件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50697件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32170件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1.3Wに誘われて・・・

2004/07/06 17:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ジャングルジムさん

ディーラーに見積もりに行ってきました。
とりあえず自分の車の査定をしていただき・・・
 付けたいオプションを付けていたんですが、標準ではCDしか付いていませんよね?MDも欲しいのに・・・オプションでMD付きを見るとあまり気に入らなくて、そうなるとレスタイプを購入して自分で付けた方が良いのでしょうか?なにかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3000549

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏小僧さん

2004/07/08 18:12(1年以上前)

こんにちは。
私の場合ですが、1.3Aにオ−ディオレスにして、別で購入した2DINのMD、CDのオ−ディオに乗せ換え(?)しました。
ディ−ラ−に相談して1万円が別に作業費としてかかります。
はっきり言ってディーラーオプションのは、かっこ悪いと思いました。。。

書込番号:3008065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

個性をだすなら他を選べ??

2004/07/06 11:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 h1k0さん

街中でたくさんこの車は走っていますが。
フィット購入された方で私はここで外装で他の人と違う個性を出していますという方いらっしゃいますか?
やはりホイールくらいですか?

個性を出したいのなら他の車を選ぶべきなんでしょうけど、この車の燃費はやっぱりすごいですよね。

書込番号:2999638

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/07/06 11:34(1年以上前)

燃費はそんなにすごくありません。 私はホンダファンなのでこんなことはあまりいいたくありませんが,他のメーカーの車でも,排気量や車重が同じであれば,燃費も似たり寄ったりになるのではないでしょうか? ちなみに我家のフィットは,1.3W(1回目の車検が終わった直後)で,今12.5 km/l位に落ち込んでいます。 これは家内が買い物等,いろんなことに使用しているので仕方ないのですが,一方,長距離の通勤に主に使用している私のアコードユーロRの燃費も,ほぼ同じです。 もちろんユーロRでフィットと同じ使い方をすれば10km/l走らないと思いますが,フィットの燃費がすごいというほどではないです。

で,個性を出すなら,ご自分が一番気に入ったお車をお買いになるのがいいのではないでしょうか? たまたま同じ車を他の人もいいと思ったとしても,それは仕方がないことでしょう。 他にもっている人が多いからという理由で,2番目や3番目を選ぶのはよくないと思います。 1番を買って,これが俺の車だ と自信を持っていいましょう。 それが個性だと思います。

書込番号:2999676

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/07/06 11:38(1年以上前)

上の文章を読み返して,論理が変なことに気がつきました。 人がもっていないからという理由で車を選んでも,それはそれでその人の個性ですね。 どんな理由であれ,ご自分でお決めになったのなら,立派な個性です。

書込番号:2999688

ナイスクチコミ!0


みそもくそもいしょさん

2004/07/07 22:54(1年以上前)

自分で気に入って買うものですよ。車なんて。
確かに燃費は飛び抜けて…と思いますが、走り方ですよね。
1,5の4WDに乗ってますが10,12,毎回ちがいますし、1,3の4WDにのる会社の同僚は14,15くらいかなといいます。
燃費にこだわるならプリウスにした方がいいですよ

書込番号:3005572

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/07/08 07:55(1年以上前)

プリウスは,宮崎の知人がもっているのですが,宮崎ではそんなに道が混まないので,燃費は他の車と比べてずば抜けていよということではないようです。 ハイブリッド車では,ブレーキによって熱に変えてしまう運動エネルギーを電気に変えて次の加速で使うといったことで省エネルギーを実現しますが,その分車が重くなってしまうので,ブレーキを強くかけない運転ではかえって燃費の面では不利なようです。 これも,「走り方」ですね。

書込番号:3006766

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/07/08 07:58(1年以上前)

上の書き込みで,「ずば抜けていよということでは」は「ずば抜けてよいということでは」の打ち間違いです。 よ と い がひっくり返っています。 申し訳ありません。

書込番号:3006771

ナイスクチコミ!0


義祐さん

2004/07/09 20:13(1年以上前)

燃費はその人がよく走る道によってまちまちなので、なんともいえないところなのですが、私の場合田舎に住んでいるので燃費はすこぶる良いです。
20キロくらいほぼノンストップで走れるときもあるのですが、そんなときはリッター26キロくらい行きます。街中を走るときでもリッター14キロくらいでしょうか。
月々のガソリン代が安く済むのでとても助かります。ハイオクガソリンでリッター8キロとかいう車の話を聞くたびに震えがはしります。
買ってすぐのころは、街中で同じ車とすれ違うので、結構いやでしたが今はもう慣れました。個性をだそうとかは今は考えていませんね。とにかくこの車の経済性にほれ込んでいます。
燃費にどうしてもこだわりたく、かつ個性的に、というのならインサイトがお勧めです。うわさでは半端じゃない低燃費っぷりらしいですから。

書込番号:3012030

ナイスクチコミ!0


oro_zecchinoさん

2004/07/18 12:52(1年以上前)

FITで個性を出すのは難しいですが、他の人が選びにくいオプションを選ぶのも手です。
ほとんどノーマルでほんの僅かな違いですが、妻のFITと全く同じ車を見たことが無い
ので妻も喜んでいます。(と言ってもたいしたことではないのですが)
この前、車検でディーラからホンダ純正エンジンオイルの話を聞きました。
Cカードに入るつもりは無いので純正ではありませんが、「0W-20」に変えてみました。
街乗りオンリーなので諦めていた燃費でしたが、徐々に良くなっています。
エンジンオイルをディーラ以外で交換されている方はお試しあれ!

書込番号:3043596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2004/07/03 23:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 サンチェス33さん

初めまして!教えてください。
本日、MC後の1.3AにFパッケージ+ドアバイザー+フロアマット+ナビ(ECLIPSE製 AVN2204D)を付けて総額160万円から15万円引きの145万円と言われましたが、妥当でしょうか?

書込番号:2990554

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏小僧さん

2004/07/08 19:01(1年以上前)

私は1.3AをFパッケージのドアバイザー、フロアマット、マッドガード、ペイントシーラントでオ−ディオレス、ナビなしの別購入のデッキ取り付け1万でトータル138万でした。値引きは10万、現在の車下取り5万で。
多分ですが妥当な金額なのでは??
ナビは、自分でダッシュボードの上に取り付けましたが左斜め前方に死角が…
純正のは、少しナビが見えにくいそうですが…

書込番号:3008206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

バックランプ電源(バック信号)の取り方

2004/07/02 15:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 コタキチさん

初めまして!
いつも参考にさせていただいています。

この度私のフィット号にもナビを取付ようと思い検討・購入致しました。
また自分で取付を検討・情報収集中です。
そこで皆様にアドバイスを頂けないかと思いカキコさせていただきました。

題名の通りナビを取付る際、私は本体をダッシュボードに取付を考えていまして、バックランプ電源(バック信号)を取るのはリアゲートのバックランプから(SONYのページ参考)考えたのですが、、わざわざリアゲートまで配線を引き回すのは面倒でして・・・。
どこか前の方で電源が取れないか悩んでいます。

例えばシフトレバー周辺またはヒューズボックスから電源を取るなど。
ヒューズボックスから電源を取れるとしたら何Pコネクタの何番何色か?などご存じの方是非アドバイスお願い致します。
当方ド素人で楽しみながら取り付けできればと思っています。
よろしくおねがいします。

書込番号:2985679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/02 18:12(1年以上前)

リバース信号(+)が取れる箇所はメーター内インジケータ、ミッション、ATコンピューター、ECUくらいです。車種により違いがありますが。
テスターで探してみては?

書込番号:2986100

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/07/02 19:45(1年以上前)

ショートには気を付けて下さい。発火の危険さえあります。

書込番号:2986332

ナイスクチコミ!0


よるはまださむいさん

2004/07/03 11:37(1年以上前)

コタキチさんこんにちは、電源を取るのは慎重にして下さい。間違えると大変ですから。
ちなみに、ブレーキペダルにもスイッチが付いていますのでここから信号を取る事も出来ますが配線の色はディーラーで聞いた方が宜しいでしょう。テスターで調べる方法もありますが慣れていない方には難かしいでしょうから。

それに、配線の取り回しもきちんとしないとブレーキ操作時に足に絡まったりして大変です。テールランプから取るというのはそのあたりの事も考慮にいれての事だと思います。

書込番号:2988536

ナイスクチコミ!1


よるはまださむいさん

2004/07/03 11:50(1年以上前)

ごめんなさい、バックランプは違いますね。

酔っ払っててごめんなさい。

もし、センターコンソール(シフトレバーが付いているところ)がご自分で外せればシフトコンソールスイッチ(シフトレバーに付いています)から信号を取る事が出来ます。しかし、最近の車には此れが無いものもありますからやはりお店で確認してからが良いでしょうね。

セールスマンに相談すればタダでやって貰えるかもしれませんよ。

書込番号:2988584

ナイスクチコミ!0


ヌソさん

2004/07/04 01:08(1年以上前)

私もテールまで配線したくなかったので、運転席下のヒューズBOX内の左から3番目(だったかな?)の14Pカプラーの緑黒線から取りました。詳しくはディーラーに聞いて見て下さい。ディーラーのナビ配線マニュアルにも載っているみたいです。

書込番号:2990986

ナイスクチコミ!1


スレ主 コタキチさん

2004/07/05 10:42(1年以上前)

ちょちょまるさん,discoさん,よるはまださむいさん,ヌソさん,
初めまして、コタキチです。
早速のアドバイスありがとうございます。
いろいろな所から電源が取れるみたいですが、『間違えると大変』とのアドバイスで少々ビビってます!!
私的には【センターコンソール内】か【運転席下のヒューズBOX内】から取ろうと思いましてが、
購入店(ディーラー)に確認しできれば自分で楽しみながら取り付けをしてみたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:2995716

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/07/05 12:36(1年以上前)

頑張って下さい!

書込番号:2995978

ナイスクチコミ!0


よるはまださむいさん

2004/07/07 00:14(1年以上前)

コタキチさん、何事も経験ですからがんばって挑戦して下さい。

転ばぬ先の杖と言う事でお店で配線図集をコピーして貰うと良いでしょう。
でも、こんな事を言うのもなんですが出来れば詳しい方に一緒に見て貰った方が良いかも知れません。大切な愛車ですからね。

バッテリーはマイナス端子(赤いカバーはプラスです)外してから作業しましょう。作業が終わって繋ぐ際には誰かに車中を見て貰いましょう。万一に備えてね!

ああ、余計な口が過ぎましたか。

書込番号:3002319

ナイスクチコミ!0


スレ主 コタキチさん

2004/07/07 09:49(1年以上前)

disco さん、よるはまださむい さん
応援!?ありがとうございます。
真夏でサウナ状態の車内で一日がかりでできそうにないですが・・・。
気をつけながらボチボチがんばります!!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3003264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

所得税について

2004/06/30 23:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ぴあにかさん

所得税についてお伺いします。
先日、MC後の1.3Aを契約したんですが、自動車所得税っていうのはどのように計算されているかわかりますか?
HPの見積もりは39.000円なのに対し現に契約した契約書では57.000円となっているのです。
ディラーに聞くのが一番早いと思いますが、知ってる方いたら教えてください。

書込番号:2980224

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/06/30 23:38(1年以上前)

グリーン税制対象車であれば、取得価格から30万円の控除があり、控除後の額に5%をかけた額になります。グリーン減税の部分を確認してみては?

ちなみに「所得税」じゃなくて「取得税」ですけどね。

書込番号:2980326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/07/01 16:35(1年以上前)

減ってるなら控除でしょうが、増えてますので・・。オプションを付けた結果、車両評価額が上がり、取得税も上がったものと推察します。

書込番号:2982364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにかさん

2004/07/01 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
ははっ!本当だ!所得税になってますね。
「取得税」です。

書込番号:2982718

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/07/01 20:37(1年以上前)

のぢのぢくんさんのおっしゃるように追加オプションによる取得税のアップでしょうね。18000円も上がっているという事は40万円ほどもオプションを付けられたのでしょうね。

参考までに、ぴあにかさんのご質問の「計算方法」ですが、taketaさんのおっしゃる内容が正解ですね。
計算の基準となる『取得価格』は、「車両本体価格(税抜き)×0.9」で計算されます。これは自分が“いくら値引きをしてもらった”とかに関係なくどの車も「0.9」の係数は決まっていまして、車種や店によって値引きは当然バラバラですが便宜上“多分一般的に値引きされるであろう程度”で一割を引いているようです。

一例で、税抜き車両本体価格『120万円』の車でしたら、
120万円×0.9=『108万円』
で、グリーン税制対象車であればそこから30万円の控除ですので、
108万円−30万円=『78万円』
が取得価格で、それに5%の税率を掛けますと、
78万円×5%=『39000円』
の取得税となります。

書込番号:2983053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにかさん

2004/07/06 20:42(1年以上前)

ぢぢいさん!!
ありがとうございます。
ビンゴです。40万もオプション付けちゃいました。
計算も正確には合いませんでしたが、近い数字にはなったので納得です。

取得税の事を考え、ナビなどのオプションは後付けすればよかったと
後悔しました。
今回は、先走って購入しちゃい失敗かな?と思いましたが勉強にはなりました。
ありがとうございます。

書込番号:3001215

ナイスクチコミ!0


くうパパさん

2004/07/07 13:14(1年以上前)

はじめまして、便乗質問ですみません。
購入時にディーラーオプションを別見積もりにしてもらい
作業は同時に行ってもらうと、取得税がお徳になったりする
のでしょうか?
ナビとか高いのでこれができるなら!と思いました。

もし、ご存知の方がおられましたら、教えてください!

書込番号:3003797

ナイスクチコミ!0


ぢぢいさん

2004/07/09 11:33(1年以上前)

ぴあにかさん、くうパパさん、
遅レスになりましたが、少しお返事を。
くうパパさんのおっしゃるように、新車の契約書に入れずに「別伝票」で注文する事は一応可能で、この場合取得税はかからない事になります。
でもこれはある意味「脱税」にもなりますので、判断が分かれる所だと思います。
実際の契約としてはディーラーも税務署等から突っ込まれても困りますので、その分も含めて“値引き”で処理して新車の契約書に入れるのが賢明な判断だと思います。
店によっては新車契約書でない限り、値引きし過ぎた用品伝票は本部店のチェックが掛かるのでNGの場合もあるかと。
ですのでオススメとしては新車契約の交渉過程でその分を含めて?値引き交渉ですね。

ぴあにかさん、ちなみに計算方法の続き(補足)ですが、先日のはあくまでも「車体そのもの」の計算方法でして、「用品」は少し違う点があります。
用品も基本的には“税抜き定価×0.9×5%”ですが、「課税品」と「非課税品」があります。説明すると長くなるのですが、ステレオやエアロ、フォグランプなど、車体にネジ止めなど『固定』するものは“車体の一部”とみなし、課税されます。フロアマットやシートカバーなどは『固定』とみなされず、非課税扱いとなります。(区別は難しいですよね)

え〜と、あとコソコソっとお話しておくと、この「課税品」の扱い、地域や店によっても結構バラバラで正直、店の“自己申告”みたいな所があります。(おいっ!)
区別が難しい等もあるわけですが、もうそろそろこの板も見てるのはせいぜいお二方くらいかな?という時期を見ての書き込みですので、突っ込み過ぎないようにヨロシク。

書込番号:3010754

ナイスクチコミ!0


くうパパさん

2004/07/09 16:49(1年以上前)

ぢぢいさん
お返事ありがとうございます。
脱税を誘発するのはまずいですものね。。。
値引きしてもらえるよう交渉してみます。
別見積もりで交渉だけして、「合計金額なら契約してもいいよ」
というやり方(ちょっとせこいかも)もありかもしれません。
(営業さんごめんなさい)

参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:3011476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/07/09 17:03(1年以上前)

事実が建前に追随していれば、「脱税」にはあたらないと思います。具体的には、納車後に、改めてオプションが付く様なら。伝票だけが別なら、立派な脱税と見なせるでしょう。

書込番号:3011523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/10 01:34(1年以上前)

大昔、エアコンが普通のクルマの標準装備品でなかった頃、これをやろうとして「頼むからやめてください、取得税ぶん値引きしますから」とDさんに泣きつかれたことがあります。
納車の次の瞬間にエアコンを取り付ける、っていう話で取得税を浮かそうという考えだったのですが、法学的には正しくても、Dさんとお役所との関係があるみたいでした。

書込番号:3013363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

慣らし運転

2004/06/28 23:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 Fit初心者さん

今度、新車がやってきますが、皆さんは慣らし運転はどのくらい
走っているのでしょうか?
ディーラーには最近のエンジンはしっかりしているから500Kmくらい
で十分といわれましたが・・。

書込番号:2973193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/06/29 00:43(1年以上前)

車種にもよるでしょうが、ディーラーがそう言うならそれでいいんじゃないですか?不安なら、1000キロもやれば十分でしょう。

書込番号:2973421

ナイスクチコミ!0


DON55さん

2004/06/29 00:54(1年以上前)

1.5Tに乗ってます。
3500キロを超えてから燃費が安定しよくなりました。
あまり踏み込む方では無いですが、今5000キロを越えたところで
結構、乗りやすく独特のクセも気になりません。
エンジンが悲鳴上げない程度にしたら気にする事ないんじゃないかな

書込番号:2973461

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/06/29 07:55(1年以上前)

我家には,3年前に買ったフィット1.3Wと去年の2月に買ったアコードユーロRの2台があり,どちらもまじめにならし運転をしましたが,フィットの方は,慣らし運転は必要なかったのではないかと感じています。

それだけだとちょっと分かりにくいと思いますので説明しますが,普通慣らし運転は,走行距離とともにエンジン回転数をあげていき,最後はレッドゾーンまで回すような運転をします。 人それぞれと思いますが,私の場合,最初の1000kmは,レッドゾーンの3分の1の回転数に保って走ります。 フィットでこれをやるのは結構難しく,Dレンジを使うとエンジン回転が低くなりすぎるので,Sレンジを主に使いながら走りました。 その次は,レッドゾーンの半分くらいまで回すフェーズに入りますが,このフェーズでは,エンジン回転は一定に保つのではなく,3分の1から2分の1の間の回転数を使って走る といったことをします。 その次のフェーズは3分の1からレッドゾーンまで,ということで,慣らし運転中はエンジン回転がレッドゾーンの3分の1より低くならないように気を使うのですが,フィットでは1500rpmくらいで走ってもヘッチャラなようです。 また,上の方は,レッドゾーンまで回すことなど滅多にありません。 従って,特に慣らし運転は必要ないのではないでしょうか? ということです。

ついでにオイル交換も,私は1000kmで最初のオイル交換をしましたが,それも必要なかったかもしれないと思っています。

書込番号:2973984

ナイスクチコミ!0


う〜、う〜。さん

2004/06/29 10:46(1年以上前)

↑補足すると、「時代遅れ」です。

書込番号:2974288

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/06/29 11:47(1年以上前)

そう「時代遅れ」ですね。 私は,ポリマーコートというのをやってもらったのですが,我慢できずにワックスがけしてしまい,失敗でした。(新車買ったら普通ワックスがけくらいしますよね→時代遅れ?) どうしても古い知識や習慣にとらわれてしまいます。

書込番号:2974436

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2004/06/29 12:31(1年以上前)

梶さん大丈夫っス。
小生も思いっきり同じ事やってますので。wwなかなか身に付いた慣習は取れませんな・・・。

書込番号:2974569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit初心者さん

2004/06/30 00:49(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
あまり気にしすぎない方が良さそうですね。
あと、返答の中にワックスがけの話が出ていましたが、
わたしはポリマーコートは行っていません。
車が届いたらワックスがけを早めにやっておいた方がいいですか?
今まで中古車ばかりで新車購入は初めてなもんで、色々と質問して
申し訳ございません。

書込番号:2976970

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/06/30 07:56(1年以上前)

ワックスがけは また 難しいんです。 私はできるだけはやくワックスがけするのですが,雑誌記事で,新車の塗装が本当に落ち着くのには何ヶ月かかかるので すぐワックスがけしない方がよい といったような記事を読んだことがあるような気がします。 そもそも記憶があやふやではっきりしませんが,私自身はそんなことあるのかなと思っています。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? (上に書いていますが,私はすぐワックスがけします。)

直射日光のあたらないところで,塗り方は,上から下,前から後ろ,とスポンジを動かす方向を直線的にして,少しの面積ずつ仕上げていきます。 天然カルバナロウ(違ったかな?)100%というのがよいということになっていると思いますが,これは古い知識です。 最近はそもそも100%というのを見かけなくなってしまいました。 また,若い人はイオンコートというのが良いといっています(これもすでに古いです)。 カルバナロウの場合,塗装面を水で濡らした状態でワックスをかけます。 スポンジにワックスを少量付けて,非常に薄くのばします。 ワックス1缶で何年かもつ感じです。 ワックスのスポンジが水分は飛ばしていきますので,ボディはすぐに乾きます。 薄く塗っていれば拭き取りは簡単です。 私は古いバスタオルで拭き取っています。

最後に隠し技を(常識かもしれませんが)。 プラスチックやゴム部分は,アーマーオール(だったと思います)という保護材を塗っておくと,いつまでもピカピカです。 室外も,室内も,ドアの内側のゴムなども,全部塗ります。 スプレー式ですが,古い布を小さく切って,それにびちゃびちゃになるくらいにスプレーして,その布で拭くようにして塗っていくのがよいようです。 割り箸をもって作業すると,細かいところが塗りやすいです。 塗った直後は少しベトベトする感じで,新車に塗ると違和感を感じるかもしれませんが,1〜2年経ったときに違いがはっきり出てきます。 確か,塗った後水拭きする(または してもよい)のではなかったかと思いますが,私はやっておらず はっきり覚えていません。 塗るのに使った布は,最後にタイヤに塗って捨てます。 内装から初めて,トランク内やドアのゴム,外側のプラスチック部品,エンジンルームやフロント回り,最後にタイヤ と進むといいのではないでしょうか? また,ウインドウには撥水コートをすると,今の時期走りやすいと思います。

書込番号:2977542

ナイスクチコミ!0


みそもくそもいしょさん

2004/07/01 21:43(1年以上前)

私も今ならし運転してますよ。1000Kで良いと思います。
と言うのは1000Kオイル交換したさい結構けずれたきらきらが見えるんですよ。ただしこれは3年前に乗ったライフでしたけど。その後5000K交換した時は汚れも少なく失敗したなと思いました。
最近の車は神経質にならなくとも良いと思います。

書込番号:2983317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/03 01:46(1年以上前)

イオンコートのメーカー、タイホー工業は今、経営が大変。昔は高価だったイオンコートエクセレントも、最近は\880で売ってるとこがあります。
私はこれを半年に1回、安グルマに使い、12年乗りましたが、最後までピッカピカでした。コストパフォーマンス抜群だと思います。
「スーパー」の付いた新製品が出ていますが、価格が3倍以上するので、どうなんでしょうね?

日経AutomotiveTechnologyによると、ワックス類のAB売り上げ順位は、
1.シュアラスター インパクトマスター(Jr.)
2.シュアラスター ザ・シュアラスター(Jr.)
3.イオンコートエクセレント(メタリック)
4.シュアラスター マンハッタンゴールドワックスJr.
5.MYS AC1アクアクリスタル

本題の慣らし運転ですが、不要です。

書込番号:2987666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,219物件)