フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,243物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月31日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月31日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月16日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月25日 17:58 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月1日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/01/31 17:38(1年以上前)
ホンダのATFは純正を使いましょう。
ATが壊れることがあるそうです、ATオイルが悪い時は保証も受けられません。
書込番号:2410222
0点

訳わからんATFに交換するのなら、交換しないでホットク方がいい。
事実、交換時期をシビア8万k、通常16万kと指定しているオートマもあるくらい。(但し、点検&補充は必須)
ATF交換でフィーリングが大幅に良くなった場合は要注意!
中のクラッチを酷使する添加剤が入ってる可能性有。
16万k以上ノンOHでオートマもたせたいのなら・・・純正にこだわった方がより良い。
又、ディーラが純正を100%使ってる保障無し。激安市販品にして純正料金請求する所もあるらしい。
(エンジンオイルの場合は某メーカで事実です。メーカが仲介マージン取りすぎるので、新車値引きのツケを回収しようと激安オイル平気で使う)
書込番号:2410435
0点


2004/01/31 19:11(1年以上前)
たぶん、ディーラーでやった交換したのはATFチェンジャーを使わずに交換したのだろう。ちゃんとチェンジャーを使用して交換したのならオイルの量は3倍近くになる。
ATFでリッター300〜400円とは随分と安いね、あまり聞いたことのないメーカーや訳判らん表示しているオイルは避けた方がいい。
ATFは規格が色々とあるから間違ったものは入れないよう注意しなくてはならない。
交換したらフィーリングが大幅に良くなったら注意というのは同感。
出来れば、4万キロ毎の交換が望ましい。
書込番号:2410566
0点





3月にフィット(1.3A)を購入しようかと検討中なのですが、この時期は契約から納車するまでどれくらい時間がかかるのでしょうか?
初めての新車購入ですので不安がいっぱいです。
0点

もっとも早くても,契約から納車まで10日近くはかかるような気がします。 遅い方はちょっとわかりませんが,人気のある色だと4週間くらい待たされるかも? といったところではないでしょうか? 実際にセールスの人にお尋ねになることをお勧めします。
書込番号:2408827
0点



2004/01/31 17:23(1年以上前)
返答ありがとうございます。近いうちにディーラーへ行って確認してみようと思います。
書込番号:2410161
0点





2004/01/26 19:25(1年以上前)
あとから、オール塗装してもらう
書込番号:2391048
0点

バモスには紺色あるで。エターナルブルー・パール・・・
http://www.honda.co.jp/auto-color/vamos/
お客さん、バモスターボはどやさ?(^◇^)
書込番号:2391868
0点


2004/02/16 20:50(1年以上前)
マイチェン前はエターナルブルーパール(名前はブルーだが見た目は紺色)というカラーがあったのですけどなくなりましたね・・・。中古ならあると思いますけど。
書込番号:2477947
0点





本日1.5Tの見積もり相談にクリオに行ってきました。
そこで下記のような内容をもらいました
●CBA-GD3(現行):15万引き
●UA-GD3(昨年):18万引き
担当営業の方が言うには、どちらもマイチェン後の型番で排気量の申請手続き上型番を変えているだけで全く同じものと言っておりました。
この違いについて何かご存知の方いらっしゃいますか?
0点


2004/01/26 00:34(1年以上前)
3月末までに登録されるのであれば、「同じ」と言っても差し支えないでしょう。税制での優遇についても全く同じ扱いとなります。
但し、足回りの細かいセッティングや、その他使用されている部品の変更等、販売会社にさえ公にはならない小改良が行われていることは良くあります。
また、将来的に下取りに出される時に、どのように扱われるかが分かりません。
あくまでも個人的な意見ですが、私なら3万円の差額であれば現行型にするか、もしくは昨年型のさらなる値引きを要請します。
書込番号:2388727
0点





単身赴任で週末自宅に高速(約00km)と一般道(約100km)を使って毎週帰ります。車はフィットに決めたのですが1.5と1.3で悩んでます。
中古に決めましたが、アドバイスをお願いします。
経済性を考えると1.3が優れていると思いますが、高速運転(アップダウンの激しい中央高速)のストレスを考えると1.5の方がいいのではとも思っています。
そこで1.5(H14年製)の実行燃費ってどのくらいでしょうか?
どなたか、同じような体験をしている方いましたら教えてください。
2月6日に今のシビックの車検が切れるので今週中には決めたいと思っています。
0点


2004/01/25 11:28(1年以上前)
1.3に乗ってます。2年くらい乗りましたので、中央高速もはしったこと
はありますが、1人で乗るのなら全く問題ないと。ふつうに踏むと余裕に
130kmくらいでてしまう。結構力強いです。
ギアをSにするとかなり力強いと感じます。1.3で問題ないとおもいます。
燃費は、経験上エンジンの回転数を2000回転以下に抑えて、あまり回転
数の上下をさせないといい結果がでます。20ぐらいでるときもある。
距離が長いと燃費の差がでかくなる。実行燃費は16から18くらい行くか?
長距離なら。ちなみに北海道一周のレンタカー2200kmのときは
リッター22km走った。
書込番号:2385425
0点

速度のことだけ言うのなら,1.3リッターでも全然問題ないですよ。福岡から鹿児島まで,ここに書いたらおこられるような速度で3人乗車で行ったことがあります。(といっても大した速度ではありませんが) 途中上りも当然あったと思いますが,イライラした記憶はないです。
書込番号:2386391
0点



2004/01/25 17:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
結局1.5に決めました。
距離数、フルエアロ等のOPによるお買い得感、V−TECエンジン...
等々で本日契約しました。(ちなみに総支払い額135万円)
書込番号:2386783
0点





久々の新車購入したく、本日、見積もりしてきました。
1.5L(4WD)で
オプションは以下のとおりです。
・HDDナビゲーションシステム
・ディスチャージヘッドライト
・スマートカードキーシステム(イモビライザー機能付)
・Lパッケージ
・15インチアルミホイール
・フロアカーペットマット
・マッドガード(ブラック)
・ライセンスフレーム
216万円と言われましたが、この価格って高い?それともお買い得でしょうか?
ちなみに下取車は11年もののボロですので0円です。
このクラスで200万円超えは・・・と考えてしまい、同じ額だすならオプション無しで上のクラスにしたほうがいいのか悩んでます。
0点

高い。
ホンダは高いオプションで、高給社員を養ってるみたい。
1.3L、2WD、ナビ無しで十分。
書込番号:2382479
0点



2004/01/24 18:13(1年以上前)
ナビ、ディスチャージヘッドライトはあった方がいいかなっと思った程度。4WDは実家の坂が急で雪のとき大変なので、車種が変わっても絶対外せないオプションなんです。
書込番号:2382548
0点

拙者なら、こうする〜かな?
・HDDナビゲーションシステム=>無し。後付可。
・ディスチャージヘッドライト=>無し。SET2000円の格安高効率バルブで十分。
・スマートカードキーシステム(イモビライザー機能付)
=>リモコンスタータが取り付け難の為、要らない。
・Lパッケージ=>これ何か拙者知らん。
・15インチアルミホイール
=>鉄っちんで十分。来冬スタッドレス用にして、来来春にアルミ新調。
・フロアカーペットマット
・マッドガード(ブラック)
・ライセンスフレーム=>要らん。
書込番号:2382650
0点

コンパクトカー4WDで一番定価の安いお買い得仕様はコイツでしょう。泣く子もせせら笑う・・・スイフトLリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swift_l/index.html
書込番号:2382687
0点


2004/01/24 19:10(1年以上前)
おじさんなら、こうする〜かな?
・HDDナビゲーションシステム⇒必要なら買う。(社外品も検討、でもTVアンテナは最低フィルムで。)
・ディスチャージヘッドライト⇒どちらでも。
・スマートカードキーシステム⇒おじさんはカバンを持って回らないので、ポケットに入れると折り曲げて壊しそうだから要らない。
・Lパッケージ⇒ぜひ必要。
・15インチアルミホイール⇒標準の14アルミで購入後、大阪次男さんのように冬用に使う。
・フロアカーペットマット⇒必要、安いほう。
・マッドガード(ブラック)⇒カラーにする。
・ライセンスフレーム⇒フロントのみ有っても良い。
でも1.3Lで十分だと思います。
大阪次男さん、パクリのスタイルでごめんね。
書込番号:2382722
0点

多少全長が長くなってもよいなら,シビックもお調べになってみては?
書込番号:2383150
0点


2004/01/24 21:41(1年以上前)
4WDって、そんなに雪に強いのかなあ?
4WDだから、絶対に滑らないというわけでもないでしょ?
車体価格が高い、重い、燃費悪いでデメリットの方が大きいような気がします。
書込番号:2383249
0点



2004/01/24 22:00(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。<(_ _)>
ナビは後付けで考えます。
4WDはホント坂がきついので避けられません。(;^_^A アセアセ・・・
わずか数百mですが、スキー場の坂と全然ちゃいます。FR、FFでも
痛い目しました。それ故必須です。。。
皆さんの意見を参考に考えさせていただきます。
うぅ〜ん、SUZUKIも捨てがたいです。迷っちゃいます
書込番号:2383335
0点

どういう使用目的かにもよると思いますが・・・フィットはお勧めできる車だと思います。だいたい一年で3万五千キロ程度走りましたが、トラブルもなく、快適でした。長距離(往復1500kmほど)を一泊2日で走ったりもしましたが、ストレスはかんじませんでしたし:・・
考え方一つですが、コンパクトな車を充実した装備で快適に乗る・・・か、一つ上のクラスの車を選ぶか・・・個人の好み・使用目的によるでしょう。
わたしの場合は前者です。で、オプションとしてHID は夜間の走行を考えると、ゼンゼン見易さが違います。ぜひ付けておいて損はないと思います。HDDナビは好みでしょう。あと付けの社外品の方が高くつきますし・・・HDDナビは、安く上げたければ、社外品のHDDナビを通販等で安く購入し、取り付けをサービスでディーラーにしてもらう・・・この方法をわたしはとりました。スマートカードキーシステムは、イモビライザー機能付なので、社外品のセキュリティーをあとからつける予定がなければ付けておく方がよいと思います。物騒な世の中ですから。焦らずよく考えて購入してくださいね。
書込番号:2383476
0点

あ、あとアルミですが、あえて15のメーカーオプションを選ばず、そのままでもいいのでは・・・後から好みの社外品を買えばいいわけですから。結構中古のアルミで、探せば2万円程度でそこそこ程度のいい物もありますし・・・
書込番号:2383490
0点



2004/01/24 22:50(1年以上前)
Ethanさん。
なるほど・・・レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
核心をついている回答ありがとうございます。
HIDやっぱりあった方が後悔しないようですね。
イモビライザー機能はいらない世の中がいいですが、住んでいる近辺
いろいろあるんでやむを得ずって気持ちですね。
ナビは無しで180万円代なればと交渉してみます。
無理かな(; ̄ー ̄)...ン?
こんな価格でゲットしましたという話ありましたら教えてください。
書込番号:2383585
0点


2004/01/24 23:44(1年以上前)
わたしもフィット購入中でしたので、色々調べました。
とにかく、オプション設定が多くて、それも微妙なのが多いので全部つけるとフィットとは思えない価格になるのが玉に傷ですね。
ところで、スズキでもよいと言うならエリオ(4WD)をお勧めします。これであれば、1月限定ですが、最新のADZESTのHDDナビ(DVD/CD/MD/TV)つきでも総支払額170万(2WD)の見積もりもらってます。4WDだとその差額が発生するだけだと思いますし、一発目の交渉で出た値段なのでもうちょっと頑張ってくれるかも。
さて、フィットですが、1.5の場合、標準が14アルミなんですが、あえて3万の追加料金で15アルミ+リアがディスクブレーキになるのがポイントでしょう。HDDナビは微妙な値段ですね。2年後に地図の書き換えが無料でできるのと3年保証、あとはメーカーオプションのため、かなりすっきりとした取付になるみたいですよ。音声認識のマイクも天井に埋め込みとか(これはウソかもしれません)。ちなみにメーカーは三菱です。オデッセイはパイオニアですが。スマートカードキーはイモビつきなので有用でしょうね。ウチの加入している保険会社の場合、フィットは185万が上限なので、やっぱり盗難されるとショック大きいですよ。フィットのHIDはかなり暗いとらしいので、純正にこだわらなければ見送るのもアリかと思います。ただ、メーカーオプションはパーツ交換のため格安であるのは事実ですが。コルトなんかはディーラーオプションなので、12万ぐらいだったし。
書込番号:2383914
0点


2004/02/01 07:21(1年以上前)
オーディオレスの5D84E(162万円)にOP9万7千円付けて総支払額170万円。あと、ボディーコート5千円引き。更にモビリオ用ワイパースイッチに交換サービス&オーディオ取り付けサービス。希望ナンバー付き。下取りは9年落ちのディアマンテ(査定なし)でした。個人的には満足してます。
購入前に1.5Tの試乗車を正に乗り回して来たんですけど、HIDは暗かったです。気の利いたハロゲンの方がよっぽど明るいと思います。ただ、純正だし、バルブを交換したとしても社外品を付けるよりは(今の所)経済的です。
HIDに興味があって、いずれ付けようと思っているなら選択して○では?
15インチホイルですが、σ(・・*)的にはディスクブレーキの方に恩恵を感じチョイスしました。試乗車に同乗者が居ない事をいい事に70km位からパニックブレーキを踏んでみましたが、ABSが3〜4回コンコンコンと云って、スッと止まりました。より確実に止まれるという事の意味は大きいと思います。
最後にイモビの件ですが、エンジンが掛からないだけで、盗難防止装置ではありません。車上荒らしには遭遇してしまいます。過大な期待はしない方が良いと思います。最近では純正を含め、イモビ対応のエンジンスターターが出てきているという事は、イモビを装着してもエンジンを掛けられると云う事ですから、盗難される可能性もあるかも知れない?かも?です。
おまけ情報です。
今まで不評な鈴鹿生まれのフィットですが、5D型は狭山で作られるそうです。
その切り替えの為、納期が1週間延びてしまった。
悔しい。。。
書込番号:2413049
0点

>15インチホイルですが、σ(・・*)的にはディスクブレーキの方に恩恵を感じチョイスしました。
リヤディスクはサイドブレーキの効きが甘いので、拙者はドラムが好きです。
それにVTECは、既に過去の遺物でしょ。
それよりエンジンコストが安く(車両価格低減)、先進的なi−DSIの1.3Lがオススメなんだけどな。
ホンダはアホです。1.5LのVTEC追加で、1.3のi−DSIを色褪せさせ、しかも1.5Lはオプションで釣って価格が高い(買う気失せる)
最近のフィット販売低調は、ホンダのマーケティング戦略ミスなのは明らかです。
書込番号:2413342
0点


2004/02/01 21:30(1年以上前)
もう決めたのかもしれないけどフィットの4WDは、リアルタイムなので
雪道や砂、ドロ道何の悪路は、無理です。
雪道を走ることがあるならフルタイムにすべきかなと思いますです!
書込番号:2415804
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円