フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,243物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月24日 09:37 |
![]() |
1 | 5 | 2004年1月26日 10:29 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月19日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月5日 09:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっとわかりにくいと思いますが質問です。過去ログにありましたらすみません。
後席のサイド窓をちょっと開けて走っているとき室内の気圧が
周期的に上下し(3Hz位かな)、耳がおかしくなることがあります。
断続的に空気が出入りしてる感じ。表現しにくいなあ・・
フィットで初めて体験しました。
@これはどういう現象なのでしょうか?
室内空間容量とか開口部の形状とかで起こるタイミングがあるのかなあ。
A対策とかできますか?
開発時に問題にはしてないのかなあ?
ディーラーさんにはまだ聞いていません。
みなさんこんな経験ありませんか?
0点

わしの車でも起きます。
フィットじゃないけどホンダ車。
対策は、少し窓の開け具合を変える。
昔、後ろの窓だけ開けて走ってたら前の窓ガラスが割れたという事故があったけど。
書込番号:2380640
0点



2004/01/24 02:48(1年以上前)
↑その事故もホンダ車!?
しかしフィットも結構症状がきついので換気で後ろの窓を少し開けるのには
いつも躊躇しています。
ちなみにもう一台のってるストリームは大丈夫です。
書込番号:2380685
0点

そのときは信号待ちから加速しながら右折してた時に起きました。
幾つかの偶然が重なった現象だと思います。
で、ガラスが割れたというのはかなり大昔です。
後ろの窓から車内の空気が吸い出され、内気圧が下がってラム圧にガラスが押し割られたのでしょう。
ガラスははるかに強化されてますし、今の車でそういうことは起きないと思います。
書込番号:2380703
0点

TVでやってましたが、フロントドアの右、リアドアの左という感じで窓開けると、スムーズに風が抜ける様です。(ホンダだけの問題ではない)
>後席のサイド窓をちょっと開けて走っているときに
室内がレゾネータ化して、空気脈動が逆に強調されたのでしょう。
車でいうレゾネータとは、吸気通路にあるサブチャンバで、容量が適していると脈動(ピストン4ヶあると、クランク2回転で4回波があります)が消せますが、吸気損失もあるのでサーキット走るなら、外してもいいかも・・・
書込番号:2381096
0点





今車購入を検討しています,Fitすごく良い車と思いますただひとつ心配なのはCVTの耐久性です。 以前の書き込みにも3万キロ走行したら音が大きくなったとありました。結構距離すでに乗られた方情報ありましたらお願いします。
0点

うちのはもうすぐ4万キロですが(6月車検)音の変化には気がついていません。燃費は,今は14km/lくらいです。春と秋は16km/lを超え,夏は15km/lを少しきるくらいです。
書込番号:2375089
0点

もうすぐ一年です。(1月いっぱいで・・)走行距離は約3万4千kmですが、特に音が大きくなったとか、不具合が出たとかは全くありません。問題無しです。どんな車でもオイル交換等、日常の整備しだいではないでしょうか。今の車、そんなに簡単に壊れたりしないと思うのですが・・・他の方、フォローをお願いします。
書込番号:2375567
0点


2004/01/22 21:45(1年以上前)
うちのはフィットではないのですが
現在6年目走行距離9万キロでノントラブル。
3万キロごとにATオイルをまめに交換するのがポイント。
書込番号:2375958
0点



2004/01/23 14:52(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。10万キロぐらいまでは大丈夫とのこと安心しました。CVTのフィールドでの耐久性のデータはまだあまり無いと思います。ホンダもこの辺の自信が無いのかCVTのフィットは海外に輸出はしていませんよね,また車に当たり外れがあるのもCVTから来ているんではないかと思います。
書込番号:2378200
0点


2004/01/26 10:29(1年以上前)
すでに既出かもしれませんが・・・。
うちのFitは初期のものですが、CVTにトラブルがありました。
オイルの添加剤により、クラッチ?が固着?し、発進時にジャダーが出る
というものでした。(部位等正確には忘れてしまいました…。)
クレームにより対応してもらいましたが、症状は徐々に出てくるので
「こんなもんかな」と気付かずに乗っている方もいるかもしてません。
うちのFit以外にも、何台かあったようです。
耐久性とは別ですが、このようなこともありました。
対策後は問題ありません。
書込番号:2389596
1点





平成10年式ライフが事故で廃車することになり
フィット1.3とライフターボで悩んでいます。
問題は維持費と安全性(特にサイド)のバランス、そして長距離の疲労度です。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2004/01/15 13:33(1年以上前)
フィットもライフも安全性については大差ないと思います。長距離の疲労度を考えればフィットの方が多少はいいかもしれません。もっとも長距離がどのくらいなのかわかりませんが・・・
書込番号:2348138
0点



2004/01/15 14:58(1年以上前)
みやっち518様ありがとうございます。
将来的に往復で約70kmの通勤と年に数回の遠乗り500km程度です。
どちらも大差ないのであれば維持費の安さでライフターボでしょうか。
書込番号:2348329
0点


2004/01/15 15:23(1年以上前)
2年ほど前に千葉-大阪間(600km)をムーブターボとスターレットターボで行ったことがありますが、ムーブで行ったときは2度とこんな距離は走りたくない・・・と思いました。高速道路はやっぱり軽は不利ですね。クルマが軽くて背が高いこともあってフラフラしますし。旧ライフで70kmの往復や500kmの長距離を経験済みで特に問題なければコストの面で有利なライフでしょうね。
書込番号:2348376
0点



2004/01/15 15:57(1年以上前)
そうですか。言われてみれば旧ライフは毎週末、高速使って往復100km走ってましたが安定性はあまり良くないので神経を使いました。尚、普通車で高速を走ったことはありません。両車とも高速試乗など出来ないのでよく分かりませんがフィットの方が楽そうですね。シートの出来も大差ないように思いました。安定性か経済性か?悩みは尽きません。
書込番号:2348461
0点


2004/01/15 20:17(1年以上前)
高速試乗できませんか?事前に言っておけばさせてくれると思いますが。
書込番号:2349190
0点

別のところに書きましたが,こちらにもあったんですね。 往復で70kmの通勤って,ますます私にぴったりです。 今アコードユーロRで,往復70kmを通勤していますが,これをフィットにする気はしないですね。 フィット購入直後は慣らしのためにフィットで通勤していたことがありますが,かなり疲れを感じていたような気がします。慣らしだったからかもしれませんが,今の車ではほとんど疲れを感じていません。
肝心のガソリン代は,リッターあたり5kmくらいフィットの方が走ると思うので,どのくらい差が出るでしょうか?(アコードユーロRと比べて) だいたい1ヶ月2000km走行します。1ヶ月あたりの差は5〜6000円ですね。 フィットとライフなら,その差はずっと小さいのではないでしょうか?
書込番号:2350913
0点



2004/01/16 10:05(1年以上前)
ごめんなさい。沢山のご意見が聞きたくて両方に書き込んでしまいました。
しかしながら人間の感じ方は千差万別、私自身が納得出来るまで試乗するしかないですね。高速試乗も確認したいと思います。明日第一回目の商談予定です。
書込番号:2351105
0点


2004/01/16 23:10(1年以上前)
1.3ならレンタカーで借りられるから
高速試乗可能ですよ。私はそれで東京から軽井沢まで往復しました。
書込番号:2353206
0点


2004/01/17 02:06(1年以上前)
サイドの安全性を重視するなら、フィットにはサイドエアバックがオプションでえらべます。維持費も長距離乗るなら、フィットの燃費の良さである程度カバーできます。よってフィットをお勧めします。
かく私も旧ライフで往復60Km走っていますが、窮屈でなにかと疲れるので、フィットに買い替えを考えています。
書込番号:2353986
0点



2004/01/19 12:40(1年以上前)
沢山の皆様のご意見本当にありがとうございました。
土曜日6時間の商談の末、フィット1.3Wタイプ4WD契約しました。両車試乗しましたがフィットで走り出してまもなくこれだ!と感じました。サイドエアバッグ付けました。本当の安全運転に徹して10年以上乗りたいと思っております。
書込番号:2363142
0点




2004/01/13 16:06(1年以上前)
春にMT!
書込番号:2340855
0点





今度フィットを購入しようと思ってるのですが、その際、オーディオを他の会社(ケンウッド、ソニーなど)のにしようと思ってるのです。でも車屋でフィットは他の車と違って専用のオーディオの大きさだから。みたいな事を言われたんですけど…?。グレードは、Aにしようと思ってるんです。もともとCDプレーヤーがついてるんですけど、どのようにするのが一番よい方法ですかねぇ。誰か教えて下さい!
0点


2004/01/03 23:58(1年以上前)
DINオーディオ装着用のパネルをディーラーで取り寄せられるはずですが・・・値段等は過去ログにあったように思います。
書込番号:2302504
0点


2004/01/04 00:10(1年以上前)
契約するときにオーディオレス(つまりラジオもなんにも付いていない)にして、付けてくれる様にディーラーに頼むのが簡単です。
自分で取り付ける場合は、ここから「同意します」ではいってフィットを探して何が必要か読んどきましょう。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
多少加工が必要だと思いますがソニー以外のオーディオでも参考になるでしょう。
書込番号:2302562
0点


2004/01/04 00:16(1年以上前)
あれ、まだ買ってないんですね。それならmoe_iさんのおっしゃるとおり「オーディオレス」で注文すれば大丈夫です。純正のCDデッキの付いてるのとは違う、市販オーディオサイズの穴があいたパネルのが来るはずです。下の写真は最廉価グレード"Y"のインパネですが、こんな感じになります。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/type/y-inpane-blackgray/index.html
書込番号:2302596
0点



2004/01/05 01:14(1年以上前)
taketaさん、moe_iさん、ありがとうございました。あれつけて、これして…車のこと考えたら、今からでもワクワクしてきます!
書込番号:2307170
0点

最近フィットのホームページを見ていたら,純正のカーナビはHDDのタイプになっていて,音楽をMP3形式で取り込むようになっているとのことです。それがAタイプにつくのかどうか確認していませんが,1度再生したCDは次からはディスクを入れなくても聞くことができるというのはとても便利ではないかと思います。 家にあるのは初期型の1.3Wで,カーナビはついておらずオーディオのみですが,音はそんなに悪くありません。ただ,何枚もCDがケースに入って車内に置かれており,カチャカチャ音を立てています。これが全部なくなると思うと,とてもいいと思います。ご検討なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2307697
0点





フィットに買い替えを検討しているのですが、1.3ℓと1.5ℓで
迷っています。通勤距離が45kmと長く、高速で通勤しています。
1.3ℓの方が回転数が高くなり燃費が悪くなるのではと思っています。すいませんが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点



2003/12/24 21:52(1年以上前)
文字化けしてしまいました。
「1.3Lと1.5Lはどちらがいいですか?」です。
書込番号:2268109
0点

我が家には初期型の1.3リッターのフィットがあります。 私は,片道35kmを車で通勤しています。 と,やや共通点はあるのですが,通勤に使っているのはフィットではありません。 フィットは普通は家内が使っていますが,以前,1日で福岡鹿児島間をフィットで往復したことがあります。 往きは,福岡発で燃費は20 km/l位でした。帰りは夜で,激しい雨になってしまい,平均速度も100km/h位と,かなりのハイペ−スだったため,総合的な燃費は17km/l位となりました。 ということは,帰りは15km/l位だったということでしょうか。 今そのフィットは家内が片道20km位の通勤と近所の買い物に使用していて,燃費は14km/l位です。 1.5リッターは乗ったことがありませんが,(高速主体と考えても)燃費はやはり悪くなるのではないでしょうか?
ところで,私の片道35kmの方の通勤にはフィットを使う気はしないです。やはり,疲れるような気がします。もうちょっと大きい車の方がよいのではないでしょうか?(シビックとか)
書込番号:2268381
0点


2003/12/24 22:58(1年以上前)
乗り方にもよるかもね、一般的には、排気量の大きい方が燃費が悪いとよく言われるが、小排気量の場合トルクがない分アクセルをより多く踏みすぎてしまう為、逆に燃費が悪くなってしまうケースもある。
通勤で45キロの距離を高速使って走るのなら、1.5Lの方がいいかもね。
実は俺もその昔、通勤で片道50キロ近くの距離を毎日走ったことあるが、トルクの無い車だとかなり疲れる。
書込番号:2268434
0点



2003/12/31 10:24(1年以上前)
返事遅くなりました。梶原さん,皇帝さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ところで、フィットの燃費はカタログ値と実測値はそんなに違うのですか?やっぱり乗り方ですかね??
書込番号:2290720
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ファインエディション 純正ナビ バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
フィット リュクス 元弊社デモカー 純正ナビ ETC Bluetoothオーディオ ホンダセンシング ステアリングヒーター
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円