ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

是非教えて下さい!

2003/12/16 15:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

色々な面を考慮してフィットを購入する事になりました。
新車で購入されてる方のカキコが多いので、中古を購入した私がココで質問するのは悩んだのですが(^〜^;)ゞ
まだ車は納車されていませんが、現状で14インチの純正ホイールを履いていました。
外品ホイール15インチを履かせようと思って色々探していたのですが、
過去のスレを見るとインチアップすると乗り心地が悪くなってしまうと言う御意見と、そうではないと言う御意見があり、
どちらが本当にいいものなのか悩んでいます…。
15インチにしてしまうと、燃費はどれぐらい下がってしまうのでしょうか?
その他、メリット・デメリットがあると思いますので詳しく教えて頂けると幸いです。
先輩方の貴重な御意見お待ちしていますm(u_u)m

書込番号:2237638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2003/12/16 16:20(1年以上前)

燃費の件ですが社外品のホイールでも軽量ホイールにすれば燃費は良くなります。一般的に14インチより15インチの方が重いですから燃費が悪くなるのは当然です。乗り心地ですがタイヤが薄くなるのでゴツゴツ感が多少でますがハンドルの応答は良くなります。私はメリットの方を優先してます。私はキューブに乗っていますがインチアップしましたが燃費は逆に向上しました。軽量ホイールでタイヤ込みで16万くらいしましたけど。予算があれば試してみたらどうですか?

書込番号:2237712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/16 17:21(1年以上前)

幅も外径も変わらなければ変化が無いのが道理でしょう。その上で、増えたアルミよりも減ったゴムの方が重ければ、若しくは単純にホイルの構造的に軽くなれば、燃費の悪化もありえません。

まぁ、純正+1インチ程度なら、いずれにしても「大差無い」と思います。タイヤを変えた方が変化が解りやすい程度の変化でしょう。

書込番号:2237824

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/16 20:08(1年以上前)

燃費は,直径より幅だと思うのですが。純正14インチはタイヤ幅は185mmで,13インチより10mm広いです。そのせいか,少し燃費が悪いような気がします。(15km/lくらい) それから,乗り心地よりサスペンションとのマッチングはどうなのでしょうか? サスペンションも一緒に交換なさるのでしょうか?

書込番号:2238192

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/12/16 22:20(1年以上前)

インチップすれば、その分タイヤが路面の凹凸を吸収しにくくなる為、乗り心地は悪化する。

一般的にインチアップで扁平率を下げグリップ力のあるタイヤに変えると、転がり抵抗は大きくなり燃費が悪化する。
逆に転がり抵抗を小さくすると、タイヤのグリップ力は失われるが、燃費の向上へと繋がる。
で、「転がり抵抗」とは、走行抵抗(車が走行する上で抵抗)となるうちの約20〜30%を占めていると言われている。なので、転がり抵抗は少ない方が良いね。上でも書いたが、転がり抵抗が少なければ、当然のごとく燃費も良くなり、環境にもやさしい。

>15インチにしてしまうと、燃費はどれぐらい下がってしまうのでしょうか?
どれくらいかというのはタイヤにもよるし、実際フィットで実験した訳でないので何とも言えないが、他の車で1インチアップした時は、約リッターで2キロ位燃費が悪化したこともあった。

燃費の良いタイヤと言えば、横浜ゴムから出ているエコタイヤDNAなんかは、走行時の快適性を高めながら、タイヤの転がり抵抗を少なくして燃費の向上、タイヤの寿命延長による省資源化を推進する環境性能を高めたタイヤがある。現行製品では、従来品に比べてころがり抵抗を9〜14%低減している。

フィットは燃費などを重視してタイヤサイズなどを決めたらしいので、タイヤサイズの変更は燃費を気にする人には、あまりオススメできない。

書込番号:2238570

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

2003/12/16 22:36(1年以上前)

皆さん、色々貴重な御意見ありがとうございます(^〜^)
あれから色々なサイトでインチアップについて調べてみたのですが、
元々14インチを履いている車種では15インチは履けないとの記載がありました(汗)
私が購入したのは「1300A」です。
このグレードでのインチアップは無理なんでしょうか…"(ノ_・、)"
あまり車については詳しくないので、御迷惑をお掛けして申し訳ありません…

やっぱり燃費を考えて購入したのなら、インチアップは避けるべきですよね…。
上記で記載した様に、本当にインチアップそのものが出来ないのなら更に諦めざるを得ないですし(泣)
インチアップをするしない関係ないとしても、あの記載は本当なんでしょうか??
とても気になります(^〜^;)ゞ

書込番号:2238652

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/16 22:49(1年以上前)

一般的に、タイヤが重くなったことによる乗り心地の悪化と、タイヤが薄くなったことによる乗り心地の悪化で、一般的にはインチアップによって乗り心地は多少悪化します。
しかし、軽いホイールを選択することにより、これは軽減はされると思います。この場合、「サスペンションとのマッチ」など考える必要はないと思います。
燃費について気になる場合、皇帝さんの仰ってるように燃費のことを謳い文句に販売されているようなものを装着したり、軽量なホイールを装着することによって、燃費の悪化を軽減できると思います。

書込番号:2238728

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/17 08:51(1年以上前)

ぉos さんは,多分私の書き込みのことをおっしゃっているのだと思うので,一応反論しておきます。

れっさーぱんだのシッポ さんは,フィットに15インチのホリイールを装着したいということなのですから,まず最初になさることは,それなりのお店に行って,フィットに15インチホイールを取り付けたいが,それは可能か,可能であればいくらかかるか,を聞いてみることだと思います。 取り付けて欲しいフィットでお店までいけば,現物がそこにあるのですから,お店の人にも可能かどうかはすぐ判断できると思います。

で,そうしないのは,いきなりお店に行くと,お店の人の言いなりであれよあれよと事が進み,あとでしまったとおもうのではないかと心配されているのではないかと思います。

後でしまったと思う理由には,燃費の悪化と乗り心地の悪化が考えられる,ということですね。 乗り心地の悪化には,運動性能の悪化も含まれると思います。

よくいわれることですが,車はハガキくらいのサイズの面積4つで地面と接しています。 直接地面と接しているタイヤだけでなく,それを支えるサスペンションも大事な部品です。(タイヤがはねるとよくないので,でこぼこに応じていつも地面に押さえつけておかないといけない。13インチでは,タイヤのゴムがまず地面からの衝撃を吸収してたわむが,たわむ部分の高さが13インチと15インチでは,2.5 cmくらい違う)

15インチのホイールが,コーナリング性能やブレーキ性能の向上を目指すものなら,当然サスペンションとのマッチングは大事だと思います。 ただし,見かけだけでよいということであれば,確かに他のことは考える必要はないとも思います。

以下,見かけだけ15インチになればよいと仮定しての私の意見ですが...

車は見かけも大事です。れっさーぱんだのシッポ さんが15インチホイールに憧れるなら,とっととつけてしまいましょう。 多少の不具合を感じるようになるかもしれませんが,私はこれが欲しかったんだ,という満足感を大事にしましょう。 人と違うというのも大事です。 もし,少し運転しにくになったとかんじるようなことがあったら,スピードを余りださないように安全運転すればよいことだと思います。 日常の使い方では,15インチのホイールにしたからといって,危険になることはないと思います。 違和感はすぐなくなるでしょう。 まずは,お店を回って,気に入るホイールがあるかどうか探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2240084

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

2003/12/17 15:55(1年以上前)

梶原サンのおっしゃる通り、お店に言って店員サンに細かくお話を聞いてみたいと思います♪
…店員サンの言いなりにならないように気をつけながら(^〜^;)ゞ

皆様、沢山の御意見ありがとうございました!(^〜^)/

書込番号:2240960

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/17 22:16(1年以上前)

梶原 さん フィットは特別装備及び例外を除いて14インチが標準で、一部グレードにメーカーオプションに15インチが用意されてますよ。
しかも、メーカーオプションを注文した場合、サスのセッティングは変えないそうです。
適正なリム幅・オフセット のホイールを選べば大抵は問題ないと思います。

書込番号:2242256

ナイスクチコミ!0


loto6さん

2003/12/18 22:07(1年以上前)

れっさーぱんだのシッポさんへ
私は15インチに乗っていますが、マイナー後の車なので前の14インチ車の
ような感覚です。
で、交換可能か?
については不可能(改造してまでやるなら別)です。
カタログ上で15インチ車の最小回転半径が大きくなっているように
ハンドル切れ角をメーカー側で変更するためです。
そのままつけると内側をこすっちゃいますよ・・・
一点だけ大丈夫なのは、ここの掲示板にカキコがあったはずですが
高価なものでしたが・・・

書込番号:2245689

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/18 22:53(1年以上前)

たびたびすみません。
loto6 さんの仰る通り、15インチ装着車と標準車ではハンドルの切れ角が違うようで、標準車にオプションの15インチは用いれないとのことでした。サスペンションのセッティング以前の問題でしたね。失礼しました。

しかし、あとからタイヤ屋で買う場合のホイールの場合、15インチでも合うものがあります。
>適正なリム幅・オフセット のホイールを選べば大抵は問題ないと思います
と述べたように、タイヤ屋さんで実際に聞いてみると良いと思います。
大概の大手のタイヤ屋さんではフィットに関しては実績などあると思いますので聞いてみると良いと思います。

書込番号:2245926

ナイスクチコミ!0


ミカさんさん

2003/12/19 17:27(1年以上前)

以前カーショップ(黄色い帽子)で、合うとのことで購入して車検の時に通らないと言われた友人がいましたので気をつけてください。
合う(装着出来る)=車検に通るでは無いようです。
ちなみに車検に通らない理由はフェンダーから少しはみ出しているからだそうです。

書込番号:2248322

ナイスクチコミ!0


元狭山工場期間工さん

2003/12/23 01:04(1年以上前)

純正15インチは装着出来ませんが、市販のアルミならぉosさんがおっしゃるように「適正なリム幅・オフセット」を選べば問題ありません。

純正15インチはオフセット+53とかなり引っ込んでいるので、ハンドルを切ったときに内側に擦ってしまうようです。

6.5JJなら、+35〜40くらいを選べば問題ないのではないでしょうか。

書込番号:2261234

ナイスクチコミ!0


あびっちさん

2003/12/24 01:30(1年以上前)

チェーン装着時のクリアランスも考慮されてるから擦らないよ。
ただチェーンはタイトなのを選ばないと擦る可能性あり。

書込番号:2265561

ナイスクチコミ!0


まにゃんさん

2004/01/03 01:39(1年以上前)

色々なご意見があるんですね。
サスペンションのハナシもそのとおりだし、タイヤのたわみ量も言いたい事は(僕は)分かります。
でも、クルマの事が分からないとおっしゃっている方に果たして親切な回答になっているのかな?
きちんと書くなら、僕ならサスペンションで1000行くらい、タイヤのたわみ「だけ」で500行くらいは必要になるけどなぁ・・・
また、それだけの量を書かないと、理解は難しいと思います。

せっかくの知識を提示するのですから、より相手に理解しやすいように書いたほうが良いんじゃ無いかなぁ?もったいないでしょ?せっかく書いたのに理解して貰えなかったら

>れっさーぱんだのシッポさん
1.車検について
車検では、本来そのクルマが型式認定って言う手続き(個別に新車登録しなくて良いようにメーカがあらかじめ認定を受ける行為です)をした時に申請したタイヤサイズ以外は装着できません。
ただし、現在は車検制度が「自己責任に任せる」との考え方から緩くなっていますので、危険性が無ければ実際には通るケースがほとんどです。
で、危険なのは、一番が「ホイールハウス(車幅)からはみ出している」ケースです。これはものすごい危険で、今はどんなショップでもこんなタイヤの装着は拒否するハズです。なぜなら装着したショップが検挙されるから(すでに何軒か検挙されてます)
次が、ホイールハウス内側やアーム(タイヤを支えている部分です)に接触するタイヤです。
これらは論外ですので、絶対にダメです。走っていてタイヤがバースト(破裂)しますよ。
ただ、14インチから15インチにしたからってこうなるワケではありません。基本的にはインチアップとは関係ありません。
車幅からはみ出すのは、オフセットと言うタイヤ取り付け位置をきちんと合わさないからであって、ちゃんとやれば問題ありません。一部の人がやっているように、見た目のためにタイヤを外側につけちゃうとこうなります。
次に接触ですが、こちらは「タイヤの」直径と総幅を合わせれば絶対に接触しません。ホイールではないです、タイヤです。
タイヤメーカのHPには、各タイヤのサイズがきちんと明記されていますので、ご自分のタイヤと同じ直径及び総幅になるタイヤを見つけて、それに交換すれば大丈夫ですよ。
例:195/65R14を15インチにしたいなら195/60R15にすれば、総幅も直径もほぼ一緒です(ヨコハマゴムのdnaDBの場合)

2.燃費の悪化について
燃費を決める要素はいっぱいあります。その中で、今回の場合に関係してくるのは、「タイヤとホイールのトータルの重さ(以下、重さ)」と「タイヤの転がり抵抗(以下、抵抗)」です。
重さは同じブランドのホイールだったとした場合は、14インチから15インチにすれば、タイヤ(ゴム)の部分が減ってその分アルミなりの金属になるワケですから、一般的には重たくなります。
重たくなると、慣性の法則が働いて、加速しにくく減速しにくい状態になります。しかも、タイヤの場合は「バネ下」と言って、車体を重たくした場合の10倍くらいの違いが出ると言われています(試せば実感できますよ)
ですので、同じだけ加速するためにより多くアクセルを踏みますので、燃費は悪くなります。(だから逆に加速減速の少ない高速等で巡航する場合はあまり変わらない)
また、ブレーキもより強く踏まないといけないので、ブレーキパッドの減りも多くなります。
ただ、「どのくらい?」って言われると難しくて、タイヤの幅を変えないと重さの違いも少ないから誤差の範囲におさまるかも知れません。
1本あたり1kg変わったら、それこそ燃費が1割以上は変わると思いますよ。ですので、今装着しているホイールよりも軽いものを基準に選べば、逆に燃費は良くなりますし、よく加速しよく止まりよく曲がる車になります。(でも軽くてマトモなホイールは高いですけどね)
抵抗は皇帝さんが書かれているので割愛します。ちなみに、メーカは最大で5%くらいの燃費向上になるって言っていると思います(ミシュランの場合)

3.乗り心地について
結論から言います。「絶対に悪くなります」
これは他の方が書かれているように、タイヤのたわみ量が減るからです。
たわみ量っていうのは、タイヤを横から見たときに色々とメーカ名や商品名等の文字が書いてある部分(サイドウォールって言います)が減ってしまう事によって、タイヤの潰れしろが減るからです。
例を挙げると、195/65R14のタイヤの場合、サイドウォールの高さは126.75mmですが、195/60R15に変えると117mmに減ってしまいます(両方とも理論値)つまり、約7.7%減ってしまうんです。
減った7.7%をどうするかって言うと、その分だけ硬くして潰れないようにするんです(サイドウォール自体を硬くしたり、指定空気圧を上げて潰れないようにします)
ですので、その分だけ乗り心地は悪くなります。
ところが、これまた「どのくらい?」って言われると難しいところで、13インチから15インチに変えるような場合なら、誰でも即実感できるくらいに変わりますが、14インチから15インチ程度の場合は、選ぶタイヤによってはまったく違いを感じないかも知れません。
もしも乗り心地を悪くしたくないのであれば、現在のタイヤのブランドよりも少し乗り心地優先の商品を選べば大丈夫な範囲だと思います。
逆に、乗り心地が少し悪くなっても良いから、安全性を求めたいのであれば、今のタイヤよりもスポーティなタイヤにすれば良いと思います。

すご〜く長くなってしまいました。
果たしてこんなのを読んで貰えるか疑問ですが(んじゃ書くな!(^_^;))まぁ色々と突き詰めると難しいよ、と言う事で・・・

書込番号:2299235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/16 00:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 natu2005さん

1300クラスの車を捜しています。今乗ってるのはスターレット1300です。フィットを考えてたんですが、他社(マツダ)がかなり積極的で、でも燃費を考えるとフィットがいいなぁと思ってます。フィットのよさを教えてください

書込番号:2236247

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/16 07:51(1年以上前)

スターレット1300。ずっと以前に乗っていました。懐かしいです。フィットは今家にありますが,実際に試乗なさって,ご自分で「これだ」とお思いになった車をお買いになるのが最も大事だと思います。 お金は,払うときには気になるかもしれませんが,買ってしまってからは,高ければ高い程よいと感じるようになります。 不当にたくさんお金を払う必要はありませんが,高い車にはそれなりの価値があると信じて,自分で運転してこれだと思ったものを買いましょう。もちろん,お店の雰囲気が良かったというのも大事です。これからずっと整備を頼むわけですから。

燃費は,車による差よりも,運転の仕方や道の混み具合の方が大きく効いて,車種による違いは少ないと思います。 あえていうなら,ハイブリッド車をのぞけば,軽い車の方がよいとお考えになればいいのではないでしょうか? 差額の問題なので,同クラスの車であればそんなに大きな違いにはならないと思います。(1ヶ月のガソリン代が1万円か,1万2〜3千円かといった位の差?)

書込番号:2236779

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/17 10:46(1年以上前)

街乗りしかされないのならあまり関係ないかもしれません(燃費には影響あります)が、起伏やカーブの多い道(山の中ですね)を走るとCVTの走りやすさが光ります。4ATのデミオ1300でそういう道を走りましたが、キックダウンが多くてストレスたまりました。

書込番号:2240279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アルミホイール

2003/12/13 10:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 つとむくんさん

はじめまして。
フィット1.3Aの購入を考えており、その際に外品のホイールを履かそうと考えています。
乗り心地重視と予算の都合で純正タイヤに合うホイールを探しています。
オートバックスなどで見ても、純正タイヤに合うサイズがなかなかありません。
どなたか「このメーカーのこのホイールならいけるよ」とか「自分は純正タイヤにこんなホイールいれてるよ」という話があれば聞かせてくだい。
ちなみに純正ホイールは価格と見たがあまり気にいらなかったのでやめました。

書込番号:2225856

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/13 12:59(1年以上前)

フィットって純正で採用されてるサイズのタイヤしか使えないんですか?
通常、何種類かの推奨サイズが設定されていると思いますが、
その中から適合するサイズのタイヤごと買った方が良いと思いますけど。
純正のサイズにこだわって選択肢を狭めてもつまんないと思います。

書込番号:2226233

ナイスクチコミ!0


スレ主 つとむくんさん

2003/12/13 16:07(1年以上前)

掲示板などで色々なユーザーの方の意見を見ると、フィットは燃費重視の車だけあって、純正タイヤ以外のタイヤを履かせると結構燃費が落ちるそうなんです。
それと嫁が車酔いしやすいので、インチアップしたりへんぺい率をあげたりして乗り心地がかたくなるのを避けたいんです。
新車で買うので純正でついてくるタイヤを無駄にはしたくないという気持ちもあります。
まぁ純正タイヤにこだわる一番の理由は乗り心地です。
もともとかための足回りなのでこれ以上かたくなるのはちょっと・・・。

書込番号:2226734

ナイスクチコミ!0


yangf13さん

2003/12/14 16:18(1年以上前)

フィットの純正タイヤですが、純正タイヤという表現はフィットの場合は当てはまらないと思います。
もし、14インチの場合はヨコハマタイヤの型落ちタイヤの「A300 アスペック」というタイヤで現行モデルの「DNA ECOS」にあたると思います。
アスペックの時のヨコハマタイヤは非常に腰が弱く減りも非常に早いです(たぶん2万5千kmくらいは保つと思います)。乗り心地もディーラーが言うほどよくありません。ちなみにうちの家内もよく車酔いをします。
なので、最初についてくるタイヤにまったく期待をしない方がいいです。
乗り心地を重視するなら、適当な距離を走ったら、現行のヨコハマタイヤかブリヂストンあたりのタイヤに変えた方がいいと思います。
うちはホイール(5本スポークのデザイン)をタイヤ館で14インチで入れ替え、タイヤもBSに変えました。店の人によると、ホイールをかえることにより、乗り心地も若干よくなるそうです。価格も純正より遙かに安く交換できました。

書込番号:2230585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミラクロス

2003/12/13 00:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 光と闇さん

ミラクロスを付けている方いましたら燃費などがどれ位上がりましたか?自分が乗っているのは1,5の方ですけど、できれば1,3も教えてください。

書込番号:2224816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

初めて車買います

2003/12/08 21:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 寒地在住さん

車の知識が乏しいので単純に空間の広さ/デザイン/第一印象/価格でフィットに決めようとしていたのですが、
・ホンダ車はボディが弱い。
・レンタでフィットに乗ったらエンジンは静かだったがステアリングが硬いし後輪がうるさかった。
・ホンダ車は2年目以降に燃費が急に悪くなる。特にフィットは初年度はリッター2桁だが2年目から1桁にガクッと下がるらしい。
などと周りの人に言われたので今はフィットにするかどうか迷っています。
私は運転経験がほとんどないので他車との違いがよくわかりません。すでにフィットをご購入の方はフィットの評価はどうですか?

それから、総予算を200万以下に抑えたいのですがこの間の新車見積もりでは冬装備やオプション込みで230万と言われました。そこから15万値引きすると言われましたがそれでも予算オーバーです。そこで中古も視野に入れることにしたのですが、わりと新しい車種のフィットを中古で買うのは果たして得策なのか?という点でも悩んでいます。
そもそも、車の上手な買い方ってどう学ぶのでしょう??決算があるので3月に買うといいという話を聞いたのですが月によっても値段が変わるのですか?

初心者なのできっと初歩的な質問ばかりでしょうが、もしよろしければアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:2209995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/08 22:20(1年以上前)

フィットにこだわらないのであれば他にも選択しあるでしょう
私からすれば230万円は過剰投資であると思います。

持ち主が言うにはエアコンつけたらあそこまで燃費落ちなくても・・・といっていましたが

書込番号:2210226

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/08 23:40(1年以上前)

230万円って・・・何を付けたらそんな値段になるのですか???(@@
私は1.3のAで見積もり取りましたが、総額150万いかなかったです・・・。
もしやスキーキャリアやスタッドレスタイヤ等も付けました?後でカー用品店などで購入した方がだいぶ安くなりますよ。

ちなみに私は結局キューブを購入したときにフィットとファンカーゴも比較しました。走りはホント小気味よくて楽しかったのですが、乗り心地は比べると多少気になりますね。それと空力を考えたデザインのおかげで、後席のヘッドルームが狭かったです。
あと「ホンダ車はボディが・・・」って昔からの伝説ですよね。(^^; 真偽のほどはどうなんでしょう?

書込番号:2210771

ナイスクチコミ!0


ほゆま-さん

2003/12/09 09:09(1年以上前)

・ホンダ車はボディが弱い について
以前はいろいろいわれた時期があったと思います。
ホンダは昔から安全のことを考えてぶつかった時の
衝撃を緩和するためにわざとボディをやわらかくしていたのです。
さすがはホンダだと思います。
やはり、飛行機を自前で作る会社は発想が違います。




書込番号:2211789

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/09 11:30(1年以上前)

そんな世間の狭い意見を信じてもどうしよもないですよ。
たしかに
むかしホンダの剛性が弱かったのは、
上記のような理由もあったらしいです。
かといって
それがすばらしいことかどうかは
疑問です。

書込番号:2212055

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/09 19:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
初めて車を買う、大金を使う、車に関する知識が乏しい、という状況で色々不安なので助かります。

値段のことなんですが、メーカーさんの所に見積もりに行ったので良心的だろうと安心していたら「ここは削れません。必要なことです。」という言葉と共にあれよあれよという間に値段が230万になってました。寒地仕様やオプションだけでなく手続き代行費用など諸々の費用を何の説明もなく加えられていて、ほとんど知識のなかった当時の私には「これ以上削る箇所はどこにもない。無理です。」という言葉を鵜呑みにするしかなかったのです。その後、知人に見積書を見せて色々指摘を受けやっと何故高いのか分かったのですが最初が驚きの値段だっただけにいくらなら妥当と言えるのかがよく分かりません。フィット1.5T(4WD)の新車もしくは中古の値段は一般的にどの程度なら妥当なんでしょうか?高い、妥当、安い、のラインがよくわからないんですが・・・。

書込番号:2213302

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/09 20:31(1年以上前)

オプションの値段や手数料の値段がわからないとなんとも言えませんが・・・。任意保険もディーラーで入ることにされてます?

書込番号:2213489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/09 21:58(1年以上前)

私なら130万前後の2WD 1300で十分だともいます。
1500の4WDなら別の車買いますね。
そもそも4WDが本当に必要なのかとか。

マツダの新しいあれ(名前忘れた新種)とか。

書込番号:2213843

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/10 09:22(1年以上前)

初めまして 寒地在住 さん

家内の車が初期型のフィットで,来年6月が最初の車検です。ただ,我が家は九州ですが...

走行距離は3万キロに達しようとしていますが,燃費はこの時期で14km/lくらいです。寒い方が悪くなり,夏は15km/lくらいです。寒いといっても九州ですから,たいしたことはないと思いますが,お住まいの地域がとても寒いなら,暖気運転等で燃料をかなり食うでしょうから,近距離のみの移動に使うなら10km/lを切ることもあると思います。ただし,古くなったから悪いということはないですね。

ボディは,2年半経過してまだ新車同然です。 販売店でボディにはポリマーコート(3万円くらい)をしてもらったことと,プラスチック類やタイヤにはアーマーオールとかいう保護材を塗っているためです(これは自分でしました)。

家の車はステアリングは固くない(むしろ軽い)ですが,後輪がはねる(うるさいとはそういうことでしょうか?)のは,空気圧のせいだと思います。 もしスノータイヤのようなものがついていたのなら,そのせいかもしれません(スノータイヤをつけたことがないので,本当のところはわかりません)が,家のフィットで後輪がうるさいと感じることはないです。

家内も,フィット購入まで20年くらい運転経験はほとんどありませんでしたが,運転にはすぐ慣れ,非常に満足しています。唯一の不満は,どこもかしこもフィットだらけということです。同じ色で同じナンバーのフィットに2回すれ違ったことがあります。

家の車は,1300ccで,160万円くらい払いました。高い方のグレードで,アルミホイールとシートカバーをつけました。新車発表の直後の話ですから,寒冷地仕様としても,同じくらいの値段でかえるのではないでしょうか? カーナビとエアロパーツはつけていないですが...

書込番号:2215489

ナイスクチコミ!0


車は道具さん

2003/12/10 16:35(1年以上前)

ホンダの車が弱い、というのはもう20年以上前の伝説です。今シビックシャトルに15万キロ近く乗ってますが、いまだにボディもエンジンもしっかりしています。これには私自身驚きでした。燃費もいまだに1500ですがコンスタントに11−12km/l走りますし、エアコンで悪くなることもありません。耐久性についてはトヨタより良いぐらいだ、と書いておきます。

書込番号:2216390

ナイスクチコミ!0


ほゆま-さん

2003/12/10 16:52(1年以上前)

車は道具 さん ありがとうございます。
わたしもそう思います。





書込番号:2216425

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/12/10 20:21(1年以上前)

フィットに乗って1年ちょっと。
燃費計は当初「18km/l」でしたが満タン法による計測では「14km/l」。
今では燃費計、満タン法による燃費計測も「15km/l」です。

ボディは特別弱く感じません。どこぞのバカが掲示板で「ホンダ車は走る棺桶」と表現していましたが、それは初代CR−Xの事であり今では剛性もしっかりしている様に感じます。

あと、230万って言うのはどうやってもおかしいですよ。
1.5T・4WDにフルエアロ、スタッドレス、カーナビをつけて諸経費を全て計上しても考えられない値段です。

あまり融通の利かないディーラーとは付き合わず、ディーラーを変えて交渉してみては?
フィットは最近MCして乗り心地も改善されたと聞いています。雑誌の評価はあまりアテには出来ないけど悪いことは書かれていませんし、出来れば新車を購入したほうがいいのでは?

書込番号:2216983

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/10 20:30(1年以上前)

taketa さんへ
保険は他で入ろうと考えています。

NなAおO さんへ
私は北海道の中でも特に寒い地域に住んでいて気温が低すぎるために雪が氷に変わり地面が凍って非常に危ない地域です。その上我が家が急な坂の上にあるということもあり1.5T(4WD)を考えてます。
それから、我が家に体の弱い人間がいるので体調が悪くなった時にゆっくり休ませてあげれるような車が欲しかったのですが、その点フィットは広い空間とシートアレンジがありますし狭い車庫にも入るという点で第一候補になってます。
ただ、暖かい時期には市外へ遠出することが多いので、そういった生活にフィットが耐えれるのかは不安があります。(北海道は広いですから。)

書込番号:2217002

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒地在住さん

2003/12/10 20:53(1年以上前)

C2+ さん
中古なら走行距離3万キロぐらいの3年物で新車の半額ぐらいの物がいい、と知人に言われました。フィットに3年物はまだないですし新車と中古にあまり値段の差がないのでできれば新車が欲しいのですが、寒冷地装備込みの中古がもしあれば安くすみますし、雪や氷でドロドロになるのが分かってて新車を買うのはどうだろうかという点で迷っています。

書込番号:2217075

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/10 21:20(1年以上前)

それはその人の価値観でしょう。
走行1000キロでも中古は中古だと

書込番号:2217171

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/11 09:07(1年以上前)

逆に値段の差がないなら、すでに雪や氷でドロドロになったあとの中古車を買うのもどうなのかな・・・という考え方もできますね。まあすでに冬ですし、買うなりドロドロは確実ですからねー。お気持ちはわかりますが(^^;

北海道なら4WDは心強いと思いますよ。詳細がわからないので何ともいえませんが、フィットはホンダの全系列(クリオ、ベルノ、プリモ)で売ってますので別系列の店にも行ってみてはいかがでしょう。同じホンダの看板かけてても、別会社なので問題ないですよ。案外人が変わると違うこと言われたりしますし。その上で比較して決めればいいのでは?

書込番号:2218860

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/12/11 13:14(1年以上前)

まぁ、卵が先か鶏が先かって話になりますが、私でしたら価格差を考えても新車を購入します。車というものに愛着を感じますので、他人が乗っていた車は出来れば避けたいですね。

FITの中古車ってそれほど値落ちしているものって少ないですよね?走行距離とかよりもどんな癖がついているのかが気になるところです。

4WDはわかりますが寒冷地仕様ってそんなに高くなるんですか?
神戸に住んでいるもので寒冷地仕様ってモノの価格を気にしたことが無いので。

書込番号:2219416

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/12/12 00:58(1年以上前)

寒冷地仕様自体は数万円の差ですし、北海道で売られているのは元々すべて寒冷地仕様なので、寒地在住さんの言われる「冬装備」はそれとは違う気がするんですよね。一体何を付けられたのか・・・。気になって何度も覗いている私です(^^;

書込番号:2221753

ナイスクチコミ!0


車は道具さん

2003/12/12 17:51(1年以上前)

私もフィット230万は信じられない思いです。北海道なので物価が高めなのかも知れませんが、私の居る大阪では1年落ちで100万切ってますよ。
なんでそんなに高いのかな。

書込番号:2223488

ナイスクチコミ!0


aki36さん

2003/12/13 00:26(1年以上前)

230万円は高いんじゃないですか?
先月末1.5Tを契約しましたがエアロパーツフル装備で13万円引きの167万円でした。それと寒冷地仕様を検討されていますがフィットは全車寒冷地対応です。又、今回10月のマイナーチェンジで300箇所以上の改良が加えられているらしいので中古でなく新車を検討された方が良いのでは? オプションしだいで充分200万円以下になりますょ。

書込番号:2224870

ナイスクチコミ!0


浦島★太郎さん

2003/12/13 01:05(1年以上前)

ぶっちゃけ、旭川に住んでます。
1300のFFで充分快適にドライブしてます。
常識の範囲内(●定速度+20くらい)でしたら峠も普通に走れますし、
マイナー後のせいか不満の無い乗り心地です。
吹雪の日はディスチャージライトが大活躍しますので、おすすめです。

しかし、230万とは高いですね。
付属品に純正15インチスタットレスタイヤとか入れられてませんか?
タイヤ類はディーラーで買うのはあまりに高いと思います。
オートバックスとかで14インチとかを買った方が良いかと思います。

書込番号:2225015

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乗り換えを検討中

2003/12/06 12:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 レ菓子さん

現在11年式レガシーを乗っています。燃費がリッター7kmくらいなので、ランニングコストを考えて、乗り換えを検討中です。レガシーを出しての購入になる予定ですが、それだけの値打ちがフィットという車にはあるでしょうか。数店回ってレガシーの値段が70万円から。フィットの値段が130万円くらいですと、ガソリン代(フィットがリッター14kmの場合)・税等々でほぼ20万円くらいランニングコストが安くなります。この場合フィットの乗り換えはどうでしょうか。いろいろと悩んでいます。車に詳しい諸氏の教えをいただけないでしょうか。

書込番号:2200868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件

2003/12/06 12:53(1年以上前)

買い換えの為の追金を燃費の悪い分にまわせば3年は乗れる計算になりませんか?
コストは安くなりますが失う物も大きいと思います

書込番号:2200969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/12/06 13:40(1年以上前)

ランニングコストの事だけを考えればフィットはいいよ。
でも使い方とか用途も個人個人違うから、そこで判断するほうがいいと思うね。
高速だけなら我が家のフィットは24km/l記録するよ。
エアフィルターが純正品しかないのは痛いけど。オートバックスあたりからいい加減出してくれないかなぁ・・・?

書込番号:2201097

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ菓子さん

2003/12/08 00:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。20万円というのは、いろんなコストを差し引いての差額です。実は子どもの学費がかかって大変なので、まず自分の車のコストを考えることにしました。ところで、フィットの燃費ってどのくらいですか。平均リッター13kmと聞いていますが。

書込番号:2207478

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/10 10:18(1年以上前)

私の車がアコードユーロRで,燃費は12km/lくらい,フィットは家内が運転しますが,14-15km/lくらい。家内が私の車を運転すれば燃費は10km/lくらいに悪化するのではないかと思いますが,そうだとしても,フィットの方が5割くらいいいだけです。 レガシーとの比較でも同じくらいではないでしょうか? 税金も年1万円くらい違うと思いますが,20万円も差額が出るような距離お乗りになっているのであれば,レガシーの方がいいと思います。 確かにお金はかかるかもしれませんが,長距離乗るのであれば大きい車の方がいいです。 まだあまり古くないようですし。 買い換えは結局損だと思います。

書込番号:2215611

ナイスクチコミ!0


レ菓子2さん

2003/12/16 10:09(1年以上前)

最近はいろいろな車がよくなっていますね。フィットを長く検討いたしましたが、もう少しレガシイに乗ることにいたしました。梶原さん。アコードはいい車ですね。私もUSアコードを乗っていました。車というものは人気でなく、消極安全性能(車に力が加わったときに乗客を守る性能)と積極安全性能(運転そのものがより安全に運転できる性能)が必要ですね。燃費を気にしだしてから、アクセルワークに気を使い、安全運転になりました。

書込番号:2236975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)