フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,281物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 14 | 2024年7月13日 12:09 |
![]() |
27 | 17 | 2024年8月12日 12:19 |
![]() |
191 | 24 | 2024年6月29日 12:02 |
![]() |
6 | 5 | 2024年6月3日 11:04 |
![]() |
10 | 5 | 2024年6月1日 23:42 |
![]() |
21 | 8 | 2024年5月4日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在2019年式 3.5万km前後のフィット3後期型(GK4)に乗っています。これに乗って特定の道(ある程度の段差や窪みのある道?)の上を減速のために緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます。最初は車体のどこかを擦ったかと思い確認してみましたがバンパーや車体底部に傷や擦った痕跡はありませんでした。
以前乗っていた車では体験したことの無い現象ですが、車の乗り換えに合わせて住む地域も変わったため、車に原因があるのかはたまたその地域の道路が原因なのかも不明です。
近く点検の際にディーラーへ伺ってみようと思うのですが、もしこの現象の原因や、類似の現象をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。
書込番号:25807407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想像ですが、ABSが作動した音とキックバックではないでしょうか?
たとえばグレーチング(金属の溝蓋)などで滑りやすい場所を通過した際、軽くブレーキを踏んでいればおそらく瞬間的にABSが作動します。
ABSの作動時はブレーキペダルにそれを知らせる振動(キックバック)と「ゴゴゴ・・・」という感じの作動音がします。
書込番号:25807415
8点

その段差の状況がざっくりすぎてわからない
ブレーキの踏み具合がどれほどがわからない
とした上で
その段差を超える際 ブレーキ踏まずに超えて
音がしないなら ブレーキからの音
段差でロックしたタイヤが着地で一気に力が加わった
時の音かなーと思いますが
段差の手前でブレーキ放してれば解決じゃないですか?
書込番号:25807421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hakodakeさん
>緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます
多分ですけど、ブレーキのABSが作動してるんじゃないですか(滑りやすい時に作動します)
例えば、鉄板の上、氷道、雪道、泥道、濡れた路面などで止まる時は起きやすいですね
書込番号:25807435
5点

再現性があるのなら、ディーラーのメカニックマン等に同乗してもらい、その症状を確認してもらいましょう。
書込番号:25807442
4点

>ダンニャバードさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>神楽坂46さん
皆様迅速なご回答ありがとうございます。
思い返してみれば、小さな段差や窪みは道路の繋ぎ目の金属(?)部分であったりマンホールの蓋だったりがその大半だったような記憶がある上、現象自体もダンニャバードさんや神楽坂46さんがおっしゃるようなものと類似しているため「ABSの誤作動」ということで納得できました。
以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、(確定とは言い切れないものの)仕様の範疇の挙動であれば少し安心いたしました。一応点検の際にもそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:25807467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ABSの誤作動」
じゃなく、
「正常な作動」でしょうね。
書込番号:25807498
8点

「ABSの作動」
>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
試しに、砂利道や、舗装道路でも砂が散らばっている所等でブレーキを踏んでみると良く解りますよ。
書込番号:25807794
5点

ブレーキディスクとパッド間に小石が挟まると、大きな擦れる音がしますよ。
書込番号:25808331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ABSって強いブレーキ、急ブレーキを踏んだ時にタイヤがロックしないように
制動力を緩めてコントロールするものだから
緩いブレーキングでは作動しないと思うんだが。
書込番号:25808357
4点

滑りやすい道では踏力関係なく作動しますよ。
凍結路とか走ると分かり易いと思います。
ほんの少し踏んだだけで簡単に作動します。
マンホールの蓋に砂乗ってたら滑りやすいから、ブレーキそんなに強く踏まなくても作動する事あるかもしれないですね。
書込番号:25808414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
まあ、「今までABSの作動を体験したことが無かった」と言うのもある面で驚きですが
重要な点は、「ABS作動時は、停止まで距離が延びる場合があります」と、取説にもありますし
実際、自分もそれを体験していますので、スレ主さんもその点を充分にご注意下さい。
書込番号:25808915
4点

トラクションコントロールの方が介入するからでしょう。
書込番号:25808936
2点

>Che Guevaraさん
私もABSといえばそういうものだと思っていたので、今回で認知が改まりました。
書込番号:25808951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新緑淡しさん
ええ、ありがとうございます。
特にこの時期はエアコンがかかっていることでブレーキを緩めるとジワッと加速したりもしますし、合わせて余裕を持った運転していこうと思います。
書込番号:25808953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ちょっとお聞きしますが。
40年くらい前に市販のパイオニアのコンポ付けたくらいで、それ以降市販SPに交換した
体験ないのですが
純正のスピーカーを もし市販のものに交換したら
劇的に?かなり? 音は良くなるものでしょうか?
NE12ノートは純4個SPでも音は良かったのですが
フィットは1年たって耳が慣れてきたのか いまいちかな?と思うようになって
4スピーカーですが 例えば前の2個をカロッツェリア、ケンウッドのSPに交換
しただけでも音は違いますか?
それとも4SPとも交換したほうがよいでしょうか?
なお vxm-235ciの純正ナビ使用しています
もし交換した方や、良い情報ある方は教えてくださいませんか m(__)m
2点

変えるなら4つとも。
フロントだけ変えるのならリアのボリュームを絞るか、コネクタを抜くか。
そうじゃないとフロントでいい音が鳴ってもリアからコモッたようなしょぼいような音がかぶさってくるんだし。
書込番号:25761566
3点

フィットではありませんが、私もフロント2個だけ交換しました。
アルパインのX-170Cです。
取り付ける前に鳴らしてみた際には劇的に良くなった気がしたんですが、作業完了していざ聞いてみると「意外と変わんない?」という印象でした。
たぶんドア下部のスピーカーを変えても高音が耳まであまり届かないため、なんとなくこもった感じになるんだと思います。
ということで私のお勧めは、ツイーター別体式を購入して、ダッシュボード上かAピラー部分に追加です。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-171S
リアスピーカーは後席の利用率が高ければやはり効果があるのではないでしょうか。
書込番号:25761645
3点

手っ取り早いのは交換だけど、デットニングでノーマルでもそこそこ底上げできるぞ。
書込番号:25761676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報って程でもないんですけど
窓を閉め切った車内って音が結構反響するみたいですよ
自分は運転中は音楽を聴くことあまりしないので
音の質とかバランスとかってのは全然わからないのですがトランクで鳴ってる音が
助手席側のドア付近から聞こえてきたりしてたので
4つあるスピーカーの2つだけ交換ってのはやらない方がいいとおもいますよ
書込番号:25761678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
昨年新車で購入した際、スピーカー交換&デッドニング※しました。
ノーマルスピーカーの音を聞くことなく、納車前に交換してもらったので、正直音が良くなったかどうか分かりません…。
※ carrozzeria TS-F1740-2 17cmコアキシャル2ウェイスピーカー ×4か所
エーモン(amon) 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット
書込番号:25761708
2点

ダンニャバード さんの言うようにこもった感じになればSP交換しても
そんなに意味は無いのだろうか?
茶風呂Jr. さん のり太郎 Jr さん 機械オタク さん zackssoldier1 さんも
返信ありがとうございます
書込番号:25761781
1点

フロントガラスの下付近に取り付けられる高音用のスピーカーを追加しすることは出来るのでしょうか?
明日以降 オートバックスに行って聞いてみても良いかなとは思っているけども
書込番号:25761854
1点


4スピーカーのストリームに乗っていたとき、後席の家族から音が聞こえにくいとクレームがあり、ドア下の4スピーカーを純正からGathersへ交換した経験がありますが、出力を変えた訳でもないため、ほとんど改善を感じませんでした。高音が出やすくなった代わりに低音が低下した印象が残っています。失敗と言えます。
乗り替えたヴェゼルでは4スピーカーに加えフロントガラス下にツイーターもあります。高音がガラスに反射して聞こえやすいのでしょうか、後席からのクレームが解消しました。
おまけに制振性や遮音性が向上していることや、高音から分離されたこともあり、ドア下の純正スピーカーから聞こえる低音に充分な迫力を感じています。
指向性の強い高音をうまく活用できるような音響を導入できれば、改善効果はあると考えます。
書込番号:25761975
2点

個人的に高音のシャカシャカ音が好みで前スピーカー交換+ツイーターにしましたが、
音がくっきりしてボーカル等がクリアになって聞き取りやすくなったと思いました。
個人的に、ですがやってよかったと思っています。
なお、オートバックスやイエローハットなど視聴できる場が近くにあるなら、そこで視聴し
好みのスピーカーを見つけられるのがベターですね。
書込番号:25762429
3点

ねこフィットV(さん) さん
返信ありがとうございます 後ろのSPは交換なしでしょうか?
先ほど車に乗った時に イコライザーと左右前後のバランスの調整をしてみたんですが
短時間しか聞けてないので まずこれを試してからにします
ほかの皆さんも返信ありがとうございます
書込番号:25762443
1点

>オートバックスやイエローハットなど視聴できる場が近くにあるなら、そこで視聴し
正直試聴はアテになりませんでした。
試聴スピーカーは眼の前の展示パネル、実車の場合は足元のドアスピーカー部だったりします。
セパレートタイプでなければ高音も足元の横方向から出るので、視聴用のスピーカーやセパレート型ツイーターにした時の正面から来る高音とは聞こえ方が異なります。
実際は薄っペラペラの純正(注:低価格帯の軽自動車)から変えるだけでも劇的に音質は向上するので、自分はそれで充分満足ですが。
書込番号:25762470
2点

後ろのスピーカーは交換ナシですが、ケンウッドのKSC-SS10 サテライトスピーカーというやつを
配線の途中にかまして取り付けてます。
音が後ろに引っ張られないように音量調整して運用してます。
音質は悪くないと思いますが、困ったことに重くて壁面が剥がれていきますので
100均の突っ張り棒で両側壁面を固定してます。
その棒は車中泊のときタオルを干すのにも役立ってますww
書込番号:25763334
1点

オートバックスに行ってみたけども 工賃がかなり上がるようでした・・・
ツイーターはOBオリジナルが2000円程度てあったけども中国製だった・・・
書込番号:25765726
0点

余計な一言ですけど
オートバックスは英字表記で
AUTO BACS
略称はABになってしまうので
いくら面倒でも略して書かないように
OBオリジナルってなんかいなとおもいましたわ…
書込番号:25777718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛車2020年式のFIT4のスピーカーをパイオニア製の2wayタイプに4個とも取り替えました。2個で7千円くらいのスピーカーですが、純正品より格段に良い音になりました。純正のスピーカーはトヨタ程ではありませんがかなりチャチなものでした。取替は自分で行いましたが、ビス1本と多くのプラスチックピンで固定されたドアの内張の取り外しは結構な力とコツが必要です。純正の交換用スピーカーはツィッターがドア開閉用ハンドルのパーツに組み込まれ高級ですが、品代が約5万円、プラス工賃が必要です。
書込番号:25847312
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
e:HEVを新車で購入して、はじめての車検を終えました。
車検の前後で、
@サイドミラーが片側だけ閉じたり閉じなかったりするため、部品交換
A「電子ブレーキシステム…」という表示とともにオレンジ色の(!)警告灯がつき、サイドブレーキボタンの不具合で部品交換
と修理が続き、ハズレを引いたのかなと悲しくなってしまいました…。
以前に乗っていた数台(ヴィッツ、フィット)は修理をしたことがなかったので、今の車はこういうものなのかな?と思い質問しました。
皆さんのお車も同じように修理や部品交換などありましたか?
10点

>@サイドミラーが片側だけ閉じたり閉じなかったりするため、部品交換
ホンダあるあるみたいですよ。特に助手席側が多いみたいですね。
書込番号:25754782 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>noninoni50さん
保証が効くうちに、でるものが出来ってしまえば、あとは安定するはずなので、保証が切れてから、いろいろ出て有償修理になるほうが、ずっと痛いのでは?
書込番号:25754790 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

使いようが不明ですが普通は出ないトラブルですね。
でも、ハズレと思えばそれまでですが、壊れるべきして壊れた物ですから早めに壊れて直してもらえたので良かったと思いましよう。
保証外で壊れたら費用がかさみますからね。
書込番号:25754795 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらのフィットのスレさかのぼって探していただいたら、
似たような故障出てきます。
ググってもたくさん出てくるでしょう。
ハズレを引いたというより、
このフィットの弱点かと思いますので、
保証が切れて出てくるより、保証期間に不具合出てきた方が、ラッキーかもしれません。
車種により、定番の故障がありますので、
仕方ないと諦めるしかないでしょう。
書込番号:25754822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
教えてくださりありがとうございます!
まさしく助手席側のサイドミラーが固まっています。
ホンダあるあるなんですね…せめて次は数年先、忘れたころに起こってほしいです…
書込番号:25754827
9点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーさんで「延長保証に入っていただいていたので、間に合いました。大丈夫ですよ!」と言われ複雑な気持ちでしたが、
確かに、今交換しておけば!あと数年はまた…もちますよね、きっと。たぶん。
今のうちでよかったと切り替えます。
書込番号:25754831
8点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
1日に2度移動(駐車)をほぼ毎日していますので、サイドミラーもサイドブレーキも1日4回は触っています。
ほぼ毎日なので頻度が多いといえば多いのかも?
何とか保障期間中だったようなので、気持ちを切り替えます。
もう出ないでほしい…!
書込番号:25754845
6点

>noninoni50さん
保証交換された部品は、よく壊れるところなので、すでに対策品に代わってる可能性もありますので、
次壊れる心配は考えなくてもいいかもしません。わかりませんが。
メーカーも不具合多く出るものはある程度改良してると思います。
書込番号:25754851
1点

>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。皆さんの書き込みは読みましたが、
購入されてからどのくらいの期間で出たのか分からなかったので質問しました。
保証期間に出てくれたと思って切り替えます。
サイドブレーキのシステムに弱点があるのは怖いので、次はよく調べてから車を選ぶことにします。
書込番号:25754852
2点

@オートリトラミラーが標準装着になってきている現在の車はドアミラーの開閉不具合がよくあります。
ドアミラーは本来開閉の頻度は少ない箇所なので、ドアロックと連動して開閉してれば箇所も出るでしょう。
ちなみにホンダのドアミラーの場合、駆動部分だけの部品交換で済むので、保証が切れてもし交換になった場合でも高額になる事はないです。
サイドブレーキのスイッチ部分の故障に関しては正直運もあるでしょうね。
延長保証は車検時加入されたようなので期間内は安心でしょう。
ちなみに私自身ホンダ車を所有してますが、ホンダセンシング系の不具合が数回あり、交換などになると高額になるため保証期間内で助かった経験があります。
書込番号:25754876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

絶対壊れないならメーカー保証っていらないですよね?
車って工業製品である以上壊れる可能性はあるんです。
それがたまたま当たっただけ。
あなたは生命保険に加入してますか?
加入してるならなんの為?
万が一…と思っているなら車だって万が一があり、それに当たったんです。
どこどこのメーカーは…なんてありません。
書込番号:25754886 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます!
やはり、ドアミラーは不具合が出やすいのですね。電動になるまではどうしていたっけな?と考えてしまいました。
今回は運が悪かったところもありますが、保証内だと思って切り替えていきます!
今後、ドアミラーで同様の不具合が出た場合も高額になることはないと教えてくださって安心できました。
ありがとうございます。
ホンダセンシングの不具合は、よそ様の書き込みで見ましたが怖いですよね。
金額も相当…恐ろしい…今後よくない症状が出ないように願っております。
書込番号:25754894
6点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございました。
そうですね。ハズれましたね。それだけの愚痴です。
書込番号:25754895
6点

>noninoni50さん
発売と同時に買って助手席側のミラーが閉じなかったことがあり交換、運転席側のミラーがバキッと音がなり交換、走行時に窓を開けていると後方からひゅるひゅると音がなり、ブレーキパッドを交換しても治まらずブレーキローターを交換しても治らず、キャリパーを交換しても治らずです。
あとは、助手席側のドアを雨天後に開けるとシートに雨粒が垂れることがありました。
noninoni50さんのようにハズレを引いたかなって思いましたけど、走行に支障ないので、諦めています。
書込番号:25754957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>noninoni50さん
23年前に製造されたMCV30ですが、
数年前に
排気センサーが壊れたり、
水の影響で穴が開きマフラー交換したり、
昨年の車検で、裏側のサビが気になり、ブレーキローター交換もしました。
運転席のランバーサポートの機能は、接触不良で動いたり、動かなかったりしています。
書込番号:25755041
9点

>ドアラ大好きさん
ご返信ありがとうございます!
そ、そんなに沢山あったのですね…それはもう、本当に、諦めの境地に至ってしまうかも…。
助手席の雨粒は私の車もなってます。そういうものなのだと思ってました。
しかし後方からのひゅるひゅる音は気になりますね。原因が分からないのが何とも…
ある日突然直りますように! それはそれで怖いかな。
書込番号:25755060
6点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
23年前!
大切に乗っていらっしゃるのですね。
メンテナンスすれば長く乗れる…乗れたのは昔の話なんでしょうか…。
私も大事に扱っていきたいと思います。
書込番号:25755066
7点

>noninoni50さん
車検自体に関係ない部分の故障は仕方ないですよね
機械なので使われている地域、環境などでも負担が違いますから、割り切りましょうね
書込番号:25755078
7点

>アドレスV125S横浜さん
ご返信ありがとうございます。
車検に関係のない部品は壊れても仕方がないんですか!?
知りませんでした…
なるべく壊れないようになっているものとばかり思っていました。
なってしまったものは仕方がないので、ただの愚痴でした。
書込番号:25755417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>noninoni50さん
意味を取り違えているみたいですが、ドアミラーの不具合なんかは畳まない人なら気が付きませんよね
書込番号:25755466
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ゆみりっちです。
以前同じ内容を投稿させて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24225496/
あれからしばらくなかったのですが最近頻発するようになりました。
たちが悪いのが電話が切れないことです。
切っても切っても復活します。
仕方ないので携帯のスマホのブルートゥースを切ってしのいでいます
切ってしまうとハンズフリーの意味がなくなります
次の点検時、ディラーさんに聞いてみようと思いますが、、何か情報ございますでしょうか?
2点

>ゆみりっちさん
よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
BT接続されている他のスマホを使うと、こんな電話を使っているような画面になるナビもあるのでは?
書込番号:25753549
0点

>ゆみりっちさん
前スレ併せ読ませていただきました。
車両もナビも違いますが、私も以前同じような謎の着信で困ったことがありました。
おそらく前スレの汽車ポッポーさんの「LINEなどサードパーティーアプリ」という回答が正解ではないかと思われます。
私の場合は、MOT/Phone(モットフォン)という社内内線化できるアプリが原因でした。
というか私の設定が悪かった。
このアプリを入れた際はナビとBluetooth接続しないで使っていました。
その後スマホを機種変してそのまま使っていました。
それから半年ほどして車を買い替えて、新車のほうでBluetooth接続しましたが、
ゆみりっちさんのような症状が発生するようになりました。
機種変前のアプリの設定が分からなくなってしまい、とりあえず原因を探るためこのアプリを削除したところ、
症状は出なくなったため、原因の特定はできました。
細かくはBluetooth接続のワイヤレスイヤホン使用中にも同じことがあったため、
車やナビの問題ではないのか?などなどございました。
何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
LINEで今のところ同じ症状はないので、LINEが原因か分かりませんが、
通話アプリ関係はあやしいと思います。
設定などで症状が出なくなるはずなので、通話アプリを使用しているのであれば、
設定の見直しなど確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:25753828
2点

>よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
はい、一台だけです。
>何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
標準の通話アプリ、LINE、楽天電話、0035電話
これくらいです。何年も前から使ってますが症状が頻発するようになったのはつい最近です。
どれも必要ですし、消すわけにはいかないです、、
書込番号:25753879
0点

>ゆみりっちさん
この話題は以前から定期的に聞きますね。
「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
通話ではない特定アプリが悪さしている事にたどり着いた方もいるようですよ。
ご参考まで。
書込番号:25757387
2点

>「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
確かに、色々出てきますね。
ありがとうございました。
怪しいアプリを探すのが面倒なのでブルートゥースオフでいきます
書込番号:25758724
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リンクアップフリー 3G終了
昨日まで使えていたインターナビルートが拾えなくなりました。
ディーラーに行ってみてもらったところ、3G停波により使えなくなった、とのこと。
・・・確かにそういう案内が来ていましたね。
でも、使えていたので対象外だと思い込んでいました。
やはりインターナビルートが使いたい。
Wifiで接続できる機能があったな、と接続してみてもダメ
もう使えないのか・・・
4G対応端末HSK-1000Gをつけたら行ける??
試された方がいたら情報求む、です。
2013年式GP5 MOPナビです。
2点

kirari21thさん
↓のようにGP6フィットのナビ(VXM-165VFi)にHSK-1000Gを取り付けて動作したとの報告はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12709857/parts.aspx
ただし、その後↓のようにメーカから使用中止要請がありましたのでご注意下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12833767/parts.aspx
書込番号:25749437
2点

3Gよりも8チャンを停波してほしかった(/_・、)
NTTは2026年まで3Gやるらしいのに英雄と祖父とバンクは停波したらしい
各社バラバラだからわかりづらいんだ
書込番号:25749442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
昨日、みんカラの情報を見つけて、ポチってました。
もうすでに。
延命できても次の車検時に更新できないかもしれない。
また、取り外された車両の車検時期が来たら、そこで終わりかもしれません。
45kmの通勤で、日によりナビが導くルートが変わることもあるため、インターナビが使えなくなるのは、死活問題。
凹んじゃいますよ、まじで。
昨日も出先で、普通のナビに成り下がって、インターナビのありがたさを痛感しました。
延命もできなくなったら、スマホナビに行くしかないのか。
まだしばらくは、それだけのために車を買い換えるわけにも・・・。
書込番号:25749673
2点

どんなナビお使いですか?
Ver21のメーカーオプションは無償で交換してくれます。
ディーラーオプションも、該当すれば無償ですよ。
3Gサービス終了に伴い、一部の車種においては4Gの通信機への切り替え対応を行っております。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/?vehicleKey=nMmZTJld3n4YkUkXijqVAg%3D%3D
書込番号:25757002
1点

HSK-1000Gを取り付け、無事解決。
ですが、カタログを見ていたら車を買い換えたくなってきちゃいました。
FIT4に行ってしまうか・・・。うーん。
書込番号:25757068
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
オートバックスのTポイントほかで800円近く貯まっていたので
フィットにクレのフュエルシステム水抜き剤に交換したのだけど
今の車に使用しても実際効果あるのでしょうか?
またタンクは金属製か樹脂製か?知っている人がいたら 教えてください
2点


あさとちん さん
返信ありがとうございます やはり樹脂製なんですね
以前 樹脂製に水抜き剤は不要だという話があったので
どうなんだろうと思った次第です
まあ買って1年過ぎているから まあイイかと思ってポイントで交換しました
書込番号:25721410
2点

フィットを含むホンダ車のセンタータンクレイアウトの燃料タンクは、元関連会社である八千代工業製の強化樹脂燃料タンクを採用してます。
走行中常に燃料がタンク内で撹拌されている車で、水抜き剤の効果は?ですが、入れたところで特に害は無いので効果の程を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:25721436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水抜き剤
結構要所要所で使っています^_^
余ったものは屋外でゴム手袋をして漬け込んで、
歯ブラシを使って、
ガンプラやミニ四駆の塗料おとしで使っています
後はウェスに染み込ませてコンクリートや外壁に着いた塗料をおとしたりしています
※廃棄する時は使用済みのウェスに染み込ませて燃えるゴミの日に捨てています
※※屋内では使えないですけど、プラスチックの脆性に強いので結構重宝しています
※※※個人的な検証ですけど、ミニ四駆ボディの塗り替えの為タッパーに水抜き剤でボディを約1ヶ月冷蔵庫で漬け込んで塗膜を浮かせて歯ブラシで綺麗にしたことがありますm(_ _)m
書込番号:25721459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だに「水抜き専用剤」って売ってたんですね。
樹脂タンクだからと言って、全く結露しない訳じゃないから、それなりに役に立つとは思いますが・・・
私は水抜き効果もある洗浄剤入りの「ガストリートメント」を時々入れてます。
基本、1本全部入れて、使い切ってしまうので、余った事がないので、他の用途に使った事がありません。
書込番号:25721503
3点

kmfs8824 さん豆腐の錬金術師 さんカレコレヨンダイ さん
いろいろ情報ありがとうございます
書込番号:25721594
2点

専用品使う理由がわからない。
書込番号:25721629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

_>つぼろじんさん
昔はホームセンターにも、200円位で水抜き材の専用品が販売されていましたが、最近は見なくなりましたね。
かなり以前ですが、結露対策として春先に何回か使用した事があります。
水抜きの効果はともかく、何かしらの燃焼材が含まれているようで、加速感は増加しました。
そういった意味では、燃焼によるエンジン洗浄効果もあったように思いますので、無駄な出費ではなかったと思っています。
最近では添加剤をもっぱら使用していますが、年1回入れるかどうかの頻度です。
書込番号:25724078
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円