フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,219物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2020年4月23日 15:40 |
![]() |
118 | 15 | 2022年8月1日 08:26 |
![]() |
59 | 24 | 2020年9月3日 22:13 |
![]() |
884 | 54 | 2021年4月30日 20:38 |
![]() ![]() |
111 | 37 | 2020年3月20日 09:46 |
![]() |
43 | 9 | 2020年2月27日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル


https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-108682.html
ここに記載ありますね。
それに、今時マニュアルでもないのにタコメーター必要ですか?アナログ式でもタコメーター無しの車は結構ありますけど。
書込番号:23354938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有れば賑やか楽しいですよねー
無いと寂しいです…
書込番号:23355039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんコメントありがとうございます
予想通りのコメント内容でした(笑)
>馮道さん
タコメーターが表示される記載しか無い様に見受けられますが?
コメント内容が理解出来ない方は無理してコメントしなくてもいいですよ
ガソリン車はやはり、まだ少ないのですかね
書込番号:23355085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokugawa0303さん おはようございます。
「シンプル」は、「タコメーター表示無し」で設定されているのではないでしょうか。
「カスタマイズ」で、「シンプル」+「タコメーター表示有り」の設定は出来ませんか?
私は、試乗した時に、タコメーターの「赤い針」が小さすぎて見にくいと思いました。
きちんとした円形のタコメーターにして欲しかったです。
書込番号:23355203
1点

>mugcup27さん
ありがとうございます
試してみます
書込番号:23355216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mugcup27さん
カスタマイズではできませでした
カスタマイズは表示の切替に候補として出て来ない機能の様です
表示を無しにしたらシンプルに近い表示でタコメーターが出ました
表示無しって…なに?
書込番号:23355266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokugawa0303さん
「『表示無し』で『タコメーター表示有り』?」ですね。
お役に立てなかったようですが…、
結果的に表示出来て良かったです。
私も、HOMEのガソリン車を検討中です。
参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:23355283
0点

>mugcup27さん
私もHOMEです
最近の車はスイッチが多くて使いこなせません
アナログが懐かしいです
書込番号:23355313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクーターにタコメーターが付いているのは、笑った、かなり前ですが。
デコトラみたいに、流れるウインカーがかっこいいと言う人がいるのだから、時代は巡る。
書込番号:23355708
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
Fit4 luxe を3月13日購入しましたが!「オドメーター」が表示しない・・・。
付属の「オーナーズガイド」やホンダ「PDF」にも記載されていない?。。。
1点

何言ってんですか??
まず写ってるのがオドメータよ。
トリップは隠れてるけどね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-108682.html
書込番号:23313044
15点

[オドメーター
走行距離の累計をkmで表示します。]
以上で、他の説明はありませんが!。
書込番号:23313110
2点

トリップA・Bが表示されてないってことですか?
マルチインフォメーションディスプレイの項目を見てください。
オドメーターは表示されてますよ。
書込番号:23313117
8点

ここまで書かなきゃダメ?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136162090-57151.html
書込番号:23313120
11点

ekeekeさん こんにちは
液晶モニターの画面下部に有る「6km」が「オドメーター」で、
画面左端の「A 5.2km」が「トリップメーター」のAの数値です。
ハンドル左側のボタンの上下▲▼で「トリップメーターA」と「トリップメーターB」の表示を切り替えることが出来ます。
また、「リセットボタン」でAもしくはBをリセットすることが出来ます。
書込番号:23313124
11点

購入後半月経ってるんだしディーラーに電話ででも聞いてくださいとなりますが、FIT3ユーザーとしてはオドメーターとトリップメーターが同時表示できるのは羨ましいですね。
書込番号:23313185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じフィットのスレでこんなのあるんですけどね。
ブレーキホールドとACCについて2020/02/22 21:59(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23246221/#tab
ここで私は
>日本車が欧州車に追いつけない。のではなく、日本人が足を引っ張って日本車に先進機能が装備されないというのが正しいと思ってる。
と書いている。
新機能として平均燃費とか航続可能距離を表示してる事は親切だと思うんだけど、これが勘違いさせる原因かな?
こういうユーザーが増えると「車を複雑に作りすぎた」とメーカーが受け取って機能追加に躊躇する。
ブレーキホールド標準化は遠いなぁ。
書込番号:23313186
2点

>aw11naさん
そうそう、燃費計なんか付けるから、満タン法で燃費表示があーだこうだという人が出てくるんですよ。
しかしその割に電波時計は標準化しないのが我が国の不思議なところ。
地下駐車場の人は手動で合わせればいい(今と同じ)だけなのに、なぜかかたくなに否定し続けてる。
社外品が500円少々くらいからあるんだから、自動車メーカーでのコストもそこまで変わらないはずなのにね。
ちなみに
オドメータが総走行距離計。
トリップメータが任意にカウントを開始できる走行距離計。
最初の質問は間違え、その後のWeb見た後?も理解していない?様です。
書込番号:23313207
4点

>ekeekeさん
画像をにオドメーターがバッチリと写ってますね。
むしろ、下の方にある「000006km」をオドメーター以外の何と勘違いしてらっしゃったのかが気になります。
書込番号:23313211 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

使用手引きにオドメーターがどれか図指してあれば、質問者は使用手引きを読んだ段階で自己解決しただろう。なぜ今に至るまで矢印で明示しないのか?
気の利かない手引書だけだろうかね?
こういうごく基本部分で手を抜いてある、キチンと内部レビューされてない、戸惑うユーザーの声が届いてないということだ。
そういう開発姿勢はほかにも現れる。今のところFIT4の販売絶不調は、こういう要因の累積が最大要因だろう。マイナーでグリル付けて誤魔化すくらいでは、人気は変わらぬだろう。
書込番号:24858033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekeekeさん
取扱説明書で言えば 12 頁に、オドメーターの場所が明記されていますよ。
html 版でも、マルチインフォメーションディスプレイの所では無く、メーターの所にオドメーターがありますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/details/136180090-85717.html
まあオドメーターの左側に(燃費計の)リセットの説明があると、トリップと勘違いしそうな配置ではありますね。
書込番号:24858076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
>取扱説明書で言えば 12 頁に、オドメーターの場所が明記されていますよ。
いや自分が21年4月にダウンロードしてあったオーナーズマニュアルに貼ってくれた写真のところでオドメーターについて触れられていなくスレ主さの書かれてる説明しか載っていないです。
後から改訂されたのではないですかね。
すでに改訂済みという説明でしたらごめんなさい。
しかし2年以上前のスレ引っ張り出してご苦労様です。
2年たってわざわざレスするなら現状確認してからレスすればいいのにと思いますけどね。
書込番号:24858124
7点

>M_MOTAさん
ありゃ、そんな昔の話とは気づきませんでした。
仰る通り、2021 年版にはオドメーターの説明がありますが、2020 年版の 13 頁には見当たらないので・・・それこそ明記していなかったから、改定されたのかもしれませんね。
先代は「警告機能」を追加した際に、古い取説が回収/交換になりましたが、そういうのとは違いますし。
個人的には、「シンプルモード」の説明がシンプルすぎて、何が表示されて何が表示されなくなるのか、全く分からないとは思いますが(苦笑)
書込番号:24858240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だ、ホンダちゃんと仕事してるじゃん、ってお話ですか。(苦笑
書込番号:24858311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
トータルケアのドライブノートに新機能追加されるというポップアップ画面を見てディーラーに行ってきました
ポップアップ画面の通りだとできるはずなんだけど答えはまだ待ってくれとのことでした
位置情報機能がまだ整備されてないのでできないらしいです
ポップアップ画面なんて出さないで欲しかったな
頼むよ本田技研さん、ディーラーに迷惑かけてしまいましたよ
皆さん注意してくださいね
新機能いつできるか分からないということですので…
書込番号:23293374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひ623さん
こんばんは
私もやってみましたがどうやっても「ドライブの記録」というボタンが出てきません。
やはりまだ準備中なのでしょうかね(*_*)
書込番号:23293972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TSMZ121さん
こんばんわ
そうなんですよね
今日も夕方までポップアップ画面が出るようだったらもう1回電話で聞いてみようかなと思っています
発売から1カ月足らずで仕方ないのかもしれませんね
書込番号:23294049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TSMZ121さん
ドライブノートはHonda Total Careのプレミアムに登録しないと出てきませんし、新型FITを選択されていないとスマホに出てきませんよ。
書込番号:23294207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、うちのも「ドライブの記録」というボタンは出ません。
カスタマイズしたら出るのかと思いましたが、カスタマイズ画面にもありません。
PDFのマニュアルH-7ページとは違ってますね。
書込番号:23294346
2点

ごめんなさい
確定情報出ました
いつになるかわからないけどFIT4に関しては現時点では出発地到着地情報は出ません
担当部署が鋭意努力している最中で調整中ですので時間をくださいとのことでした
担当部署の方と直接電話でお話がしたいと申し出ましたがやんわりとというかきっぱりと断られました
POP画面についてはなるべく早く対応してくださるとのことでした
ホンダトータルケアコールセンターと今話が終わったところです
コールセンターさん何度もごめんなさい
しばらく様子を見たいと思います
書込番号:23294613
6点

そうですか、ナビのことなのでホンダアクセスのコールセンターに聞こうかと思ったのですが、祝日はお休みでした。
マニュアルと相違があるのは納得が行かないところです。
書込番号:23294758
3点

ホンダアクセスのコールセンターに問い合わせてみました。
すぐに回答は出ず、何回かやり取りしますたが、結局、回答はひ623さんが書かれているように、
サービス開始に向けて調整中で、しばらく時間がかかるという回答でした。
書込番号:23302972
2点

>momokumoさん
アクセスに問い合わせいただいたんですね
ありがとうございます
できないのはできないで仕方ないとしてHONDAお客様窓口全員に周知しておいてほしいですよね
まあ気長に待ちましょう
書込番号:23303210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひ623さん
月曜日にドライブノートが更新入らなかったのはソレ絡みですかね
他の車種だと
ディーラーナビは出発地点と到着地点のみの表示に対してメーカーナビはルートも表示されるのですがフィットと場合はどうなるんですかね
少し気になります
書込番号:23304382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ともかずあるふぁさん
>momokumoさん
今日ディーラーに行ってきました
多分このままだと新機能ができるようになっても連絡ないと思われます
毎日ナビをチェックしましょう
なんか変
書込番号:23306526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ623さん
一つ質問なのですがフィットではトータルケアアプリ上でドライブノートの項目は無いと言う事でしょうか?
我が家のはステップなのでナビで設定をしておけばドライブノート上に出てきます。
新機能のお知らせに関しては結構前から我が家のアプリでは出てきているので既知の告知では無いかな?と思われます
書込番号:23306837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともかずあるふぁさん
ありがとうございます
ご覧いただいたようにドライブノートは出るんです
よ
ともかずあるふぁさんの画像と違うのは矢印がないだけなきがします
フィット4はまだ位置情報が取れないようなんですね
いつになることやらもう半分諦めてますけどねもう
フィット4のユーザーだけ大人しくしてればいいんですよ
ホンダトータルケアの皆様、ディーラーの方々には何度も問い合わせしてしまって散々ご迷惑をおかけしました
>フィット4のユーザーの皆様及び納車待ちの皆様
ユーザーの皆様,納車待ちの皆様の不安を煽ってしまったかもしれません、ドライブノートは今のままでもいい機能ですよ
これから購入を検討されている方はホンダトータルケアにお入りいただくことをおすすめしたいと思います
皆様申し訳ございませんでした
書込番号:23307055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たった今ホンダトータルケアコールセンター様から誠意あるご回答をいただきました
以前電話したオペレーターさんと電話することができたんですが、販売店やHONDAのHP 上でお知らせすることができるかどうかわからないというお返事でした
ですが新機能がスタートする暁には私に直接電話を頂けるというご回答を頂戴しました
もしそのオペレーターさんから電話を頂いた際にはこのスレッドに詳細をアップしますのでしばらくお待ちになってください
ホンダトータルケアコールセンターさんありがとうございました
お電話お待ちしております
書込番号:23307567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひ623さん
位置情報だけまだなのですね
矢印は同様にあるのですが開くと位置が詳細に出てしまい最近は自宅と会社の往復だけだったので自宅バレ等、個人情報的にまずいので開かないで撮っております
ご了承下さい
位置情報があれば最悪盗難時に場所が分かるとか浮気防止に役に立つので以下略
書込番号:23308521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともかずあるふぁさん
>momokumoさん
>ドアラ大好きさん
>TSMZ121さん
>こはく@まるさん
>ここなレッドさん
そしてこのスレッドをご覧の皆様
いつもありがとうございます
諸事情によりこのスレッドへの私の書き込みは、これをもちまして最後とさせていただきたく存じます
本当に申し訳ありません
このスレッドもそうかもしれませんが、自分が立ち上げたスレッドでの私の書き込みで多くの方を不愉快にさせてしまいました
申しわけございません
自分を戒めるため自分が建てたスレッドへの書き込みはこれからしないことに決めました
もちろん『ドライブノートの新機能』の情報をどんどん書き込んでください
本当に申し訳ありませんがこれからは拝見させていただくだけとさせていただきます
最後にお返事だけさせてください
>ともかずあるふぁさん
ありがとうございます
なるほど『盗難時に場所がわかる』
気が付きませんでした。これは優れものですね
できるだけ早くしんきのうがきのうする事を強く望みます
ではまた
書込番号:23309968
3点


すみません、私のドライブノート正常か教えてください。
直前に走った情報が即表示されません。
再び車で出掛けると出てきますが、そうすると今走った情報は表示されません。
常に1つ前の情報までしか表示されないのです。。。
最初の頃は即反映されてた気がするのですが、何か設定あるのでしょうか?
ちなみに、ナビにドライブの記録ボタンは表示されますが、記録するにしてもアプリに地図は表示されません。
FIT4、ナビは8インチのやつです。
書込番号:23421703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>常に1つ前の情報までしか表示されないのです。。。
訂正します。
最後の1回は車施錠後、反映に2時間くらいかかります。
(ToT)
書込番号:23421787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車されてから2週間でブレーキローター四輪全てに赤錆が発生していました。走れば摩擦で赤錆が取れるそうですが、新車なら最初から防錆してくれてればと思いましたよ。
書込番号:23282416 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ドアラ大好きさん
防錆って言うと、塗装するか、油を塗る
位しか思いつかないな〜。
書込番号:23286480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>納車されてから2週間でブレーキローター四輪全てに赤錆が発生していました
1日でもサビる事はあります
このようなサビは強い雨の中での駐車とかで起きやすいです
対策は濡れたら乾かしてから雨のかからないところに置くって事でしょうか
この錆も走って何回かブレーキ掛ければ取れますから
多分スチールローターならメルセデスでもアルトでも錆びると思うな
書込番号:23287657
6点

一応、防錆処理してありますよ。
パッドが当たらない部分はまだほとんど錆びてないし。
そこが早々に錆びてきたら防錆がしょぼい、ってことになる。
当然ディクセルのローターもパッドが当たる部分は錆びる。
書込番号:23287739
3点

写真を確認したら、外周と内側のディスクのパッドが接触しない部分は錆びてないんで、しっかり防錆されてると思いますがね。
外周と内側部分は、使用年月と共に次第に錆びてきますが、新しい内は錆びてないですね。
パッド接触面が錆びるのが嫌なら、しっかり屋内駐車で
しかも雨の日には乗らないを心掛ければ写真のようにはならないでしょう。
現実的には気にしないが一番でしょう。
書込番号:23288809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30プリウス乗ってた時、錆を残したまま何キロ走れるか試した事があった。ホンダもそうだと思うがトヨタHVは回生ブレーキと通常の機械式ブレーキの協調制御なので浅く踏めば回生ブレーキのみで停止可能。止まる直前軽く踏めば錆はそのまま残る。エコRUNしてた時稀にやってた。ただ高速利用する時ですけどね。日産のeパワーはもっと簡単に出来るだろうね。結論言えば意図すれば何キロでも出来るが渋滞時は無理。それに危険だし。
スレ主さん、もしかしたら物凄く安全運転で殆どブレーキ弱めに踏んでない?ホイールの汚れが見られないから朝方雨上がりに気づいたって感じに見えるけど一応。
書込番号:23295663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるならローバルシルバーでも塗って置けばいいんじゃないでしょうか
パット接地面には塗らない方がよさげですパットが当たるとこは1日で錆が出ますので
外国車のローターは錆びやすくてホイール接続側がザビザビで塗ったら周りの錆は数カ月モチマシたよ。
車を乗らない人に取ったらローターってすぐ錆が出てだいじょぶか?って思ってたけど
錆びるから腐食がそれ以上進行しないって感じ何でしょうブレーキローターは
案外乗り出すと普通なんだなーって乗らない人にとっては普通で無いことも普通に感じるんで面白いですよね。
書込番号:24048807
2点

>ドアラ大好きさん
fit4は回生ブレーキがきついからローターとパットが擦れることが少ないのです。ガソリン車なら普通はこの擦れによって、発熱して黒錆被膜になって、均等に削れしかも錆は進行しない。
私はfit4 4wd乗り。これは更に回生ブレーキがきついから、普通に乗っていては当たり面の錆すら落ちない。毎日乗っているがローターは赤いまま。
急ブレーキをかけるとカンカンギーギーと鳴る。ブレーキパットが欠ける音がカンカン、錆が転がっている音がギーギーです。
で、峠行ってニュートラルにして、ブレーキかけたまま下って見た。確かに一見落ちたように見える。しかしディスク面はレコード盤の用に波打ってしまった。その溝の部分の錆は落ちなかった。多分当たり面積は半分以下になっていると思う。新車からたった半年でローターとパッド交換になるのは問題でしょ。ディーラーではラチがあかないので社外品のSUSディスクを検討中です。急ブレーキが錆で効かなくなるのは恐ろしいことなのです。
書込番号:24058028
2点

>kobamiさん
春になって、洗車をするようになると この議論が出てきますね。
赤錆が見栄えだけの問題なのか?ブレーキ性能の低下にまで及ぶ話なのか?
ですが、たぶん、ブレーキ性能の低下には及ばないのだと思います。
(ディーラーの説明も同様では?)
購入者の半分がワンペダル運転(フットブレーキを使わない)していると言われている
旧型ノートE-powerも含め価格コム全体のスレを検索しても、”サビてローターを交換した”
とのクレーム報告は見あたりません。
気になるようであれば、
・運転の度に摩擦ブレーキを1回効かせるということを習慣化する
というのは、いかがでしょうか?
書込番号:24058101
2点

>MIG13さん
そうなんです。とりあえず今は信号で止まるときニュートラルにしてブレーキかけます。でももうディスクが波打ってますし、溝の錆も落ちませんからそのまま進行していくでしょう。
とりあえず、片面だけ黒錆転換剤を塗って実験しています。そもそもブレーキ使わないから転換剤も蒸発しないようです。ホイールはドロドロです。
で、錆が落ちないとブレーキ効きませんね。始動時の錆落としは必須ですね。他のハイブリッド車は分かりませんがクリープがキツければ、始動時、必然的に錆落とし出来るんでしょうね。
私は今まで10台以上乗り継いできましたが、ブレーキの当たり面が錆びたままの車は初めての経験です。錆びたままの濡れたブレーキが全く効かなくなる経験もあるので、一寸センシティブになっています。
失礼しました。
書込番号:24058731
0点

鯖が落ちないとブレーキが効かない?
そんなわけないだろ
それだったら、事故が多発してるぞ
いい加減なこと言うんじゃない
普通に乗ってれば、知らずのうちに落ちてるよ
もし、落ちてないのであれば、ブレーキの踏みが甘い運転技術の未熟さだよ
ハイブリッドだからって関係ない
書込番号:24058807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうやら交換対象ということで、4輪ともローター交換になりました。
お騒がせしました。
書込番号:24058862
1点

改めて、ブレーキローターを調べてみました。
・材質は、四輪はただの鋳鉄(性能重視)、二輪はステンレス(見栄え重視)
・鋳鉄のブレーキローターには、防錆コーティングをしてあるものもあるようだが、
『錆が発生したとしてもクレーム・交換などには応じかねます』 のものが多く、
気休め程度の効果しかなさそう。
・従って、赤さび自体は不可避(→ 通常は問題無い )
なお、
>kobamiさん
の場合
>どうやら交換対象ということで、4輪ともローター交換になりました。
とのことですから
>ディスク面はレコード盤の用に波打ってしまった。
>その溝の部分の錆は落ちなかった。多分当たり面積は半分以下になっていると思う。
錆びたこと自体が問題ではなく、ディスク面の平滑性が維持できなくなったこと
が問題なんでしょうね。(鋳鉄の均一性の問題なのかな?)
書込番号:24059313
0点

だからさ、大抵のローターは一応防錆処理が丸ごとしてあるがパッドの当たる面は一度乗ればすぐその処理は落ちるの。
その処理とは亜鉛メッキや塗装。
だから新車だろうが雨でも降ればその処理が落ちた部分はすぐ錆びるの。
で、錆びても一度乗れば錆びはすぐ落ちるの。長期放置車両はわからんが。
古くなればパッド当たる面以外も徐々に錆びてくることもある。
もうとっくに終わってるスレです。
書込番号:24059629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
ここは終わってません
>とりあえず、片面だけ黒錆転換剤を塗って実験しています
って興味あるけど?
200レスまで
疑問があったり
意見するのは問題ありません!
書込番号:24059958
3点

だって一年前のやつだぜ。
疑問も5秒で晴れる内容だし。
スレ主が解決済みにせず放置してるだけだし。
まぁ暇潰しには悪くないけどね。
書込番号:24060718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
気持ちはわかるけど
良いじゃん別に
書込番号:24060728
1点

いいんだけどいい加減分かれよって。
じゃあついでに
>錆びたこと自体が問題ではなく、ディスク面の平滑性が維持できなくなったこと
が問題なんでしょうね。(鋳鉄の均一性の問題なのかな?)
峠をニュートラルに入れて下ってたから発熱で波打ったんだろう。
あわやフェード現象にもなる危ない行為。
書込番号:24060769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
>峠をニュートラルに入れて下ってたから発熱で波打ったんだろう。
峠をニュートラルに入れて下る行為は褒められる行為ではないが、
その発熱で波打つことなんがあるんでしょうかね?
kobamiさん については、交換対象ということで、4輪ともローター交換になった。
別スレですが、ゆうたまんさん も4輪交換となりました。(たぶんディスク?)
とありますので、
やはり、不良品があった考えるべきだと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24109919
0点

>MIG13さん
ごめん、多分パッド4輪分交換。
ディスクじゃないと思います^_^;
書込番号:24110162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>峠をニュートラルに入れて下る行為は褒められる行為ではないが、
その発熱で波打つことなんがあるんでしょうかね?
わからんけどどうでもいい
書込番号:24110368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型フィットのドラレコのリアカメラの取り付け方法がちょっと残念な方法だったので書き込んでみました。
ハッチバックドアを開けると配線がクリップ留めでむき出し。
他の付け方は出来ないのと聞いたところ、「他で取り付けて来るからうちではどうにもできない」とさ。
ディーラーオプションもディーラー以外で取り付けて来るんだとちょいびっくり。
まぁ、機能には問題ないので、ただのワガママと言えばワガママなのですが、軽のバンでもあるまいにと思ってしまいました。
9点

オートバックスはリヤハッチの蛇腹を通して設置してくれますよ。純正買ってバックスで取り付けもありかも?
書込番号:23271962
5点

おまかせで取り付けてもらったならしょうがないですね。
今のメカは指示待ち世代だから、どこを通すとかカメラの位置をちゃんと指示しておかないとね。
バックドラレコはリアドラレコ単体をDIYで付けてます(FIT3HV)、リアハッチの上側左右にある樹脂製カバーを外した穴からステーを付けて取り付けてます。
電源はフロントから引き回しました、計3時間ほどの作業、内臓バッテリーで駐車監視も作動しているようです、作動継続時間は不明です。
書込番号:23273999
1点

皆さんかなり誤解してるようだけど、このスレ主は写真の車のオーナーじゃないよ。
写真の車は、どっかのディーラーの展示車だからね。間違えないように。
あと一旦下方に配線する部分の話であって、蛇腹はしっかり通っていると思われる。
まあ相当意図的に(部分的に強調して)撮影した写真だよね。
書込番号:23274374
11点

>カカ9混むさん
写真の車両のオーナーではないけど、Fitを発注した際に「こうしかつけれませんから」と言われた者です。
グロスのつけ方にディラーが何も言えないのはわかるけど、これが普通だと思うのはどうかと思ってるんですね。
書込番号:23274394
1点

フィット4を見ていない状態、かつ他車事例ですいません。
写真にあるようにプリウスにはガラス縁を覆うプラスチックモールがあって、そこに配線を隠せます。
フィット4のバックドア上部にプラスチックモールがないので、ストップランプから配線を
引き出せないとホンダディーラーと同じ取り回しになるかもしれません。
写真はプリウスのDIYで取り付けたときの画像で、本体から蛇腹(蛇腹の中はストップランプほかの配線がぎっしり)を通して
バックドアのプラスチックモール部分の裏に配線を取り回し、モールとリアガラスの隙間からリアカメラへつなぎました。
しかし、フィットの配線を見ると、配線は横から下に向けて流れていますので、下のモールから這わせてドアの金属部分の
空洞から蛇腹へ取り回しているのではないかと思います。
ドアのヒンジ近くから本体へ配線しないとドアを開けたときに配線がブラーリすることになルのではないでしょうか。
推測です。
ディーラーが手を抜いてはいないでしょうし、展示車に手抜きを見せることはないでしょうから
正規な配線だと思います。
書込番号:23274498
2点

>babadaxiongmaoさん
想像ですが…たぶんメーカー発行の取付要領書にそのような施工方法が指定されているんでしょう。もしそうならば、取り付け方法を変えてしまうと保証対象になりません。メーカーとしては取り付けを楽にして施工業者の負担を減らすとともに、工賃込み価格を抑えて販売増につなげたいという意思で、そういう取付方法になっているのかもしれません。
過去の車両はバックカメラの配線も車両に埋め込み配線がなく、配線を隠してきれいに付けるためには内装を大掛かりに取り外して行うため多額の工賃を取る状況でした。ドライブレコーダーの装着が進めば埋め込み配線を車両の製造ラインで入れる仕様になっていく可能性もありますが、バックカメラ(アナログ)と異なり通信線の仕様が製造メーカーにより異なるためしばらくは難しいかもしれません。
極力きれいに(配線を隠して)付けたいなら、高い工賃を払ってカー用品店に事細かく指示して市販品を付けてもらうか、自分で工夫して取り付けるしかないと思います。
書込番号:23274528
2点

>コピスタスフグさん
その通りですね。
思い通りに付けたいならメーカーオプションじゃなく
KENWOODさんのナビ連携型 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MN940
にして、オートバックスさんにでもやってもらった方が良かったやんと周りにも言われちゃいました。
書込番号:23274723
1点

見栄え良く付けるなら、リアドラレコの上の金属部分、ハイマウントストップランプの右側に、配線通し用の穴を開けて、配線保護にグロメットを取り付けてやればいいのになと思いますね。
ハイマウントストップ側には穴が開いてると思うので、強度的に10mmぐらいの穴を開けるのには問題ないと思いますね。
それぐらい生産時にやっておいたら、配線通す時間も短縮出来そうだけど。
書込番号:23275412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの配線ネットで見てすごいなと思いました。
でも、大昔Dに頼んだ社外ナビ(アンテナをルーフに付ける時代)のコード隠ぺいがフロアマットの下にガムテ止めでした。
そこからDに頼むのはやめようと思い、私のDIY歴は始まります。
写真を見る限り蛇腹は通して配線していると想像できるので、私ならいったん蛇腹までケーブル戻してハイマウントランプの方向に引き直します。
(カメラからケーブルが抜ける事前提です)
蛇腹からハイマウントランプ外した所までは、近いので配線通しがあれば簡単にケーブル通ると思います。
私もFIT3につけるとき、大変だったのは蛇腹通す時だけだったのでたぶん大丈夫です。
余ったケーブル処理が面倒ですが、リアのパネル外してケーブル引張りパネルの内側にうまくまとめればいいと思います。
Dにマニュアル以外の取付方法を求めてもムリです。
この写真の取付方法でメーカ保証がつくのだと思いますし、綺麗に配線直して保証なくなってもあしからず^^;
書込番号:23275645
1点

>ゆうたまんさん
おっしゃる通りだと思います。
DにはDの理由があると思いますので、納品後の自己責任ってやつで対応するのが一番だと思います。
ただね、ホンダさんにはもうちょっと考えてほしかったなと、まぁ機能性重視ってことなんでしょうけどね。
書込番号:23276086
0点

>万世橋のアライグマさん
そうなんです。これが正式な配線なのです。
確かにホンダグロスさんがやっていることに技術的な間違いはないと思いますが
その技術力でもうちっと隠せなかったかなぁ〜とね。
思っちゃったわけです。
書込番号:23276092
0点

>babadaxiongmaoさん
フィット4のバックドアはどうもストップランプ配線は蛇腹を経由していないようです。
バックドア中心部に別配線があるので、これがストップランプへの配線だとすると
蛇腹からバックドア上部中央部へは配線が取り回せない構造のようです。
ストップランプの取り付け隙間からの配線も絶望的とすると
フィット4に穴を開けない限り、有線カメラの場合はむき出し配線しかなさそうです。
あるいはストップランプ配線用の細いゴム管にカメラのハーネスが通るかどうか
結構カメラ配線は太いので難しそうですが。
他社製品でも有線なら同じ、ほかの電装屋さんでも同じ結果になるような気がします。
金属にドリルあるいはタッピングで穴を開ければ、結構な費用になるでしょう、そこまでやるかですね。
あとはやった人はいないと思いますが、ドアでなく本体側の強度のある内装材に
ステーをタッピングで取り付けけるか、これも配線は見えなくなりますが、ステーが大仰に
見えるような気がします。
書込番号:23276240
1点

>万世橋のアライグマさん
>フィット4に穴を開けない限り、有線カメラの場合はむき出し配線しかなさそうです。
なかなか、独創的な構造になってるのですね。
いろいろと面白いことをやってくれるメーカーさんです。
書込番号:23276588
0点

カメラは接触不良リスクを考慮した直配線だよね?
スマートに配線隠しは理想的だろうけど、カメラ本体が故障した時のメンテナンス性を考える必要があるでしょう。機能性重視はちょっと違うと思うけど。。。
私がDIYで踏み込むとするならば、配線隠し用の蛇腹チューブを使って同じ取り回しにするけどね。
リスクを考慮しないといざという時に痛い目にあうよ。
書込番号:23276895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
リスクヘッジは大事ですよね。
でも、ハッチバックのリアカメラって、もうちょっと進化してほしいですね。
メーカーオプションならテールゲートスポイラーに内蔵とかね。
書込番号:23276983
0点

>万世橋のアライグマさん
真ん中の配線のように見える細いチューブはリアワイパーのウオッシャー液ではないでしょうか?
みんカラ見ると蛇腹通してハイマウントまで配線している方がいますね^^
https://minkara.carview.co.jp/userid/147313/car/2907753/5700170/note.aspx
FIT3で私も蛇腹通しましたが、3はハイマウントがスポイラーについているためスポイラー取付用メクラ蓋に穴開けて通しました。
新型で配線を一度バックドアの下にさげ再び上にあげるのは、万が一配線から雨漏れした時カメラが濡れないようにでしょうか?
書込番号:23279131
0点

>babadaxiongmaoさん
写真は展示車の参考例なんですね。
さすがにオートバックスなどでははこのように取り付けをしないと思いますよ。
少なくともハイマウントストップランプから配線を取り出すでしょう。
私の場合はセレナですがリアドライブレコーダーの配線はハイマウントストップランプ経由で上面の裏側通って繋げています。
セレナの場合はリアのドアが二段階式なのでこのようにしないとどうしてもケーブルの長さ足りなくなってしまうようです。
最初は苦労したようですが数台も処理すると後は慣れたようで工賃も通常と同じでした。
書込番号:23292648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他車ですがN-BOXに市販のZDR026をディーラーにて取り付けてもらっています。
蛇腹通しかどうかはわかりませんがハイマウントストップランプから配線がでています。
持ち込みではなくそのディーラーでオプションとして購入したものです。
写真のリアカメラはDRH-204VDと後方録画カメラのセットのものだと思いますが標準取付時間はFITで1.3H、N-BOXで1.4Hとなっています。
あれが標準取付方法で、あの仕上がりは気になりますね。
書込番号:23294098
1点

先日とあるディーラーでクロスターの展示車を見学してきましたが、
リヤカメラの配線がスレ主さんの写メと全く同じ設置方法でした。
設置マニュアルでそういう感じの取り付け方として書かれていそうですね。
純正ナビと連動したドラレコなんだから、けっこう多くの方が
チョイスするアイテムだと思うし、これはちょっと困りますね。
注文するときは、きっちりと配線隠しをしてもらうようにお願いしましょう。
すでにやられちゃったなら、とりあえず「そりゃねーよセニョール」などと
やんわりとクレーム入れてみましょう。
書込番号:23294196
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年マイナーチェンジのフィットハイブリッドSに乗っています。
マイナーチェンジ前のフィットは、シフトチェンジ関係の不具合が多かったと聞いていますが、
マイナーチェンジ後のフィットは、最近まではそんな心配もなく、満足して乗っていました。
そう、最近までは。
ところが、昨年末からドライブに入らないことがあることに気づきました。
ドライブに入れてさあ発進とアクセルペダルを踏むもののエンジン音ばかりが大きく響き、車は全く前進しない!
確認するとシフト位置を表示するインジケータは、「P」ではなく「N」なっています。
この現象、直近は2月24日のことです。
私と同じ現象を経験されたことのある方はおられませんか?
1人よりは
複数の声の方がメーカーを動かす力があると思います。
5点

構造的欠陥かアナタのクルマ単体の故障か区別できないので、ここで募った所でメーカー動かす原動力にはならないよ。
むしろさっさとディーラーに連絡してみてもらった方が情報集積の面では有効ですよ。
書込番号:23251093
20点

>odomitaroさん
同じ2017年マイナーチェンジ後のフィットに毎日乗っていますが、そのような現象は今まで発生したことが無いです。
ただ単に不具合ではないでしょうか?
書込番号:23251094
6点

駆動系は、メーカー5年保証だから
とりあえず、見てもらえるよ。
書込番号:23251207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
明日点検の予約をとっているので、もちろん不具合のことは伝えますが、同じような症状の方がおられるかどうか、少しでも情報があれば、伝え方も変わるからと思った次第です。
書込番号:23251286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
私の車だけの問題かもしれません。
それはわかっているのです。
ただ、同じような症状の方がおられないか?と思った次第です。
どんな問題も最初は小さなことから始まることが多いものですから。
書込番号:23251302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
明日点検を受けることになっているので、その機会に伝えて、対処してもらいます。
保証期間内ですものね。
書込番号:23251308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
にだいめと申します。
もうディーラで解決すみかもですが一応。
似たような事象かもですが
私のMC後のフィットLパケでは
イグニションon後、明らかにDへギアを入れても
はじかれてNになることはしばしばあります。
ですからギアを入れたときはLED点灯Dを見るようになりましたよ。
IGオン後すぐだとその傾向がつよいようなかんじです。
ちなみに14年のMC前のFパケも10万kmほど乗っていましたが
そんなことはなかったのか、気になりませんでした。
些細な小さなバグと得心してます。
それよりも私は、コンビニ買い物後、出発しようとIGON後
バックに入れてもなかなかバックカメラ画像が出てこない
NAVIVXM174VFにiは3年たっても慣れません。
書込番号:23254020
2点

にだいめ様
コメントありがとうございます。
まさに同じ症状です。
イグニッションONにした後に起きます。
ところで、点検を受けるのは明日でした。
私が1日勘違いをしておりました。
明日は、にだいめさんからいただいた情報も合わせて説明し、対処してもらいます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23254215
3点

今日ディラーへ行ってきました。
結論から言いますと、預からせてほしいという想定内の対応でした。
ただ、にだいめさんのおかげで、少なくとも私の車だけの不具合ではないと
認識はしてもらえました。
助かりました。
書込番号:23255248
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,219物件)
-
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 193.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 193.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.9万円