フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,248物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2025年9月21日 21:22 |
![]() |
306 | 28 | 2025年5月3日 09:13 |
![]() |
166 | 34 | 2025年7月17日 17:20 |
![]() ![]() |
64 | 12 | 2024年9月27日 15:48 |
![]() |
57 | 12 | 2024年7月18日 09:24 |
![]() |
121 | 21 | 2024年6月14日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年式フィットeHEV GR3型 RS は、エアコンダイヤルリングが光らないので、マイチェン前のパーツに交換しようと思い、まずGR1型のエアコンパネルユニット中古品購入して交換しました。
この周りのパネル外しはクリップだけなので簡単です。
昼間に取付して点灯確認した直後は、これは良いな思ったのも束の間、ダイヤル内の表示AUTOとFUN ON/OFFの文字が光らない事が発覚。
文字も発光可能な透過文字なので、これも下位グレードのコストダウンなんだなと理解しました。カタログではわからないなんとも細かい仕様!
しばらくはこのままですごしますが、文字も光らないとつまらないので、ベーシックでない他グレードのエアコンパネルユニット探そうと思う。
書込番号:26089221 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>qingingさん
私も同じ試みをしました。
取り付けたのはHomeのもの(79610-TZD-J520-M1)ですが、同じくボタンイルミはなく、リアデフォッガーにドアミラーヒーターの印字もあるので、より遠い仕様でした。
前期型でダイヤルリングが光り、かつボタンイルミになってる仕様あるんですかね・・・
書込番号:26296344
0点

>Homeのもの(79610-TZD-J520-M1)
GAS仕様のものらしく、e:HEVのものは番号違う(79610-TZE-J520-M1)ので、
Homeでもe:HEVのやつじゃないとボタン光らない模様。。。
早速再手配し、また試してみます。
書込番号:26296408
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
小生は,2020年10月購入のFITeHev Home所有者です。昨年10月頃社内の清掃をしていて運転席シート側面の破れ(2本の破損?)を発見。ディーラーに連絡しみてもらたが,「3年保証の期間が過ぎているので,有料の交換修理となります。」との回答を得たが,納得できません。整備士や営業マンは,「webでホンダFitの破れについて以前から書き込みが多数見られた。」といったが,それならば何故車検時やリコールの時に注意してみてくれなかったのか と不信感を持ちました。
「無償交換は無理で,技術料込みで新型番のシートを 約4万円でします。」と仰せつかった。発見しなかった小生が悪かったのか?車を使用する度に車内外をチェックしなければいけないのか? 杓子定規な応対にうんざりしました。
17点

>・ 購入者は,メーカーやディーラーを信用して購入しているのです。
ディーラーは基本的に申告制で自分から言わない人には何も対応しませんよ。
無関係なパーツをチェックして交換対応する作業費も貰っていませんしねえ。
早い人は2年くらいで症状がでますけど、4年も持ったなら頑張った方じゃない。
書込番号:26053534
21点

>ozisan50giziさん
まぁすぐ見える場所ですしサービスの人がちょっと見てくれても・・・と言いたくなるのは分かりますけど、車検、点検って人間で言えば健康診断みたいなものです。
健康診断受けて診断項目以外を見てくれなかったと文句は普通言いませんでしょ?
気になる所を問診時にこちらから言う物ですよね?
書込番号:26053560
23点

>ozisan50giziさん
運転席ですよね?
こんな目立つ所ならすぐ気付きそうなものですが。
4年間見落とした自分の過失もあるかと。
どちらにしても使用状況で経年劣化はまちまちですからね。
走行距離、保管状況は勿論のこと。ドライバーの体重や乗り降りの頻度等有ります。
自分も3年過ぎてミラー壊れた事あります。
人間諦めが肝心です。固執すると病みますよ。
書込番号:26053654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

気づくとか気づかないというより、4年ちょいでこのように破れるシート生地の品質ってどうなんだろうって思うんだけど。
書込番号:26054754 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

年数の問題ではなく、当然耐久試験はしてるでしょ。改ざんしてなければね。
シートメーカも、安く作っても品質落とせばカーメーカー出禁になるのでそんなことはしないでしょう。
https://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/machines/list/00753.html
耐久基準を超えた使用法や環境だったかもしれませんし、一概に年数では判断できません。
マージンはあるにしろ構造部材ではないので補償は短くかつ5年もたってるので補償期限は切れています。
本革など自然素材ならともかく、合皮なので原材料は一定なので個別品質差はなく、不良が出るとしてもロット不良だと思いますよ。
書込番号:26054783
4点

>ozisan50giziさん
はじめまして
当方も2020年式ですがシート横のひび割れがないのは
白シートのせいでしょうか巷ではひび割れ報告は聞いたことがありません。
書込番号:26056603
5点

>ナイトエンジェルさん
期間だけでなく荷重、使用頻度も加味しないといけないと思いますが。
何故4年間に固執するんですか?
書込番号:26056668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このフィットの運転席のシートの破れ、画像検索したら多数同じような破れ見られます。
大体、上下に2か所、横向けに。
その間は、中にフレームか何か硬そうな部分ありそうで、
乗り込むたび、その上下の角で、しわができ、だんだんとひび割れが出てくるような風に思います。
合皮の質が悪いのではなく、構造上その部分に、過度なストレスがかかるのでしょうか。
助手席も同じと思いますが、
使用頻度で、運転席が目立つのかと思います。
私の想像です。
失礼いたしました。
書込番号:26056695
3点

私もフィット2020年式を4年乗りました。私の車はシートの切れはなかったです。車に当たり外れがあるのか、乗り降りでシートを手で押す癖等による物理的圧力から生じるのかはわかりませんが、車検は国土交通省が定めた運行に支障がないことを確認・検査するだけですから期待しない方がいいですね。仮にシート同様に修繕を挙げるなら、車の傷や擦りも指摘されかつセールスされることになるでしょうね。今までいかがでしたでしょうか。
私は4年乗って、またフィットに買い替えました(笑)。マイナーチェンジバージョンで変化が少ないので、運転初心者の子供が望む色・仕様・オプション(特にドレスアップ)にしました。どうしても納得いかないなら理由は違いますが買い替えしましょう(笑)。
まあ、納得できないところはあるでしょうが、私の車のようにシートの切れが無い車も実際にありますので、ディーラーからは使い方・保管の仕方等になってしまうのでしょうね。フィットは某デイーラーにある高級車ではありませんし、車の価格も競合車と比べてもお得かと思います。結果として望む品質や補償のレベルを上げるなら当然車の価格に跳ね返るだけなので、たまたま外れの車に当たったと思った方が気楽かと思います。
最後に参考になるかはわかりませんが、私は運転席の乗り降りでシートを手で押したりはしていません。だからシート傷がないのですかね。
書込番号:26057644
4点

>既に多くのサイトへの書き込みやディーラへの問い合わせがある のですから,顧客に対して車検時やリコール時に対応して頂きたかった
私も2020年式のehev home(内装黒)に乗ってますが、ヒビ割れて一度保証で張替えしてもらってます。(自己申告)
普段使いでシートのこの部分は、意識的に見ないと気づかない場所だと思います。
私もネットでの書込み見てから気付きました。
車検やリコール等ではディーラー側から交換しましょうなんて提案はないと思います。
残念ですが保証過ぎてるので有償です。
>車の所有者全員が整備士や営業マンと同じレベルの車に対する知識や専門性を有しているわけではない
シートの表皮みたいな走りに関係なく、あまり専門性を有しない部分は、ユーザーと知識は同等レベルだと思いますよ。
逆にユーザーの方が詳しかったりする事も。。
同じhomeでも白やリュクスの本革シートはヒビ割れの書込みを見たことがありません。
また、自分は休日しか乗らないので運転する時はいつも助手席に妻が乗っているのですが、不思議な事に助手席側にヒビ割れは全くありません。
書込番号:26057737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あるホームページにフィットのためにシートを新しく開発したとの記事がありました。
樹脂プレートを使ったサスペンションマットで面支持構造をとりました。
サスペンションマットをシートバックと座面に配置することで、
背骨からお尻、骨盤まで、座る人をしっかりと「面」で支えるのが特長です。
フィーリングが良いだけでなく、人間工学に基づいた運転しやすい姿勢を保持でき、
長距離の運転でも疲れにくくなっています。
とあります。
もしかすると (素人かんがえですが)
座面が面で上下するので、サイドにストレスがかかりやすい構造になっている?
それで固めの合成皮革の素材がはやく痛んだ? ということも考えられそう……。
改良品がでていなければですが
有償で修理するなら布地にするのが良さそうに思います。
書込番号:26067174
2点

誤字修正 (はずかしー)
それで固めの合成皮革の素材がはやく痛んだ?→傷んだ
書込番号:26067741
1点

>誤字修正 (はずかしー)
漢字変換の選択ミスは誰にでも良く有ることのようで、恥ずかしいことではないような。
っていうか訂正されなくても、皆さん普通に読み取れるでしょうね。
書込番号:26068497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
どうもです。
シートの無償交換はそれなりの損害を与えていると思いますが、
その責任追及があるとすれば、それに比べれば全くささいなことですね。
書込番号:26068989
3点

私も4年目で見つけましたが保証対象外と言われました。
延長保証も関係ないそうです。
今度は足周りからの音鳴りが始まりました。
まだ4年しか乗ってないのに耐久性には疑問視が生じます。
コストカットの影響なんでしょうね。
次はホンダは選択しないです。
書込番号:26090988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リペアしてくれるとこもあるようです。
https://momotaroblog.net/columns/nbox_sheet_ware_repair/
書込番号:26094392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のFITも運転席側の座面横のフェイクレザーが、しわ?から割れてきております。こんなに早く劣化するのか?ビックリです。運転席に乗るたびに目に付いて「どうしてやろうかな・・」と補修法を考え中です。あと、皆さんに質問ですが、honda車って「ゴム部品の劣化が早いですよね?フロントガラスの下部はボロボロに近いし、ガソリン給油口のT型のプッシュバー?を囲む丸いゴムパッキンもヒビ割れ状態で「雨水が車体内部に侵入する?と心配。営業マンに聞くと「仕方がない・・」と言うだけで問題の解決にならず。
書込番号:26167377
3点

余計なことかも知れないけどシートはファブリックが一番だね。
一番なのに低グレードの定番だったりする不思議。
書込番号:26167514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>運転席側の座面横のフェイクレザーが、しわ?から割れてきております
>フロントガラスの下部はボロボロに近いし、ガソリン給油口のT型のプッシュバー?を囲む丸いゴムパッキンもヒビ割れ状態
中古車なのに現物見ないで購入したんですか??
シートとかガラス下部は購入前に分かると思いますけど。。
書込番号:26167677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
左のドアミラーが格納しない事があり、保証期限内であったので無償修理できた。最近、また左のドアミラーが格納しない事がある。前回の修理から2年弱での
故障。憤りを覚える。
書込番号:25930734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

壊れるかもしれないから開きっぱなしって何だか?ですね。
どうせ開きっぱなしでいいな壊れてからも修理しないで開いたままにしておけばいいのでは?
電動で動かなくても手動で閉じることができれば車検は問題ないはずです。
開いた状態でグラグラで走行中に振動で開いたり閉じたりするなら問題ですけどね。
書込番号:25933006
4点

>M_MOTAさん
>壊れるかもしれないから開きっぱなしって何だか?ですね
まぁ、標準装備だったら使わなきゃ壊れるリスクも少ないし、不具合も出ないだろうって事じゃないですかね?
この機能使いたいとか、オプションで必要だから付けたなら、普通に使えだと思います。
>セナのスピードさん
>一度つぶれて、2年も経たないうちにつぶれる
車の部品で直ぐに壊れても何も思わない飼い慣らされた自分の意志を持たない人間の様に感じる。
この「直ぐに」なんだけど、2年弱でも「直ぐに」と言うのは私の感覚と違うのですが、何年まで「直ぐに」という表現でしょうか?
私はせいぜい1、2か月かな。
また、壊れても何も思わないわけではなく、憤慨しないだけと思います。
少しの不具合では憤りを覚えない人が、飼い慣らされた自分の意志を持たない人間ならば、それに対し憤りっぱなしの人は何と呼んだらいいのでしょ。
完全主義とか完璧人間?
書込番号:25933041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セナのスピードさん
私のFIT4のドアミラーも2回固着してその度、カバーを除いて全部交換になりました。自然故障が1年半の間に2回です。どちらも夏場。 一回の交換には、最低2回ディーラに向かう必要があり、無償期間であっても、正直言ってウンザリしてます。
問題発生時は、ミラーの根本が丸く摺ったような跡がついていましたので、私は2回目の交換以降、ドアミラーの付け根にシリコン添加して滑りを良くしています(不定期にシリコン添付やる度に、こんなメンテをしなければならない車に、大変情けなくなりますが)。 これでここ約1年ほどトラブルは再発していません。
3回目が起きるとしたら、3年の無償保証期間終了後でしょうね。 30年ほど前、日産シルビアの電動可倒ドアミラーを一個だけ交換した時は、工賃込みで7-8万円でした。30年前そうなので、HONDAドアミラー丸ごと有償交換が今の時代に2-3万円で収まるとは到底思えません。一体、おイクラでしょうね? 以前、ドアミラー交換で数万円の出費でガタガタ言うなという書き込みも見たことがあります。
残念ながら、FIT4について価格.comのこの板に 問題報告を書くと、毎回、決まったアカウントが同じようなレスをつけてきます。問題はドアミラーに限りません。 エンジン音でも、動作への疑問でも、トラブルでも、なんでも同じです。 概ね、問題を矮小化したり、他でも起きてるから騒ぐに当たらないと一般化したり、果ては、スレ主の人間性にまで遠回しに皮肉ってきます。
わかっていたら、また性懲りもなくコイツラか、あきもせずようやると 不憫に思いますが、掲示板に慣れてないと気持ちが煽られるでしょう。 驚くなかれ、その多くは FIT4の実ユーザでないし、当然、自分で同じトラブルで困ったことはないと確認できることも多く、”実際を分かりもせずレスして返す”、困っている方を更に追い込む、そうする側の心情にも呆れます。フィットのユーザであっても、自分が同じトラブルに遭遇してないからといって、無責任な煽りをやるべきでもありませんけど。
まるで、この車の不具合情報などアップしてくれるな!と言わんばかりです。大変残念な状況ですが、稀に 問題への有益なアドバイスを書いてくれる方がいるのが稀有な救いですね。
書込番号:25935680
5点

>香瑩と信宏さん
>この機能使いたいとか、オプションで必要だから付けたなら、普通に使えだと思います。
そうですね。
自分は必要と思うのでオプションでも付けられるなら付けてます。
でこのパーツに限らず壊れる可能性も考えますので延長保証は車両代金の一部と考えて必ず付けるようにしています。
ほとんどは無駄な投資になってるんですけどね。
>それに対し憤りっぱなしの人は何と呼んだらいいのでしょ。
完全主義とか完璧人間?
まあわかりませんがこのドアミラー問題、この問題のスレ立てしたほとんどの人はあまりレスしてこなくなる印象なんですよね。
発散したら終わりなのか諦めの心境なのか?
執拗に自分の例をレスする方もいらっしゃるのでそれを見たら逆に冷静になっちゃうのかもしれないですね。
書込番号:25936070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理暦を見ると、1回目の故障が登録後2年2ヶ月、
2回目が2年5ヶ月で故障。普通は耐久試験を行うハズなのに故障が頻発するなど信じられない。
部品メーカーはプライドも無いのかと思う。
この車は、リアブレーキの問題で発売が数ヶ月遅れ、
そして、そのブレーキが異音発生でリアの両キャリパー交換等、いやになってくる。自分も部品メーカーに勤めていたので、耐久試験をクリアしないと自動車メーカーには採用されない。
貴重なご意見、有り難う御座いました。
書込番号:25936197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証ビジネスだったりして。
書込番号:25936208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セナのスピードさん
>リアブレーキの問題で発売が数ヶ月遅れ、
その副産物?で最終的ににリアにディスクブレーキが採用されたわけですが、故障は残念ですね。
おそらくフルモデルチェンジでは他社と同じドラムブレーキに戻ってしまうでしょうね。
FIT3ユーザーとしてはリアのディスクブレーキは見栄えで魅力的な部分で羨ましいです。
ところでミラーが固着しても手では動きましたか?
電動で動かなくなったのはわかるのですが手でも動かないとなれば車検落ちになってしまいます。
故障してなくても手で倒す事ができなければなりません。
書込番号:25936234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアミラーは、エンジンoffにした時に自動で戻るのを手でアシストすれば畳めます。
開いたままのときは、手で畳むことは出来ます。
これ程、レベルの低いドアミラーメーカーとは
思いませんでした。
書込番号:25936628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダが採用しているドアミラーメーカーは、村上開明堂の可能性がありますが、
国内シェアは高いはずなので、ホンダの部品だけ耐久性が低いとは思えないですが。
書込番号:25936765
4点

村上開明堂ならトヨタなどにも納入しているので、2年ちょいで2回も不良が出るとは思えないが、
どこか海外製を使用している可能性もあるのでは?
乗っているFITのブレーキはニッシンではなく、海外製を使用して音鳴りでリアキャリパー左右とも
交換になったので。音鳴りでも何回もディラーに行く羽目になり、変なメーカーを使うからだと恨んだりしたものです。
ブレーキはアドビックスを使えば問題はほぼ出ないだろうと思った。
書込番号:25937354
2点

>問題を矮小化したり、他でも起きてるから騒ぐに当たらないと一般化したり、
果ては、スレ主の人間性にまで遠回しに皮肉ってきます。
問題を肥大化したり、FIT4(じぶんのクルマ)だけに限った問題だと決めつけたり、
他人のアドバイスに耳を傾けないからですよ。
長年乗っててドアのヒンジから異音がすればクレとか吹いたりして直すけど、
ドアミラー内部での部品の劣化は気付きにくく動かなくなるまでわからないんじゃないかと。
そういうのを含めてFIT4に限ったことじゃない、という話じゃないのでしょうか。
まあ、ドアのヒンジの異音ですら異常で故障と決めつけ部品クレクレ言う人なら論外ですが
乗るたびにモーターと歯車が連動した動作をしてれば大抵そのうちどうかなる、と普通は思いますよ。
そういうのは自動車だろうがミニ4駆だろうが一緒。いつか壊れる。壊れるのが早いか遅いかの違い。
書込番号:25937501
9点

>肉じゃが美味しいさん
>セナのスピードさん
別スレでコメントしましたが、ミネベア アクセスソリューションズのサイトで紹介されている
https://minebea-accesssolutions.com/technology/innovation/noisereduction/
が、現行フィットのミラーではないですかね?
書込番号:25939240
3点

村上開明堂さんもホンダに納入しているようなので、違う車種に採用されているのですかね?
書込番号:25939875
2点

>肉じゃが美味しいさん
>村上開明堂さんもホンダに納入しているようなので、違う車種に採用されているのですかね?
村上開明堂は国内シェア40%の国内トップメーカーですが、、独立系の会社が全車種独占というのは(他社が作れない場合を除き)普通は無いですよね。
なお、ミネベア アクセスソリューションズは、元ホンダ子会社(ホンダ創業者設立)の事業を買収した会社です。(現行フィット発売時は、ホンダの子会社でした)
以下はまったくの推測ですが、、
また、ミネベア アクセスソリューションズの主要納入先はホンダとスズキで、スズキもドアミラー不具合の指摘が多いので、ミネベア アクセスソリューションズ(元ホンダロック)開発のドアミラーの耐久性が低かった可能性があります。
ホンダは、創業者のしがらみを捨てて子会社を売却したのでしょうから、次期フィットは村上開明堂等の世界で競争している会社の製品を採用する可能性が高いですね。
書込番号:25940233
2点

詳細なご教示、有り難う御座いました。
現行FITは乗り心地も悪く、フリードに乗り換え様と
思いましたが、ドアミラーの件で躊躇しています。
書込番号:25940260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020年のフィットでは、すでに3回ミラーを交換した。
今は折りたたみミラーをデフォルトのアイテムにしていると読んだ。
これだけ品質が悪いミラーばかりだと、大変なことになると思う。
前回は保証期間外だったが、何度も文句を言ったし、前回の修理から1年も経っていなかった。だから無料で交換してもらえた。
また1年後にお会いしましょう。
いつも夏の暑さで壊れるようだ。設計上の欠陥のようだ。
でも、彼らがそれを認めることはあるのだろうか?
書込番号:26002449
3点

>2020年のフィットでは、すでに3回ミラーを交換した。
>前回の修理から1年も経っていなかった。だから無料で交換してもらえた。
>また1年後にお会いしましょう。
>いつも夏の暑さで壊れるようだ。設計上の欠陥のよ
そんなに度々壊れて、年中行事のようでは困ったもんだね。
何か根本的な原因があるんじゃないのかなあ?
ちなみに何十年も様々な車に乗って来てるけど今だに、ドアミラーのトラブルは一度もないですね。
ただ本田車には乗ったことないけど。
書込番号:26003442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、思うのだけどドアミラー自体にいろいろ付きすぎなのでは?と思う
ウィンカーランプがドアミラーに付いてるのが標準みたいになってきたし
走行中に斜め後ろに車が来たら知らせるブラインドスポットインフォメーションもまだMOP扱いだがミラーに付いてるしで
ドアミラー自体が少しずつだが重くなってきてるのも要因のような気がする
まあどちらにしてもドアミラーの設計は見直してもらわないといけないみたいだけど…
MIG13さんがあげてくれたミネベア アクセスソリューションズのサイトに載っているとおりの構造だとしたら
最善手はクレでギアの潤滑をよくしてあげることに限るのでは…
書込番号:26003533
0点

私のフィットもなりましたが、夏場だけに起きる現象とのことなので、変えなくても念のためCRCでも吹いて寒くなれば治ります。
変えても夏場にまたなります。
上手くすれば毎年新品にできるから新品好きには良い現象と思います。
書込番号:26006626
3点

これって...きっちり2年周期???
【交換履歴】
2021/6納車
2023/6 左交換
2023/12 右交換
2025/7 左右再発
もうすぐ点検なので見てもらいます
ホンダは延長保証入ってないと...不安...
書込番号:26240111
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
19日、月曜日の大雨で会社から帰る時、足を入れるとマットがプカプカ浮いてました、仕方なく靴下脱いでどぶりながら家に帰りつき、水掻きして、1週間後の雨でまた浸水してました、最初は半ドアかと思い自分を責めてましたが、2回目は確実に閉まってましたので、営業マンに連絡して、来て貰いその場で水を掛けて、水漏れを確認しました、まだ詳しいことは分かりませんが、自分のミスではないことを知ってもらいました、自分としては同じ車を変えて貰いたい事を伝えましたが、営業マンは自分では決めれないので上の者に伝えときます、で話しは終わりました。サビも怖いし、変えてほしいなぁ。
書込番号:25867553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


無理みたいですね、乾燥してもらい大事に乗ります。調べてもらいありがとうございました。
書込番号:25867594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルクバーさん
雨漏り、大変なところ申し訳ないですが、
水をかけて、雨漏れ確認できたみたいですが、
運転席側だけですかね。
わかるなら、どのあたりから漏ったようなのですか、
検証中かもしれませんがよろしければ教えてください。
書込番号:25867602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元整備の営業マンによるとワイパーの根本付近のコードあたりからでわないかと言われました、自宅の駐車場で見てもらったのでまだ詳しいことは分かりませんが確かに剥ぐってみたら、ブレーキの上の方からツタッテいました。
書込番号:25867612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミルクバーさん
ありがとうございます。
しっかりと直してもらい、
交換できるものは、交換要求したらいいかと。
よく乾燥させても、シミや、劣化考えられますので。
雨も色々不純物含まれてますのでね。
書込番号:25867649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サビも怖いけど、もっと怖いのは、カビですね。
ドア開けっぱなしで乾燥,その後は、でっかい水取り箱を設置しては。
書込番号:25867813
6点

>ミルクバーさん
車種違いですが、15年前に、ステップワゴンを納車後に同じように運転席のマットが濡れている事に気付き、自分で水を掛けて調べたところ、
運転席右奥のヒューズボックス付近のボディ裏にある、純正オプションで取付けてもらったフォグランプの配線のゴムグロメットが外れ、配線にぶら下がっている状態で穴の中を通る配線から水が室内に伝わっていました。
店の人と確認をしたところ、配線時にフェンダー裏から押し込むグロメットで、取付のミスを認め、その時は、フロアカーペットマット全てと、室内下に貼られているマットの張替えとなりました。
書込番号:25867814
10点

オープンカーに乗ってる方々は いつなんどき雨漏りするやわからないので
車両床のグロメットに穴を開けておく場合があります
最悪水が流れても貯まらないように
逆に 池に落ちた場合 沈んでゆきます
(普通の車は短時間なら浮いている)
書込番号:25867863
8点

私のフィットも同様の雨漏り?浸水?が発生しました。
運転席と後部座席の運転席側の床が濡れている状態です。
昨日洗車後に車内に乗り込んだ際に気付きました。
洗車時に高圧洗浄機を使ったので、それが原因かとも思ったのですが…。
シートや他の内装部分は濡れていないので、洗車が原因では無いと
考えています。
そう言えば、最近、朝夕、窓が曇るなぁと思っていたのですが、どうやら、
この床の水が原因だったようです。
とりあえず、ディーラーに相談してみてもらうことになったのですが
2週間後じゃないと見られないそうです。
お願いしたディーラーが買ったお店では無いので
仕方ないのですが、大分悠長な感じです。
カビが心配なので、できるだけ水分を取り除いて、
日干しして乾かしています。
とほほ。
書込番号:25882648
2点

>gamgumさん
2週間後が納得出来なく、なぜ俺を先に見ないんだ?って事ですか?
悠長ではなく、予約で埋まってるからでしょう
お客さんは他にたくさんいます、予約待ちは至って普通です
書込番号:25883707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の顛末? を書いておきます。(正確にはまだ車帰ってきていない。)
結局原因は
ホイールハウスの内側に穴(サービスホール?)があり、
それを塞いでいるゴムキャップ(硬くてプラに近い)が外れていた。
タイヤが巻き上げた水や洗車の水がその穴から侵入したのだろう。
とのことでした。
コレが原因なら、まだ3000キロしか走ってないので、
製造不良といっても良いかもしれませんね。
いずれにせよ弱点とも言えると思いますので浸水で悩んでいる方がいたら、
一度確認してみるの良いかもしれません。
#普通は整備士さんが見てくれるから、悩まないかw
#でもホンダのディーラーはリコール対応で忙しそうだから
なかなか見てくれないかもw
購入した店舗に相談したら、即日、時間を割いて車を見てくれました。
予約ではないけど、サビもカビも心配だから、乾燥やシャワーテストを
隙間時間で行ってくれたようです。
新車保証のでの対応となりました。
書込番号:25891244
3点

自分の浸水は営業マンが頑張ってくれて、車交換になりました、そんなに強くクレームしたわけではないですが助かりました。
書込番号:25906101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
リコール案内が出ていた「ブレーキオペレーティングシミュレータ不良」に当たってしまいました。
運転していたのは私ではなく嫁でしたが、運転に支障は無く普通に家に帰り着けたようです。
私は仕事中でしたがLINEで写真を送ってきて「ディーラーに連絡せよ」とのお達し。
仕事の合間にディーラーに電話したら、慌てた様子で「代車を用意してすぐ引き取りに伺います」との返答。
1時間もしないうちに引き取りに来たようです。
部品の入荷時期が未定のため修理に要する期間は不明で、長期間に及ぶ可能性もあり得るとのこと。
まさかうちの車が当たるとは・・・運が悪いといえばそうですが、面白い経験ではありますね。
書込番号:25799490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

怖っ。
早く治るといいね。
書込番号:25799530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキが効かないかもしれない車で家に帰るなんてハチャメチャ過ぎだおΣ(・□・;)
誰も亡くならずに済んで良かったんだ
まさかディラーも乗って帰ったのかお?
書込番号:25799617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
圧力スイッチが入ったセンサー的なもの?を変えるだけだと思うので、作業的にはそこまで大変じゃないと思うのですが・・・
部品の入荷がいつになるか分からないみたいです。
気長に待つしか無いですね。
書込番号:25799629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パラダイスロストさん
どうやら逆で、ブレーキが強めに効いてしまう可能性があるようです。
なので、「安全な場所に停車して下さい」とかではなく「注意して運転してください」という表示が出るみたいです。
嫁は「エラー出てたけど別に何とも無かったわ」と普通に言ってました。
ディーラーの人も普通に乗って帰ったみたいです。
書込番号:25799633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プルプル1号さん
強く効くんだ
もし同じ不具合がアクセルで起きたらプリウスミサイルの一丁上がりだ
飯塚くんは本当にギルティなのかわからなくなりそうな故障だお
書込番号:25799653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様も仕事中のあなたにディーラーへの連絡を指示せずご自身でなさったら、と思いました。
スレ主さん優しいのですね。
書込番号:25799888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パラダイスロストさん
アクセル側はペダルの踏み込み量を電気信号で送ってるだけなんですけど…
書込番号:25800363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
9割がた嫁が乗ってる車なので、ぶっちゃけ私も「自分で連絡せえよ」と思いました(笑)
運転は出来るけど車のことは全然分からないので、やり取りするのが嫌なんでしょうね。
書込番号:25800420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局1週間ほどの入院で帰って来ました。
「ブレーキオペレーティングシミュレーター」とブレーキフルードを交換したとのことです。
代車を用意してくれて特に不便も無かったし、一足先にリコール対策を済ませることが出来てむしろ良かったかも。
もちろん、リコールなんて無いのが一番良いのですが・・・
書込番号:25812734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールではなく改善対策ですね
書込番号:25812807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mio_050_nioさん
そうですね。
書込番号:25813259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件、ディーラへ行くと受付に
ブレーキのリコールのお客様ぁ
って言われるよ。
リコールか改善対策かの呼び方の違いは、HONDA技研が気にすることで、お客にとっては同じことというのをディーラは分かっているのでしょう。 そんな違いは、ユーザは気にする必要はない。改善対策だからやらなくても安心ということもない。
それにしても、このブレーキシュミレータの”リコール”は、顧客にとって 大変に分かりにくいものだ。
最初は、部分適用といいながら、ずいぶん時間が経過して全数交換を言い出し、ついには部品の準備が出来ないので、交換すべきブレーキ部品なんだけど、交換がいつかはわからなくなってる。 来年以降なのか?
この一件だけで、顧客は何回もディーラへ足を運ばされる。
一回目は、緊急交換が必要ないなかの切り分けで、去年だっけ? 二回目がソフトの書き換え。 三回目は、部品がないからまだだ。
初回検査で緊急性が高くて交換された人は逆にラッキーだ。
書込番号:25815683
11点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日、初めての車検を迎え、その際点検パックを2年延長することにしました。
最初に提示されたのは、うちはフィットなので「小型車」区分の値段。
しばらくすると、営業担当から
「すみません、お客様はクロスターで3ナンバーなので、『普通車』区分でした。」
と約7000円アップに訂正される。
「ん? クロスターはベース車に外装パネルとバンパーの形状が違うから3ナンバーなだけなんじゃないの?」
と聞くも
「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」とのこと。
ディーラーのお客様相談室に問い合わせても、同じような回答でした。
時間もないので、腑に落ちないまま契約するしかなかったのですが、
クロスターで点検パックに入られた方は、やっぱり「普通車」の区分ですか?
ちなみにうちは東京です。
6点

車検証上の車幅が1.7m超えてるんだから小型自動車ではなく普通自動車ですね。
従って、普通車区分となるのが当然だと思います。
書込番号:25767828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分で3ナンバーの認識があるんだから、普通乗用車の扱いで問題はないよな。
ベース車はあくまでベースに過ぎない。
書込番号:25767846
9点

販売会社によって区分も
違うみたいですね。
ネットでいくらでも見られますので、ホンダ
まかせチャオとかで調べたらいいかと思います。
ここでのデータよりたくさん見られます。
全国都道府県、同じ府県でもで区分も金額も違うみたいです。
区分は、軽自動車、小型車、普通車とか、中には、大衆車とかの記載もあります。
排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。
金額も結構幅ありますね。
そんなものでしょうか。
書込番号:25767879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念でしたね 7000円あれば かなり走れる距離ですね 800キロ位かな
書込番号:25767900
6点

>排気量1500や2000で区切られたり5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
道交法での小型の区分は以下の車両寸法と排気量です。
全長4.7以下、全幅1.7以下、全高2.0以下
660t以上2000t未満
どれか1つでも一致しなければ普通車扱いで、車検証に記載された区分が全てです。
県毎やディーラー毎に違いが出ることはあり得ません。
書込番号:25767902
7点

>BREWHEARTさん
すみません。
正式な区分でなく、
販社により、金額を分けるための区分けです。
色んなところのまかせチャオの項目みていただけるとわかると思います。
法的な正式なものではないと思います。
わかりませんが。
書込番号:25767929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BREWHEARTさんが書かれてるようにディーラーによって区分が違うのではなくより詳しく書いてるかどうかの違いなのでしょうね。
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/260942/
書込番号:25767931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。
どの販売店も大まかには軽自動車、小型自動車、普通自動車で区分してて、販社によっては更に細かく1500ccまで、2000ccまでとか、普通自動車でもNSXは別区分とかに分けてる様です。
よく比較すると同じ小型車でも県によって値段は違うみたいですが、区分は販社で決めれないと思います。
3ナンバーなのに1500ccだから小型車区分にしてるトコもあるのですか?
書込番号:25767942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検証の表記は普通自動車なのに、ベース車両で分けられたら分かりづらくて仕方ないですね。
↓のホンダなんかは料金表の小型車の区分に、「フィット(クロスター除く)」ってきちんと書いてあり、ナンバーで区分しているのがわかります。
https://www.hondacars-naganochuo.co.jp/maintenance/ciao.html
書込番号:25768070
6点

>カルク老眼さん
日産だと車種のクラスごとであり小型普通という表記はされてないですね。ノート(小型車)、オーラ(普通車)、キックス(普通車。初代のパジェロミニOEM車両は除く)は同じクラスで同じ料金です。
トヨタも同じく、ヤリス(小型車)とヤリスクロス(普通車)は同じ料金ですね。
ホンダがおかしいと思いますよ。
書込番号:25769847
9点

>ホンダがおかしいと思いますよ。
80系ノアヴォクは、ノーマルは5ナンバー、エアロは3ナンバーですが、料金は一緒でしたね。
書込番号:25769931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おかしいとか言ってるけど
車重の事忘れてません?
e:HEV車って重い方だと思うんですけど
書込番号:25770420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>カルク老眼さん
日産・トヨタ・スバル・マツダは整備内容・値段とも全国共通でしかも、県をまたいで移動しても近くのディーラー整備を依頼することができるのでは?
それに比べるとホンダ・スズキは元々の県単位の販社立ち上げが遅れたので、販売主体がサブディーラーの時期が長く、そうなるとサブディーラーの力が強くなります。実際私が住んでいる県には県全体を網羅するホンダ販社はありません。
つまり、「まかせチャオ」の音頭はホンダが取っているかもしれませんが、内容・値段は各ディーラーが決めていると思います。ですので、ホンダのHPには内容・値段はありません。
今回フィットの「まかせチャオ」でクロスターは「小型車枠」外で「普通車枠」になっている販社が多いということですので、これは仕方がないことでしょう。
ということで、それでも良いなら整備を「まかせチャオ」にお願いするか、任せられないなら他の整備工場を選ぶか、12・24か月点検・車検整備・車検もユーザーがやることが認められているので、自分でやるかしかないと思います。
書込番号:25770452
5点

>カルク老眼さん
>「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」と
様々な意見がありますが、、、
スレ主さんのようなに不満を持つ人がいる時点でホンダのオウンゴールですよね。コストが違うのならその根拠を示すべきだし、コストが同じなら価格を揃えた方が、顧客満足度は上がる。
例えば、車種別(エンジンオイル量別)の価格にしても、事務コストが殆ど増えることもないでしょうしね。
書込番号:25770470
7点

みなさま
様々な情報、ご意見ありがとうございました。
「普通車だから仕方ない」とのご意見いただきましたが、フィットは同じエンジン、同じ車体でありながら、
・ホーム、リュクス等・・・5ナンバー
・クロスター ・・・3ナンバー(外装による)
というだけで、排気量や重量、税金に差がないのに...と釈然としなかったまでです。
同じ車種でありながら金額に差が出るなら、検査内容の具体的な差異など根拠も言ってほしかった。(言葉足らずでした)
同じようなことが、今度の新型フリードでも起こりそうですが、契約された方はどうされてるのでしょうかね。
トヨタ、日産のように車種毎だと納得感あるので、
「メーカーで点検向けに軽、小型、普通と分類している」 といっても、それは大まかな方針であって
販売会社では車種に応じた柔軟な対応を期待したいところです。
>つぼろじんさん
いや、焼き肉に回したい。
書込番号:25770552
6点

昭和時代、
5ナンバーと3ナンバーは、税金、駐車代など雲泥の差があった。
その名残で、
3ナンバーは、高いのでしょうか。
書込番号:25770710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い違いがあったみたいなので少し検索してみました
>バニラ0525さん
自動車税は総排気量で決まる
重量税は
経過年数と車両重量で決まる
※5ナンバーより軽い3ナンバーの車もあるが
この場合は軽い3ナンバーの方が税金が安くなる
イメージ的には3ナンバー車の方が排気量が大きくて重いイメージがあるがクロススターみたいに全幅が大きいだけで3ナンバーになってる車もあるため税金がクロススターだけ高いと言うことは無い
3ナンバーと5ナンバーの違い
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-3number-5number/?utm_medium=sas&utm_source=i6g&utm_campaign=tx&utm_content=100151&argument=hT7qcPFB&dmai=sas_i6g_tx_100151&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIz5_F7_zahgMVg10PAh0gWgUYEAAYASAAEgKnS_D_BwE
書込番号:25772205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
ありがとうございます。
ご指名なので、
私の間違いを指摘されたおつもりなのかと思いますが、
昭和時代と書いております。
昔は、3ナンバーは、自動車税は、
格段に跳ね上がり高かったのです。
https://nosweb.jp/nostalgichero/articles/detail/1420
書込番号:25772224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平成元年に自動車税改正されたので、
その時18歳で免許とったとして、今54歳以下の方は、
その経験はないということですね。
60代以上の方はご存知かと思います。
また、街の有人駐車場ては、
5ナンバーと3ナンバーで、かなり違ってたような気がします。
クラウンでも、5ナンバーと3ナンバーで
区分けされてました。
排気量は、2000ccのターボの高性能エンジンが競い合ってました。
そんな時代がありました。
よく覚えてませんが。
書込番号:25772348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円