ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信23

お気に入りに追加

標準

アクセルペダルの踏込み強さ具合

2017/06/07 22:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kkflatさん
クチコミ投稿数:7件

フィットハイブリッド使用して3年を過ぎました、
それまではフィット平成7年車を使用していましたが2013年モデルに買換えて すぐに気になったのが
高速道路などスピードを継続するような状態の時にアクセルを普通より強く踏込みますが、
買換える前のフィットや今までの他社の車には無かったほど強く押さなければならず、
2〜3時間で膝が疲れて痛みを感じ、運転がつらくなる状態が続いています。

当初すぐデーラーに状態を報告しに行きましたが このアクセルペダルの調整は出来ないと言うことと 
そんなに高速道路を使用するほうではないので、諦めていました。

このような感じを持たれた方は 口コミ掲示板にはおられないでしょうか?

書込番号:20949632

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 00:34(1年以上前)

高速乗るなら筋トレ必須かもな…

書込番号:20949946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/08 07:48(1年以上前)

こんにちは

私もGP6暦 まもなく3年になります。

これまでいろんなメーカーを乗り継いできましたが、
他と比較してペダルが重たいと感じたことはありませんね


ちなみに、膝が痛くなるとのことですが アクセル操作は かかと をつけてますか?
かかとを支点にしてつま先でアクセル操作をすれば 膝に負担がかからないような気もするのですが

もしかすると、シートポジションで改善するかもしれません



確かに私も、フィットに乗り始めてから 高速を走るのは億劫になりましたが、車の性能と 自分の加齢によるものと思ってます(^^ゞ

書込番号:20950233

ナイスクチコミ!8


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/08 08:54(1年以上前)

スレ主さま

同意じゃないので申し訳ないですが、いろんなメーカーの車(トヨタ、三菱、スバル、マツダ、スズキ、日産)を乗ってきましたが初ホンダであるフィット3HVでそのような違和感は全く感じたことはなかったですね。
高速走ってて他車と比べて疲れるといったこともなかったです。
個体差なのかもしれませんね。

書込番号:20950367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/06/08 10:21(1年以上前)

別車つり下げ式?18年近くで2度ほど膝の内側が痛くなった事が有ります。
足首での操作ではありますが膝の開き具合含め角度とか
その時の靴とか体調等々も関係したと理解しました。

仕様範囲の圧としても一番強い状況かも知れません。
支障を来すなら、有料としても交換されるとか?
結果今以上となるかも知れないが・・・

書込番号:20950512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/06/08 12:41(1年以上前)

電子制御なので調整しようがないかと
逆に電子制御なので爪先で踏むくらいでも十分なので、その方法で長時間踏んでいれば疲れます
マツダみたいにオルガン式だとかかとをしっかり着けないとアクセルが思いので必然的に足の置き方が変わりますが、吊り下げは意識しないとかかとを着けないので

ドライビングポジションの見直しした方がいいかと

書込番号:20950862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/06/08 14:38(1年以上前)

こんにちは 皆様

これが初めての車ではないようですから、ご本人に問題があるとは考えにくいのではないでしょうか?

むしろ私は、「膝が疲れる」という表現が気になるのですが、遠いところにあるアクセルペダルを無理に踏み込むと、疲れるのはふくらはぎではないですかね? 膝は関節で、膝が痛むというのは日常使うと思いますが、車を運転していて疲れるとなると、ふくらはぎや脛でなければ太ももの上(立った時は前)または下(立った時は後ろ)の筋肉が疲れるということでしょうか? それなら、車が変わってシート形状が変わったためで、シート位置を前にずらしてみたりすれば改善されるかもしれないという気はします。 ただ、そんなことはもうおやりになっているのではないでしょうか?

書込番号:20951129

ナイスクチコミ!2


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/08 16:26(1年以上前)

>kkflatさん
えっと…ECONはOFFにしてみましたか?乗ると右ひざあたりにある緑色のボタンです。

書込番号:20951339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/08 17:18(1年以上前)

kkflatさんこんにちは。

一度だけ膝が笑う様な感じになった事はあります。
抑えるのに必死でした。顔も笑ってしまって (笑
でも、アクセルの所為ではないです。

私もアクセルの調整って出来るのか聞いてみた事があります。
アクセル、ブレーキ共にふわふわして気持ち悪かったので、もっと硬くしたいなと思いまして。今はもう慣れましたが。
クルーズコントロールは付いてないですか?
後はスタイルとかシートポジションですね。

支障が出ない適度に試して見ると良いと思います。

書込番号:20951431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/08 18:02(1年以上前)

高速道路ではクルーズコントロールを入れっぱなしにするのでペダルは踏みません。
疲れることもなかったです。

書込番号:20951552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/09 12:17(1年以上前)

今の車はアクセルがほとんど電子制御で
硬さはバネの力がそのまんまなので変える事は出来ないですね。(HV車なら尚更です)

書込番号:20953375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/10 00:52(1年以上前)

>機械オタクさん

>今の車はアクセルがほとんど電子制御で硬さはバネの力がそのまんまなので変える事は出来ない

FITには付いてませんが、ヴェゼルなどにはリアクティブフォースペダルというアクセルペダルの重さや反力を変えるシステムがありますよ。

書込番号:20955013

ナイスクチコミ!6


スレ主 kkflatさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/10 20:52(1年以上前)

いろいろと書き込みありがとうございます.

今度 高速道路では とりあえず以下のことをやってみようと思います。
  シートポジッションを変えてみる。
  ECON を OFFにしてみる。

膝が痛いのは筋肉ではなく 腱のように思います、

で 少し前にテストで下記をトライしています。 

3〜4時間以上運転するときついので右足の甲部にリスト、アンクル ウェイトを取り付けて

ペダルを押す力を軽減するとかなり効果がありました。

しかしこれは 常時行うとなると 何かとっさの時に反応が遅くなる

場合がありそうで不安なところもあります。

書込番号:20957051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/06/11 07:43(1年以上前)

2〜3時間も連続運転してれば、ペダルがどうであれ誰でも膝とか痛くなると思います。

クルコンを使わず高速を2時間も3時間も連続した運転では
踏力どころか腰痛や肩こりなど、身体中のいたる箇所が悲鳴をあげます。
ガマンしてるとエコノミー症候群にもなりかねませんし、集中力低下で事故を
起こすことにもなりかねません。

なので、個人的には連続運転は2時間が限度。
それ以上は休憩を挟むことをお勧めします。
クルコンあっても自分はそうしています。

書込番号:20958120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/11 09:55(1年以上前)

>kkflatさん

オートクルーズ機能は付いていないのですか?
眠くなるから使いたくないのかな?

書込番号:20958421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/06/11 13:41(1年以上前)

ハイブリッドFパッケージにクルコン装備はありませんけど、それが何か?

書込番号:20958989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/13 07:42(1年以上前)

センシングが無い車でクルコンばかりに頼ると
その内事故りますよ。

書込番号:20963785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/13 10:38(1年以上前)

通りすがりのグレイス乗りですが・・・

>ECON を OFFにしてみる。

これが効くと思います。
アクセルレスポンスを下げていますから、想定よりレスポンスが悪いと、よりアクセルを踏むことになってます。
ECONをonにしていても、そんなに燃費が良くなるわけでもないと体験上思っています。
夏場の酷暑の際に、エアコンの効きを落として少しだけ燃費が稼げることはありましたけど・・・
通常はECON offで乗られる方がいいと思います。

別件ですが、右折の際など出だしでレスポンス低下のためにストレスを感じることもありました。
このモード、あまり好きではないです。使わないです。

またi-DCDは、EV走行からエンジン走行に切り替わる際に、強く踏み込む必要を感じることがあります。
燃費優先にアクセルをコントロールしていると、速度維持の際に強く感じるかもしれません。
道が空いている場合のクルーズコントロールは、一定速度維持に有効な手段だと思います。

逆に言えば、EV走行をしない速度域で走行すれば通常のエンジンの車と同じアクセルワークでいいと思います。
「S」モードを使えば、アトキンソン制御もしないように感じるので、よりレスポンスのいい走行ができます。
EV走行をしないわけですから、ハイブリッドの恩恵を大きく受けることはできなくなりますけど。

>2〜3時間で膝が疲れて痛みを感じ、運転がつらくなる状態が続いています。

運転姿勢に依存するかもしれません。膝の痛みはアクセルコントロールでは出にくくないですか?

>右足の甲部にリスト、アンクル ウェイトを取り付けて

やめた方がいいと思います。私は絶対にやりません。
こまめに休憩を取りましょう。無理しての少々の時間短縮より安全の確保が優先すると思います。
2時間に1度の休憩なら、理想的じゃないでしょうか。

書込番号:20964097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/13 12:53(1年以上前)

>機械オタク さん

高速道路は勿論、一般道でも空いていればクルーズコントロールを入れっぱなしにしてますが、駄目ですか?
事故の発生確率が上がると言うことですか?

書込番号:20964375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/17 22:55(1年以上前)

すみません、便乗質問になりますが、
以前、別のホンダ車のクルーズコントロールを作動させた時はアクセルペダルが自動的に奥に吸い込まれて驚いたのですが、このフィットハイブリッドではアクセルペダルが動かないみたいですね。

同じ「クルーズコントロール」でも仕組みが違うってことですか?

書込番号:20975590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/17 23:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

今の車のアクセルはバイワイヤでスロットルバルブには直接繋がっていませんから動かす必要がありません。
昔は直接ワイヤがバルブに繋がっていて、そのワイヤをステッピングモーターなどで動かしてコントロールしていたためアクセルペダルも動いたようです。

書込番号:20975676

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)