フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 33 | 2024年1月29日 22:03 |
![]() |
16 | 6 | 2023年9月26日 12:12 |
![]() |
80 | 15 | 2023年9月21日 22:30 |
![]() |
181 | 18 | 2023年9月16日 10:14 |
![]() |
143 | 33 | 2023年8月31日 15:06 |
![]() |
59 | 24 | 2023年8月9日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日ドラレコが壊れたので延長保証の期限内であることを確認してディーラーに確認をすると、期限内なので保証は使えると返事が来て一安心。
ところが車を持っていくと、このドライブレコーダーはナビゲーションと連動するタイプではない為保証対象外とのこと。
ドライブレコーダーもナビゲーションも新車購入時に純正オプションで取り付けた物なのにナビゲーションが連動するドライブレコーダーのみ保証対象になると言われて
どうにも納得がいかないのですが、何故なのでしょうか。
分かる方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:25600698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>※2 Honda指定のディーラーオプションが対象です。
つうことなんで、ディーラーオプションでも、
対象になるものとならない物があるってことでしょうね。
書込番号:25600712
11点

延長保証に加入したら、
その延長保証の規約書なり契約書があるはずで
そこに書かれている内容が全て。
そこに連動タイプ以外は対象外と書かれてなければ
店長クラスを呼び出してきちんと対象外になる根拠を説明させればいい。
その説明に納得出来たならそれで終わりだし
納得出来ないなら契約違反で訴えたり契約の事実誤認で返金要求すればいい。
書込番号:25600719
3点

ホンダアクセスがオプションとして出してる物じゃなく単に取り次ぎ取り付け販売してる社外ドラレコなんでしょう。
それなら1年しか付きません。
書込番号:25600722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。
非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。
他社の延長保証でもホンダ同様ですが、これはナビの保証期間に関係しているようです。
書込番号:25600730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

延長保証まもるクン調べてみたら、
コースが色々あり、
新車の購入時と、車検時に延長したものと対象が違いますね。
ドライブレコーダーは、
新車時の方は、保証ききますが、
車検時の延長では、効かないですね。
又、
ドライブレコーダーは、連動とか関係なく、
とにかく正式なディーラーオプションは、保証きくのではないですか。
ディーラーで取り付けられたものが、正式なディーラーオプションでなく、
ディーラー独自に社外品をとりつけたものではないてすか?
コースの確認と
正式なディーラーオプション(アクセサリーカタログに載ってるもの)かどうか、確認してください。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:25600762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の契約時に延長保証とドラレコを同時に契約したんでしょ
契約時に営業が、保証の説明としてそれをしっかり説明してたら良いんだけど
添付画像の内容からだと、事実誤認しても仕方がないですね「※」の内容も具体的に書いてないし
私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね
書込番号:25600777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「※」の内容も具体的に書いてないし
『Honda指定のディーラーオプションが対象』と書いてあるので、指定かどうかはすべてHondaが決めること、
そこに客が異議を挟む余地はなさそうです
> 私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね
これはよくお考えになられた方がいい。もし受け入れられたとして、こういう時に限って他の箇所が壊れたら涙目になります
書込番号:25600830
8点

>Bogey65さん
延長保証まもるクンの契約は、購入者と損保会社の契約だと思います。
(ディーラーは代理店扱いかな?)
損保にしてみれば、少額保証ですから管理コストの割合が高い
(顧客が支払った金額のうち顧客に戻ることが期待される割合は半分?以下とか)ので、
管理コストを抑えることがビジネスのポイントとなり
・契約条件を頻繁に更新する必要がないこと(新たな少額装置の追加は避けたい)
・不正がし難いこと(審査省略が前提?)
を契約の基本にすると思います。
こうした背景により
(長い時間を掛けて普及した高額だった)純正ナビが保証範囲には入っており
連動ドラレコは、純正ナビの一部という(ディーラー側?の)主張により保証範囲に入った。
しかし、独立ドラレコは、少額であること(+不正も懸念される?)
という理由で追加されていない。
という状況になっていると推測します。
書込番号:25600831
4点

>mokochinさん
それ、モンカスですよw
契約前にきちんと確認しなかっただけなので、
そう言う場合は事実誤認は通用しません。
書込番号:25600834 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>待ジャパンさん
>契約前にきちんと確認しなかっただけなので、
なぜ、当事者でも無いのにそんな事言い切れるんですか?
延長保証していれば、オプション品も保証しますよ‥(※指定品の説明は無し)なんて、説明されている可能性もあるんですよ
それにモンカスになるかどうかは、その交渉の仕方次第ですよ。私は返金が無くても相手が説明不足を謝ってくれればすぐ引きますよ
分かりにくい事は言わないと、不幸を繰り返すので改善を求めているんです
書込番号:25600865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてこの延長保証について調べてみたんですが
>スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。
>非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。
この条件、ネット上で探しても見当たらないのですが
どこかで公開しているんですか?
ディーラーで聞かないと教えてもらえないものなんですか?
書込番号:25600978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ディーラーマンが数人居ましたよね。
内部事情を語ってもらいたいものです。
都合の悪いものは対象外で逃げてるなんてことは無いと思ってます。
書込番号:25601016
2点

みんからに延長保証の約款を上げてた人がいたので、なぜ対象外なのか分かりました。純正ナビの構成部品は対象なんですね。
またディーラーカタログのドラレコのページにも、ナビ非連動品も並べてありますが、延長保証の件は書いていないので、私には不親切に思います。
ここのスレで、決まりだから対象外なのは当然だとおっしゃっる皆さんは、ディーラーの説明が無くとも、契約時に保証約款を隅から隅まで理解したうえで、ドラレコの機種を選定するんですね、流石です
私のように保証約款を隅から隅まで読まないズボラな方は、説明が無かったと抗議すると、モンクレと言われますのでお気をつけ下さい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/192598/blog/18772512/
ーーーーーーーーーー
第7条(別扱い保証)
次に示す部品は、本保証に定める保証とは別にそれぞれの部品メーカーが定めた保証基準に従って部品メーカーにより保証されます。お買い上げいただいた乙および販売会社にご相談ください。
1タイヤ、チュープ
2パッテリー
3.乙および販売会社で取付けた部品(ナビゲーションシステム※、カーオーディオ、ETC装置、盗難防止装置、エアロバーツ、時計、エアコンディショナー等)
※Yプランお申込みまでに乙が取り付けたHonda純正ナビゲーションシステムの構成部品については延長保証(マモル)が適用されます。
書込番号:25601328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25601668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。内容をもっと精査してみるべきでした。お返事ありがとうございます。
書込番号:25601669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ナビ連動型のみの保証対象だっまようで失礼しました。お返事ありがとうございました。
書込番号:25601670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションの正規品を付けたのですがナビと連動していないと保証対象外になるらしいです。約款が細かすぎて理解が出来ていませんでした。お返事ありがとうございます。
書込番号:25601672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とお調べいただいてありがとうございます。
確かに営業の方の言葉を鵜呑みにしてしまったのでもう少し深く理解する必要がありました。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:25601673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
確かに約款に口を挟む隙は無さそうです。
ただ、契約時にもう少し丁寧に説明があれば良かったかなとは思います。それも私の責任もありますから今回は良い勉強という事にします。余談ですが私もしいたけは苦手です。今回はコメントありがとうございました。
書込番号:25601675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIG13さん
お返事ありがとうございました。
確かに考察通りかもしれません。保険屋さんとの契約でしようから
ディーラーはそれを守るだけですよね。
当方が約款を隅々まで見る必要がありました。
次からは気を付けたいと思います。
書込番号:25601682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車して1ヶ月なのですが、いきなり地図が表示されなくなりました。。。
同じような症状に陥った方などいらっしゃいますでしょうか?
週末遠出しようと思っているので不便です。。。
自分でなんとかなるのでしょうか。。
スタートボタンOn/Offや、地図の表示を変えても直らずです。。
3点

「週末遠出しようと思っているので不便です。。。」
保証修理は当然ですが、ディーラーに今週末まで行けないとか、で
何か解決方法ないか尋ねられてるのですね。
具体的にわかりませんが、
何処かに(設定とか)
リセットする所ありませんか。
工場出荷状態に戻すとか、
まだ3カ月なら、そんなに登録とか少ないでしょうし、試してみてもいいかなと思います。
適当ですが。
書込番号:25438125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動はされましたか(On/Offじゃなく)
強制終了はしましたか?
ホームボタンから進と・・・
書込番号:25438202
3点

最近ホンダのナビはトラブル多目かな?
書込番号:25438268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


期日までにダメならスマホホルダーでも買ってくればいいよ。
地図更新も無料だし実はこれで済むんじゃね?って思えてくる。
普通車や軽自動車なら全然問題ない。
大型だと入れない道もあって困る事もあるけど…
書込番号:25438369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
運転席側のミラーのみ閉じないことが、一日に連続で2回起きたことをディーラーで安心快適点検時に申告したら、保証が残っているうちに再現なしですが、交換しますと言われて交換することになりました。
今まで再現なしなら様子見でしたが、自分がお世話になっているディーラーは他の地域と合併してまもないので方針が変わったのかって思いました。
ちなみに助手席側のミラーは異音により再現ありで以前に交換済みです。
書込番号:25372925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FIT3HVですが、左右のミラー開閉時にキーっと音がするので、無料で交換してもらいました、来年3回目の車検です。
書込番号:25373004
2点

私の場合はe:HEV HOME2020モデルで気温が高くなると片側だけだったり両側共に閉じなくなったりしましたので
点検の時にディーラーに申告しましたけど事象が実際に確認できないと保証対応の申請ができないと言われて、
事象が発生した暑い日に即、ディーラーに持ち込んで事象を確認してもらって保証で両側共に交換となりました。
書込番号:25373018
4点

クレームとしてメーカーに上がって来ているのかも知れません
対策品も出ていてディーラーに言って来た人だけ交換してるのでは?。
書込番号:25373089
1点

マツダ品質に追い付いたようで・・・
書込番号:25373097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今はいかに安価に作るかが物作りの核心ですからね、なんか間違いな気がしますが。
違和感が有れば直ぐに取り替えて貰いましょう。
書込番号:25373121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく似た事例が多発してるんでしょう。
書込番号:25374558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2022.2納車 のFIT4:eHEV LUXEの事例。
2022.10 左ドラミラー 閉じたまま作動せず。右動きが渋いため、全部品交換。 部材番号が変わってるとのことで、対策品だと思っていた。 走行距離5000km。
2022.5 左ドアミラー 今度は開いたまま閉じず。 今回は 左のみ全部品交換。 総走行距離 9000kmほど。
左ドアミラーの動作異常は、ドライバー側からは非常にわかりにくい。 故障しかかってるとき、静かな住宅地で左ドアロックで閉めると、ギギギーとものすごい音が出てる。 これが、煩い国道沿いのHONDA の駐車場だとその音は気づかない。
恐ろしいのは、ドアミラーが完全に開かず ミラーの角度が変わっているのに、一応開きかかった状態だと簡単に気づかないことがあること。 後方車両の見え方が変わるので、いつものように運転していると事故を誘発しやすい。 ドアミラー不具合といっても問題は軽くはないのである。
私の事例だと、丁度8ヶ月間隔で起きている。 ドアミラーでの左後方確認は運転時には常に必要な作業。安全運転の必須構成要素だ。 HONDA SENSINGなんぞよりずっと重要だ。 HONDAは対策部品を早急に提供すべき。
壊れたら 交換すればそれで済むだろう なんてことはないのである。
書込番号:25374761
12点

はじめまして
2023年式e:HEV LUXEです。
幸い私は現象は起きていません。
これまで30年くらいずっとホンダ車で、その種のトラブルはなかったので信頼しているのですが、結構あるんですね。
安全にかかわるところ(クルマは殆どそうかな)はしっかりして欲しいものです。
書込番号:25402367
4点

嫁のクルマをフィットにしようと思ったけと不具合だらけじゃん。
アクアに比べて後席足元にゆとりがあるフィットにしようと思ったけど、買うのやめとこうかな。
20年間トヨタ車ばかり乗り継いできたけど、不具合と無縁なカーライフ送ってきたから、こんなつまらん不具合あったら発狂しそうだw
書込番号:25403926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんなつまらん不具合あったら発狂しそうだ
問題は未だに対策品が提供されないドアミラーだけじゃ無いのです。
書込番号:25404475
4点

自車は2020年式モデル HOME、納車から約年3年3ヵ月、4〜5日/週の運転頻度です。
サイドミラーの下部はアーチ状の結構な傷が発生していますが、途中で停止したとか、閉じなくなったとかの症状は無く、修理歴もありません。
過去の同様のスレで自車はどうなっているのかを確認した際に、実際に擦れた痕跡があることを知りました。
早速、当該部に潤滑スプレーを噴射し、現在も定期的に自己メンテしています。
今は"擦れ切っているからなのか?"は分かりませんが、時に不快感も無く開閉しています。
固定部と回転部の相互間隙が比較的小さい場合、互いの部品が接触/干渉するかしないかは、私も同様な設計畑の人間ですが、検証して当たり前のことです。
「"こんな初歩的な検証"が、Hondaの設計部隊に周知されていなかったという驚き」、「修理/新品交換したのに再発を訴えるユーザーの疑念」
諸々のそんな心理を抱いているユーザーが少なからずいることを、Hondaはしっかりと認識すべきだと思います。
書込番号:25405668
10点

交換用の運転席側のミラーが届いたので、交換してもらいました。
販売店の人が言うには、ここ数ヶ月でミラーの動きが悪いと申告をされる人が増えていると言っていました。
過去のHONDAの車でミラーのモーター熱で火災の可能性があると言うことで部品交換をした経緯があるのに、検証が不十分かなって思っています。
書込番号:25428976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドアラ大好きさん
2点質問させてください
@スレ主として投稿されたから約1ヶ月半が経っていますが、ドアミラーが品薄で入荷が手間取ったからなのですか?
AHondaから未だに対策品としてのドアミラーが提供できていないと投稿されている方がいらっしゃいましたが、交換後のドアミラーは 全く問題が無いのでしょうか? 交換後のドアミラー本体下面に擦れたような痕跡はありせんか?
書込番号:25431822
0点

>Heiyouさん
投稿してから販売店や工場のお盆休みがあったりして対応が遅かったようです。(真意は分かりません)
今回は対策品ではないようです。
交換後は問題ありませんよ。
じっくりは見ていないので、擦れた痕跡は分かりません。
販売店独自の判断で不具合の再現なしで交換したので、報告書の発行はされずに口頭で、「交換しました」と言われただけです。
書込番号:25432181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん
ご回答 ありがとうございました。
不具合のあったドアミラーに今も対策品が無いとすると、交換後のドアミラーにも不具合が出るリスクが付いて回るということですね。
右折、左折、車線変更、追い越し等、運転者にとって安全確認するための重要なパーツであるはずのサイドミラー…
対策品を出さない理由って、何なんでしょうかね?
書込番号:25432443
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
新型フィットのレンタカーを借りて、6日間737キロ試しました。ベーシックのガソリン車、ナビはパイオニアですがリアカメラ付き。タイヤはダンロップのエナセーブ。
高速でロードノイズが激しくなるけど、ハンドリングも良いし、サスの動きもちゃんとしてて、良いクルマじゃん。と思っていたんだけど…
日の高い時間帯にメーターやナビが、反射光でスンゲー見づらくなって、ビックリしました??ナビは角度立てようとしても無理、輝度最大でもバック時に案内線しか見えず、メーターはメインはおろか水温計や燃料計さえ見づらいのにビックリ??バイザーの長さ、足りてませんぜ、旦那。
次のシャトルに期待してたけど、このままだったら無いな。
書込番号:23543196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車は常に動いています。
どんな車も、そこに光が当たれば見えにくいのは当然だと。。。
ある状況一点だけ取り上げるのは、ちょっとナンセンスですね。
光が差し込みやすい構造みたいなものはあるかも知れないけど、その状況って常ではないね
書込番号:23543311 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>かず@きたきゅうさん
同感です。
>おどうさん
他の車で同じ部分に日が当たっている画像なんかがあれば比較もできるかも知れませんが、この画像だけ見せられても判断に困るというのが本音です。
書込番号:23543331 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は先日、青山から東北道で宇都宮、日光いろは坂、沼田、湯沢で一泊。
翌日、湯沢からあえてR17で桶川、圏央道、鶴ヶ島、関越道、青山、
つう1泊2日の500km弱の試乗してきました。
帰路、後部から直射日光が差し込むシチュエーションも有りましたが、
見えにくくても、見えないってことはなかったですね。
まだ老眼の兆候も無いせいかも知れませんが。
場合によっては、メーター類が見えない場合があることは、
液晶パネルを採用したモデルどれにもあり得ることですが、
私が試乗した範囲ではなかったです。
その試乗での私の評価は、
動力性能も居住性も操作性も優れた、ホンダが80点主義で
作った素晴らしい車。
かつ、何か一点でも突出した部分がない無難な車。
ってとこですかね。
ライバルと目されるヤリスのとの比較で言えば、
どうしてもヤリスじゃないとダメだって人以外、とちらか迷う人は、
Fitを買ったほうが幸せになれると思う。
書込番号:23543345
17点

メーターの光が差す云々はこの投稿だけではないし現に返信欄にもあるから多分構造上ダメなんでしょう
メーターのデザインも安っぽいしヤリスか迷っているんだったらヤリスおすすめ
後部座席案外座れるし
書込番号:23546054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>迷っているんだったらヤリスおすすめ
ま、自分の好み、使い方を自分で理解してる人なら、
そもそも迷うことがあり得ない。
それぐらい方向性が違う車。
でも迷うって人がいるなら、それは自分なりの
価値判断ができない人なんで、そういう人は、
どんな使い方でもそれなりに使える方を買っといた方が
無難ですよ。
ってだけ。
ヤリスの方が出来が悪い、なんてことは、
微塵も思っちゃいません。
書込番号:23546112
7点

>ナビは角度立てようとしても無理、輝度最大でもバック時に案内線しか見えず、
ガイド線だけ見えて画像見えないなんて事あるんですね。。
角度調整はナビの機種によるからフィットとは関係ない話かと思います。
>メーターはメインはおろか水温計や燃料計さえ見づらいのにビックリ??
確かに燃料計は光の加減で見え辛い時もありますが、常にじゃないし、そんなに見るわけでもないので問題ありません。
真ん中のメーターは光がさしても、こんな酷い状態は一度も経験ありません。
もしかしたら、昼間ライトONにして照度下げたらこうなるのかも?
書込番号:23546473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イルミネーションコントロールボタンの設定をしたのでしょうか?
通常使ってる場合には設定を変更しても見た目に変わりはありませんが、暗い時や明るい時には設定の効果があります。
書込番号:23546698
4点

>おどうさん
確かにディスプレイに直射日光が当たることはありますが、見えにくくなったことはないですねえ。ちなみにディスプレイの明るさ設定は2/3くらいです。何が原因なんだろう?
書込番号:23555395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の投稿がちょっと説明不足だったようで追記します。
夏至を過ぎたばかりのお昼前後、お日様が高い位置にある時のケースです。
タコメーターと速度計の上半分は充分に見えますが、ホンダセンシング関係の表示位置あたりが見えにくくなります。
メーターパネルの位置が、あと50ミリ奥だったら文句なしに良かったんだけどな…。
初代プレリュードからのホンダユーザーとしては、改善して欲しい点です。
新型FITは、視界が広くてホンダらしい開放感溢れるイイ車なので、購入したらバイザー延長用にダンボールでも乗せようかな。
書込番号:23556546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこを気にするなら、買わない方がいいのでは?
車全てに置いて100%満足できるものはないかと思いますが、ここに言い捨てるほど不満なんだよね?
説明補足にもなってないし、言い訳にもなってない。
更に注文付けるくらい気に入らない部分があるのに、買う理由はないと思うよ。
長いホンダユーザーだったら、こんな公の場に不満を書くのではなく、メーカーに黙って嘆願書でも書けば良い。
書込番号:23558562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

意味不明
スレ主さんは単純に見づらいなぁという投稿をしているだけだし、現に見づらいという報告は何件も上がっているのにそんな言い方はないわ
自分が乗っている車だから不快に思ったか知らないけど大人気ないなと
ちなみに自分もフィット4乗りだけど後悔してるから買い替え検討中
書込番号:23563553 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>後悔してるから買い替え検討中
短期で買い替えを考えるほど、後悔する車を買っちゃう人って、
一体どこを見て車選びしてんだろう。
いや、単純な疑問。
内外装のデザインなんて試乗するまでもなく、判ることだしね。
ま、車に限らずなんでも、今後は吟味して後悔のない買い物を
なさって下さい。
書込番号:23563592
15点

>JamesP.Sullivanさん
1. bsetではなくbetterな選択だった。
2. more betterな選択肢ができたので買い換える。
ですかねえ。かく言う私もGP5なFITを1年半で手放してGR3なFITにしました。
書込番号:23563609
5点

カタログ上の室内長稼ぎのためにメーターをダッシュボードの奥にレイアウトして、
更にメーターのバイザーを短くすることは良くないことなのですがホンダもなかなか改めようとはしないですね。
このデザインはホンダが提言する「心地よさ」に反する設計です。
書込番号:23563618
11点

車内が明るいと、映り込みます。
自作の紙製ヒサシを付けてます(内部には黒スプレーで塗装してます)紙なので何回も作れます。
(裏面が白いカレンダーおすすめ)
ポータブルナビは自作フードつけてます(タッチパネル操作の邪魔にならない大きさ)
書込番号:23567791
7点

>おどうさん
おどうさんが言われていることがよくわかります。私も試乗の際このメーターを見て、日に当たって見にくいだろうと思いました。何かチープで、いろいろ言われている外観より、こちらが気になりました。
書込番号:25417521
3点

>おどうさん
「 メーターやナビが見えにくい事がある」というご指摘は、間違いではなく、私も体験しています。
ただ、もうすぐ5万kmに届く自車の体験から判断して、メーターやナビの物理的な視認性は”総じて許容範囲にある"と判断しています。
一方、ご指摘の事に関連して、運転中に感じるFIT4のある種の欠点を紹介します。
それは、「前方 ← → メーター&ナビへの視線移動の精神的及び肉体的な見難さ、見辛さ」という状況が発生するとと言うことです。
多分FIT4ユーザーならどなたも体験していらっしゃるのではないかと思っていますが、「そんなの私は大丈夫、関係ないです」と仰る方も中にはいらっしゃるかも知れません…。
つまり、「幅広でほぼフラットで運転者から全面丸見えの”ダッシュボード”が外光により白光りする現象で、ポイントは”運転者から全面丸見え”」ということです。
(注:全ての状況で発生する訳ではありません)
よって、運転者が視線を前方フロントガラス越しからナビやメーターへ移動させた時に、白く光るダッシュボードを直視する状況が発生することであり、視線を前方に戻す時も然りです。
それが私が言う「精神的及び肉体的な見難さ、見辛さ」です。
MC前のFIT4カタログ内の写真”前方に広がる雲海”、”前方に広がる草原”、”前方を横断する青年”、これらは全て白光りしたダッシュボードが写っています。
当初、前方に運転者の視界を遮るものが無いような開放感、これは素晴らしい!と評価していました。
確かに、車を停めて、車内から景色を眺めるには最高で開放感のあるデザインだと思います。
だけど、ダッシュボードが白光りする現象が否が応でも発生し、それが運転に支障をきたすようなことがあれば、やはり「このデザインはちょっと改善すべきだろうなぁ」と思うのも至極当然なことだと思います。
(デザイン担当のHondaスタッフが日常の車としてFIT4を利用されているのであれば、どんな感想をお持ちなのでしょうか??)
だから、運転者の視界に極力白光りしたダッシュボードが入らず、ナビもメーターも見やすいデザインがベストだろうと判断します。
具体的には、クラウン/クロスオーバーですかぁ… あのデザイン、クラスが全く違うコンパクトカーでも出来ないことはないと思うのですが…
追加です。ナビの配置は助手席側に振るのではなく、やはり運転席側、せめて中心に配置してもらわないと操作や視線移動に疲れます。
書込番号:25424602
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
豪雨の中でコンビニから出ようとしたとき
ブレーキを緩めて発進しようしたとき踏み間違い衝突軽減装置が作動…
その後渋滞でゆっくり走ってる時にもブレーキを緩めただけでまた誤作動…
原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリするので車内通報で問合せました…
答えはやはりセンサー又はカメラの汚れで誤作動しますと言う答えで走行中に誤作動する恐れはないのかって聞いたら時速10q以下で作動との事でその後は衝突軽減装置のみ切って走ってましたけど
台風の接近で大雨が多い中、同じような経験をした方は他にいないでしょうか
書込番号:25398562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ、そんなもんだよ
そう言うことがある前提で考えたらいいよ
書込番号:25398579 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こちらはホンダセンシング非搭載なのでCMBSより旧いCTBA、レーザーセンサーがフロントガラス上部にあるだけですが…
豪雨のなか前車がいない住宅地を徐行していて、一度だけCTBAが誤作動したことがあります。
効果があるか分かりませんが、それ以来センサー周辺のフロントガラス(運転視界に影響ありませんが)は入念に撥水加工しています。
書込番号:25398597
2点

>機械オタクさん
>台風の接近で大雨が多い中、同じような経験をした方は他にいないでしょうか
大雨の中で運転はしていませんが、雨の後で車両が濡れている状態でセンサーの誤動作(衝突防止のアラームが鳴る)はあります。
また、夏になって快晴で逆光に近い状態でも、誤動作することがあります。
マニュアルを見ると汚れ等障害以外にも車両が高温(低温も)だと正しく検知出来ない可能性があるみたいです。
私の場合はいずれの場合も交差点等での停車中のアラーム音だけですが、動いていると焦るでしょうね。
書込番号:25398719
6点

カメラ検知式で豪雨のときは、警告表示のままシステムは作動しなくなると思ったのですが。
>センサー周辺のフロントガラス(運転視界に影響ありませんが)は入念に撥水加工しています。
ディーラーから、誤作動の危険があるのでカメラの前は撥水加工をしないようにと注意を受けました。
書込番号:25399029
2点

水滴がついて、同じようになりました。ゆっくり出ようとすると2、3回やっても発進できません。
怖かったです。
思いっきり踏んで発進して、乾くことを祈りつづけて走って、なんとか治りました。
書込番号:25399139
3点

取説に誤作動の説明、書いてないのか?
アンタは読んでるはずだよな?
書いてるんだったら
承知せんぞコラ!
書込番号:25399168
1点

>同じような経験をした方は他にいないでしょうか
==>
こういう挙動は私は経験してませんが、予期しない車の挙動についてのレポートとしては、
情報を共有する
という意味で、普通に考えれば、極めて有益な情報ですね。
交差点で停止してる時、発信不可で、後ろからクラクションで焦るだろうな。
いざという時役に立つかもと HONDA SENSING付きのFIT4にしましたが、今のところ、逆に挙動が不安な事が目立ちます。
私が一番困るのは、
中央線がないが一方通行ではない道で、車左の白線を踏むと、車線逸脱が機能するのか、右に車が自動でハンドルを切るのは参ります。対向車があってすれ違う時、左によって白線を踏みますけどね、対向車側に車が自動で流れると 恐ろしいですわ。 対向車も驚くでしょう。
HONDAに動画付きで問い合わせたら、対向車がある時は作動しないみたいな事を言われました。
この機能、カスタマイズ機能で深いメニュー^を辿れば無効には出来ますけどね、合わせて他の機能も無効になっちゃう。
書込番号:25399184
10点

>機械オタクさん
誤作動の経験お伝えいただき、
感謝します。
何かよくわからない方いますが、
どういう関係の方でしょうかね。
色々な情報参考になります。
追突される危険性とか出てくるのですか?
びっくりするだけですか?
作動停止になるならいいですが、
急なブレーキ怖そうですね。
書込番号:25399199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豪雨の中でコンビニから出ようとしたとき
ブレーキを緩めて発進しようしたとき踏み間違い衝突軽減装置が作動…
その後渋滞でゆっくり走ってる時にもブレーキを緩めただけでまた誤作動…
言わんとしてる事はわかるが、それって踏み間違い衝突軽減装置なのかな?
障害物があるにもかかわらずアクセルペダルを必要以上に強く踏み込んだ場合のエンジンの出力抑制により、衝突回避を支援したり衝突被害の軽減を支援したりするシステムが踏み間違い衝突軽減装置なので、誤動作したのは近距離衝突軽減ブレーキの気がします。
システムが正しく作動しない事例として、
ソナーセンサーが汚れているとき(雪、氷、泥などで覆われているとき)
雨・霧・雪など悪天候のとき
冠水した道を走行するとき
等の注意書きがあります。
書込番号:25399422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうたまんさん
ハッキリと画面に踏み間違い衝突軽減装置作動って出てましたし
安全支援機能の項目に「近距離」の文字は見あたらなかったですよ(意味は同じはずです)
>ktasksさん
あなたは車のこういった突然の思わぬ動作にあった事が無いようだからエラそうな発言は控えて欲しいです
書込番号:25399492 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先代の CTBA さえもオプションのグレードを所有していた頃に、代車でセンシング付きを借りた時も誤作動の経験はありませんが、一足飛びにセンシング付きの車両になり、2ヶ月程取説とにらめっこしていました。
スレ主さんも「原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリする」という話なのですから、「取説に書いてあるコトを聞くな!」と過去のイザコザを蒸し返してもね。
閑話休題
作動解除の条件としては、「アクセルペダルを約4秒間踏み続けたとき」がありますけど、アセっている時の4秒は長く感じるかもしれませんね。
CMBS をオフにするにしても、現行フィットは「マルチインフォメーションディスプレイを使って設定」するので、ハンドル付近に「CMBS OFF スイッチ」のある車種やグレードとは違い、オフにするのも面倒ではありますね。
ずっと電動サーボブレーキだったので、良くも悪くも「踏み始めからガッツリ効く」のに慣れてしまい、ストロークの違いに戸惑っています。
書込番号:25399512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械オタクさん
ご存じだとは思いますが確認を含め
FITのHondaセンシングでは
バンパー装着のSONARでは壁などに衝突するおそれがある場合にブレーキ操作を支援する近距離衝突軽減ブレーキ。
適切な車間距離を保つよう支援する渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)では
広い水平画角のフロントワイドビューカメラにより、側方に対する検知能力を高めています。
と記載されています
今回の事象はSONAR搭載車ですが所有された経験がないのではないかと思いますが
大雨(雪)などで連続的にSONAR感知される場合
今回の事象になる可能性はあります。
(あくまでも連続的に感知した場合障害物と制御の上で判断されます)
センサーの限界だと考えてもらえばと思います。
またこのセンサーを使っている他社の車両でも同じことが発生します。
もっと制度の高いレーザーなど使えばよいでしょうが
数十万のコストアップなどからSONARを選択しているのかもしれませんね。
書込番号:25399742
5点

機械オタクさん
はじめまして、ponpyと申します。
「踏み間違い衝突軽減装置」ってディーラーでオプション設定するやつですよね?
私も設定はしていますが、今のところ作動したことはありません。
なるほど、水滴や汚れで誤作動することがあるんですね。
なかなか気をつけようもないような気もしますね。
「衝突軽減装置のみ切」ることって可能なんでしたっけ?
でもせっかくの機能が無意味になってしまうわけですね。悩ましいですね。
書込番号:25400022
0点

>ponpyさん
いいえ、ディーラーオプションじゃない方です
正面に壁等がある状態で壁に向かって前進したりしようとすると作動する方です
ディーラーオプションの方は急アクセル等での暴走を防止する装置の方です
書込番号:25400071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
私も、踏み間違い衝突軽減装置って、オプションの話と思ってたのですが、
名称、どこか間違ってませんか。
書込番号:25400093
0点

>機械オタクさん
すみません。
マイナーチェンジで仕様変更になってるのですかね。
難しいですね。
私の勘違いでしょう。
失礼いたしました。
書込番号:25400104
0点

>機械オタクさん
何度もすみません。
新型のフィットは、というかホンダセンシング、発展してまして、
私の前ヴェゼルのレベルとは違いますね。
私の頭では、理解できなくて、適当な口出しして、
申し訳ありません。
おとなしくしておきます。
お邪魔いたしました。
書込番号:25400120
1点

メーターパネルには踏み間違い衝突軽減装置って出てましたが
説明書には
踏み間違い衝突軽減システムは近距離衝突軽減機能、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能の3つ機能を持ったシステムとなっています
と書かれています
また
オプションで設定する方は
急アクセル抑制機能で説明が載っていました
踏み間違いって言葉が入ってる為にややこしくなってましたね
※web版で確認してますので写真を乗せれなくてスイマセン
書込番号:25400279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特異な気象条件だからね。
機械はそれほど万能じゃない。
機能をキャンセルするしかないんじゃないの?
書込番号:25400448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
センサーが誤作動の可能性が大きいかもしれないが
危険を警告しているんだよ?
注意ではない
危険と警告でブレーキが作動してるんだよ?
ニュートラルで惰性で走る
のは注意だ!
よっぽど何か危険がある可能性はないのか?
それを確かめずキャンセルするのは
ニュートラルで惰性で走ってるよりよっぽど危険では?
貴方の言ってることは矛盾してないか?
と
言ってるんだが?
書込番号:25400552
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-235ci_connect/
この純正ナビ 仕様がおかしく使い勝手悪いです・・
SDカードUSBとも 音楽をPCで編集一部消去 一部追加して 差し込むと使用できない
PCに再度挿入し確認するとデーターが壊れたようになっている
結局1曲でも消去や書き込みをしようと思ったら
いったん曲をPCにコピーして PCで消去書き込みして
SDカードUSBをフォーマットして 全曲をコピー貼り付けしないと使用できない・・・・
パナソニック製のナビって どれも同じような仕様なんだろうか?
この機種独特の使用なんだろうか?
mp3にしか対応していないし・・・書いてある仕様がおかしいわ (; ・`д・´)
愚痴ですまん・・・・(/ω\)
5点

純正ナビはメーカー製を基に機能を省いたり独自の仕様で作って貰っています。
ですからパナソニック製と言っても使い勝手の悪いのはホンダの意向ですね。
パナは言われるままに納入するだけだと思う。
書込番号:25367923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つぼろじんさん
愚痴、分かります。
自動車メーカー向けのPanasonicナビを2製品使いましたが、どれもナビがKUSO。
有料道でそのまま走行していれば良いものを、一度降ろされてまた有料道に戻すとか、何度料金を損したことか。
音楽は聴かないので被害ないですw
書込番号:25367935
7点

そもそも音楽の聞き方が古い
スマホ、サブスクの時代だよ。
無料のもたくさんあるしね。
書込番号:25368101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何しろ聞いている音楽が1960−70年代の曲だからねえ・・その頃はスマホなんて無いんだよ〜
( ´艸`) joke
書込番号:25368116
12点

フォーマットまでしなくても、修復で書き込み出来るようになりました。フリード ディスプレイオーディオです。
書込番号:25369742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
>mp3にしか対応していないし・・・
取説みれば、MP3、WMA、AACには対応しているようですけど。
しかし、著作権保護されたWMA、AACは再生できませんけどね。
書込番号:25370583
1点

AACは拡張子がmp4aだと再生できると思います。
自分はmoraからDLしたAACファイルはVXM-205VFEi、VXM-174VFXi、VXM-142VFiで再生可能でした。
>音楽をPCで編集一部消去 一部追加して
少なくとも上記機種はSDに入ってる曲削除して新たに追加するのは可能です。
都度フォーマットしたことありませんでしたが。。。
書込番号:25371139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
Amazon musicで聞くとか?
書込番号:25371143
2点

>つぼろじんさん
スレ主さんのナビの挙動は、仕様通りに動いていないとおもいます。
機械物ですからそういう事はありえるでしょう。購入当初からのようなので初期不良もあり得ます。
購入店はどういう対応なのでしょう?
安い買い物ではありません。
キチンと最低でも仕様通りに動作するようにしてくれと要求して良いです。問題を分析して解決策を提示、修理、または良品交換するのは、売った方の責任です。
書込番号:25374915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chacha=lily=nana さん
内容は販売店にも伝えてありますが ホンダとしての対応は?です 完全に故障という訳ではないので
仕様が違います・・という事でしょうね 一応オプション関係の保険には入っているので5年間は
故障した場合は交換もしくは修理が出来るのですが
書込番号:25374997
0点

>つぼろじんさん
古い機種ですが、私のエントリーナビ(VXM-145C)もパナソニック製ですが、都度フォーマットしなくても、SD カードに曲を追加/削除して再生できています。
ファイル形式についても、ゆうたまんさんと同じで、mora 等で拡張子が .mp4 だと認識しないので .m4a に変えてやる必要はありますが。
DRM フリーで一般的なレートであれば、少なくとも .wma も再生できるはずなので、.mp3 しか再生できない・・・のであれば変ですね。
SD カードはナビ側でフォーマットしてくださいともあり、私は SDHC 32GB までだったのでパンク寸前でしたが、USB はともかくSDXC まで対応ですし、ファイル名やフォルダ数の制限に引っかかっていない前提ですが。
書込番号:25375199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンダとしての対応は?です
==>
これが問題が解決しない最大のネックでしょうね。
納入した商品が、正しく使用しても仕様に従う動作をしないというのはその商品の不具合、つまり故障です。
それを問題分析して、修理にせよ、新品交換にせよ、次のアクションを出すのは、利用者ではなく売ったがわの責任です。
少なくとも、販売店側で きちんと動作する USBなり、SDカードを用意して、スレ主さんに納品されたナビできちんと動作するのか否かくらいは売ったがわの当然の責任範囲で 売ったほうがやるべきでしょう。
要求してはいかが? このままでは、ファームアップでたまたま修復されるとかの偶然がない限り 自己解決はしませんし、常に?な挙動をするナビが車にくっついていた状態で運転するのは精神衛生上も、安全上も望ましいことではありません。
書込番号:25375379
5点

今日 6カ月点検でホンダの営業マンと話したのだけども 今は音楽著作権保護が厳しくなっていて
そのせいではないか? mp3以外の方式では特にそうなっているのではないか?という話でした
まあ 解らんけどな・・・
書込番号:25375404
0点

>つぼろじんさん
後は他のホンダ車を含めて、VXM-275Ci で .m4a や .wma が再生できるかと、都度フォーマット無しで楽曲の追加や削除できるか、情報があればな・・・と思います。
車種違いですが、私も今月には納車予定で、遠出しないからエントリーナビは選択せずにディスプレイオーディオにしちゃいました。
現車のエントリーナビには Bluetooth オーディオも無く、32GB だとレートを落とさざるを得ず。
DRM 絡みにしても元々コピー可の音源ならば、過去機種で出来ていた事が、いきなり不可になると言うのも変ですね。
あと、SD カード又はアダプタの「ライトプロテクト」をすれば、少なくともナビ側で悪さを防げるかもしれません。
書込番号:25375435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれているようにAACのファイル拡張子は何になっていますか?
私も車種は違いますがケンウッドのナビでAACが読めなく(mp3とflacは読める)、なんでだろうと調べた結果、ファイル拡張子が.mp4となっていたためでした。私のナビでは.mp4はオーディオファイルでなくビデオと認識されていました。メニューから「ビデオ」を選択すると出てきた。
書込番号:25375973
1点

AACのファイル拡張子とかは意味解からないのだけども
MP3 形式サウンド (.mp3) 320kbps 使用しているのは Windowsメディアプレーヤー
書込番号:25376015
0点

.wma とmp3を前の車のノート純正ケンウッドのナビではどっちも再生できていた
書込番号:25376022
0点



フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円