フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,270物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2022年12月25日 20:26 |
![]() |
10 | 5 | 2022年12月23日 14:37 |
![]() |
27 | 11 | 2022年11月23日 17:05 |
![]() |
156 | 43 | 2022年8月19日 20:04 |
![]() |
118 | 15 | 2022年8月1日 08:26 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2022年7月24日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
11/26にRSが納車されました。
9月23日の契約時は2月の納車と言われていたものが、3ヵ月前倒しです。これで3台目のFITです。
ホンダコネクトディスプレイのナビは使い勝手が悪いとの口コミからギャザスナビVXU-225FTiを選択しました。
すると試乗車にはあった前席のUSB急速充電端子がありません。USB急速充電端子はホンダコネクトディスプレイ装着車の仕様で、私が乗った試乗車はコネクトディスプレイ装着車ばかりでそれが標準と思っていました。(営業マンも詳しくは知りませんでした。)
前のFIT3では急速USB端子を増設しており、車内充電は必須なので、後席のUSB端子を使用して増設するか検討したいと思います。
これから契約の方、ギャザスナビ納車待ちの方、参考にしてください。
書込番号:25029214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オプションでこんなのありますが、webとかでよく見る試乗記には急速充電ポートはナビUSBの隣にありますよね。
メーカーオプションナビとセットなのかな?
MC前はギャザスナビだと急速充電ポートはオプションでついていませんでしたよ。
書込番号:25029369
3点

>ひーちさん
WEBによると
※5 e:HEV RSのみに標準装備。
になっていますが?
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/rs/
書込番号:25029405
0点

>funaさんさん
それってリアですよね?
homeにも同じこと書いてました^^;
※5 e:HEV HOMEのみに標準装備。
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/home/
書込番号:25029525
1点

久々のカキコです(7〜8年ぶり?)
自分も11月26日に3台目のFITになるHOME(HV)が納車されました
乗り換えのきっかけとかは別のスレをたてるとして
自分のHOMのナビはコネクトディスプレイを選択しました
後席のUSB端子はtype-cで急速充電をするための新規格のものですので新しくケーブルを買う必要はありますが増設する必要はないですよ
ただtype-c→Lightning?(Androidユーザーなんで詳しく知らないですけど)のケーブルor変換アダプタがあるかどうかですけど…
書込番号:25029584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
私のスマホはtype-c端子のなのでtype-c to type-cケーブルを持っており、後席の端子から問題なく充電できています。
反って前の端子から繋げるよりケーブルがきれいに収まって良い具合になりました。
書込番号:25029853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに調べてもらったら、この端子はナビに接続されているため、ナビによって充電出力が違うそうです。最大2.5A出力されるものもあるようです。メーカーからは、一律通信専用という回答になっているようです。
書込番号:25043755
1点

>鈴の風さん
写真は例ですが、USB端子はマークによって接続先が違います。
写真の上の端子はナビに接続される通信用。
下の端子(イナズママーク)はオプションカプラーに接続されてる充電用(2.5A)です。
充電用はナビが取付けられてなくても使用可能です。
書込番号:25048524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーオプションナビの確認リストをディーラーから頂いたのですが、VXU-225FTi/225VZi,VXM-225VFEi/225Ciの資料によるとUSB接続欄にAppleCarPlay×、オーディオ再生△、充電○と記載されていました。今月中には、テストする機会があるので、実機で確認してみます。
書込番号:25052202
1点

USB端子、最初はこんな端子が1個です。(写真1枚目)
これはナビに接続されるので、ナビが充電可ならば充電できると思います。
(アンペアは不明)
写真2枚目はDOPである充電用端子です。(2.5A)
上の端子は、1枚目の写真のポートを移設します。
下の端子はオプションコネクタに接続します。
(自分で取付けました)
3枚目は通信用と充電用が分かれているRSの写真です。
これはMC前のFIT4にはなかったような?
書込番号:25052608
4点

確認したところ、一応充電はできますが、標準のUSB出力のため、気休め程度位でした。オプションソケットにUSBアダプタを付けたほうが、はるかに速いです。
書込番号:25068723
4点



愚痴になってしまってすみません。
MC後のHOMEを購入したのですがコンソールがテーブルコンソールじゃなくて固定のアームレストでした。
MC前の試乗車で決めたこともあって全く気づかず…。
アームレストを使おうとしても体制が傾いて活用できないのですがそういう方おられませんか?
BASICはテーブルコンソールなのでその部品使えばうまくかえれそうな気もします(希望的観測
HONDAディーラーに言ってもだめ…だろうなあ…ダメ元で言ってもだめかなあ…ということでせっかく購入したのにもやもやしてます。
テーブルコンソールはシンプルでよかったのにどうして変えちゃったのか。
なにかご助言ありましたらぜひお願いします…。
1点

>よりみどりさん
マイナーチェンジはすべてが良くなるとは限らないですね
過剰品質/装備と判断されたものはコストダウンで品質を落としたり、無くしたりと
見えないところでもいろいろやってますよ
今回はショックだったでしょうが、変更内容をあらかじめ知ることもできなかったでしょうから、
受け入れるしかないのでは
書込番号:25063915
3点

>コンソールがテーブルコンソールじゃなくて固定のアームレストでした。
自分もこれだったらがっかりですね。
アームレスト付いたおかげでドリンクホルダもやっと1個って感じだし。
今はMC前に乗っていて、OPだったマルチコンソール付けてます。
>BASICはテーブルコンソールなのでその部品使えばうまくかえれそうな気もします(希望的観測
HONDAディーラーに言ってもだめ…だろうなあ…ダメ元で言ってもだめかなあ…ということでせっかく購入したのにもやもやしてます。
MC前のHOMEの部品を調達して付け替えるって方法もあります。
ネジで止まってるだけなので、DIYでもできると思います。
部品はディーラーで渋られたら、ネットで調達って方法もあります。
普通はMC前の車にMC後のパーツ流用ってパターンが多いのですが、逆パターンもアリですね。^^
書込番号:25063998
5点

>しいたけがきらいですさん
コメントありがとうございました。
カタログをしっかり見てれば防げたと思います。(結局買うしかないのかもしれませんがあらかじめディーラーに言えたかもしれませんね…)
良いところだけに目が行きがちですが今後気をつけます。
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございました。
テーブルコンソール搭載機種ほんとうらやましいです!
そうなんです、アームレストのおかげで置ける物が限定されてしまって…オプションで選べるほうが良いのですが先のコストカットとかなんでしょうか。(でも他モデルはテーブルコンソール…)
やはり前の部品調達する方法もあるのですね!
まずはディーラーにお願いしてみようと思います。
部品があれば個人でもできそうです、ただ部品を自分で入手するのは調べてみましたがパーツ情報ってネットで開示されてなさそうで、結局ディーラーに頼るしかななく、ハードルはなかなか高そうですね…
書込番号:25065155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よりみどりさん
使い勝手の良いコンソールですよね
当方はオプションのアームレスト付きコンソール載せております。
ヤフオクにてフイットGR3 コンソールで検索すると後席用USBコンセント付のが多数出品されておりますので
こちらで品番確認できるものもありますので参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:25065360
1点

>しゅんosakaさん
はい、自身に合わせれるシンプルな構成はとても良いと思ってました。
アームレスト派なんですね!
使ってらっしゃる方おられるともう少し使ってみたほうがいいのかな、と思ってしまいます。
ヤフオク!ありがとうございます!出品ありました!
中古でとりあえずつくか試してみるのも有りなのかもしれませんね。
書込番号:25065701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
22年10月にMCされ、RSが追加され、
OPでフォグランプがホワイトとイエローが選択出来るようになりましたが、
どうせならヤリスの様にバイカラーLEDフォグランプにして欲しかった。
フォグランプは、霧などで見通しが悪い場合に点灯させるライトなので、
常時点灯させる気は無いのですが、
霧や大雨等の視界が悪い場合はイエロー、
街灯の無い山道等を単独で走る場合はホワイトと、使い分けが出来たらいいなと思っていました。
Dに確認した所、このフォグはユニット一体式との事なので、
某者のデュアルカラーバルブに変更も出来ません。
残念ですが、しょうがないので自分はイエローを選択すると思います。
2点

>街灯の無い山道等を単独で走る場合は
ヘッドライトで事足りますよ。
フォグはヘッドライトより手前を照らすので意味が無いです。
書込番号:25017325
8点

最新の車はフォグないのが多いように思います。欧州車もオプションでもありません。役割として霧などある時は有効と思いますが、その場合、イエローが見やすいと思います。基本的にヘッドライトはHIDなど明るくなっておりフォグは今や自己満足のファッションでしかないと思います。
書込番号:25017337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今乗ってるクルマ、前方しか照らしてくれないので、
狭い山道のヘアピンカーブやUターンや切り返し時にクルマ周辺を照らしてくれるなら補助灯として欲しいなぁ。
書込番号:25017385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オラは今までの車にはフォグ付けてたども・・今回購入するフィットには付けなかったべや
夜間走行が激減すんのとDOPで後付けも可能だっべや
書込番号:25017442
0点

皆さん、沢山のお返事ありがとうございます。
>John・Doeさん
>ヘッドライトで事足りますよ。
その通りなんですが、フォグの方が横への照射範囲が広いので、
山道で単独で走る時は、積極的に使用しています。
>Hirame202さん
そうなんですよね。最近の車のフォグはファッションアイテム化してますよね。
本来は霧などの視界が悪い時用の実用アイテムのハズと思うんですけどね。
書込番号:25017514
2点

日本ライティングのBlogに私が前述した内容に対する更に追い打ちとなる内容があるので読むことをおすすめする。
https://zwebonlinestore.com/blog/led/bulb/199
これを読んでも同じこと言うのか楽しみですね。
書込番号:25018091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
最近の車のフォグはファッションアイテム化していると言う書き方が気に障ったのなら謝罪します。
申し訳ありません。
書込番号:25019492
3点

ほとんどの人はファッションアイテムではないでしょうか、
むしろ@マキさんみたいに実用性で使う人のほうが少ないのではと。
夜の山道をよく走る人にとって、ヘッドライト手前を広範囲に照射してくれる補助灯は必須アイテムかなと。
書込番号:25019537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20才の頃ですけど山形の蔵王スカイライン降りてくるときに
家の車ですけどシビエのフォグランプがついていてとても助かりました。。
本物の濃霧に遭ったのは初めてです。。
視界は1メートルから3メートルほどです。
未熟な僕の運転ではとても無理でした。。
恐怖しかなかったの今でも覚えています。
恐怖覚えたときにすぐに運転交代しました。。
・・・
ヘッドランプでは乱反射してとても無理なのも当時初めて知りました。
やはりフォグランプは黄色だと思います。
そのほうが視界が確保しやすいと僕は思います。
僕の軽自動車のハロゲンランプは時代遅れかもしれませんけど
黄色系がつよいので助かります。。
・・・
書込番号:25020639
0点

返信ありがとうございます。
>スプーニーシロップさん
>夜の山道をよく走る人にとって、ヘッドライト手前を広範囲に照射してくれる
そうなんですよ。わずかな差ですけど助かるんですよね。
この時は色はホワイトの方が都合が良いです。
>ぽちどらごんさん
イエローのフォグランプは霧、雨、雪などの荒天時に水滴、水分を貫通して路面に光が届きやすいので、
フォグランプはイエローの方が実用性が高いですよね。
なので私はヤリスの様なバイカラーLEDフォグランプを希望した訳です。
色々な方の意見を聞けたので、そろそろこのスレもお終いにしたいと思います。
書込番号:25020821
3点

私の発言。
別にフォグの使い方で山道で使うなとかは言いません。
プロジェクタータイプのヘッドライトならむしろ積極的に使うべきだと考えていますから。
ただし、使う際には対向車からどのように見えるかを考えた上で使わなければいけないと言いたいのです。
ヘッドライトと違いハロゲン準拠のフォグでは上方向の光の進行が考えられていない。
このようなものを光軸調整無しで使用するとどうなるか。
強い光を対向車に向けることとなり瞬間的な認識阻害など、交通事故誘発の危険因子になり得ることを考えながら使いましょうと言う事です。
書込番号:25021883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めての投稿です。
自分と同じ症状が出た方が居ないか調べていたところ、こちらの口コミで同様な投稿があった為、共有させて頂きます。
なお、当該車両はフィットハイブリッド Sパッケージ 2015年登録車両です。
昨晩19時過ぎ、高速度で流れる国道から自動車専用道路へ入ってまもなく、突然エンジンがオーバーレブまで吹き上がり加速不良、エンジンルームから煙が吹き上がったかと思うと表題の警告灯が点灯しました。
走行状況としては、時速70キロで登坂車線も途中設けてあるような長い登り坂を登りきり、カーブが続く次の登り坂へ入った直後でした。
200mほど先に非常駐車帯が見えたので、辛うじて停車。ホンダの緊急サポートへ連絡したところ、すぐには原因がわからないとの事で、エンジンを冷やして警告灯が消えないか待機して確認してほしいとの返答。
15分ほどで警告灯は消え、念の為さらに10分ほど停車していましたが、点灯は無かったので発進するもすぐに再点灯。次の非常駐車帯へなんとかたどり着き、レッカー手配となりました。
その時点で時刻は20時過ぎ。自宅まではまだ140キロほどある場所で、本日は朝から仕事…
職場まで直接向かう交通機関も終電に間に合わず、翌朝の始発で向かっても始業に間に合わない為、泣く泣く職場へ事情を説明し、ホテル宿泊後に始発で向かう旨を説明しました。
レッカー待ちの間に調べたところ、保証期間延長の案内は昨年の夏に出ているようですが、これはリコール対策を早急に検討すべき内容ではないでしょうか?
今回、自動車専用道路での事案発生で尚且つ夜間帯であった為、後続車に追突されるのではないかと本当に不安でした。
本日最寄りのディーラーへ入庫の段取りをして頂く予定となっていますが、この先少なくともあと1年半は乗る予定の為、不安でなりません。
車検、法定点検はこれまで全てディーラーできっちり通してきており、リコールも全て実施してきた中での今回の件ですからさすがに不信感を抱いてしまいました…
症状が出ていない方でも1度、ディーラーへ相談された方が良いかと思います。
自分と同じ症状が出て、最悪の事態が起こってしまう前に注意喚起できればと思い、投稿させて頂きました。
駄文失礼致しました。
書込番号:24534381 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

冷却液のサーモスタットの故障とは違うのですかね?
書込番号:24534388
5点

その事象はトランスミッションの保証延長されています。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
書込番号:24534397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>茶風呂Jr.さん
ディーラー入庫待ちの為、まだ状況は把握できていない所です。
車両が停まった所を確認したところ、おそらくオイルと思われる物の漏れは確認できました。
書込番号:24534400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
の作業内容としては
『訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。』
とありますが、これは、不具合が発生しない限り交換はしてくれない ということなんですかね?
書込番号:24534424
6点

>MIG13さん
保証延長ですから、おっしゃる通りだと思います。
>ほっさまさん
【延長後の保証期間】 初度登録日から9年ですので、もう有償修理しかないのでは?
書込番号:24534558
5点

>funaさんさん
>もう有償修理しかない
スレ主さんのクルマがその延長保証に該当した場合、「2015年登録車両」ならばまだ7年とちょっとだから、無償修理だと思いますよ。
書込番号:24534579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
ありがとうございます。計算間違えました。
>ほっさまさん
延長車台車番号表に入っているといいですね。
書込番号:24534622
3点

これ中々に怖いトラブルだよねぇ。
現象出たらじゃなくてリコールして全数対処して欲しいな。
私みたいなサンデーだと走行距離伸びないから、保証が切れたらなりそうで怖いですね。
ところでほっさまさん、走行距離どのくらいですか?
書込番号:24534935
6点

>MIG13さん
>funaさんさん
>チビ号さん
皆さん、返信ありがとうございます!
延長保証の該当車両であり、症状も同一のものが出ているのですが、まだ原因が確定できないらしく、有償の場合は新品交換で50万ほどかかる見込みとの事です…
書込番号:24535018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
走行距離は初年度登録より6年半で15万キロ程です。
書込番号:24535081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっさまさん
15万kmですか。かなり走ってますねぇ。
普通の車でもATやCVTに不具合が出てもおかしくはない走行距離ですね。
保証延長されて走行距離の縛りが無くなってるのは幸いですね。
書込番号:24535090
6点

ご無沙汰しております。
私のFIT3ももうすぐ15万キロにいきそうで、少し心配になりました。
いまのところ不具合という不具合はありませんが、いつ同じ症状が出るやもしれません。
(ハイブリッドモニターが死んだ、というトラブルはありますが、クルマのせいかは不明w)
クルマの買い替えを検討しはじめていたりしますが、御老体とは思えないほど
きびきび走ってくれてますので、がんばってほしいところ。
もしかしたら、同じFIT3最終型Sパケに買い換えるかもです。
そうすりゃハンドルネームの変更に悩んだりしなくて済みますしww
書込番号:24536962
7点

>ねこフィットV(さん)さん
あれ?確か何時だかミッション交換してませんでしたっけ?
書込番号:24537314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のときの症状は、信号発進時にアラーム全点灯&フリーズ、再起動して復活。
そのときは特にエンジンが高温になったり煙が出たりはしませんでした。
その後ディーラーに相談し、ミッション交換となりました。
スレ主さんの症状とは違うので、もしかしたらミッション交換済の機体でも
同様の症状が出るかも、と思った次第です。
書込番号:24537644
4点

自分の車が延長保証の対象だったら、延長保証期限までに
新東名を120kmで一定時間走って、自分で耐久性試験をする
という選択もありますね。
ただ、走行不能になると、ちょっと大変だな。。。
書込番号:24538667
0点

【フィットハイブリッド乗りの全ての皆様へ】
2019年式のハイブリッドSパケ中古(3.5万km)の購入を検討中なんですが…
この頃の年式の車体は大丈夫なんでしょうか???…
散々リコール出してたのは確かもっと以前の年式だと記憶してますが。
…購入に対して、なんかメチャ不安になって来ました。
ご教授ください!!!
書込番号:24538806
3点

>ねこフィットV(さん)さん
ミッション交換が平成30年以降だったら、新しい部品の可能性が高いから大丈夫かもですね。
前なら恐れは残りますね。
>jeff411さん
2019年だったらこのリコールに該当しないですから大丈夫だと思いますよ。
もうこの頃はi-DCDの改良はほぼ終わってるんじゃないかな。
書込番号:24539185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jeff411さん
2019年ならFIT3の最終型なので、個人的に欲しいと思うくらい乗り心地が良くなってます。
こんなに素晴らしいDCTなのにやめてしまうのは本当にもったいないです。
jeff411さんがお乗りになるのでしたら、羨ましいかぎりです。
私がそれに乗るならば、FITのエンブレムの隣に「3」
そしてその下にランエボの「FINAL EDITION」のエンブレムを付けたいですw
書込番号:24539744
7点

>槍騎兵EVOさん
>ねこフィットV(さん)さん
それ聞いて安心しました!
リコール連発の頃はディーラーも大変だったでしょうね…。
購入したらバッジチューンしよかな!
ココでついでにの質問で恐縮ですが…
シフトレバー右横に並んでるPとSの丸いボタンって何ですか??
前者は…多分パーキング??
後者は?どんな時に使う???
パドルシフトに固執してハイブリッドもSパケ探してますが
どうも皆さんのコメント拝見すると…
自分が今乗ってるガソリンのSパケのパドルシフトのようにはエンブレ効かないみたいですね???
レスポンスが緩慢そうな意見が多い気がします。
そう考えると別にSに固執する必要もないかなと思えてきてる今日この頃。
ただでさえSの中古ってタマ数少ないんですよね。
となるとLやFでもいいか!(その方が当然安いし、タマも多い)とも思うのですが、
お二人はどう思われますか??
書込番号:24540375
0点

>jeff411さん
こんにちは、私は通りすがりの初期型Fパケ乗りです。
Pボタンは、仰る通りパーキングポジションにするスイッチで、自動でパーキングに入る機能もありますが、その機能が無いクルマに乗った時にうっかりパーキングにし忘れても困るから、取説通り手動で操作する癖をつける事をオススメします。
Sボタンは、Sモードスイッチで、Sパケとパドル絡みの話はSパケを所有する、ねこフィットV(さん)さんと槍騎兵EVOさんにお任せします。
Sパケ以外の場合は、所謂「覚醒」スイッチで、何らかの理由でエンジンを強制起動したい時や・・・
エコカーだと加速に限界があるよなぁ、俺はエコカーをやめるぞ!このSモードスイッチでだァーッ!
・・・とは言わないまでも、アップダウンの多い道とか、普段より低めのギヤでキビキビ走りたい時に使う事があります。
書込番号:24540482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
Fit4 luxe を3月13日購入しましたが!「オドメーター」が表示しない・・・。
付属の「オーナーズガイド」やホンダ「PDF」にも記載されていない?。。。
1点

何言ってんですか??
まず写ってるのがオドメータよ。
トリップは隠れてるけどね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-108682.html
書込番号:23313044
15点

[オドメーター
走行距離の累計をkmで表示します。]
以上で、他の説明はありませんが!。
書込番号:23313110
2点

トリップA・Bが表示されてないってことですか?
マルチインフォメーションディスプレイの項目を見てください。
オドメーターは表示されてますよ。
書込番号:23313117
8点

ここまで書かなきゃダメ?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136162090-57151.html
書込番号:23313120
11点

ekeekeさん こんにちは
液晶モニターの画面下部に有る「6km」が「オドメーター」で、
画面左端の「A 5.2km」が「トリップメーター」のAの数値です。
ハンドル左側のボタンの上下▲▼で「トリップメーターA」と「トリップメーターB」の表示を切り替えることが出来ます。
また、「リセットボタン」でAもしくはBをリセットすることが出来ます。
書込番号:23313124
11点

購入後半月経ってるんだしディーラーに電話ででも聞いてくださいとなりますが、FIT3ユーザーとしてはオドメーターとトリップメーターが同時表示できるのは羨ましいですね。
書込番号:23313185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じフィットのスレでこんなのあるんですけどね。
ブレーキホールドとACCについて2020/02/22 21:59(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23246221/#tab
ここで私は
>日本車が欧州車に追いつけない。のではなく、日本人が足を引っ張って日本車に先進機能が装備されないというのが正しいと思ってる。
と書いている。
新機能として平均燃費とか航続可能距離を表示してる事は親切だと思うんだけど、これが勘違いさせる原因かな?
こういうユーザーが増えると「車を複雑に作りすぎた」とメーカーが受け取って機能追加に躊躇する。
ブレーキホールド標準化は遠いなぁ。
書込番号:23313186
2点

>aw11naさん
そうそう、燃費計なんか付けるから、満タン法で燃費表示があーだこうだという人が出てくるんですよ。
しかしその割に電波時計は標準化しないのが我が国の不思議なところ。
地下駐車場の人は手動で合わせればいい(今と同じ)だけなのに、なぜかかたくなに否定し続けてる。
社外品が500円少々くらいからあるんだから、自動車メーカーでのコストもそこまで変わらないはずなのにね。
ちなみに
オドメータが総走行距離計。
トリップメータが任意にカウントを開始できる走行距離計。
最初の質問は間違え、その後のWeb見た後?も理解していない?様です。
書込番号:23313207
4点

>ekeekeさん
画像をにオドメーターがバッチリと写ってますね。
むしろ、下の方にある「000006km」をオドメーター以外の何と勘違いしてらっしゃったのかが気になります。
書込番号:23313211 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

使用手引きにオドメーターがどれか図指してあれば、質問者は使用手引きを読んだ段階で自己解決しただろう。なぜ今に至るまで矢印で明示しないのか?
気の利かない手引書だけだろうかね?
こういうごく基本部分で手を抜いてある、キチンと内部レビューされてない、戸惑うユーザーの声が届いてないということだ。
そういう開発姿勢はほかにも現れる。今のところFIT4の販売絶不調は、こういう要因の累積が最大要因だろう。マイナーでグリル付けて誤魔化すくらいでは、人気は変わらぬだろう。
書込番号:24858033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekeekeさん
取扱説明書で言えば 12 頁に、オドメーターの場所が明記されていますよ。
html 版でも、マルチインフォメーションディスプレイの所では無く、メーターの所にオドメーターがありますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/details/136180090-85717.html
まあオドメーターの左側に(燃費計の)リセットの説明があると、トリップと勘違いしそうな配置ではありますね。
書込番号:24858076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
>取扱説明書で言えば 12 頁に、オドメーターの場所が明記されていますよ。
いや自分が21年4月にダウンロードしてあったオーナーズマニュアルに貼ってくれた写真のところでオドメーターについて触れられていなくスレ主さの書かれてる説明しか載っていないです。
後から改訂されたのではないですかね。
すでに改訂済みという説明でしたらごめんなさい。
しかし2年以上前のスレ引っ張り出してご苦労様です。
2年たってわざわざレスするなら現状確認してからレスすればいいのにと思いますけどね。
書込番号:24858124
7点

>M_MOTAさん
ありゃ、そんな昔の話とは気づきませんでした。
仰る通り、2021 年版にはオドメーターの説明がありますが、2020 年版の 13 頁には見当たらないので・・・それこそ明記していなかったから、改定されたのかもしれませんね。
先代は「警告機能」を追加した際に、古い取説が回収/交換になりましたが、そういうのとは違いますし。
個人的には、「シンプルモード」の説明がシンプルすぎて、何が表示されて何が表示されなくなるのか、全く分からないとは思いますが(苦笑)
書込番号:24858240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だ、ホンダちゃんと仕事してるじゃん、ってお話ですか。(苦笑
書込番号:24858311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車から1年半のフィットです
新車時からなのですがドアミラー格納時にドアミラー下部の無塗装樹脂部と、ドアミラー土台部の無塗装樹脂部の一部が擦る箇所があるようで傷になっています
他に同様の状態になっている方は居られますか?
他メーカー前車でドアミラー故障になったのでオート格納ドアミラーは着けいません
無塗装部なので気にはしていましたがディーラーにはまだ伝えていませんが、次回の点検の際に聞いてみようかと思っています
書込番号:24291939 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マメとピコさん
回転部分ですか?
画像上げていただけませんか・・・
じぶんのも確認してみたいです。
書込番号:24295639
1点

見にくいと思いますが写真を添付します
ベース側とミラー側の特定箇所に傷があります
運転席側、助手席側共
書込番号:24296169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右側ドアミラー格納する場所を確認したところ、スライドする部分が擦れた跡がありました。覗きこまないと見えない場所なんであんまり気にはしないけれど、、、
書込番号:24296352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マメとピコさん
左右共なのですね。
自分の約1年前納車のフィットも確認してみましたが、ミラー本体とベースのクリアランスは少ないですが干渉はしていませんでした。
例えばご自身でミラー本体の分解されて組付けが元どうりになっていないとか、外的衝撃をうけられていないのであれば、ディーラーに見せれば無償修理になるのではないでしょうか?
書込番号:24296355
1点

とりあえずコンパウンドしときました。
傷跡までは消せないけど、目立たなくなりましたわ。
しかし、次から次へと不具合が出てくるものだ
書込番号:24296419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認してみました。
写真のような擦りキズはなかったです。
書込番号:24301145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


他の車と違って隙間が無く、動作不良起こした人もいるそうです。
砂ぼこり噛んでしまっているようです。
保証で交換出来すが、メーカーにはあげているとの事で、対策品出るかもしれません。
書込番号:24302695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに確認頂いて無償交換(ミラーとベース)となりました
当たり外れがあるようで対策も無く交換後も再発する可能性があります
書込番号:24302773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我家のは1年経った頃から左側だけ1回で格納しないことが時々あり、何回か開閉させたら格納するという状態でした。
ところがそれでも格納しなくなったので、CRCを隙間に吹いたら今のところなんともなくなりました。
さっき下から覗いて擦り傷っぽいのありましたが、指でこするときえたので擦ってはいないようです。
書込番号:24302778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認場所違ってました(T_T)
土台側に擦り傷入ってました。。。
ミラー側は傷ないように見えますが、土台に入ってるのでどこか擦っているはず。。
書込番号:24302801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに有った試乗車を確認したところ二台中一台が同じ状態でディーラーの方も初めて気づいたそうです
書込番号:24303278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTLさん
ドアミラーは分解等はしておりません
尚オートリトラミラーは数年で故障するので着けおりません
1日1〜2回開閉をしています
書込番号:24303305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マメとピコさん
無償修理になったとの事で良かったですね。ただ他の方からも、事案が発生しているようですが・・・原因が特定されてなくて対策品に変更されて無いのであれば再発の可能性もありですね。自分の車もそのうち症状が発生するのではないかと心配です。
書込番号:24303501
2点

本日交換完了しました
隙間は以前と同じ様です
暫く要観察です
書込番号:24326253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ひさしぶりに左側だけ閉じなくなったので、点検ついでに診てもらいました。
極たまにしか発生しない事象なので、今日もDでは正常動作でしたが、分解清掃してくれました。
フリードで何件か確認されてる事象で、不具合は何故か左側だけらしいです。
モーターかギアっぽいので、対策品はまだないけど交換しますか?と聞かれましたが、特に不便はないので、様子みて頻繁に発生するのであればお願いすることにしました。
書込番号:24713813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善対策でディーラー行ったときに聞いたら、ドアミラーの部品番号が変わってるようで、ディーラーに連絡は来てないけど、もしかしたら改善されているかもと、注文しました。
格納出来ない不具合の関係で、部品来るのはかなり時間がかかるようでした。
書込番号:24847902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円