ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1045

返信95

お気に入りに追加

標準

10万台に4台の割合

2014/10/26 07:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

>山本専務(以下:敬称略):複雑な新機構に対しての知見が不足していたことが問題だった。ある特定の作動状態でノイズが発生してエンジンが止まるという現象は、これまでの市場に出した車でいうと発生確率は0.0039%。それを通常の開発中にとらえることが大変難しかったというのが反省点。もっと熟成が必要だった。

yahooニュースによるホンダの役員の記事。
計算上は10万台につき3.6台の割合で不具合が出る可能性があるとの分析らしい。

医薬品でも1万例に1例の副作用を見つけるために、市販されてからデータを集めるので、車で10万分の1単位の不具合を開発中に見つけるのは不可能と思う。
まして電気ノイズなんてどうやって検証するんだろ?

個人的にはすぐにリコール対応する姿勢の方を評価します。
リコールする事自体を問題視する人はスルーして下さい。

書込番号:18093373

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 07:57(1年以上前)

いやいや、これはホンダ素晴らしい。
リコール費用は54億円だったかな。
記事が見つからなかったので、URLを教えて下さい。

書込番号:18093385

ナイスクチコミ!8


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2014/10/26 08:09(1年以上前)

ご飯がすすむさん
ホンダ、リコールで検索すると出てきますよ。
山本専務一問一答。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141024-00000053-rps-bus_all

書込番号:18093413

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/26 08:18(1年以上前)

tukubamonさん  おはよう御座います。  
ホンダ車に乗った事はありませんが、現役時代に小規模ながら基板の設計開発、試作、製品化の経験があります。
出来た基板の耐ノイズテスト。
 大手にはオーデイオの無響室みたいな電磁波無響室/電波暗室でテストすると知っていても手作り装置で我慢。

>発生確率は0.0039% なんて再現テストは難しいね。

技術屋は本当の事しか言えないし。

書込番号:18093439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 08:19(1年以上前)

tukubamonさん

ありがとうございます。
おぉこれは素晴らしい。
42万台のリコールで、約17台の車には不具合があるということですね。
発売前に見つけるのは無理でしょう。
車に不具合があったのは事実ですが、問題発覚後、ホンダは誠実な対応をしたのではないでしょうか。

書込番号:18093441

ナイスクチコミ!20


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 08:39(1年以上前)

仮に基板を密閉された金属筐体にすっぽり収めれば、自身がノイズを輻射する量も減りますし、外来ノイズにも強くなります。電源は電池を内蔵で…。

でもそれだと電波すら通らず、何の制御も行えない、孤立した意味のない装置です(笑)

普通は通風口やら、電源や信号ケーブルやらコネクタがありますので、どうしてもそういう所からノイズが出たり入ったりします。

もちろん、経験と実績に基づいて、弱そうな場所にはあらかじめシールド板を設置したり、弱そうな経路にはフィルターを仕込んで、擬似的にノイズを発生させる装置(パチパチ放電させたり…)を使って、いろいろ実験して評価を行い、必要ならば追加の対策を行って、社内基準(大抵は標準的な世界基準に準拠)に対しても十分マージンがある形にします。

以上、クルマの場合ではありませんが…。

ノイズ対策は経験とノウハウの塊でもあり、経験とノウハウだけでは根絶できない(だから市場ででる)面もあるので、返す返すも四回目までのリコール連発が、余計に残念です。

書込番号:18093490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/26 09:19(1年以上前)

今回のリコールはなんとも思ってません(行く手間は煩わしいけど)
止まったことなんかないし
自分としてはリコールと聞いた瞬間に4回目以降の低速ギクシャク増加とEVはいらない病関係かな?と勝手にニヤリとしてしまいました

これって条件で発生するなら10万回始動につきエンジン止まるのが○回と言ったほうが合ってるような?
なんでもいいですけどもw

とりあえず午後からディーラーでコーヒー飲んできます

書込番号:18093596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 09:19(1年以上前)

>発生確率は0.0039%
開発時には発見はできていないと思います。


>ある特定の作動状態でノイズが発生してエンジンが止まる

同じような不具合が客センに集まり、ある状況下の場合のみ発生するとわかり、
実際のユーザーが不具合が発生した状況を元に、同じような状況を不具合の再現実験を条件を少しずつ変えながら何度もして
原因を突き止めたんだと思います。

書込番号:18093599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 09:21(1年以上前)

あまり擁護ばかりですとあらぬ連中が来かねませんので・・・

これはフィットに限ったことではなく一般的な話ですが・・・・・
確率が低かろうと、リコールが届けられるということは多くのトラブルが出ているということであり、偶発的なものではない欠陥と判断されたことを意味します。

リコールはこのトラブルが他の車に起こるのを未然に防止するためにあると、国土交通省は言ってます。
公表された文章からも、リコールは隠さず正直に申告するということが重要だと、国土交通省もかんがえていると思います。

リコールが多すぎるから、再発防止を国土交通省が指示したとの記事が、朝日新聞にありましたが、この記事は事実なのか疑問に思ってます。
ネットを検索しても、このようなことを書いている新聞社は朝日のみのようで、他はこの引用のようです。
フィットはもう販売しているのですから、再発防止を指示するなんてことは、ホンダに過去に遡れと言っていることになりますし、これから発売する車種に対して言っているなら、こんなこと守れる企業は世界中探しても存在しません。トヨタといえども、今後リコールを出さないなんてこと約束はできません。

書込番号:18093608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

メーカーは、新技術、新機能に“チャレンジした結果の失敗”を強調したいのだろうね。

しかし、過去のDCTの制御ソフト問題なら、新規機構で評価項目や体制が未確立
だったとの言い訳も成り立つかもしれないが、一連のリコール案件のうち、
今回の2項目目である、ノイズによる電源ユニットのシャットダウンは、
あまりにもお粗末だと思う。、

電子機器の開発時、電源のノイズ耐性の検証と対策は必須項目である。
予見出来るとか、出来ないとかの問題ではない。
部品、基板、モジュール、完成品の各段階でノイズ耐性は評価、検証され、
十分なマージンを含め保証されなければならないし、一般家電品でさえ、
規格や、評価方法は業界毎、企業毎に定められている。
新しくもなんとも無い、やって当たり前のことである。

まして、自動車の、しかも電源である。
当然やらなければならない事をやっていなかったと言われても仕方なかろう。
新技術や、コストダウンは言い訳にならない。

改修内容を見ると、イグニッション系からの配線に、フェライトコアの
ノイズフィルターを入れる様だが、今回、たまたま、この配線系からの
ノイズが原因とわかったがための対症療法でしかない。
本来、ノイズフィルターは電源ユニット内に、設計段階から入っている
べき物である。

電源ユニットのノイズ耐性不足を考えると、この配線系だけが
たまたま弱かったとは考えにくく、他の配線系からも、もしノイズ
があれば、誤動作する可能性は高いと思う。

対症療法で済ますという、トラブル対応の基本姿勢に、リコールを
繰り返す、ホンダの安易な企業体質を感じる。

本案件に関して言えば、ユニットの再設計という根本対策が必要であると思う。

書込番号:18093611

ナイスクチコミ!43


updさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 10:11(1年以上前)

>本案件に関して言えば、ユニットの再設計という根本対策が必要であると思う。

正論です。これを既にスタートしていない会社なら、将来は?でしょう。
しかし、短期間で出来ると思っておられるのでしょうか。

>対症療法で済ますという、トラブル対応の基本姿勢に、リコールを繰り返す、
ホンダの安易な企業体質を感じる。

抜本対策がすぐにとれないから、対症療法によって時間を稼ぐ必要があるのでは
ないでしょうか。「安易な企業体質を感じる」は言い過ぎです。




書込番号:18093768

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 10:16(1年以上前)

ノイズ評価の一般的なイメージは、私の前のコメントで示した通りですが少しだけ補足します。

仮に、ある電子機器が誤動作して、その原因がチップのある端子へのノイズだったとします。この時チップを造ったメーカーは、チップのユーザー(電子機器のメーカー)に対して、

原因と対策、社内基準などとの妥当性や、他の端子では問題ないのか、社内基準などの強化や製造工程でのテスト追加などの再発防止策…いろいろな事を実験や協議を繰り返して、お客様に納得して頂かねばなりません。

もちろん、一般家電よりも通信機器や自動車向け、同じ自動車向けでも客室内よりはエンジンルーム内と、基準も厳しくて要求される項目も多くなります。安全性の観点から当然の事です。

さすがに四連発の後でもあり、今回の対策がいわゆる「もぐらたたき」でない事を説明しなければ、オーナーはもちろん一般のユーザーも納得出来ずに不安が残ってしまいます。

書込番号:18093786

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 10:18(1年以上前)

追加で十分かは、部外者にはわからんでしょう。

書込番号:18093793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 10:50(1年以上前)

犬と仲良し さんのおっしゃるとおりで
あってはならないケアレスミスです。
対処が フェライトコア・・・・・皆さんもパソコンの周辺機器を買ったときに
電源を取るコードにフェライトコアがついている物があることはご存じでしょう。
もともと車の長いハーネスはそれ自体アンテナとなって電気ノイズを拾う事になります。
重要なハーネスには金属で編んだシールドがかけられます。
電装屋の怠慢としか言えない内容です。
元々心臓部にはフェライトで吸収できなかったノイズをさらに内部へ送らないための
フィルターが準備されているはずです。
それでも対応できないときにシャットダウンで保護をかけます。
今回は一次のフェライトをつけなかった、2次のフィルターが効かなかったということなのでしょう。
電気基板に半田付けをした経験のある方ならすぐに気がつくことだと思います。

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/usb-6c4d.html

http://www.noise-counterplan.com/category/1972652.html



https://www.youtube.com/watch?v=kvCM4SJl5KM

http://response.jp/article/2014/10/24/235755.html

対応の差をどう認容するかは所有者の決めることですが
ホンダの広報をして「フィットのリコールが異例なことだった」と言わしめた事実から
本来、広報が言うべきことか
客観的には差の大きさを感じざるを得ません。

http://toyokeizai.net/articles/-/51455

書込番号:18093894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 11:05(1年以上前)

>計算上は10万台につき3.6台の割合で不具合が出る可能性がある
それを通常の開発中にとらえることが大変難しかったというのが反省点。もっと熟成が必要だった。


デタラメですよ。
当初のリコールにしても確か発売1か月後位じゃなかったかな?しかも、発表試乗会で既にリコールと同じ内容を複数の記者が体験していますからね。検証する気が無いと言われても仕方がない位の品質保証体制です。

書込番号:18093938

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 11:19(1年以上前)

犬と仲良しさんのご意見説明は、説得力が有りますね。
ホンダはまともな工業製品を製造販売する能力が無い企業になってしまったのか?

このリコールが積極的行った予防安全のためか?設計ミスのせいか?
いずれにしても、フィットハイブリッドは近代稀に見る欠陥車ということに変わりないですね。

10万台に4台だから自分は大丈夫だろうと思っている人は考えてみてください。
あなたの大事な人が、その10万台中4台の中の1台に乗っていて死亡事故になってしまったら?
ホンダを許せますか?

走る凶器にもなる自動車で、安全に直結するリコールが発売1年ちょっとで5回も有る
自動車は欠陥車という不名誉な評価は免れないでしょう。

ホンダはいかにして名誉挽回するのか?
ホンダ腐敗堕落の根は深いと思うので時間がかかるだろう。

書込番号:18093982

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 11:38(1年以上前)

批判ばかりする方は、自動車関連の仕事をしてないのかなぁ・・・


猛省し次へ繋げて努力をするホンダの姿勢に期待しましょう!

書込番号:18094048

ナイスクチコミ!20


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 12:31(1年以上前)

>批判ばかりする奴方は、自動車関係の仕事をしていないのかなぁ
深い意味がありますね。

書込番号:18094223

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 12:33(1年以上前)

報酬カット金品で気持ちを表す(表したつもりになる)のは簡単だけど、大切なのは分かってもらおうと努力する事であり、最初から分かってもらえないからと説明を放棄するのとは違うはず…。

書込番号:18094228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/26 12:45(1年以上前)

ディーラーからリコール処置の件で昨日電話がありました。
「車を受け取りに伺います。」
私も、エンスト体験者ですので凄く気を使われてるなと感じました。

>批判ばかりする方は、自動車関連の仕事をしてないのかなぁ
 一票です。ナイスの付き方が逸脱してるような・・・。

書込番号:18094270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 13:12(1年以上前)

ホンダが掴んでいる不具合車の件数で計算してるからでしょ、このパーセンテージは
実際はもっと多いと思いますよ
こんな数字出してくる事自体、責任逃れをしようという気満々なのでは?と思ってしまいます

書込番号:18094358

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/10/26 13:18(1年以上前)

リコールしても平然と業務が続けられる自動車業界の方が他の業界人から見れば生ぬるいと思うがねえ。

リコール1つで会社が消えるかもしれない厳しい所で働いてる人間から見ればね。

書込番号:18094372

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 13:35(1年以上前)

余計な、お世話かも知れませんが。犬と仲よし さんが、言われている意見が、技術者が普通に思う意見です。難しく無く、30年前でも、ノイズ試験は、はシビアに、家電品はやっているでしょう。家電も、車も、電装品から言えば同じです。例え、瞬時的に、暴走しても、ソフトで暴走しないようにプログラムも組みます。しかし、車は、どの走行状態が、重要です。メモリに、記憶して、どの状態に、復帰させるかも問題です。フェライトは、対策であって、解決策で無い感じです。確かに、ノイズの原因を突き止めるのは、良いでしょう。しかし、これは、誰にも出来ます。どのラインから回りこんでくるのか?だから、設計時に、みんな苦労するのだと思います。余計な、お世話を、つたない知恵で述べました。フェライトの、磁力も、検証してるのかな?
おわり。よくなりますように。

書込番号:18094431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 14:07(1年以上前)

ホンダが掴んだというよりも、ホンダが認めた件数 でしょうね
存在的な数は全台に及ぶ
いつか起こるかもしれないということですね
だからリコールなんでしょ

そうだとしたら100%ですよ
なんですか10万台に4台とか

書込番号:18094532

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 14:27(1年以上前)

潜在的数 です

書込番号:18094579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 14:49(1年以上前)

首つっこみさんの言う通りだと思います
そもそも発生率を発表したとしてユーザーになんの利益があるでしょう?
大した率ではないから大丈夫?
ぶち当たったら運が悪かった?
購入前なら意味もあるかもしれませんが事後では言い訳にしかなりません
これは如何なる業種も同じです

書込番号:18094643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 15:12(1年以上前)

どの業界であれ、やるべき事をやって出た不具合なら、まだ仕方ないと言えますが、やるべき事が十分でなかった後なら、一度信頼を失ってしまうと、自分がいくらしっかりやっていると主張しても、お客様が再度認めるまでは、仕方ないとは言えなくなってしまいます。

チップメーカーとセットメーカーの間ならば、ビジネスなので信頼回復はまだ容易ですが、同じ論理はエンドユーザー相手には通用しないでしょう。

以上、電気業界より…。

書込番号:18094700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2014/10/26 15:20(1年以上前)

リコール自体を否定する人はスルーして下さいって書いてあるのに…

だとしたら薬も一切飲めませんね。まして注射なんかブドウ糖でもショックが起きるわけだし、処置を誤れば死ぬし。

薬に書いてある文書にはありとあらゆる副作用が書いてあり、記載上は0.1%迄です。
万に1例の副作用や死亡例は原因が明らかで無い限り載せません。

それを分かっていて医者は薬を出すわけですから。ある意味では万に1例は許容されている。
もちろん、次に死ぬ人はあなたかもしれませんので、全ての薬は使えなくなりますね。お大事に。

書込番号:18094723

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 15:35(1年以上前)

>リコール自体を否定する人はスルーして下さいって書いてあるのに…

どなたが否定してるんですか?

書込番号:18094760

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 15:57(1年以上前)

自分も医療人ですが薬の副作用と車のリコールを同列で論じるのはおかしいと思いますよ
ましてや電気の専門家の方々からみたら設計の段階でお粗末だということですから…
誰もリコール自体を否定してないしスレ主さんはちょっとずれてるかも?
発生率にしてもリコールせずに放置したならこの程度の数値では済まなくなるのだから殆んど意味のない数値です

書込番号:18094822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 16:09(1年以上前)

私はホンダの車は好きでしたし、以前は所有していましたが、最近の状況では、もう、所有する事(近所の子供達含め車は6台あ)も、勧める事も当面無いと思います。
リコール率は、日本車最高の80%(2位以下のトヨタ、ニッサンが60%台)。

ネットを見れば、今回のリコール対象による事故と思われるのが、47件で、ユーザーからデーラーに訴えても、相手にしてもらえなかった等、沢山のクレームが出ていました。

販売のトヨタ、技術のホンダと言われていたのが、嘘の様です。

他社ユーザーの板は、所有者からも、結構厳しい意見がありますが、ホンダ車ユーザーは、良い方(擁護しすぎ)が多く、メーカーに厳しい意見が伝わっていないのかも。

万一、自分がリコール対象の不具合に直面したら、こんな悠長な事を言ってられないのでは。

お金をとるなら、自動ブレーキも、安心出来るものではなくては、意味は無いと思います。
昨日のチラシには、安心出来ると書いてありましたが、安心出来るレベルでは無いと思います。

ホンダ(メーカー)、早く目覚めて、以前の様な、ワクワクする楽しく、安全な車造りをして欲しいです。

書込番号:18094862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/26 16:32(1年以上前)

> あってはならないケアレスミスです。

FIT3のオーナーで車いじりを趣味にしている人ならご存知だと思うのですが、ハイブリッド車は従来のガソリン車よりも、車両電圧の変化が著しいのだそうで、ハイブリッド車にLEDランプなどを取り付ける場合、「ハイブリッド車対応」と銘打った、定電流回路つきのものを取り付ける必要があります。

車幅灯の例
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087M0N4Q/
http://www.pika-q.com/shopdetail/239002000004/

それと、MOPナビのテレビアンテナを後部からフロントガラスへと移動してもらった人であれば、後部荷台の床面に設置してある走行用リチウムイオンバッテリーから、電波障害を伴うノイズが出ていることもご存知かと思います。
そうした面で従来のガソリン車とは勝手が違い、培ってきたノウハウが通用しなかったという面はあるのかも知れません。ただの憶測ですが。

今回のリコールは、純ガソリンのFIT3やN-WGNなどハイブリッドではない車種も含まれていますが、それらの車両での発生割合は分かりません。ですので、ハイブリッド車の電圧特性と無関係な不具合なのか、それとも不具合の発生したハイブリッド車と同じ部品が使われていたために巻き添えを食らっただけなのか、その辺は私には分かりかねます。

書込番号:18094939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/26 16:49(1年以上前)

>販売のトヨタ、技術のホンダと言われていたのが、嘘の様です。

それを言うなら販売のトヨタ、技術の日産でしょう。
(20年以上も前ですけどね)

書込番号:18094996

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 16:57(1年以上前)

>それを言うなら販売のトヨタ、技術の日産でしょう。
(20年以上も前ですけどね)

→あれ?内装のトヨタ、足回りの日産、エンジンのホンダだとずっと20年前は思ってました。


書込番号:18095018

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/26 17:23(1年以上前)

>内装のトヨタ、足回りの日産、エンジンのホンダだとずっと20年前は思ってました。

そうともいいましたね。
まあ、販売のトヨタと技術の日産はもっと古い話かも(笑)

書込番号:18095114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 17:34(1年以上前)


>発生確率は0.0039%
開発時には発見はできていないと思います。

新製品に弱い(悲)さんのレスの通りだと思います。


私はディーラーの対応が良いので不快感はありません。

こんなレアなケースでも隠さず公表するホンダの姿勢を評価します。が、この1年で5回は多いと思います。





書込番号:18095161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/26 17:39(1年以上前)

39ppmという、不良発生率自体、必ずしも高いとは思わないし、
これを、事前に発見し、対策できないことは、開発段階での検証に
無限の時間と労力を掛けられない以上、十分ありうる。

しかし、そうだとすれば、同じような低確率で発生する他の誤動作
が、未だ顕在化していない恐れも、容易に考えられるわけである。

高度で複雑化した制御システムでは、低頻度の誤動作はある程度許容
しなければならないと思う。しかし、電源だけは別である。

電源が突然死ねば、自動車の制御システムの生命線である
フェールセーフ機構の動作さえ、保証できなくなる可能性が高い。
だから、電源ユニットのノイズ耐性は他の部分以上に、十二分なマージンを
確保し、動作保証されなければならない。


誤解無きよう書いておくが、今回のリコール内容を否定する
つもりは毛頭ない。
判明した不具合を、可能な限り早く対策することは、メーカー
として当然の態度である。

しかし、品質保証体制強化を説明した経営者の言葉に、根本対策や
リコール改修後の信頼性確保への言及が無く(少なくとも記事には)
物足りなさを感じる。


書込番号:18095189

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 17:40(1年以上前)

フェライトコアなんて秋葉原に行けば1個10円くらいで転がっています。
こんな物で対策しなければならないなんて。

http://www.murata.co.jp/products/emc/knowhow/basic/chapter02/index01-02.html#2-2
ハイブリッドはインバータというとてつもなくノイズを発生させる物があります。
自動車そのものも摩擦するものの塊ですから、ドア開けの静電気をはじめとした
ノイズもその一つですが、対策は念入りに行うべき物です。
その他スピーカーの逆起電流、モーターからのノイズ、リレーからのノイズ諸々
、その上でユーザーが後付けする機器まで想定して電気制御回路を作るのだと思います。
そうでなければスピーカー交換さえできません。
カメラ屋に聞きましたが、デジカメのUSBコードにフェライトがついているのは
ほとんど無い障害のためのお守りだと言っていました。

対策から見てリコール原因はお粗末と思ってしまいます。

書込番号:18095191

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2014/10/26 17:54(1年以上前)

私もフェライトコアでは、なおらないと思います。 お守りです。原因は他だと思うので、6度目があるのでは無いでしょうか?

 今日もホンダのディーラーの前を通りました。メカニックさん頑張っていました。開発人に一言、休みの日はディラーのメカニックさんと一緒に働け、そしてオーナーの声を直に聞け、と言いたい。

書込番号:18095246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/10/26 17:55(1年以上前)

不良率として、40ppmとは、あまりにも多すぎると言えるのではないでしょうか?

走行中にエンジンが止まる、
これはバイタルな不具合ではないでしょうか

しかも、現象が再現され確認が取れているもの、
かつ、
お客様から届け出があった件数、ですよね。
(実際にはもっと多い。)


話がずれてしまい申し訳ありませんが、
エアバックの不良率が40ppmだとしたら、常軌を逸している、と思いませんか?


エアバックのタカタが、米国、メキシコ等で不具合を出し、
500億円程度の特別損失を計上して3ヶ月ぐらいでしょうか。

その後、さらに更に、リコールの範囲は広まり、
更に追い打ちを掛けるように、傷害を被った消費者から訴訟を起こされ窮状に追い込まれ、タカタはまさに崖っぷちにいますよね

不具合品のエアバックにより、その金属片で目に傷害を受ける、など、
お客様を傷つける最悪の不具合の一例で有り、まさに言語道断の不具合、と言わざるを得ないでしょう

転じて、走行中にエンジンが止まる、これはもちろん、絶対にあってはならない不具合であることは
皆様ご承知の通りですよね


もちろん、様々な社会的立場にあっての発言とは理解しますが、
さすがに、今回の、
40ppmが少ないかのようにも受け止められる山本専務の発言には、
ホンダの危機管理意識の低さを感じざるを得ませんでした


ホンダには今回の品質不具合を含め、
設計段階での品質管理能力の向上を願うばかりです

ホンダの猛省を心より願います

書込番号:18095247

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/26 18:00(1年以上前)

赤提灯の熊さんさんの書き込みはキツイですね。

私の解釈ですが フェライトコアは念を入れて 装着だと思います。
電気ノイズと多様性を持たした説明ですのでなんともいえませんが装着する場所がイグニッション関係のケーブルです。
点火コイルはノイズ対策されたものなので、経年劣化をふまえて 念を入れての装着なのかなと考えました。

書込番号:18095262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 18:01(1年以上前)

それのパーセンテージは現在までにホンダが確認できた不具合発生車の数を基に出したものでしょ
それらの不具合車以外の車には不具合は出ないのでしょうか?
そういう話ではないでしょう
そんな限定的な数の不具合であるのならば、リコールも必要無いと思いますけどね
単にこの短い期間で不具合が出た車の数を全台数で割っただけの詭弁ではないでしょうか?

騒ぐ客を落ち着かせるための大本営発表のような気がしますね

書込番号:18095271

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 18:17(1年以上前)

はて、私は勘違いをしていたのだろうか。二つ目の対策は

http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457b2.html

をみて点火コイル以外も含めた車輌の電装部品一般からのノイズ対策とばっかり思っていました。

書込番号:18095337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 18:24(1年以上前)

今までの変速ショックやらの話とはレベルの違う不具合ですからね
高速道路で電源落ちたら大事故でユーザーだけでなく多くの人を巻き込む可能性もあります
そんなレベルの不具合でメーカーが認めた分の発生率なんてどれ程の価値があるのでしょうか?
もし詳しいかたいられたら教えてください
車の素人からみたら有り得ない欠陥にしか思えないです
たとえ人間が作るものだからとしてもです

書込番号:18095367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 18:25(1年以上前)

フィットはガソリン車だけ継続販売をして
ハイブリッド車は生産中止販売中止するべき。

書込番号:18095370

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/26 18:42(1年以上前)

赤提灯の熊さんさん

思い込みでした。点火ノイズとみてコレダと思いまして・・・
どこにも、記述無いです。(;´Д`)

お騒がせしました。
フェライトコアに関しての認識は同じです。
(くやしいのですが・・・)

書込番号:18095422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2014/10/26 19:00(1年以上前)

今までは危険な車と言う事はリコールで
改善されたハイブリッドは販売継続していいと言うことかい?

書込番号:18095497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 19:11(1年以上前)

このままリコールを繰り返していくだろうフィットハイブリッドは
死者を出す重大事故の原因になってしまうことは容易に想像できる。
大げさと思う人もいるだろうけど、近いうちに重大事故は起きないとは言い切れない。

いつ危険な不具合が発生するかもしれないと覚悟して、
不安と恐怖を我慢しているユーザーのストレスも相当なものだろう。
だから生産中止がベスト。
もっと分かりやすく言うと、これ以上良くなるという見込みはゼロってことです。
失敗は失敗で潔く販売中止すべきです。

書込番号:18095547

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/26 19:14(1年以上前)

http://toyota.jp/recall/2014/0212.html

ありえないですか。

書込番号:18095560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 19:28(1年以上前)

ナイトウォッチさん
意味がわかりません
トヨタも出してるんだから構わないだろう?って話ですか
ホンダの経営陣がそれを言ったら大炎上ものでしょうね
発生率云々で言い訳してるくらいだからそのうち本当に言い出す可能性も無くはないか

書込番号:18095611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/26 19:34(1年以上前)

いや、何でホンダのスレだけ攻撃的な人沸いてくるのか分からなくて。

書込番号:18095638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 19:38(1年以上前)

そういうことですね
わかりました
トヨタに関してはなんらかの圧力がかかっているのかも?
あくまでも憶測です

書込番号:18095663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 19:48(1年以上前)

どこかのメーカーのディーラーさんがここぞとばかりにホンダを攻撃してるんじゃ。
よほど、フィットハイブリッドが脅威なんでしょうね。

書込番号:18095714

ナイスクチコミ!12


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/26 19:54(1年以上前)

0.0039%って、要は39ppmってことですよね?それもホンダが認めた不具合発生車の数字ですよね。
製造して一年以内に発生した数字としては、ちょっと大き過ぎると思います。クルマの寿命と潜在している故障を考えると、とんでもない数字ですね。

フィットハイブリッドは野心的なクルマだとは思いますが、野心的な物を作りたいなら、それなりの開発体制、検証が必要だったと思います。

それを考えると山本専務さんの発言、甘いと思いますよ。そもそも深刻な事故の可能性のある不具合発生率を%で表現するって唖然としました。

書込番号:18095742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 20:08(1年以上前)

単に数字を発表しただけなんじゃないかと思われます。

ホンダもリコールになるような不具合を出したくて出したわけじゃない。
リコール対策費用で余計なお金が何十億もかかるわけだから。
ホンダが一番身に沁みて分かってますよ。

書込番号:18095803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/26 20:08(1年以上前)

>点火コイル以外も含めた車輌の電装部品一般からのノイズ対策とばっかり思っていました。

客センに、尋ねたときの答えは次のようでした。

電装部品の名称については答えられない。
ノイズの入る場所は特定できている。
12Vのバッテリーがヒューズボックスに繋がっています、そこからさらに電源制御ユニットに繋がっています。
ヒューズボックスと電源制御ユニットの間にIG1(アイジー1)というエンジンをスタートさせるイグニッションを知らせするラインがあります。
IG1というラインのところにノイズが入ることで、今回の不具合が出ていることは特定できている。

ディーラーでは、赤いエンジンスタートボタンあたりでノイズが入るようだと言っていました。
ipadを使っての説明では、バッテリーと電源ECUの間にノイズが入るとしていて、漠然とした説明でした。

対策作業の一番目と二番目をしても、手慣れてきたとのことで1時間半で終了しました。

書込番号:18095806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 20:16(1年以上前)

>0.0039%って、要は39ppmってことですよね?
>不具合発生率を%で表現するって唖然としました。

ppmで表現するとは、吹いた

書込番号:18095840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/26 20:21(1年以上前)

まあ、そういうレベルでしょ
メーカーも、ユーザーもね。

書込番号:18095852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/26 20:55(1年以上前)

スレ主様お邪魔しまっす<(_ _)>

かなり低い確率なんですね!ある意味少し安心してしまいました(^_^;)
でも危険な内容ではあるのでもしものことは想定して運転にあたりたいと思います★
しかしワイパーのビビリのほうが困ってる人多いんじゃないのかな??疑問です。

書込番号:18095989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 21:38(1年以上前)

最初に断っておきますと、
私は今のフィット大好きですし、
心底、買って良かったと思っています。
何せこのフィットほど私の要望に応えてくれる車は
機能性、走り、値段のどれも取っても存在しませんので。

で、リコールの感想ですが、対策内容をみると
ノイズ対策として所謂「フェライトコア」のようなものを着けるみたいなので、
最初にリコールの記事を見た時にはコストをケチった所為じゃないかと思ったというのが
正直な感想です。

フィットという車で果敢に新技術に挑戦したという部分は認めますが、
ノイズ対策が出来ていなかったというのは、
本当に見つけられなかったのだとしたら、
これだけコンピュータ制御満載の車を作った割には、
コンピュータ、ノイズに対する認識が甘かったのではないかと感じざるを得ません。

ただ、問題が発生するということを突き止めリコールを発表し
迅速に対策を行ってくれるメーカー、販売店の姿勢は評価しています。



書込番号:18096216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/26 21:40(1年以上前)

本田も出したくて不具合を出した訳じゃない?

こんな言葉をレスするから、叩かれるんじゃないですか?

あくまでも、ユーザー目線で考えてもらいたいものです。

書込番号:18096229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 22:05(1年以上前)

superpopeye さん
いつもながら頭の下がる情報収集です。

>赤いエンジンスタートボタンあたりでノイズが入るようだ
からすると
IG1ハーネスはACCもしくはON信号を電源コントローラに送る信号線に
思えます。
ボタンの形状からしてそれ自体がスイッチでは無く、電子スイッチの起動スイッチに
思えますから、ICスイッチか、使ってはいないと思いますがソレノイドスイッチの開閉サージ
当たりがノイズ源かなと思います。
http://www.murata.co.jp/products/emc/knowhow/basic/chapter02/index03.html
ICスイッチが電源コントローラ内であればあとはスイッチの自照LED回路?

あの当たりでノイズ発生するとしたら他にはブロアモーターとかメーターパネルの
コントローラ程度しか思い浮かびません。後は方向指示器とか照明とかのリレー
ですが、さすがにそこはちゃんとした対策がされるでしょうから。

IG1ハーネスがACCもしくはON信号を電源コントローラに送る信号線であるとすれば
まさにシャットダウンに最も関係するエラーだと思います。

書込番号:18096407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/26 22:07(1年以上前)

10万台に4台ですか?

4台でもリコールとして報告する姿勢はプラスになりますね。

他のメーカー見たく何年先に出すよりは良いと思いますよ。

書込番号:18096416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 22:16(1年以上前)

>いや、何でホンダのスレだけ攻撃的な人沸いてくるのか分からなくて。

リコールの内容、
発売して直ぐにリコールを発生させていること、
短期間でリコール頻発、
これらによりホンダの品質保証体制にものすごい疑問を感じるからぢゃないの。

書込番号:18096476

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 22:43(1年以上前)

スクリューフェイスさん

ちょっと頭が余りよろしくない方ですね。


>だから生産中止がベスト。

→あのね、生産中止したらホンダ本体そのものに影響がでるでしょ?


>失敗は失敗で潔く販売中止すべきです。

→主力車種を販売中止なんぞしたら、それらで経営されてる会社はどうすんの?

簡単に生産中止だの言うではない!!ホンダに直接言えないくせに、ここでしか言えない

小さい人間に偉そうに言う資格は無い。

書込番号:18096642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/10/27 11:52(1年以上前)

http://www.sydrose.com/case100/138/

ノイズのせいで、システムがシャットダウンってのは、何も最新のクルマに限ったことじゃないようなんですよ。

燃料噴射やシフトを含めてコンピューター制御になって以来、クルマの走行中の突然死ってやつで、いくらでも起こっていて、しかし、一定の条件がそろわないと再現しないようで、メーカーは再現しないから対策できない、だから、勝手に死んでください、死人に口なし、っていう態度でいたところが多いようなんです。

何でこんなことを書くかというと、私自身、90年代に、スバルレガシィで経験したんですよ。

新車なのに、いきなり、エンジンが止まってしまうんです。それも、加速しようと思ってアクセルを踏み込むと、途中で止まるんで、実に怖いんです。
アイドリングで落ちるのとはわけが違うんです。
2度も起きたのに、富士重工本社もディーラも再現しないから直せない、分からないから、そのまま乗っていてくれという態度です。

ただ、対策として、ノイズのせいで燃料噴射装置が異常を起こした可能性があるので、対策するといって、一度だけ、何かをいじったのですが、それでも、治らなかったのです。
加速中にエンストしたら怖いですよ。
2度体験しましたが、びっくりしますよ。
全てのコントロールが効かなくなるんです。
パワステ、ブレーキの油圧、全部ダメになりますから、動力を失った上に、岩のように思いハンドルを回して、板を踏んでいるような感覚で、まるで効かないブレーキを踏みながらやっと路肩に寄せて止めたんですが、これが、高速の加速車線で後ろにトラックでもいたら、絶対に殺されていた、と思ったら、もう、金の問題じゃない、命の問題だと思い、まだ、新車で2か月でしたが、手放しました。富士重工は何もしませんでしたね。

http://www.sydrose.com/case100/138/

ただ、そのあとですよ。
この記事を見たのは。
同じ型のレガシィですが、オートクルーズの欠陥で暴走事故を起こして人身事故。
これも怖かったでしょうねえ。
勝手に車がフル加速して、バイクに衝突したんですからねえ。
ドライバーが生きていたから、こいつが、スバルの欠陥だと判明し、さらには、リコール隠し、いや、欠陥隠ぺいだと発覚したわけですから。死んでいたら、死人に口なし、暴走運転で片づけられたんでしょうね。

私、スバルでこんな目に逢って以来、自動車メーカーって、絶対に信じてないんです。

ホンダ。
リコールしただけましかもしれませんが、しかし、ノイズ対策不足って、あまりにプリミティブだと思いますよ。
そんなもの市場に出すなって思います。

結果っていうのは、出ると思うんですよ、Userの審判で。
私も、スバルって名車だと思っていたので、まさか、こんなひどいメーカーだと思っていませんでしたモノ。
幻想だったんですね。
基本構造を変えられないってのは、要するに開発費が不足してたから、そいつをレガシィ、伝承とか伝統とか呼ぶw。
スバル1000から何も進歩してなかったw。
経営的に自立していた状態がほとんどないでしょ。日産やら銀行やら、そして、いまやトヨタ傘下でしょ?
結局、買ってみたら分かっちゃうんですよ。ダメな会社ってのは。

ホンダ。
どうなるかなぁ。
こんな調子でやってると、本当に、スバルの二の舞になるような気がするなぁ。

書込番号:18098252

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/27 12:10(1年以上前)

念のため指摘しますが、不良率を語る場合いわゆる品質保証の現場では、ppm 単位で表現するのはアタリマエなので、笑わないでくださいね…。

半導体の場合は、産業の米・縁の下の力持ち的な存在なので、一般向けか自動車向けかでも違いますが、二桁はありえません。

書込番号:18098304

ナイスクチコミ!19


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/27 13:36(1年以上前)

ホンダだから叩かれてる、他社のネガキャンと思ってる人がいるんだ。
短期間で複数のリコールだから騒がれてるだけだよ。

しかもユーザーからの市場クレームによる発見で、わずか一年未満で発生する確率。
かなりの高確率だと思いますが。

書込番号:18098564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/10/27 13:36(1年以上前)

スバルの後日談…

とにかく、こんなもの乗っていたら命がいくつあっても足りない。

そう思って買い換えたのがパジェロだったんですね。
気に入ってしまって、3台も乗り替えてしまったんですが。

でも、みなさんご存知の通り、、、
2001年でしたっけねえ、組織的欠陥隠ぺい発覚。
一度は、ごめんなさいしたけど、再度…

しかも、今度はふそうトラックのハブ破断(ハブの強度不足)と、クラッチボックス破断によるプロペラシャフト脱落、というすさまじい事故が起こっており、しかも、原因も構造的なものと分かっていたのに、隠していた。

まあ、自分の乗っていた(いる)パジェロには何もなかったのですが、おい、またかよ…

富士重工も三菱(自工も元は重工)、隼、零戦を作ったほどの技術力と歴史を持つ会社なのに自動車も作れないのかよ…

でもね、
富士重工も欠陥隠ぺいの理由として、社運をかけて売り出したレガシィが欠陥を出したとあっては、会社が傾く…

三菱自工も、リコール費用がかさみすぎれば、会社の経営が… それに金曜会でしたっけ、グループの朝食会ですか、そこで、え?三菱グループが欠陥を出すんだと?とグループ会社に吊るし上げを食らう

ようするに、会社の利益を優先して、人の命なんて犠牲にされちゃったんですよ。

フィット全部を販売停止しなくてもガソリンがあるでしょ?
いさぎよく、一時、HVをやり直してみるような決断ができないとしたら?
そんなことしたら、せっかく築いた国内第2位の地位が…

こうやって、同じような理屈で、富士重工も三菱自工も、企業の存続と買ってくれたUserの命なら、遠慮なく、お客の命を放り投げたんですよ。
その結果どうなったか?

ホンダって、クルマの数多すぎません?
私みたいな昭和の人間から見たら、ホンダって、トヨタ、日産と並ぶようなフルラインメーカーではないというイメージがあるんですよねえ。
三菱もフルラインとか言い出してから、車種を増やし過ぎて、どうにもならなくなったのでは?

マツダみたいに、一度、マーケットを絞って、車種を絞れば、開発リソース、設計の検証とバグ潰しを含めて、もっと有効に使えると思うんですけどねえ。
上物だけが違うような派生車種が多すぎるけど、そいつが開発リソースの力を分散しすぎている。
これが、今回のような問題の根本原因のような気もするんですけどねえ。

それに、ホンダ、今のような車つくりならトヨタがやってくれてるから、疲れるだけだと思いますよ。
ホンダにしか作れないものに絞ったほうが楽だと思うんですけどねえ。

書込番号:18098565

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 18:12(1年以上前)

余計なお世話でしょ
ジェット機まで作ってる企業ですからね

ただ
お客様を蔑ろにするようでは先は無いと思えよ  
とは思いますね

書込番号:18099176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 19:10(1年以上前)

人の命の重さは企業より重いのです。

ホンダという企業の経営が苦しくなっても、
一人の命を守れるならそれで良し!ですよ。

フィットはガソリン車だけ継続販売、
ハイブリッド車を販売中止、
既に販売済みのハイブリッド車は回収して
ユーザーに返金することが最優先です。

ホンダは犠牲者を出すのを防ぐ努力を第一に考えないといけないのです。

書込番号:18099376

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 19:23(1年以上前)

あんたが書くと正しいことも間違いに見えるな

書込番号:18099429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/27 19:43(1年以上前)

>スクリューフェイスさん
人の命が大事というのであれば
ホンダや関連会社等で真面目に働いているひとの命も大事じゃないですか?

もう少し配慮してレスしてほしいと思います。

書込番号:18099507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/27 19:54(1年以上前)

>フィットはガソリン車だけ継続販売、
>ハイブリッド車を販売中止、

→多分無いでしょうね。一時的な停止はあっても中止にはならないと思う。



>既に販売済みのハイブリッド車は回収して
>ユーザーに返金することが最優先です。

→諸経費込みで230万で買った車を230万返金してくれるのですか??
 こちらも多分無いでしょうね。

国土交通省から停止指示があるまで販売・製造はします。
あなた頭使って。何の為に○下りがあるのでしょうか?会社は組織で動いています。
あまり無茶言わないで下さい。



>ホンダは犠牲者を出すのを防ぐ努力を第一に考えないといけないのです。

→犠牲者の言葉が気に入りませんが、テスト試験は何度もしています。
 10万台に4台の割合はかなりのレアケースだと思う。安全は全てに優先するのはどこの企業も同じだと思います。

書込番号:18099551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/27 20:15(1年以上前)

思い出したので書いておこう
シャットダウンといえばそうなのだが
再起動したことはあります。
確かミッション交換後で切り返しをしててギヤを変えてた時だったと思います。
ただその一回きりだしその後調べても何も問題はなかったですが

書込番号:18099661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/27 22:38(1年以上前)

安全は全てに優先するのはどこの企業も同じだと思います

これは自分の会社もそうですがどこも今はそうですね
が実態は安全よりも生産を優先している場合が多いですが

自動ブレーキでも書きましたが、安全装置付けたり柵を付けたり、そういう対策をしても災害が起こる・・・
つまり結局はそういった対策では防げないわけで最後は人なんです


と脱線しすぎですが
機械で生産している部品なども結局は元は人なんだからミスが全くなくなるのは難しいでしょう
まあ限りなく少なくする努力と一緒に発生した場合の対応もしっかりしてもらう必要はありますが

書込番号:18100305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 23:26(1年以上前)

言い訳はいらないからお願いですから死にもの狂いで品質検証してください。

書込番号:18100544

ナイスクチコミ!21


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 00:31(1年以上前)



未だに擁護論で凝り固まっている連中もいるようですが、そういう奴の車だけに不具合が発生し、走れなくしてしまえば良いと思います。

一部の不心得者はどうなっても仕方ないと思いますが、善良なるユーザーの皆様には同情申し上げます。

電子機器については疎いので、10万台に4台が多いのかどうかの判断は付きませんが、この先についての情勢も不透明です。

善良なるユーザーの皆様で連携して事にあたられたら如何でしょう。

単体ではメーカーも相手しないのでしょうが、多数を集め公開質問状等に返事をさせ、今後についても明確な答えを引き出す等の行動されてみたらどうかと思います。

今回のメーカーの態度については、常軌を逸したものです。

それなりの対応をしても良いのではと思います。

馬鹿は放ておけばよいのです。



書込番号:18100815

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 00:37(1年以上前)

前回4回目のリコールで、フィットが原因の事故が起きているという事実からすれば
今回のリコールでも事故が起きてしまっても不思議ではない。

フィットに限らずリコール対象になる不具合では、
車が原因の事故が発生しても不思議でも何でもない。


書込番号:18100838

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 00:43(1年以上前)

10万台の中の4台にしか症状が出ない  ワケではありません
リコールせずに放置すれば全台に出る可能性だってあるわけです
一部の粗悪部品による不具合とは聞いてませんからね 設計に起因する問題でしょ

ホンダの対応は常軌を逸してるわけではありません
全力で保身に走っているだけです
だからまだフィット3オーナーにまで気が回らないのです・・・

書込番号:18100860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/28 11:08(1年以上前)

購入してもないのに文句言うなんてダサ・・・

書込番号:18101897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/28 13:09(1年以上前)

購入しなければ、何もいってはダメなんですか?
ダサいとか…子供のケンカのようで面白いですね。

書込番号:18102240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/28 13:17(1年以上前)

購入出来ない人の妬みですよ(笑)

書込番号:18102257

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/28 13:17(1年以上前)

どんな理由があろうとも、他人の不幸を願う正当な理由にはなりません。命に関わる不具合ならば尚更です。

仮に他車でリコールが発生したとしても、私自身は非オーナーですが、該当したクルマの全てのユーザーに不具合が発生しない事を願うばかりです。

書込番号:18102259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/28 13:25(1年以上前)

あかまるダサいよ(;д;)ダサ過ぎるよ(;д;)

書込番号:18102282

ナイスクチコミ!6


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/28 17:26(1年以上前)

フィットではなくヴェゼルハイブリッドのオーナーです。

リコールについて、フィットのオーナーには申し訳ないのですが、圧倒的な巨大市場を誇るフィットのオーナーが多様なケースを示してくださることで、基幹システムを同じくするヴェゼルもその恩恵を享受することが出来て助かっております。
また、些細(?)な問題も包み隠さず対策を施すホンダの姿勢は利用者としてメーカーに対する信頼にも繋がり、賞賛に値すると思っています。
7月のリコールはさすがに「凄い乗り方する人もいるもんだな;」と半ば呆れてしまうような条件の対策で、私個人はホンダに同情してしまいましたし、
また同時に施されたサービスキャンペーンは快適性を向上させてくれて、まるでPlayStationのシステムアップデートのように歓迎してしまいましたw

ただし此度の電気ノイズ対策に対しては、同情的な意見を申上げることが出来ませんし、[良]スレッドにも賛同できません。
なぜなら、電子制御が多岐に渡る昨今のクルマはまさに走るコンピュータで、プロセッサの高集積化が進めば進むほど敏感になっていくのは当然のこと&敏感になればなるほど些細なノイズを拾ってしまうのも当然のことなのですから、
誤作動を抑止するためそこに何らかの対策を施すのは当然のことであり、「テストでは大丈夫だったから」と省いて良いものではないからです。
例えppmオーダーの発生率とは申せ、たまたまその不具合に当ってしまった方にとっては100%なのですから、山本専務の発言も「不適切」と申さざるを得ません。

また、こんな電子機器にとって当然の対策が施されていないとなると、次はプロセッサの熱対策も大丈夫なのか不安になってしまいます。←何せ自身が熱に弱いくせに発熱する上に、さらに高熱を発する熱源(エンジンorバッテリー)の近くに置かれているのは間違いないのでしょうからね。
今年は夏を越したので取敢えず大丈夫でしょうけれど、夏は毎年あるのですから。

書込番号:18102765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/28 18:30(1年以上前)

>赤提灯の熊さんさん
>カメラ屋に聞きましたが、デジカメのUSBコードにフェライトがついているのは
ほとんど無い障害のためのお守りだと言っていました。

>ゲームセンタースズメバチさん
>私もフェライトコアでは、なおらないと思います。お守りです。

意味合いが違います。
フェライトコアの効果がお守り程度なのではなくて、
ノイズ障害がほとんど無く、フェライトが必要ないのに付けているからお守りなのです。
フェライトコアにはキチンと効果があります。
取り付けるだけでノイズ対策ができるので設計を変えずに対策可能です。

http://www.murata.co.jp/products/emc/basic/ferrite/reason.html


とは言え本来は再設計をして対策すべきなので、ランニングチェンジやマイナーチェンジなどの
タイミングで根本的に対策してほしいですね。


書込番号:18102952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/10/28 22:23(1年以上前)


新製品に弱い(悲)さん指摘のとうりです。わたしの間違えでした。 

私のクチコミが間違えでホンダのリコール正しかったら良いと思います\(^o^)/今後、フィットにリコールない事、お祈ります。

書込番号:18103932

ナイスクチコミ!1


chinkomanさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/28 23:43(1年以上前)

シックス・シグマだと不良発生率は3.4ppmですから、それと比較すると高い気もしますが。
シックス・シグマの理論が当てはまる事象でもない気がしますが

書込番号:18104370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/28 23:58(1年以上前)

スクリューフェイスさまのご指摘、ごもっともです。

ホンダの失態に対して

@生産中止
A後追い対策

どちらを選択するのか。。
メーカーの対応は分かりませんが(*^_^*)

どっちでも良いです♪

tukubamonさま
ホンダ本社の対応は良いですが、
ディーラーまで真意が伝わっていないとも思います。

※1年点検と合わせて代車出しますって・・おいっ

書込番号:18104436

ナイスクチコミ!4


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/29 00:02(1年以上前)

FMEAの専門家じゃないから詳しくは知らないが、深刻な不具合だから、その製品の寿命に渡り不具合の出現率は、シックスシグマ以下に抑えるべきでは?
メーカーであるホンダが深刻な不具合としていないなら、それは、それで問題だが。

書込番号:18104447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 10:26(1年以上前)

非常に危険な状態ですね。
一刻も早くリコールを完了させないと犠牲者が出てしまう可能性が有りますね。

ユーザーに危険なので使用を控えることを促す、
もっと踏み込んで使用中止をメーカーで打ち出してユーザーに周知を徹底する
などの対策が必要ではないでしょうか

個人的意見としては、生産中止販売中止をして、メーカーが回収して返金をするべきだと思います。
莫大なコストはかかるが、一人の命は企業より重いのです。
何より犠牲者が出てしまったら金銭的失より遥かに大きい損失が待っています。

書込番号:18105426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/29 12:10(1年以上前)

生産中止したら、様々な関係企業に対して、契約違反になりますよ。生産台数を減産する事はあると思いますが、中止には出来ないと思います。

生産中止するのは、月800台しか売れなくなったらするかもしれませんね。


書込番号:18105690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/11/03 13:03(1年以上前)

現時点で(専務の発言時点で)、”39ppmが不良率である”、
これも完全に正しい認識とは言えないかと思います。

仮にラインで不具合の検出ができた場合に、”39ppmの不良率でとんでもない不良だ”、
と言うのなら、それは正しい計測方法に基づいた公正な値と言えるかもしれないのですが、


実際の今回の不良率39ppm(???)というのは、
果たしてどの様な意味を持つものなのか疑問です。


実際の不具合発生率は、桁が跳ね上がるのではないか、と思いましたがいかがでしょうか?

極論すれば、
ある環境下においては、生産車全てが同一不具合を発生する事が認められている、
(そう認識していますが、間違っていますでしょうか?)

仮にそうであるならば、本件についての正しい不良率の認識は、100%、となってしまいますでしょうか

どうやらこのスレで語るには、”不良率”の定義を考え直す必要がありそうですね。


つまりは、やはり専務の発言にホンダの認識の甘さが表れていた、と考えます
(不具合件数が非常に低いから安心だ、といった認識に強い違和感を感じております。)

※市場に流出してしまった(ホンダが不具合を検知できず)車両で、
 なおかつ、
 ユーザーが不具合をディーラーに届け出、
 更に、
 ディーラーがそれをホンダ品証に不具合報告した場合に、
 初めてホンダの品証の統計に数字が表れる、
 こう理解しておりますが、

実際には、
”診断不能”、
なり、
”再現不能”、

で報告されていない不具合母数は極めて多いと認識しております

(繰り返しですが。条件を整えれば危険な状況を再現されてしまうことはメーカーも認めているから)

書込番号:18125438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/11/05 00:28(1年以上前)

久々に的を射たコメントを見たので便乗でコメントしておきます。

まず、以下の根拠から『不良率39ppm』とか『10万台に4台の割合』というのは誤解と言えます。
(そもそも記事に『不良率』とはありません。)

* 10/23に公表された資料ではi-DCD特有の不具合発生件数が78
* 発表時点でi-DCD搭載車の販売台数は20万台強(フィット&ヴェゼル HV合わせて)
即ち複雑な新機構に起因するエンジン停止は発売から約1年間に顕在化した数だけで390ppm。

『ある特定の作動状態でノイズが発生し…』この条件を満たす確率が単位時間当たり0.0039%と
言いたいのでしょうが。10ms当たりなのか、10年間なのか、若しくは10万km走行なのかは公表
されませんでした。

おかず9さん仰せの通り改善措置を行わず走り続ければ100%発生するというのが正しいものの
見方なので、スレタイを真に受けて楽観視せず可能な限り早急にに改善措置が必要です。

書込番号:18131982

ナイスクチコミ!8


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 22:04(1年以上前)

電気ノイズでの不具合発生・・・・全国で数十台ですか。

その不具合が発生しスロー走行になりました。コンピューターが制御したみたいです。

貴重な経験をさせてもらいました。ホンダに感謝です。

あっ、私の車種はN-WGNでした。失礼しました。

書込番号:18141797

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ633

返信200

お気に入りに追加

標準

求む!カスタマイズお勧め情報 −7速−

2014/10/23 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1948件

ご指名なので
というか忙しくてなかなか立てられませんでした。

5回目のリコール発表と残念なこともありましたが、ここでは有意義のある情報交換をしましょう。
別に有意義じゃない情報もOKですが(ぇ


前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!

1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/

2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/

3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/

4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/

5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/

6速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17915208/


ということで、個人的な書き込みを
そろそろ外装がほぼノーマル状態なので(ぇ
いろいろやったらあといくらかかることやら・・・
ちなみにサーキットでは走ってませんぞ

ということで楽しく行きましょう


ちなみに次スレがSモードであったとしたら、そのときにはA○UAになった写真をお見せできるかも(ぇ

書込番号:18084545

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/23 22:48(1年以上前)

スレたてありがとうございます♪♪

えりりんたんさま、”カスタマイズ王”として

アドバイスよろしくお願いします♪

まずは。。柿本改、参考にさせていただきます!

ほなっ!

書込番号:18084675

ナイスクチコミ!3


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 06:33(1年以上前)

このタイミングでの
スレ立てグジョッブベリーナイス ♪♪
で御座います。
のんびりと行きましょう。

秘密さんおすすめの、
ピボットDXT-H ポチってしまった。
レーダーをシガーソケット12V接続すれば
共存できますな。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ALO0VPY/ref=pe_492632_159100282_TE_item

書込番号:18085466

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 12:52(1年以上前)

4代目スレ主ありがとうございます♪

まだネタはないですけどそろそろ着工しますのでチョイチョイ上げますw

書込番号:18086358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 13:22(1年以上前)

みなさん ごきげんよう S660を予約しましたアイルトンほな♪です

F1復帰に併せ発売されるようですが地域1番の納車になるかと、昨日予約しましたが既に先客が4人程、いらっしゃいましたw

FITのカスタマイズは2点程、ブツを発注も11月に入って着弾するため、もう暫く鳴りを潜め、ヒロミツくんや皆さんのご活躍をROMりたいと思いますww
ほな♪

書込番号:18086449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 17:29(1年以上前)

スラッガーさん(゚o゚;

まさかこんなにも早く実行されるとは・・・w
納車は5月ですかね?

それまでにFIT3をコテコテにしてくださいw
モーターはやっぱりゴールデンハイパーダッシュモーターにして・・・・おっと脱線。。

乗り換えるその日までいじり倒していただけることを希望いたします!

書込番号:18087056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/10/24 17:40(1年以上前)

どーも、片山ウキョーです。

鈴鹿でえりりんたんさんより受取った「ハイブリッドモニター」ですが
先日ようやく取り付けました。
欲しかった情報がリアルタイムで目視できるようになり、非常にいい感じです。
いままでEVもギアが上であるほど燃費的に有効かと思ってましたが
5だとバッテリーの減りがハンパないんですね。
だから3速がいいわけなのか。知らなかったw

あと、アンドロイドのタブレットを買い、センターコンソールのドリンクホルダーに
固定できるようにしました。ホワイトあこにゃんさんのアイデア、いただきました♪
これでハイドラが大画面・高音質で楽しめるようになりました。

ヒャッハー、片山ウッキョー!!
梨汁ブシャー!

書込番号:18087087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件

2014/10/24 20:00(1年以上前)

あのハイブリッドモニターのEVは自分的には=EVのギアではないと考えています
EV走行中にパドルシフトを操作すると
EV5速ギアと思われるときはシフトアップで6速点滅シフトダウンで4速エンジン始動
このことから5速で間違いないと思いますが、7割以上はモニター表示はEV3になってます
同様に7速の場合、シフトアップで7点滅ダウンで6になりエンジン始動からして7速で間違いないと思いますがEV3の表示

なので完全な連動ではないかと
やり取りの中で聞くと計算で段数を出しているようなことを言っていたので、何かのデータを元に算出しているのでは?
ちなみにエンジンのギアはブリッツと同じなので直接ギアを見ているようですが



というか自転車のギア付きを考えるとギアが高いときに消費が多いのは適正ではないような
用は自転車のギアが高い状態で走り出そうとしているようなイメージで


ちなみに次はタコメーターつける予定
GKのアイドリングストップ時の回転系の誤動作が解決されたのでおそらくGP5でも同じ手が使えるはず

書込番号:18087508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/10/24 22:39(1年以上前)

初めまして。

ダッシュボードが広いので太陽電池敷いてみました。

書込番号:18088228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 22:48(1年以上前)

こんばんわ☆

前スレでの、ドア内にシンサレートを貼った効果なんですが、、、

昨日 高速道路を200`ほど走りました。
車内の静粛性が良くなり、オーディオの音がハッキリ聴こえる様に なってました。

風きり音と ロードノイズも、よく聞こえる様に なった気もしますが(笑)

書込番号:18088263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 22:51(1年以上前)

あかかたなさん

初めまして♪よろしくお願いいたします(^-^)
そのソーラーパネルはどこに繋がってるのですか??


あと皆さんにお聞きしたいのですがダッシュボードネタで、フロントガラスへの映り込みがどーも気になっちゃって
何か良い対策ってありませんか?

この前山間部を走ってトンネル突入間近、太陽光と絶妙なタイミングでガラスが真っ白になり前が全く見えず半端なく恐ろしかったです(^^;
いい物があればいいのですが。。。

書込番号:18088283

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 22:55(1年以上前)

トロピカル ストームさん

高速を200kmで走行と勘違いしましたw
風切り音とロードノイズは時と場所にもよるので(^^;

デッドニング効果が感じられてよかったですね♪

次はスピーカーいっちゃいましょうw

爆音で聞けば風切り音&ロードノイズも気になりませんwwwwwww

書込番号:18088299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 23:01(1年以上前)

連投 失礼します☆

私も最近、写り込みが気になります。
昨日 高速道路 走った時は、トンネル入口では 前が一瞬見えなくなってましたね(泣)

書込番号:18088327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/24 23:01(1年以上前)

hi632さん

足元のヒューズBOXへの配線ネジ固定してある場所でイグニッションoFFでも12V+出力している場所に
止めましたよ。

一応手作り品なので、逆流防止のダイオードを個々に付けてます。
最大出力20W@12Vへの充電させていますが天気のいい日は13V出ていますよ。

書込番号:18088330

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 23:10(1年以上前)

あかかたなさん

へーこってますね♪
充電効果があるようでなかなかの優れものですね(^-^)
電気関係はよくわからないので大したコメントできませんが(^^;


トロピカルストームさん

FITの映り込みは初代から散々言われてるみたいですw
プリウスなんかもあるそうでフロントガラスが同じ角度の車種には付き物みたいです。

ならダッシュボードの素材を反射しないものにすればいいのにとも思いますが・・・コストか・・・

結構危険なんですけどね。。

今色々調べたら100均で黒タオル買えとw

書込番号:18088369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/25 00:57(1年以上前)

hi632さん

今ダッシュボードカバー作成中です。
明日完成予定なので出来たら投稿しますね。
家内制手工業なので微妙な出来になりそうですが。(苦笑

書込番号:18088735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/25 09:13(1年以上前)

おはようございます(^^)

hi632サン
リミッター効くので180`位かと(^^)
写り込みは 高速道路などの大雑把な道(?)では まだマシですが、狭い道での対向車との行き違いは 路肩が見えないので、『コイツ下手クソやなぁ』と思われるかも。

フロントスピーカーは、JBL製に交換してますよ(^^)
みなさん評価の高いクラリオンやケンウッドで良かったのですが、JBLとゆうブランドイメージで決めました☆
デザインもカッコイイですよ☆、、、取り付けると見えませんが(笑)

ほな☆

書込番号:18089415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/25 13:26(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

出来上がり期待してます♪


トロピカルストームさん

狭い道ですれ違う際の映り込みは緊張しますねw
下手くそと思われてもいいから当たらないようにと願いますっw

スピーカはどこがいいのかとかあまり良くわからないのでスラッガーさんがおすすめしてくれたものにしました(^-^)
結構調子いいです♪
良いデザインでも隠れちゃうのはもったいないですね。
編み編みの部分を取っ払っちゃいましょうw
回りが何と言おうが自分が気に入ったものをつけるのが最高のカスタマイズですね\(^^)/

書込番号:18090222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/25 13:48(1年以上前)

スミマセン訂正です!

写り込み→映り込み

ほな☆

書込番号:18090297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/25 14:41(1年以上前)

えりりんたんさんから鈴鹿で聞いたハイブリッドモニターの入手方法・・・。

いくらやっても辿り着けまっしぇーん。

歳のせいでしょうか・・・?

購入履歴・・・?
そんなの、何処見たら載っているんすか?

早くしないと、ヘソクリが・・・。

でも、こんな所へ方法を書き込むと・・・、大変ですよね。

もう少し頑張ってみようか・・・、諦めようか・・・。

トホホのホです。

書込番号:18090442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/25 17:54(1年以上前)

片側はマフラーのスプリングジョイントです。

もう片側はリアタイヤハウス裏の丸環にくぐらせメッキ平織線の端子にループしてギュっ

baikuでひまつぶしさん

マフラーアーシングの施工画像をUPしておきます。
潜って仰向けでも何とかできそうですが、この画像見せてリコール作業のついでに
サービスでお願いしてもいいかもね☆

ほな♪

書込番号:18091082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/25 18:15(1年以上前)

秘密のスラッガーさん

写真のupありがとうございます。お手数をおかけしました。

アドバイスをいただいたので 日中に少しだけ確認をしました。写真のマフラー部は解りましたので 休みの日に実践してみます。

今回の休みには アーシング・ヒーターミラー化・スピーカー交換と 一度に手を出したため すべて終わることができませんでしたので 次回で 終わらせたいと思います。

完了しましたら 書き込みします。

書込番号:18091146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/25 19:17(1年以上前)

形抜き完了。右側はレーダーを設置しているのでカットしています

そのままだとダッシュボードが派手に映り込んでいます

仮置き。白っぽく見えるけどそれは埃です。センサーだけ反射してる

完成。日が傾いたのでそもそもあまり反射しなかった・・・

ぷち改造という事でダッシュボートマットを作成してみました。

材料はフェルトの布地 1m×0.93m 約¥1400
スーツの裾上げテープ ¥100
以上です。

ケチって半分に切れば足りるだろうと思ったら微妙に足りず・・・orz
まぁ出てしまうのは極一部なのでそのまま製作しました。
都合半日程度で作業できましたが、かなり手間はかかりますねぇ。
でもその分、それなりに満足できる仕上がりとなりました。
効果もかなり有ります。
写真はガラスを拭き忘れたので1週間分の土埃が反射して白っぽくなってますが、拭いた後ではほぼダッシュボードは映り込まなくなりました。
フロントガラスの噴出し口の隙間から見えるダッシュボードとセンサーが気になるくらいです。

手間さえ掛ければ安く作れますし、何より安全に寄与すること請け合いです。

あ、設置は両面テープを使用していますが、助手席側はエアバックがありますので注意してください。
私は小さく切ったテープ少量ですぐ剥がれるようにしてあります。

書込番号:18091367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件

2014/10/25 22:54(1年以上前)

せきぺんさん
みんカラまんまの名前でしたっけ?

必要であれば直接本人にお話ししますが


タコメーターほしい…

アーシングの話題があるので自分もマフラーのジョイント分の写真を
アーシングしてるわけじゃないけど

書込番号:18092379

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 10:31(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

おはようございます♪
ケチッたと言うわりには上出来な仕上がりじゃないですか(^-^)

効果も写真からしっかりうかがえます。

その型が欲しいくらいです♪
いいなぁ

書込番号:18093829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/26 14:38(1年以上前)

hi632さん
おしい
自分は先週焼却してしまいました(笑)

全面貼らないほうがよかったかな・・・
掃除がガムテープでペタペタするしかできない\(^o^)/オワタ

書込番号:18094611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/26 18:59(1年以上前)

hi632さん

実は表現として形抜きとしてますが、形は作ってないのですよ。
現物合わせです。(苦笑
各部採寸した後、チャコペンでお絵かきして少し大きめに切り抜いてダッシュボードに置き、もう一回チャコペンで正確な位置に書き込みをして裁断しました。
難しくは無いですが面倒くさいです。(笑

イボ痔マスターさん

掃除、コロコロじゃダメですか?
これで掃除しようと思ってたのですが・・・

書込番号:18095496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/26 19:52(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
出前のほうは大丈夫ですけど奥は入らないし接触したフロントガラスが汚れちゃうので避けてます
普段はコロコロでササッと
たまにガムテープで奥までなら良いですね
自分はズボラなのでたまにガムテープオンリーです

書込番号:18095739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/27 18:58(1年以上前)

イボ痔マスターさん

そっか、確かに奥の方は無理ですね。その上私のFITはフロントガラスにもフィルム貼ってあるから傷つけたりすると大変・・・
普段は手前だけチビチビ掃除しましょう。


それにしてもみんカラの方ではハイブリッドモニターなんて流行って?たんですね。知らなかった。
中々入手は難しそうですが。
で、検索していて見つけたんですが、ARKdesignと言うところからモニターが発売されているようです。
http://www.arkdesign.co.jp/mfd2-hy.htm
機能はほぼ同じで画面はこちらの方がかなり見やすそう。
(A/F表示って何だろう?)
価格もそれなりですけど・・・。

誰か購入した人いるかな?

書込番号:18099328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/28 00:35(1年以上前)

ハイブリッドモニターも他所で色々と開発中みたいですね
EV走行中のパワーゲージを%表示(100でエンジン始動?)してくれるものが発売されたら飛びつくんですけど

書込番号:18100832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2014/10/28 01:43(1年以上前)

ギアの表示などは正直なくてもいいからな
ブリッツなどで表示できるし、それ以外も
唯一まともに表示できるものが現状ハイブリッドモニターしかない項目がバッテリー残量と放充電、EVのギアなので
EVのギアはあれから再度検証してみたけど
EV走行時シフトアップで7が点滅→EV5速
7が点灯→EV7速のようなので、7速は正常っぽいけど5速はやはり3速になることが多いので
これはやはりコンピューターからのデータ算出の影響のようだけど

リンクのもので1番気になるのは共存くらいかな
基本OBDで通信関係を使うものは共存できないから
今のハイブリッドモニターは自分が無理を言って共存できるようにしてもらったものなので(もともと構想はあったとのことですが)

まあおそらくレーダーなどでも表示できるようになるのも時間の問題でしょうが

書込番号:18100990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/10/30 01:12(1年以上前)

(HVL 1年過ぎました)
お薦めかどうか判りません。
中国からのFIT3アクセサリを多数見つけました。
「fit jazz 2015」で画像検索すると写真以外にも沢山出てきます。
安かろう悪かろうなのか否か?(但し、一部は商標侵害品かもしれませんね,,,,)

書込番号:18108428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 17:15(1年以上前)

マフラー接合部

もう片方です

交換後の ミラー

秘密のスラッガーさん

無事に アースの取り付けが終わりました。アドバイスありがとうございました。

同時に行った ヒーターミラー化とスピーカー交換も終わり ひと段落です。
ミラーは ガルーダの物を 使用して確認も完了です。

書込番号:18110239

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 18:32(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、いぼ痔マスターさん

ダッシュボードマットの件ありがとうございます♪
今日、リコールついでに担当に聞いたら
「作るしかないですねぇ」
と、解っていたけどこんな返事でしたw
エアバックの妨げにならないように今度製作してみようと思います(^-^)
みんカラにアップされてるのを参考に(^^;


miki44kakaさん

初めまして♪
パーツアクセサリーよりmiki44kakaさんのFITが気になりますw
1枚目の写真ですよね?
全体を見せてくださいっw

書込番号:18110451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 18:34(1年以上前)

miki44kakaさん

ごめんなさい。
1枚目の写真は中華車でしたね(^^;

はやとちりました。。。

書込番号:18110461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/30 19:04(1年以上前)

> miki44kakaさん
2番目と3番目は、これかも。

ドアハンドルカバー
http://item.rakuten.co.jp/auc-breed/dh76/

ドアミラーガーニッシュ
http://item.rakuten.co.jp/auc-breed/dm77/

書込番号:18110560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 19:30(1年以上前)

baikuでひまつぶしさん


いろいろお疲れ様でした。
ブルーミラーは欧州車ぽくなりかっこいいですね!
しかもヒーターとウィンカー付きとは恐れ入りました(^^ゞ
おいらはホンダ純正のアクアミラーですが取付けに白ピンが硬くて苦労しました。
あっちの方もしっかりチェックしましたよ。。。
あれから、KAIPOWERのアーシングケーブルすべてにフェライトコアを取付けました。
10個で1,200えーん

ほな♪

書込番号:18110648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 20:32(1年以上前)

秘密のスラッガーさん

白いピンは ヒートガンで温めてから 移設しました。折れなくてよかったと思っています。

ノイズフィルターですが 次は78度病克服の為 ディラーにてセンサーの場所を調べて ノイズフィルターを付けて改善するか 試してみたいと考えています。

いろいろ楽しめそうです。

書込番号:18110894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/10/31 02:03(1年以上前)

hi632さん、
いつも参考にさせて頂いております。ご察しの通り、写真は、検索で見つかったものです。

鹿原さん、
おっ、価格は異なりますが、もう日本の業者も輸入販売されているんですね! FITとかHONDAとか文字入り(違法)以外の商品レビューが参考になりそうです。

(前回始めての投稿and不慣れで、前回、顔アイコンが女性になっていました 汗;)

書込番号:18112094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/31 07:01(1年以上前)

追加のアースは不要
フェライトコアは尚不要
マフラーにもアースは無意味ってどこかの技術者ブログに自分にはさっぱりわからない数式並べて書いてあったの思い出しましたが本当はどうなんでしょうか。

書込番号:18112354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/31 08:47(1年以上前)

突っ込まない、私は突っ込まないぞ〜。(汗

書込番号:18112577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/31 08:58(1年以上前)

すでに6速で終わった話し。
此処はより楽しいカーライフのための情報交換の場。
邪魔しないこと〜

以上!

書込番号:18112602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/31 14:35(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
色々あったんですね
突っ込んでください(笑)

秘密のスラッガーさん
なるほど

書込番号:18113505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:51(1年以上前)

外観です。

プラのカバーです。

久しぶりにカキコします。

以前に購入したHKSハイブリフィルターですが、
ググったら、台所洗剤で洗浄可能との事、

アマで3500円程度、作りからして2回ぐらいは
洗浄でいけそう、高いものじゃないので
コスパは優れていますね。

ちなみに型番は、
70017-AH016 です。

書込番号:18114561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/31 23:25(1年以上前)

2TG改さま

HKSのフィルターであれば。。。

HKSのマフラーとの相性も良いかと(*^_^*)

ニヤニヤです♪

書込番号:18115222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/02 09:19(1年以上前)

ハーフサイズです☆エアバッグは大丈夫??

おはようございます(^^)

ダッシュボードマット、作ってみました。
型紙つくってやりましたが、平面じゃないので 上手く合わせられず、最後は現物合わせで、、、

どうやって固定しようかな?

書込番号:18120472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/02 09:30(1年以上前)

トロピカル ストームさん

おいらのよりキレイに出来てるなぁ。
フロントの吹き出し口は凹んでるから両面テープは使わざるを得ないと思います。
吹き出し口をしっかり止めていれば、前側は小さいの少しだけでも大丈夫みたいです。

書込番号:18120507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/02 09:37(1年以上前)

トロピカル ストームさん
おはようございます。

>どうやって固定しようかな?

裏側にスベラーズのマットを張り付けたら良いと思います。
汚れたら簡単に外して掃除出来ますし。

皆さんいろいろ工夫していますねぇ…
ボンネット、ルーフに太陽電池パネルを張り付けようかしら、、♪

書込番号:18120531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/02 10:24(1年以上前)

テープの貼り方 雑ですが、、、

早速の返信、ありがとうございます!

槍騎兵EVOサン☆
よく見ると結構 仕上げ粗いです(笑)
そうなんです!吹き出し口が凹んでるので、ズレてくるんですよね。
その部分の裏側に布テープ(パワーテープ)貼って、生地にハリをもたせてみましたが、やはり両面テープなどで固定しないとダメみたいです。


ジロー3サン☆
スベラーズ?ですか。
マジックテープなども考えてるんですが、その方がイイかも☆ホコリつきやすいです。
太陽電池パネル張れば、EV走行 増えますね☆

書込番号:18120689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/02 12:19(1年以上前)

トロピカルストームさん

同じく作成中です♪
形取りを滑り止めマットで取ってその上から生地を貼る方法でやってますw

これで一石二鳥っw

完成したらアップします\(^^)/

書込番号:18121092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/02 18:24(1年以上前)

レーダーの後ろに隠れるように取り付け。

スレの流れを読まずにコソっと投稿。(苦笑

ハイブリッドモニターをポチっと購入して、サクっと付けてみました。
分かったことはデモ動画と同じ様な走りをしているにも関わらず、バッテリーの減りがものすごく早い・・・
A無しのSパケタイヤ、標準の空気圧ではやはり転がらないのか。orz
それでもギヤ段が分かったりバッテリー残量が1%刻みで分かるようになったのはうれしいです。
もう一つ、電流の状態が分かる様になりましたが、暖気時には充電していないのね・・・騙されてたわ〜。

書込番号:18122215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2014/11/03 19:19(1年以上前)

みなさんこんばんわー
ご無沙汰してます

ずっと悩んでたアンテナ・・・ビートソニックのロングポールアンテナにしました。
http://www.car-den.jp/products/detail.php?product_id=2193

M5ネジなので、交換30秒!
金額もお求めやすく!

あなたの車、ラジコンみたいに早変わり!
街行く人々にWRC車に間違えられるかも!
なんつったって感度良好!


みんなでラジコンになろう・・・

書込番号:18126739

ナイスクチコミ!6


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/03 22:09(1年以上前)

裏は滑り止めマット

夜間撮影であまりわかりませんが(^^;

全体図

やっとできたぜ、マットちゃんw
ツィーターとかの関係で形はこんな感じです。

しんどかった。

ふわふわしてるのは良いけど、そのお陰で光の入射角によってはガラスに少し写ってしまう・・・
もうちょい毛並みの短いものが良かったが売っておらず致し方なくですorz

つららスライムさん

そのアンテナたしかジローさんも愛用していた気がw
メーカー違いかな??

釣竿って言ってた気もするっw

ナイスです♪

書込番号:18127622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/04 10:04(1年以上前)

おはようございます(^ー)

hi632サン☆
完成しましたか!!
滑り止めマット☆いいアイデアですね。
先駆者(?)の方々のおかげで、より良い物が出来るんじゃないでしょうか(笑)
私のはハーフサイズですが 効果は充分で、運転しやすくなりました☆
ホコリは、気になりますけど。

書込番号:18128998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/04 10:33(1年以上前)


おはようございます。

>そのアンテナたしかジローさんも愛用していた気がw
メーカー違いかな??
釣竿って言ってた気もするっw


私のは38pで¥1900程でした、最初に3.8bと書いたので、釣竿かぁ♪と一人ツッコミでした。

ヒロミツさんのはすばらしいアイディアですねぇ。

量産すればヒットしそうです。

書込番号:18129071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/04 13:56(1年以上前)

マットなし

マットあり

トロピカルストームさん、ジローさん

実はかなり前にみんカラにアップされてたものを代用しただけです(^^;

滑り止めマットのお陰でミシンがとってもやりずらく苦労しました。
ミシン目酷くて見せたくないですw

効果はかなりあるのでマットは作った方がいいですね♪

書込番号:18129622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2014/11/04 16:40(1年以上前)

hi632さん、ジロー3さん
釣り竿ww
特に僕のは上の方がスパイラルみたいな形してて
竿に釣り糸が巻いてあるみたいです(^^;)

みんなダッシュボードのマットすごいですね
こんなに写り込みがなくなるもんなんだ(゚〇゚;)

書込番号:18130012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/04 18:04(1年以上前)

hi632さん

ミシンまで使うなんてすごーい。(驚
マットの毛脚も長くて高級感がありますね。
いいなぁ、作り直したくなる。(苦笑

書込番号:18130232

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/04 19:42(1年以上前)

加工してないとモサモサw

槍騎兵EVOさん

毛は短い方が良さそうです♪
長いと毛が倒れて光の反射のもとになっちゃいます(^^;

フェルトとかならほつれることないので良いですけど、こいつはほつれまくって大変なのでミシンを使いましたw

書込番号:18130541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WALLGUYさん
クチコミ投稿数:66件

2014/11/04 23:44(1年以上前)

FIT3 ダッシュボード形状

遅ればせながら、7速参戦!

>>ひろみっちゃん

手作りながらも有効なモノ造り、さすがですな。
[18129622]のマットの有無による写りこみ比較画像、ちょっと衝撃的だったよ。
これは効果絶大です。

で、[18127622]の3枚目、写真の撮り方でこんな形に見えるのかなー、と思ってスケルトン画像探してみてビックリしました。
FIT3のダッシュボードって思った以上に左右非対称デザインでしたよ。
これは型取りに苦労した事でしょう。

僕も時間があったら自作してみたいですね。
裁縫は嫁に任せますがww

書込番号:18131806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/05 00:45(1年以上前)

ピン3つ外して取っちゃいます

プラダン45p×60p ¥204円

cvレート着裏に差し込む

¥204円でフルカバー

私も変態さんコーナーへ御邪魔しま〜す(^^ゞ

↑の映り込み防止自作マット、「スゲ〜なぁ〜」
私のダッシュ映り込み対処法は偏光サングラスだけですね。
北海道あと数か月もすれば雪原を走る事になります。雪って紫外線をメッチャ反射して
まるで海上を走ってるのと同じ感じになります。
なので、こっちのドライバーはサングラス対策派が多数です。



ところで、カスタマイズのスレなのでイジリネタを一つ。

気温が下がるに連れて燃費も下降気味なので燃費向上を狙ってグリル塞ぎです。
ホームセンターで売ってるプラダンで¥204円でした。45×30に切断。
ボンネット開けて、ラジエーター上部カバーピン3つ外して
cvレート真裏(ラジエータ・ホーン側よりも、もっと前)に差し込みます。
助手席側へは適当に切って短くしてスライド移動させます。
この方法で、ほぼグリルフルカバーに出来ます。

書込番号:18132024

ナイスクチコミ!7


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/05 19:06(1年以上前)

>ARX8さん はじめまして。

詳しい参考写真ありがとうございます。
こちらは雪は年に2〜3回降る程度ですが、
寒くなったら、参考にして改造します。

カスタマイズネタじゃないですが、
偏光グラスはTALEXが
おすすめです、だだ高いですが?

http://www.talex.co.jp/index.html

書込番号:18134072

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/05 20:54(1年以上前)

WALLGUYさん

ご無沙汰です♪

いやー型取りも苦労しましたよw
他の方々はかなり綺麗に型取りしていたのでスゲーと感心しちゃうくらいですw

是非ご自分の力のみで作成してみてくださいww


ARX_8さん

グリル塞ぎ流石ですw
最近の冷え込みで燃費低下が目立ってきたところです(^^;

長野の冬は北海道に負けじと寒さ&豪雪ですので参考にさせていただきます♪
ところで、差し込んでるだけで固定はしてないのですか?

書込番号:18134527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/05 23:52(1年以上前)

>hi632 さん、

固定は無しです。差し込んでるだけです。
カバーを外すと、ラジエーター&ホーン部、
その前方バンパーグリル部cvレート直裏の2か所に差し入れられます。前の方に差し込みます。

私が入れた方法だと板が微妙に反れるんです。キツクなって動きません。
キツさ具合は、ハサミでジョキジョキ切って調整してくださいね。
まあ、失敗しても数百円の出費でやり直せば良いだけですし。

書込番号:18135412

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/06 00:09(1年以上前)

ARX_8さん

そーですか♪
かなりお手軽にできますね(^-^)
試す価値有りで、今度やってみようかしらw

水温が上がってもすぐに下がってevに入りにくくなるのでこれやれば効果が出そうですね\(^^)/

ありがとうございます!!

書込番号:18135474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/08 18:21(1年以上前)

ARX_8さんのプラダンラジエーター塞ぎ真似させていただきました。ありがとうございます。
私のところはあまり寒くならないので、左半分だけにしました。
どの程度効果があるかな?

書込番号:18144747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/10 15:19(1年以上前)

自作のフロントテーブルです

スレ主 さま
 皆  さま

いつも楽しく拝見しています。
ちなみに、私のDIYを見て下さい。

買う予算が無かったので、作成しました。
ご意見をお待ちしています。

書込番号:18152225

ナイスクチコミ!8


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 19:51(1年以上前)

たまキャットさん

自作お疲れさまです♪
そのテーブルは着脱可能ですか?

安定します?

書込番号:18156836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 21:17(1年以上前)

hi632さん

こんばんヮ

そのテーブルは着脱可能ですか?
安定します?

勿論 着脱自由です
ステーが板状なので若干上下の振れは有ります
上下約2〜3センチ位です(手であえて動かせばです)
装着したままで走行しても、安定性は良いようです。

実は、私の実の兄が一昨年の冬に脳梗塞で倒れまして
それ以来 右手右足が不自由になりました。
その後、何とか杖をついてわずかですが歩けるように
なり、気分転換に車で連れ出していましたが
昼食の時が不便で、何とかテーブルの様な物をと
考えましたがFIT3は出たばかりで、FIT3用のテーブル
が見当たりませんでした、それで自作した訳です。
現在、弁当を乗せ食事していますが、不具合は無いようです

当然乗り降りの際、邪魔になりますので着脱できないと
まずく、尚且つ安定性の有るようにしなければと考え
作成しました。

材料費は、板状のステー?二枚と、木片、テーブルと
両面テープで、約二千円弱です。
カラーについては好みですね。
私は車内がブラックの為、合わせて同系色にしました。

書込番号:18157224

ナイスクチコミ!6


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 22:59(1年以上前)

たまキャットさん

なるほど、そんな理由があったのですね。
最初見たときに、こんなにおおきいものが必要なのかと疑問にも思ってしまいましたが納得です。


よくドリンクホルダー付きの細いテーブルが売られてますが、あれはエアコンの吹き出し口に取り付けるタイプで走行中、段差の振動でよく落ちたりするときいたことがあります。

それに比べるとお作りになったテーブルは安定性があるようで良いものだと思います♪

お兄さんとのドライブがより快適になるようこれからも良い物作り期待してます(^-^)

書込番号:18157777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 23:17(1年以上前)

たまキャットさま

コスパ、造りの確からしさで

カスタマイズ大賞2014に推薦します。


書込番号:18157858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/12 04:02(1年以上前)

スレ主様
皆さまはじめまして

ARX8さまのグリル塞ぎ参考にさせてください。

みなさまのカキコミ見落としてしまいスレたててしまいました。

ごめんなさい。

書込番号:18158383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/12 22:22(1年以上前)

   ヘタダニャ〜

hi632さん

今晩ヮ
レスありがとうございます。

作成から、実兄も「よく、こんなもの作ったな」と
食事(昼食)の時取付るとニコニコして喜んで
くれます、お弁当とカップに入ったみそ汁・オシンコを
テーブルに乗せて左手で楽しそうに食べています、
以前はテーブルが無く、不自由に食べて居ましたが
以後は、出かけて食事するのも楽しみにしているようです。

梵天耳かきさん

今晩ヮ
レスありがとうございます

フロントテーブルを作成しようと思っても、どの様に作成
したら良いか迷いました、グローブボックスの中を何度も
検討し、手前の上に二か所の穴があったので、そこを手掛かりに
試行錯誤して作成しました。作ろうと思ってから構想が
出来てから出来上がりまで、やく一カ月程かかりました。
私に作成のセンスがあれば、もう少し上手に出来たのでしょうね。

書込番号:18161300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/13 01:04(1年以上前)

スレ主様とフィット好き過ぎなみなさんこんばんは。

自分はまだカスタムは出来ていないですが、いつも何か参考になることは無いかなと思い、こちらのスレをたのしく拝見させていただいてます。
今回カキコミさせていただいたのはスレ主様のお兄様にためにわざわざテーブルを作ってあげたことに感動してカキコミをしました。
本当に素晴らしいです。言葉で言い表せないくらい感動しました。こんなこともできるんだなぁと感心し、フィットってすごいなぁ。選んでよかったなぁと感じました。
自分も乗っている人が不便しないようなカスタムをしていけたらと思います。本当に心温まるカスタムを投稿していただいてありがとうございます。

書込番号:18161983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/13 10:35(1年以上前)

    何やってんニャ〜!!

銀狼のるーちゃんさん

初めまして
宜しく願います

以前から各スレで、ニックネームを拝見していました。
皆さん車に詳しく、私など足元にも及びませんです
でも、ナルホド〜・エ〜ホント〜・そーなのか〜等と
楽しんで居ました、ありがとうございます。
これからも、楽しいスレ・コメントをお待ちしています。

改めまして、私の駄スレに返信ありがとうございます。
多分、返信・意見などないだろうと思っていました
何せリコールの影響で酷いスレになっている状況で
FIT3HVファンにとってはそんな所ではない様子ですから。
ストレスの溜まっている現代人にとって、それも楽しみ
の一つなんでしょうかね。ストレス発散のために?

でも、そんな中で人としての、こんな楽しみ方も有りますよ
と拙いスレを投げかけてみました。

駄スレついでに、家内いわく
「何やっているのかと思ったら、こんな物作って何すんのッ
私は要らないからネッ・・・ホントに〜」でした。
「うるせー!! 良いと思って作ったんだよ!!」
「お前なんかに使わせるか〜」
と叫びました・・・心の中で、でもその後
「有ると便利だネー」
だって!! 結構重宝して利用しています。 

書込番号:18162680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/15 23:48(1年以上前)

プチカスタマ第○弾、サイドブレーキカバー。

激安品だけど本皮仕様。糸の色もSパケに合ってます。
裏側がアミアミなので手触りいまいちだけど見栄えは良いです。

書込番号:18171879

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/16 17:42(1年以上前)

これが

こーなって

ネオ

リアガーニッシュ黒塗装とハセプロのマジカルカーボンネオ装着してみたのでアップしまーす♪

ハセプロのマジカルカーボン「ネオ」は従来品に比べ厚みがあり色あせしないように対策されてるそうです。

フロントエンブレムにもハセプロのマジカルカーボン付けてますがネオに比べれば薄く光沢感はありません。
奥に貼ってあるから色あせはほとんどしないと思いますが(^^;

しかし寒い。

書込番号:18174139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/16 18:21(1年以上前)

ブルーのアースがキレイです。

引っ掛けたりしないように弛み無く。

冬対策でプラダン入れてる時に思いました。エンジンルームがモノトーンで寂しいと・・・

と言う訳でやってみました、アーシング。おまえがか?と言うご意見はありましょうが、主目的はエクステリアパーツとしてです。
誰に見せるわけではないですが、やってる感が良いですね。
それとこの間のやりとりで興味も出たので、一度くらいは試してみるかと思いました。
ついでなのでマフラーのアーシングも同時に行いました。
アーシングの効果に付いてはネット参照で。

結果は・・・残念ながら私のFIT3HVに於いては変化は何も感じられなかったです。
色々チューニングしていたり大電力の車載物があれば違う結果も出るかもですが。
当初目的の+αが得られなかったのは残念ですが、エンジンルームは少し華やかになりましたので満足です。

書込番号:18174260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/16 18:44(1年以上前)

槍騎兵EVOさま

あなたもですかっ!

自分も。。

アーシングについてはオフ会で皆様に見せていただきましたが・・

ボンネットオープンでのインパクトはすごいっす。

このスレ知らなければ。。

まもなく還暦のおっさんがマフラーポチっていないと思います。

嫁も娘も大ブーイングです♪

書込番号:18174335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/16 22:07(1年以上前)

ここが

こお

こお、こお

何やら梵天兄貴がマフラー買ったとかw
たまキャットさんがカスタマイズ大賞をとったとかww
槍騎兵さんがアーシング導入したとかwww
hi632さんがミシン踏めるとかwwww
盛り上がってますね!

みなさん ごきげんよう 鈍足の貴公子 アイルトンほな♪です。
Sパケ内装がカッコ悪くて汚れやすいのでクラッツィオのPVC(合皮)でリメイクしてみました。
デッドニングより簡単にできますのでお試しあれ☆ トロピカルストームさん。

ほな♪


書込番号:18175222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/17 22:04(1年以上前)

こんばんわ☆

ご指名 ありがとうございます!
トロピカルストームです☆

秘密のスラッガーさん☆
内装の張り替え、いいですねぇ♪
私もドアアームレスト部分だけ 貼ろうかな。
センターアームレストの、ハイエース用トップジャケット(グレーです)に合わせて。

でも ラゲッジルームのデッドニング、まだ やってないんですよ(^^;
先にダッシュボードマット、作ったんで、、、
シートヒーターも、、、シートの真ん中部分だけに張り付ける薄いヤツです☆まだ届いてないんですけど。

今日はマフラーカッター届いたんで、取り付けようとボルト締めてたら、ボルトのネジ山 潰れてしもたぁ〜 ふつうに2~3回まわしただけやのに、3本とも潰れるとは不良品かな。
マフラーカッター本体は、立派なんですけどね☆
明日 ステンレスのボルト買いに行きます♪

ほな☆

書込番号:18178529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/18 23:26(1年以上前)

ハイビーム、めちゃ明るくなりました♪

トロピカルストームさん

こんばんは。
いろいろ頑張ってますね♪
ドアアームレストはドラえもんカラーにカスタマイズしましょう!
Lパケなら染めQで簡単にできますよ〜
マフラーカッターは残念なことに…
大陸製だったのかしら?

ハイビームは東芝のHIDならぬHIRバルブです。
めちゃ明るくて夜間の山道で威力を発揮しますよん。

ほな♪


書込番号:18182081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/20 20:14(1年以上前)

こんばんわ☆

私のは、こだわりのライトグレー シート色の、LEDヘッドライト付 Fパケですよ☆

マフラーカッターはステンレスのボルトを締め込んだら、溶接が取れてしまいました(泣)
色の悪い段ポール箱に入っていて、箱には【汽牟消声器】? と書いてありました(^^)
↑Amazonにレビューしときました(笑)
おとなしく(?) セイワ バリアブル- - - - - にすれば良かったかな。
といいながら、他に いいのがないか物色中です。

シートヒーター付けました☆
これも裏側に、読めない漢字がプリントされていました☆
大丈夫かな??

書込番号:18188183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/20 21:16(1年以上前)

トロピカルストームさま
こんばんは

いっそのこと、マフラーポチっちゃいましょうか♪

YouTubeで比較しましたが、一番静かっぽいでし、
ちょっと見で、マフラーカッターに見えますよ!

既出かと思いますが、ご参考まで・・
https://www.youtube.com/watch?v=MFMin9WsRlk

書込番号:18188489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/20 21:30(1年以上前)

トロピカルストームさん☆

どーもです♪
Fパケであればジーンズ染めQで塗りましょ!
11色あるのでお好きなカラーでセンスよく(^^)
http://www.somayq.com/products/byname/sa/002/

セイワのバリアブルは間違いないと思います。
あ!、どうせならマフラーのスプリングジョイントにナット1個かませてごらん。
あら不思議、純正マフラーがHKSマフラーのようなスポーティな排気音にへんし〜ん♪

それと、シートヒーターも大陸製はちょっと・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2-SUNCOSMO-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-DC12V-HC01/dp/B004CQ06OI/ref=pd_sim_sbs_e_1?ie=UTF8&refRID=1ZW42JNYKBX3X26M0SNV#customerReviews
火傷やシート焦げ、感電に気いつけなはれや。

ほな♪

書込番号:18188557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/26 10:55(1年以上前)

イジラーの皆さん
おはようございます♪

助手席シート下に車検証入れを作って見ました。

材料は100均の薄型A4トレーとゴムバンドとT型ピンチを用意します。

先ず始めにシート下の着座センサーのコードを引っ掛から無い様に処理します。

シートのフレームの左右にゴムバンドをくくりつけます。(飛び出し防止)

トレーの淵とゴムバンドをT型ピンチで挟みます。

トレーの取りだしの際はピンチを外してシートアジャスターの取っ手にゴムバンドを引っ掛ければスムースに出し入れが出来ます。

これで、グローブBOXは…
あぁ〜ら スッキリ♪です。


HONA!

書込番号:18208345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/26 13:52(1年以上前)

ジロー3さん

こんにちは
サスガー ナイスです \(~o~)/
早速材料を買ってきます
この後も、良いアイデア待ってま〜す。
ありがとうございま〜す。

DEWA!!

書込番号:18208813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/27 14:45(1年以上前)

走行距離が少ない☆

禁煙車です!

こんにちわ☆
ご無沙汰しております。

ガラにもなく(?)pivotメーター装着しました(^^)
グリル塞ぎ やってみたくて 水温計が欲しかったので、レーダー探知機などよりシンプルで ここで装着してる方の多いpivotにしました☆
取り付け位置はメーターカバーに穴開けちゃいましたが、ここなら警告灯などは 全て見えますよ☆

シートヒーターは 今のところ大丈夫、重宝しています。(画像悪くてスミマセン)

書込番号:18212638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/27 16:17(1年以上前)

トロピカル ストームさん


やるな〜♪
見た目はCOOLで中身は「お!」となるドラえもん号なんですね☆
おいらの中ではカスタマイズ大賞第2位だなww

それでメータカバー外したんだ(^^)
真ん中のメーター針の黒い部分に2TG改さんが付けそうですw

油温計測はどうしたの?
NEXTはレシピがわからないし全方位なので、イマイチのような気がしてきた。
全方位とかマルチとか…結局中途半端じゃ?
燃費のために暖機を早くするには油温見てて、立上りの早いオイルに変えるか添加剤いれるしかないと思うけど。
そのためには油温で検証すべきと思うけどね。

シートヒーターはクラッツィオをもうすぐ付けます♪
カスタマイズシートカバーが着弾しないので…

書込番号:18212816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/27 17:01(1年以上前)

秘密のスラッガーさん☆

なるほど☆油温ですか???
油温のアダプター(?)は、付けてないです、、、

でもタコメーターあると 『ブォーンッ ブォーーンッ』と加速していくときに、針が『ピョコン ピョコン』となって楽しいんですよ☆
『DTC 仕事してるなぁ』って感じします(笑)

クラッツィオ いいですね☆
私のは 買うとき1番こだわったシート色ですので☆

書込番号:18212927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/27 17:02(1年以上前)

皆さん カスタム進行中ですね

私も シートヒーターを付けたくて とりあえずシートカバーを ぽちりました。

シートカバーは ベレッツアの ベーシックシートカバーを セミオーダーです。
シートヒーターは TC-STYLEの物を検討中です。
 

書込番号:18212931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/27 17:41(1年以上前)

トロピカル ストームさん

こだわりのオフホワイトのシートなんですね☆
PIVOTオープニングのピコピコピーンがいいよね♪
油温計はオプション別売です。受け側は準備できているのでセンサーをPIVOTの中継器に繋ぐだけですから
簡単です。オイル交換と同時に作業できるといいんですけどね!


バイクさん

シートヒーターは付けたり外したりが面倒なので、やはりシートカーバーが欲しくなるよね。
セミオーダーでパイピングでしょうか。
TC-STYLEは安くて、性能もよさげですね♪

書込番号:18213029

ナイスクチコミ!3


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 18:55(1年以上前)

こんばんは2TG改でございます。

>トロピカル ストームさん

ピボットのメーターいい感じです、
自分も早くつけたいです。

>秘密のスラッガーさん

言われる通りです、メーター針の黒い部分
に付けようと試行錯誤しましたが挫折です、
リコール処理が終わったら、
ステアリングコラムに付けちゃいます。

>baikuでひまつぶしさん

シートヒーターは、TC-STYLEが良さげです、
ミツバは生産やめちゃったみたいですね。
何か不具合でも有ったのかなと・・・

自分はレカロにシートヒーター
付けようかと画策中です。

http://www.trial.co.jp/

書込番号:18213225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/27 20:17(1年以上前)

訂正です
>『DTC 仕事してるなぁ』

DTCって誰やねん(笑)
DCTです☆D.C.T.ね!

すんませんでした☆

書込番号:18213509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/27 22:44(1年以上前)

秘密のスラッガーさん

付外し 確かに面倒ですよね それとシートの汚れも気になってます。オーダー内容は 生地にPVC+スエードで パンチングタイプです。後 ステッチを Sパケらしい オレンジにしてみました。


2TG改さん

やはり TC-STYLEがいいんですかね? 同じようなので キャストレードがありました。
私が 気になっているのは タイプ5の3段階調整の物です。操作が 簡単で 切り忘れがないみたいです。

書込番号:18214216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/28 00:55(1年以上前)

トロピカル ストームさん
速度計軽く隠れてますが車検大丈夫ですか?

書込番号:18214685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/29 11:09(1年以上前)

おはようございます☆

イボ痔マスターさん☆
ありがとうございます。

確かに110~160`あたりが、少し隠れています。
車検やばいですかね??

でもネジ少し緩めて 上に跳ねあげる(?)事もできるし、pivot本体はメーターカバーに固定してあるので、カバーを外してカプラー抜けば、結構 簡単に外せるんですよ☆
車検の時は、外しておいた方がいいかもしれないですね☆

メーターカバーはナビパネルなど外す時に、最初に外さなければならない部分なので、私なりにメンテナンス性も考慮してあるんですよ(笑)

書込番号:18218888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fixedさん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/29 11:14(1年以上前)

再生するトランセンドDrivePro200鮮明な画像が最高です。夜間も問題なしの画像。

製品紹介・使用例
トランセンドDrivePro200鮮明な画像が最高です。夜間も問題なしの画像。

トランセンドDrivePro200

無限防眩サイドミラー

防眩ルームミラー

イルミは全て納車前に純正取付

ドライブレコーダー取付、自動防眩ルームミラー、無限防眩サイドミラー、ブレーキシフトカバー、ドアソフトパッドなどなど。
車内は全てLED照明。

書込番号:18218899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/29 13:11(1年以上前)

トロピカル ストームさん
なるほど
安心いたしました(^_^)

書込番号:18219264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/30 15:25(1年以上前)

来週の日曜日(12月7日)にいよいよ1年点検を受けにいってきます。

同時にスタッドレスの交換も(タダでやってくれるというので)やってもらう予定ですが
その前に雪とか降られたら、寒い中メソメソしながら自分でやることになるんですよね。

また、そのときにリヤのエアインテークもどきを改良できるようDに相談します。
実現できれば、面白かっこよくなるんですけどね。ワタルのように。
そのときは写真載せます。

書込番号:18223431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/30 19:33(1年以上前)

このカゴの下にサブウーファーがあります

自分も12/6の12検に合わせて
Dでのタイヤ交換依頼しました・・

タイヤ運ぶのと、トランクのサブウーファー保護のため
100均でガード購入しました。

書込番号:18224222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/12/02 12:44(1年以上前)

ティッシュBOX

これは?

アームレスト?

はじめまして。HV-L,-PW(3月末納車)に乗ってます。

アームレスト作っちゃいました。ティッシュと肘の置き場所が解消され、実用的で満足してます。

材料はほとんど100均での購入で2000円ぐらいで出来ました。切って両面テープで貼って組み立てるだけなので簡単なんですが、何故か手間がかかりました。

書込番号:18229829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/06 17:38(1年以上前)

マフラーカッター風です☆

こんばんわ☆

梵天耳かきサン おすすめ(?)の、HKSサイレントハイパワー!装着しました☆

ボコボコ鳴ってるけど、静かな音です。
これなら、脱落の心配もないですね!

マフラー側のナットが、純正ノーマルと同じように 本体に溶接してあるので、取り付け作業は やりやすかったです☆それでも 結構 苦労しましたけど、、、

書込番号:18243543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 17:58(1年以上前)

トロピカルストームさま

こんばんは!

しばらく投稿無かったので
妙なレスで、ご気分を害されたのかと心配していました。

静かで、周りの皆様にご迷惑をおかけしないけど
低音の響きはUPしますね

お揃いになりました♪

書込番号:18243601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/09 10:36(1年以上前)

梵天さん、トロピカルストームさん

むむむっ、HKSカッコいいんじゃありませんか!!

ハイブリッドですから音はいざって時に吠えてくれればいいんですw

ついでにフィルターを替えましょう! スムーズで大人しく走るに燃費は更によくなるし

踏めば変えたマフラーとの相乗効果でこれまた気持ちいい〜加速になりますよ(^O^)/

弄りがひと段落ついてからの実燃費記録を参考までに…

寒くなってもまずまず維持してくれてます。
(どっかのおじさんが検証しないで、すぐに効果なしと斬り捨てられましたがww)

冬本番のレポを次回したいと思います。


ほな♪

書込番号:18252414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/09 11:23(1年以上前)

クラッツィオ シートヒーターでぽかぽか

カスタムオーダーフロント(ブルー×サックス×レッドダブルステッチ)

リア

グリル塞ぎは朝一、暖機を早めるわけでないとかw
親父のプリウスにブロックヒーター入れてもさして効果がないとかww
冷間時のゴー音が消え去ったとかwww
みなさん ごきげんよう アイルトンほな♪です。

内装カスタマイズが完了しました。
内張り張替えとの相乗効果でナイスになりました☆
あっ、そうそうシートヒーターも付けたので快適ですね〜♪

ほな♪

書込番号:18252504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/12/09 18:59(1年以上前)

>(どっかのおじさんが検証しないで、すぐに効果なしと斬り捨てられましたがww)

なに?アーシング話を蒸し返したいの?
それにしても失礼な物言いだねぇ。そんな人だとは思わなかったんだけど。

アーシングの効果と言われる物は大体付けてすぐに分かる物、と言うか燃費以外は直後で無いとすぐに分からなくなる物ばかり。
少なくとも私のFITではフォグが明るくなったり低速トルクが増したり変速がスムースになったり音が良くなったりはしなかったよ。
だから変化なし、と書いた訳だが。
燃費は検証していないがサンデードライバーで何時も同じところを同じ様に走らないから劇的に改善効果が無いと分からないね。
でも瞬間燃費とかは改善しているようには感じないな。

前にも書いたけどアースが腐ってきている旧車や改造しまくりの車両で無いと効果が無いだろうと個人的には思っている。
でも付けたい人は良いんじゃないかな。効果なくても賑やかしパーツとしては良いよ。

まぁ賛否両論なんで中立的なやつでも貼っておきます。
やりたい人は参考にどうぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0#.E5.8A.B9.E6.9E.9C
http://app-japan.net/expression/earthing-cable.html

書込番号:18253541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/12/09 19:47(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
「アース強化の謎」で検索したらケーブルむしりとりたくなるかもしれません(笑)

とりあえずわたくしは氷点下走行が半分を占めるようになりましたがまだ33km/L割ってません
モーターの効率よい使用に慣れてきました

書込番号:18253667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 20:04(1年以上前)

まあ皆さんそう熱くならないで、
アーシングは賛否両論ですが、
エンジンルームのドレスアップには
いいアイテムじゃないですか。

先日HKSハイブリットフィルターに変えましたが、
変速ショックが格段にスムーズになりました。、
マフラ−がノーマルでも効果が出ます(`・ω・´)

と私は思いますが・・・・・・

書込番号:18253726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/12/10 01:03(1年以上前)

いや、別に熱くはなってないのでご心配なく。
ただまあ残念だなぁ、とね。

イボ痔マスターさん

そのサイトは知ってますよ。その筋では有名ですね。
やだなぁ、知っててこの前聞いたんですね。(苦笑
トップページに戻ると実験室で色々な製品をテストしてます。
一読の価値ありです。

書込番号:18254755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/12/10 05:30(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
盛り上がり過ぎて宗教化する前に優しく振ってみたのですが
空振りでしたけど(爆

あまり話すと怒られますね
どっかの痔持ちはチキンハートなので(笑)

書込番号:18254963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/10 06:46(1年以上前)

>と言うか燃費以外は直後で無いとすぐに分からなくなる物ばかり。

はからずもあなた自身が言ってますねぇ。
ただ、あなたと逆で、直後でオーディオの音がよくなったと感じたし。
以前に書いた通り、検証が必要な燃費については一定期間のデータを採取して報告したわけ。
昨年の秋冬から今年の夏前のほぼノーマルと比較で今現在はエアロやデッドニングやらでかなり重くなってますが燃費伸びているので満足してますよ。


書込番号:18255034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/12/10 08:51(1年以上前)

燃費マスターのイボ痔マスターさん、安いのなら千円台で付けられますからやってみません?(苦笑
曰く、もしかするとさらなる燃費が狙えるかもしれませんよ。w

書込番号:18255238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/12/10 10:26(1年以上前)

アーシングについて 私の場合ですが ケーブルとノイズフィルターを付けていますが 充電時間は短くなりました。
燃費については 良くなった実感はないですが 燃費計に表示される数字は安定するようになりました。

書込番号:18255455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2014/12/10 13:32(1年以上前)

アーシングは自分もよくわかりませんね

まあいろいろ付けましたが体感できたのはストラットタワーバーと車高調による車高が下がった、スロコンによる制御
減衰力なんて自動調整されてもよくわかんないし


書込番号:18255922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/12/10 16:33(1年以上前)

銅線数本で燃費が改善するなら、0.1km/l単位で燃費競争している各自動車メーカーが標準採用しないのは不思議ですねぇ。
費用対効果はバッチリなように思うんだけど。

書込番号:18256319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/10 23:23(1年以上前)

HKSハイブリッドフィルターについて。。

>変速ショックが格段にスムーズになりました。
..良いですね、使ってみたいと思います。

上の方で紹介されていた70017-AH016
ネットではヒットしなかったので・・

近所のJMSで見て、聞いてきます。

※アーシング効果は未体験ですが、見た目のインパクト大でした♪

書込番号:18257630

ナイスクチコミ!2


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 06:11(1年以上前)

光で消臭

>梵天耳かきさん
おはようございます。

うちのパソコンで70017-AH016を
ググると出てきますが。

尼のURL貼っておきます。

http://www.amazon.co.jp/HKS-%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-70017-AH016/dp/B00KPLRU6Q

今回もハイブリットフィルターの紹介です。
ただしエアコンフィルターですが、
ブリッツ製で洗浄が可能です。

型式はHA304です。

書込番号:18258099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/11 09:45(1年以上前)

おはようございます。

HKSハイブリッドフィルター、本日到着予定です(^^)

梵天耳かきサン☆
フィットハイブリッド用は、ヴェゼル用と表記されてる事があるみたいです。
Amazonが、お安くていいと思います。

2TG改サン☆
変速もスムーズになりますか!!?、、、楽しみです☆
このエアフィルターは、皆さん評価いいですよね☆

秘密のスラッガーさん☆
シートカバー☆ブルーとサックスの組み合わせが いい感じです☆
マフラーとエアフィルターの交換は、セットで考えていましたよ(^^)

ほな☆

書込番号:18258466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 23:11(1年以上前)

2TG改さま
こんばんは(*^_^*)

お手数をおかけしました。。
ハイブリッドフィルター
Amazonでポチらせていただきました。

またまた
トロピカルストームさまと
お揃いです♪



書込番号:18260854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/12/12 01:42(1年以上前)

エアフィルターとマフラーかぁ。以前なら真っ先に交換したんですけどね。
今なら抜けは良いけど純正より静か、ってマフラーが出たら飛び付きます。w
良い音にも未練はあるけどエンジン掛かったのが判らないくらいにしたいです。




それにしてもあのお方は何でいきなりあんなん書き込んだのかなぁ。
もうちょっとスルー出来るような書き様はいくらでもあるのに・・・

書込番号:18261250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/12 18:18(1年以上前)

ダイソーで購入の磁石
ドアの内側のノブのネジのところに吸い付くようにくっつきました。
ついでにリアドアのカチッとはまる部分のネジのところにも2個付けました。
店にあったのは青と白とピンクでした。
黒があれば良かったんですけどねぇ。

書込番号:18262958

ナイスクチコミ!2


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/12 21:07(1年以上前)

>梵天耳かきさんさん

お役に立てて光栄です。

HKSマフラー等
みんカラの方にもアップお願いします。

>むむまっふぁさん

黒フィット乗りなら、
カーショップでボデイ色買ってきて
染めましよう。

書込番号:18263444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2014/12/13 15:54(1年以上前)

ロアガーニッシュ付ですと無限リアは非対応ですが、削って付けました

こだわりスイッチはOFFのままでの作業なのでかなりいい加減ですが
てか黒に塗り替える前にバンパー切っちゃったから・・・

カーボンボンネット変えるためのやる気スイッチが・・・
カーボンラッピングしたボンネットどうしようかな

書込番号:18265897

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/15 00:24(1年以上前)

ピボットのタコメーターつけましたぜw

油温センサーは今取り寄せ中につき水温と電圧、回転数しかみれないけど。。。

このまま油温センサーつければ切り替えでみれるけど、、、

別で油温計がほしい気もする。

デジタルでも良いんですけど小さくて安いのないですかね?

書込番号:18271464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/15 00:25(1年以上前)

写真貼り忘れました(^^;

書込番号:18271467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/15 13:09(1年以上前)

2TG改さん
内装が黒なので黒と思いましたが
なるほどボディ色ですね
ということで色を塗って装着しました。
駄ネタですみません。

書込番号:18272492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/23 14:07(1年以上前)


イジラーの皆さん
こんにちは♪

このところ急激に寒くなって来ましたので、シートベルトに膝掛けを取り付けてみました。

100均の膝掛けをクリップで留めるだけ♪

クリップは挟むと横になるタイプがお薦めです。
シートベルトをするだけで…
あーら不思議フルオート膝掛けの出来あがり!!
シートヒーターとの相乗効果で足元はぬくぬくです…


HONA!

書込番号:18298121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/04 19:33(1年以上前)

こんばんは☆

社外マフラーで・・
冬の燃費ダウンが抑えられているような。。
最近、イグニッション区間燃費も30Km/l超えは初めて。。
冬なのに25Km/lは、感覚的には10%UPのイメージです。

スラッガーさまみたいに燃費記録で語れれば
マフラーと吸気フィルターの効率のUPが燃費向上に効果ありと
レポートできるのかも(*^_^*)

不精な自分には無理ですね<m(__)m>

書込番号:18336391

ナイスクチコミ!3


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 21:02(1年以上前)

コンパスカッターが必要ですね。

価格コムの皆さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

以前に槍騎兵EVOさんが
アップしてくれた畜光の
アレが出来ましたのでアップします。

いい感じです。

書込番号:18336700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/01/04 21:53(1年以上前)

そういえば私もマフラー変えたんだった。
言われてみると、去年の冬に比べて燃費は少し良くなっているような・・・
DCTを乗りなれたとか、リコールやサービスキャンペーンの改修で
燃費が良くなったのかと思ってましたw

エアフィルター交換するともっとよくなるかなぁ。
試してみようかなぁ。
3000円くらいですっけ。
5%燃費が向上したとして、ペイできるのはいつになるんだろうw

でも燃費はともかく、ますます乗り心地が良くなるならば欲しいな。

書込番号:18336934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/04 21:57(1年以上前)

今年は雪が少なくて。。。

楽です(*^_^*)

書込番号:18336953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/01/05 00:30(1年以上前)

2TG改さん

おぉ!、蓄光のヤツ作ったんですね。リング状の方がカッコ良いなぁ。
私やっぱりあのザラザラが気に入らなくて、透明の荷造りテープを同じ大きさに切り出して更に上に貼り付けました。
今のところ剥がれる気配も無くしっかり機能しています。

燃費は私も去年の冬よりは良いですね。
乗り慣れたしハイブリッドモニター付けて無駄な停車時アイドリングを回避できるようになったからかな。

書込番号:18337546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2015/01/06 01:14(1年以上前)

スレ立てた人があんまり書き込まないのもあれ何で

ハイブリッドモニター、モーター回転数表示に改造

カーボンボンネットに変更
普通にディーラーでボンネット買うよりも安かった…
(SPOON製は11万するし…)

オプションつけると無限リアアンダー付けられないのですが加工してつけました

もうコンパクトカーの金額じゃなくなったな・・・

書込番号:18340953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/08 23:07(1年以上前)

シートカバー取り付け前のチェック

Bellezza ベーシック(セミオーダー)

後席

スイッチ

やっと シートヒーターの取り付けが終わりました。
シートヒーターは TC-STYLE パーフェクト シートヒーター タイプ5
シートカバーは ベレッツア ベーシックのセミオーダーです

シートヒーターは温かいですけど 足先が気になるようになりました。贅沢言いすぎかな?三段階 調節なので最初は強で 温まったら弱でもいけそうです。
シートカバーは 生地が2種類使ってあるからかわかりませんが 少したるんでいます。

書込番号:18350221

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/10 12:40(1年以上前)

福袋ありがとぉw

分岐コネクターもセットで注文

ようやく1年点検を迎え昨日預けてきました♪

いった矢先に福袋もらえましたw
もー無いものだと思っていたけど結構残ってるのねっw
中身はティッシュBOX、洗剤、キッチンペーパーでした(^-^)

ディーラーに行く前に楽天で購入したものが届いてたのでちょっとつけてみました。

OBD2から情報ゲットしてスマホアプリに反映させるやつです♪
ピボットのタコメーター付いてるから別になくても良いのですがタコメーターの方は油温表示させてOBD2で水温とか監視していこうかなと考え購入しました。
試しにつけてみたものの時間もなく設定もしっかりできてなかったので動作確認はまだできてませんw

がしかし?代車のN-oneで試したところ動作に異常なく情報が読み取れました♪

FITちゃんが戻ってきたらまたアップします\(^^)/

書込番号:18354824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/10 13:22(1年以上前)

最近あまり使っていないなぁ…

お邪魔しますー。OBD2 ドングルは結構クセモノなので、最初は分岐ケーブルで他の機器と共存させようとすると、上手くいかないかもしれません。

書込番号:18354955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/10 19:41(1年以上前)

ちび号さん

車戻ってきて早速取り付け色々試しました。
分岐コネクター作戦は失敗です(T-T)

原因を調べると信じられない事実が。。。

車のECUと通信ができるのは1機種のみということみたいですね。
ピボットのタコメーターで1機種。
当然後付けした方は2機種目と言うことで通信ができなくスマホに反映されません。

試しに分岐コネクターつけた状態でタコメーターを外し再度パワーオンすると、

しっかりスマホに反映されましたw

あーがっかりです(T0T)

書込番号:18356160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/10 21:15(1年以上前)

>hi632 さん
あらら…分岐ケーブルはダメらしいというクチコミを聞いた記憶がありますが、それなら何で分岐ケーブルを売ってるんだ!という話も。両方の機器に電源スイッチがあって、必ずひとつだけオンにして運用…出来たとしても面倒ですね。

私の場合は、以前ドングルを使った時にスマホアプリを起動したままチョイ乗りをしているうちに、走行中にエンジンやらミッションやらの誤警報と思われる表示が出てビックリしたので、ドングルを使うのは走行ログ取得で必要最小限にとどめて、レーダー探知機のコネクタを抜いてドングルと差し替えます。

ハイブリッドシステムを停止する前に、必ずスマホアプリ(Torque Pro)を終了させる運用が、少々面倒くさいです(笑)

ちなみに警報画面は、その次の週にディーラーにいく用事があり相談しましたが、特に問題なしでしたので大丈夫でした。

書込番号:18356511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2015/01/10 22:41(1年以上前)

共有利用できないのはあくまで特定の通信による双方向通信だけだったはずです
なのでOBDでもその部分でなければ共存は可能
(例えばトヨタの場合回転信号が別にあるのでレーダーのような複合機能に回転計、さらにドア自動ロックなど)
もともとこれらの組み合わせで使うために分岐があるようなので
ちなみにハイブリッドモニターはレーダーとの共存が可能です。
このことからハイブリッドモニターはCAN通信ではない?もしくは双方向通信をしていないと思われますが
(明日製作者と直接機器の確認をしますが)
とりあえず
バッテリー残量、放充電率、水温、ギア表示、エンジン回転数、モーター回転数に関しては別で情報を取り出せるはずなので、この部分は共有できるかと

書込番号:18356901

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/10 23:19(1年以上前)

ちび号さん

とりあえず単発で使用して見ましたがエラー等は出てないので使用上問題はなさそうですが、分岐使用ができないのは残念過ぎます(^^;

何で分岐コネクターを売ってるのかって思いましたがえりりんたんさんが言われるように車速関知ドアロックとかは分岐でも使用ができるみたいですね。

えりりんたんさん

是非とも情報共有、ご指導をよろしくどうぞw
といってもこの組み合わせでは共存させることはできなさそうですが(^^;

タコメーターをオイルメーターに変えるか、、、
タコメーターを残して行くか。

悩みます(T-T)

書込番号:18357070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2015/01/12 10:57(1年以上前)

ハイブリッドモニターの確認をしてきましたが
コンピュータから出力される数値(16進数?)に対して表示用の数値が設定されているみたいで、通信というよりも取得だけをしているようです
これであれば送信はないので共存できるのかも
レーダーの場合項目が複数あるのでこの辺りで送信が発生しているのでは?
であれば共存は難しそうです

プログラム部分とか見させてもらったのですが、これならレーダーでも結構簡単に実現できそうなんですが・・・

書込番号:18361928

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/12 11:52(1年以上前)

車内ネットワークには ECU をはじめとする複数のコンピュータが繋がっており、個別の配線で分離するのではなく一組の配線を数珠繋ぎで共有する場合、元々ネットワークに流れている情報であれば、新たに要求しなくても盗み見る事で情報を取得できます。

純粋な OBD2 機器の場合は、取得したい情報により決まっている PID で要求して、決まっている計算式により返って来た値を変換して表示します。

ドングルにせよレーダー探知機にせよ、一定の時間間隔で複数の要求をするので、あまりにも頻繁に大量の項目を取得しようとすれば、車内ネットワークの通信を阻害して問題になる場合があります。

半分本気で、ハイブリッドモニターのソースコードを見たいです。モーター回転数が取得出来るだけでも、私の目的は達成できるので(笑)

書込番号:18362132

ナイスクチコミ!5


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 15:42(1年以上前)

スレッドが停滞してるようなので、
ネタを一つ
純正の革巻ハンドルの革質がよくないので
編み込みのハンドルカバーを付けてみました。

イイ所は、被せるタイプのカバーと違い、
太さが太すぎずいい感じです。

ダメな所は
編み込みが大変です
特に最後の編み終わり処理に手間がかかります。
当然ですが素人作業なので綺麗に付きません。

http://wagon-s.net/?pid=65705672

書込番号:18401572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/02 20:18(1年以上前)

地面が暗い

こんばんは♪

バックカメラの下側が暗いのでナンバープレートのランプをLEDバルブの明るい物に交換しようかと思いDに相談に行ったところFITの場合バルブでは無く基盤タイプだそうです。
(物自体はLEDですが)
そこで質問なんですが、

こんな困難にもメゲず交換した方はいませんか?
(因みにバックランプは交換済)

書込番号:18433064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/02 21:01(1年以上前)

ジローさん

ナンバー灯の交換ではないですけどスラッガーさんがバックランプを交換して改善されてましたよ♪

ナンバー灯の交換は今のところ聞いたことないですけど、、、
バルブに交換は難しいかもですね(^^;

書込番号:18433224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/02/03 01:01(1年以上前)

ジロー3さん

GE系の物がランプ交換が出来て、部品流用できるようですがコネクターが合わないみたいです。
直接配線するか、変換アダプターを自作すれば可能らしいですけど。
みんカラでやっておられる方がいますね。

書込番号:18434209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2015/02/04 02:27(1年以上前)

http://www.sa-minatomirai.com/sports/new/
5月のニュースにフィットのナンバー灯交換キットの情報があります
手作りだそうですが

書込番号:18437254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/05 20:51(1年以上前)


こんばんは♪

取り敢えず、ネットで18連LEDのリバース灯を発注しました。

それはそうと、YouTubeの日産の汚れない車が気になって調べてみたら…
表面処理に…
アサヒスーパードライ?

ウルトラエバードライなる処理をしていました。
500t ¥20000

高っ!

書込番号:18442577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/05 22:44(1年以上前)


訂正!

リバース灯 ×
ナンバー灯 〇

書込番号:18443095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/06 17:57(1年以上前)

交換前

交換後


ナンバー灯を交換しました。
かなり明るくなりました。
皆さまアドバイスありがとうございました。m(__)m

書込番号:18445387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/06 18:48(1年以上前)

ジローさん

驚愕w
めちゃくちゃ明るいじゃないですかw

心踊っちゃいますw

書込番号:18445589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/06 19:00(1年以上前)


hi632さん
2連→18連ですから!

これで釘が落ちてても分かります。(^-^)

書込番号:18445621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/07 17:09(1年以上前)


取り外したナンバー灯は早速フリマに出品しましたところ早々に売れました♪ (*^^*)

書込番号:18449195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/14 12:57(1年以上前)

コンパウンドとクリーナー(脱脂用)は ボウリングボール用☆

こんにちは☆
ご無沙汰しております。

念願のシャークアンテナ☆遅ればせながら、装着しました!
洗車してないので、画像は貼れません(笑)

ノブレッセを買ったつもりですが、箱や説明書には ノブレッセと書いてないんですね?!

本体後ろの下部に小さい穴(切り込み) あるんですけと、なんの為の 穴なんでしょうか??
中に水が入りそうですが、、、

書込番号:18474919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/16 01:37(1年以上前)

トロピカルストームさん

アンテナ単品で画像あったらいいのにw
穴ってなんですかね??
気になりますw

書込番号:18481993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/16 16:37(1年以上前)

曲がってないかな?

下地は コンパウンド クリーナー プライマー で☆

hi632サン☆
ありがとうございます!

屋根だけ 洗車しました(笑)

真ん中の下から、切り込みが あります。
ゴムパッキンで隠れてるから、穴に見えますが、、、

ゴムパッキンが無ければ ここから中の水が抜けると思いますが、底面はゴムパッキンでピタッと密着してるので、中に水が溜まりそうなんですよね??

書込番号:18483705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 19:41(1年以上前)

久しぶりに登場のオッサンです。

例の穴は空気抜きの穴です
心配する事ありません、
気温の変動で中の空気容量が
変化しますのでそれの対策ですね。
ビートソニックには付いてません、
ノブレッセの方が作りが良いということです。

書込番号:18484298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/16 22:20(1年以上前)

羊年の妖精♪

こんばんは♪
トロピカル ストームさん

私はその穴は妖精の出入口だと思います。

むか〜し、鍵穴から出てくるところを視た覚えがあります…いゃ、ほんと…
今年は羊年ですからこんな感じかと思います。(^-^;

書込番号:18485091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/17 09:14(1年以上前)

おはようございます☆

2TG改サン☆
ありがとうございます!

なるほど!空気抜きの穴が無いと 圧着しにくく、剥がれやすくなるかも、、、ですね??
ビートソニックとの価格差は、この穴が 数千円とゆう事でしょうか(笑)


ジロー3サン☆
ありがとうございます(笑)

最近の車は 鍵穴が運転席ドアだけしかないので、その方はアンテナから出入りするんですね☆

書込番号:18486402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/02/18 04:41(1年以上前)

1年経ってグローブボックスの100円ライト
なんか暗いなぁ、、、って増設しました
センサーはコード側をバラして1つにまとめてシリコンで埋めて固定し見えないところに両面貼り
単体側もバラして磁石のまま固定すると目立たずスッキリ
ついでに電池も1個10円で新品にしました
ライトのコードがブラブラ邪魔なのでエアコンフィルター上のバーにテープで固定するといいです

って、なにも入れてないのに意味がない\(^o^)/

書込番号:18489668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/19 17:16(1年以上前)


出来が良かったので一応貼っておこ!

書込番号:18495026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/22 12:07(1年以上前)

画像も車も キレイくなて スミマセン(^^)

ETCに干渉しないかな?

こんにちは☆

アンテナの穴から 妖精以外の悪者が 侵入しないよう、ドライブレコーダーを取り付けました☆

http://www.papago.co.jp/Product/product_200.html

台湾製ですが、1年位前に取り付けた 台湾製のガルーダのドアミラーは仕上がりが良かったので、このドライブレコーダーも まぁ大丈夫だと思い 購入しました☆

電源コードにはフェライトコア(だと思います)が ついていて、テレビの映りも変わりないです。
ETCのアンテナ 近いけど、これも大丈夫でしょうか??

書込番号:18505396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/22 12:45(1年以上前)

訂正です、、、

画像も車も キレイくなくて スミマセン、、、です☆

車庫も汚いですね、、、

書込番号:18505549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/02 12:02(1年以上前)

こんちいーす。

暖かくなってきて雪解けも進み、道南でも車イジリがしたくなる季節になってきました。

先日、1DINのカーコンポを自分で入れ替えたのですが、

バラシてみると外からの集中ドアロック(ボタン押し閉・ノブ引き開)効かなくなりました。

エンジンスタートボタンを押しても「スマートキーを赤丸ボタンにかざして」の表示。

再組み付け後に元どおりに復活。

どうもハザードコネクターかコンポ側コネクターを抜くと,何かシステムチェックが切れるみたいですね。

書込番号:18534736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/02 17:25(1年以上前)

すみませーん このスレッドにも 顔出させてくださーい
ジロー3さんのおこなった、ライセンス灯の交換
とっても知りたいです。
ランプユニットを だらーん と出すことまではできたのですが、
ユニットの引き抜きかたとか、? でした。
T10のウェッジledは
買い物的に 間違いと知りましたが、
では、どうすると あんなに明るくなるのか 知りたいです。
よろしかったら お願いします。m(._.)m

書込番号:18535563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/02 18:16(1年以上前)

ARX_8さん

>どうもハザードコネクターかコンポ側コネクターを抜くと,何かシステムチェックが切れるみたいですね。

ちゃいますよ。
センターロアカバー取り外した時にACCソケット横のコネクターを外したと思いますが、そこがスマートキーのアンテナらしいです。(正確にはアンテナかどうかは?スマートキーに関する何かなのは確か。)
そこのコネクターを抜いているとスマートキー関連が動作しなくなります。

書込番号:18535708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/02 18:27(1年以上前)

jeffは永遠さん
私のナンバー灯を真似したいとは頭が高い…
いやいやお目が高いですねぇ!?
光栄の行ったり来たりでございます。m(__)m

先ず、バッテリーの端子を外します。

既存のナンバー灯はソケットになっていますので爪のロックを横から押して外します。

配線を切ってギボシで接続します。

バッテリーの端子を繋いで完了です。
この間30分くらいの作業ですのでがんばってくださいませ。

書込番号:18535748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/02 18:39(1年以上前)

ご教授 ありがとうございます。
交換ではなく 切断後 取り付け ということですね。

で、 マイナス端子は、、、、
線 1本 ですか?
やっぱり シロート過ぎる って
見放さないで下さい。m(._.)m

書込番号:18535777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/02 18:47(1年以上前)


線 1本 ですか?

+ーの2本あります。
ですからギボシは4セット必要になります。

書込番号:18535809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/02 19:01(1年以上前)

あ、やっぱり 写真のうつりぐあい で、角度的に 1本にしか見えてないだけですね。
ギボシでの接続とか いろいろ やったことはありますので、
(前の車両では、アマ無線機のリグ 3台乗せてましたから。
なんとかなると思います。
バッテリー マイナス端子外しですが、
ライセンス灯の ヒューズだけはずすのも
ありかと思います。
まずは、同様の電球を買おうっと。
確か アマゾン か、 楽天かでしたね。

書込番号:18535852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/03 00:31(1年以上前)

>槍騎兵EVO 様、
>センターロアカバー取り外した時にACCソケット横のコネクターを外したと思いますが、そこがスマートキーのアンテナらしいです。

そこだったですかーーー!!!教えて頂きありがとうございまーす<m(__)m>

書込番号:18537399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/04 18:41(1年以上前)

今日 もう一回 ライセンスランプ 引き抜きました。
噛み合っている カプラー が
よく出回っている、T10 T16 兼用では なくなっています。

この カプラー ていうか ソケット に
対応した 激明 の led ライセンスランプ
抜いて そっちを 差し込んで で すむやつ
どこか 早く 開発してー!!
できれば 安価で。

書込番号:18542974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/13 19:00(1年以上前)

jeffは永遠さん

オデッセイのナンバー灯ですけどね。
そのまま取り付け出来そうですけど…
問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18574288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/13 21:33(1年以上前)

ジロー3さん
わおー??
早速調べまーす。ありがとうございまーす。

書込番号:18574794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/13 22:45(1年以上前)

オートバックスみなとみらい店でナンバー灯製品化するそうです
カプラでバルブはT10になるようですが

バルブなしで7000円くらいらしいのでちょっと高いですが

書込番号:18575112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/16 21:39(1年以上前)

皆さんはじめましてm(_ _)m
GP5sパケホワイトに乗ってます。
シビックタイプRの写真見てアウタードアハンドルを黒くしたくなりました。
部品取り寄せて交換とかできるのかなぁ?
やったことある人いますか?

書込番号:18586023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/20 17:31(1年以上前)

相変わらずの画像の悪さ、、、スンマセン

何に使おうかな☆

こんにちは☆

みんカラに いってしまった方々には、定番となりつつある(?)『spoonブルーワイドリアビューミラー』です☆

【総評】
ミラー貼り付けで、スッキリ取り付けできます。
後方の景色が大きく見える純正より、距離感が自然で イイ感じです☆
【満足している点】
PAPAGO!社のミラー取り付け型ドライブレコーダーと、共存できます!!
商品が梱包されていたスポンジケースは、何かに使えそうな位 よくできています(笑)
【不満な点】
ミラー中央部がフレームより少し ハミ出すのは、あまり気になりませんが、ハミ出したミラーの縁が 結構 鋭利なので、もしもの時など 危ない気がします。

書込番号:18598122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/21 23:12(1年以上前)

ラゲッジ照明、テープLED追加しました〜。

30pのテープLED2本をゲートゴムに挟み込んでるだけです。

書込番号:18602516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/26 09:31(1年以上前)

ノーマル

ルマン4

ルマン4


おはようございます♪
夏タイヤを交換しました。
(只今交換作業中)

燃費重視のAAAにしょうかとも思いましたけど…

ロードノイズの方が気になるので静寂性のタイヤを選びました。

サイズは同じ185 60 15にしました。
インプレッシヨンは後ほど…(*^^*)

書込番号:18616988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/29 00:16(1年以上前)

ぴったりなスペース。

最近はここに書き込むような物を付けてないのですが、ちょっとイレギュラーな物をご紹介。

私の駐車場は車の出し入れにシャッターを開け閉めする必要が有るのですが、古くなってきて重いし雨の日は出入りで濡れるし、FIT君は降りるたびにエンジン掛かるしで何とかしたいと思っていました。
しかし電動シャッターは高いので諦めて、せめて軽くしたいと調べていたら何と手動シャッターの電動化キットと言うものがありました。
そこでさっそく工事をお願いして、本日完了しました。
いやぁ電動って良いですねぇ、リモコンも付いてるし。(喜
ゲートオープン、進路クリア、FIT発進・・・とか脳内で呟いていたのは内緒です。w

書込番号:18626033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 02:20(1年以上前)

ありきたりで恐縮です。(^^;

うちはマンションの格納式駐車場なのでシャッターリモコンは付けられず、
雨に濡れる事はありませんが扉を開けるために降りなければならず
その度にエンジンがかかるのがどうにも気になって、シートベルト警告
キャンセラーを付けてみました。

類似品では色々と不都合があるようですが、これは加工の必要もなく
そのまま問題なく使えています。
2個セットなので1個は後席のチャイルドシート横にバックル延長のため
付けています。
子供からは差す部分が手前に伸びた分、抜き差しがし易くなったと好評です。(^^)

注意点としては、抜き差しの方向が若干シビアですが慣れれば問題ありません。
あと、慣れるまでは抜く時に元のバックルのボタンを押してしまいます。(^^;

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E8%AD%A6%E5%91%8A%E9%9F%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%85%A8%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E9%81%A9%E5%90%88-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF/dp/B00LWH09RY/ref=lp_2278918051_1_6?s=automotive&ie=UTF8&qid=1427561678&sr=1-6

ラゲッジ照明、テープLED いい感じですねぇ。
うずうず...

書込番号:18626273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/30 00:32(1年以上前)

純正ツイーター位置だと隠れる

だからリアに付けた

980円は安い

ツイーター追加しました!!!

プロトーンVSP−03T ¥980なり〜。安い!

YACドリンクホルダーが助手席側に有るのでフロント純正位置だと隠れてしまう

だから、リアドアに付けました。かえって耳に近い位置なので満足度は上がったかも(^^♪

ドアパネルの穴開け加工が不安でしたが、どこでも売ってるドライバーセット付属キリと

これまたどこにでも有るカッターだけで施行完了(^^)v

ドアパネル柔らかいですね!ブスブス穴あけ。スパスパ切れる。

書込番号:18630046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/30 12:05(1年以上前)


ARX_8さん
さりげなくて良さそうですねぇ♪

ところでデッドニングは施しましたでしょうか?
私はジロー3式、格安静音計画…(^-^;でドアの内側とテールゲートに100均のスキマテープを貼り付けました…
風切り音が少し小さくなった気がします。
(ドアが多少閉まりにくいですが…(^-^;)

書込番号:18630916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/30 15:13(1年以上前)

>ジロー3 さん、こんちわー。

デッドニングというか、Fドア2枚だけシンサレート増ししてます。

シンサレート=綿って事で、安く済まそうと生地屋裁縫コーナーを探したんだけど無くって・・・

しゃー無くカー用品店の高いけど・・・。でも高いから全ドア分を買う気なし。

書込番号:18631310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/30 16:41(1年以上前)


おっしゃる通りお金を使わず頭を使ってドレスアップ…(*^^*)

今日はタイヤハウスに吸音スポンジを取り付けました。
効果は…?

書込番号:18631468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/11 19:56(1年以上前)

1月発売なので知っている方は今更感だと思いますが、通販でアンテナを物色していて見つけたエヴァンゲリオン初号機風ブレードアンテナ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/28/news145.html

ねこフィットさんとか好きそうな奴だー!
適合車種にGK系フィットが入ってますね。
版権ものということもあって高額なのがネックですが、痛車系のカスタムに似合いそうです。

書込番号:18671532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/04/11 21:08(1年以上前)

あー。知ってます。
初号機色だと言われれば「ああ、なるほどエヴァか!」と思えるものですが
知らないとアゲハ蝶の幼虫のような毒々しい感じ色で、装着するのはちょっと勇気がいるかもですね。

私はビートソニックのブレードアンテナのトップコートだけした無塗装のものを買って
ボディ同色のティンテッドに塗って装着しました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140702_656138.html

SモードONするとブレードが二股に開き、各接続部から青白い光が発光しNT−Dが発動しま・・・せん。

鹿原さんもたまに縁側に遊びにいらしてくださいね〜

書込番号:18671772

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/11 23:23(1年以上前)

> ねこフィットV(さん)さん
やはりチェック済みでしたか。

「エヴァンゲリオン」程の知名度なら、「あっ初号機だ!」と思ってくれる人の率は比較的高いと思いますけど、車体色と合わせるのが難しいというのは確かにそうかも知れません。とは言えこの紫、15Xのプレミアムノーザンライツバイオレットパールと比べても彩度が高そうに見えますし、このアンテナに合うような紫の車って、日本車にはなさそうですね。

もしFIT3をカスタムペイントするなら車体を毒紫色にして、ダミーインテーク周りを蛍光色の緑にして、リップスポイラーを青白く塗るとか……いやいや、ゲームの中で自車の色を変更するのならともかく、実車でやるのは相当の勇者か熱狂的なエヴァのファンでないと、ハードルが高すぎます。

書込番号:18672367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/13 12:42(1年以上前)

チェック済通り越して装備済なきがw

書込番号:18677422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WALLGUYさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/21 23:04(1年以上前)

納車前日のディーラーにて

地元福岡の門司港にて

皆様、お世話になりました♪

>>カスタマイズスレの皆様

ご無沙汰してます、壁ちゃんです。
2014年1月にフィットを契約し、このスレッドに出会い、色々な方のカスタマイズに触れてワクワクしながら納車までの4か月間を過ごした事が懐かしく思い出されます。

気がついたらもう来月で納車1年を迎えようかとする中、このスレもi-DCD 7速まで続いたのですね〜
好燃費を目指す方やドライブを楽しむ方、そして弄りを楽しむ方など、ここでカスタマイズ情報を下さった方も最近はほとんど見かけなくなってしまいましたが、おかげ様で色々な弄りを参考にさせていただき、私のフィットもずいぶん変わりました。

このスレも残り僅か、フィットHV同様7速が打ち止めかなと思い、記念コメントです。
これからもフィットを可愛がってあげたいと思います。
では、最後に初代スレ主の口癖をパクりまして…


ほな♪

書込番号:18705735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件

2015/04/22 16:30(1年以上前)

そろそろスレも終わりそうですが
次はSモードでしょうか?

Sモードになればエンブレムが、A○UAになるかも
もしくはもっと違うものに


なお後大きく予定してるカスタマイズは2つ
一つは近日発注予定(楽天ポイント余りまくりなので)
もう一つはウィングですが
オフ会でGTウィング付けてる方が居てアドバイスをいただいたので
タケローズはやめになりそうです

書込番号:18707746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/25 10:21(1年以上前)

Sモード☆あるかな??

常連さんは『みんカラ』へ行ってしまいましたね、、、

書込番号:18716622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/25 13:49(1年以上前)

毎日暇あればみてるんですけどネタがなく投下できないでいますっw

sモードの前に、Lで、Pもあるしw
Bは振り返る回になるのかなw

先は長いです。w

書込番号:18717123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/04/26 07:42(1年以上前)

4つで380円の暇つぶし( ´_ゝ`)

書込番号:18719422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/26 17:39(1年以上前)


私が買ったときは、2000円位してました(笑)

書込番号:18720806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/26 18:48(1年以上前)

ジロー3さま

ルマン4は狙っています(*^_^*)
標準の185/55-16と205/50-16は
外径がほとんど変わらないので・・

静かになる様なウワサ、レポートお願いします♪

書込番号:18720999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/26 19:29(1年以上前)


梵天耳かきさん

メーカー発表ではルマン4の自社他銘柄のタイヤに比べ静寂性が13%改善したそうですけどねぇ!?
鈍感な私には…?
きも〜ちノーマルに比べたらましになったかなぁ〜!
レベルです。
これならAAAにすれば良かったかも知れない…(^-^;

書込番号:18721116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2015/06/08 20:46(1年以上前)

こちらもあとわずかなところで止まってしまっているので
ネタとして

タイヤハウス内の証明を設置
エーモンのLEDがちょうどぴったり合う場所があったので加工してつけました
が暗かったw


もうこのスレも需要がなさそうなので7速で終了でよろしいでしょうか?

書込番号:18852464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/10 17:16(1年以上前)

私ごときが言うのもなんですが、、、

常連さんの多くの方は『みんカラ』へ行ってしまいました。
カスタマイズ情報は『みんカラ』の方へとゆう事で、、、(私はROM専ですが)どうでしょうか???

ラストに スレ主様より、〆の お言葉を よろしくお願いしますm(^^)m

書込番号:18857879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2015/06/10 21:46(1年以上前)

まあそんな自分もこちらにはあまり書き込まないので
これで終了にしましょう

以後カスタマイズ情報はみんカラにて

書込番号:18858691

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

フィット3用のアームレストにいかが?

2014/10/19 13:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

センターアームレスト用に

腰が痛い時に(本来はこちらがメイン用品)

純正のコンソールが低すぎて使いようが無いので、ドン・キホーテでクッションを探してきました。

SパッケージやRSにぴったりだと思い、早速購入しました。オレンジの縫い目が良い感じです^^

高さも丁度良く少し斜めになっていて、大変使いやすいです。遠出した時や腰が痛いときはランバーフット

として使用できますが、少しサイズが大きい感じです。無理に押し込むとシワが出ます^^;

以前から気になっていたアームレストですが、見た目と実用性が良く気持ちがすっきりしました。

参考までに画像アップさせて頂きます!

書込番号:18068875

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/19 14:33(1年以上前)

純正シートとの一体感がかなりいい感じですね。
うちの近所のドンキにもあるかな?探してみます。

書込番号:18068993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/19 16:22(1年以上前)

値段と商品名とかは教えてもらえませんか?

書込番号:18069305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/19 17:38(1年以上前)

こばるとくろむさん

商品名:ヒップクッション 表地:合成皮革 中身:ウレタンフォーム

発売元:潟tジヤマ

価 格:レシートを捨ててしまい詳細不明です。

価格は1,000円以下だったと思います。

書込番号:18069592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/21 00:28(1年以上前)

スレ主さん。お邪魔します。
すばらしいグッズですね!!自分もほしくなってしまいました!しかも1000円くらいなら買いですね♪
ただ気になったのが合皮じゃないタイプもないかな?っていうのが気になりました★ドンキで見てみたいと思います。。。((( ・Θ・) ♪

書込番号:18074355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/21 18:33(1年以上前)

銀狼のるーちゃんさん こんばんは♪

固さも良い感じで、大変使いやすいです☆彡

取り外しが無く、置くだけのタイプで固定感もあり大変重宝しております。

ただ、サイドブレーキが掛けにくいのが難点ですけど^^;

書込番号:18076340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/21 22:02(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさんへ

本日、近所のドンキに商品を探しにきたのですが、
見つかりません。どのコーナーに有りましたか?

書込番号:18077103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/21 22:53(1年以上前)

徳川光國さん

普通にカー用品コーナーにありましたよ。

書込番号:18077364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/21 23:44(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさんへ

カー用品コーナーにも有りませんでした。
週末、もう1軒のドンキで探してみます。

書込番号:18077569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/22 18:59(1年以上前)

みなさまこんばんは

ここで一つ訂正させて頂きます。

価格について1,000円以下と言ってしまいましたが、正確には1,380円(税抜き)でした。

大変失礼致しましたm(__)m


*ドン・キホーテのレシートをゴミ箱から探しました。

書込番号:18079818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/27 01:02(1年以上前)

ドンキ。行ってみましたが家の近くのドンキにはなかったです・・・ですがかわりにミッキーグッズを発見しました!(笑)ありがとうございます♪

書込番号:18097239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信69

お気に入りに追加

標準

燃費テクニック

2014/09/26 20:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

秋も近づき、寒さによる燃費低下の気になる季節が、もうすぐやってきます。

 そこで今回、始動時の暖機走行に於ける燃費改善策を含め、下記 知恵ノート
に、燃費テクニックをまとめてみました。

間違っている点も多々あると思いますが、燃費に関心のあるFIT オーナーの方々に
少しでも参考になり、燃費が向上すれば幸いですし、又 納得のいく項目がありましたら、
是非 実践してみて下さい。

尚、FIT3ハイブリットでしか適用出来ない項目も多く、足技を基本とした燃費
テクニックであるため、

足技を駆使したらヘロヘロになってしまうような方 及び 燃費にあまり関心のない方は、
本件、どうぞそのままパスして下さい。


 Yahoo 知恵ノート  FIT3ハイブリット燃費向上テクニック その3
           http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n266085


又FITオーナーの方で、私はこんな燃費テクニックを使っていますというものが
ありましたら、是非教えて下さい。

書込番号:17984364

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/26 20:45(1年以上前)

コピペ(コピー&ペースト)でいいから、URLではなく内容を書いてほしいのですが。

書込番号:17984498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/27 00:06(1年以上前)

せっかくスレ主様が素晴らしい体験と知識をお持ちなのですが、
要点があっちゃこっちゃに飛んで分かりませんでした
ロジカルシンキング、で分かりやすくして頂けるとFIT3オーナーは幸せになれるのでは無いかと思います

書込番号:17985490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/27 01:53(1年以上前)

グラフのように巡航入ってパワー落として走っていくのは無理でしょう、、、名○屋あたりじゃ煽られ掘られ不可避では、、、ゴーストタウンにはいいですが、、、
空気圧2.5以上はゴツゴツでどーにもならず同乗者からも大不評だったので2.1にしてまする
それでも35Km/L前後はキープ出来てるから快適性を優先

充電はおおよそ55Km以上で6速1200回転に
54Kmでは5速1800回転とか
下り気味ならスピード落として登り気味ならスピード上げたほうが充電時は燃料少くて済むのでしょうかね
今日は使ったけどそろそろエアコン使わなくていいから色々試していきましょうか

高速の燃費が素晴らしく良いですね
自分はクルコンしか使わないのでたいして良くないですハイ

あとエアコンマスターの私がやった失態
夏場グリル塞いだら更に燃費良くなるだろ〜って塞いでしばらく走ってたらなんと18Km/Lで大爆死
それもそのはず
高温になった空気吸って冷房ガンガン回してたんだから・・・
気温計68度ってなによ
路肩に停めて一人で笑ってました

書込番号:17985824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2014/09/27 09:04(1年以上前)

関連項目が、あっちゃこっちゃに飛び、内容がわかりにくいと言うことで
申し訳ありませんでした。

技術レポートという程のものではありませんが、一つのタイトルでは基本的に、重複した
内容を書かないというのが原則であるのと

yahoo知恵ノートには、文字制限があり その1には、10文字も追加出来ないような状態
でしたので、その3の内容を追加することは出来ませんでした。

 又、その3も100文字も追加出来るような状態でないため、申し訳ありませんが、関連項目を、貼り付けることも出来ません。

誠に申し訳ありませんが、その3を引き続き読んで頂けるのでしたら、長文で申し訳ありませんが、あらかじめ その1 及び その2を開いておいてからお願い致します。

書込番号:17986408

ナイスクチコミ!4


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/27 09:16(1年以上前)

スレ主様

以前「燃費向上テクニック」拝見・実践して、実際に向上することが出来たので
忘れぬように時々ページを読みかえしてましたが、「その3」まで進んでいたのですね
「惰性走行」…名前は聞いてたものの、やったことは殆どなかったので
さらに熟読・実践して、夢の「平均燃費30km/gオーバー」目指して見たいと思ってます
ご紹介ありがとうございます

走行テクニック以外にもオイル、軽量アルミ、省燃費タイヤ(すり減るまで交換はガマン)等々で
FIT3-HVはまだまだ秘められたポテンシャルを発揮してくれそうですね
(最近、燃費だけじゃなくライトやインテリア関連にも興味が尽きなくなりつつ…予算膨らみそうです)

惰性走行以外に今後は、短期的には「グリル塞ぎ」の情報収集と実践を
中期的には「省燃費タイヤ&軽量アルミ」や「タイヤのインチダウン(14インチ&扁平率70化)」の
情報を集め、燃費向上とともに乗り心地の改善ができたらと考えてます

もし夏タイヤをインチダウンされてる方おられましたら、燃費と乗り心地の変化について
教えていただけませんか?
(スレ主様、"燃費テクニック"の範疇外な話でしたらゴメンなさい)

書込番号:17986450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/27 13:48(1年以上前)

なんか、もう、あれですね。

燃費テクニックではなく単なるマニア。
走っていて迷惑を掛けていないというのは
ご自分の判断ですよね?

速度制限を守ることも重要ですが
それ以上に流れに乗ることが
大切ですよ。

掘られたら終わりですし。

それから安易なメーターの見過ぎは
事故の原因になりますからおすすめ
して欲しくないです。

書込番号:17987323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/09/27 18:04(1年以上前)

くりちゃんFITさん

いや〜、すごい研究されてますね。
残念ながら都市部ではなかなか実践するのは難しそうですが・・・
でも書いてあることを色々と念頭に置いて走ってみました。
私の場合EVになっていれば1でも2でも気にしてなかったので、今日はEV中はなるべく1になるようにしてました。
そうするとEV航続距離が違うもんですねぇ。
52.6km走ってきて31.7km/lと初めてカタログ値(Sパケ)を超えました。
(パネル上なので実測ではまだ超えてないでしょうけど・・・)
乗り心地のためタイヤの空気圧を標準に減らしてなければもっと行けたかな。
それにしても牛乳パック1本分のガソリンで30kmくらいの所に行けるとは・・・最近の車ってすごいね。

書込番号:17988057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 23:32(1年以上前)

都会、高速、田舎道の往復

間違いを指摘する方がおられないようなので

・惰性走行はハイブリッドだけ
 プリウスの滑空の間違いでは?
 惰性とは、力を加えず、制動もしていない状態なので、普通のガソリン車でも
 一定の速度になった後、アクセルもブレーキも踏んでいなければ、惰性走行と言うと思います。

・2回給油の重量差の計算
 1回給油の前半と2回給油の差は20Lですが、一回給油でも後半は20Lに減っているので、2回給油の2回目との差はゼロ。
 つまり1回給油1回と2回給油2回を比較すると平均の重量差は10L、約7kgにしかなりません。
 距離にすれば数km余分に走れるだけで、ちょっと遠いところに一回多く給油に行けばふっとびます。
 ガソリン代にすれば20〜30円分、給油で使う余分な時間を考えれば全然得になりません。

・片道では、高低差の影響があるのでどんな良い燃費を出しても無意味。
 ちゃんと出発点に戻った往復の燃費で議論をしてください。
 

私は2代目フィットハイブリッドでここに書かれている細かいテクニックとは無縁ですが、長距離を渋滞なく走れば
カタログ燃費の15%UPの30km(燃費計)くらいは出ていますよ。
心がけているのは、周りをよく見て、将来予測を的確に行い、余計な加速や減速をしないようにしているだけです。

・メータはたまに速度確認する以外、ほとんど見ません。
(バッテリーの充電量や走行モード(EV,アシスト、充電など)も走行中はほとんど確認しません)
・タイヤの空気圧は、サスが固めなので規定よりも1割くらい低めです。
・後ろが軽すぎるので、荷室に10数kgの荷物を載せています。
・ガソリンは、満タンまでの1回給油です。

FIT3でも下手にメータばかり見て、周りをよく見ないから、かえって燃費を悪くしている人が多いように思います。

書込番号:17989396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/28 01:45(1年以上前)

要するにほとんど同じ条件(ラゲッジに8Kgの大型クーラーボックスと小道具10Kg)で片道14Kmの通勤が適宜エアコン使って35Km/L(カタログ31Km/L)超えるんだからフィット3はすごいってことでいいですかな?笑


今日わかりましたが下から加速していくと55Kmで6速入るけどEVからの充電切り替わりは50Kmで6速1200回転なんですな
あと40KmでもEVは7速でした
ん〜いちいち気にしてられんなぁ
もうすでに検証挫折気味だす(;´_ゝ`)・・・。




書込番号:17989762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/09/28 10:57(1年以上前)

1 その1のまとめにも書きましたが、メーター、計器類に気を取られ事故でも起こしたら
 大変です。

 メーター類でいえば、バッテリー残量(BL) を覗き見する程度で充分だと思います。

 私も全てマスターしているわけではありませんが、慣れてくれば 特にメーター類を見なくても、アクセルの踏み具合
(足技)で、車の状況(注)がある程度判るようになってくると思いますので、頑張ってみてはいかがでしょうか。

    注)1 始動走行における、EVからエンジンへの切替速度
      2パワー表示の目盛り 1と2の違い
      3 回生ブレーキにおける回生量
      4 BL確認後のエンジンとモーターのコントロールを含む走行状況 等

2 イボ痔マスターさんへ
 いろいろこまかい検証ありがとうございました。 

3 冒頭のスレにも書きましたが、あくまでも FITオーナーの方々に少しでも参考になり、燃費が向上すれば幸いですし、
 納得のいく項目がありましたら実践して頂ければと思っております。

 nabi0626さん、槍騎兵EVOさんの声を聞いて、スレ立てして良かったと思っております。

4 コンパクトカーでは、トップの動力性能であり(デミオ ディーゼル除く?)
 燃費についても高速道等を含め、これもトップではないかと思っております。

 リコールの後遺症も一段落し、販売台数もトップの座に戻ればいいのですが。
 

書込番号:17990735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/29 10:29(1年以上前)

高速道路100キロプラス20キロ位で走行しましたが、燃費は18キロ/L位でした。
因みに90キロ位だと25キロ/L位です。

皆さんもその位でしょうか?

書込番号:17994404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/29 12:10(1年以上前)

高速道路の最高速度は100キロですよ。

速度には十分ご注意下さいね。

書込番号:17994624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/29 13:21(1年以上前)

>スレ主様

スレ立てありがとうございます。
燃費がなかなか良くならないので困っていました^^;
参考にさせて頂きます。

(よく使う地元の幹線道路の流れがとても速いため、
実践するのは難しいですが笑)

書込番号:17994843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/29 20:44(1年以上前)

くりちゃんFITさん

レポートその3拝見しました。
よく研究されてますね(^^)

ところでNレンジに入れての完全蛇行についてですが、そのまま停止すればまだしも走行中にNからDに入れてもギアは傷まないのでしょうか?
走行中のNからDはあまり良くないと聞いた事があります。


燃費向上の効果があるか不明ですが、暖気時のアイドリングはあまり充電されてないと聞きました。
なので煩くない程度にアクセルを吹かし(2000回転位)信号待ちしています。
通常のアイドリング時と比べてどの位燃料消費するか不明ですが、エンジンも早く暖まり充電量も多い気がします。

書込番号:17995919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/29 21:22(1年以上前)

スレ主さん

YAHOO!知恵袋の「FIT3ハイブリッド燃費向上テクニックその3」
を興味深く読ませていただきました。
そのなかでよく分からない部分がありました。


>(3) 4回目リコール対策後のフル充電について

> 3回目リコール対策後と比べると、かなり状況が変わっており、特に下記

  2点が大きな違いと思われる。

> @BL6になると、即、エンジンがONとなり強制放電を開始する。(BL6では

充電 が殆ど行なわれない)その時、パワーフローでは、エンジンOFF、

   回生状態であるが、実際にエンジンはONの状態。その時のOBDの表示

   では、エンジン回転数1600rpm程度で、瞬間燃費35km/l程度であった。

> ABL6での充電枠が無くなった分、強制放電が、早く終わり BL5になる

   までの時間が短縮された。(早くEV走行が出来るようになった。)

これは本田技研に確認されたことでしょうか、どこで確認されたのでしょうか?
強制放電とはどのようなメカニズムで行われるのでしょうか?
EV走行の為に強制放電が必要な理由はどういうものなのでしょうか?

私も満充電になるとEV走行になりずらくなり、急速に燃費が悪化する制御を不思議に思っていました。
本田技研の客センに問い合わせたところ、動力用バッテリーが満充電でもEV走行できるようになっているので、EV走行になりずらい制御にはなっていないとのことでした。
4回目のリコール対策後でも発生する症状なら、ディーラーで診断を受けてくださいとのことでした。

書込番号:17996080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/30 01:19(1年以上前)

superpopeyeさん
診断しても治りませんよ
自分の他にも多数報告が上がっているはずですが様子見で流されてしまいます
暖機後すぐにEVに入らない点も
技術部門と直接やりとりしたかったのですが阻止されました

信号待ち充電は自分は無視してます
めんどくさいので(笑)
長いとわかっている信号の場合は電源落としちゃいますけどね
で、なぜかスタートボタンを再度押すとEVからスタート
なんで充電してたんだよー!
いやがらせでしょうか・・・

書込番号:17997051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/30 11:14(1年以上前)

イボ痔マスターさん

情報ありがとうございます。
本田技研は、そちらが納得できる対応をしなかったようですね。

客センの対応ですが、満充電の時のEV走行についての不具合の報告はこちらには入っていません(?)という対応から始まりました。
EV走行の条件を調べてもらいましたが、満充電でEV走行が出来ないことにはなっていないとのことでした。
ただしここでお答えできないので、ディーラーで診断を受けてくださいと言うものでした。

私は、多くの場合ユーザーが不具合をディーラーに報告しても、本田技研にはそのような事例は報告が無いなどと言う理由で診断も行われず、話を聞くだけで様子見してくださいで済まされているのが実態ではないですか、と指摘しました。

客センでは、様子見してくださいではお客様は納得しないでしょうし大変失礼な対応になってしまいます、とのことでした。
ディーラーの対応にご不満がありましたら、こちらに連絡してもらえればディーラーとの調整を図る部門があります、とのことでした。

ディーラーで分からない場合は本田技研に報告するルールがあるので、専門の解析部門(クオリティセンター栃木のことらしい)へ連絡します、とのことでした。

私は診断の予定を取りましたので、診断結果をデータを前にして詳しく聞いて、燃費向上のための制御の改善を求めていく予定です。
ただ制御プログラムは殆どがシェフラー社が開発したもので、本田技研は機能を買っているだけなので本田技研がどこまで改善できるかという契約上の問題も有るようです。

おかしな制御が早く改善されてより燃費が良くなれば良いのですが。

書込番号:17997808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/30 13:35(1年以上前)

superpopeyeさん
マニュアル通りの回答ですね(笑)
私も報告はないと言われましたが他に報告したりディーラーで診断された方が何名かいる状態での事です

おそらく起きるであろうこの後を予言します
superpopeyeさんはディーラーで診断したのち試乗車かなにか別な車でも発生を確認すると思います
その結果を技研に報告すると「他の車でも発生するということは正常動作の範囲という可能性があります」という訳のわからない回答がきます
納得いかないsuperpopeyeさんは問い詰めますが、「公開されていない情報がありますので私から技術部門へ内容を打ち上げさせていただきます」とくるでしょう
じゃあ公開しろよと1mmも納得いかないsuperpopeyeさんは技術部門の方へ直接連絡をとろうと連絡先を聞きますが「技術部門とお客様が直接連絡をとることはできません」と門前払いを喰らいます

ここまでが私のされた対応です(笑)

悔しいですがこれ以上は騒いでも無駄だなと判断し今はおとなしくしています・・・
燃費が大きく変化してしまう原因をたぶらかすホンダはなにをしているのでしょうか┐('〜`;)┌
治せないならハッキリ言えよ!

書込番号:17998171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/30 14:31(1年以上前)

super popeyeさんへ

イボ痔マスターと私も同じ考えです。

強制放電は、バッテリーを保護するために行われ、エンジンを回転させることにより
強制放電させているものと思っております。間違っていたらごめんなさい。

フル充電の状況については、4回目のリコール対策後 故意に3回フル充電させて私が確認
した結果です。
 又、強制放電中の瞬間燃費は、エンブレが強ければ 99.9km/l 以上になり、アクセル
を少しでも踏めばかなり低下するものと思います。


ギッコロさんへ

AT車で、エンジンを吹かして NからDへ入れたら、ギャーが破損することがあると思い
ますが、DCTでも同様かと思います。

惰性走行中のNからDは、アクセルをOFFしている状態での切替となりますので、変速
ショックもなくスムーズな切替となります。
 破損等の心配はないと思いますが、惰性走行しなくてもFIT3ハイブリットは、充分
燃費はいいですので、惰性走行に不安ある方はやらないで下さい。

 惰性走行は、ハイブリット車が燃費を向上させる一つの方法として紹介するものです。
 又、惰性走行を行う場合は、各自の自己責任でお願いします。

書込番号:17998292

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/30 17:17(1年以上前)

取説 176 頁では、エンジン及び回生ブレーキが効かなくなるので、走行中のNポジション使用を禁止しています。

まあ仮に走行中のN→D操作がミッションにダメージを与える可能性があるならば、走行中のNそのものを制御で拒否してしまえば済む事ですから、別に問題はないと思います。

i-DCD はクラッチとギアの制御を電脳がおこなっているだけで、シングルとデュアルの差はありますが、構造的には従来のMT車と変わりありません。

各シャフトの回転数に応じて適切なギアを選択して、必要ならばクラッチ制御と合わせて、タイミングを合わせてギアを拘束すれば済む話でしょう。

そもそもEV状態では、クラッチは関係なく変速していますので、動作的にはN→Dと同じです。

私も自宅から出発すると、地形の関係で満充電になる事はあります。

回生ブレーキが無効(発電した電力の行き先がないので)になるので、従来のエンジンブレーキとしてエンジンが始動しますが、OBD2機器によっては、そのときの燃料消費量が 1ml/分未満(ドングル)であったり、アイドリング同様の10ml/分(レーダー)であったり、どちらの機器の表示が正しいのかは分かりませんでした。

強制的に放電させる事自体、サイクル寿命には影響あるでしょうし、モーター及びコンプレッサと、12Vバッテリーへの充電系以外に、高電圧バッテリーを放電させる手段、例えば放熱器付きの巨大なセメント抵抗?など、強制放電の仕掛けは実装されてはいないと考えています。

書込番号:17998658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/30 18:11(1年以上前)

チビ号さん


長い下り坂で満充電になりそうな時はLモードにして運転しています。
フローでは勾配や速度に応じて2〜4目盛回生を行ってますが、不思議と電池6表示にはなりにくくなります。

唸り付きのエンジンブレーキとなり回転数が上がりますが、エンジン高回転率と強制放電って何か関係あるのでしょうか?


また「バッテリーレベル2・速度50キロ・緩い下り坂回生レベル2・エンジン始動」していたとします。
この場合フローでは回生2目盛充電を行う表示になってますが、エンジンは何をしてくれているのでしょう?

エンジンでモータ(発電機)を回し充電ならわかりますが、ブレーキ及び走行で回生している時のエンジンは単なる無駄なのでしょうか?
回生+エンジンの同時充電はあるのでしょうか?

書込番号:17998807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/30 19:56(1年以上前)

予言者、イボ痔マスターさん

実際の経験談は貴重です。ありがとうございます。
本田技研がどう来るか楽しみです。(笑)


スレ主さん

返信ありがとうございました。

最近、シェフラー社のニュースリリース、Luk社の技術者の記事、シェフラーと共同研究したフィアットの技術者の記事などをVW社のDSG(DCT)開発当時からのを読んでみました。
そこから分かることは、いかにエンジンのトルクのロスを少なくして燃費を向上させるか、いかに強制的に冷却せずにクラッチの滑りをいかに少なくして発熱を抑えて過熱を防いで(熱管理)燃費を向上させるか、いかに補機類を稼働させるためのエネルギーロスを少なくして燃費を向上させるか、などに大変な労力をつぎ込んできていることが分かりました。

ところが、満充電になるとEV走行に使わずに強制放電することは、シェフラー、ホンダはどうしてしまったのかと言うことです。
もし、強制放電が必要な理由があれば本田技研は説明できるはずで、不具合の報告は来ていないと言って逃げる必要はないはずです。
チビ号さんの指摘どおり強制放電の仕掛けはないと思います。
勝手に想像すると、人命に危険が及ばない不具合なので、時間と金をかけたくないのでホンダ、シェフラーは制御プログラムのバグを放置することにしたのではないかと思っています。
フィアットの技術者の話からは、シェフラー社のDCTでは、ミッションECUが頭脳的立場にあり、エンジンECU、モータ・バッテリーECUへミッションが必要とするトルクを要求していきます。
各ECUはCAN通信によって結ばれていて統合制御されています。
したがってミッションECUの制御プログラムを書き換えると他のECUに影響してしまいそちらの制御プログラムも書き換えが必要になるのかもしれません。

もちろんスレ主さんの言うとおり強制放電している可能性もあると思います。
その辺は診断を受けるときに確認していきたいと思います。

書込番号:17999114

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/30 21:28(1年以上前)

ギッコロさん

Lポジションといえば…納車したての頃、前車の 5MT と勘違いしてしまい、L(4)→R(5)操作した事がありました。警告画面は見落として、警告音で手元を見ると、拒否された結果Nになっていました。

事前に確認していた取説 183 頁にも、高速走行中の対処の方法は書いておらず、まさか停車してブレーキを踏みながらでないとDにならない…何て事もなくあっさりDに復帰できましたが、一瞬どうすべきか悩みました(笑)

車速とエンジン回転数から、エンジンが偶数側を使用している間に、高電圧バッテリーでモーターを奇数側で空転させて強制的に放電する事も可能でしょうが、多分やらないと思います。

モーターがひとつ…軸を回す原動力がエンジンなら発電、車軸なら回生ですので、(積極的な)発電と回生(消極的な発電)は同時には無理だと思います。

その状態でエンジンが回っていても、潤滑の都合か、アイドリングで水温確保か、燃料カットでエンブレかはともかく、何かしらの理由がある「必要なムダ」なのでしょうが…通常のエンブレと同時に、バッテリー2目盛かつ回生2目盛なので、万が一枯渇した時の保険にエンジンをそのまま起動しておくのかもしれません。

書込番号:17999508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/30 23:10(1年以上前)

チビ号さん

回生中のバッテリー残量2エンジンはエンジンによる充電は期待できなく「バッテリー2の時はエンジン始動」というマニュアル的な物なのかもしれませんね。

なお信号停止時、バッテリー残量2+アイドリング時はエンジンを切りますが、副作用としてその後のEVならない病がありますね。
走り慣れた道ならどこで5秒アクセルオフするかイメージが付きますが、知ら無い道もしくは緩やかな登坂+後続車両ありだと5秒アクセルオフができなくかえって燃費を悪くしてしまう事もあります・・・

数あるリコールでもEVならない病が改善されないという事はホンダとしては不具合ではなく意図的なものなのでしょう。
迷惑ですがw

書込番号:17999996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/10/01 08:25(1年以上前)

チビ号さんへ


NからDの理論的な素晴らしい解説、ありがとうございました。

私も、大変参考になりました。

書込番号:18000931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/01 14:57(1年以上前)

くりちゃんFITさんのリンク先見ましたが、これはすごい!!

私はだいたい走り終わって34.8kmぐらいの表示が出たら喜んでました。

後でゆっくり読みます。

本来はブレーキで捨てている運動エネルギーをモーターで回収するハイブリッドならではの記録ですね。

書込番号:18001872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/10/02 16:08(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さんへ

私が載せた燃費データは、
 (1)エアコンOFFで、夏の一番よい時のもので

 (2)市街走行でいえば、通勤時間帯を除けば特に渋滞もない田舎町(ゴーストタウン
    とも呼ばれました)の走行で、しかも熟知した道路ですので、ビックリするような
    値ではありせん。

それでも、充電方法等いろいろ納得のいく項目がありましたら、安全運転を第一に実践してみて下さい。


クチコミで見ましたが、2000km程度走行して、55km/l程度の実力の方がおり、これにはビックリしましたし、とても足元にも及びません。

書込番号:18005669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/02 22:51(1年以上前)

スレ主さん、イボ痔マスターさん

客セン担当者に確認した情報です。

エンジンかけて強制放電することは無いとのことでした。
満充電になるとEV走行にならずにエンジン駆動になり、
ホンダの本来の考え方と真逆の制御ですから、そのように想像するのも仕方ないです。

>燃費が大きく変化してしまう原因をたぶらかすホンダはなにをしているのでしょうか┐('〜`;)┌
>治せないならハッキリ言えよ!
治せないとハッキリ言いました。
満充電になるとエンジン駆動になり、EV走行になりにくいことは、
フィットHVの仕様で特徴だと理解してくださいとのことで、治せないそうです。

>その結果を技研に報告すると「他の車でも発生するということは正常動作の範囲という可能性があります」という訳のわからない回答がきます
「満充電になればEV走行を開始しない」という制御プログラムがあれば、
満充電になればEV走行しないことは、制御プログラムどうりの動きですから正常動作になります。
したがって診断しても正常動作なので不具合の記録は出てきません。
診断しても無意味なのです。
今回の問題は制御プログラムどおりにハードが動いているかどうか、を問題にしているわけではなく
ホンダが燃費の向上をぎりぎりまで追及しているにもかかわらず、その考え方に反するような
満充電の時の制御プログラムのプログラミングを問題にしています。
論点が違うのです。
そのことを追及したところ、ようやく前述のように、この車の仕様で特徴だとの説明になり、変えることはできないとのことでした。

そこで、トヨタをしのぐ燃費を目指しているのに、なぜ燃費を悪くするような制御プログラムを
プログラミングしたのか理由を尋ねてみました。
非常に答えずらそうでしたが、研究開発段階で決めた制御だと思うが、開発部門の秘密だから分からないそうでした。
ハイブリッド車にとって、バッテリーとモータとエンジンの制御を決める基本的なプログラムだと思うので
手を付けると影響が広く他にも及ぶのかを尋ねたところ、そういうこともあるそうで、手を付けると他で不具合が発生してしまう恐れもあるようでした。
制御プログラムの基本的な部分はシェフラー社が開発したものなので、
そのことも影響しているのではないかを尋ねたところ、よくは分からないが技術支援契約の
影響もあるのかも知れないとのことでした。

おまけの客セン情報
エンジンブレーキが弱いと感じたらSモードにしてもらうと少し強くなる。
エンジンブレーキが弱いという意見があるが、燃費を向上させるためエンジンのフリクションを低減させているので、
このエンジンの仕様と思ってください。フットブレーキはポンピングを使ってください。
エンジン駆動だけで、1速で前進させることはできない。(理由不明だが、1速だけがエンジンで発電しながらは使えない)
完全に停車させなくても、5km/時までなら1速のドグとスリーブを噛み合わせることが出来る。


書込番号:18007120

ナイスクチコミ!4


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/03 08:31(1年以上前)

質問なのですが、強制放電という表現はどういう現象なのでしょうか?

確かに下坂などで満充電に近くなるとEVになりませんが、そのことでバッテリーから大電流がもちだされることは私のフィットではありません。
みなさんのフィットではそのような場合モーターがまわってないのに電流がもちだされて放電されているのでしょうか?強制放電って言葉はそういうイメージがあるのですが、そういうイメージがまちがっているのでしょうか?

私自身は、この現象はみなさんのいうEVならない病の一つと思ってました。


私自身がなにか勘違いをしている気もするので
どなたか私の為に強制放電と言うことについてご教授願えればと思います。

書込番号:18008072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/03 12:02(1年以上前)

強制放電という言葉のイメージとしては、おっしゃる通りですよね。

例えば、ニカドやニッケル水素の充電器で、リフレッシュ機能付きの場合、電池を監視しつつ空(終止電圧)まで、抵抗等を使って放電させているでしょう。

フィットの場合はリチウムですので、メモリー効果は殆ど無く、そういう意味でも強制放電の機構、抵抗というよりは電気ストーブのヒーター並み、は多分存在していないと思っています。もしかしたらエアコン(暖房)の補助ヒーターが実装されており、それと共通化されているとか、何らかの工夫はありかもしれませんが、少し前の実験では補助ヒーターの存在は確認出来ませんでした。

私のクルマでも、下り坂の満充電は何度もありますが、EVにならない状態は今のところ一度だけでした。

一度きりで語るのは不適切かもしれませんが、満充電でそれ以上回生しても電力のやり場がなく、運転者はこの先の道路事情の見通しも立つので、「どうしてもこの状況でEVにならないの?」と思うでしょうが、クルマ自身には道路事情が分からないので、一旦EVを制限してエンブレ主体のモードになってしまうと、エアコンで電力を消費していない場合はなかなか容量が減らずに、抜け出せない悪循環に陥ってしまうのかと思います。

強制放電の抵抗が存在するなら、バッテリーの代わりにモーターに接続すれば、回生ブレーキが失効するのも防げる可能性はあります。

スレ主さんのおっしゃる、エンジンが回っている状態も、可能性としてはモーターを回して強制放電しているかもしれませんが、それならエンジン音に混じって聞きづらくてもモーター音がするでしょうし、純ガソリン車の燃料カット以上に、燃料を完全に消費せずともモーターでエンジンを回せるかと思います。

まあ満充電になり、チャージ2目盛の弱い回生すら失効するので、代わりにエンジンを回してエンブレ(これも弱いですが)になると、少ないながらもガソリンを消費しているはずなので、モッタイナイ気分にはなりますね…。

書込番号:18008645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/03 15:38(1年以上前)

super popeyeさんへ

貴重な情報 収集ありがとうございました。

満充電になったら、エンジンによる強制放電はないということですが、何かほかの方法で
強制放電させているのですよね?

なぜなら満充電させると、EV走行にもならず、パワーフローでは回生状態(充電状態)で
あるにもかかわらず、バッテリー残量が、6から5に低下するのですから。


エンブレは回生量が少ないから、減速、下り坂等で、私は殆ど使わず回生ブレーキで対応
しています。
エンブレは、回生ブレーキだけでは対応出来ない時にだけ使用する程度です。

従って、エンブレの頻度は少ないため、エンブレの回生量をゼロにする制御にしてしまい
長い下り坂では、エンブレ メインで対応すれば、満充電の回避が可能となるのでは?

書込番号:18009197

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/03 16:33(1年以上前)

私の場合ですが、フローは回生状態になっていますが、モニターすると実際はバッテリからの放電になっていますので当然メモリは、減ります。

フローの回生の表示は、ちょっとあいまいです。バッテリのsocがあまり高くない状態で、evに切り替わらない時に(sモード ev切り替わらない病など)の回生表示状態でアクセルを軽く踏んで回生1ぐらいのメモリにしてやるとすごい勢いで充電してくれます。特に坂道など、99Aという表示で電流が流れてました。回生メモリは1なのに・・・

これが、効率に良いのかどうかはわかりませんが短時間で充電できます。あー電池には悪いかもね。

私のFITだけなのかもしれませんが、フローの回生状態は必ずしもその状態でありません。

書込番号:18009323

ナイスクチコミ!0


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/03 16:37(1年以上前)

あーすみません。いわゆる強制放電といわれる現象の時の話ですね。私の場合回生の表示の時にモニタでは、充電ではなく普通のエンジンモード並みの放電にしかなってません。

書込番号:18009332

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/03 16:59(1年以上前)

パワーフロー自体も、表示のタイムラグがありますし、運転していて感じるクルマの状態と表示が食い違うケースは多々ありますよ。

強制放電か否かは別にして、モーターやエアコンを使用していなくても、「高電圧バッテリーから降圧して、12Vバッテリーを充電」しますから、それにより容量が減る場合があります。

私のクルマでも、表示は6目盛からパワーフローでは回生にも関わらず、5目盛に減少するのは見た記憶があります。

プログラムの仕様として、どこまでか5目盛で、どこからが6目盛なのか、また6段階でおよその容量を示す「粗いデジタル表示」ゆえ、あまり表示に拘っても正確な事は分かりませんし。

書込番号:18009391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/03 22:06(1年以上前)

スレ主さん

私は口コミ掲示板を、情報交換の場として使用しています。
議論はいつも本田技研の客セン相手にしていますのでご承知ください。


私の個人的考えを書かせてください。

客センの担当者の言うとおり、強制放電はしていないはずです。
自分の経験から、満充電直後はエンジン走行ばかりでEV走行になりませんが、
電気のレベルは大きく下がりませんのであえて強制放電と言えるほどの放電は無いのでしょう。
強制放電するには高圧電流のエネルギーを安全な方法で、運動エネルギーか熱エネルギーか何かの形で捨てなければならないはずです。しかし、そのような装置は見当たりません。
「強制放電フィットハイブリッド」で検索しても廃棄段階のリサイクルしか見当たりません。
取扱説明書の中でも強制放電は見当たりませんでした。

以上のことよりも一番感じたことは、せっかく貯めた電気エネルギーをなぜ無駄に捨てなければならないのかと言うことです。
ホンダはトヨタに勝つため、鉄板を薄くして重量を削減し、エンジンのフリクションを削減し、エンジンオイルまで超低粘度のものを開発し、乾式クラッチのDCTを採用してまでエネルギーロスを少なくして燃費を良くしようとしたのです。
非常に厳しい燃費競争の中で、満充電になったら強制放電して電気エネルギーを捨てると言う発想はホンダの開発チームからは出てこないと思います。
一時的に回生エネルギーを無駄にすることはあっても強制放電は無いはずです。

想像ですが、満充電になると強制放電ではなく、エンジン走行になりEV走行が制限されるのは、リチウムイオンバッテリーを採用したため、バッテリー制御上やむおえずそうなったのだろうと思います。
客センの担当者が研究開発段階で決まった制御のようだと言っていました。
こういう所が今後改良がされていくのでしょう。
客センの担当者もこの車はまだ開発途中のところがあると言っていました。

ありがとうございました。


書込番号:18010487

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/03 22:24(1年以上前)

先月、車で山に登った帰りに初めて満充電状態を体験しました。回生が期待できないので、Lシフトを使ってエンジンブレーキで下ってきたのですが、MOPナビの燃費記録によれば、下り途中で2度休憩を挟みながら降りた区間の燃費は88km/l、90km/l、90km/lで、ほとんど燃料を使っていないようでした。「いや満充電でモーター始動ができれば余裕で99.9km/lいったはずだろ」と言われればその通りかも知れませんけど。

これは思いつきの推測なんですけど、満充電になるほど回生ブレーキを使っている状況を、ECUが「長い長い下り坂が続いている」ものと判定して、エンジンブレーキを積極的に使うような処理がされているのかも知れません。発電機やバッテリーを加熱から保護する目的があるのかも。

書込番号:18010571

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/03 23:01(1年以上前)

電話の場合は知りませんが、メールでの問い合わせでは、利用規定に「回答の一部または全部を第三者に開示…はご遠慮ください」とはなっています。

伝言ゲームでだんだん情報が変化してしまう事を恐れての注意書きでしょうし、私も差し障りのない範囲では情報発信の裏付けとして活用していますから、余り人の事は言えませんが…議論云々の件がちょっと引っかかるので、一言余計ながら。

私のクルマで、前回満充電の実験をした際のログが、スマホの方に残っており、ハイブリッドバッテリー容量%も取得できるので、休み中にデータを見てみます。本当は電流が取得できれば良かったのですが…。

書込番号:18010721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/04 00:05(1年以上前)

なんとなくわかってきました。坂を下って満充電強となったとき実際電流がどのくらい流れているのかわかる人が何人かレポートすれば、強制放電あるかどうかわかりそうですね。私の場合2A程度だったと思います。(エアコン無し)
いわゆるEVならない病で満充電になりエンジンだけの走行の時と同じ程度だと記憶してます。

私の考え方では、満充電になればエンジン走行になるのは当然で、回生が始まってもすぐに満充電にならないレベルまで電地容量が減るまで待つというのは理にかなっていると思います。
EVになるということは回生もできるということになりますが、条件次第では回生電流かなり大きくなることもあり(80A以上)満充電時にEVを許可すると一瞬にしてsoc100%を超えるおそれがあります。折角電地容量が満タンなんだからモータ回したい気もちはありますが、下り坂の時は制動の方が主体ですからそうもいかないでしょう。私は車の制御としてはよくできているなと思いました。

書込番号:18010977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/04 00:32(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
と言う説明が濁すことなくホンダからあれば皆不満に思うことなく我慢しているでしょう(大爆笑)
しかし満充電とは別のメモリ5でのEVはいらない病の説明はつかないですね
メモリ5になった瞬間に充電終了してエンジンのままですからまだ充電スペースはあるはずです

superpopeyeさんお疲れ様でした
やはり謎の秘密(情報)があると言われたようですね
隠す意味がわかりません(笑)



書込番号:18011062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/04 10:37(1年以上前)

満充電議論が盛り上がってますね。
私がリコール後にテストした時は、下り坂満充電でもアクセルをちょい踏みすればEV走行になったと記憶しているのですが・・・(何処かにレポートも書いた)
これだけ皆さんが入らないというなら記憶違いなのかな?
近所には満充電するような坂は無いので検証出来ないです・・・。

イボ痔マスターさん

>メモリ5になった瞬間に充電終了してエンジンのままですからまだ充電スペースはあるはずです

これはEV走行がメモリ2で終わってしまうのと同じで、回生ブレーキ余力を残しているだけだと思います。

書込番号:18012033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/04 10:51(1年以上前)

スレ主さん

私が強制放電を否定したので、スレ主さんの気分を害しましたら申し訳ありませんでした。
スレ主さんの燃費テクニックには、正直驚いています。
私は、今までの最高が表示で30km/l、満タン法で28km/lしか行きません。
しかし、強制放電のことに関しては根拠が曖昧なので本田技研に問い合わせました。

どなたでも良いのですが、出来ればスレ主さんが本田技研のお客様相談センターに問い合わせて
いただいて
(1)強制放電をしているのか
(2)もし、しているならその装置はどこに付いているのか
(3)その装置はどのような仕掛けで機能するのか
を確認されて、このスレで知らせて頂けたら有難いと思います。



他のスレでもよくあることなのですが、分からないと言いながら想像でだらだら議論しているのを良く見かけます。
一番手っ取り早い解決方法は、その装置を造ったメーカーに問い合わせることです。
私の経験では担当者はみな優しくて親切な人です。
けっして怒鳴り散らしたり、門前払いをしたりはしませんので安心してください。

もし強制放電装置が使われていたら、どこの自動車メーカーもまだ作っていなかったハイブリット車専用の新開発装置ですから大変です。
どこの自動車雑誌(マガジンXも)もまだ記事にしていないので、大スクープです。(笑)

書込番号:18012067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/04 13:29(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
それも思いました
メモリ2でエンジン始動はわかるんですが45KmあたりのスピードならEVに入らないことはないですしパワーメモリ1の一定速度で巡航しているのだから切り替わったほうが良いですよ
それに症状は何十回も切り替わるうちの2、3回程度ですから不要な挙動だと思います
そのままで下り坂に入ったらあっという間に満タンになってもっと切り替わりにくくなってしまうのに ・・・

書込番号:18012558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/10/04 16:16(1年以上前)

super popeyeさんへ

気分など決して害しておりません。

3回目リコール対策(2月末)後の満充電の状況が、プリウス20型とあまりにも似ていた
ので、強制放電という言葉を使ってしまいました。

バッテリーの種類、システムも違うのに強制放電という言葉は、不適切でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

プリウス20型の満充電の状況については、下記サイトを参照下さい。

尚、このサイトによると、プリウス30型とFITの4回目リコール対策後の状況が、似ているようにも感じますし、
プリウス30型では、強制放電という状況もないようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/27589055/

書込番号:18013040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/05 11:49(1年以上前)

スレ主さん

気分を害されていないとのことで安心しました。
みんからのサイトを見ました。

>さて、今も所有するプリウス20型では、山道を下っていてHVバッテリが満充電になると、
>回生ブレーキによる充電をキャンセルした上に、エンジンを強制的に回し、HVバッテリの放電を続けます。

どうも下り坂のエンジンブレーキのことを強制放電だと言っていたのですね。
テーマにする言葉の定義は重要です。
レスでも通常の電力消費とごちゃまぜで書いている人が多いいので混乱します。

議論する場合は
強制放電を定義して、明確に通常の電力消費と区別して、
走行中に強制放電する制御が本当にされているのか、出来ればその理由はなにか、
ECUが通常の電力消費と区別して強制放電を測定しているのか、
を本田技研に確認すべきでしたね。

今回は私にとっても良い勉強になりました。

書込番号:18016372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/05 16:38(1年以上前)

ところで皆さんはEV定速時に鳴るなんちゃって電気音はどうされてますか?
消費電力が勿体ないという事で毎回OFFにしていますが、節電になるのでしょうか?

安全装置を切るなんてとんでもないという正論はご遠慮ください・・・

書込番号:18017383

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/05 16:55(1年以上前)

車両接近通報装置の、ホワーンという感じの疑似エンジン音ですね。

確かに節電という意味では効果はゼロではないにしろ、パワーオフ後に毎回オンに戻ってしまうので、手間なのでそのままオンにしています。

個人的には、あの場所に純ガソリン車同様 CTBA オフのスイッチがあった方が便利だと思いますし、疑似エンジン音ならば往年のホンダ車のエンジン音から、好みの音を選択出来れば良かったと思います(笑)

書込番号:18017453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/05 22:05(1年以上前)

ギッコロさんへ

購入してもう少しで1年が経ちますが、このボタン一度も触ったことありませんでした。

ところで、話がかわりますが、ボタンの押し間違えしませんか?

PボタンとSボタンは、よく間違えることがあるかと思いますが、つい最近走行中にSボタンを押そうと思って、間違えて電源ボタンを押してしまいました。

もちろん電源は切れ、即 電源ボタンを再度押しましたが、電源は入りませんでした。

たしか“車両を安全な場所へ停車させて下さい”と警告表示されたと思います。前後に
走行中の車がいたため焦ってしまいました。走行中、間違えて電源ボタンを押すと、もちろん電源は切れ、車両は、惰性走行のような状態となります。

書込番号:18018776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/05 23:11(1年以上前)

チビ号さん

EV定速ではなく低速でした(笑)
でも意味分かって頂けてよかったです(^^)
FIT3の場合クルコンによるEV定速もありますから。

音が毎回切れるのは手間ですが、ムキになって押してます。

強制放電についてぶり返しますが、一人ドライブの時は真夏でも非冷房で運転しています。
バッテリーが6になった時はここぞと冷房を最強にして電力消費するようにしています。

これこそ真の強制放電(消費)だと思いますし効果抜群です。

書込番号:18019206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/05 23:19(1年以上前)

くりちゃんFITさん

まもなく納車1年という事はかなり早くに注文したのですね。
会社にも初期車両を納車した人がいますが、かなり調子が悪くミッション2回も交換したそうでカンカンでした・・・
お金持ちの人でオプション付けまくり280万もしたとか(本当か?w)

FIT3は希望ナンバーと抱き合わせで販売促進している為かライバルのア〇アに比べて希望ナンバー車が多く、車検シールを見て自分より先輩か後輩かを確認してます。全く持って意味ありませんが(笑)


ボタンの押し間違いは幸いありませんが、走行中でもパワーオフを押すと消えてしまうんですか!?
ちょっと危ない仕様ですね・・・
安全の為操作拒否にしてせめて「停車させてからオフにしてください」とメッセージほしいです。
重ステやブレーキ油圧補助がなくなったら危険すぎます。
ちなみにバスの場合エンジンオフにしてもエアーがある限りブレーキは普通に効きます(笑)

書込番号:18019259

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/05 23:56(1年以上前)

走行中のパワーボタン操作は、従来の機械式キー同様、緊急時のエンジン停止の意味合いから、操作可能な様です。

私も試した事はありませんが、取説 267 頁によると…パワーボタンを約二秒間押すか、連続して二回押すと、緊急時にシステムを停止できるそうです。

私自身はシフトポジションの間違いは何度かありますが、SとPやパワーボタンの間違いは今のところありません。ただこの掲示板でも、ハザードとパワーボタンの押し間違いは、形状はともかく位置と色が似ているので、報告があったはずです。

ボタン式の他社の他車でも、長押しの秒数や連続押しの回数は違えども同じみたいですので、押し間違いに気づかずに、作動しなかったと勘違いして、連続押ししてしまうと、システムを停止させてしまう可能性がありますね。

もちろん緊急時以外ではシステムを停止させないでくださいと、注意書きされていますし、システム自体が正常であれば、走行中に誤ってシステムを停止させても、低速走行中なら作動する「自動パーキング制御」はキャンセルされる等、フェイルセーフが取り入れられているはずですが、ハンドルロックこそしないでしょうが、ハンドルとブレーキが重くなる可能性があるので、試すのは控えた方が良いですね…。

書込番号:18019404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/06 22:35(1年以上前)

チビ号さん

押せば切れてしまうんですね。
確かに通常のエンジンキータイプでも切れるのにボタン式だからといって違う仕様にすると緊急時等に対応できないのかもしれません。
なお「地震等やむを得ない状況の場合は車を車道端に停止させエンジンキーを挿したま避難する」みたいなのがあったと思いますが、この車の場合それはできませんね(笑)

書込番号:18022704

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/07 16:18(1年以上前)

緊急時にクルマを置いて避難する場合、うっかりスマートキーをポケットに入れたままにせず、ダッシュボード上などに置かないとダメですね…。

先日、満充電のエンジン起動のデータを再取得してきました。横軸は秒、縦軸左がバッテリー容量、右が回転数です。

エンジン起動の直前までは毎秒 0.5% 程充電していますが、満充電になると僅かに放電していますが、殆ど変化していません。もちろんエアコンはオフです。

エンブレ中に減速する為にブレーキを踏み、それに対応して回転数も低下していますが、パワーフローを目視した限りでは、バッテリー6目盛、チャージ2目盛の回生状態のままでした。

少なくとも、このデータを取得した時には、強制放電という程の変化はなかった様です。

OBD2 標準の Hybrid Battery Charge(%) で取得できるのが、素の容量か管理幅かは分かりませんが、ECU が認識している値のはずです。

書込番号:18024850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/07 16:21(1年以上前)

下り坂にて

画像のアップロードを忘れていました…。

書込番号:18024861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/07 22:34(1年以上前)

強制放電についてやっと常識あるレスがチビ号さんから出ました。
放電についてあまりにもでたらめな話ばかりでした。

私は電気の素人ですが、常識で強制放電と言う言葉に強い違和感を感じました。
他の方はどうだったのでしょうか?
面白ければ内容はどうでもよいと言う人もいるとは思いますが。

調べると
「放電は電極間にかかる電位差によって、間に存在する気体に絶縁破壊が生じ、電子が放出され、
電流が流れる現象である。形態により火花放電、コロナ放電、グロー放電、アーク放電、に分類される。」
と言うことでした。
車で放電と言うと、スパークプラグ、HIDランプぐらいでしょうか。

もし強制放電するならテスラコイルのような装置でするのでしょう。
フィットハイブリッドがコロナ放電に包まれて走るようになりますので、かなりすごいことになります。(笑)

書込番号:18026248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/07 23:48(1年以上前)

superpopeyeさん

私も強制放電(強制電力消費?)は無いんじゃないかなとは思っていますが・・・
極端な言葉狩りは余り感心しませんねぇ。

一般的に電力を貯めることを「充電」、消費することを「放電」と言いますでしょ?
(リチウム電池は充放電効率が良いとか良く言われるし)
従って強制的に電力を放出することを強制放電と表現しても違和感は感じませんよ。

書込番号:18026661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/08 00:24(1年以上前)

バカ言ってらぁ〜って見てたの?

書込番号:18026794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/08 00:26(1年以上前)

私はデータがあるらしいと予告したから報告したまでです。青白いスパークに包まれて疾走するフィットを見てみたい気もしますが(笑)

放電と言っても、電線のショートや空中放電ではなく、あくまでバッテリーの放電(ディスチャージ)で空にするだけですから、そんなに大層なシカケは必要ないと思いますよ。

バッテリーへの負担を考えたら、せいぜい通常のモーターで計算上 140 秒で放電するのと同じ程度でしょうから、電気ヒーターの 400W クラスの管を数本〜数十本(苦笑)束にして、適当な放熱システムと組み合わせれば済むでしょう。

重量もさることながら、せっかく回生した電力を熱にして棄てるのは余計にモッタイナイので、多分放電用のヒーターは積んでいないと思うのは、少し前のコメントにも書きましたが。

書込番号:18026804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/08 10:59(1年以上前)

言葉狩りは意味のないことです。
電気を消費することも放電の内なのですか。

せっかく回生した電力を捨てるのは、もったいないことです。
テスラコイルは冗談で書いたのですが、電気ヒーター管を束ねた装置も見当たらないので
電力の強制放電(消費)は無いのでしょう。


客センに満充電時の強制放電の話をしたら
「初めて聞きました、無駄な作業ですよ、ハハハ・・・」
でした。

書込番号:18027724

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/08 11:49(1年以上前)

私は最初から言葉狩りをしているつもりはありませんし、電気ヒーターの束も最初だけ真面目に計算しましたが、本数からして冗談にしかなりませんね。

一応、質問があったのでこたえますが、槍騎兵EVOさんのコメントにもある通り、帯電した物体が電荷を失ったり、バッテリーから電力を取り出す動作を「放電」といいます。

その結果電力を消費しても、それをムダだと考えるか否かは、それを捉える人間の主観の問題です。

元々ブレーキで熱として棄てられるエネルギーを、一旦回生して電力として蓄えておきながら、再び熱にして棄てるのは、効率から見てもモッタイナイ事ですよね。

書込番号:18027831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/08 14:23(1年以上前)

定義の問題ですよね。放電といっても人それぞれの理解があって、絶縁破壊を生じさせるほどの規模の大きなことを考えてしまう人もいるし、電池がら電流を取り出す程度のこと思ってる人もいるわけです。

私がこのスレを見ててわからなかったのは、何を強制放電としているか、なにが強制放電といわれる減少かわからなかったのでスレの中で説明を求めました。

考えようによっては、モーター以外で消費して、バッテリの充電レベルを下げることが、放電電流値は小さくとも強制放電動作と言えなくもありません。

満充電になると、エンジンその他によって強制放電され、あるレベルになるとモータ駆動ができるようになるという説明も間違いではないでしょう。

 問題は、それを強制放電という現象に定義するかどうかで、現実的にはエンジンが通常動いている電流ぐらいしか消費してないこともデータで出てきてます。スレ主さんもどうして、強制放電と思ったのかあきらかにしてますし、その定義は正しくないと書いていらっしゃいますから、それでよいのではないのでしょうか。

満充電なのにモータで消費できないというのは、ユーザーから見ればもったいなく思いますが、ハイブリット車である以上基本中の基本の動作なのであまり客センをいじめないようにね。

書込番号:18028232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/08 14:34(1年以上前)

と言うかね、スレ主さんは

>強制放電は、バッテリーを保護するために行われ、エンジンを回転させることにより
>強制放電させているものと思っております。間違っていたらごめんなさい。

と言うように書いており、モータでエンジンを空転させる負荷を与えて消費させるのではないか?というように予想しているのです。
冗談にしても議論があらぬ方向に流れすぎ・・・。

書込番号:18028258

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/08 18:58(1年以上前)

ごめんなさい。書き方がまずかったですね。
書き込み取り消します。無視して下さい。
スレ汚してすみません。

書込番号:18028930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/09 12:59(1年以上前)

言葉狩りだと決めつけられてしまいましたが、意味のないことはしませんよ。(笑)
スレ主さんは、他のサイトを引用しただけでしょうから、そんなことでどうこうとは思いませんよ。(笑)

いただいた説明によれば、一般の電力消費も放電も同じとのことですが、どちらも電力消費するので当たり前ですね。
聞きたかったのは、一般のモーター、ヒーターで電力消費をする時の現象と、放電と言う現象は電気の世界では同じなのかでした。
たぶん、いただいた説明は同じと言う趣旨なのでしょう。
そんな考え方もあるのかなと思いましたが、いまいちよく分かりません。

ネットで「放電」「放電の定義」を調べると電力消費をする時のモーター、ヒーターの現象と、放電による現象は同一には扱われていません。
放電(エレクトリック デスチャージ)は限られた現象のように見えます。
ウイキペディアやブリタニカ国際大百科辞典が間違っているのでしょうか?

個人的な主観ではなく、モーター、ヒーターの現象と放電の現象を同一に扱っている権威ある解説がありましたらご紹介願えないでしょうか。


書込番号:18031760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/10/09 14:19(1年以上前)

superpopeyeさん

>いただいた説明によれば、一般の電力消費も放電も同じとのことですが、どちらも電力消費するので当たり前ですね。
>聞きたかったのは、一般のモーター、ヒーターで電力消費をする時の現象と、放電と言う現象は電気の世界では同じなのかでした。
>たぶん、いただいた説明は同じと言う趣旨なのでしょう。

スレ主さんの言う「強制放電」とは電池から電気を無駄にを減らしている事を指しています。
その減らし方が「放電」とは言って無いんですよ。

「放電」の正確な定義を議論する気は無いですが、チビ号さんも言うように電池から電気を消費、放出する事を一般的に放電といいます。
また、電池を使用せずに置いておくと電気が減り、この現象を自己放電と言いますが別に保管中に青白くなったりしませんでしょ。
これも貯めてある電気が減る事を「放電」と表しています。

書込番号:18031975

ナイスクチコミ!1


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/09 14:23(1年以上前)

ご参考までに,wikiの説明を引用します.

「放電(ほうでん)は電極間にかかる電位差によって、間に存在する気体に絶縁破壊が生じ電子が放出され、電流が流れる現象である。形態により、雷のような火花放電、コロナ放電、グロー放電、アーク放電に分類される。(電極を使用しない放電についてはその他の放電を参照)
もしくは、コンデンサや電池において、蓄積された電荷を失う現象である。この現象の対義語は充電。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB

書込番号:18031987

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/09 14:54(1年以上前)

またこの流れになるんですね…。

きちんとしたソースを元に話し合う事は大切ですが、無闇に権威を利用して他人の言動の不備を揶揄するのは、いかがなものでしょうかね?

私はそもそもフィットにはバッテリーが搭載されており、通常の負荷以外に「強制放電」デバイスが搭載されていない前提で話をしています。

回路的なものではなく、物理的な放電一般まで含めれば、私の説明は不適切ですが、最初の前提からズレておりますので、ネットの情報でも何でも、補完された方が良いですね。

あ、質問に対する回答もズレていたらしいので…
仮にモーターやヒーターの内部で、放電が起きていれば話は別ですが、一般的な負荷で電力消費している場合、物理的にも日本語的にも、放電とは言いませんよ。こんなあたりまえの話をいちいち書き込む必要もないですが(苦笑)

私、一般の電力消費が放電なんて、一言も言ってませんけど…常に私や誰かの意見や議論が、正しいとか常識的だと言うつもりもありませんし。

書込番号:18032061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/09 15:04(1年以上前)

mk155tagさん、槍騎兵EVOさん

了解しました。ありがとうございました。
典型的な放電だけを考えていました。
「もしくは・・・・」
と言うのもありましたね。見落としていました。

書込番号:18032086

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/09 23:58(1年以上前)

2次電池にとって、充電と放電の2種類しかない。

充放電サイクルは科学変化なのでバッテリーは劣化します(充放電できる電力量が減っていく)。

バッテリー表示のフルスケールが現在の容量を100%としているならば、視認では劣化はわからないでしょう

体感では、EV走行時間が短くなって来たとかで、実感できるでしょう。

EV車を毎回急速充電すると、バッテリーが数年しか持たないと、TOPーGEARで言ってました。



書込番号:18033831

ナイスクチコミ!0


Racu8さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/27 11:19(1年以上前)

初めまして、今年4月にFIT3 HV Sパケ ローダウンのオール無限仕様を中古で購入し、乗っております。

私もくりちゃんFITさんの投稿にある「Yahoo 知恵ノート FIT3ハイブリット燃費向上テクニック その3」に似たような事をしているかもしれません。

普段は「ECON ON」、「アクセルじわっと踏み(POWERメータ1から2目盛目安)」、「エアコンON(温度25℃・風量1)」、「法定速度厳守(急発進なし)」にして平均燃費「23km/L」をキープする様に心掛けています。
(天気や地形状況によっては「平均燃費20から25km/L」に変動します)
※エアコンの温度設定は自動車記事でもっとも燃費効率が良いエアコン温度が「国産車:25℃」、「輸入車:22℃」を知り、ずっと設定しています。

後は燃費を稼ぎやすそうな道路や状況になると「燃費節約重視」をゲーム感覚で普段よりシビアに行う事があります。
主に上記から「エアコンOFF」、「EVモード多用」、「坂道時停止までニュートラル」、「クルーズコントロール使用あり」など

上記だけだとフラストレーションが溜まるの事がありますので、Sパケならではの「Sモード」+「パドルシフト(2・3速での加速)」を時間限定で楽しんでいます。(Sモード+パドルシフトで平均19から21km/Lまで落ちます)

これに加え燃費重視も場合はタイヤの空気圧を「フロント:25.0」「リア:24.0」。
乗り心地重視の場合は「フロント:22.0」「リア;21.0」に毎週設定しています。
後は「重い荷物は載せない」、「ガソリンの量を20L程度」にして極力重くならない様にしています。
※エンジンオイル・フィルターのオイルなどはマメに交換しています。

他の方々の燃費テクをみていると上記はまだまだ甘いと思いますが、もっと効率の良い方法が知りたいですね。

書込番号:21310873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 MOP NAVI 現在地に戻るボタン

2014/09/26 15:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 k5054さん
クチコミ投稿数:29件

赤丸の中が押せます。

初めて投稿させていただきます。
 
 方向音痴・地理音痴の私、インターナビのスマートルートで誘導してくれるNAVIが欲しくてFIT2の1.5Xインターナビ付きからFIT3 HVSに買い替えました。
 昨年の12月に納車後、家族の用事で三重から東京まで3回ほどドライブしてきた結果、誘導そのものには十分満足できるものでした。
 しかし、信号停車中などで操作完了前に信号が変わったときなど、とっさに誘導画面に戻れず知らない土地で誘導無し走行を強いられることが数回ありました。
 インターナビ情報センターに問い合わせても、数回の操作が必要との回答を得ていたのですが、先日ふとリターンアイコンがあるのに気がつき、押してみたところ反応して現在地表示に一発復帰できたのです。

 そこで、インターナビ情報センターにその旨連絡したところ以下の回答をいただきました。

****ここから****
ご返信をいただき誠にありがとうございます。
インターナビ情報センターの※※です。

早速ですが、お客様よりご連絡をいただきましたリターンアイコンにつきまして、
ご指摘のとおり、取り扱い説明書への記載がないことを確認いたしました。
また、リターンアイコンについてのご案内が不足しておりましたことを
深くお詫び申しあげます。

お客様から頂きましたご意見ご要望は関連部門に伝え、
今後の製品づくりの参考にさせていただきます。

****ここまで****要点のみ抜粋しています。

 このことから、多機能なナビの機能を説明書に網羅できず漏れていることも気がついていなかった可能性があります。
 この情報が私と同じ悩みをお持ちの方の一助になればと思い投稿させていただきます。
長文失礼しました。

書込番号:17983531

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/26 20:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私もそうでした。「現在地」のボタンがあるはずなのになぜ無いのかな〜と思い、どの画面状態でも「現在地」ボタンは一発で押せる状態が普通だろうと考えて、ふと見ると左上に三角に丸のマークがあるではないですか。これは自車位置のマークでは?と思い押してみると案の定、画面が現在地に戻りました。
このように、説明書を見るまでもなく、自分で発見された方は多いのではないでしょうか。

書込番号:17984548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/26 21:12(1年以上前)

スレ主さんへ

自分も現在地ボタン無くて不便なナビだと思いながら使用してました。
追伸、全地図更新&ナビのアップデートで追加されたのでは無いでしょうか?取説にも記載されていませんからね。


書込番号:17984656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/26 21:23(1年以上前)

「現在地ボタン」は発売時から存在してました。
私、取説は見ないので、記載が無いことにびっくりしました。

書込番号:17984725

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/26 21:36(1年以上前)

納車直後(2013年12月)に助手席からナビを操作していて、「えーっ、どうやって現在地表示に戻るんだこれ!」と思いながら試行錯誤しているうちに、画面左上のアイコンで戻れることに気がついた覚えがあります。少なくともその時点では存在していたはずです。

書込番号:17984800

ナイスクチコミ!2


スレ主 k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/26 22:14(1年以上前)

みなさんこんばんは&書き込みありがとうございます。

 Fit2のインターナビでは独立して存在していた現在地ボタンに変わる物が無いこと自体信じられなくて、ディーラーと情報センターに問い合わせてはみたものの、先のとおり芳しい回答は得られませんでした。
 先週の水曜日、妻の買い物の付き合いでスーパーへ行ったとき、閑に任せてナビをいじっていて”ふつう、ここを押したら戻れるようにしておくよな〜”と押したら戻ったのでビックリした次第。
 タッチパネルで凹凸は無いわ、反応もいまいちなので触って見ることも今までなかったんですよ。
 知り合いにFit3乗ってる人もいないし、田舎なので情報源はこの掲示板とディーラーサービスマンだけで検索しても情報無しだったので投稿させていただきました。
 早くから自力で気がついて見える方もいらっしゃったんですね、すばらしいです。私は10ヶ月もかかってしまいました。

書込番号:17984993

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/26 22:29(1年以上前)

いや、私も試乗の時、試乗車に付いていたMOPナビを操作しようとして、現在地表示に戻れなくて困りました。
その時には結局、最後まで戻す方法が分からず、MOPナビの使い勝手を十分に確認することができずじまいでした。

あの時にもう少し使い勝手を確認できていれば、見切りをつけて社外品のナビに変更するか、いまいちなUIに納得した上で買うかという選択肢を自分で選べたはずなんですけどね。

書込番号:17985060

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 22:57(1年以上前)

自分も最初かなりの時間わからなくて、ふと右下のバックボタンみたいなのを押したら、現在地にもどりました。
スマホに近い操作感覚を目指しているようなので、戻るボタンで1個前に戻るんだなと思うことにしました。

書込番号:17985186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/27 22:00(1年以上前)

あれ?取説になかったっけ?なんで私は知ってるんだろう...
と、しばし考えて、そういえば納車の時に担当のおねーさんが
「ここを押せばどのモード(Navi や Audio 等)でも元の画面に戻ります」
としきりに強調されていたのを思い出しました。

取説に無いから説明をきっちりされていたのなら当面の対応としては適切
だと思いますが、その後の改善や全体への周知が徹底されていないのなら
ちょっとお粗末に感じますね。

書込番号:17988982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/27 22:13(1年以上前)

すみません、補足です。
「元の画面」というのは各モード(Navi や Audio 等)の先頭画面という意味で、
どのモードからでも強制的に Navi の「現在地」表示にする機能とは異なります。

書込番号:17989043

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/27 22:48(1年以上前)

独断と偏見ですけど、iPhoneユーザーなら画面左上の戻るアイコンか右上のホームボタンで、
Androidユーザーなら画面右下の戻るボタンを使いそうなイメージがあります。

書込番号:17989188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/29 21:23(1年以上前)

FIT3のMOPナビの場合、
どちらかというと現在地ボタンは当てはまらないような気がします。
ナビ・電話・オーディオ・情報の操作を切り替えて使っているので、スマホの横向きあわせた形だとこうなってしまうのでしょう

昨日ガラケーからスマホに変えたばかりの自分が言っても仕方ないですが…

書込番号:17996089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/29 22:20(1年以上前)

みなさん知っているとは思いますが、

私は、ハンドルの左下側のハンズフリーフォンスイッチ、
真ん中の戻るボタンで、戻っています。
何回か押せば、現在地まで戻れます。

書込番号:17996357

ナイスクチコミ!2


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/29 22:36(1年以上前)

連投すみません。

音声認識で、「現在地」って、言えば、
現在地になります。

書込番号:17996452

ナイスクチコミ!3


スレ主 k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2014/10/01 00:17(1年以上前)

aptonさん

 驚きました!
説明書にない音声コマンドですね。ってない方がおかしいし(笑)
みなさん、たくさんの情報ありがとうございました。

 MOP NAVIの説明書は現在地についてはあまりにも当たり前すぎて、すっかり説明が抜け落ちてる気がしますね。

書込番号:18000270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/28 08:19(1年以上前)

納車の時に、担当者がその機能については教えてくれましたけれど、わかりにくいですよね。

書込番号:18101445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/10/28 08:40(1年以上前)

基本的にユーザインターフェースの設計が良くないですよね。
マイナーチェンジで変わったりするんでしょうか。
ソフトウェアの書き換えである程度対応できそうだとは思いますが。
Wi-Fi接続をAndriodとしても何も出来ない?のもそのままのようですし。

書込番号:18101509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーにソニーHDR-AS30V

2014/09/15 20:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

質問します。ドライブレコーダーにソニーのHDR-AS30Vをフィット3に取り付けしている人の画像や感想を教えて下さい。できましたら取り付けた写真も添付してくれたらありがたいです。

書込番号:17940546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/15 21:26(1年以上前)

「hdr-as30v 車載」でぐぐれば幾らでも出てきますが?

書込番号:17940803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2014/09/15 22:02(1年以上前)

有難うございました。探してみます。

書込番号:17941015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumadanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/16 12:33(1年以上前)

これからの季節ならまず大丈夫だとは思いますがこの製品の動作温度は公式で
●本機の動作温度は-10℃-40℃、保存温度は-20℃-60℃です
とあります。アクティブに取り外して室内に持ち込む等すれば大丈夫と思いますが、
通常の車載ドライブレコーダーよりかなり狭い範囲ですのでご注意ください。

書込番号:17943037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2014/09/16 14:14(1年以上前)


kumadan さん
有難うございました。結構付けるのをためらいます。

本来のドライブレコーダーにします。

書込番号:17943347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)