ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

そもそも坂の上の我が家なので仕方ないかも。以前のキューブは一桁だった。
納車から三日目で主婦の燃費を意識しない運転と一回4−8kmくらいのチョイ乗りで納車から30kmくらい走行した状況。キューブ7-8km/lの倍はいくかと期待したので、残念。
今日は自分の運転で高速含めて往復120kmくらい走るつもりです。
ところで停止時にエアコンが止まるときと止まらないときがあるのは何故?

書込番号:13723370

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/11/05 06:47(1年以上前)

坂道が多いのが主な原因だとは思いますが、コーチング機能を意識してください。
メーターがいつも“真っ青”ならば、運転方法で燃費は改善できそう。

下記サイトの「2」をクリック。
http://www.honda.co.jp/Fit/hybrid/

書込番号:13723405

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/05 08:17(1年以上前)

ありがとうございます。
メーターはグリーンです。インターナビのパーソナルホームページも観てみました。履歴では5キロ以下のチョイ乗りばかりでしたので、坂道とチョイ乗りの相乗効果でしょう。
ところで、このナビのhpと連動した自動通信のしくみはすごいです。いろいろ情報がわかるのでおもしろいです。オススメです。
ついでにメモリーを使って地図更新もやっちゃいました。

書込番号:13723609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/05 12:36(1年以上前)

当方も同じくナビプレで、納車後の走行距離は1800Kmになります。住んでいるところも同じ条件下で坂の上です。車の利用法も同じ条件下で、平均燃費も同じように10〜18くKm/lくらいのものです。これまで、この車の構造上、坂道をどのようにして走れば燃費に効果が得られるものかと、色々と試してみました。残念ながら、目に見える効果は得られませんでした。そこで、先日、ホンダの技術宛てに「技術者の立場からから見て、この車の構造上、坂道に対してどう走るのが一番理に叶っているのか。」と質問させて貰ったところ、「構造上、緑色のメーター表示に囚われず、短時間で付加を掛け、早めにアシストを有効に使うのが得策であると思われる。」との回答がありました。そのアドバイスに従って実験してみたところ、確かに、じわじわと表示を青色にせず我慢して坂道を登る方法と一気に登る方法とでは、違いは見られませんでした。これまでの長距離ドライブの際には、30Km/l以上の値もでています。クチコミで言われている以上にEV走行も頻繁に起こります。色々と試して見ると、楽しい車だと思っています。効果的な情報が有りましたらお知らせ下さい。

書込番号:13724497

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/05 16:52(1年以上前)

8割高速で往復120kmの道のりで途中10分程度の渋滞がありましたが、行き20.5帰り21.5でともに20km/lを超えました。どうしてもメーターの色を気にしてしまい、走りがトロイ感じになってしまいます。燃費を意識しないでスカッと走りたい気分です。

書込番号:13725277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/11/06 09:07(1年以上前)

どんな車でも4〜8キロ程度の短距離の走行では、燃費は悪くなります。エンジンが暖まり、10キロ以上走れば、この車は、燃費を気にせずリッター20キロ付近にはなると思います。

同じ車に乗るものとして、残念なタイトルです(ーー;)

あなたが無知なだけではないでしょうか?

書込番号:13728365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

一定速度で長距離はしれる道ならリッター30は余裕で出ますね〜
一方、よく信号とかに引っかかるところだとリッター18〜20まで落ちます
でも、過去にリッター11まで落ちたことなんて一度もないよ〜
あれじゃないかな〜停車したままエンジンかけっぱなしで長い時間止まってたとかじゃない?
Pに入れてるとアイドリングストップしないから燃費計のすうちがどんどん悪くなるから
でないとリッター11はありえんですw

書込番号:13729016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/06 19:49(1年以上前)

妻が普通のFIT GE6に乗っていますが
幼稚園の送り迎えや買物など
チョコチョコのりで12km/l
80km/hで定速走行で20km/l
100km/hで定速走行で16km/lです

高速に乗る機会が多い人や渋滞や
信号が少ないエリアの人はハイブリッドの恩恵が
あまり得られないのではないかと思います
モーターの得意な強いトルクは発進時に最も必要とされ
減速時に発電をする事によりエネルギーロスを減らす事ができます
しかし、定速走行時では発電をほとんどできません
(発電をしてしまうと抵抗が増してしまう)
よって定速走行では110kg軽い、ノンハイブリッドの方が
燃費が良くなるように思われます

色々な状況があるかと思いますが
チョコチョコ乗りには ハイブリッド or EV
混まない所を長距離走る場合は
ガソリン車にメリットがあるのではないでしょうか

書込番号:13731194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/06 21:34(1年以上前)

確かに、モーターと内燃機関を比較すれば内燃機関の方がフリクションは大きいでしょうね。そういう意味では充電スタンド等インフラの発達含めて価格もこなれてくればEVの方が有利になると感じます。エンジンとバッテリー、モーターとなると重量的にも不利なはずですから。うまく制御できれば今の変速機は不要になる可能性もあるでしょう。

書込番号:13731800

ナイスクチコミ!0


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 07:44(1年以上前)

定速走行や信号がすくない時ほど燃費は伸びます。

私の住んでいる所はそういう所です。

ハイブリッドに乗っていない人の発言がありましたが違います。

私の行動範囲は自宅から半径10kmで3km先のスーパーでもリッター20はいきます。
平均燃費は18から20の間で現在は気候が良いので20です。

要は使用環境や運転の仕方で大きく変わります。

特に運転の仕方ですが今の時期はエアコンをほとんど使用しませんがエアコンは燃費に影響するので窓が曇る時だけ使用し、基本は内循環で曇りが消えたらオフにします。

内循環にすると外からの湿気が入ってこないので曇るスピードが遅くなりエアコンつける回数が減らせます。

色々燃費を上げるためにゲーム感覚で頑張ってます。

皆さんも燃費が上がる自分なりの方法があれば教えて下さい(^O^)


書込番号:13733574

ナイスクチコミ!1


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 07:48(1年以上前)

定速走行や信号がすくない時も燃費は伸びます。

私の住んでいる所はそういう所です。

ハイブリッドに乗っていない人の発言がありましたが違います。

私の行動範囲は自宅から半径10kmで3km先のスーパーでもリッター20はいきます。
平均燃費は18から20の間で現在は気候が良いので20です。

要は使用環境や運転の仕方で大きく変わります。

特に運転の仕方ですが今の時期はエアコンをほとんど使用しませんがエアコンは燃費に影響するので窓が曇る時だけ使用し、基本は内循環で曇りが消えたらオフにします。

内循環にすると外からの湿気が入ってこないので曇るスピードが遅くなりエアコンつける回数が減らせます。

色々燃費を上げるためにゲーム感覚で頑張ってます。

皆さんも燃費が上がる自分なりの方法があれば教えて下さい(^O^)




書込番号:13733582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/07 23:54(1年以上前)

ハイブリッドは魔法のシステムであると勘違いしている人が多くいます
ハイブリッドはガソリン車が減速時に捨てているエネルギーを回収して
発進時や加速時に利用するエネルギーの再利用システムです
更にハイブリッドシステムにも所謂、トヨタ式とホンダ式があります
皆さんご存知の通り、トヨタ式は効率が高いがコストが高く
ホンダ式はトヨタ式よりも効率が落ちるがコストが安い
また、ハイブリッド車はガソリン車とEVの性質を併せ持つため、
パーツもガソリン車とEVの両方のパーツが使われています
よって、パーツ点数もガソリン車よりもEV化した分だけ多く
パーツ点数が多い為、製造時のエネルギーやCO2の排出も多くなります
ハイブリッドに乗って環境に優しい( ̄▽ ̄)V と思っている人は
もう少し物事を深く考えたほうが宜しいかと思います
もちろん燃費が良い分CO2の排出は少ないですので
高速などではなくハイブリッドの性能を出しやすい道
混んでいる道や信号が多い道を多く走っていけば
環境負荷を減らしていくことになるかもしれません
(CO2排出が温暖化の理由とはまだ証明されていませんが…)

燃費などのコストの面から検討される方は
人によってハイブリッドにしたことにより損をする可能性もあります
エアコンを使わないでチョコチョコ乗りの
FITのハイブリッドとノンハイブリッドで考えた場合
今の我が家のFITがエアコンなしで15km/l位なのと
ハイブリッドの20km/lとすると140円/lとして計算すると
50,000km走行で 燃料代の差額が117,000-
75,000km走行で 燃料代の差額が175,000-
100,000km走行で 燃料代の差額が234,000-
150,000km走行で 燃料代の差額が350,000-となります
1台の車で100,000km以上は乗らないと
コスト上でのメリットは出ない計算になります
また、長年乗ろうと思うと電池の交換など
ガソリン車では掛からないコストが掛かる可能性があることも
考慮する必要があるかと思います
以上が私がハイブリッド車を買わない言訳です
単純にお金が無いだけとも言えますが…
長文を読んで頂き有難うございましたm(._.)m

書込番号:13736935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 10:44(1年以上前)

フィットハイブリッドのベース車は1.5X
だから、差額は7万程度で十分もとはとれると思うのですが、どうでしょう

書込番号:13738163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 15:43(1年以上前)

Fitハイブリッドで燃費を良くするには、いかにEVモードで走行するかだと思います。ゆるやかな下り坂でアクセルを緩めると直ぐにEVモードになります。平らな道の場合は時速30〜50kmに加速してアクセルを少し緩めるとEVモードに入ります。EVモードの状態で、少しでもアクセルを強めたり、坂道などがあると直ぐにEVは外れます。その時は再度アクセルを少し踏んで直ぐに少し緩めるとまたEVモードになります。私の場合は毎日片道2km程度の往復ばかりで、信号待ちや歩行者の脇をトロトロ走る最悪の状態ですが、悪いときは12L/kmぐらいですが、うまくEVで走れると20L/kmぐらいでるときもあります。
急な坂が多い場合では、EVモードになる条件がそろわないので燃費としてのハイブリッドの恩恵は少ないでしょうね。しかし、メーターまわり、静音、上り坂のトルクなどはノーマルFitに比べるとかなりメリットあると思います。上り坂でもぎくしゃくせずに静かにグイグイ引っ張る力はすごい魅力だと私は思います。燃費だけが全てならノーマルフィットでも十分かもしれません。

書込番号:13738987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vpilotさん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/13 19:17(1年以上前)

皆さんのアドバイスと慣れもあり、走行距離が2,3キロでも15k/lをマークできるようになってきました。最近は特にクルコンを多用しています。そのせいかもしれません。

書込番号:13762053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 22:35(1年以上前)

ホンダの燃費計の誤差は大きいですので、満タン法が正確だと思います。おそらく-10〜-15%はずれてるとも言われています。私の乗っていたフィットは、長距離するとその値をはるかに超えた誤差でした。いま乗っているトヨタ車は誤差はあるものの、許せる範囲です。

書込番号:13795949

ナイスクチコミ!1


ピタリさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 18:46(1年以上前)

ホンダの燃費計全てが誤差があるかのような発言ですがフィットHVの燃費計の誤差は0.9掛け位です。

私はフィット以外にエリシオンも乗ってますが燃費計の誤差はほとんどありません。距離計の誤差はわかりませんが・・

書込番号:13798894

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/27 20:06(1年以上前)

>ホンダの燃費計の誤差は大きいですので、満タン法が正確だと思います。おそらく-10〜-15%はずれてるとも言われています。私の乗っていたフィットは、長距離するとその値をはるかに超えた誤差でした。いま乗っているトヨタ車は誤差はあるものの、許せる範囲です。

一台だけ乗ってそのメーカーすべてに決め付けるのはおかしい。

書込番号:13820544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 フィット 2007年モデルの満足度5

2011/12/06 08:12(1年以上前)

具体的には言葉にしにくいのですが、回収したエネルギーを出来るだけ使い切る走り方をすれば良いのでは?


坂道の登り方でいうと、どれだけモーターアシストに頼って登れたかどうかです。
IMAのエネルギーフローの画面があるはずなので、事故をおこさないようチラ見しながらされてみては?

平坦な道であれば、どれだけEV走行の割合を伸ばせたかです。


最大限に充電の機会を設け、それを最大限モーターの動力に還元できる乗り方=省燃費運転なんでしょうが、むずかしいですね。

書込番号:13856198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

10th anniversary、結構いいですね。

2011/10/31 23:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:149件

さすがに売れているだけあっていいクルマです。10th記念車、ETCが付いているバージョンで、これはお買い得です。

パッケージもいいですが、特にいいのは、ホンダだけあってエンジンでしょうか。納車すぐに600kmほど高速を走ることになってしまいましたが(実家の事情です)、慣らしも兼ねてたのでできるだけ追い越し車線には入らないようにしてました。

ですが、前の軽が60〜70キロくらいでふらふら走行していたので、うっかり追い越し車線に入ってしまいました。その後、すごい勢いで追いついてきたN社のFR2リッターに猛烈にまくられて、しかたなくアクセルを踏みました(走行車線がふさがってしまったので)。さすがホンダ車、このクラスとは思えない加速でした。正直びっくりです。無事、走行車線に余裕で戻れました。

後ろのラゲッジスペースも広いです。これってとてもよい。

不満が一つ、二つほど。ブレーキのフィーリングが今までのクルマと違い、同じ調子で踏むと少し遅くなり気味な感じがします。慣れの問題内ですが。

もう一つは、これほどノーズが短いのに前方視界が悪いこと。さっそく行き先の実家の壁でこすってしまいました。僕みたいに駐車がへたっぴーな人は前方にポール立てるかレーダー付けた方がいいかもしれません。

書込番号:13705146

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:149件

2011/11/01 17:59(1年以上前)

追伸:

前方視界のことあんまり良くないと書きましたが、前にのっていたスポーツクーペなんかよりは当然ましです。試乗した他社のコンパクトもそんなにいいとは言えなかったかな。数年前、ライトの上に凸をくっつけるのが流行りましたが、かっこ悪いからやってないのかも。あれはわかりやすいんですが。

僕よりへたっぴーな妻が運転することもあるし、とりあえずセンサーつけることにいたしました。安いし駐車が苦手な人はつけるといいかとおもいます。

書込番号:13708050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/01 19:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もバランスのとれた良い車だと思います。

家内用にハイブリッドを購入しました。プリウスの二十数万引きにグラッと来て試乗したのですが、ガラス面積がせまく、前方視界と後方視界まるでダメで、しかもシートは沈み込みすぎで家内曰く「こんな車いらない・・・」。ということで、フィットハイブリッドに試乗したら「これ運転しやすいし、視界も良好!!これがいい!!」ということで決定しました。視界は良いと思いますが。そりゃ私のミニバンには負けますが。

11月6日の納車です。楽しみです。

書込番号:13708466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/01 21:14(1年以上前)

納車おめでとうございます。
さっそくこすってしまったのは残念ですが(^_^;)
自分はハイブリですがすごく気に入ってます。
主さんは片側1車線(ほぼ限定)の道路で右カーブの時進行方向前方見にくくないですか?
ポジションが合ってないのか自分は結構見にくいです。自分はここが唯一の難点です。

書込番号:13708840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2011/11/01 21:59(1年以上前)

テツさんへ

実家の父がプリウスです。あれは見にくいですね。ポールたててバックモニタもつけたのじゃないかな。後ろ見えないもの。以外にミニバンは視界がいいのがおおいですね。

みかんさんへ

走っている時は、前に視界超最悪のFTOに乗っていたのでそれほど気になりません。でも駐車で夜の暗がりの中、しかもなれてない状況では仕方なかったかもしれませんがやってしまいました。妻も乗るので気をつけるように言います。

書込番号:13709115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

フィットのシート

2011/09/30 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 sumahoさん
クチコミ投稿数:12件 フィットのオーナーフィットの満足度4

昨日ちょっとした荷物を運ぶ必要があり納車以来初めてリアシートを倒してみました。
ほぼフラットの状態になり結構広いスペースが出来ました。
以前のオーパのようにシートが浮き上がる感じがありません。
力もほとんど必要なしです。

書込番号:13567937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 12:20(1年以上前)

私は、フィットで特筆すべきはフロントシートだと試乗で実感を致しました。
体をしっかりと包み込むシートは聞けば、アコードのシートと骨格が同一だとお店の方が言われておりました。
私が乗っております、マークXのシートと坐り心地、快適性共に遜色がないと感じました。

書込番号:13569531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 01:45(1年以上前)

たしかにフィットは同じクラスの他のシートと比較すると、大きめ、固めで、シッカリ感があるね。

初代フィットの時もビックリしたので良く覚えている。

多くの日本のファミリーカーは中上級クラスでも総じてシートが小ぶり、かつ柔らかめなので、特にそう感じるのかもしれない。

まあ、大きさは体型、固さは体重などに左右されるし、形状の好みもあるので何とも言えないが。

書込番号:13572279

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumahoさん
クチコミ投稿数:12件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/10/02 09:16(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
フロントシートについてはアームレストがあれば尚、いいと思います。

書込番号:13572863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/08 00:11(1年以上前)

フィットは良い車ですよね。
私がフィットを評価するのはあれだけのガタイなのに長い間、燃費NO1を誇り、さらにパワーも100馬力と1300としては高いことです。

つまり「走りとスペースを犠牲にしない低燃費車」はある意味フィットだけのような気がします。
さらに先代は乗りごごちが悪かったですが、その点もずいぶん改善されました。
1300で一家に一台のファミリーカーとして過不足無く機能するのはこの車だけのような気がします。(ほかの1300の車はおしなべて車体が小さく、パワーも一段落ちてしまいますよね?)

1300のガソリン車からひとつ選べ、と言われれば私は今でも間違いなくフィットを選びます。

書込番号:13596216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

ホンダ純正ナビ、HDDインターナビシステムのレビューを一年以上経過して、十分なインプレッション・レポートが出来ると思いますが、かなり経験に依存して独断と偏見に満ちたものであるとお断りして、ご参考になればと思います。

現在、フィット・シリーズのメーカー純正ナビは、従来型とリンクアップ・フリーの二種類あり、前者は、通信費負担があり、後者は、専用通信分のみホンダ負担になります。また、前者は、他社のナビと同様、通信をして誘導する順路を割り出す計算を、ナビ本体で行うようです。それに対して後者は、インターナビ情報センターで、クラウド・コンピューティングで、順路を割り出す方式です。

前者は、推奨コースを割り出しますが、到着時間が、渋滞回避して最短になるようにコース設定しますが、有料道路を優先する傾向、渋滞回避すると旧国道などを選択するような傾向が、あります。それに対して後者は、インターナビ・ルートという有料道路、無料道路交えて、最短時間で、差がないようなら有料道路をも回避する順路が提供できます。このコースは、提供される5コースは、ホンダ純正ナビ搭載車のオーナーなら、プレミアムクラブのパーソナル・ホームページのドライブプランニングで、出発前にルート確認として知ることが出来ます。前者のオーナーでも、このコースを参考に運転すれば、おおよそインターナビ・ルートに近い道路を回ることが出来ます。(つまり大局では、事前に知るインターナビ・ルートで、走行し、細かいところは、ナビを無視し、渋滞情報には、おおよそ従うことで、ベストが出る感じでした。)

ただし、担当窓口にいわせるとセンサーなどの兼ね合いで、従来型は、ファームウェアのアップグレードをしても、インターナビ・ルートを生成できないと言いますが、私は、信じられません。ホームページのドライブプランニングで、生成するレベルのルートが、提供できるのなら、インターナビ情報センターで、少なくとも、その程度の処理で、従来型に疑似ルートを生成させることは、大なり小なり可能だと思います。

細かいインターナビとして、VICS情報の再配信サービスは、先取りで、他社ナビのようにビーコン設置場所で、突然方向をかえるようなことはなく、渋滞予測情報は、優れていると思います。ただ、渋滞が前方にあって、回避するか、そのまま突入してしまうか、五分五分の際は、ドライバーの判断のようです。渋滞に入ってしまったというアナウンスの際は、渋滞に入っても到着時間に差がないとのナビの判断のようです。渋滞をかなり前に判断すると、渋滞のかなり前から、回避行動をとります。ただ、回避ルートが、小さな渋滞に対して10km以上に及ぶこともあります。

大局的には、渋滞予測情報は、お祭りや、季節の催し物、月末、年末、年度末などのカレンダーや時間帯の情報も、インターナビ情報センターで、持っているようで、他の廉価版ナビとは、かなり違うサービスになっていると思われることがあります。

先般から続く、災害ですが、インターナビ・ウェザーは、凄いです。警報の出ている地方自治体の境界線を通ると、警報がなります。豪雨、路面、地震情報が出ました。

結論、短絡的ですが、リックアップ・フリーのナビを選ぶことをお勧めします。従来型は、ファームウェアのアップグレードが、電機メーカーのように保証されれば、良いかもしれませんが、現状では、道路情報を共有しているパイオニアのカロッツェリアの上位機種方が、上でしょう。特に、オーディオで、5.1chステレオを楽しむなり、最新の拡張現実(AR)のディスプレーを期待するなら、パイオニアしか、ありません。純正は、4ch独立ですが、2chステレオを、前後に振っただけです。

なお、さらに言うと、ディーラー純正インターナビは、従来型の更にサブセットの機能しかありません。

インターナビ・プレミアムクラブ対応のナビは、他社の普通のナビと違います。

書込番号:13500720

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/11/17 00:40(1年以上前)

PHS、通称ピッチ・サービス終了共に、純正で勧められた買った、専用純正データ機器は、本田のインターナビ・システムに、アクセス出来なくなります。このため情報収集能力は、FM-VICSのみになります。上位顧客は、ディラーオプションで、車内泥棒に強い工場オプションで、購入しているので、特殊ネジを使っているので、純正ナビや他社ナビへの換装は出来ません。リンクアップフリーサポート継続のようです。iPhoneシリーズやAndroid機器でのbluetoothでサポート可能なのに、日本メーカーの凋落は、続きそうです。

書込番号:22258848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

遂に納車です。

2011/09/06 22:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

8月7日に契約をし、9月9日に納車の運びとなりました。
ナビプレ ミラノレッドです。

最初1.3のスマセレのつもりがハイブリット最上級モデルとなってしまいました。
なんせ初めて車を購入するもので・・・(汗

割引の方はオプション10万円程おまけしてもらいました。
・純正アームレスト交換(試乗したときに気になっていたのでここの口コミを参考に
 お願いしました)
・シートカバー
・車内照明LED
          など



皆さんの口コミのおかげで色々と予習ができ、満足いく買い物ができました。
納車が楽しみです。
まだお世話になると思いますがよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:13467634

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/07 01:17(1年以上前)

いよいよ納車ですね!

うちは最下位モデルのミラノレッドです(笑)
低速でのぎくしゃく感は多少癖のある車ですが、慣れましょう。

人生最初の車がハイブリッド車とは良い時代になりましたね。

ハイブリッド車はまだまだ発展途上の車である事は間違いないです。
先進技術に浸りながらハイブリッドの世界を満喫してください。

では

書込番号:13468513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信29

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップのキャンセル方法

2011/09/03 16:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

ECONをONにしたままで簡単にアイドリングストップをキャンセルできる方法がありました。

停止中にブレーキを踏んだままで、ちょっとアクセルペダルを踏むとすぐにエンジンが始動します。
ほんの足を乗せるぐらいで反応します。

今まで走り出しの暑いときの信号待ちとかで、サイドブレーキを引いたり、Pレンジに入れていたのがアホらしく感じます。

坂道発進のずり下がり防止にも応用できます。

書込番号:13453921

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/09/03 16:56(1年以上前)

MTでいうと半クラッチ状態を保つということですね。
多分トルクコンバーターのフリュードが加熱するでしょうね。

昔マツダE2000という2トントラック。
坂道でパーキングブレーキを引かずに半クラッチ状態で静止させて得意がっていた男がいた。
その男の乗るトラックがすぐにクラッチが滑って会社に怒られていたのを思い出します。

書込番号:13453983

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2011/09/03 19:13(1年以上前)

いえいえ、ほんの一瞬だけです

左足でブレーキを踏んでやるも良し、ヒールアンドトゥみたいにしても良し、一瞬だけアクセルを触る(踏むまでいかないぐらい反応します)とそのままアイドルストップが解除され続けますよ。

アイドルストップoffスイッチみたいな感覚です。

書込番号:13454529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/03 19:48(1年以上前)

>ちょっとアクセルペダルを踏むとすぐにエンジンが始動します。

アクセルを踏むのだから・・・正常なのでは?

踏むのを止めてください。

書込番号:13454653

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/03 19:57(1年以上前)

ブレーキとアクセルを同時に踏むのは、事故の元なので、人の迷惑になる前にお止め下さい。
エコボタンをOFFにして下さい。

書込番号:13454694

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/03 22:17(1年以上前)

そこまでしてONしておく意味ないと思いますが。

書込番号:13455377

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/03 22:49(1年以上前)

素直にガソリン車を選ぶべきでした。

書込番号:13455560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/09/03 23:20(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

私の文章が趣旨がよく伝わらないへたれな文章だったみたいですみません。

簡単にアイドリングストップが解除できれば、むしろ暑いからといつも停止してすぐにサイドブレーキを引く人が、少しでも長くアイドリングストップを行うきっかけになると思いました。

もちろん非安全運転を推奨したいわけではありません。
ガチャガチャ操作するよりむしろ間違いが起こりずらく、フィットハイブリットをよりエンジョイできると思って投稿しました。

きっかけは最後に触れた「坂道発進」のスレッドにいろいろ書かれていた内容が、フィットハイブリッドを普段の足にしていない方の投稿が多いのではないかと感じたからでもあります。

フィットハイブリッドはVSAが付いていても、ちょっとした坂でアイドリングストップしていると発進時にわずか10cm程度にも満たないぐらいでしょうが後ずさりします。
そのヒヤッとする気分は3カ月たった今でも慣れません、後ろの車はもっと怖いでしょうね。

安全に停止することに完ぺきを求めるのであれば、その都度Pレンジに入れたり、パーキングレバーを目一杯引くのが一番ですが、そうするとアイドリングストップしません。

同時に踏むのは危ないのはおっしゃるとおりですが、ブレーキを踏んだままですので、マニュアルの坂道発進よりも安全だと思います。 
実車で確認されるとわかりますが、タコメーターが動かない程度の触るだけでもアイドリングストップ解除は反応します。

私個人としては、フィットハイブリットオーナーの方が不便や不安に感じていることを、各自ができる範囲でよりエコに、より楽しく安全になれると思った投稿ですのでご理解いただきたいと思います。






書込番号:13455715

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/04 03:30(1年以上前)

主さんのやっている事は右足アクセル・左足ブレーキですよね。
右足アクセル・ブレーキが基本で一番安全だと教習所で習いませんでしたか?
アイドリングストップをした時のエアコンOFF状態が嫌で、坂道の時の後ろに下がるのが嫌なら、電動エアコンで、アイドリングストップ時にエアコンが着いて坂道に下がらないヒルストップシステムが付いているトヨタプリウスや日産リーフに乗り換えをお勧めします。
あなたの悩みは全て解決されますよ。

書込番号:13456361

ナイスクチコミ!7


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 03:44(1年以上前)

「ヒールアンドトゥ」なら右足のつま先でブレーキ、右足のかかとでアクセルでしたかね。
確か両方右足ですよね。
今度、試してみよっと。

書込番号:13456372

ナイスクチコミ!9


Mask99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 10:40(1年以上前)

ヒルストップシステム

フィットハイブリッドにもちゃんと補助ブレーキシステムついてますからw
あと、慣れれば片足だろうが両足だろうが安全性には問題ありませんね

主の情報は非常に面白いと思います

しかし、アイドリングストップさせたくないなら素直にECONをOFFにするのがいいんじゃないかな〜
走行中の燃費はECONのオンオフでは大差ありませんから
ギア比が燃費重視になるといっても燃費計には誤差程度しか現れませんね
アイドリングストップするしないでは大きく燃費計に影響が出ます
よって、アイドリングストップして欲しくないときは素直にECONをオフがいいかと

書込番号:13457152

ナイスクチコミ!9


Mask99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 10:45(1年以上前)

主さんへ

この車で後退りさせない、補助ブレーキを確実に有効にするには
坂道ではブレーキをちゃんと踏み続けておく
発進時にはブレーキから足を一気に離す
このブレーキから怖がってゆっくりとかもたもた離してると補助ブレーキがうまく働かず
後ろに下がってしまいます
最初は怖いけどブレーキから足を離すときは(坂道のとき)パッっと開放してやりましょう〜
すると後ろに下がらずにエンジンが掛かりますよ

慣れるまではこわいだろうから坂道を探して練習しましょう〜

どうしても車を信用出来ない人は素直にサイドブレーキを使いましょう〜

書込番号:13457174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/05 10:27(1年以上前)

本日スレ主様の解除方法を試してみました。

本当にアイドリングストップが簡単に解除できました。

意見の中に恐らくずっとブレーキとアクセルを押して解除してると勘違いしてる方がいると思いますが認識違いですよ
アイドリングストップしてる時にブレーキを押しながらアクセルを0.1秒でもポンと押せばアイドリングストップが解除されブレーキだけでアイドリングストップ解除維持
次の走り出し→ストップまでアイドリングストップしません

とても有意義な情報で快適になりました
スレ主様に感謝いたします。

恐らくホンダは隠し手法として知ってたでしょうから、なぜこの情報を教えてくれなかったのか残念ですが
駐車場やコンビニ等でアクセルとブレーキを間違えて急発進事故が起きてる現実があるので難しいのでしょうね

書込番号:13461494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/05 12:22(1年以上前)

スレ主様、

 いやー、ほんと有益な情報をありがとうございます。炎天下でアイドルストップして室内が暑くなる度になんとか簡単にキャンセルできないものか? と思っておりました。

 感謝感謝。

書込番号:13461796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/05 23:27(1年以上前)

認識違いではないですよ。

例え、数秒でもブレーキを踏みながら、アクセルを操作する事は危険な行為であることは間違いないです。

この行為に慣れてしまうことで、誤った操作を誘発する可能性があります。

決して有益な情報ではないです。危険極まりないです。

頭の固い奴だと思われるかもしれませんが、これで問題が起こった時に責任は取れますか?
個人でつぶやく分には、問題ないでしょうが、このような公な場で自己満足的で、少しでも
危険が伴う行為は発言するべきではないと思います。

高速で時速何キロメートルで走れるか?や、セキュリティの取り付け方法など、タブーな事に
触れているのと大差はないと事でしょう。

では

書込番号:13464244

ナイスクチコミ!9


雀騎士さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/06 09:08(1年以上前)

アイドリングストップのキャンセル方法

この方法を坂道発進時に使うと精神衛生的に良いと思いました^^
この発見はすごいと思います

ただ、かず@きたきゅうさんのおっしゃってることも一理あるので
安全にできない人はやらないほうがいいですねー

書込番号:13465302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/09/06 21:17(1年以上前)

皆様、真剣に意見交換していただきありがとうございます。
この掲示板は本当に皆さんが善意で情報交換をしようという方たちばかりですね。

今一度、私の趣旨である[13455715]をよくお読みいただきたいとお思います。

100%安全とは申しておりませんし、自己満足のつもりもございません。
事故の責任といわれましても、メーカーの説明書にも「ブレーキを踏んでいてもアクセルを踏めばエンジンスタートする」とはっきり書いてあります。
私が伝えたかった情報は「踏まなくても触れる程度でエンジンスタートします」ということです。
むしろこの事実を知らないでエンジンスタートさせてしまって事故を起こす危険を周知したことにもなるのではないでしょうか。

同時に踏むことの危険性を丁寧に説明してくださった方々には感謝いたします。
おかげさまで様々な方に気をつけないと危ないことも理解していただけたと思います。

車はもともと「走る凶器」と言われるぐらい危ないものですけど、使う方次第でいくらでも有用にできますよね。
メーカーとしても、もしもこのしかけに危険性しかないのであれば、こんなしかけを作ることはしないと思います。
私はこの操作はクルーズコントロールのように、CO2の削減と車の快適性向上のほうが危険性より大きいと思っています。
なぜならこの操作は、ブレーキを踏んで止まっていている時しかできない操作なのですから。

それでも危ないと思う方はおやめください、強要した覚えはございません。

くどくて申し訳ありません。

書込番号:13467427

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/06 23:31(1年以上前)

仕掛けも何もアクセルONと認識すればエンジン掛かるでしょう。
そしてアイドリングストップの条件にあてはまらないんですから。
裏技のように思ってますが裏技でも何でもないですから。
坂道発進の件は最初に謝っておきます。少々の坂で下がるのは乗り手の問題だと思います。

書込番号:13468095

ナイスクチコミ!1


gobiraffさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/07 00:40(1年以上前)

剣呑ですね。
文章でのやりとりなのだから、気をつけないこともあるでしょう。
最初からコミュニケーションを拒否してるレスに、辟易してきました。


スレ主さん、有益な情報、ありがとうございます。検討中のわたしにとっても、アイドリングストップ = エアコンストップ を回避する方法があることがわかって、よかったです。

書込番号:13468407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/07 01:12(1年以上前)

>文章でのやりとりなのだから、気をつけないこともあるでしょう。

文書でのやり取りだからこそ気をつけなければならないのです。
インターネット・メールの世界で誤解を生む一番の理由ですよ。

それが理解できないのであれば書き込まない事です。

スレ主様、本題から外れたことお詫びいたします。

書込番号:13468501

ナイスクチコミ!5


gobiraffさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/07 01:39(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。とってもケアレスでした!

それにしても、
〉それが理解できないのであれば書き込まない事です
とは、これまた大上段ですネ。
お疲れ様です。

書込番号:13468567

ナイスクチコミ!5


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/07 21:17(1年以上前)

フィットHV乗ってない方のコメントが多すぎるような…。

左足ブレーキ&アクセルペダルチョイ踏みでアイドリング解除はよく使ってます。坂道発進。信号先頭スタートなど…。

このフィットHV。フライバイワイヤなので、実際はスロットルの開閉は行われていません。始動してくれるだけです。
アイドリングストップの条件の「アクセルペダルが全閉」を意図的にはずすだけですね。

書込番号:13471482

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2011/09/07 23:12(1年以上前)

皆さん、忘れてますよ。

トヨタがアメリカでやらかした、多額の賠償金と罰金で押さえ込んだ裁判沙汰。

それ以来、ブレーキとアクセルを同時に踏んだ状態になると、ブレーキを優先する「ブレーキ・オーバイライド」が搭載されてます。

実施、ブレーキをずっと踏み続けるのは、しんどいのでブレーキだけでアイドルストップってのはやめてほしい。

書込番号:13472119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/08 17:56(1年以上前)

ふむふむ、なるほど

ブレーキ・オーバーライドですか、勉強になりました。
新型フィットから採用されているのですね。
安全を配慮されている車である事を再認識しました。
http://www.corism.com/review/honda/763.html

で、あっても意図的に利用する機構ではなく、不慮の事故を避けるものですよね。
上記のレビュー記事の運転者の方は「左足ブレーキ運転」をするなんて書いてますね。
これってレーサーの人なんですかね?

では

書込番号:13474774

ナイスクチコミ!1


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/08 21:15(1年以上前)

レビューの方は松下 宏さんですね。
自動車評論家で、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員でもあります。
レーサーではありません。

アイドルストップ解除は問題ないという結論が出ましたね。
これ以上話を広げてもあまり意味が無いようなので
このスレもこの辺で終わりなんでしょうかね。

書込番号:13475500

ナイスクチコミ!4


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/15 23:09(1年以上前)

遅レスですけど、先日納車されて想像以上にキビキビ走るので
楽しく乗っています。

アイドリングキャンセルですが、説明書にも載っていますが
フロントデフォガーのボタンを押せば簡単にキャンセル出来ましたよ。
勿論ポチポチ2度押せばデフォガーを使い続ける必要はありません。

書込番号:13504711

ナイスクチコミ!4


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/15 23:15(1年以上前)

デフロスターですね。失礼しました。

書込番号:13504740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 10:28(1年以上前)

昨日営業の方から教えていただきました。
エンジンが切れたらすぐにSにするとエンジン始動。
その後Dに戻してやればかかりっぱなしだそうです。

書込番号:13510027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/09/17 18:13(1年以上前)

エンジンストップ後、D,N,Sではエンジンはかかりません。

Lにするとかかりますね。

書込番号:13511587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 18:23(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
Lの間違いでした m(_ _)m

書込番号:13511636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)