フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,291物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月11日 20:18 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月27日 18:06 |
![]() |
4 | 8 | 2008年5月16日 03:32 |
![]() |
10 | 12 | 2008年6月8日 01:26 |
![]() |
10 | 2 | 2008年4月17日 03:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月9日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成13年式 GD1 に乗っています。
だいぶ前からですが、発進時(停止から)の車体の揺れがありました。
Dに行くと多少はしょうがなく直りません、、、、とのことだったので様子を見ることにしました。
徐々に発進時の振動にも慣れてしまっていたのですが、先月友人3人と群馬〜愛知へ旅行へ行ったときあまりにも振動が激しくなったためDへ持込しました。
車検証をみて、「補償期間?なので今回は無料にてCVTオイル交換を行わせてもらいます。」
といわれました。家に帰り保証書を何回見ても、どの項目(保障期間は最長5年)にも当てはまってませんでした。(初期のFITなので)
これはD側のミスなんですかね?1万円は覚悟したのですが^^;他サイトでは有料とかいてあったので・・・・同じような体験した人はいらしゃいますかね?
疑問に思ったので投稿しました。
ちなみに発進時の揺れは一切なくなって、快適なドライブができるようになりました。
0点



先日、往復133.1Kmの距離を走り28.6Km/Lが出ました。私自身の新記録です。
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152190641
へ動画を載せましたので見てください。
2点


先日、トラックの後ろにくっついて走行したところ、高速道路を400キロほど走行して
燃費26km/lでした。
低速走行で、単独一定走行も測定しました。これは5km程の距離、信号の少ない田舎道での測定ですが、
30km/Lがでたので、一定走行においては、ハイブリッドと同等に近いポテンシャルは秘めていると思います。
書込番号:9761056
0点

私も、トラックの後ろに付き高速道路を75Km/h〜80Km/hの速度で最近29.9Km/l出ました。
その時の映像です。http://www.youtube.com/watch?v=oh7vd0LUSwU
途中30.6Km/lまでいったのですがパーキングエリアの手前が上り坂で、止まった時には29.9でした。
NSRさんも感じていると思いますが、エコランは忍耐です。右足に全神経を集中させ瞬間燃費計とにらめっこする、
運転はストレスの連続です。私はエコランした後必ずストレスで高速をブッ飛ばします。
この時も、帰りの同じ距離を半分以下の時間で帰ってきました。
フットのすごいところは飛ばしても20Km/l近く走る所です。
書込番号:9766166
2点



ひと月ちょいで半年(5,000km)点検に出して初回オイル交換。1日平均150kmくらい…結構走ってしまってますね。このままじゃ、年間6万km…では流石にマズイかなと。と、まあ、短期間で比較的多目に走ってみて、感想としては変わらず、『良い』と『素晴らしい』になります。燃費もリッター15km以下にはそうならないし。不満な点はほぼないです。『燃費もそんなに良くない』し、『つまらない』『楽しくない』車だとの書き込みもチラホラ見かけますが…個人的には十分楽しめてますし、快適に乗れてます。雑誌等でも、車好きには、デミオ・スポルト、スイスポ、ヴィッツRS、もしくは、フィットでもRSの方を薦めると書いてはありますし、その意味も十分に分かりますが…そんなある意味当たり前のこと言われましても。だってそういう風に作ってあるんじゃない。その分のお金をかけたり、他の部分を犠牲にしたりして。そんなことは乗る前に分かってること。色んなモノ(要素)を天秤かけて、自分なりのベストチョイスを。何を乗ろうが、楽しめるかどうかは自分にウェイトが大きいと思いますし。1.3L乗りの戯言でした。
1点

今、新型フィットの購入を検討しています。
1.3G 1.3L 1.5RS を試乗させてもらいましたが、RS は上位グレードでなく別のグレードだというのが僕の印象です。
車を造るコンセプトが全然違うんですよね。
僕は家族を乗せる機会が多いので、少しでも乗り心地の良い L にしようと思っています。
RSは乗り心地が固く路面の突き上げ感が強かったので。
家族が快適に乗るなら G もしくは L、少し運転にこだわるなら RS と言ったところでしょうか。
書込番号:7807547
0点

どんな乗り方しても個人の自由ですよ。私も20年前に初めて新車買った時は1日で1000キロ走った事もありました。
本来ガキのやる事です。
書込番号:7808574
0点

まあ、必要があってそこそこの距離乗ってるんですがね。趣味だけで長距離走ってるわけではありません。ただし、走ってる間は楽しんでます。そんな中年のガキです。申し訳ない。
書込番号:7809048
0点

最初の車検で20万キロ走った友人が居ます。
車は何でも楽しいですよ。軽の箱バンだって乗れば楽しいです。
書込番号:7809087
1点

自分は納車約3ヶ月で現在7000キロ弱です。
結構乗ってる方だと思ってたのですが上には上がいるもんだww
そろそろ熱も冷めてきて最近じゃいかに綺麗にするかが楽しみです。
1週間ごとに汚れたらすぐ洗車して綺麗な愛車を眺めるのが
週末の日課になってきています。
最初のオイル交換は3000キロ弱でやりました。
説明書を見ると10000キロで交換、ただし、ハードな乗り方をする人は
5000キロって書いてあったからそろそろ交換しようかなと思います。
でも、なんかオイル交換したばっかりって若干加速が鈍るような気がするので
あんまり変えたくないんだけど…。次はフィルターも交換かな。
書込番号:7812318
0点

>トムヒデさん
『快適』の定義はまあ人それぞれでしょうけど…初期型からの乗り換えなので尚更ですが、Lの乗り心地は『良い』と感じています。多少、カーブでのロールから、気持ちサスが柔らかいかなという気がしないでもないですが、きっとこれ以上踏ん張る方向の固さになると、『良い』と感じている乗り心地にも影響はあるはずなので。将来的にサスがへたった時に考えるかもしれませんが。
>祭まつり祭さん
それまでの車歴や特に前車によって、確かに感じ方に差はあると思いますが、納得して購入に至っているわけでして、そういう意味では妥協したつもりもないし…後悔しそうならはじめから選ばないかな。最初は次はMTをと思ってましたが、結果的には納得してます。多分、いや、間違いなく違う運転をしたくなってたに違いないし、燃費もかなり…そっちを選んだらきっとそうして走ります。それで良いと思います。おっしゃる通り、ちゃんと楽しんでます。はい。
>FIT大好きさん
月千キロ、半年五千キロ、一年で一万キロがひとつの目安なんでしょうから、3か月で七千キロは十分多いのでは?自分は年々右肩上がりに走行距離が増えてきてる気がします。にしても45日で七千は予想外でした。う〜ん。そこまで走ってる自覚はないんですがね。確かにガソリン代はその分払って…ますね。
書込番号:7813375
0点



ども
月末に無限のスポーツサスを取り付け後300キロ走行後のインプレです
グレードはG CVT FFです
車高2センチダウンとメーカーは表示しておりますが
思ったより大分下がります
けっこうベタベタです
縁石や踏切 段差では要注意 駐車場の車止め前後とも不可です
但しワタクシのは無限フルエアロのお陰だと思います
マフラーも無限です
全てノーマルであればギリギリ干渉しないかもしれません
ハンドリングは劇的に変わりました
元々Gはスタビライザーがなく 緩いカーブでも車体が傾いていたり
クランクを20〜30キロで曲がっても横Gをかなり感じましたが
取り付け後は大変スムーズになり
下りでのカーブも全く膨らまなくなります
乗り心地は好みがあると思いますが
ほとんどノーマルと変わらないと思います
むしろノーマルサスより快適です
ホンダオプションのスポーツサスよりもバランスは良いと思います
特にカーブに置いては安定性が全然違います
また純正同サイズの14インチアルミですが
タイヤハウスとの隙間が気にならなくなったのも見た目には良くなったのでは無いでしょうか
リアカメラを着けているので駐車はそんなに気を遣わないですかね
高速も安心感が全然違います
1番オススメしたいのは
・タイヤハウスの隙間が気になる方
・グレードがGで乗り心地をなるべく変えずにハンドリングが不安定なのを改善したい方
です
今回は大成功だったと思います☆
2点

こんばんは(^-^)
いつかご意見頂きました心わEK9です。
無限サスいいですねぇかなりうらやましいです。自分はとりあえず無限のアルミに変えてからサス→エアロと変えてくつもりなのでサスはちょっと先になりそうですが参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:7762952
0点

ども
心わEK9さん
ワタクシはRSがウラヤマスィーです
環境と燃費をとってグレードGにしてしまいましたが
今考えてもやはりRSのが良かったですね
色々と無限製品に変えましたが
もう着けるものが無くなってしまいました
…あとはメーターぐらい?
やりたいのは車体全体をデッドニングするぐらいですかね
友人からは違う車買えば良かったじゃんとよく言われますが
ドアミラーのお陰で横幅はありますが結構コンパクトで疲れないので都内乗りにはフィットにして良かった!とつくづく思っています
色々自分好みに変えると愛着もより沸きますよね☆
書込番号:7765471
0点

ほし〜の☆さんこんにちは。RSに無限のカスタムパーツを付ける事を夢みる心わEK9です(^-^)
すでにフル無限ですか…やっぱりカッコイイっすもんね。
自分もボチボチいじっていきす。
アルミ買うお金を貯めてる最中です(^-^)
せっかくFit乗ってるんで自分好みに楽しみながらいじっていきたいです。
書込番号:7779220
0点

サス検討中です。スポーツサスと無限サスの違いをもう少し詳しく教えてください。突き上げ、ロール感はいかがですか?
書込番号:7903035
0点

無限サスのインプレありがとうございます。
無限マフラーの方もお願いします<m(__)m>
書込番号:7906344
5点

ども
直シーボルさん
実は… 一週間だけ純正のスポーツサスを入れていたんですが
ワタクシはあまり好みではなかったんですね
堅すぎるという感じで
突き返し感も結構きつく感じましたし
ただロール感は抑えられていたと思います
ただもちろん無限も突き返し感はそこそこあります
ノーマルサスはホンダ車のわりにフワフワするのが大変気になっていて
下手したら自分で運転してて酔うぐらいでしたから
コストパフォーマンスをとるなら純正で問題ないかと
無限のサスのセッティングのがワタクシは良いなと感じるだけで
純正スポーツサスとすごい違いがあるかと言われたら 分かる人にはすごい分かるでしょうレベルですから
無限サスなら15インチタイヤがベストかと思います
直シーボルさんが何を好まれているかわかりませんが
見た目車高を落として ロール感を改善させたいとかなら
純正
プラス突き返し感や減衰セッティングをもう少し良くしたのが無限だと思います
ども
一応しゅんさん
無限マフラーは毎度いれてますが
CVT車ではその恩恵はあまり感じられないかもしれません
排気音もほとんど変わりませんし大人なドレスアップぐらいに思って頂けたら良いと思います☆
書込番号:7907343
2点

ほし〜の☆さん、ありがとうございます。
走りの効果はもともと期待してませんが、排気音もそれほど変わらないのですか。音がちょっとかっこ良くなればいいかなぁ、と思っていたのですが。ちょっと残念ですねぇ。
書込番号:7909931
0点

F1のエンジン開発で知られた自動車部品メーカー「無限」(埼玉県朝霞市)の約10億円に上る脱税事件で、法人税法違反の罪に問われた社長本田博俊被告(65)の控訴審判決で、東京高裁は19日、1審の無罪判決(求刑懲役4年)を破棄、懲役2年を言い渡した。
http://mediajam.info/topic/233113
オンリーワンで自分だけのフィットを走らせるのは大いに結構です。
ホンダ=無限というイメージをぶち壊し!親の宗一郎さんに泥を塗った息子が
関わっていたのは残念ですね。
書込番号:7910087
0点

こんばんわほし〜の☆さん。
今月末に1.3Gが納車予定です。
そこで先ずは車高からと思い、無限カタログを見たら-20oだったのでガッカリ。
1.3Gはタイヤハウスが10cm近くもあり、-20oぐらいでは焼け石に水だと思いRSR Ti2000ダウンサス(-40o)でノーマルショックで行こうかと思ってました。
ほし〜の☆さんの書込みをみてびっくりです。
けっこうベタベタに下がるのですが?
感覚的に何センチぐらい下がりましたか?
私は無限のフロントアンダースポイラーを装着予定ですが、それでも縁石や踏切 段差等では要注意ですかね?
また純正のスポーツサスも入れたとのことですが、純正は-25oと書かれていますが、車高だけをみたら、無限と純正どちらが下がりますか?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:7910410
0点

ども
ようくんyyさんこんばんわ
車高はあまり純正 無限ともにあまり変わらない印象でした
タイヤハウスの隙間を解消するならタイヤをインチアップして車高落とすのが一番良いんでしょうが
1.3Gだとインチアップするのが容易ではないとの事で…
スプリングを交換するだけで車高は下がりますしコストパフォーマンスは良いですね
ただ モノにもよりますが乗り心地は完全に犠牲になりますが
あとエアロを着けるご予定があれば車高はあまり下げると
ちょっとした段差でエアロを簡単にすりおろし状態にしてしまうのでそれも考慮して頂けたらと思います
実際に着けていらっしゃる方の画像が見れるサイト(みんカラ)でググっていただくと
参考になるかと思います
一応しゅんさん
音は期待しないで下さい
ベタ踏みして回しても鼻が詰まったような抜けがあまりよくない感じの音にワタクシは聞こえました
ノーマルよりはマシ程度です☆
書込番号:7910722
0点

ども
ニックネームは〜さん
僕からしたら無限が何とかよりも
ホンダが尖った2輪 や4輪を作らなくなったのが残念ですね
☆
書込番号:7910774
0点

ほし〜の☆さん。早速のご回答ありがとうございます。納車までにまだ時間があるのでもう少し考えています。
書込番号:7910970
1点



初期型1.3W→新型1.3Lに乗り換えて初めての遠出をしてきました。ある程度シビアな感じのドライブになったなで、それなりには参考になるかと思いますが。
サンプル・データ
大人5名乗車。往復ほぼ同経路。オール一般道。総走行距離642km。走行時間計、約19時間半。よって、単純計算での平均時速約32km/h。最終的燃費。メーター読みで16.9km/l、満タン法15.8km/lでした。ルート的には県境越の長めの峠とバイパス、渋滞の市街地が含まれています。更に、観光地が目的地で、到着間際の3km程を4時間ちかくかかってしまい、時速に直すと…700〜750m/hくらいになりますかね。その渋滞前までの最高燃費はメーター読みで19.7km/lでした。ちなみにエアコンは常時オン。設定はオートで25〜26℃でした。結論として、個人的には燃費が落ちてる感じはしませんでした。以上、長々とすみません。
4点

自己レスです。
今日は、ガソリンを給油したあとバイパスが殆どの行程で、約70kmほど走り(エアコン常時ON、経由地二ヵ所にて停車)ましたが、現在の燃費はメーター読みで23.8km/lでした。今日の行程の半分くらいの時のメーターが最高値で24.7km/lでした。
あまり役に立ってない気もしますが参考までに。
書込番号:7682330
3点

続き
その後、市街地+交通量の多い国道+河川沿いのクネクネした細目の県道を走り(駐車にあたる停車は計四回)、1日の総走行距離は230kmでした。今日はこんなに走るつもりではなかったんですがね…で、最終的に燃費計がさしたのは、20.2km/lでした。クセはつかめてきたんですが、最後の120kmを多少雑に走ったので最終的には数字が落ちました。分かった気がするのは、市街地を走るというだけなら、15km/lを下回らずに走ることも可能だけれど、一回の走行距離が数kmオンリーの繰り返しだけでは数値はやはり稼げないと。エアコンや人数はさほどシビアに燃費には影響させずに走ることは可能だと思います。以上。
書込番号:7684485
3点



2月に契約したfitがようやく納車されました。
車種とグレードは【1.3L FF Gパケ】
オデッセイからの乗り換えですが、想像以上に良い車です!
まずエンジン音がとても静かで走行中のロードノイズもほとんど気になりません。
広さもフロントはミニバン並みです。
リア席も思ってた以上に広いのでビックリしました。
家族のセカンドカーとして考えてましたが、立派なメインカーとして使えます。
価格以上のコストパフォーマンスを得られ十分満足してます。
これからも末永く乗り続けていきたいと思います。
1点

私も初代オデッセイからフィットに乗り換えました。
ファーストカーで充分使用できます。
普段は2人以下で乗っていますので、オデッセイの広さは必要ないです。年1、2回の6人以上の旅行はレンタカーで。
燃費のよさで、財布にやさしいです。
書込番号:7510135
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円