フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,294物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 27 | 2020年3月31日 18:15 |
![]() |
31 | 0 | 2019年12月17日 00:29 |
![]() |
357 | 40 | 2019年11月3日 16:06 |
![]() |
61 | 5 | 2019年12月2日 14:54 |
![]() |
40 | 7 | 2019年7月1日 16:39 |
![]() |
27 | 8 | 2019年8月13日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型フィット楽しみですね!
コンパクトカーを検討していますが、ホンダ、スズキ、トヨタと回って、新型フィットとヤリスの発売を心待ちにしています。
ついでに ポロはどうかなとフォルクスワーゲン に立ち寄って試乗してみたところ、これまで試乗したコンパクトカーとの乗り心地のしっかり感が違い愕然としました。
新型フィットはポロに追いつけるか楽しみです。
書込番号:23182430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ええっ?
ポロはフィットやアクアなどの「本物」のHVカーに比べる程でもなく。。。。
周回遅れなんじゃないの?
ポロは今なら一声50万円引だから実質の値段帯は同じになるよね。
書込番号:23182758
16点

ヨーロッパ車は小さくてもハイオク仕様です。なのでフィットを選びます。
書込番号:23182971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

50万円引きならほしいですね!
ポロはハイブリッド車ではないので
百周遅れかもしれません。
燃費はともかく、
ダウンサイジングターボの
走りの楽しさはハイブリッド車とは
比べられません。。。
書込番号:23183040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルノー ルーテシアも試乗してみて下さい。
ポロは新型になり大型化してしまったので、コンパクトカーと言うには難かしい大きさになりました。
その分価格も上がり。
書込番号:23183083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんが重視する 『乗り心地のしっかり感』 とは具体的になんでしょうか?
私もドイツ車にあこがれて何度か試乗してきましたが、ハンドルの剛性感、シート
等に違いは感じるものの明確な優位性は無いと感じ、商品の耐久性を考えて、
いつも国産車(トヨタ、ホンダ)を選択してしまいます。
なお、フィットのシートは(試乗したであろう2013年モデル?でも)結構良かった
記憶しています。
書込番号:23183218
2点

>MIG13さん
子どものはじめての車選びでディーラー回りをしています。
スイフト、ソリオ、現行ビッツ、現行フィット、ブーンと試乗してきて、「この車さっきのより静かだな」とか「パワーあるな」なんで比べてました。
ところが、ポロに試乗したら、さっきのよりとかいうレベルでなく、比べる必要のないくらい静かで走りも安定していました。車格が上の車に乗ってる感じでした。車に詳しくなくても乗ればわかるという感じです。コストが違うので当たり前と言えば当たり前ですが、先に伊勢丸さんがおっしゃってた通り、50万は無理でもそこそこ値引きがありそうなので新型で値引きのないフィットと比べて差は縮まると思います。
私は普段、パサートとステップワゴンとNBOXに乗っていますが、どれも気に入っています。笑
ただ、輸入車は維持費が高いので困り物です。
オイル交換とかバッテリーとか3倍から4倍かかります。
こないだパサートのキーをなくしたら6万円でした。
ステップワゴンは2万いくらだったのに!(よくなくしてます)
子どもには維持費かかるぞーと、忠告してますが・・・
悩ましいですねー
書込番号:23183577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポロね〜!?
3年で乗り換えるなら候補になるかもだけど、長く乗るなら維持費考えると完全に落選だな。
書込番号:23183598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天龍八部さん
ルーテシア!
ノーマークでした。
乗ったことはありませんが、
ルノーも日産とグループだから品質も問題ないんでしょうね。
ただちょっと目立つかなぁ
田舎なものですから 笑
書込番号:23183802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
維持費はほんとなんとかしてほしいですね。
部品を海外から輸入するので高くなるにしても
2割増しくらいで抑えられないんですかね。
2倍3倍は勘弁してほしいです。
書込番号:23183803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
回答ありがとうございます。
就職時に20万円の中古フィットを買い与えた息子が、お金も貯まり新車購入を検討しているようなので、相談に乗るためにコンパクトカーを検討しています。
改めてPOLOを調べてみましたが、随分と立派な車格になったのですね、私の認識は10年?前の軽自動車サイズのお洒落な車という認識で止まっていました。
さて、維持費、信頼性で国産(トヨタ、ホンダ等)に劣るとの意見が多いですが、加えて自動ブレーキの性能が大幅に劣っているようです、親としてはこの一点だけで子供に勧められませんね。
自動ブレーキは調達先を変えれば最新(=最高)のものが手に入るのに、VWはなぜか保守的?ですよね。
自社開発等への拘りが強いんでしょうか?
やはり、私としては、新型ビッツ(ヤリス)、新型フィット からいずれかを勧めることになりそうです。
書込番号:23183931
3点

>fuku1020さん
ドイツ車は日常的に走行速度が違うシーンがあるので,日本車とはしっかり感は違うでしょうね。 何かで,足回りの作りそのもの(溶接の仕方とか補強の仕方とか)がそもそも日本車とは異なるという映像を見たことがあるような気がします。 全ての車に当てはまるかどうかは知りませんが,選ぶ権利は購入者側にありますので,それぞれの車の特徴を比較しながら自分にとって最も良いと思うものを選ぶということになるのでしょう。
ちなみに,支払い金額が同じであれば,日本車もいいところまでいっていないですかね?
書込番号:23184147
3点

>MIG13さん
自動ブレーキが大幅にですか!
何かの記事で国産車と同等って見たことあったのですが・・・
もし、劣ってる情報のソースがあれば教えてもらえるでしょうか?
それは大問題です!
4年前に買ったパサートとステップワゴンでは安全装備を比べるとパサートの方が進んでる感じです。
書込番号:23184766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
なので新型フィットが楽しみなんです。
早く試乗したいです。
私の本命はフィットですから!
書込番号:23184777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
様々な情報がありますが、以下のPOLOホームページ(これを最新か?)を見ると
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/polo.html#powerLayer=models/polo/2018_activesafety.display
・30km以下ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)が機能する。
逆に30km超過ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)は機能しないと解釈される。
( システムが自動で車両を減速させるとの記載があるので軽くブレーキがかかるのかもしれないが、、、)
過去にゴルフ購入を検討した際に、ガラスのUVカット率をディーラーに問い合わせたところ
いつまでたっても明確な回答が無かった経験もあり、厳しい見方をしているのかもしれませんが、、、
書込番号:23184847
0点

>fuku1020さん
>・30km以下ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)が機能する。
> 逆に30km超過ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)は機能しないと解釈される。
> ( システムが自動で車両を減速させるとの記載があるので軽くブレーキがかかるのかもしれないが、、、)
の部分ですが、Front Assist とは
@ 全速度域におけるクルーズコントロールとしての減速機能
(自動ブレーキ機能が無い車でもクルーズコントロール機能で軽く減速します)
A 30km以下で動作するシティエマージェンシーブレーキ(急制動)
という2つの機能が同時並行して動作しているのだろうと勝手?に解釈しています。
既に実証された機能を同時並行して二重化動作させるのは低リスクですからね。
書込番号:23184925
0点

>MIG13さん
情報ありがとうございます。
気になって調べてみたら、自動車評論家の国沢さんが説明していました。
夜間検知も対応していて、まずまずみたいですよ。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E3%81%AA%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%A4%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97/
でも、新型フィットは最新のシステムが乗るらしいです。
安全装備は発展途上なので新しい方がいいですね!
書込番号:23185473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku1020さん
情報ありがとうございます。
確かに、VW(Japanだけ)のアナウンスが保守的?なだけなのかもしれませんね。
書込番号:23186175
0点

>fuku1020さん
国沢光宏氏が引用した動画に対応したデータを
https://www.euroncap.com
で確認して見ました。
Poloは2017年に試験されており
https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/best-in-class-cars/2017/
にあるように総合的な安全性能は高い★のですが、
Safety Assist(事故防止のためにドライバをアシストする機能(主に自動ブレーキか?))
が 59% と弱点であることがわかります。
2017年時点で低めだったので、最新の車(FIT4)とは比較にならないと予想します。
参考までに、FIT3のSafety Assistは71% @2015年となっています。
(試験時期が違うので基準が違うかもしれませんが、、)
書込番号:23199007
0点

>MIG13さん
情報ありがとうございます。
詳しい情報が開示されてますね。
ポロを見ると、自動緊急ブレーキは良好と記載されていますね。3点満点中2.7点。
VSAやレーンアシストがついていないので得点を稼げていません。
一方でフィットは自動ブレーキが適用されていないとの記載ですが、VSAなどで得点を稼いでいます。
ポロも合格点だと思いますが、
先の通り安全装備は新しい方がいいに決まってますので、Fit4に期待しましょう。
書込番号:23199627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年以上前ですか、ポロを所有たことがあり、ディラーの対応が悪く辟易した事がありました。当時のポロは交差点でエンジンが急に止まったり、国産では考えられない様な故障が多かったです。
現在はフィットをセカンドカーとして12年所有してますが、幸いにも一度も故障したことが無く、国産車の信頼性の高さに感心しております。
新型のフィットはエクステリアも洗練されており、特にフロントグリルは愛嬌があります。まだ試乗はできませんが、ハイブリッドもかなり進化しているようですし、乗り心地を含めた性能も期待できるのではないでしょうか。
何を基準に考えるかにもよりますが、国内で乗るのであれば国内を基準に考えられたフィットが安心でき、何より日ごろの実用性を基準にすれば、断然フィットが使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:23203393
1点



クロスター買うつもりが、ルーフレール、2トンカラー、アームレスト、ナビ、バイザー、マット、ETC、フォグランプなどを付けたら300万円が見えてきたのでネスにしました(欲しかったシートヒータはリュクスのみとのこと)。
ネスはフォグランプやプラズマクラスターが標準装備でお得な感じ。ナビをギャザズの安いのにして総額250万を切ったので契約。木曜日の朝発注で納車は恐らく3月くらいとのことでした。
31点



デザインはいいと思う。2、30年前のホンダらしいデザイン。どの辺が?と聞かれると困るけど、久しぶりにホンダ車でいいデザインだなと思った。シャークアンテナはいただけないけど。
しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
書込番号:23006125 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

DAはいらん、パズルの置き方間違えたような三角窓がダッサ過ぎる
書込番号:23006143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヤリスとの対決、スタンダードな感じでフィット、カッコいいでヤリス
新しいツーモーター期待したいですが価格に大きな不安も感じます。
安全機能に関しては、ホンダ方が良いフィーリングを持ってます。
不安な点はナビが小さいのではないのか?
現行車の最大の不満です。
価格対満足度で売れいきは変わるでしょうけど、個人的に、この勝負フィットに一票かな
書込番号:23006383 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
社外が選択出来ない車などいらんわ
もうマツダもトヨタも検討外なのに。
書込番号:23006456
30点

カロのそれ、人気だよ。音はカロチューンだし。
市販品使える方が、庶民的と思います。
書込番号:23006471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これいじょうでぃすぷれいおーでぃおふえるをふやすのはやめてくださいしんでしまいます^o^
現状ホンダかスバルかくらいしか選択肢がないのに…
書込番号:23006478
16点

ヤリスがかっこいい?
アルベルがお好みな人でしょうか、流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから、失笑しかでませんけど。
書込番号:23006582
41点

nsr750さん、私の美的感覚が可笑しいのかもしれませんね、申し訳ないです
個人的にカッコいいとは思いました
書込番号:23006616 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

いいデザインですね
VWの匂いがチヨット鼻につきますが 良いものはいい
FIT3が発表されたときよりも良い印象です
個人的には給油口の開け方がどうなっているか興味津々(わかる人にはわかるw)
書込番号:23006662
14点

〉流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから
売れに売れているN-BOXのことですね(笑)
書込番号:23006885 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

トヨタのディスプレイオーディオもアイディアはいいんだけど
自由度がなさ過ぎる。。。モニタデカくするだけで不要なフルセグとか付いてくるし
標準だとLINEカーナビ(誰も求めてない)
スマホをそのままミラーリング出来るだけでいいのに
一番良いのは
各種サイズのiPadをそのままドック形式で装着出来るようにしてくれるだけで十分なんですけどね・・・
畑違いの自動車メーカーが色々するより
AndroidやiOSをそのまま使えるほうが便利です
書込番号:23006899
16点

みなさんいろいろですね。
僕はカーナビはandroid autoかcarplayで十分なんで・・・
今までの車載ナビは音声認識がダメダメだったので、初めてAndroid auto 使った時は感動しました。
それと、後付け感のないことも重視していて、標準のディスプレイオーディオが好きなんです。
あと、車の情報がわかりやすく表示されるのもいいですね。
新型フィットのVW顔が好きです 笑
批判を恐れずに言えば、最近の車のガンダムみたいなのとかおもちゃみたいなのとか、無理にアイデンティティ出そうとしてるとことかがっかりしてたので、今度のフィットの無印良品的な感じは大好きです。
ディスプレイオーディオが付いて、シャーク取れるなら買いたいなぁ
書込番号:23007032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フロントヘッドレストの形状が随分変わっていますね。とくにリュクスってタイプ
身体に触れるところなので気になります。
書込番号:23007680
4点

私もAndroid Auto対応のディスプレイオーディオが選べることを期待しています。
書込番号:23008374
3点

スマホ持ってない人は、ナビ使えないってことですね。
悲しーい!!
書込番号:23008492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんどのメーカー純正のディスプレイオーディオはオプションで安価にナビが使えます。
ご安心ください!
書込番号:23008885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に2DINスペースはあって欲しいけど、いずれなくなるんだろうな。
せめて、モニターとしての機能を持たせてくれれば今までと違った形のナビがでてくるんじゃないかな。
感じ方は人それぞれだろうけど、自動車ではスマホナビよりも車載カーナビの方が圧倒的に使いやすいと感じる。
書込番号:23009028 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

クロスター欲しいけど高そうだな。車体価格260万だとコミコミ300万円か・・・。
書込番号:23009616
6点

ディスプレイ・オーディオなんていらない。
オーディオレス仕様が一番。
シーケンシャル・ウインカーとやらも、いらない。
書込番号:23010317
14点

>羊の皮を被ったヤギさん
フィットの値付けでその価格は無いと思います。
フリードのガソリンで230万くらいなので、フィットの非ハイブリッドならば180万くらいだと思いますが…
書込番号:23010437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのサイトの情報を見る限り2DINのオーディオレスのようですね。
youtubeの動画を見てますが、ギャザスの9インチがショーモデルに付いているようですが、MOPのナビがどうなのか、ディスプレイオーディオの機種はどうなのかが気になるところです。
また、速度表示はデジタル表示なようなのでそこも気になる。
計器盤というよりはPCのディスプレイといった感じのようですね。
クロスターも最低地上高が3センチ高いというのが視界的にどれだけ違うのか気になる。
書込番号:23010597
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今回、発表されたi-DCDによるサービスキャンペーンを受け、プログラムのバージョンアップをしました。
今回のサービスキャンペーンの内容的には普段の走行には関係無い様な内容ですが、サービスキャンペーンを受けたあとの変速がなめらかになりました。
他にも書いている人がいたので少し期待していたのですが、3速付近での変速ショックの様な現象が無くなり、スムーズ変速してくれ加速がしやすくなりました。
前よりも変速時のモーターアシストが強くなったように感じます。
皆さんもサービスキャンペーンを受けた後の変速が変わったと感じた方はいらっしゃいますか?
書込番号:22920578 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

プラシーボ効果だよ、多分。
書込番号:22921035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

たぶん、体験したヒトしかわからない。
書込番号:22923498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今さらなんの期待もなくお知らせが来たのでプログラムの無償修正を受けてきました。
全然違いますよ。スムーズに違和感なく60kmまで上がってます。スピードが落ちてからのアクセルも違和感がないように感じます。
プログラムの修正だけでこんなに違うなら、もっと早く直せなかったのだろうかって思いますね。
書込番号:23038413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10月にサービスキャンペーンを受けた後
車の運転がなかなできず、つい先日長距離をしてきました。
結論は改善されており、低速域でのぎくしゃくもなく
加減速でもまったく同様にスムーズになりました。
びっくりするくらいの出来上がりです。これをSOPからリリースしていたら
ここまでたたかれなかったのではと思います。
おそらくこのサービスキャンペーンによる制御定数見直しは
過去の色々あった事象の改良が集大成として織り込まれているのではと思われます。
ここまでくるのに私の車は6年の歳月がかかってしまったわけですね。
電子制御によるチューニングが膨大な工数がかかるかということが
浮き彫りになった一例と思います。結果的に見切り発車し
リプロにより改善しようとしたが、思うように進めることができなかったということでしょう
次期モデルでは二度と問題を起こさぬよう品質へは万全の体制で
望んでもらいたいものですね。
でわ
書込番号:23067485
4点

コンピュータ制御なんてそんなもんだよ。
問題ない範囲でリリースして、改善いていくものだから、改善されているならそれでいいじゃん
書込番号:23082945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年「無給油で1000km以上走る車」というスレを建てた者です。
皆様から頂いたアドバイスを参考に更なる燃費向上を目指し、1割以上燃費を向上させることができました。
・1220.1km走行した時点の後続可能距離が95kmだったので、推定走行可能距離は1300km超
・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
・セルフ給油で36.30l入ったので、実燃費は33.61km/lとカタログスペックの98.8%達成
i-MMDが搭載されたフィットは実燃費40km/lを超えるのかもしれませんね。
14点

どんなルートを走ったのですか?
書込番号:22744541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アン教授さん。
お邪魔します。
>・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
素晴らしい結果ですね。
他車種ですが、郊外で20km/Lくらいしか記録できませんでした。
既に、ご存知かもしれませんが!
低燃費化の、情報を提供いたします。
運行前点検時に、タイヤの空気圧を適正値にする。
空気圧が、下がっていと走行抵抗が増えます。
ワックスをする時に、走行風と同様(同じ向き)に直線的に塗る。
ワックスを、延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
参考までに!
燃費重視でなく、水はけ重視ならばドアなどの垂直部分は水平に塗らずに垂直塗にする。
エンジンブレーキを、有効に活用して燃料カットをさせる。
上り坂では、手前(平坦)から加速してエンジンの負担を軽減する。
次世代オイルフィルター・PECS(ペックス)の効果と構造
https://www.youtube.com/watch?v=ZQTjr0iQyHM
製品情報を、提供すると
儲かりましたか??( ^ω^ )
書込番号:22365162
儲かってよかったですね( ^ω^ )
書込番号:22690896
この様な、書き込みをしつこくする掲示板荒らしが居ますが、自動車とは全く関係のない職業です。
書込番号:22744608
2点

>延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
単に傷防止の話ですが・・・進行方向に塗ると空気抵抗が弱まるとは新説ですな。
書込番号:22744676
5点

円キズは目立ちやすく直線キズは目立ちにくい。
昔で言うなら洗車小僧の基本中の基本です。
書込番号:22744710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぜんだま〜んさん
片側3車線の国道を朝夕のラッシュを避ける時間帯に片道40kmの通勤で走行しました。
画像右上にあるとおり、平均速度も30km/hに収まっており高速は走行していません。
>ラフ・スノーローダーさん
空気圧は給油時に見ているので問題ないです。ワックスまで話が飛ぶとは思いませんでした(笑)
書込番号:22745549
3点

>アン教授さん
突っ込みを入れます。ごめんなさい。
水平や緩やかな下り坂が続くなら、私のフィット(ガソリン車)でもそのぐらい出せると思います。
一般道で40Kmの水平や下り坂は近所に無いので、実際に出せるかはわかりませんが、経験上「出せるかも」です。
1タンクで1000Km以上走ることができるのは、すごいことですね。
書込番号:22770942
2点

>アン教授さん
こんにちは。
私のはアコードハイブリッドの旧型ですが,この前やっとカタログ燃費を超えました。
写真を添付していますが,その「今回」というのがそれで,毎回給油が自動でストップしたあと可能な限り継ぎ足し給油した結果です。そのときは1800kmもねらえるかも?と思ったのですが,数字が切りよく12,13,14,15,16,17と並ぶのでそちらを優先しました。12, 13はもう画面からは消えています。
次は1800km目指してチャレンジすれば良いのですが,生憎梅雨に入ってしまい、1600km越えがやっとになるのではないかと思います。肝心の給油量ですが,上から順に,55.80L, 56.20L, 56.60L, 57.00Lです。1713.5/55.8=30.7km/Lです。購入してから5年、走行距離が10万キロを超えてやっとカタログ燃費を超えました。また,下ほどぎりぎりまで粘っている感じですが,気温が低いと燃費が伸びないのでどうしても無理するようです。梅雨が終わればまた1700kmを狙います。
i-MMDが搭載されたフィットが40km/Lを超えるかもしれないというのは,ファンとしては期待したいところではありますが,難しいのではないですかね。
書込番号:22770984
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、ミシュランエナジー+からREGNO GR-XII 185/55R16 83Vにタイヤ交換してきました。結構、いい感じでした。
書込番号:22688269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤ館 コックピット等にて、センターフィットできちんと取り付けしましたか?
書込番号:22688593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町のタイヤ屋さんで交換しました。
6千円でやってもらい、全部で7万円を切りました。
満足しています。
書込番号:22688604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ自体が完全な真円ではないのだから、センターフィットなんてイメージ戦略に過ぎないじゃろ?
バランスウエイト不要なくらいのタイヤなら違うのかも知れんが、、、
書込番号:22688717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕自身の年齢も63歳になり、色々、車を乗りました。fit3 に乗りレグノを履きたい気持ちが沢山ありまして、ミシュランから履き替えました。
人生、このタイヤが最後かなと思いました。僕、自身気にいってます。
書込番号:22689123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度は履いて見たいタイヤですね。
私はステップワゴンなので、手が届きませんが、普通にダンロップ エナセーブ 504にしたのですが、1000km走ると、グッと良くなりますね
書込番号:22689304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fit3 に履くと、こんな感じです。以前fit3 の前のフィットに使ってたホイールBBS RG-F518がfit3 にもサイズが合うのでそのホイールを使ってます。
書込番号:22689818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近ハイブリッドSを購入しました。レグノもさることながら、BBSホイールも良いですね!アルミ鍛造に憧れます。
書込番号:22855150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーぶさん、ありがとうございます。BBSはアフターサービスもいいですよ、ホイール1本、駄目にしたら半額で購入できました。古いホイールを後で送ればいいんです。
書込番号:22855174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,294物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円