ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

カーゴスペース照明交換

2020/04/15 19:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:13件

交換前

交換後

フィット4のカーゴスペース照明はスイッチがなくテールゲートの
開閉で点灯・消灯し、ゲートを開けたままでも30分すると自動的に
消灯する仕様になっています。
また電球は5Wの白熱球であるため照度が十分ではなく薄暗く無い
よりはましな程度の明るさで、夜間に探し物をするには全く役に立ち
そうにありません。

そこで照明不要な昼間でも点灯し電気を無駄に消費し、僅かですが
バッテリーに負荷をかけている照明器具をスイッチ付きに、不足して
いる照度を上げるため電球をLEDに変えてみました。

器具:ホンダ純正 34265−SFE−003
    1,122円(税込み)
電球:POLARG P2963W(100lm、1年保証)
    1,370円(税込み、ヨドバシ)

交換した結果は荷室全体が明るい訳ではありませんが、照明側半分は
十分明るくなりました。
より高輝度のLEDであれば荷室全体が明るくなるでしょうが、価格
も高くなります。
因みにホンダ純正のLED球もありますが、価格は3,000円を
超えてしまいます、安いLEDもありますが信頼性からPOLARG
を選択しました。

このLED球を器具に装着する際には注意が必要です。
電球を固定するために付いている金属プレートの内径が9mmなので
そのままでは外径10mmのLED球が差し込めません。
ラジオペンチなどで金属プレートを慎重に少し広げて下さい、手荒に
するとプラスチックとの接合部が壊れそうに感じました。

添付の写真で取り換え後は、シート背面や荷室床が写るようになって
いるのが分かると思います。

書込番号:23340801

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 15:45(1年以上前)

FIT3で使ってたスイッチ付レンズ、使用できました。
34265-TL4-003

ヴェゼルおやじさんのと品番違いますが、全く問題ありません。

書込番号:23345923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/18 17:08(1年以上前)

>ゆうたまんさん

返信ありがとうございます。

FIT3の照明器具はスイッチ付きだったのですか、私は他の書き込みで型番を教えてもらって、
販売店に相談したのですが、営業マンからはFIT3の型番にもあるとは言われませんでした。
写真で拝見する限りでは同じ製品のように見えます。

写真に写っている黄色い部分は平面LED球ですか、平面LED球でしたら明るさを教えてください。
私の購入したLED球は円球で外側にも明かりが漏れるので、台所用アルミテープをアーチ状に
張り付けて反射板にしています。
もちろん全体を覆うのではなく放熱スペースを残すように2cm幅に切って使いました、平面のほうが
明るさでは効率的とは思いましたが、口金と一体式のものがなくやむを得ず円球にしました。

書込番号:23346126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 17:26(1年以上前)

>ヴェゼルおやじさん
レンズはFIT3用ではありません。車種不明ですがホンダ純正品です。
LEDはまめ電の面発光を使いました。
今大雨なので、後日明るさ確認してみますね。

書込番号:23346166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/24 20:19(1年以上前)

交換前の写真はないですが、車外が真っ暗でも全体が見えるくらい照らしてくれました。
(≧∇≦)b

書込番号:23358015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/25 17:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん

写真ありがとうございます。

荷室全体が明るくなっていますね。

照度の違いもあるかもしれませんが、平面レンズのほうが荷室側を有効的に照らせるのでしょう。

せっかく照明をつけるのであれば、お飾り程度ではなく役に立つ程度の明るさをホンダには希望します。

書込番号:23359784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信6

お気に入りに追加

標準

ガソリンモデルの燃費にビックリ

2020/04/11 18:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Lappymanさん
クチコミ投稿数:26件

訳あって入院中の我がFIT

エアーライトブルーのBASICガソリンモデルを代車に借りる事になりました。

妻と食材の買い出しと少し遠出
家に戻ってメーターを見ると
59.2km走って燃費24.2km/l
外気温14度 エアコンOFFでほぼ郊外道路
結構いい条件ですが、流石にここまで出るとはビックリです。

我がFITはeHEVのHOMEで約800km走って
確か27.6km/l(メーター読みです)
寒い早朝でエアコンバリバリ使っての値なので悪くないのですが、ガソリンモデル侮れず。
ただ乗り心地はハイブリッドの方がスムーズで好みです。

書込番号:23333270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/04/12 05:19(1年以上前)

ちょっと待ってよ。
私のFIT3ハイブリッドの燃費が現在26km/lくらいだから、大差ないじゃん。
CVTなのになんでそんなに燃費いいの。

いや、確かにカタログデータ的にはガソリンBASICのJC08モードは24.2km/lなので
データ的におかしくはないです。むしろデータ通りの燃費ですよ。

おかしくはない。おかしくはないけど、FIT3乗りからしたらおかしいよ。
おかしいですよカテジナさん!

なんか、同じ初期型なのにFIT4乗りが勝ち組に見えてならない。
FIT3初期型のリコール地獄の屈辱に、ホンダもそうとう悔しかったんだなって思いました。
FIT4は個人的に思うところはいろいろありますが、走りや燃費的には
総じて「すごいな」と思わざるを得ません。

e-HEVはもちろん、ガソリンCVTでも満足のいく仕上がりで、
いいクルマが爆誕したんだ、と実感しました。

書込番号:23334165

ナイスクチコミ!18


kkkkkkkkjさん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/12 09:54(1年以上前)

>Lappymanさん
差し支えなければ、入庫した理由を教えていただきたいです。
不具合でしょうか?

書込番号:23334470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lappymanさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 10:07(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
落ち着いて下さいね(笑
初期型、やっぱり色々ありそうです‥。
この辺は後ほど詳細わかり次第、別途ご報告できそうならお伝えしますね。

FIT4のハイブリッド乗りの自分からしても
ガソリンモデル、イイじゃんって思います。

今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。

自分は年間2万km以上走るのでハイブリッドで後悔はないですが、それほど走行距離が多くない人はガソリンモデルもしっかり比較される事を強くオススメします。

この代車、どのくらい借りるかわかりませんが、返すまでの総走行距離での燃費、改めて報告させてもらいます。

書込番号:23334495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lappymanさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/12 10:12(1年以上前)

>kkkkkkkkjさん
上でも書きましたが、報告出来るようになったら報告させてもらいます。

今の時点では控えさせてもらいますね。

書込番号:23334511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/04/12 18:36(1年以上前)

>今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
>昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。

・・・多分、23.3k/l って車載の燃費計の数値だと思いますから5%甘めだと・・・実燃費なら、22.1k/lの実力! 1割ダウン(10%)なら、20.9k/l辺りじゃないかな?と推測されます。

自分が今も通勤で使ってるFIT2・・・(笑 だと、ほぼ同等の条件で、20〜22k/l表示、満タン法の実燃費で、20k/l前後辺りですから新型という事を考えても十分に考えられる数値だと思います。

通勤時は、車速18km(渋滞込みで、1h=18kmの移動)のデータで17k〜19k/lが多いですから、郊外の流れが良ければ20k/lオーバー(一割ちょいアップ)程度はあまり無理は有りませんが・・・

試乗記などを見ると、ヤリスの1.5L(CVT車)が燃費が良い様なので、新型FITとのガチ対決が楽しみですねぇ…(笑

書込番号:23335474

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lappymanさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/19 15:07(1年以上前)

結局、ガソリンモデルで9日間使用しました。
408.4km走って
燃費22.2km/L メーター読み
満タン法でどのくらいになるかわかりませんが、20km/Lは行きそうです。

通勤距離片道約21km
田舎道で巡航速度高いです(汗
外気温5度くらいの日もあり
ほぼ毎朝エアコン使用

この時期でこれなら、ホントそんなに距離走らない人にはガソリンモデルもお勧め。
HOMEすればほぼ満足できるのでは?

書込番号:23347919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

電動パーキングブレーキがめっちゃ便利

2020/04/04 22:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

最初はレバーでワイヤー引っ張る機械式が(電装系ブラックアウトしても効くし)絶対いいと思ってたんだけど、実際使ってみると電動パーキングブレーキー最高! 
まずパーキングブレーキを引いた状態でもアクセルを踏めば自動解除してくれるのが素晴らしい。坂道発進なんか超絶にラク(ヒルスタートシステムと違ってパーキングブレーキなら長時間停車状態を保持してくれる)。
また逆に、主電源をOFFにしてクルマを降りると自動的にパーキングブレーキがかかる。

書込番号:23321604

ナイスクチコミ!19


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2020/04/05 07:14(1年以上前)

フィットに限らず電動PとセットになるのがACC。高速や信号のない幹線道路では披露軽減にかなり貢献します。一度体験すればもう手放せない機能です。

ホンダが凄いのはBセグメント以下にも採用している所。大きい車からの乗り替えが気軽に出来る充実ぶりには脱帽です。

書込番号:23321917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/04/05 14:43(1年以上前)

すみません、ある意味とんでもなく不謹慎な質問をひとつ。

駐車時、レンジをPポジションにしなくても、Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?

書込番号:23322662

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/04/05 20:22(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?

大丈夫です。
電源OFFで自動的にPに入ります。
私のヴェゼルの動作ですが、フィットも同様かと思います。

ちなみにDの時にドアを開けてもPになります。(これはフィットはキャンセル設定があるかも?)
これは運転席側のドアを開けてバックしたいときなど、不便なときがあります。

書込番号:23323321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/04/05 20:46(1年以上前)

>harurunさん
フィット4のシフトって、ストレートタイプの既存シフトですよね?それでできるんですか?

書込番号:23323373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/05 22:13(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
>新型セレナ乗ってますさん

DレンジでパワーオフにしてもPには入りません
オートパーキングブレーキがオンなら
パワーオフでパーキングブレーキかかりますが、Pレンジに入れろと警告出ます

書込番号:23323576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/05 23:19(1年以上前)

>DレンジでパワーオフにしてもPには入りません

そもそもPにしないとパワーオフ出来ないんじゃないでしょうか?
私の勘違い?

Pポジションでパワーオフした時にパーキングブレーキONにする設定はマニュアルに書いてあります。

書込番号:23323692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/05 23:21(1年以上前)

出来ます

書込番号:23323695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/04/05 23:26(1年以上前)

会社のクルマやレンタカーも乗るので、習慣として「エンジン切る前にP」が身体に染みついてるので、やった事がありません・・・明日にでも試してみます。

書込番号:23323702

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/04/05 23:44(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

あら、ヴェゼルと同様な電子式と勘違いしてました。
完全に間違いでした。m(_ _)m

>ここなレッドさんの指摘が正解だと思います。

書込番号:23323725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/04/06 23:53(1年以上前)

結論的には、レンジをDのまま電源OFFにはできない、という事ですね。
解答ありがとうございます。
ほっとしたような、ちょっと残念なような。
でもやはり安心しました。
いわゆるプリウス方式(どのレンジでも電源OFFすると自動でPレンジとなる)は
使ってみると便利とはいえ、やはり邪道なのかもですね。

きっちり停止、かっちり操作。
これで、いいのだ。

書込番号:23325285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/07 00:28(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
すでに書いてるように、Dレンジでパワーオフ出来ます出来ます

書込番号:23325334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/04/07 00:33(1年以上前)

え、Dレンジで電源OFFにしようとすると「Pレンジに入れろ」と警告が出るのでは?
警告は出るけど、電源OFFにはなる、ということですか?
その場合、次回Dレンジでブレーキ踏んだ状態で電源は入るのでしょうか?

書込番号:23325340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/07 00:42(1年以上前)

訂正します
Dレンジでパワーオフボタン押すと、エンジン停止しますが、
アクセサリーモードです。
完全オフは、Pレンジにしないとなりません。

書込番号:23325347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/04/07 21:17(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
結局はきっちりPレンジに入れないと電源OFFにはならないのですね。

Dで電源ボタンを押すとアクセサリーモードですか。
それはそれで便利ですね。
駐車後でもテレビを観たい場合、FIT3の場合だとどうしても電源OFFして
再起動しないとならんので、ちょっと羨ましい裏技ですね。

・・・って運転中にボーっとテレビ観てんじゃねーよ!(byチコちゃん)
(いやみてません。ほんとにみてません。聞いてるだけ)

書込番号:23326624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/09 01:33(1年以上前)

>ここなレッドさん
便乗ですみません。
ちなみにDレンジでPOWER OFFのアクセサリーモードとなった状態から再びPOWERボタンを押すと再びPOWER ONへと復帰するのでしょうか?
それともPレンジに入れてPOWER OFFしてからになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

復帰するにできるにしてもブレーキ踏みながらかなとは思います。

書込番号:23328750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/09 20:23(1年以上前)

>M_MOTAさん
アクセサリーモードになって、
Pレンジに入れて、ブレーキ踏んだままパワーボタン押すとパワーオンで走行可能になります。

書込番号:23329955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/10 00:45(1年以上前)

>ここなレッドさん
ありがとうございます。
やはり安全面を考えるとそうなりますよね。

書込番号:23330390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

標準

フィット VS. ポロ

2020/01/21 16:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

新型フィット楽しみですね!
コンパクトカーを検討していますが、ホンダ、スズキ、トヨタと回って、新型フィットとヤリスの発売を心待ちにしています。
ついでに ポロはどうかなとフォルクスワーゲン に立ち寄って試乗してみたところ、これまで試乗したコンパクトカーとの乗り心地のしっかり感が違い愕然としました。
新型フィットはポロに追いつけるか楽しみです。

書込番号:23182430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/22 09:25(1年以上前)

>天龍八部さん
ルーテシア!
ノーマークでした。
乗ったことはありませんが、
ルノーも日産とグループだから品質も問題ないんでしょうね。
ただちょっと目立つかなぁ
田舎なものですから 笑

書込番号:23183802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/22 09:27(1年以上前)

>北に住んでいますさん
維持費はほんとなんとかしてほしいですね。
部品を海外から輸入するので高くなるにしても
2割増しくらいで抑えられないんですかね。
2倍3倍は勘弁してほしいです。

書込番号:23183803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/22 11:02(1年以上前)

>fuku1020さん

回答ありがとうございます。
就職時に20万円の中古フィットを買い与えた息子が、お金も貯まり新車購入を検討しているようなので、相談に乗るためにコンパクトカーを検討しています。
改めてPOLOを調べてみましたが、随分と立派な車格になったのですね、私の認識は10年?前の軽自動車サイズのお洒落な車という認識で止まっていました。

さて、維持費、信頼性で国産(トヨタ、ホンダ等)に劣るとの意見が多いですが、加えて自動ブレーキの性能が大幅に劣っているようです、親としてはこの一点だけで子供に勧められませんね。

自動ブレーキは調達先を変えれば最新(=最高)のものが手に入るのに、VWはなぜか保守的?ですよね。
自社開発等への拘りが強いんでしょうか?

やはり、私としては、新型ビッツ(ヤリス)、新型フィット からいずれかを勧めることになりそうです。

書込番号:23183931

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/22 13:06(1年以上前)

>fuku1020さん

ドイツ車は日常的に走行速度が違うシーンがあるので,日本車とはしっかり感は違うでしょうね。 何かで,足回りの作りそのもの(溶接の仕方とか補強の仕方とか)がそもそも日本車とは異なるという映像を見たことがあるような気がします。 全ての車に当てはまるかどうかは知りませんが,選ぶ権利は購入者側にありますので,それぞれの車の特徴を比較しながら自分にとって最も良いと思うものを選ぶということになるのでしょう。

ちなみに,支払い金額が同じであれば,日本車もいいところまでいっていないですかね?

書込番号:23184147

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/22 20:05(1年以上前)

>MIG13さん
自動ブレーキが大幅にですか!
何かの記事で国産車と同等って見たことあったのですが・・・

もし、劣ってる情報のソースがあれば教えてもらえるでしょうか?
それは大問題です!

4年前に買ったパサートとステップワゴンでは安全装備を比べるとパサートの方が進んでる感じです。

書込番号:23184766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/22 20:09(1年以上前)

>梶原さん

なので新型フィットが楽しみなんです。
早く試乗したいです。

私の本命はフィットですから!

書込番号:23184777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/22 20:42(1年以上前)

>fuku1020さん

様々な情報がありますが、以下のPOLOホームページ(これを最新か?)を見ると

https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/polo.html#powerLayer=models/polo/2018_activesafety.display

・30km以下ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)が機能する。
 逆に30km超過ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)は機能しないと解釈される。
 ( システムが自動で車両を減速させるとの記載があるので軽くブレーキがかかるのかもしれないが、、、)


過去にゴルフ購入を検討した際に、ガラスのUVカット率をディーラーに問い合わせたところ
いつまでたっても明確な回答が無かった経験もあり、厳しい見方をしているのかもしれませんが、、、

書込番号:23184847

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/22 21:15(1年以上前)

>fuku1020さん

>・30km以下ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)が機能する。
> 逆に30km超過ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)は機能しないと解釈される。
> ( システムが自動で車両を減速させるとの記載があるので軽くブレーキがかかるのかもしれないが、、、)

の部分ですが、Front Assist とは
@ 全速度域におけるクルーズコントロールとしての減速機能
  (自動ブレーキ機能が無い車でもクルーズコントロール機能で軽く減速します)
A 30km以下で動作するシティエマージェンシーブレーキ(急制動)

という2つの機能が同時並行して動作しているのだろうと勝手?に解釈しています。
既に実証された機能を同時並行して二重化動作させるのは低リスクですからね。

書込番号:23184925

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/23 06:40(1年以上前)

>MIG13さん

情報ありがとうございます。
気になって調べてみたら、自動車評論家の国沢さんが説明していました。
夜間検知も対応していて、まずまずみたいですよ。

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E3%81%AA%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%A4%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97/

でも、新型フィットは最新のシステムが乗るらしいです。
安全装備は発展途上なので新しい方がいいですね!

書込番号:23185473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/23 15:02(1年以上前)

>fuku1020さん

情報ありがとうございます。
確かに、VW(Japanだけ)のアナウンスが保守的?なだけなのかもしれませんね。

書込番号:23186175

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/29 23:10(1年以上前)

>fuku1020さん

国沢光宏氏が引用した動画に対応したデータを
https://www.euroncap.com
で確認して見ました。

Poloは2017年に試験されており
https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/best-in-class-cars/2017/
にあるように総合的な安全性能は高い★のですが、
Safety Assist(事故防止のためにドライバをアシストする機能(主に自動ブレーキか?))
が 59% と弱点であることがわかります。
2017年時点で低めだったので、最新の車(FIT4)とは比較にならないと予想します。

参考までに、FIT3のSafety Assistは71% @2015年となっています。
(試験時期が違うので基準が違うかもしれませんが、、)

書込番号:23199007

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/01/30 10:43(1年以上前)

>MIG13さん
情報ありがとうございます。
詳しい情報が開示されてますね。

ポロを見ると、自動緊急ブレーキは良好と記載されていますね。3点満点中2.7点。
VSAやレーンアシストがついていないので得点を稼げていません。

一方でフィットは自動ブレーキが適用されていないとの記載ですが、VSAなどで得点を稼いでいます。

ポロも合格点だと思いますが、
先の通り安全装備は新しい方がいいに決まってますので、Fit4に期待しましょう。

書込番号:23199627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/01 13:37(1年以上前)

10年以上前ですか、ポロを所有たことがあり、ディラーの対応が悪く辟易した事がありました。当時のポロは交差点でエンジンが急に止まったり、国産では考えられない様な故障が多かったです。

現在はフィットをセカンドカーとして12年所有してますが、幸いにも一度も故障したことが無く、国産車の信頼性の高さに感心しております。

新型のフィットはエクステリアも洗練されており、特にフロントグリルは愛嬌があります。まだ試乗はできませんが、ハイブリッドもかなり進化しているようですし、乗り心地を含めた性能も期待できるのではないでしょうか。

何を基準に考えるかにもよりますが、国内で乗るのであれば国内を基準に考えられたフィットが安心でき、何より日ごろの実用性を基準にすれば、断然フィットが使いやすいのではないでしょうか。

書込番号:23203393

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/02/02 18:40(1年以上前)

>まいど39さん
そうですね。なにを基準にするかだと思います。
私の場合は趣味性という基準も大切なので、(乗るのは子どもですが)今回のフィットならありだと思いポロと比べているところです。
昔は、
日本の車は性能も良くてカッコいいし、輸入車なんて乗る必要ないじゃん
と思ってました。
ところが、ここ10年で国産車で欲しいと思える車がなくなってしまいました。主に見た目でです。
パサートを二台乗り継いでいますが、一度も故障したことはありません。今どきは国産だからとか輸入車だから故障しやすいとかないのではないでしょうか?
韓国車だって品質で高評価を受けていますから。

新型フィットの試乗記事をみていると、やはり様々で、とても良くなったとかいてるものもあれば、従来型の延長だという記事まで様々です。

あと2週間で試乗できますね!楽しみです。

書込番号:23205882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/17 16:24(1年以上前)

土日で両方試乗しました。
高速巡航性能は不明ですが、街乗りである限り、パッケージング、安全機能、ナビ、ハンドリング及び乗り味ともフィットの圧勝かと。
特に後席の余裕と燃費性能は圧勝です。
走る・止まるの基本性能が欧州コンパクトに追いついた感じです。
他のスレで皆さんが言っているように、これにステアリングヒーター、シートヒーター、360度モニターがオプション装備できるようであればファーストカーにもなり得る商品力かと。

書込番号:23237087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2020/02/17 21:00(1年以上前)

>ひなpapa822さん
コメントありがとうございます。

私もHOMEのハイブリッドに試乗してきましたが、ポロに傾きつつあります。

フィットはヤリスなど他のコンパクトカーと比べると私も「圧勝」だと思いましたが・・・

ポロの走りがひとクラス上と感じるのに対して、フィットはやっぱりコンパクトカーだと思いました。

一番わかりやすいのは、遮音性能でしょうか。
外からの音がびっくりするほど入ってきます。
例えば信号待ちでアイドリングストップした時に、隣の車のエンジン音や、前を横切る車の走行音がとても気になりました。
ロードノイズや風切音もストレートに入ってきます。
すごくもったいないなと思いました。

もちろん燃費や広さは、間違いなくフィットの圧勝なので、そういう点を重視される人は買って後悔することはないでしょう。

デザインを含めて、最近のホンダ車ではN-BOXと同じくらいいい車だと思います!

書込番号:23237530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/29 23:50(1年以上前)

>MIG13さん
>・30km以下ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)が機能する。
 逆に30km超過ならシティエマージェンシーブレーキ(急制動)は機能しないと解釈される。

最初から読めば分かると思いますが、速度域が制限されているのは、対歩行者です。

車両等に関しては全車速域です。

今更ですが一応^_^

書込番号:23312551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/03/31 10:46(1年以上前)

>Pontataさん

ご指摘が良く理解できませんが、、、、

Front Assist(補足も含め) とは
@ 全速度域における★対車両のクルーズコントロール相当の減速機能 (★急ではない制動)
  (自動ブレーキ機能が無い車でもクルーズコントロール機能で軽く減速するのが普通だから)
A 5〜30kmで動作するシティエマージェンシーブレーキ(★歩行者+対車両の急制動)
  (歩行者検知機能が時速5〜65kmで動作する → 急ではない制動をするのかも?)

と解釈しています、誤りがあれば指摘願います。

書込番号:23314575

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/31 17:58(1年以上前)

>MIG13さん
解釈が逆です。

後者はいわゆるAEBですから、かなり強いブレーキになります。(必要ならタイヤロックするぐらい)

前者のACC相当のブレーキ制御は、本来、日常の中で使用するブレーキ制御に近いものですから、そこまで強い制動を行いません。(最大制動力に制約を設けている。これは国産メーカーでもあるようで、車種ごとに異なるようです)

そうは言っても、停車まで行えるACCなので、そんなに弱々しいわけでもないけれど。

ただACCは余裕を持って制動されますが、利用中と比べると初期介入のタイミング自体が遅くなりますし、制限内での制動になりますから、過信すると危ないのは確かです。被害軽減が目的になりますね。(初期介入のタイミングが早ければ早いほど、弱い制御力でも足りるようになるので、合わせて考えるべき話だと思いますが)

書込番号:23315076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2020/03/31 18:15(1年以上前)

>Pontataさん

>解釈が逆です。

逆では無いと思いますが???
”急ではない制動をするのかも?”だけを見て誤解していませんか?
補足追加しましたので、今一度よく読んでください。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
////////////////////////////////////////
Front Assist(補足も含め) とは
@ 全速度域における★対車両のクルーズコントロール相当の減速機能 (★急ではない制動)
  (自動ブレーキ機能が無い車でもクルーズコントロール機能で軽く減速するのが普通だから)
A 5〜30kmで動作するシティエマージェンシーブレーキ(★歩行者+対車両の急制動) ★AEB
  (歩行者検知機能が時速5〜65kmで動作する 
       → 30km〜65kmでは対歩行者限定で急ではない制動をするのかも?)
////////////////////////////////////////

書込番号:23315098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ300

返信200

お気に入りに追加

標準

フィット4発売情報-C&情報交換スレ

2020/02/09 20:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

すみません。
私知らぬ間に前スレを埋めてしまいました。
新しいものを建てておきますね。

よろしくお願いします。

書込番号:23220562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 12:40(1年以上前)

>vortis5296さん
クレールオンラインショップ安いですよね。
私も先日Nboxに取り付けるサンワのアルファホーンを購入しました。
今はT20抵抗内蔵LEDウインカーをどの製品にしようか思案中です。
評価が良くて値段が安いのが条件ですね。爆光を謳い文句にしてる製品もありますが明るすぎるのもな〜なんて
話しは変わりますがスマホからエアコン操作出来るのいいですよね。寒いときは助かりますね。

書込番号:23258219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/29 12:46(1年以上前)

誤って他の所に書き込んでしまいましたので、こちらに書き込み直します。

今日、無事に納車になりました。
僕は、FIT e-HEV 1.5 FF NESS プレミアムクリスタルレッドメタリックです。
ワイヤレス充電器はバックオーダーの状態だそうですので、オーダーは入れて入荷次第連絡を貰うことにしました。
あと、
Honda Total Careプレミアムの申し込みは簡単に出来たのですが、Hondaリモート操作アプリのロクインで、事前にHonda Total CareのログインIDとパスワードを納車日に必要と連絡がなかったので、自分で設定することになりました。
ちゃんと必要なことは連絡が欲しかったです。

書込番号:23258230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/02/29 13:13(1年以上前)

>かっちゃん1号さん
私は社外ナビなのでエンジンスターターつけました・・・

エンジンスターターだけでシートヒーターやステアリングヒーター稼動すれば良いのですがたぶん無理だろうな泣

書込番号:23258273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 13:56(1年以上前)

そうですよね
便利ですけどエンジン切ったらリセットされますもんね。
なにか便利なキットが発売されるといいですね。
私はエンジンスターター使った事無いから今回初体験です。

書込番号:23258322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8トンさん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/29 15:45(1年以上前)

>金城LEONさん
私も、27日にデーラーに後期FIT3に乗り納車引き取りにに出向きました
後期FIT3 は2年半で、20.302km走り23.2km/Lと頑張ってくれました
冬季のスタッドレスタイヤや暖気運転と燃費重視の、私には過酷だったと思います
片道35km の道中感謝しながら向かいました
引き取り後、なんとか無事に帰宅出来ましたが、随分変わったな〜 の感想です
今は、ナビと車両の取説にかじりつき頭に入れています
学ぶより馴れろで、早く走りFIT4 の感想を得たいです
FIT3 の燃費を超す運転をして、e:HEVを実感したいです

書込番号:23258492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2020/02/29 17:01(1年以上前)

>ドアラ大好きさん
お久しぶりです。納車おめでとうございます!
同じカラーだったんですね〜。
フォグランプがある所のピアノブラック調のロアガーニッシュ?そこがめっちゃカッコいいですね!歴代フィットの中では一番気に入ってます。

今週月曜日に水洗い洗車したばかりですが、雨も降ったせいか僅か1週間で結構汚れました。赤は白よりも結構目立つかも知れませんね(汗)

Honda Total Careプレミアムに入ってスマホアプリでリモート操作いいな〜。標準ナビでないと出来ないですもんね。

書込番号:23258611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/29 17:22(1年以上前)

>金城LEONさん
ご無沙汰してます。
メタリックが弱いかと思ったら、以外とそれなりにメタリックがあり選んで良かったです。
スマホアプリは1つ手順が説明書に載っていなくて中々設定が出来なくてサポートセンターに聞いてやっと設定が出来たんですよ。
前の初代FITはシルバーだったので、汚れ具合の情報助かります。ありがとうございます。

書込番号:23258648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/02/29 21:24(1年以上前)

>8トンさん
こんばんはー。お久しぶりです!
8トンさんの返信読んでたら涙出そうになりました。
3を手放し→4に乗換、感慨深いですね。私の場合、同居の家族に譲ったのでまだ隣にいるし、手放す時の感謝、寂しさの実感を感じることが出来なかったのですが、8トンさんのその時のお気持ちがジワジワと伝わってきました。
早く今のお車乗りこなして、充実したカーライフ送りたいですねー!

書込番号:23259133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/03 11:59(1年以上前)

>金城LEONさん
こんにちはー!
納車してしばらく乗ってみてLUXEいかがですか?
燃費が気になってます!

書込番号:23263838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/03/03 20:47(1年以上前)

vortis5296さん
こんばんは。まだ片道10分の通勤のみで100kmしか走っていないので燃費は17km/L位ですね。
ドライブはナビとETC、ドラレコが入ってからどっか長距離行ってこよって思ってます!
まだ液晶パネルの見方も使いこなせてないです(涙)
フィット3の時、駐車施錠中に盗難防止用の赤色の点滅がメーターのとこにあったんですが、今の車ないんですね。多分どっかについていると思うんですが、まだ調べていません。
早く乗り慣れないとダメですね。

書込番号:23264550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/03 21:02(1年以上前)

>金城LEONさん
駐車施錠中に盗難防止用の赤色の点滅は、メーターの左上で点滅してますよ。
1日に20q走って平均燃費は18q/h位でしたよ。(NESSハイブリッド)

書込番号:23264592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/03 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!

ちなみにヒートシーターはお尻部分だけが温まるのでしょうか?
それとも背中も?

書込番号:23264611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2020/03/03 21:58(1年以上前)

>vortis5296さん
シートヒーターは座面だけでは無く、腰から背中の部分も温まります。
3段階の1段階目で充分温かいです。
ステアリングヒーターもステアリングが全体的に温かくなって良いですよ。

書込番号:23264723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/03/03 22:04(1年以上前)

おっと、あと6スレですねー。

フィット4にカロナビ取付検討の方へ、昨日パイオニアに問合せしたんですが、9インチの専用取付キットは今のところご用意がありません。と返答ありました。9インチダメなのかな、まだ半信半疑ですけれど。

●ナビゲーション本体のお車への取り付けにつきまして

『ホンダフィット(ハイブリッド)e:HEV 年式:R2/2〜現在 型式:GR3系』への弊社ナビゲーションの取付けにつきまして、弊社取付参考情報にて確認致しましたところ、【全車標準のオーディオレス、2口窓口付車の場合】、下記2サイズのモデルに該当する製品が取り付け可能との情報がございました。

◇8V型ラージサイズモデル⇒サイバーナビ対応機種:AVIC-CL910-DC/AVIC-CL910

◇フェイス幅180mmの標準サイズモデル⇒サイバーナビ対応機種:AVIC-CZ910-DC/AVIC-CZ910

ご検討頂いている9V型モニター搭載の「AVIC-CQ910-DC」の取付け情報はなく、あいにく対応している車種専用取付キットもご用意がございません。

サイバーナビをご検討頂けるようでしたら、上記いずれかのモデルをご検討頂けましたら幸いでございます。

上記:いずれかのモデルをご検討頂ける場合で、お車への取付け情報詳細なご案内を希望されます場合には、その旨と、ご検討頂ける『商品型番』につきましてご連絡頂きますようお願い申し上げます。

ご連絡の際は、再度お問合せフォ−ムをご利用頂きますようお願いいたします。

by カスタマーサポートセンターさん

旧型の板に新型情報を書き込んでしまってすみません。昨年8月から続けている板なので、馴染みがあって。。御容赦ください。

書込番号:23264737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2020/03/05 19:36(1年以上前)

>ドアラ大好きさん
盗難防止用の赤点滅のインジケータについて教えていただきありがとうございます。
土日車いじりでもしていろいろ試してみます。
今夜初めて会社帰りにフィット4に出会い、後ろ姿をまじまじと見てやりました。夜なので色は分からなかったけれど、今街中はどんな色が多く走ってるのかな〜

書込番号:23267834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/07 07:57(1年以上前)

久々に某電装屋さんのブログを見たら取付事例が載っていました。
7インチナビですが....
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2020/03/post-858ce8.html

勉強不足だったのですがナビパケにETCは付いていないのですね。
ステリモアダプター?の発売は間違いなさそうです。

書込番号:23270150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2020/03/07 09:53(1年以上前)

>vortis5296さん
>金城LEONさん
レーダー探知機についてお伺いします。
コムテックの707LVを購入されたとのことですが、OBD2は新型フィットに対応しましたか?
メーカーの適合表は2/10現在なので、未だ記載がありません。
OBD2を使用されていたら教えて下さい。

書込番号:23270314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/03/07 12:27(1年以上前)

>ドいなか者さん
OBD2、新型フィットにはまだ出てないようですね。平日に問合せしようかなと思っていたんですがなかなか。
午後ホンダに行ってフィット専用標準ナビとETC、注文してきます。
ドラレコもセットだったら良かったんですが、ちょっとお高めだったので別付けにすることにしました。
YouTubeで標準ナビとドラレコ連動、画面操作見ました。いいなと思ったんですがドラレコ10万は手が出ませんでした(笑)

書込番号:23270569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2020/03/07 13:40(1年以上前)

>金城LEONさん
ドラレコ前後で5万円程ですが、工賃に4万円程掛かるんですよね。
高いですが、ナビでもスマホでも画像が確認できるので便利です。

書込番号:23270691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2020/03/07 13:43(1年以上前)

見間違いかもしれません。
ナビ/ドライブレコーダーあんしんパッケージ、お得でしたね。社外ドラレコ買ってしまいました。残念

書込番号:23270696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ177

返信57

お気に入りに追加

標準

試乗してきました。

2020/02/14 15:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

カタログを貰いにディーラーに行ったついでにHOMEを試乗してきました。

セールスマン同乗なので、無理にハンドルを切ったり、加速、急ブレーキとかは試せず、
軽く流す程度の試乗でしたが、やはり電動はスムーズです、サスペンションの出来も良く乗り心地が良かった。
モーター音が「ヒューン」という感じで、グレイスとはだいぶ違う印象です。
シートは前席、後席とも座り心地が良かったですが、革張りの場合はどうなのかは不明。
ドアの室内側の質感はイマイチというか、従来並という印象です。
シフトレバーはグレイスに慣れてるので違和感がありました、でもこちらが元々の形式ですが...

私のLUXEは3月5日頃に店に届き、1週間後ぐらいに納車予定になりました。

書込番号:23230314

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/17 11:12(1年以上前)

試乗車はあったのですが、
保険の関係で試乗出来ませんでした
残念です

書込番号:23236646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/17 21:51(1年以上前)

新型フィット
未来的な感じのメーター周り、良いですね。
走りもホンダらしく軽快そうで国内メーカーの精力的な新型発表は嬉しいです

>5500さん
e-powerはセレナとNISMO S e-powerがバッテリー容量は一番大きくて4モジュール96セルで
そのフルパワー維持可能時間は満充電で60秒程度です
バッテリー容量に左右されますので少ない程短くなります
勿論加速開始時の充電率、バッテリーの温度でも変わってきます

一般的な道路でベタ踏みそうそう何秒も維持しないでしょうから問題になることはないと思いますが
e-powerの場合には様々なシチュエーションで使用してると効率の為に更に倍程度の容量が欲しいです

その点THSは小容量のバッテリーで非常に高い効率を出せるシステムでガソリン車に近い乗り味で面白
味は無いですが乗る度に感心させられます。何も考えてないのにグングン伸びる燃費距離。

新型フィットがどこまで追いつき追い抜いたか楽しみな点です

書込番号:23237649

ナイスクチコミ!2


5500さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 23:23(1年以上前)

>Mr.Z.さん

分かりやすい解説有難うございます。バッテリー容量がe-Powerはフルスロットルで
60秒とは思ったより短いんですね!

ハイブリッド車はエンジンとバッテリーと駆動モーターとが各メーカーが独自の複雑な
設定や制御がなされていて、それぞれ一長一短があるんですね。日産の高い駆動制と
トヨタの高燃費の良い所取りが新型フィットのe-HEVであって欲しいと期待しています!

書込番号:23237814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/02/18 05:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

「押しがけ」なつかしいですね。
私が初めて運転した車はたしかパルサーでしたが、押しがけが一人でできるように、後方へ車を10〜20mほど押すとゴム動力車のように前方へスルスルと進むようになっていました。
その恩恵にあずかったことがありますが、いとも簡単にエンジン始動できたのを覚えています。

さて、HV車のエンジン始動が「押しがけ」だ、というご発言ですが、それは違うでしょう?と思いますよ。
エンジン動力を電気に変えるジェネレーターはそのままモーターとしても機能しますので、エンジン始動時は駆動バッテリーによってジェネレーターを回して始動していると聞いたことがあります。
ジェネレーターの始動トルクが強力なため、セルモーターのようにキュルキュル言わずに始動できるようです。48Vのマイルドハイブリッドも同じことですね。

「押しがけ」とするためには、1.走行用モーターでEV発進し、2.少し速度がついたところで駆動軸とエンジンを直結して押しがけしなくてはなりませんが、そのような面倒なことはしていません。
第一そうしたら、車が停止している間はエンジン始動ができませんよね?(^^;)

書込番号:23238040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/18 07:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん

パルサーにそんな面白い機構が有ったのですか。
知りませんでした。
チョロQですね。(笑

>エンジン動力を電気に変えるジェネレーターはそのままモーターとしても機能しますので、エンジン始動時は駆動バッテリーによってジェネレーターを回して始動していると聞いたことがあります。

ジェネレーターとは走行、発電モーターを指していると思いますが、FIT3のモーターが何処に付いているかご存知ですか?
ミッションの中ですよ。
要するにクラッチよりタイヤ側ですから押しがけの様になります。

ですから、

>.走行用モーターでEV発進し、2.少し速度がついたところで駆動軸とエンジンを直結して押しがけしなくてはなりませんが、そのような面倒なことはしていません。

この面倒なことをしています。
もちろん停車中でも掛けられる構造になってますが。

書込番号:23238126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/02/18 09:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

あれ?新型ではなく旧型FIT=i-DCDの話でしたか...私はてっきりi-MMD(e-HEV)の話かと思ってました。(^^ゞ

さて、ではi-DCDであればエンジン始動は押しがけか?という話をさせてもらうと、やはりそれも違うでしょう?と思いますよ。
押しがけとは、車が進む力(運動エネルギー)を利用してエンジンを回転させ始動する方法、ということになりますから、その際にモーターの力を使うと押しがけにはなりませんよね?
i-DCDはモーター兼ジェネレーターと変速機とクラッチを複雑に組み合わせた方式で、エンジン始動時にはモーターとエンジンの動力系がつながりそれによって始動させるようです。
その際、モーターと駆動系も同時につながっていますから、あたかも”押しがけ”のように感じるかもしれませんが、言葉の意味では間違いになるかと。
それを言い出せばTHSも押しがけになっちゃいますね。(^^ゞ

書込番号:23238193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/18 10:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

FIT4の押しがけの様な、と言うのは私も前に否定しているのでてっきりFIT3の方かと。(苦笑

で、言われる事は分かりました。
私の言っているのもあくまで「様な」で、押しがけの様な動力(力)伝達経路でエンジンを始動すると言う意味です。
走行中に始動抵抗分モーターがサポートするのですから純粋な押しがけでは無いですね。

書込番号:23238300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/02/19 09:53(1年以上前)

すみません。興味本位の質問をひとつ。

FIT3HVではプリウス型シフトノブなので、私はいつもエンジン停止するとき
Pにも入れずパーキングブレーキも引かずに電源OFFにしているのですけど、
FIT4はシフトノブが一般的なやつになっているので、やはりPのポジションに
してからエンジンOFFしなければならんのでしょうか?
・・・きっとそうなんだろうな、と思いつつ、念のための質問ですw

書込番号:23239937

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/02/19 10:49(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

コメントありがとうございます。

>巡航からのダッシュはエンジン始動に車慣性力(=押しがけ)が使える
>ので、タイムラグはかなり短くすることも可能ではないかと推測します。

私が”押しがけ”を持ち出してしまいましたが、慣性力と書いたように、
必ずしも機械的な直結に限定して考えていたわけではありません。
FIT4で言えば、 巡航からアクセルを強く踏んだ場合に、一旦減速して
車軸 → 回生発電 → DC電力(+Bat) → モータ駆動 → エンジン始動
が可能(バッテリが弱くても)では? と推測しています。

>FIT4は直結モード持ってますけど、市街地速度では直結しない
>のでEVからのエンジン始動時に押しがけはのような
>クラッチ制御は無いものと思われます。

車軸 と エンジン を直結する伝達手段を持っているのに、これを
使用頻度が低い高速巡航だけに限定しているのはもったいですね。
市街地走行でもエンジン始動の補助にだけでも利用すればいいのに、、
やりはじめるとトヨタのTHS並みに複雑になるということかな??



書込番号:23240003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/19 11:52(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

多分そうでしょうね。
勝手にレバーが動くとは思えません。(苦笑
もしそうしたら、次に乗るときにpにしろ警告が出るんじゃないかと・・・

>MIG13さん

>巡航からアクセルを強く踏んだ場合に、一旦減速して

よく分からないけど、FIT3みたいに減速感(空走感)は無かったと思います。

>車軸 → 回生発電 → DC電力(+Bat) → モータ駆動 → エンジン始動が可能(バッテリが弱くても)では? 

エンジン掛けるのに支障が出る前に充電するでしょうからこの様なことは多分無いのでは?

>市街地走行でもエンジン始動の補助にだけでも利用すればいいのに、、

タイヤに繋がった状態のエンジンを始動するのは、やはり振動を完全に消すのが難しいからだと思います。

書込番号:23240060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/19 19:31(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
プリウスでも いろいろ問題(プリウスミサイル等)ありましたからね。既存のシフト操作の方が間違い無いので、良かったんじゃない?

書込番号:23240707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

2020/02/19 20:49(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

私もPボタンは押さずにパワーオフです、サイドブレーキは引きますが。
新型はPポジションにしないと、次の始動時にPポジションに入ってないと警告でしょうね。

話は変わりますが、自動車ライターさん向けの市販車試乗会は2月26日だそうです。
プロの方の記事や動画はそれ以降になるようですね。
今、youtubeに上がってる素人さんの試乗動画はツッコミどころ満載で面白い。

書込番号:23240851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/02/20 07:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>新型セレナ乗ってますさん
>momokumoさん

ご回答ありがとうございます。
やっぱりきちんとPレンジに入れないとならんのですね。
プリウス式のシフトノブは個人的にとても好きなんですよ。
慣れれば手先の「チョイ」で思い通りのレンジに入るし、
何もせずに電源OFFすれば自動的にPに入るし、
踏切待ちでPレンジ入れて、いざ発進でDに入れたとき
Rレンジを経由しなくて済むので後方のクルマにバックランプを
一瞬でも光らせずに済むのが何より嬉しいのですw

まあ、安全第一にふつうのシフトノブにしたのだろうと思うので
異論はありません。ありませんともw


めそ・・・・

書込番号:23241591

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

2020/02/20 08:20(1年以上前)

マニュアルにPポジションにしないとパワーモードがオフにならないと記載がありますね。

書込番号:23241623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/20 17:31(1年以上前)

>momokumoさん
>ねこフィットV(さん)さん
Pボタン押さずに電源切るってことを 大多数のユーザーがやっているから、既存のシフトに変更する決断をした可能性が高いかもしれませんね。(間違いで先に電源切ることも有るけど。)

書込番号:23242358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/01 00:43(1年以上前)

本日ヤリス ハイブリッドZ→FIT4 ハイブリッドHOMEの順で試乗してきました。

試乗前はヤリスに気持ちが傾いてましたが、FIT4に乗ったら全然こっちの方がいい!!

やはり写真や動画だけでなく実物見ないとわかりませんね^^

ヤリスはFIT3から乗り換えだと狭く、カタログではいいなと思った内装もいまいちでした。
走りは結構速くておおっ!と思いましたが、走行音とかエンジン音がちょっと気になりました。
うるさいとまでは言いませんが、音質がなんか不快でした。

逆にカタログではいまいちと思ってたFIT4は好印象。
まず視界の広さがいい。ピラーの細さもありますが三角窓も大きくなりましたね。
また、昔のトラックみたいと思ってた2本スポークのステアリングも気になりませんでした。
ゲーム機のようだと思ってたメーターも実物はそんなに違和感もありませんでしたが、情報が少し多すぎるかな。。

シフトレバーは従来型?の直線タイプに戻りましたが、3に慣れちゃった身にはちょっと使いづらい。
見た目はいいんですけどね。

こんなのがいいな

    P
    |
  D−・
  | |
  B R



走りに関してはちょっと踏み込むと意外とエンジンかかるんだなと思いました。
一般道なのでエンジンかかってもたぶん発電しかしてないと思いますが、エンジンで走行しているような感じがしました。
それだけ走行中の音に違和感がなかったのだと思います。(アクセルの踏み込み量と回転数がリンクしている?)

3よりスムーズで、乗り心地もよくなってましたが、なぜかパワーアップしてるはずのモーターは「???」で、あまり力強くなった気がしませんでした。
しかしメーター読みの速度は出てましたので、もしかしてモーター駆動ってトルクのあるエンジンみたいな感じとは違うんですかね?

エンジン音も走行音も音量的には3と同じか少し低いくらいかな。大きな差は感じませんでした。

明日は見積とってみます〜。
ネットでの概算ではヤリスとFIT同じ位の金額になるので、たぶんFITになりそうです。

ちなみにヤリスは見積もらいましたが、本体5万円、Dオプション10%引き、3年点検パックから3万引き。
あとはコムテックの前後ドラレコプレゼントだそうで、現金値引きは厳しいが用品でなんとか・・って感じらしいです。


書込番号:23259478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/01 07:06(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>モーター駆動ってトルクのあるエンジンみたいな感じとは違うんですかね?
電力制御で変化しますよ。e-powerもエコモードならば、既存の車感覚です。しかしスマートモードやノーマルモードにすると、豹変します!
モーター駆動のトルクのある走りを感じたいならば、エコモードOFFがいいですね!

価格が同じならば、フィット4が万人受けすると思う。ヤリスは所詮ファーストカー向けの車!一人や二人ならば、快適かもしれませんけど、大人4人はキツいですよ。

書込番号:23259661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/01 08:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
やっぱりエコモードだったのかな?
前の人の試乗が終わってそのまま乗ったので。

今乗ってるfit3を残してヤリス増車予定でしたが、4気に入っちゃったので3買い替えプラス軽自動車になるかもしれません。

書込番号:23259735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/01 08:26(1年以上前)

こんにちは皆様

まだ実物は車屋さんに止まっているのを一瞬見たことがある程度なのですが,昨日やっとモーターファン別冊の新型フィットのすべてを買いました。その書店では1冊しかなかったです。ところで,ゆうたまんさんのおっしゃる「モーター駆動ってトルクのあるエンジンみたいな感じとは違うんですかね?」というのは,同じところもあれば違うところもあって,一言で言うのは難しいですね。1つ違うところがあれば「ちがう」でしょ,という解釈なら,1番の違いは最大トルクが回転数0のところから発生できるというところです。この違いは絶大です。

もう一つは,これはモーターでも形式によって違いますが,一般のモーター駆動の自動車に使われているモーターではトルクが脈動しないといって良いのではないかと思います。ガソリンエンジンはその原理上トルクがパルス的にでています。4気筒エンジンでは人間が感じることはないくらいに振動が抑えられていると思いますが,単気筒のバイクに乗れば脈動するトルクを体感できます。

後一つの違いは,これはモータでは欠点になると思いますが,回転数が高いところではトルクが減少していきます。トルクかける回転数が出力で,ある一定の出力までしか出せませんので,自動車に使うモーターでは大きさに対する制限から結構トルクが落ちるところまで使っていると思います。回転数が低いところでは,熱発生の問題で流せる電流に対する制限があり,結果として最大出力に達するまでは最大電流を流せば最大トルクを発生し,そのトルクで加速しながら車速に比例してモーターの出力は上がっていく(モーターにかける電圧を上げていく),モーターの出力(電流かける電圧の値)が電源の制限に達したら,トルクは減少するが電流を減らしながら回転数が上がるところまでは一定出力で加速していく,こういう加速をします。

ガソリンエンジンでは普通変速機を使って,エンジンの最大トルクから最大出力の範囲を上手く使いながら加速していきます。この時,最大出力の大きいエンジンでは一般に最大トルクも高い回転数で発生し,エンジンの性能をフルに発揮しながら加速していく時に使える回転数の範囲が狭くなります。それに対して,最大出力を低く抑えているエンジンの場合,比較的低い回転数で最大トルクに近いトルクを発生するように調整することができ,あまりギヤチェンジをしないでも実用速度の範囲で加速・そのまま走行といった使い方ができます。「トルクのあるエンジン」ということばは昔はそう言うエンジンの車を指して言われていたような気がします。変速機のない今度のフィットのような方式ではある意味似ているかもしれません。車に例えるなら,1速だけで全ての速度範囲をカバーする,さらにクラッチもない(じっさいはありますが),そんな感じではないでしょうか?

書込番号:23259748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 11:24(1年以上前)

everygoの車両で試乗しました

第一印象:良いです

Fit3に比べると
静かで剛性があるように感じました

加速力は、Fit3の方がアクセル踏んだ分出る感じがして、ここはもっさり感がありますね
皆さんこの辺りが不満なのかも

信号停止時のパーキングブレーキは良いですね
とても便利

追従機能は、試せませんでした。深夜のため、車がすくなく・・・・・

普通にのるなら非常に良いクルマと思います

書込番号:23268826

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング