ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:9件

2020年2月納車e-HEVですが、先日、16ヶ月目の点検依頼があったので8月に点検行き、その帰りにモーターの充電制御プログラムが変わっていることに気づきました。もちろんディーラーではそのことについて説明はありませんでした。そのアップデート内容は
アップデート(と思われる)前
・充電開始(エンジン駆動)=充電量目盛3(稀に2)
・充電停止(エンジン停止)=充電量目盛3(稀に4)
アップデート後
・充電開始= 低速度時 目盛3
       40Km/h時台 目盛4
       50  〃   目盛5
       60  〃   目盛6
と明らかに変更されていました。こんな経験皆さんないですか。
  

書込番号:24325528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/09/05 14:38(1年以上前)

数日前に2021年式のフィットHomeを新車で納車しました。
ハイブリッドバッテリーは3〜4を行き来する感じですね。
ここやYouTube等で聞いていた通りだなという印象です。
一ヶ月点検後に変化があればまた報告させていただきます。

書込番号:24325539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/09/05 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか。私他を見てないのでわかりませんでした。 ・・まなぶさん効果でしょうか。

書込番号:24325544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/09/05 20:27(1年以上前)

すみません。最初の文書間違っていました。
アップデート後
「・充電開始=」ではなく、「・充電停止(エンジン停止)=」でした。
意味不明な文書になり申し訳ありません。

書込番号:24326243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8トンさん
クチコミ投稿数:32件

2021/09/06 14:37(1年以上前)

>イエローmoonさん
詳しく観察力に感謝していますが?
Dに確認してからでも遅くはないと思いますし!
私のFIT4は(2020.2月納車)、充電開始は、ほぼ3で、4で終わります
諸条件により違いが、あるのではと感じています
近々に、FIT4Casaが納車されますので、確認したいと思います

書込番号:24327484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/09/06 15:43(1年以上前)

>8トンさん
ありがとうございます。
この様な目盛り数値の上昇は見たことなかったので、思い込みでなないと思いますが、おっしゃる通り確認してみます。

書込番号:24327581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/09/09 23:03(1年以上前)

これが本当だったらなかなかの改良ですよ。エンジンの作動と停止がかなり頻繁すぎる印象でしたので、もしかしたらかなり減るのではないでしょうか?
私も来月定期点検ですので、ぜひ確認したいと思います。

書込番号:24333387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/09/11 13:14(1年以上前)

1枚目

2枚目

>ヨシマ27さん
今日 メーターの動画をスマホで撮ってみました。
動画アップの方法がわからないのでスクショをアップします。
1枚目=42Kmエンジン停止直後
2枚目=62Km 〃  〃 ADAS走行

アクセルoffの場合、充電できていなくてもeパワーとは違い、
エンジン停止する制御みたいですので40?50kmの街中では、エンジンON OFFがすごく減った感はありませんが全体的には以前よりだいぶ減っていると思います。

書込番号:24335902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/11 17:53(1年以上前)

>イエローmoonさん
2020年2月納車e-HEV NESSで始めてのハイブリット車に乗るのですが、モーターの充電制御プログラムは自動的に変わるものなんですが?
8月の点検時には、こちらもディーラーからは何も言われませんでした。
本当の事なら、すごい改良ですね。

書込番号:24336352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 18:03(1年以上前)

写真アップありがとうございます。
確かに60キロの時に6メモリまでバッテリー溜まってますね。
私のfit4の場合、基本は3になればエンジンが始動し、4まで貯まるとエンジン停止です。
街乗りメインでstop and goが多く、更に強くアクセルを踏み込んだ時にもエンジンは掛かりますので、とかくエンジンの始動と停止が頻繁な印象を受けます。
エンジンを一度かけた時に、もっとまとめて蓄電して欲しいなあ、と以前から思ってます。
ただそうすると、回生ブレーキで電力を回収する余地が少なくなるので、道路のアップダウンが多い人にとっては、エネルギー・ロスに繋がってしまうのかもしれません。

イエローmoonさんの更なる検証をお待ちしてます。

書込番号:24336370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/11 23:33(1年以上前)

エンジンかかる回数減ったけど、かかってる時間長くなったのか、それともエンジンかかってる時間は同じで充電量増えたのか。
後者なら回転数あがったのか。

とかとか、どんな制御に変わったのか興味ありますね^_^

書込番号:24337022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/13 18:44(1年以上前)

職場に2020年3月納車のeHEVがあります。
同じコースをたびだひ走りますが、
市街地走行時、バッテリー容量LED表示3、4ぐらいの状況から、
郊外バイパス(65キロから75キロ程度の流れ)へ入るとLED7程度まで充電されます。
バイパス降りるとしばらくモーター走行が続き当然平均燃費が伸びます。
ただし同一コース走行で、そこまで充電されない事もあります。
このスレ拝見するまで普通のことでしたので、気にした事もなかったです。
変動要素として、
・クルコンかマニュアルか。
・エアコンの設定(含む外気温度) などとの相関性がわかりませんが、
昨夏から上記のような状況でした。

書込番号:24340314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/09/13 19:52(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
ありがとうございます。
あくまでも時速68km手前のエンジン直結駆動にならない状態か、高負荷状態でない時の条件での話です。
確かに、エアコン作動やわからないくらいの小さな上り勾配等、負荷が高い時(エンジンが停止しにくい時=アクセルを戻さない時)に起きるのかもしれません。
ただし、50kmで5目盛や60kmの6目盛は平坦な道路ではみたことなかったのでいまだに不思議です。
ちょっとしたアクセル戻し操作でエンジンが停止するのでADASだとその数値が出やすいです。
なかなか40kmから60km/hでテストできる環境は少ないですが挑戦してみます。

書込番号:24340429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/09/14 17:37(1年以上前)

60-70km/hでの走行時というのは、もしかしてエンジン直結モードかな?、と一瞬思ったのですが、
イエローmoonさんも否定されているように、こんな中速域でエンジン直結モードのはずがないですよね。

モーター走行でメモり6になるケースとしては、
・実は気づかないうちにしばらく下り坂だった
・停車中もエアコン作動のために無理やりエンジンが回り続けた(それで果たしてメモリ6とかになるのかな??)
などしか思い当たりませんね。

私のfit4(20年5月納車)は、上記以外のケースでメモリ4以上になった経験がほぼ無いですので、
何らかエンジン制御に変更がなされているかもしれませんね。

書込番号:24341955

ナイスクチコミ!1


零52型さん
クチコミ投稿数:44件

2021/09/15 08:27(1年以上前)

点検があったので、充電制御プログラム変更についてディーラーさんに聞きました。
結果はメーカー側(ホンダ)から変更の指がかないかぎりは変更はしないと言っていました。

書込番号:24342984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/09/15 12:53(1年以上前)

>零52型さん
情報ありがとうございます。
そういう事であれば板名違ってたということですね。
継続して、どういう条件でそうなるのか研究します。

書込番号:24343373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8トンさん
クチコミ投稿数:32件

2021/09/16 12:05(1年以上前)

>イエローmoonさん
まだ、Dに確認していないのですか?
アップデートしていれば、議論の甲斐がありますが?
色々な条件で、微妙に変わると考えています
スレ主としては、Dに確認しても良いのでは、と思いますが?

書込番号:24344972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/09/18 20:19(1年以上前)

>8トンさん
はい まだ確認していません。すみません。
アップして以来確認しにくいなと思ってそのままにしていました。
月曜日に確認してみます。

書込番号:24349705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/09/20 16:56(1年以上前)

>8トンさん
本日営業に確認したところ、そのようなプログラムの変更はないとのことでした。
もし、充電の容量が変わっているのならば、プログラムがなんらかのデータ蓄積をして学習しているんではないかとのことでした。
そのような症状が発生したとの問い合わせは初めてとの事でした。
すみません、もっと早く聞いておけばよかったです。
今週は検証できていませんが、ADASでの走行がメモリが上がりやすいと感じます。ご意見としては4目盛には良くなるとかありますが、私の場合は街中で4目盛までいくのは稀でしたが、最近は必ず上がります。
もっと検証してみます。

書込番号:24353048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/19 08:02(1年以上前)

>充電制御プログラムが変わっている〜もちろんディーラーではそのことについて説明はありませんでした。
==>
これは非常に良くないと思います。 充電制御プログラムは、 FIT4:eHEVの命のような物でしょう。
わずかの挙動変化をつかむ、それを手がかりに運転してる、楽しみにドライバ人も大勢います。 eHEVをよりよい燃費効率で乗りたいというYouTuberの動画も数ch.

自分の車に、そういう動力性能に関わる変更を施すなら、--じっくり説明があってしかるべき。 --ソフト変更されてますが、適用して良いか位ききませんか?  あの MSですら ユーザ選択させるのに。

かりに、実際に読むことが不可能な 長い同意書があったとしてもです。 

車メーカなら、書けばいいってものではない --多分、本件書いてないでしょうが -- と考えます。

書込番号:24607819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/19 08:05(1年以上前)

あ、最後にそのようなアップデートはしてないということですか。
最初だけに反応しました。 無断で客の車をアップデートしない - - それなら 結構です。

書込番号:24607825

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

VXM-175VFiでCarPlayその後(2)及びGP5雑感。

2022/03/30 15:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

前回、正しい位置にケーブル挿し直して事なきを得たCarPlayですが
iPhone充電が全く出来なくなって結局、少し高いケーブルを買い直し。
今はCarPlayも充電もちゃんと出来てます。

Googleナビ起動させて航空写真モードでナビらせるのが新鮮で使ってると
ケータイのギガを思いのほか食う事に気付いて以来、控えてます。Wi-Fi環境じゃないから当然か。(笑)

クルマの方は購入後3,000km余り走っており、
さすがにGK3ガソリンの頃に比べるとスタンドに行く機会が激減したのは嬉しい限り。
燃費も20〜27km程度で満足しています。

たまに得体のしれないギクシャクした挙動を示す時もありますが、
GP5に換えてホントに良かった。
定期点検等も怠ることなく大事に乗っていきたいと思ってます!!

さらに燃費を伸ばすコツなどありましたら、ご教授ください。

書込番号:24676209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2022/03/30 17:10(1年以上前)

>jeff411さん

こんにちは。酷評もありますが、i-dcd(DCT)は楽しいですよね。満足されているご様子で良かったです。自車もDCT搭載で、満喫しております。

燃費向上なら、電池残量のメモリが満タンにならないようマネージメントすることです。例えば停止後の再発進時、エンジンが始動する2速を飛ばす加速です。EVモード1速発進後、優しいアクセルワークで3速へ繋ぐ、という手法。ただしかなり遅い加速ですから、後続が誰も居ない環境で。

エンジン始動状態のとき、ダラダラと加速せず、必要速度の到達後はアクセルを抜く、またEV走行できているアクセルワークか、常に気にすることも燃費向上に繋がります。

積極的にコントロールしたい人には、ハマる機構に感じます。

以下はマニアックな動画です。投稿者さんは、i-dcdがお好きなようです。
https://youtu.be/IcApYSGQTmw

書込番号:24676344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2022/03/30 17:28(1年以上前)

>jeff411さん

詳しい説明はどなたかにお譲りするとして、クラッチのあるこのトランスミッションは、エンジン始動状態での低速走行時(特に冬期エンジン始動直後)、ギクシャクを感じる特性です。

とはいえ、まだ寒い頃にクラッチフルード交換(DCTフルードとは異なる)、コンピューター接続(エア抜き)がされたら、ぎこちなさをほとんど感じなくなりました。ソフト更新は依頼していないのですが。。。

書込番号:24676377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/03/31 00:55(1年以上前)

>低速走行時(特に冬期エンジン始動直後)、ギクシャクを感じる特性

自分はこれがどうしても馴染めず、車検時にFIT4に乗換えました。
それ以外はCVTとは違う走りで楽しかったんですけどね^_^
高速燃費は多分FIT3の方が4よりいいと思います。
でも27km/Lなんて数字は出なかった気がする。。
今乗ってる4は、少し距離走れば30km/L超えるので驚きです。
高速使うと25km/Lも無理ですが。。。

書込番号:24677046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/31 22:53(1年以上前)

>jeff411さん

フィットではありませんが旧型ヴェゼルハイブリッドAWD(RU4)に乗っています。
燃費を良くする(悪くならない)コツは次のとおりです。
・先を見て早めのアクセルオフ!
・先を見て早めのじんわりブレーキ!
・できるだけ寒い日に乗らない!
・できるだけ暖房を控える
・余計な荷物を載せない
・少し高めのタイヤの空気圧

等と私も色々と試しましたが、あまり気にせず普通に運転するのがヴェゼルライフを楽しめると思いました。
これから燃費がよくなる季節ですね。IDCDを楽しんでくたさい!

書込番号:24678595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/13 13:39(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
あの動画は確かにマニアックですね!日々の通勤でやったら後ろからバンバン煽られそう抜かれそう!(笑)

>豪雪時代さん
>ゆうたまんさん
なるほど!燃費向上には時には優しく、時にはメリハリを的な感じですかね。

書込番号:24697843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/13 22:27(1年以上前)

>jeff411さん

暖かくなって燃費が勝手に向上してきましたね(笑)
酷暑が訪れるまで、しばしエアコン不要の省燃費ドライブを楽しみましょう。

書込番号:24698588

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/13 22:30(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ですねっ!
燃費の数値が伸びる伸びるっ!と言うか下がらない(笑)

書込番号:24698593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

この車に乗り換えて数ヶ月経った頃から謎の音に見舞われていました。
ここにも何件か紹介されてたと思いますが皆さんどうですか?同じ悩みをお持ちの方はおられませんか?
何回かディーラーに点検修理をお願いしていましたが、漸く原因が判明してほぼ解決しましたので情報共有したいと思います。

書込番号:24107512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/29 12:51(1年以上前)

昨年の10月にブレーキバッドのリアを交換して貰いましたが、特に雨の日または雨の日の直後に異音はします。

>コロナに負けるな!!さん
原因が判明して解決したなら、解決内容を書いていただかないと情報共有は出来ませんよ!

解決内容を書いていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:24107538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/29 13:30(1年以上前)

我家も対策品に交換してますが、忘れた頃に鳴くんですよねぇ。。

同じく解決方法知りたいです。

書込番号:24107616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 13:52(1年以上前)

>昨年の10月にブレーキバッドのリアを交換して貰いましたが、特に雨の日または雨の日の直後に異音はします。

私も1回目は同様の修理をしてもらいました。
その時はサービスマンから「ブレーキパッドの裏面に貼っている接着剤が影響していると思われるので接着剤の無い新しいパッドに交換しました。」とのことでした。
元々付いてるのを無くしても大丈夫なのかを聞いたところ、「新型フィットのリアブレーキは従来のシビックのものを使っており、本来接着剤は使用していないので大丈夫ですよ。」「新しくオートブレーキに変わったため念のため追加したものと聞いています。」との回答でした。

ここまでの話は同じでしょうか?

書込番号:24107646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 13:59(1年以上前)

ゆうたまんさん

私の聞いた限りでは「対策品」というよりも「接着剤の無い従来品」とのニュアンスでしたね。

書込番号:24107659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/29 16:20(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
まったく同じです。
すでに他のスレで投稿されてますよ。

新たな解決方法が出てきたのかと思いました。

なので、ホンダから新たな解決方法が出ないか待っているところです。

書込番号:24107934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 16:55(1年以上前)

ドアラ大好きさん

はい、ここまでの情報が色んなチャンネルに上がっているのは承知しています。
なおこれから申し上げる原因と対策ですが「私の場合は…」との注釈が付きます。また、ホンダから新たな対策品が出た訳でもありませんので余り期待しないでくださいね。

今年の初めに2回目の点検修理を行いました。
・ブレーキパッドの面取り
・パッド周囲にブレーキグリス塗布
上記の対策は前後のブレーキに行いました。

それでも半月後には音鳴りは再発しました。
ただ一点だけ気になってた現象があり、
・駐車時、パーキングブレーキを掛けた翌日は何故かブレーキ鳴きが起こっていませんでした。
ディーラーに問い合わせたところ、「暫くパーキングブレーキはONで様子を見て下さい。」とのことでしたので、デフォルトでOFFの自動パーキングブレーキをONに設定したところ、3ヶ月以上経っても音鳴りは発生していません。

如何でしょうか?
私と同じ状態で使用されているのなら試してみる価値はあると思います。



書込番号:24108005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/29 22:11(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
すでに行いましたが、変わりません。

書込番号:24108631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2021/04/29 23:43(1年以上前)

ドアラ大好きさん

そうですか。直りませんでしたか?
私とはちょっと原因が違うかも知れませんね。
ブレーキディスク面に赤錆は見られませんか?
もし部分的に赤錆が見られるようならディスクとの当たり不良も考えられますのでディーラーに相談してみてください。
ディスク交換で直った方もおられるようです。

書込番号:24108813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/30 07:49(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
ブレーキディスク面の赤錆はあって当たり前ですよ!
赤錆は走れば落ちていくもので、完全に無くなることはないそうですよ!
以前に他スレに書いて色んな人に反論で叩かれました。

なので、ディスク交換しても同じ状態が続きますよ!

書込番号:24109133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/04/30 09:33(1年以上前)

ドアラ大好きさん

ブレーキディスクに着いた赤錆が走行することで綺麗に落ちるならパッドとの当たりは正常ですね。
私が申し上げているのは走行しても落ちない赤錆のことです。まぁHV車は回生ブレーキが組み込まれていますので軽いブレーキングではパッドが当たらない場合があるとは思いますけど。

書込番号:24109293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/30 12:17(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
私のは写真の様にパッドが均一に当ってない感じです。
来月車を1晩預けて、4輪交換となりました。
見た感じリアだけなのですが、全て交換してみましょうと言われ任せる事にしました。
ついでにシートのひび割れも保証で交換です。
どちらも再発しなきゃいいけど。

書込番号:24109570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/30 12:41(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
>ゆうたまんさんと同じように走っても赤錆は残りましたので、ディーラーに話したら、赤錆は走れば多少は落ちるけど、多少は残るのは当たり前と言われ、異常無しと判断されました。
その後、異音がすると言うことで異音に対する対策品が工場から納入されているので、ブレーキパットリアを交換しますと言われブレーキパットリアを交換のみです。

やっぱり、ディーラーの判断はかなり地域差がありますね。
Hondacarsは同じ県内でも色々あって社長も違うからかもしれませんね。

今度の6ヶ月点検の時にディーラーに話してみます。
交換してもらえる可能性はかなり低いですけどね。

うまく説明出来ていなくてすみません。

書込番号:24109637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/04/30 13:48(1年以上前)

>ゆうたまんさん
そうですね。
ディスクの外周付近の一部がパッドに当たっていないようですね。
程度はさほどではなさそうですが、ディーラーで交換して貰えるのなら換えてみたほうが良いですね。

>ドアラ大好きさん
まずは問題点を押さえた上でディーラーと相談することが重要かと思います。
異音の原因はブレーキディスクとパッドの摺動によるものとほぼ断定して良いでしょう。
今回はその異音を無くすのが目的ですから、ディーラーが対応出来ないようなら怪しい現象はひとつづつ潰していくしかありません。異音が無ければ、ゆうたまんさん程度のディスク状態なら特に問題無いと思います。

書込番号:24109739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k967uさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/30 14:48(1年以上前)

冷温時最初のブレーキスレ音ですがパーキングオフしながらシートベルト(しないとブレーキホールドがオンにできない)してブレーキホールドオンにしてアクセル踏んでスタートで暫く様子見てください
かなり改善すると思います

書込番号:24109834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/04/30 20:57(1年以上前)

k967uさん

> パーキングオフしながらシートベルト(しないとブレーキホールドがオンにできない)してブレーキホールドオンにしてアクセル踏んでスタートで暫く様子見てください 。

ちょっと分かり難いですが・・・
@パーキングオフしながら→パッドをディスクから離して

Aシートベルトしてブレーキホールドオンにして→パッドをディスクに押しつけて

Bアクセル踏んでスタートする(シフトをDかBに入れてスタートする)→自動的にパッドがディスクから離れてスタートする

あれっ?これって通常スタートと何が違うの?

Aの、再度パッドをディスクに押しつけるのが良いってこと?
確かに通常ならAはやらないか?
なるほど、発進前に一度パッドを目一杯作動させてディスクとの隙間を空けるということですか?

書込番号:24110399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k967uさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/05/01 07:46(1年以上前)

良く読みましょう
アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます

書込番号:24111039

ナイスクチコミ!1


k967uさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/05/01 07:50(1年以上前)

要はブレーキ圧の開放を自動で任せたらって事です
自分はこれで毎回冷えた状態のスタート時に発生してた音から解放されてますけど?

書込番号:24111043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/01 08:29(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん
おっしゃるとおりにディーラーと話してみます。

書込番号:24111092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/01 12:41(1年以上前)

k967uさん

> 良く読みましょう アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます

いえ、そこは飛ばしてないですよ。
Aの動作ですよね。良く読んでください。

やろうとしてることは多分私と同じだと思いますよ。

書込番号:24111487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/03 00:21(1年以上前)

>コロナに負けるな!!さん

パッドとディスクが問題だったら、高音のきーーという連続で音程がほぼ一定な音は出ません。
その場合には、回転数に応じた音程の変化が起こるはずです。

実際に鳴っているのは、ブレーキパッドと油圧ピストンの間にあるステンレス製の板(シム?)です。

主さんのお話によると、最初に鳴いたものは、この板をブレーキパッドに接着剤で張り付けていたとか。
しかし、少しでも浮いていると鳴いてしまう可能性がありますし、場合によっては数百℃の温度になるので、
接着剤が焼けてしまうかそこまでいかなくても劣化してしまう場合もあるかと思います。

一般的には、ブレーキパッドとシムとの間には、耐熱グリスを塗るのではないかと思いますが、
使っている間に固化してしまって粘着力が無くなってしまい、結果的にシムが浮いてしまって無く原因になります。

 このような傾向は、ブレーキ性能の高いスポーツバッドで良く発生します。
ブレーキが良く効く = 発熱量が多い = 高温になる からですね。

 以前、TOYOTA系の某ディーラーの独自ブランドのスポーツパッドのβテストをやったことがありますが、
まあよく鳴く。
 そこで、シムとパッドの間の耐熱グリス(ピストン部分しか塗られていなかった)を拭き取って、
代わりにAZの耐熱シリコングリスを、シムの裏側前面に塗ってみたところ、ぴたりと音は止まりました。
 1年くらいは持ったと思います。

 こんな解決方法もあるということで。

書込番号:24114768

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

MAXWIN M-OBD-V01A:タコメータ

2022/02/11 00:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

MAXWIN M-OBD-V01A: OBD Info-San!

ニトムズのカーペット用両面テープこれだけで安定

タコメータがないと寂しいので、今日、OBDポーで短時間遊んでみた。

機器   MAXWIN M-OBD-V01A  3000円(amazon)
アプリ: OBD Info-San! MAXWIN Free(Android用)
車 FIT4;eHEV LUXE(2WD)

スマホは余ってる5.5inchのFullHD、機内モードで BluetoothだけONにした。
接続はOBDに差すだけで、通信はBlueToothなので、完全に無配線なのもよい。  アプリのコネクトボタンで数秒後には同期するようになった。

速度計は、本体メータと遅延なく表示できるのは確認した。 FITにはタコはないから、タコメータに遅延があるかどうかは不明だが、きちんと表示してるように見える。  直進だと運転視線から目を移動させずに確認できるのも良い。 同時にFITの平らなダッシュボードはスマホを安定して置くのに最適な事も分かった。
  
開発者ブログによると MAXWIN M-OBD-V01A  の方が新しく省電力らしい。 V01も売ってるので間違えやすい。
Android 9、10だと、OBD Multimeterアプリも動作するが、Android 5なので、Info−Sanしかインストールできなかった。
(HONDA TOTAL CAREプレミアムでペアリングしたスマホや、他のBT機器用とは別スマホが良い )

短時間の実験だが、停止状態から発進して いきなりエンジンゴーとうなるのは、0->1650rpmだった。 徐々にではなく一気に1650まであがる。走行中に 1000-1200rpmで発電するときは、ロードノイズに紛れるのか 静かなものだ。 

 ここら辺は、これから色々条件が分類出来るかもしれない。 HONDA OBDIIだと燃費データが抜き出せないとか聞いた事もあるが、それは本体メータで見ればよいので、今のところタコだけで十分だが、ドラレコ、ナビ、このOBDデバイス等 の電力使うのが今の車は沢山あるので、走行バッテリーではなく、通常のバッテリーのへたり度が分かると バッテリー上がりで走行不可が避けられて良い。

 デバイスには電源オフボタンがある。 午後につけて、実験後、電源オフにしたが、OBDポートはアクセルの上部にあるので、毎回電源オフするのは面倒だ。 アタリが付いたら、多分、常時ONにしたくなりそうだ。 

  なお、OBDIIは、本来は、メーカ側のサポート用だそうだ。 使っている人は結構いると思うが、使う場合は自己責任ということになっている。

書込番号:24592331

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/11 00:53(1年以上前)

>自己責任ということになっている

ということになっている、ではなく、明確に
自己責任なの。

メーカーが認めない使い方をする以上、
どんな不具合が出ても、下手すりゃECU関係
総取っ替えで20万とか30万とかの費用で
済めば御の字。

不具合の種類のよっちゃ、人身事故の加害者に
なってしまうかも知れない。

そんなリスクを犯してでも、万が一の際は
泣き言を言わず責任転嫁しない。

それが自己責任。

私も今までの車に色々付けてきたから、
外部機器の接続全てを非難するつもりはないけどさ。

自己責任っていう言葉の重さは、よく考えようね。

書込番号:24592347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/11 00:54(1年以上前)

保安基準の前方視界基準(2m先の1m高さ、直径30cmの円柱を直接視認できなければならない)を満たすためにはダッシュボードに何も置いてはならないと思いますよ。

https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf

せっかく、ダッシュボードを水平フラットにして安全確認しやすく
前方視界を確保しているのですから。
保安基準(前方視界)をギリギリクリアしているのがインパネですので。

たまに見ます。インパネの上、目の前にタブレットやスマホをホルダーに固定している年配者。
前見えてないだろって思える人が。

書込番号:24592351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 01:11(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>JamesP.Sullivanさん

毎度ながら、面白いコメントありがとうございました。

書込番号:24592365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/11 07:48(1年以上前)

OBDII使うなおじさんが来るぞ〜!逃げろー!

書込番号:24592540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/11 08:23(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

おはようございます。

私の場合は、クルマが FIT3HV でアダプタが OBDlink MX でアプリが Torque Pro を使用して、組み合わせた製品こそ違いますが Bluetooth 接続を試していた時があります。

数ヶ月に1度くらいの頻度で、ハイブリッドシステム起動直後や、走行中何の前触れも無しに、エンジンやブレーキ関係も含む複数の警告灯や警告メッセージが表示される事がありました。

幸いブレーキそのものは油圧も回生も正常に作動する状態でしたが、上りで微妙にずり下がりを感じたので HSA は警告通り作動しておらず、VSA 普通に運転していれば 作動する事はまず無いとは言うものの、警告通りなら作動しない状態だったかもしれません。

停車してパワーオフして、ハイブリッドシステムを再起動すれば直ぐにエラー表示が消える場合もあれば、数日間は起動してもエラー表示が残っている場合もあり、その間は「セーフモード」なのかアイドリングストップも作動しないみたいなので、総合的に判断して、この組み合わせはお蔵入りにしました。

先代のフィットハイブリッドでも・・・

「診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。

それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテ
リーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります」

・・・という注意書きが、最終年式の取説から追加されています。

私はスレ主さんを批判する資格はありませんが、場合によっては同じ事が起こる可能性があるという事だけは、お伝えした方が良いと思ってコメントしました。

書込番号:24592589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 09:36(1年以上前)

>チビ号さん

書き込みありがとうございます。 FIT4に変速機があるかの時にはお世話になりました。

最初のお二人は、私の投稿には よく現れて ああいう風の事を書かれますので、さすがに毎度毎度で不快に感じて つい反応してしまい反省しtます。

OBDは検索する前に、十分調査しました。 
FIT4は、動いた、動かなかった、不具合があった、やめたも含め、元からとても情報は少ないです。FIT4でのM-OBD-V01A:稼働実績は0です。 
YouTuberで ヤフオク品の別品をFIT4やシャトルで常用してる人は一人見つけました。 初期の車評論家で スマホアプリで タコメータにしてる方がいました。 このデバイスは、その方のサイトの画像から なんとかたどり着いた次第です。開発者のブログも読みました。

OBD FIT4で調べると チビ号さんのご指摘の 部分は結構ヒットします。 これも知っておりましたので、自己責任と書きました。


FIT4は OBDを指す前に既に、電子ロックできないという不具合を経験してます。 HONDA相談室は、今のところ、そういう事もあるという対応ですね。 こっちも、もういいかな という気持ちには、少しなってます。

閑話休題、良く分からないので、私は一日一時間の使用にとどめました。使う前に相当に覚悟した積りですが、情報がなく、最後はエイやでした。 
電子ものなので、不具合になる条件がそろえば、一秒使っても、起きる時は起きるでしょう。 パワーボタンで通電はオフにしてますが、差してる事じたいが悪なのかも知れません。

チビ号さんが最初にためして、不具合が発生して それでも試し続けて 最終的には外されたとのこと。
チビ号さんが試されたときは、OBDの危険性は 事前に承知で 利便性で覚悟して使われた、しばらくは使い続けられたのでしょうか?
危険という情報はなく 体験されて初めて認識されたのでしょうか?

そこらを教えていたけると、僕としても 今後どのように使い続けるか、やめるか、外すかを決める時の判断に助かります。


後、すぐ前に FIT4に OBDで タコ使えたというスレがありました。 こういう形式のOBDパーツでも結局このポートを流用するパーツは同じ事といいう認識であってますか?

(細かく状況を書くとどうしても長くなります)

書込番号:24592701

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/11 10:22(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

私の場合は使用しているギヤが知りたくて、OBD2 接続を使い始めたのですが、先に同様なアダプタを使用していた人が「アプリを起動したまま、ハイブリッドシステムをオンオフすると、クルマにエラーが出る事がある」というクチコミ(※)は知っていました。

ならば手間はかかるが、ハイブリッドシステム起動→アプリ起動・・・アプリ終了→パワーオフと手順さえ守っていれば大丈夫かと思っていたら、ある日突然にエラーが出ました。

原因を個人的に探っていくうちに、アダプタを付けている時に限りエラーが再現するので、状況証拠から総合的に判断しました。

先のコメント(※)でも、エラーが出て VSA モジュールを交換したとありましたが、どうやら関係なさそうです。

次に所謂レーダー探知機の機能を、現在は所謂ハイブリッドモニターに属する製品を使用していますが、「数年経過したが、今のところ問題は無い」としか言えません。

やはりこの掲示板でも、外部機器メーカーは適合としていても、車両に何らかの不具合が出るケースを見かけますね。

書込番号:24592764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 11:20(1年以上前)

>チビ号さん
書きづらい失敗事例の情報提供どうもありがとうございます。 

別スレに書いたように、FIT4では、半ドア警告が出なく走行可能なのに、半ドア状態で電子ドアロックがされなかったという問題が発生しました。

これ、OBDデバイスを付けた後に起きたら、100%関連ありと 私は判断したでしょう。ある意味、付ける前で、切り分けが不要で その意味では幸いでした。 ただ、タコメータ情報だけは、やはり FIT4の特性の理解になるので、今後のためにしばらくは必要に思います。

私のフィットが走行開始時に ゴーっとエンジン音が高確率でなるのに、他の方は気にならないというのが、主観差もあるとはいえ、もう初回試乗の時から、理由が分からないのです(これ書くと、ぼくがアンチホンダだ、フィットを悪く書くやつと 噛みついてくる人がいるのも訳わかめだけど)。 

こんど発進時の騒音レベルと実際の音を測ろうとおもってます。こっちは OBD関係ないですから安心です。幸い1カ月点検はまだ先ですので、しばらくは注意深く使ってみる事にします。

p.s1. OBDデバイスの利用は、”自己責任ということになっている”ので、もし利用を検討されている方は、そこのところはよろしくご判断ください。 このレポートは私のFITでは、速度計とタコが使えてるというだけです。 不安なら止めた方が安心安全です。

私は、不安でもやった口です。 使用実績は 最初に書いたように 1時間です。 その後、FITの不具合はOBDつける前の既存以外はまだ出てません。 使用後、念のため、毎回電源オフにするのは正直超面倒です。 一月後、どうなっているか分かりません。

p.s.2 似たような機械がありましたね。キヤノンのプリンタ。 これ互換インクを使うのは厳禁で、使う瞬間に プリンタの保証無効になった旨ファームに記録されて一切の保証が受けられません。  FIT4は、さすがにそこまでの仕様ではないようです。
ODBポートを封印するか、差した瞬間に保証切れになったら嫌だなと思います。 タコつけてくれればいいのい。 隠しでないかな。

書込番号:24592849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/11 11:38(1年以上前)

>アタリが付いたら、多分、常時ONにしたくなりそうだ。 

メーカHPより
OBDコネクタは常時電源の為ACCをOFFにしていても常に電気を使います。
本品は電源OFFができるので週末しか車に乗らない方に是非お勧め致します!
バッテリーの弱りも防げ大変便利です!!

https://maxwin.jp/item/m-obd-v01a/

常時onはやめた方がいいかも。

書込番号:24592879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/11 12:18(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

まあ悪い情報を知っているのに、良い情報しか書かないのも自由ですが・・・私がココに来たのも、悪い話の情報交換ですし(苦)

ハイブリッド車の場合、高電圧バッテリーが残っていても、12V バッテリーが一定の電圧が無いと、ハイブリッドシステム自体起動できません。

逆に高電圧バッテリーを空にしてしまうと、12V バッテリーが十分でもエンジンすら始動出来ずにディーラー等のお世話になるクルマと、とりあえずエンジンが始動出来て高電圧バッテリーに充電できるクルマがあるけど、結局「ディーラーで点検を受ける」ハメになるなら、同じと言えば同じですね。

12V 系の電圧もモニターできるかもしれませんが、常時オンでバッテリーあげてしまったら元も子もありません。

PS. 私のクルマのナンバーと、ここでのニックネームも、先代ワンコに因んでいます(笑)

書込番号:24592943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 13:08(1年以上前)

>ゆうたまんさん

レスありがとうございます。
今のところ、車は短距離往復 ほぼ毎日x2〜3回使っています。 逆に日曜は乗らない事もあります。
FIT2もそういう使い方で、12年以上。車検時に3回変えてます。バッテリーあがりで走行できないのはなかったです。

でも, FIT4は、Honda Total CareやナビでPOFFでも不定期に通信しますし、ドライブレコーダ、イモビライザー等でただでさえ POFF暗電流高目でしょうから、バッテリー上がりは要注意ですね。今のところ、通常バッテリーの 電圧監視で 低下の予兆を知るしかないかなと考えています。

個々のデバイス毎に電力を調べるのも素人は厳しいので、自分の車の暗電流の合計を知る簡単な方法があれば良いですね。
(せめて、デバイスに明記してあれば、素人でも合算計算で目安にはなる。)
今の家電なら、POFF時の待機電流は明記してありますが、手持ちの車関係デバイスは、待機電流書いてあるのが一つもなかったです。

書込番号:24593037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 15:17(1年以上前)

>チビ号さん

おやま、ワンコ因みですか。 私は、1、2,3代目のワンコを = で繋げました、 ほぼ自明ですね。 4代目は今隣で寝てます。

書込番号:24593279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/12 13:25(1年以上前)

今のところ下記が確認できした。

確認できた項目:タコメータ、速度計、通常バッテリー電圧、走行距離、走行時間、平均速度
確認できなかった項目: 残燃料、燃費類

通常バッテリー電圧が数値で確認できるのは良かったです。
走行ログをメールで送る機能があるのに先ほど気づき変更しました。こちらの確認はまだです。

書込番号:24595004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/13 18:07(1年以上前)

その後、メール送信機能は今のところNG。

気に入ったので、Android 9のスマホを使ったら、正式対応の MAXWIN ODB MultiMeterは、動いた。TACO, 速度、バッテリーは確認。
ただ、メータの動きが Info-Sanより随分かくつく(横画面)、2メータ表示がないなどが気に入らなかった。 かくつきはスマホのせいかもしれない(RedMi Note 9S).。 ただ、Info-Sanの方は、私のAndorid 9スマホでは、きちんと動作しない。

という事で、2メータが 物理メータのように滑らかに同時表示される Android 6の Info-Sanを使おうと思う。
(あと、毎日 ODBツールを ON/OFFするのは、本当に面倒くさいです)


古い FIT2 :GE-6のエンジンも、2000rpm 程度では 静かで低振動、時折、なんどもこれはモータかと感じたほどだった。
一方、FIT4の高効率エンジンがなぜ 1650rpmの低回転で なぜ こうもゴーっとなり、振動するのか、いまだに 頭を抱えている。
室内でこうなのだから、エンジンルームはいかばかりか!

うるさくないという FIT4オーナーと、ゴーやカラカラで困っているオーナがいるのはなぜか... これは、僕にはすぐには分かるまい。

書込番号:24597797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/19 10:44(1年以上前)

OBDII使うのはやめた方がいい。いいことない。

書込番号:24608125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/02/19 11:08(1年以上前)

目立つようにこの後別スレに書きましたが、 こちらにも書いておきます。

本デバイスしよう前に、一度起きた問題が、本デバイス使用後に 再発しました。

本デバイスとは無縁と考えますが、切り分けのため、現在は外しています。 

書込番号:24608160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:2件

ホンダフィットハイブリッドGP5 L ホンダセンシング

2021年3月が購入後初めてのユーザー車検に行ってきました。
購入後初めての車検なので軽い整備だけでよいと思い、オイルとオイルフィルターの交換のみしました。
@ ホンダ フィットハイブリッド(GP5)ハイブリッド・L ホンダセンシング(2019年3月)
A インターネットで陸運局のホームページより予約(15日前から全国の自動車検査場の予約が出来ます。)
B 2021年3月5日金曜日雨 当日大阪・なにわ自動車検査場に赴き、必要書類3枚(無料で窓口においてあります。)と整備点
   検簿を記載し、継続検査の印紙と証紙を購入(1700円でした。)。ユーザー車検の窓口にて申請し、抜けている部分も有りまし
   たが丁寧に教えてもらいました。自賠責と重量税は合格の後で購入することとしました。
   尚、整備点検簿はインターネットからダウンロードして印刷の上、全ての項目にチェックし、走行距離を記載しておいてくださ
   い。この走行距離が車検証に記載されていました。    
C 一般レーンの中にユーザー車検用のレーンがあります。10台くらい並んでいましたが、10分程度で順番が回ってきました。
最初の方にユーザー車検は久しぶりですと声をかけました。
D ヘッドライト・ウィンカーの左右・パーキングライト・バックランプ・車体番号の確認がされました。
E フットブレーキ・サイドブレーキ利き具合の確認
F ヘッドライトの光軸の確認
G サイドスリップの検査 念のため横滑り防止のランプを点けておくほうが良いです。(横滑りをするようにしておく)
H スピードメーター40Kmまで加速する。ここで少しトラブルがありました。なかなか思うように加速できませんでした。
   アクセルを踏みすぎたのか踏み込み防止が利いたのかスピードが思うように上がらず、係員の方が一度ニュートラルに戻して
   から、40Kmまで加速するように言われやり直して40Kmまでスピードが上がり、【OK】でした。
I 排ガスの点検が最後にありましたがこれも無事【OK】でした。
J 最後に合格の確認をもらって【OK】でした。
K 一応車検は合格でしたので、最初に言われていた自賠責保険と重量税を支払いに窓口に行きました。
自賠責は少し下がって20,010円とのこと、ついでに隣の重量税の方にホンダハイブリッドGP5の重量税の金額を確認してくれ、重量税は非
   課税との事でゼロ円でした。ここで、ハイブリッドのメリットを感じました。
   今回の車検で感じたことは、以前の車でユーザー車検は、簡単であったように感じましたが、今回の車検は車がハイブリッドに
   なり大分進化したことによる良い部分とホンダセンシングがついた事による戸惑いもありましたが、当初5万円以上掛かると思
っていた車検費用は印紙400円+証紙1300円+自賠責20010円=21710円と格段に安く、所要時間は1時間30分程度
掛かりましたが皆さんもユーザー車検に一度チャレンジしませんか。69歳のおじさんでも出来ましたよ!!!。

書込番号:24005015

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2021/03/06 12:53(1年以上前)

>kthirochiyan3288さん

ユーザー車検、お疲れ様です。
自分で車の面倒を見られる人は手間隙を惜しまなければユーザー車検で良いですよね。

私もFIT3HVで去年に7年、3回目のユーザー車検をしてきました。
3回で車検費用合計10万円いかないのですからホントお財布にやさしいです。

読まさせて頂いて・・・
私の場合は自賠責などは先に購入しました。
点検整備簿ですが、車に付属しているメンテナンスノートで大丈夫ですよ。
それと全部にチェックしたんですか?
FITに無い項目も多数あるので闇雲にチェックするのは良くないと思いますよ。
検査の流れは同じ感じでしたが、最後の検査は下回り点検じゃなかったですか?
私のところはそうでした。

自賠責は去年より安いのですね。
去年は21550円でした。
7年目なので重量税も15000円掛かり、私は合計38250円でした。


車のメンテナンスは出来ないけど、手間を惜しまず少しでも安くしたい人は24ヶ月点検だけ整備工場でやってもらい陸運局に持ち込むことも可能です。
まぁ大して安く出来ないので物好きな人しかやらないでしょうけど・・・

書込番号:24005196

ナイスクチコミ!1


侍X220さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 14:11(1年以上前)

ユーザー車検は面倒臭い・不安っていう方には
私はマッハ車検をおすすめします。
3月1日に初めてマッハ車検を利用しました。
家から近いこともあり、接客態度も素晴らしく良かったです。
料金ですが、私は家族の11年落ち30プリウスで
・印紙代1200円
・自賠責保険料21,550円
・重量税15,000円
・車検検査料10,800円(ネット割+平日割+ステッカー割)
で合計48,550円でしたね。
・タイヤローテーションは無料でしてくれます
店員さんが詳しく
「〇〇は交換しないといけません」
「〇〇はこういった部品で〜」
「〇〇は少々劣化が見られますが、車検には通りますので半年後に検査して交換しましょう」と以前行ったディーラー車検よりも詳しく、
実際の車の前で部品を見せながら説明してくれます。

時間も1時間も掛からずで終了しました。
待ってる間もフリードリンクが飲めますし、作業してる風景を待合室のモニターで見ることもできます。
一般のテレビ視聴も出来ます。

・ユーザー車検が面倒臭い方
・時間を掛けたくない方
・お金も節約したい方
・車のメンテナンスに詳しくない方には大変おすすめです。

※車のリアに貼る用のステッカーを承諾すると、500円検査料引いてくれますが、私は車検後に剥がせばいいやと思い、貼るのを承諾しましたが、
実際には貼らずにマッハ車検ステッカーシールが書類と同梱されてるだけでした(笑)

書込番号:24005312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/07 10:02(1年以上前)

>kthirochiyan3288さん
バカモーンと言われないように!
点検整備簿はその名の通り、該当する項目がきちんと動作するかを記載する部分です。
単にチェックを入れるだけでは不十分です。
因みにこの項目がわからない方は後日12ヶ月点検を受けることでも構いません。
わかったふりをしてブレーキパッドが残り少なかったなどがないようにするためにも内容がわからない方は後日の点検のほうが安心かと思われます。(ちなみに後日点検の場合、2から3ヶ月後くらいに点検を受けたか確認のハガキが来ますので返送をしてあげてください)
私がよく言うことですが車とは人殺しの道具です。
これを正しく点検し、正しい知識のもとに動かして初めて便利な道具として使えるのです。
特に車検において点検すべき項目はどれも忘れましたでは済まされない項目ばかりですので『絶対に』手を抜いてはいけません。
自分に知識が足りないと思われたときには必ずディーラーなどで知識を仕入れましょう。
もちろん、ここで聞くのも有りですが、そのときには自分でも調べる努力はしましょうね。

書込番号:24006967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/09 12:37(1年以上前)

>kthirochiyan3288さん
40Kmのスピードメータ検査で使用突軽減ブレーキの警告とか出ませんでしたか、確か前に障害物があるとアクセル踏んでも
加速しないと思ったんですが?
自分もユーザー車検に行くつもりですがそこだけが心配なんですが。

書込番号:24589227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/09 13:23(1年以上前)

>sakai_rvrさん

前に何か出てくるのはライト検査だけだったと思いますので大丈夫じゃないですかね?

書込番号:24589314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

Sボタンがそこにある秘密

2014/02/09 10:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

べつに秘密でもナンでもない、ひとたまりもない話です。だからいぢめないでね。

試乗したときからずっと「なんでSボタンをステアリングに配置しないのだろう」って
思っていました。
「オラァわくわくすっぞ♪」と某尻尾人間が言い出しそうな楽しいモードになるボタンなのに
シフトレバーの前方という押しづらい場所にあるのが残念でなりません。

個人的に思うのは、マイナーチェンジ時に上級グレード(もしくはHV−RS?)に
PLUS SPORTシステムを導入する(かもしれない)その際に、そのボタンをステアリングに
配置するためにあえてその場所を残しておいたのでは・・・と。
PLUS SPORTシステムとは、マイナー後のCR−Zに実戦配備された、
一定の条件下でエンジンとモーターの最高出力を引き出すことが可能となるシステムで
ステアリングに付いた専用ボタンを押すことで発動します。

もしこの予想が正しかったら、さぞ楽しい中二病グレードになるんだろうなぁw
ECONオフで「エアロモードチェンジ!」
Sボタンオンで「ブースト・オン!」
PSボタンオンで「スパイラルブースト!」
などと叫んでしまいそう。

でも、現行グレードでその機能が無いといって嘆いたり諦めてはいけません。
プリウスでもそういう後付パーツがあることから、FIT3でも同様のパーツが出ると信じてます。
それを信じて私はSボタンを移動させるという作業はしないでおこうと思います。

書込番号:17169354

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/02/09 11:24(1年以上前)

自分のフォレスターはステアリングに切り替えスイッチが付いてますが、納車後、慣らしが終わった後に数回切り替えただけですねw
基本、普段はエコ運転がメインですから。
FIT3なら、なおさらじゃないですかね。
慣らしが終わったら、Sモードでどのくらい加速するのか楽しみに取ってありますw

恐らく、FIT3 typeRではステアリングに付くのでは。

書込番号:17169479

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/09 11:53(1年以上前)

ホンダのグレード戦略はともあれ、あれこれ想像するのもイイですね。
ECONボタンとSモードは遠くにあって、いくらミッションつながりでもPは近くにあるので…。

出発前にチェックリスト気分で、「ECONオフ…確認…。」「今日は一人乗りだし(Sモード)いくぞ!」のつもりで
手探りでP押してプスン(アイスト)、ガチャガチャ(ギアの音)「あらーー」ってたまにありますw

R手前にして、Dが奥で更にその奥にSとか、いっそのことアクセルも移植してスロットル状態で、
「A/Bーーー!」でも良いのですが、Lの置き場が無いですね…。

書込番号:17169588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 21:42(1年以上前)

サイバーフォーミュラと聞いて来ますた。(`・ω・´)キリッ

書込番号:17179798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/12 11:01(1年以上前)

>DTI利用者さん
ご名答。スパイラル・ブーストまで知ってる人はなかなかいません。
あなたとはうまい酒が呑めそうだw

書込番号:17181591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/12 11:06(1年以上前)


私の場合は…
ストレス解消ボタンと聞きました…(^-^;

書込番号:17181603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/12 11:21(1年以上前)

>ジロー3さん
うまいこといいますなw

個人的にはSボタンの「S」はスペリオルのSだと思い込んでます。
押すことでアリスが覚醒し、鬼神の強さになるのです。
正確には、Ex−Sにならんとアリスは目覚めませんが(細けーよ)

書込番号:17181639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/12 11:37(1年以上前)


・・・・ついていけない…
(^-^;

書込番号:17181682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/13 00:16(1年以上前)

そろそろSの字の上にマジックでこう書かないといけませんね


「ド」と


ドSモードでお願いします

書込番号:17184527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/02/14 10:01(1年以上前)

>えりりんたんさん
「ド」Sモード。なんか面白いぞ「ド」Sモード。
ガンダム世界で有名なドS悪女といえばカテジナ3(さん)。
ガンダムに乗る子供を容赦なくいじめまくります。
トヨタパッソの後ろからパッシングで煽りまくれば「そこまでするんですかフィット3(さん)!?」
クルマのオフ会で先に現地に到着し皆を待っているだけでも「待ち伏せですよフィット3(さん)!」

書込番号:17189416

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/02/14 12:06(1年以上前)

>えりりんたんさん
普段は大人しいけど、実は元気なコの本性って…そっちだったんですねw

そうするとSパケのSも…

>ねこフィットIII(さん)さん
パドルを使って峠を攻めていると…「(ハイブリッドなのに)おかしいよ、おかしいですよ、フィット3」

書込番号:17189747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/14 12:35(1年以上前)


ねこフィットV(さん)さん
ねこワールド!!パワー全開ですねぇ〜!
私の友達はENG直結の意味でSP(ショートプログラム)と聞いたそうです。

ガンバレ〜ニッポン!!(*^^*)
ガンバレ〜ユズル!!
(ワタシアコレバッカリカ)

(ねこさんのボキャブラリーには敵わん…)
(プルシェンコセンシュオツカレサマ)

書込番号:17189831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 10:42(1年以上前)

Sボタン移植キット、今でも入手出来ますかねっ?!!!あれば即付けたいのですが!!

書込番号:24570590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)