フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,208物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2013年9月28日 18:07 |
![]() |
28 | 7 | 2013年9月23日 09:45 |
![]() |
47 | 9 | 2013年9月20日 10:24 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2013年9月16日 20:39 |
![]() |
56 | 28 | 2013年9月15日 16:38 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月12日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



燃費:前フィット17km/l → 現フィット22km/l
ってことでしょう(おそらく…)
=>は右矢印の変わりかと(おそらく…)
書込番号:16625703
6点

ニックネームが選べねぇ! さん。
あやなつきさん。
ありがとうございます。
1.3G検討中なもので、やはり実燃費が気になります。
okuyuuさん。
東京〜佐久の往復ということで、主に高速がメインかと思いますが、
参考になります。
書込番号:16626332
3点

内山峠を経由で
行き、高速と一般 半々
帰り、高速2割ぐらいです。
Cvtのレンジ幅が広くなって、60kmで1100回転ぐらいでの走行でした。
書込番号:16632151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種はハイブリッドではなく、1.3Lですか?
わざわざの確認ですみません。
書込番号:16640355
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィット昨日の朝に納車しました。
グレードはハイブリッドFパッケージです。
色は黒です。
実際に走ってみて感じたのはとにかく静か!
ハンドルはかなり軽いです。
変速の時のショックなどもありません。
また、HIDライトも取付ました。
書込番号:16618922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。
HIDではなくてLEDヘッドライトですね。
書込番号:16619083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それともハロゲンに社外品取り付けたってことですか??
書込番号:16619091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
自分も、FパケなのでHIDにしようか迷っています。
HIDそれこそ、ピンキリで7万〜数千円まで
さまざまあります。
よろしければ、製品名、取付具合、使用感等
詳しく教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16619144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明不足で申し訳ありません。
ハロゲンからHIDに変更しました。
HIDは、PIAAのSuper Coblt 6600K
オールインワンキットです。
夜間に走ると明るさはハロゲンに比べるとかなり見やすいですね^_^(当然ですが)笑
取付は、フィットを購入したディーラーで1万円(光軸調整含む)でした。
ちなみにフィットのランプの形状? は、H4ですよ。
書込番号:16619170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

となかい29さんへ
納車おめでとうございます。
自分は納車予定が11月下旬頃なので羨ましいですね。
書込番号:16619188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜それはピンのほうのHIDですね!
Lパケにするのとあまり変わらない位ですね、たぶん。
自分はキリの方をDIYでつけようかなと思ってますが
やっぱり『安物買いの銭失い』になってしまいますかね?
以前に取り付けた方いらっしゃいません?
体験談お願いします!
書込番号:16620617
1点

>sabinekonanaさん
以前所有の車数台にヤフオクで5000円位で売ってるHIDを付けてましたが、特にトラブルは無かったです。
たとえハズレを引いたとしても、ハロゲンのバルブ程度の価格だから買い直せばいいと割り切れるし(笑)
書込番号:16621963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=33396/
凄いですね(*^。^*)
初代フィットを上回る勢いだそうです。
ワタクシは初代フィット1,3(4WD)を10年乗り『発売と同時に注文しましたが7ヶ月待ちました』、
10周年記念のフィットハイブリットを1年乗ったってとこです。
次はフィット3の4WDか20周年記念モデルあたりを買ってみたいですね。
3点

HVが7割を占めているとか・・・
やはり燃費でアクア越えというのは
インパクトがあるみたいですね。
(しかも後部座席の居住空間を我慢する必要はないわけだし。)
書込番号:16607170
5点

ただし、発売10日で、というのは
語弊があるかもしれません。
発売前からティーザー広告を打ち
発売前から注文だけは受けていましたからね。
書込番号:16607176
4点

スレ主様、こんにちは!
昨日、同様のスレがたってますよ(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16601837
まずまずの出足みたいですね!
書込番号:16607443
3点

今のうちだけだと思うよ。
トヨタが本気だしたら対抗できる自動車メーカーは日本には無い。
世界でも少ない。
書込番号:16607494
3点

ホンダも本気だしたらすごいらしいよ。
書込番号:16607750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

obaoさん、こんにちは!
あれま! そうですね…知らんかった(^_^;)
まだ試乗に行ってないんでもうちょっと落ち着いてからでいいですね。
まだ新型走ってるとこ見てないんですよ。
初期型ばかり走ってますよね^^そのうちFIT3だらけに、良い傾向ですね。
書込番号:16608072
5点

確かに売れ行きがいいのは今だけかもしれません、いちホンダファンとして言わせていただきたい(^_^)
ハイブリッドが売れまくる前、国産車売れ行きトップはトヨタのカローラシリーズでした。それを単一車種ではじめて抜いたのがフィットです。そのあと常に上位に名を連ねています、そんな車の三代目ですからがんばってほしいです。
F1で世界のトップチームの二倍以上の予算をかけて一度も優勝できずに撤退していったメーカーに負けてほしくないです(^_^)
書込番号:16608111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カローラやアクアが売れる(た)のは企業の営業車が採用している影響もありますね。
最近は政府よりHV車が推奨されているのでアクアが圧倒的に多いようですが。
ホンダ車は営業車に使われる割合は少ないので、初代FITが販売台数でカローラを抜いたのはそれは凄いことだと思います。
FIT3も十分その可能性を持っている車ですのでぜひトヨタの鼻を明かせてほしい。。。
私も乗り換え予定ですが車検が来年11月まで残っているのでもう少し様子を見ます。
問題はエスティマHVからの乗り換えなのでFITだと車格が違いすぎて我慢できないかも?
アコードも良いですがまだセダンには乗りたくないし、オデッセイHVかステップワゴンHV出ないかな・・
書込番号:16609128
2点

三河の自動車屋さんから見れば小さな町工場みたいなホンダやマツダって
凄いと思いますね、スポーツカー作れないからって群馬の方にある自動車
メーカー買い取って‘恥六’とか言う車作ってもらってるのとは違いますね。
まだ新型フィットHVに試乗していない方は、購入する気が無くても、一度
試乗してほしいと思います、ついでに‘悪あっ’って車にも乗ってみて下さい
ホンダやマツダが頑張ってくれれば、日本の自動車産業は決して衰退しない。
私は、フィットHVのオーナーになろうと思います。
書込番号:16609695
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
カタログ等の写真をみて見た目がいまいちかな〜と思っていましたが実物をみたら全然カッコよかったです。
仕事で主に使うのでシルバーにしましたが、今回のフィットは、明るい色の方が私は、個人的によく見えました。
書込番号:16592356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も見てきましたが、ネットの画像より実物がだんぜん良いですね。
特にサイドのラインは実際に見る方が違和感無いです。
しかしカラーはホワイトは良いなと思いましたが、
ブルーとか濃い色になった途端なんかイマイチ感があるような?
それはフロントフェイスがくっきり出る、淡い色のカラーの方が良く似合うって事かも?
内装は2代目の方が好きです。
モデルチェンジでドリンクホルダーや収納スペースが全体的にかな〜り減ってますからね。
特に助手席側のエアコン吹き出しのドリンクホルダーと
ティッシュボックスを入れるのに最適な上側グローブボックスが廃止になったのは問題。
タッチパネルのエアコンとかも好みでは無かったです。
手探りだと上手く操作できなくてストレスになりそうな・・・・
ダッシュボードがかなり高くなって、前方視界がなんか違和感?
フロントガラス自体が小さくなってるような?
左右の三角ガラスも前後とも面積が小さくなって、益々見にくく・・・・
しかしドアハンドルがグリップになったのは、やはり快適ですね。
あと個人的にはメーターの照明が良く(綺麗に)なったと思います。
全体として悪いモデルチェンジだとは思いませんでしたが、
スカイルーフが廃止になったので2代目オーナーとしては新型への興味は無くなりました。
書込番号:16595862
5点

あちゃ〜、すみません「見てきました」に対してコメントしたつもりが間違ってしまった・・・
スレ主様、契約おめでとうございます!
私も新型は明るい色が似あうと思いました。
私は2代目オーナーですが、スカイルーフにこだわる一部の人なので、
そんなオプションの不要な人には新型は良い車ですよね。
外観は新型の方が凝ってるのに上手くまとまってますね。
内装と外装のカラーの組み合わせが増えたのも良い点ですよね。
書込番号:16595958
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
乗り心地は良かったです(^-^)
パワーも必要十分でした!
EVでの発進時にモーター音がヒューン聞こえてと少し気になるかも
静粛性はこのクラスでは及第点と思います。
Fパッケージのセンターアームレストは位置が低すぎて肘掛けとしての機能は期待出来ませんね。
肘掛けが欲しい人はDOPのアームレストが必至だと思います(^_^)
トータル的には満足です。
欲しくなりました!
あとは価格かな・・・
書込番号:16554539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとEV走行からのエンジン始動もスムーズでいつ切り替わったのか意識しないとわかりませんでした!
シフトチェンジ時のショックはCVTよりは若干ありますが、私は気にはなりませんでした(^-^ゞ
書込番号:16554623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も試乗してきました。
全体的に良くできた車だと感じましたね。
想像よりも乗り心地が硬めだったのが意外でしたが、エンジンのON/OFFの切り替わりもスムーズだし、DCTに関しても言われないとわからない程変速ショックとかも感じられませんでした。
22日の納車が楽しみです。
書込番号:16554770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、フィットHV Lパケ 試乗して来ました。
発進時は基本モーターなので静かです。シフトレバー周辺のSボタンを押すと即座にエンジン始動と同時に右側のインフォメーションパネルがタコメーターに表示が切り替わり力強く加速します。10分余りの短時間だったので詳しく分かりませんが、第一印象は大変良いですね。先行注文して良かったです。納車が待ち遠しいです。
書込番号:16554871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も試乗に出かけましたが、ガソリン車しかなく、インテリアなど再確認してきました。
私のfit3は月末らしいので、試乗された方のインプレッションお願いします。
書込番号:16555024
2点

みなさん、こんにちわ
先行予約をされたみなさんは試乗されたようですが、質問させてください。
IMAシステムではパワーダウンや充電している状況が結構ストレスでしたが、今度のFIT3のシステムでは如何でしょうか。
ハイブリッドとしての進化を感じたでしょうか。
また、前フィットと明らかに改善した部分があったら教えてください。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16555216
2点

ハイブリッドのLパッケージ(インターナビ付き)を試乗してきました。
ハイブリッドは初めてなの、他のハイブリッドとの比較は出来ませんが、発進はモーター、少し加速するとエンジン始動、特段のショックはなく、力強く加速し(2300のオデッセイより強い加速)、クルージングになるとモーター駆動に切り替わり、スムーズ運転できました。
DCDの変速ショックやギクシャク感は特に感じませんでした。ミッションレバーは電気式で戸惑いました。
乗り心地は、想像していたコンパクトカーのレベルを超えて良かったです。
内装は、シートの生地、ダッシュボードの表面処理、手触りも十分に満足のいくものでした。(アクアのダッシュボード、ドア内張の安物プラスチック感が強く印象に残っていたので、FIT3はアクアに比べずいぶん良かった。)
DOPのナビは、本体と段差がなく平滑であり、良かったと思います。値段が安ければ言うこと無し。
ボンネットは運転席から全く見えず、左前感覚に馴れるのに少し時間がかかりそうです。
5〜6分の試乗で全ては分かりませんが、良いと思いました。
書込番号:16555598
4点

本日、フィットHV Lパケ 試乗して来ました。
・乗り心地は(クラスからすれば)結構良いと感じました。
・インテリアは、もう少しがんばってほしかった。(ポロと比べて)
スピードメータ、ナビ等がその存在を主張しているのが、
安っぽく見える原因ではないでしょうかね?
ただ、立体的に見えるスピードメータは高印象でした。
・コンパクトカーなのに大きなシート(質感も良い)でした。
・DCDの変速ショックは認識できませんでした。
・アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
期待ほど加速しない場合がありました。
その後、停車中に充電モードになっていましたので、
放電気味だったのかもしれません、
もう一度(Sパケのパドルシフトを含め)じっくり試乗したい
と思います。
書込番号:16555848
1点

初めてまして。
昨日、試乗してきました!ディーラーの方が長い付き合いで好きに乗ってきていいよと。
確かにパワー、広さ、加速(安全確認して少し踏み込んでみました)十分でした。
唯一!今更かもですが、ロードノイズはかなり気になりまくりです。
その後、仕事用のマーチに乗ると静か〜と思ってしまいました。
けど、僕はホンダ車が大好きです。
で年末SUVを楽しみにしています。
書込番号:16556971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パドルシフトのギアを落としたときにブリッピング(回転数合わせ)はしてくれますか?
書込番号:16557107
1点

発進はちょっと反応がニブイ感じ。途中の加速は中々良いがスムーズではなく、ガサツな感じがしたな。
書込番号:16557224
3点

確かに、発進時の感覚 は微妙でしたが噂程ではないんで慣れるしかないですかね。
ブレーキ感覚はしっかり慣れないと注意が必要かと。
書込番号:16557278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sパケを契約していますが本日HV Lパケを試乗して来ました。
なかなか良く出来てますね。
エクステリアのリーク時にデザインが酷評されてましたが、実物は結構カッコ良かったです。
個人的には先代より好みです。
インテリアもコンパクトクラスとしては高級感があって良いです。インパネも写真で見ると高くて視界が悪いかと思いましたが、そんなことは無くちょうど良い高さでした。
ただ、ちょっとシートがリヤシートも含め硬いです。まぁ運転席は許容範囲ですが、リヤはもうちょっと軟らかい方が良いと感じました。
シフトパターンはプリウスと同じ様ですが、さすがに若干戸惑います。これは慣れるしかないですね。
何処のレンジにしてもホームポジションにシフトが戻りますので位置からレンジが把握できません。
私はMT暦が長く、ATでも止まった時にサイドブレーキを引いてニュートラルにすることが多いのですが、ノーマルのATとFIT HVで縦横間違えて操作することが多発しそうです。
それとドアの開閉音は高級感があるのですが、ちょっと重たいと言うか硬いです。最初だけかな?ゴムが馴染めば良くなるかもしれません。
さて、試乗した感想ですがHVを殆ど意識させないですね。スムーズです。
普通に発進すると5mくらい進んですぐにエンジンがスタートしますが、もうちょっとモーター走行が長くても良いような気がします。
ですが、かなり意識しないとエンジンが掛かったのが判らないです。何時掛かったの?て言うくらい静かでびっくりしました。
DCDも変速ショックは普通に走る限り感じません。アクセル2/3開度くらいで加速して僅かに感じるくらいです。それもショックと言うより変速したな、と判る程度でスムーズです。
走行中エンジン音は殆ど聞こえないくらい静かですが、ロードノイズは結構感じました。
加速力はそれなりです。必要にして十分ですが、追い越し加速がもたつく感じがしました。やはりエコ重視でギヤ高めで走ってるからかな?
ブレーキは試乗中は違和感を感じることは余りありませんでした。
評論家のインプレに壁を踏むよう、とあったのですが判らなかったです。まぁ余りブレーキを強く踏むような走り方はしなかったので、踏み込むと判りませんが・・・
ゆっくり丁寧に減速すると、止まる直前に回生ブレーキから油圧に切り替わるのは判ります。
総じて非常に良く出来ています。
HVをあまり感じさせないHVです。
ただ、個人的には初HVなのでもっとHVらしさを感じたかったと思います。どんなだ?と聞かれると困りますが。(汗
DCDも試乗した限りではCVTと見分けが付かないくらいスムーズなのですが、もっとDCD感を味わいたい(だからどんなだ?(苦笑))です。
Sモードで走ると違うのかもしれませんね。
書込番号:16557675
4点

HVと1.3ガソリン車の試乗してきました。
私が通常行っているエコドライブでの試乗です。普段通りの運転じゃないと意味ないですからね。
まずHVに乗りましたが、ファーストタッチのブレーキでびっくりしました。
強くブレーキ踏まないと止まらないです(私が乗っている車との比較ですが)。
壁を踏んでいるかのようというのがよく分かりました。
次に交差点で左折する際、アクセル踏んでも加速せず違和感がありました(MTで4速のまま加速しようとした感じ)。
このような現象は1回だけだったのでたまたまなのかもしれませんが、もう少しアクセル踏むとギアがダウンするのかもしれないですね。
ちなみにハイブリッド走行は1,3,5,7速のみで、2,4,6速はエンジンのみの駆動だそうです。
エネルギーフローを見てると巡航しているのにもかかわらずバッテリー容量半分ぐらいあるのにエンジン動かして充電し始めます。これって燃費にはよくないですよね。
エンジン動かして充電し、EV走行してどうするのって感じです。
電動サーボブレーキのためでしょうか、電動コンプレッサーのためでしょうか、いずれも電気がないと使えないですからね。
どうせ充電するなら停車しているときにすればいいのにって思うのは素人考えでしょうか。
あとは走行していて車体が重いと感じたのとプリウスのように滑空はできませんでした。
1.3ガソリン車はいたって普通でした。ブレーキタッチも違和感なく今乗っている車と変わりません。
燃費もそこそこ良くコストパフォーマンスはガソリン車の方が高いですね。
それにしてもCVTってどうしてあそこまでエンジンブレーキかかるのでしょう。赤信号よりだいぶ手前で止まってしまいます。エンブレはエネルギー捨ててるだけなのにと思ったら一応キャパシタ付いてるんでした。
それでもすべて回収できるわけではないので無駄ですね。
HVのDCTはそこまでエンブレがかからないのでよかったです。
2台試乗してみてよかったのは1.3ガソリン車でした。
でも1.3ガソリン車だったら、フィットを買う意味あるのかと思った次第です。
書込番号:16559583
2点

>godaiさん
>ちなみにハイブリッド走行は1,3,5,7速のみで、2,4,6速はエンジンのみの駆動だそうです。
モーターファンのすべて本によるとモーターアシストは奇数段からしか出来ないようですが、4速走行時などの偶数段走行中でも3速などを使用してハイブリットモードになるそうです。
中々器用なことしてますね。
書込番号:16560026
2点

試乗してきました。
ハイブリッドLパケ、MOPナビ、あんしん付きです。初期ロットの車体番号なので鈴鹿製作所製でしょうか?(500番以内)
店を出るとき一時停止。出足が控えめで強くアクセル踏まないと発進出来ません。トルコン付きのGEガソリン車とは違った感覚です。
シフトレバーもなれるまで時間が必要です。パーキングはシフト右側Pボタンを押します。またスタートボタンはフットブレーキ踏まないと成立しないのですね。
スピードメーターは立体的に見えます。トリックアート見たいで不思議な印象です。初代プレリュードのターゲットメーター、ドマーニあたりからの立体的な演出と毎回楽しませてくれます。トヨタのセーターメーターはどうも好きになれません。
DCTは繋ぎ目がわからない滑らかさ。オーディオつけずに楽しみましたが、時折ヒューンと機械的な音がしました。モーター音でしょうか?
あんしんのセンサーユニットは運転席からはミラーで全く気にならず、助手席の担当者は助手席からは気になるとの事でした。
別スレでも書き込みありますが、バック時にシートベルト外してドア開けるとパーキングに入るシステム試しました。エンジン、システムはストップするわけではありません。キャンセルも出来るみたいです。納車時に説明が必要だと思いました。
ガソリンFパケも試しましたが、現行GEより出足が控えめで物足りない印象がしました。
MOPナビ、オートエアコンは作動すると美しい表示となり、まさにスマホ感覚。今までパナソニック製オンダッシュナビだったので目線がなれるまで心配です。動いている時にシートベルト外すと音声で警告されました。
素晴らしい車だと思いました。
書込番号:16563721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、ハイブリッドLパッケージに試乗してきました。
写真より実車は完成度の高いデザインだと感じました。同時に年齢層のターゲットが
少し上にシフトしたように思います。SパッケージやRSのようなエアロパーツの付いた
モデルはまだ無いそうで、見てみたいものです。
内装はフィットとは思えないほど上質ですね。シルバー塗装部をクロームメッキにし
てハンドルをもう少し頑張ればVWのポロと比較できると思えるぐらいでした。安っぽ
いという噂を別の掲示板で見たことがあったのですがどういった感性なのか不思議で
すね(笑)
走りはもうびっくりです。先代ハイブリッドより遥かに爽快です。渋滞気味の道路な
ど20から40キロでダラダラ走る場合若干ギクシャク感はありました。普通に加速する
場合はスムーズに加速します。プリウスよりリニアな加速でエンジン音も結構イケル
音でした。エンジン音が静かなのでロードノイズが逆に気になりました。
ただ、追い越し加速は2テンポぐらい遅れて加速するので慣れないとびっくりすると
思います。他の方が指摘してるブレーキの違和感は感じませんでした(弱いブレーキし
かかけてません)。ただ、プリウスと違って巡航中のスロットルオフで緩いエンジンブ
レーキ(回生)がかからないので不思議な感じがしました(コースティングとはこのこ
となんだと思います)。
私が一番重視していたステアリング剛性と直進安定性は試乗ではイマイチ確認出来ま
せんでした。VWのポロをベンチマークにした?らしいですが、ちょっと残念です。
結論はとても良い車だと思いました。欲しくなってしまいましたね(笑)諸費用は意外と
かからないようなので・・・・
書込番号:16564432
3点

槍騎兵EVOさん
ハイブリッド走行時に加速すると1速飛ばす(3速→5速)ということでしょうか?
それともハイブリッド(3速)→エンジン(4速)→ハイブリッド(5速)みたいになるんでしょうか?
書込番号:16564464
1点

こんばんは!私も昨日、Lパケ初乗りして来ました。助手席でしたけど。
助手席から見たステアリングの感じ、意外と小さく、あれ?これって本革だよね?って少し感じてしまいました。
それ以外は内装、質感ともにイイ感じで、リアシートもググーッときました。ただリアの真ん中席はちょっと滑りやすいそうです。見た感じは革?仕様でいいんですけどね。
ハイブレット専用シフトレバー最初はやっぱ戸惑うかも。けど、急発進、急切替さえ注意すれば、大丈夫かな。
さっきいかにもフィットを意識した他社HVカーのCM見ました。その後少ししてフィットの新しいCM。清々しさを感じると共に、ますます待ち遠しくなりました。
書込番号:16564612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドの30秒CM、関東ではかなり流れています。シンプルに走るだけのシーンですが、意気込み感じます。ガソリン車のCMはナンバーが発売日でした。
書込番号:16564661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私(MIG13)の感じた違和感
>・アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
> 期待ほど加速しない場合がありました。
ですが、類似の違和感を感じた方が多いようですね。
EVモードで巡航できる上限速度付近(30km程度?)で巡航している状態で
アクセルを強く踏んで加速しようとするとエンジン起動後に回転が上がるまで
加速しないんでしょうかね?
類似の違和感コメントは以下の通り
槍騎兵EVOさん
>加速力はそれなりです。必要にして十分ですが、
>追い越し加速がもたつく感じがしました。
godaiさん
>次に交差点で左折する際、アクセル踏んでも加速せず違和感がありました
TGMMさん
>ただ、追い越し加速は2テンポぐらい遅れて加速するので慣れないとびっくりすると思います。
書込番号:16565023
1点



正式発表も終わり、先行予約が2万5千ほどですかね。まあ、上々なのかと思います。
他でも新しいFITの印象について書きましたが、今日あらためてディーラーに行き、カタログを貰った上で、
気になる点を少々追加。
スカイルーフは廃止になったようですね。現車や前車にも、主に抱き合わせと価格の点で装備させませんで
したが、個人的に魅力を感じていなかったわけではないので残念な気もします。
フレキシブルラゲッジボードも設定車がないようです。こちらも残念。今乗っているRSには設定がなく、
その点が数少ないマイナス評価だったので…要望的に低いとの判断でしょうか?
また、それと同じく廃止・変更されたものとして、グローブボックスの上段がない?形状は継承されつつ
も同じようには使えなくなった。下段は残りおそらく容量も増えたのかも知れませんが、たぶん残念な部
類の変更かも知れません。
設定としてヘッドライトにLEDを選べ見た目的にと光量的には喜ぶ人が多いのかも知れません。
個人的にはLEDは明るく真っ直ぐなイメージなんで一長一短に思っており、乗って見なきゃ分かりません
という感じですかね。
シートの生地が前よりも硬めというかしっかりしているような…。気のせいかも知れません。
ソフト系のパッドを多用して、高級感のアップを狙ってきましたが、個人的にはそんなにそこは強く評
価しません。ソフト系やメッキパーツ系が必ずしも高級感に繋がるとは思って無いですし、装飾系よりも
ものとしての作りが上がること期待します。
目で見えるものを総合的に考えて、先代比較でこちらが良いという感じはまだ余りしません。一番羨ま
しいのはドアグリップですかね。後は単純にどちらにもいい点があります。それは初代も含めても同じ気
はします。
ただし、車は基本的に乗り物なので、よほどバランスがおかしな方向にいっていなければ、最新作が最
高であるはずだし、そうあって欲しいと思っています。以上。
4点

>一番羨ましいのはドアグリップですかね
たったそれだけ???
書込番号:16551777
1点

@starさんどうも。
はい。。羨ましいと手放しで思うのはそれでした。だからと言って他がダメだという意味ではないです。
初代から二代目になった時も同じように感じた記憶がありますが…。しばらくは見た目的に初代の方が
好きで、モデルチェンジ後のモデルに否定的でした。でも、代車とし仮てみた時に、あまりの快適さの
良さ(変化・改善)に脱帽で、下取り価格が良かったこともあり買い替えのきっかけとなりました。
今回の三台目もまだしっくりきてないだけかもしれません。
デザイン的には、フロントバンパー下部のデザイン(シャトルと同系?)がおまり好みではなく、
ドアミラーが小さくなったのが機能面でのマイナス評価です。
ですが、単純にお金が許すのであれば買い換えるとは思います。多分、来年か再来年のイヤーモデルで。
更に言えば、RSのハイブリッドが良いですね。
まあ、現実的には検討するほどの余裕は現状なしです。
書込番号:16551821
1点

追記 メーター類は随分満足度が(見た目的に)高いものに変わりました。特にインフォメーションディスプレイはようやく現代的になった気がします。
雑誌などで確認しましたが、やはりフレキシブルラゲッジボードは設定としてなくなり、トランクの容量も相対的に減ったようですね。
数値的にも結構減っている感じはしますが、確か、初代から二代目になった時にはトランク容量が増え(記憶によると)たはずなのに、リアバンパーの内側への張り出しが増えている感じで、前に積めていたものが微妙に干渉して積みにくかったり積めなかったりとなったこともあるので、容積としての容量比較だけでは分からない部分もあると思います。
エクステリアデザインもあらためて見直してみました。VitsやNOTEがモデルチェンジしてFITにデザイン的に近くなりましたが、今回はFITがNOTEにだいぶ近づいた感じがして、兄弟車に見えなくもない感じさえします。勿論、細部を見れば全然違いますし、それぞれのファンの方たちにはそんなことないと言われそうですが…。きっとそのうち慣れると思いますが、今のところ打ち出してきた方向性には多少の違和感はあります。
それでも評価が良なのは変わりません。全体的には外していないと思うので。この世代の進化も楽しみです。
書込番号:16575718
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 一年保証 スマートキー2個 プッシュスタート CD Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ 一年保証 スマートキー2個 プッシュスタート CD Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.0万円