フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,206物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2012年9月14日 20:18 |
![]() |
13 | 8 | 2012年9月8日 06:05 |
![]() |
8 | 12 | 2012年8月12日 02:28 |
![]() |
26 | 9 | 2012年8月10日 14:40 |
![]() |
8 | 2 | 2012年7月19日 22:28 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2012年7月17日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行FIT(普通エンジン)に乗って4年目になります。最近では続々と燃費の良い車が出ていますが、十分このタイプで満足です。街乗りで平均15から17キロは走ります。
それに加えて上り坂の加速もストレスなく進んでいきます。
その分車体は軽くやや重厚感には欠けますが、街乗りや短距離の高速走行では
不満はありません。ほとんど毎日乗っていますが、故障もありません。
ホンダのディーラー対応にも満足です。全てにおいて、買ってよかったと思っています。
9点



北へ往復900キロの温泉旅行に行ってきました。
時速100キロ以下で走れば燃費はいいですね。
一般道を走ったのは100キロぐらいです。
帰りに都内で渋滞に40分はまりましたがトータルでは満タン法で21.5キロでした。
二人旅ならフィットで出かけてます。
1.3 CVTのSSEです。
2点

我が家のフィット1.3は燃費計23.1km/Lで実燃費21.7km/Lが最高記録です。
大半が高速道路で85km/h程度の速度で走った時の記録です。
因みにこの時の走行距離は300km弱でした。
書込番号:14190808
3点

やはり、フィットは燃費が良いんですね。
うちの親がアクアを買うと言い出し、理由を聞くと「燃費が良いので、経済的だから。」と。あまりの無知さに、「それならフィットにした方が良い。」と言ったところでした。
単純計算で、100000km走行したとして、フィットの燃費を20km/l、アクアを35km/lで、ガソリン代を145円/L でランニングコストを計算すると、約31万円の差しか出ません。とてもアクアの価格差がペイできそうにありません。うちは田舎なので、アクアの燃費は、もっと悪くなるかも。HV車のシステムも分ってなかったので、説明しましたが。。。
書込番号:14191215
2点

燃費は走り方次第でしょうね。
最高で23Km/Lを3連発したかと思えば箱根でブイブイ走って11Km/Lになったこともありますから。
平均すると18Km/Lぐらいです(田舎なので渋滞もなくよく流れてます)
書込番号:14191266
3点

皆さんお書きのように、燃費は走り方や環境でずいぶん数値が違いますね。
ウチも13Gですが、高速を淡々と走れば簡単にリッター20kはオーバーしますが、足代わりの「チョイ乗り」なら10k割り込む事も有ります(常時エアコンON)
平均車速20km以下の都内などで12〜14k位でしょうか?郊外の車速が高いエリアなら、16k以上はかたいですね・・・
書込番号:14191781
2点

常時エアコンONで高速とはいえ20km/Lが出たらいいですね。
我が家のは夏は20km/Lを超えたことがありません。
うらやましい。
冬はAC切っているので燃費がいいです(チョイ乗りだと燃調が濃いのでたちまち13km/Kぐらいになってしまいます)
伊豆と三浦を往復すると夏でAC入れて16.5km/L、冬でAC切って18km/Lぐらいです。
18km/Lでも、たとえば片側2車線の道を周りと同じように走っての数値で、周りよりもちょっと早く走って先頭に出るような走りだと16km/Lを下回ります。
セコロジーを心掛けて流れにまかせて走るようにしています。
冬は基本AC入れませんが、エンジン回したては入れます、あと長い下り坂でも時々入れてます。
コンプレッサー等を回してオイル切れにならないようにしています。
書込番号:14192118
0点

月に一度位 60km(高速)+60Km(一般道) x 2をドライブしますが、この時の燃費は20km弱です。
一方、毎日往復4km前後(町中)の通勤に使うと10km/リッターになります。
走ってる時間より、信号や踏切で停車してる時間が長い位な道です。
(本当は自転車使うべきなんでしょうね。)
このような短距離通勤で使うと 今まで5-6km/リッターの車ばかりでしたから、10km未満でも燃費は優秀と思います。
車の燃費データは基礎データで実燃費は走り方次第。
米国の女がホンダを燃費がカタログ通りでないと訴えて勝訴したというニュースが流れましたが、いかに訴訟社会とはいえとんでもない国だなと思いました。数年前のプリウス暴走事件で ”強欲なトヨタ”と叫んだ女にだぶります。その後どうなったのでしょう。
書込番号:14233706
1点

よいしょっと。
東名使って名古屋まで往復してきました。
今日も暑かったけどエアコン使って4人乗ってこの燃費表示ならまぁいいかなと。
燃費だけはいい車ですね。
写真はIC出るところです。
90キロ前後でのんびり走りました。
書込番号:15035528
0点

通勤路3km弱(信号多い)だと、私の場合13kmくらいですね。
ただし高速で、ほとんどブレーキを使用しない前提だと23kmは行きます。
一般道でのドライブ(50km位ノンストップ)でも15〜18km位かな
僕はフィットが初車なので、他車との比較はあまりできませんが、
父親の車(ソリオ)、母の車(ゼスト)と比較しても決して悪くは無いと思います。
書込番号:15036186
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
HYBRID スマートセレクションモデル
Hondaインターナビ+リンクアップフリー
車両本体 ¥1,930,000
ディーラーオプション ¥52,521
メンテパック(車検込み) \79,380
3年コーティング \65,100
145,000円のお値引きで契約しましたー
本当はスーパープラチナアクアが良かったのですが、RSのみなので仕方なくピュアブルーメタリックで妥協
6月下旬か7月初旬に納車予定なので、今からとても楽しみです
アクア・プリウス・キューブ・Note・マーチで比較検討。
何度も何度も試乗して、
視界の広くコーナーが安全に回れる事。
車内のスッキリ感・コンパクトカーなのにチープ感を抑えた内装。
ワンアクションでアレンジが自由自在なウルトラシート(特筆すべきは後部座席がはね上げられる、背の高いものが置ける事)
発進時のスムーズ感
トルク感があって足回りもしっかり!
デザインと納期と価格
とトータル的にバランスの取れたFitに決めました。
インターナビも楽しそう♪ 納車されたらまたレポしようと思います。
4点

らんちゃん@様
ご契約おめでとうございます。
エコカー補助金が8月に予算が「0」になるようです。間に合うと良いですね。
私はナビプレに乗っていますが
今日ディーラーに行ってRSに標準装備されているLEDアクセサリーランプ内蔵フロントグリルを見て気に入り、注文してしまいました。
ディーラーの方は笑っていましたが、何しろ新し物好きなジジィですから(^_^;)
実燃費は一般道50%高速50%で20〜21qくらいですので、過度に期待しないでください。
郊外の一般道のみでしたら23〜24q程度までは伸びると思います。
(あまりエコを意識しないアクセルワークです)
電動のスーパーチャージャーとして楽しんでください。
書込番号:14665854
2点

maca78さん
うまく行けば、6月下旬という事ですので、エコカー補助金は間に合うようです。
HP見てきました〜。
LEDアクセサリーランプ内蔵フロントグリル かっこいいですね〜
ディーラーには、インテリアイルミネーションセットを勧められまして、ちょっといいなと思ってます。オプションは、見ているとあれもこれも付けたくなりますね。
一応、車体と同色のマットガードとドアバイザーは付けておきました。
試乗をした感じでは、TOYOTAのハイブリッドとはやっぱりちょっと違いますね。
FITは、ある程度スピード出した時に実力発揮しそうですね。
書込番号:14666092
0点

らんちゃん@様
インテリアイルミネーションセットはOPで付けましたのでその感想を。
フットライトは夜間運転中でも全く気になりません(フロアマットが黒いので光が目立たない。)
が、足下を見れば照らされているのが解ります。
カップホルダーイルミネーションは、期待はずれでした。
ペットボトルを置いてみても「う〜ん、どうなんだろう。」と言う程度の光しか見えません。
ただ真っ暗な車内では、ぼんやりとカップホルダーが光って見えるので、飲み物を置くとき安心かも。
ステップガーニッシュは一番のおすすめです。ブルーの光がけっこう強烈で夜間はそれはそれは鮮やかに光っております。
昼間でも光っているのが解ります。
他には、ロアスカート サイドのLEDがけっこう目立ちます。(値段は高いですが)
フロントとリアのスカートを付けると見た目のインパクトがかなり変わりますが、サイドスカートだけでしたら、見た目ではそれほど変わりません。
ただ夜になって車に乗り込むときに、ホワイトLEDがしっかりと光るので周りの人からは「なんだこの派手な車は」と言われますね。(笑)
書込番号:14669811
1点

ご契約おめでとうございます!私も一昨日契約しました。
ハイブリッドRS CVT
車両本体 ¥1,991,500 プレミアムホワイトパール塗装
ディーラーオプション ¥92,715
延長保証(マモル) \13,000
ボディーコーティング \42,000
ライセンスランプ等LEDライト、ホーン、レーダー取付工賃サービス
納車費用、車庫証明費用サービス
170,000円のお値引きで契約しました。
自分では満足のいく条件だったので2日間の交渉で契約しました。納車は7月中旬に納車予定なので、今からとても楽しみです。
先代RSからの乗り換えです。ハイブリッドのRSは今回購入したディーラーでは僕が第1号とのことで僕はもちろん、担当セールスの人も楽しみに待っています。
また、納車されたら感想をお知らせします。
書込番号:14673839
1点

maca78さん
イルミネーションパックも付けられていらっしゃるのですね。
カーライフ楽しんでいらっしゃるようで何よりですね。
私もステップ部のLEDに惹かれてます。
あれは絶対インパクトありますよね。
She'sのインテリアがとても良いのですが、ピンクステッチしかないという所が残念
他の色があれば良かったのになぁ
でも、検討したコンパクトカーの中では、一番気に入りました。
ナビのパネルも高級感アップしてます。
書込番号:14674724
0点

三冷ホッピーさん
やっぱりホッピーは、キンミヤ+三冷に限りますね!!(違
RS契約おめでとうございます!!!
私と同じくハイブリッドデビューですね〜嬉しいですね〜
17万のお値引きとは頑張りましたね〜
私は145,000でも、ご勘弁をと頭下げられました(笑)
ボディーコーティングの金額が違うのが気になる所ですけどね・・・なんでだろう?
RSのオレンジステッチは素敵♪
納車楽しみですね
書込番号:14674738
0点

らんちゃん@さん
ほんと、ホッピーは、キンミヤ+三冷に限りますよ!僕も毎晩、ホッピージョッキー片手にグイグイやってます。
値引きのほうはホント、担当セールスさん、店長さん共々頑張ってもらいました。商談中は担当セールスさんは「何とかします」と頼もしかったのですが、最後の方は「もう、いっぱいいっぱいですわ」と冷や汗をかかれていました。このディーラーでの購入は今回含めて通算4台目で、アクアと競合したこと、4か月前に嫁用のクルマ(N-BOX これも破格の条件で購入)を購入したことも手伝ってかと思います。
ちなみに、他のホンダディーラーは、最初の商談で完全白旗でした。
ボディーコーティングの金額が違うのは、多分、僕の方はCPCペイントシーラントでらんちゃん@さんの方はグラスコーティングのガラス系被膜のボディーコーティングかと思います。僕もそっちにしたかったんですが、予算がカツカツなんであきらめました。インターナビもそうです。通信費無料で常に最新のデータが搭載されるのでうらやましいです!
お互い納車楽しみですね。納車されたらまたお知らせくださいね。
書込番号:14676913
0点

三冷ホッピーさん
プリン体ゼロで体にもエコですね〜
なるほど〜4台目なら確かに強いですね。
私はHONDA車が初めてだったので、もちろん担当ディーラーさんとは初対面
フィット発売してすぐでしたので正直期待してなかったのですが、自腹でガソンリン満タン納車するとまで言ってくれたので気持ちよく印鑑つきました。
ボディーコーティングにも種類があったのですね。言われたままでしたので、教えて頂いてすっきりしました。よかったです。
7月からナビが安くなるみたいですね。ちょっと遅かったぁ・・・残念
書込番号:14681426
0点

アクアと迷ったうえで決定されたんですね・・・
アクアとフィットは別次元の車だと感じています・・・
私は来年のフルモデルチェンジのフィットハイブリットが気になって決めかねています・・・
ただ,フィットモデルチェンジ後にアクアが大幅値崩れすると考えると・・・
書込番号:14701461
0点

なりっちさん
アクアは、納期と内装が・・価格と見合ってないですからね・・・
値崩れするのでしょうか?輸出にも強そうなのでそこまで値段は下がらない気もしますが・・・
フィット・・・フルモデルチェンジするのですか?前回2007年ですものね・・そろそろですよね。5月にマイナーチェンジしたばかりなのにねw
さて、フルモデルチェンジだとどうなのでしょう?
私的には、ユーザーの意見を取り入れて、マイナーチェンジを繰り返ししている方が一番優れているような気がします。
フルモデルチェンジしてすぐは、失敗したら嫌だから買わないかも(笑
それを考えるとまだまだ先になりますね。
悩んでいると、また次の対抗車が出てきたり?w 悩むのも楽しみのうちですねw
書込番号:14705794
0点

確かにそうですね・・・
現時点での総合力ではフィットなのに・・・
アクアに行列・・・人気ラーメン店の行列同様気になりますね・・・
フルモデルチェンジは来年と聞いていますが・・・
フィットに行列ができるのか否か・・・10年に1回の大きな買い物
なかなか・・・決断できません・・・
書込番号:14706623
0点

最近は値引きしていますね。。。
更に、エコかー補助金もあるから、、、、(とても、嫉妬です。)
昨年8月に前車の故障が相次ぎ、10月にFITHV10周年特別仕様が出るというので、エコカー減税も翌年3月までというので、11月に購入しましたが昨年は5万円の値引き程度が多く、私も5万だけ。 納車後、エコカー減税延長、補助金決定と1ヶ月早まったんですね。その後出たアクアも気になって何度かみましたが、やはり、ディジタルセンターメータとハンドルの場所にメーターがないのが凄く違和感があるのと、助手席の物入れのデザイン等々が、やはり個人的には許せないかな。 価格もアクアの方が高いからFITで良かったかな。
ただ、アクアのハイブリットは、非常に魅力あり、外観も見慣れれば良く見えてきます。
FITがフルモデルチェンジしても、アクアは値崩れしないと思いますよ。
145000円の値引き+補助金は、羨ましい限りです。(そのお金を整備等々に回せますものね。)
10年に1回の買い物ですが、値引き5万や補助金なしは、こればっかりは経済や市場に左右されるから、仕方ないです。
書込番号:14924103
0点



昨年、比較的大きな事故に合いました。まあ、自損ではなく、車対車で、相手もあることもあり、『合いました』と『起こしました』の間の出来事でしたと書くのが正しいでしょうか。
こちらは、前車であるFIT13Lで、相手はCR-Zのおそらくαでして、右折と直進の衝突となり、当たり方はオフセット正面衝突になると思います。運良くというかなんというか、ちょうど衝突のエネルギーがバランスし、どちらか一方が弾き飛ばされたすることはなく、がっちりとフロント同士が噛み合った状態となりました。事故処理でレッカー車が移動させようとした際、あまりにもがっちりと噛み合いすぎていて、引き離すこと自体も容易ではありませんでした。
で、何が『良』のレポートかといいますと、双方共に、車はほぼ廃車状態(専門の事故車処理業者が引き取ったあとの車の正確な末路を知らないので…)となりましたが、幸いにして大きな怪我をどこにも負わずに済んだからです。だから、そういう意味でも、FITならびにHONDAに対する感謝と信頼の気持ちは大きいですね。
ちなみに、事故後に比較的強めに痛みを感じた部位が二箇所ありまして、一箇所は左膝で、もう一箇所は左の肋骨になります。膝はインパネ下部に、肋骨はシートベルトによるものだと思います。今回は恐らく衝突時に、双方が60km/hくらいのスピードだったと思われ、もう10〜20km/h余計に出ていたら、ハンドルかステアリング・シャフトか何かが胸を潰していたかもしれませんが。夏場には夏場の冬とは違った事故のリスク要因もあります。どうか皆様、安全運転を。
11点

大事にならず良かったですね。
> 事故後に比較的強めに痛みを感じた部位が二箇所
> 一箇所は左膝で、もう一箇所は左の肋骨になります。
> 肋骨はシートベルトによるものだと思います。
昔、欧州にいました時に、この肩、胸、鎖骨、肋骨の損傷防止に、シートベルトにパッドを取り付ける方結構いました。
リュックサックとかショルダーバッグの肩に当たる部分の、幅広でソフトな材質のパットを想像してください。
高速道路でなくとも、一般国道の制限速度が、90km/hとか100km/hが当たり前ですので通常のシートベルトでは受傷するのだそうです。
書込番号:14895287
3点

ウッカリボンヤリさん、どうもです。
そうですね。シートベルトによる損傷…正直、あまりイメージしてませんでした。弊害があるとしたら、引き戻し的な作用による、むち打ち等の頸部へのダメージなんだろうなと。逆に膝や足、胸部や腹部への多大なるダメージは、ぶつかる直前に覚悟しました。
もうひとつ。イメージといえば…衝突する時の音は、よくある、『ガッシャーン』とかではなく、『バツン』とか『バーン』という感じであり、どうやらその音も、激突音などではなく、エアバッグが開く時の爆発音なんだと思います。なのに、自分ではそのエアバッグが開き、そこに身を一瞬でもゆだねた記憶はありません。音の後は頭痛を感じたのと火薬の臭い…薄煙り…。エアバッグ、一つ開くと40から50万くらいするらしいですね。
まとめ。その事故では、原因はよく分からない(とはいっても、双方の前方不注意であることは間違いないのでしょうけど…)んですが、直線に近い緩やかなカーブだったにもかかわらず、両者共にぶつかる直前まで相手に気づかず、ノーブレーキ同士での衝突でした。共に無事だったのは、技術の進歩+運であることは間違いありませんね。
安全運転を。
書込番号:14901156
1点

追記です。
自身が経験した事故にプラスし、見聞きしたり、立ち会ったりした事故の経験からもう少しだけ。自分もそうでしたが、膝や脚・足の損傷の率やダメージは大きいと思います。膝は比較的簡単(低いスピードでも)にパネル類に当たり損傷します。足はペダル類によって損傷を受ける可能性があります。脚はクラッシャブルゾーンで打ち消せる範囲を超えたエネルギーを受けてしまえば、やはり大きなダメージを受けることに…。
データによれば、事故の多くは正面方向からの衝突らしいですが、横方向からの追突のエネルギーを受けた場合には、側頭部や肘が簡単に損傷する羽目になります。そして、スピードが早かった場合には前後方向からの衝突に比べ、圧倒的なもろさがありダメージもそれに比例します。
皆さんよくご存知のむち打ちは、比較的低い速度での衝突によっても生じやすくもあり、また、場合により、痛みや不調も想像以上に長く続くことも少なくありません。
それ以外では、後部座席の乗員や荷物による前席の乗員へのダメージ。これも実に侮れないもので、たいして重いと思って載せていなかった荷物や、赤ん坊や小さな子どもも、衝突により生じたエネルギーの作用で、十分に殺人的なダメージを負わせるだけのものとなり得ます。
と、まあ、あまり目新しい話ではないかもしれませんが、なんだかここ最近も重大事故が多発している気がしているので…。どうかくれぐれも、安全運転で、それぞれが大切な人の元へ帰れますように。
書込番号:14908948
0点

大きな怪我無く済んだということでホントに良かったですね
そして、このレポートを読ませてもらって思うこと
HONDA車が好きになりそうです。
そして更に思うこと
HONDA車以外なら、一体どうなっていたんだろうと.....。
書込番号:14913773
0点

需要創造さんどうもです。
他社の車や、HONDAも含めた他の車だったらどうなっていたかは分かりません。ただ、現場に立ち会った事故の中で、、初代Fitで軽自動車とオフセットで正面衝突があり、そのケースでも結果として幸いにも双方命に別状なく済んだとい事がありました。この時は、質量などの違いから、軽自動車の方が受けたダメージは当然大きく、衝突のエネルギーはバランスする事はなく、軽自動車の方は少なからずその場から弾かれてしまっていました。
自分の事故の時や、現場に立ち会ったこの時のこともふまえて思うことは、車のカタログ等によく記載されているケースのように、55km/h〜60km/hでの正面衝突までは、場合や運によっては耐えうることはあると。それ以上の速度での場合や、側面や後方からの衝突の場合はその限りではなく、特に運転手以外の乗員に与えるダメージは大きものと思われます。
今の車は簡単に凹み潰れます。そうすることによって自分や相手を守ります。それでも、このクラッシャブルゾーンを使い切る速度域はそんなには高くはなく、上記の程度までのものとなるはずです。仮に、それ以上のエネルギーに耐えられる車があったとしても、エネルギーを逃がしたり、相手に与えるダメージを低減することとは徐々に反比例していくので…。。そして、クラッシャブルゾーンよりも、体の周りのクリアランスの方が簡単に意味をなくしてしまい、体のあらゆる部位は何処かにぶつかりダメージを負います。シートベルトをしていなかったり、適切に装着していない場合や正しい運転姿勢でない場合、本当に想像以上に結果的なダメージは増加します。
無理な運転、無理な姿勢での運転、無理な態勢を強いられての乗車は出来得る限り避けましょう。お互い死なず殺さぬように。以上、事故を起こした者の教訓でした。
書込番号:14913911
0点

結論から言いますと、
同じシチュエーションなら、HONDA車以外でも同じような結果が得られたと思いますが。
書込番号:14914135
3点

勿論、個人的にはHONDAの技術や品質を信頼しています。並びに、FITの安全面でのバランスも信頼に値するものだと思っています。そのうえでの『良』のリポートになります。
書込番号:14914662
1点

>夏場には夏場の冬とは違った事故のリスク要因もあります。
意味わからず。
HONDA車は、アイドリングストップでエアコンが止まって、イライラするから?w
>双方の前方不注意であることは間違いないのでしょうけど…)んですが、直線に近い緩やか
>なカーブだったにもかかわらず、両者共にぶつかる直前まで相手に気づかず、ノーブレーキ
>同士での衝突でした。
HONDAの運転者の方へ
前はもちろんですが、右方左方、後方にも 気を配って運転するようにしてください。
他のメーカーの車には突っ込まないでください。せめてHONDA同士にしてください。
HONDA以外の運転者の方へ
HONDA車を運転するひとは、あさっての方角を見て運転しているようです。
HONDA車を見たら、運転者の目線を確認して、リスク回避を行いましょう!
書込番号:14916696
1点

わんだふるわ〜るどさんどうもです。
事故を起こした以上は10対0でもない限り当事者の不注意が原因です。よって当然のご指摘かと思います。
>>夏場には夏場の冬とは違った事故のリスク要因もあります。
>意味わからず。
>HONDA車は、アイドリングストップでエアコンが止まって、イライラするから?w
そうですね。HONDA車云々は関係ありませんが、冬場の主に悪路を原因とする事故の増加とは違い、夏場の事故要因にイライラがあることは事実だと思います。悪路は運転ミスを誘いますがイライラは不注意や雑な運転に繋がりやすいといえるでしょう。
>HONDAの運転者の方へ
> 前はもちろんですが、右方左方、後方にも 気を配って運転するようにしてください。
> 他のメーカーの車には突っ込まないでください。せめてHONDA同士にしてください。
当たり前ですが、当然、私が起こした事故でしかなく、原因は当事者のみに起因します。HONDA車やそのオーナーには関係のない話です。構造上のなにがしが原因でもありません。これまでも安全運転となるように心がけてきたつもりではいますが、事故を起こした以上はより以上気をつけなくてはいけないと思っています。
>HONDA以外の運転者の方へ
> HONDA車を運転するひとは、あさっての方角を見て運転しているようです。
> HONDA車を見たら、運転者の目線を確認して、リスク回避を行いましょう!
単独事後でない限りは相手があるものなので、そういう意味ではそういう人がいると思って運転することはリスク回避に多少繋がるかも知れませんね。勿論、HONDA車やそのオーナー、ドライバーの皆さんには何も関係ありませんが。特定の車種や、特定の種類の車のドライバーの事故率が高いことは事実としてあるとは思いますが、基本的にメーカーで差異があるとは思いません。
まあ、事故を起こした立場でありながら偉そうに述べた私への戒めなのでしょうが。ですから、他の大多数の無関係なオーナーさんやドライバーさんには申し訳なく思います。そういう意味では謝ります。すみませんでした。
書込番号:14917900
6点



先日も比較的長距離をまた。片道650km程を主に高速で、休憩や食事を含め、およそ10時間ほどかけて走り、目的地での滞在を短い移動を無視して10時間程、帰りも同じく650km程をやはり10時間ほどかけて戻りました。四名乗車で、エアコンは常時ついてました。600kmほどの地点で一度給油し、満タンまで入れた時の燃費は17km/L台後半でしたかね。概ね、満足な燃費に思います。高速でも一般道でも、過不足ない性能ですし、今回もやはりそれほど車に起因する疲労は感じませんでした。目的地では一人になって仮眠もとれたし、荷物もスーツケース大×1+中×2+αを載せて。
途中、六甲山に寄ってみたんだけれど、流石にいつもは余裕があると感じているエンジンも、2速を多用しないと四名乗車の状態では登らない感じはしたけれど。それよりも、夜霧が酷くて、曲りくねった道のそこかしこで、何台もの車が立ち往生してました。路肩に避難…勿論、夜景は見れませんでした。が、それはそれで。
ロングドライブ…好きなんだなぁと、自分自身でしみじみ。皆さんもお楽しみを。
5点

Ringo-99さん はじめまして。
自分もロングドライブ派です、主に日帰りがほとんどですが。
使用車はほとんどの場合、バイクはヤマハXJR1200 車は日産ルークスで、
この2台、ロングツーリングでは燃費が20km/リットルと同じで最近の軽自動車の燃費の良いのには驚きます。
走ることが好きでそのために「美味いもの」を見つけては食べに行っています。
今のところ日帰りでは半径800km、北は十和田湖、西は広島の呉まで走って来た事があります。
最近1年では能登半島、丹後半島の半島巡りしています。
六甲山は15年ほど前に行った事が有り早朝、道の真ん中でイノシシと出会いビックリした思い出があります。
これからもロングツーリング楽しみたいですね。
書込番号:14826729
2点

腹ペコラパンさん、どうもです。
FITの乗り換えにあたり、1300から1500となり、尚かつ、『RS』のMT仕様になることから、どれくらい燃費が悪化するかなと、少なからず心配はしてました。100psから120psへの馬力UPとも言えるし、1300ccから1500ccへの排気量UPとも言えるというか…トルクで言えば…まあ、概ね20%のUPに相当しているので、燃費は反比例して20%のマイナスいないに収まれば御の字かなくらいに思ってました。なので、前車の13Lの燃費の実燃費の上限20km/L〜下限13km/Lのマイナス20%だとすると、16km/L〜10.4km/Lくらいの間になるのかな?それ以下だと多少悲しいかなって。が、実際にはそこまでマイナスとはならず、定速巡航走行であればメーター上は22km/Lくらいまではいくにはいきますし、自分の普段の乗り方では実燃費でも15km/Lを下回ることはほとんどありません。まあ、移動距離が多少長いことも関係はありますし、街中渋滞オンリーであれば10km/Lくらいになると思いますが。正直、FITの燃費が他車より特別いいとは思っていませんが、それ以外の利点や両店が沢山あると思っているので不満はないですよ。
書込番号:14829497
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
去る7月12日スーパーオートバックスにてアルミホイールのライツレーB9+ダンロップのル・マン4(175/65/R14)を装着しました。
装着後、約40キロの信号ナシ完全立体交差の無料バイパス、新潟バイパスをどしゃ降りの中、時速80〜110キロでカッ飛走ばし
ました。
どしゃ降りの新潟バイパスはアップダウンも滑らかにでジョイント通過も突き上げ感も無く静音性も大幅にアップしました。
ダンロップのル・マン4は安価で性能も良く買って良かったです(^-^)v
書込番号:14803779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんとナラシはしたかい
数百キロ走って一皮むかないと本来の性能は出ないハズでしょ
しかし、ダンロップ製品をお買い上げありがとうございます
関係者に代わりお礼を申しあげます
おいらもいつかは、次こそ・・いや、ないだろうなあ(笑)
書込番号:14803819
3点

背中を押した甲斐がありました。
書込番号:14803849
2点

BerryBerryさん今晩は!!
ホントにありがとうございます。感謝します(^.^)
どしゃ降りの国道7号8号116号の新潟バイパスを突っ走って、この静音性・しなやか・なめらかさを体験できました!!
満足です(^-^)v
新潟バイパスの車線増やしてほしいです!!
書込番号:14803908
2点

確かにコストパフォーマンスが高目なタイヤに思えます。RSの標準185/55/16のサイズがある少ない選択肢のひとつであり、前車の履き替え時にはこれを選んで履いていたので、次回の履き替え時も現状では候補ですね。FITには合ってる様に感じます。
書込番号:14804041
3点

タイヤ交換後
100q走行くらいは
80q/h以下に抑えた運転を。
それがタイヤの慣らしですから。
当然のことながら急発進急ブレーキは
タイヤには悪影響です。
書込番号:14806524
2点

Berry Berryさん
前回のスレで思っていたのですが
よく勧めていたテオプラスは
今回は書き込みがなかったと思うのですが
それは廃版だからですか?
それともサイズがなかったから?
それとも私の勘違い?
書込番号:14806529
2点

みなみだよさん こんばんは。
今回のやっくん¶さんの場合は、発注した後に書き込まれました。
これまではBRIDGESTONEをメインに使用されていた方で、ここ(価格.com)の書き込みを見てLEMANS4 LM704を注文されたそうです。
しかし、DULOPが初めてということもあり不安になられていました。
そこで背中を押して差し上げたまでです。
書込番号:14806832
2点

あぁ、そういう流れだったんですね。
了解しました。
スレ主さんへ
ダンロップはいいタイヤです。
ルマン702・703ときて
ルマン4です。
FITにはいいチョイスだと思います。
書込番号:14807951
1点

みなさん今晩はm(__)m
みなみさんありがとうございます。
私がタイヤ探しで悩んでいたところ、ル・マン4のタイヤのクチコミをみてベストチョイス!と思い、相談ナシでSオートバックスで発注後に書き込みしたわけですが、不安感があったので…
みなさんに背中を押してもらったことに感謝します(^.^)
新潟バイパスは、2〜3キロごとにICがあり常に平均時速80〜100キロので走行してる大切な生活道路です。
しかし、あまり舗装良くないですし、アップダウンもジョイントもかなりあります。
機会があれば新潟バイパスを突っ走りに来てみて下さい。慣れないと走りずらいと思いますが…m(__)m
書込番号:14808277
1点

やっくん¶さん こんばんは。
新潟西IC→8号線→紫竹山IC→万代シティであれば、結構な回数走ったことあります。
かれこれ15年も前の話になります。
書込番号:14808403
2点

BerryBerryさんありがとうございます。
明日は休みで、フィットを購入してから初めて高速道路で走ってみます。
新潟バイパス紫竹山IC/JCT→北陸道新潟西IC→関越道堀之内ICを利用して、ヘギそばを食べに行きます。
フィット購入後、初高速道路走行なので燃費が気になります。
書込番号:14821472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フィットハイブリッド F 禁煙車 純正ナビ バックカメラ スマートキー 横滑り防止装置 フルセグTV Bluetooth接続
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 12.3万円