フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,316物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2010年1月3日 01:09 |
![]() |
8 | 3 | 2009年12月1日 20:48 |
![]() |
18 | 8 | 2009年11月22日 19:19 |
![]() |
4 | 10 | 2009年11月1日 17:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月16日 23:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月6日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Fit 1.3FF G F,VSA,コンフォート 12月4日納車しました。
車両本体1.365,000円 値引き105,000円 支払額1,400,000円(自賠責別)
一点だけ不満は、コンポ乗せ替えが工賃8,000円だったことです。今までも何回か車の買い替えでコンポを乗せ変えていますが、すべてサービスでした。しかも、8,000円は高すぎだろという感じです。なので、ETCの取り付け(セットアップ料は別)とノアのスピーカーをリアに取り付けてもらいました。
とりあえず青森ー盛岡間400kmを走行したので結果報告です。
まず盛岡までの150kmは燃費計を気にせずに走行し25km/Lでした。
あと市内を100kmほど走行して燃料満タンの結果12.5Lで20km/Lちょうどでした。燃料計は21.5km/Lで、誤差1割弱といったところです。
帰りの150kmは、約2時間・100km時点で31.1km/Lがピークでした。
前の車にイラっときてちょっと加速したらあっという間に28km/Lに落ちて、後は燃費走行に徹しても28.5km/Lでした。
前にもたくさんの燃費走行の報告があり、またたった400kmの走行でおこがましいのですが、私の考えるこの車のコツは
・限りなく緩い下り坂もしくは平らなところを、燃料計40km/Lに張り付かせた状態で減速させないアクセルワーク
・アクセルを戻したときにマニュアル車のニュートラ走行かと思うほどエンジンブレーキの感触がないときがある。その状態を駆使し、できるだけアクセルを戻した状態で走行する。
・上り坂は40〜50km位が燃費計を信用すれば最も燃費が良い。
・イラっときても急加速しない。これが一番難しいかも。
ざっとこんな感じです。精神力の持続が鍵ですが、今回は2時間持ちました。
目標は150km・3時間走破で燃費30km/L(インサイト)達成です。
燃費以外では、比較が13年落ちのデミオなので
・とても静か。停車中はアイドリングストップかと思うほど。
・とても広い。
・加速も十分。
※VCAを試してみるのを忘れました。
基本的に大満足です。以上速報です。
1点

自分は実燃費(満タン法)で23.5kmぐらい行ったことがあります
この車は燃費計をリセットした直後は30kmとかありえない数字が出ます
正確な燃費はガソリン給油時に燃費計をリセットして給油ランプが点灯して
燃料タンクが空になって給油するまで燃費計のリセットはしないことです
だいたい満タン法で燃費計より-2の数字になるはずです
自分は最高で760kmぐらい走りましたこのあたりがこの車の限界ではないでしょうか
書込番号:10595446
0点

この車の平均燃費は、約4千ユーザーからの報告によると平均15km/L前後です。
http://minkara.carview.co.jp/car/3451/
郊外では走行条件によって良い燃費が出ることもありますが、大きな期待を寄せて後で失望されないように。
完成度の高い良い車ですから平均燃費を常に超えることが出来れば良しとしましょう。
書込番号:10596062
0点

>この車は燃費計をリセットした直後は30kmとかありえない数字が出ます
リセット直後なら、これは燃費計がおかしい、ありえない訳ではなく、その時の道路状況や
運転の仕方で実際にその様な燃費になったと言うことです。
私の車には燃費マネージャーを付けてますが、カタログ燃費は13.8km/Lですが
リセット直後は30〜40km/L位は普通になることがありますよ。
通常言われる燃費に比べれば、非常に短い区間の平均燃費なので、瞬間燃費みたいなものです。
書込番号:10596105
0点

みなさんこんにちわ
私の場合基本が単身赴任の往復なので、毎週末が時速60km定置走行のようなものです。
若いころは結構飛ばしていたと思うのですが、3年前にデミオ(1300ccマニュアル)を中古で買ってからは燃費走行が趣味のようになっています。だいたい2週間ごとの満タン測定で、2回に1回は20km/L(カタログは16.5km/L)を超えていました。
それでフィットです。期待しすぎてがっかりしないようにとのみなさんの言葉は十分理解しつつも、なんかいけそうな気がするー!です。
それにしても、700km走って、満タン測定で23.5km/Lはすごいと思います。
やっぱり精神力の持続が一番の鍵ですね。
書込番号:10596528
0点

精神力って・・・
あなたは燃費重視かもしれないですが、
急いでるかもしれない後続車には、燃費のために辛抱しろですか。
多車線道路ならイザ知らず、片側1車線の道路では私にはとても無理だなぁ
せめて登り坂では登坂車線に入って下さいね
高速の登り坂でエコランされることほど迷惑なことはありません。
書込番号:10608102
3点

スレ主さんの場合は、平地でかつ信号と車の通りが殆ど無い田舎道を一定速度で走っておられるようですから、周りに迷惑はかからないでしょうね。
インサイトのエコグランプリでもそのような道を選んで走って好燃費(40km/L以上)出されている方がおられますが、このような道では明らかに10・15モード燃費を上回ります。
これは別に車がすごいのではなく、走行時間帯を含め走っておられる道がスレ主さん専用状態になっていることが要因ですから、どのような車を選択されてもカタログより良い燃費が出るでしょう。
書込番号:10608166
3点

青森ー盛岡間 って、「平地でかつ信号と車の通りが殆ど無い田舎道」なんですか。
走ったことなくて分かりませんので、まぁこれ以上は突っ込みませんが。
「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091210_green_moral_credential/
エコとエゴは点2つだけの違い。
10km/Lも30km/Lも、「車を使う」という時点でドングリの背比べなわけですからね。
燃費計も大事ですが周囲の空気を読んで運転したいものです。
書込番号:10609498
3点

kbys64さん
あるべどさん こんにちわ
何を言いたいかとてもよく解ります。
ほとんど同感です。
トロント大学の記事はとても面白く読ませていただきました。
kbys64さんの言うように、空気を読まない人があまりにも多く困っています。
最近の登坂車線は登坂車線側から追い越すことが良くあります。
空気を読まない人とは
・後ろに数十台連なってもまったく気にせず低速運転
・絶対道を譲らない
・はみ禁では低速走行しているのに、解除になったり登坂車線になると突然70kmくらいで突っ走り、絶対追い越させないぞっと言う嫌がらせ運転
こんな感じですか
道路の条件は あるべどさんの書いた条件に近い(田舎道はあっている)ですが、一応国道4号線なので、ほとんどの場合上に書いた遅い車の後ろをひたすらついてゆく状況です。
前置きが長くなりましたが、精神力とは
無理やり追い越したい気持ちをぐっとこらえて、安全に追い越せるところまで待ち、後ろから迫ってくる車に張り合おうとはせずさっさと道を譲って、一定速度(一応60kmとは書いたけど本当は・・・)を保つアクセルワークを楽しんで、結果安全と燃費と精神衛生を両立させると解釈していただければいいと思います。
話はがらっと変わりますが、ノアを乗っていた3年前ガソリン代が月7万円もかかり、中古のデミオを9万円で購入しました。そのデミオが25万円。
なんだかんだ言いながら軽自動車よりもフィットが一番安い。
実質150万円以下で買える車の中でフィットが一番燃費が良い。
冬道の峠越えの夜中に数百キロ走ることを考えると、VSAはつけたい。軽は避けたい。
毎週末高速代はお金がないので千円でも無理(無料になったら絶対乗る)。体力勝負で下を行く。
そんなこんなで東北の単身赴任者にはフィットがベストだと思います。
こんな私はエコ?
書込番号:10610319
3点

報告その1
720km走行して満タンにしたので報告します。
郊外のロングドライブ 300km
高速 200km
通勤・買い物 220km のけい720km
満タン32Lで 22.5km/Lでした。
今回は長距離が多かったのでかなり良い結果だったと思います。
今回の走行でわかったこと
@燃料の残量計が点灯してから20kmほど走ってもまだ10Lも残っている。
A高速走行では、前のデミオ1300は80km/hを超えると燃費が悪くなったが、フィットは90km/hでも悪くなった印象はなかった。回転数も300回転くらい低いような感じ。
B一般道を普通に走っている分にはとても静かだと思ったが、高速道路を高速走行するとやっぱりうるさかった。
書込番号:10640879
1点

報告その2
雪が降ってきました。
とても燃費自慢をする状況ではございません。
@通勤の片道12kmが時速30km/hのノロノロ運転で参りました。
ノロノロなのは多分先頭の1台だけで後ろに果てしなくつながっていました。
今日は運が悪かったのかと思ったら、帰りも同じで、翌日も同じでした。
A暖気運転10分では全く温まりません。
今日は暖気運転せずにいきなり発車したのですが、ウォッシャーを出したら凍って前が見えなくなりかなりやばかったです。
B会社のインプレッサを今日乗ったら、とても安心感がありました。当たり前か。フィットに失礼。は横においておいて、アンチロック、トラクションコントロール、VSA使いまくりです。ほんとつけて良かった。
以上です。雪道を走る方はぜひVSAをつけたらよいと思います。今回のマイナーチェンジの最大の恩恵は低グレードでもVSAを選べるようになったことではないでしょうか。
書込番号:10640957
2点

最近この車運転して気づいたことがあります
1500回転ぐらいで加速していきますそして60kmぐらいで
アクセルをじょじょに戻しますそしたら燃費計が
振り切れるポイントがありますこの状態でアクセル固定して走ると
燃費が向上するような気がします(ゆっくりと減速していきます)
エンジンブレーキが効く減速のしかたとは違います
40kmぐらいまで速度が落ちたら再加速この繰り返しです
たぶん吸気バルブを一つ停止している状態だと思います
ポンピングロスの削減→惰性で走れる距離が伸びる
希薄燃焼→消費する燃料が少なくなる
プリウスの滑空もどきみたいなものです
書込番号:10673714
0点

燃費とは関係ないですが、mich-さんが仰っているコンポの載せ替え
ですが、FITはオーディオ取り付けキットを購入しないとオーディオの
取り付けが何も出来ないようになっております。
そのキットが6,000円はしますので工賃からこの金額を引いたものが
純粋な工賃になると思います。
そう考えればそんなに高くは無いと思いますよ?
書込番号:10692089
0点

納車後10日で走行距離840`平均燃費は18くらいです。
ちなみにGE6のマニュアルのってます。
あと、迷惑を掛けないよう速度は周りの車のスピードにあわせ走っているので、その辺はご理解のほどお願いします。
書込番号:10705420
0点

9月に納車して、約1万キロ走り、当方雪国なのですが、平均メーター読みで夏場が約21キロ、
ここにきて冬場に入りそれでも約19キロ走ってます。
まぁ田舎住みだからと思いますが、燃費を気にせずの普通走行です。
フィットは、地方の道路では、すごくいいみたいですね。都会ゎ他社のと変わりないと思いますが・・・全国平均は、そんなに走らないのも、販売台数が都会が多いからかもしれませんね。
知り合いのプリウスより冬場ゎ走ってるかもです。
以前は、四駆のデーゼルターボの乗用車タイプ乗ってましたが、それより少ない燃料費で済んでます。
FFで心配してましたが、けっこう重量バランスがよく冬場でも安定してます。
14年ぶりに新車購入だったのですが、完成度の高さにびっくりしてます。
ご報告まで。
書込番号:10719811
0点

r.p.mさん こんにちわ
フィットではありませんが、似たようなことを過去に試した結果では、結局60kmまで加速するときに燃料を食うので、できるだけ一定速走行が一番いいと今は思っています。
ただr.p.mさんの言う”ポイント”は同感です。緩い下り坂は特に意識して走行するとかなり燃費に効果があるような気がします。
よしや君さん こんにちわ
取り付けキッドは購入持込です。領収書を見つけれなかったので正確ではありませんが、かなり高額(8千円?)でした。過去のトヨタや日産はせいぜい2千円くらいでしたが、ホンダは特殊だから高いと店の人も言ってました。
ちなみにリモコンスターターもホンダ車専用(イモビ対応)だということで1万円割高でした。
書込番号:10720984
0点

d.a.i50さん
せいらちゃんさん こんにちわ
10日で840kmとか3ヶ月ちょっとで1万kmとかすごい走行距離になりそうですね。
まったく話が変わりますが、私も年間2〜5万キロ、妻の車も合わせてガソリン代が月3万円超(過去最大7万円)かかります。なので燃費の良いフィットにしたのですが、本来の目的は燃費をよくすることではなく燃料費(購入費も含めて)を下げることです。
そのための手段として@燃費Aガソリン価格Bその他付加価値が考えられるのですが、付加価値を何か工夫していますか。
ちなみに私は、クレジット払いをできるだけコスモに集約することによって、1リッターあたり5〜15円のキャッシュバック(3千円上限)を使っています(飛行機に乗る人のマイルのようなもの?)。
燃費とはちょっと違いますが、何か工夫をしていればお聞かせください。
書込番号:10721090
0点

報告その3
その後2回満タンにしたので報告です。
396km走って19.9km/L
563km走って19.6km/L でした。
冬になり暖気運転もするのでこの辺が限界かなという感じです。
せいらちゃんさんの言う「燃費を気にせずの普通走行」が実は結構難しいです。
目の前でどうしても気になります。千キロ点検のときにディーラーに消す方法はないかと聞いてみたらそんな人はいないと笑われました。
そのうち慣れるとは思いますが、押し付けがましくうっとうしいので、切り替えスイッチがほしいです。
今回千キロほど走って解ったこと
@普通走行時のエンブレ(エンジンブレーキ)が効くタイミングがフィーリングとまったく合わない。
できれば惰性で走行したいとき
・信号が赤に変わった ・この先一時停止 ・下り坂 など
にアクセルを戻すと止まってしまう。エンブレがあまり効かない時もたまにある。
解決策として、シフトを一瞬”N”にしてから”D”に戻すとエンブレが解除され、ニュートラ走行のようにアクセルを戻したまま流れに乗って一定距離を走ることができる。
A低速走行時のエンブレが効くタイミングがフィーリングとまったく合わない。
できれば惰性走行でかつブレーキに足を乗せたまま走行したいとき
・特に夕方の交差点内の右左折
はかなり強くエンブレがかかり、確実に止まってしまう。結果、アクセルを踏みながら交差点内を走行することになり、緊急停止が遅れる。
今のところ解決策はなく、よりいっそう注意するのみといった感じ。
以上のエンブレに対するフィーリングは、ホンダの味付けなのかCVT特有のものなのかは解らないが、結構不愉快。
書込番号:10721232
0点

訂正
その後2回満タンにしたので報告です。
396km走って17.9km/L
563km走って17.6km/L でした。
の間違いでした。先に書いたのは燃費計の数字です。
書込番号:10722037
0点

スレ主さん、こんばんゎ
走行中の感じゎそんなに不具合ゎ感じてませんね、ただ、やはり購入時は、ちょっとCVT特有が少し違和感ありましたけど、無段回変速も慣れてくると、これもアリかなって思えてきました。それより言われてみれば電動パワステなので高速の落ち着きがちょっと不満程度です。
普通の走行は、まったく普通です。(笑)
ただ、急加速とか急停止ゎさけてますけど、走行中はアクセルワークは気にしてません。流れに乗って走ってます。購入時は書きこみ見てエコ運転してましたが、かえって燃費を気にすぎて危ないと思い普通に細かいことゎ気にせず安全走行です。
トータル的に見て、hvとかありますが、フィットを選んだ時点で一番お金がかからないと自分は思ってます。
通勤だけでも、片道50キロありますので、それも田舎道です。一定走行もそれなりありますので上記燃費かもしれません。
今日も19.5の表示してました。不思議と一度も19以下にゎなってません。
今後は分かりませんけど・・・
書込番号:10724159
0点



1.3Lを購入して約1ヵ月立ちます.
前評判通りとても良い車と感じましたが,1点困ったところがあります.
それがヘッドレストの角度です.
個人差はあるでしょうが,シートをほぼ直立させる私には,ヘッドレストの角度が前に突き出しすぎていてフィットしません.
前に乗っていたファミリーセダンではヘッドレストの角度が調整できましたが,この車ではそれができません.
同じように感じている方はおられませんか?
ちなみに私は,ヘッドレストの支柱を強引にひん曲げて,自分に合うように改造しました.
5点

デミオもそうです、支柱ひん曲げる勇気が無いので(笑)、背もたれの角度でちょうど良くなるように調整しています。
最近のコンパクトカーは価格の制約から角度調整が付いていないのでしょうが、収納箇所の豊富さなど小手先の工夫の前に、こういう大事なドライバビリティに力を入れてもらいたいものです。
書込番号:10554209
1点

仕事で、エルシオという高級オフィス椅子を使っています。ヘッドレストだけでなく、アームレストなどあらゆる部分が調節可能で、座っていて非常に楽です。
フィットの座席も、僕(身長174cm)にはしっくりきます。コスト削減のためには、ある程度妥協が必要なのかもしれませんね;;
書込番号:10554665
0点

最近は追突時のムチ打ち障害を軽減するため、このような仕様になっていると説明されたような気がするなぁ
書込番号:10563066
2点



フィットの冬タイヤを購入し夏タイヤを荷室に入れて帰ってきました。
ぉぉぉ!荷室にぴったりフィット!
フィットはタイヤを積むのも楽ですね^^
どうでも良いスレでした。
暇なんです。ごめんなさい。
3点

アンさんってホンダ党ですね。
私の場合はメーカーに拘りは無いですがセダン党です。
ところで今日の岩手は朝方は氷点下まで気温が下がっていたようですね。
香川でもこの秋の一番の冷え込みとなりましたが、それでも6℃でした。
書込番号:10513697
3点

いやいや。ホント。フイットって凄い車ですね。
タイアって思いのほかデカイですものね。今まで私の車歴でタイアがラゲッジに乗ったのはニッサンセドリックくらいでしょうか・・・。
冬の道は危険がいっぱいです。スタッドレスと言えども慎重な運転に心がけたいものですね。
書込番号:10513715
1点

アルさんこんにちは!
ここ数日寒いですね。体調には気をつけましょう。
>アンさんってホンダ党ですね。
いえ・・・まったくホンダ党ではありません。
ステップワゴン、ノア、ボクシー、シエンタと比べたらうちの場合はフリードに。
プリウス、ヴィッツと比べたらうちの場合はフィットになっただけなのです(;´▽`A``
次に購入するときはホンダ車ではないかもしれません(* ̄▽ ̄*)
ただ、今のディーラーさんには本当に良くして頂いているので車もサービスもとても気に入っているのは事実です。
32N1WHTEさんこんにちは!
そうなんです。今までの車でタイヤがこんなにすんなり入った車はなかったので、驚きました。
ハッチバックを閉めるときも計ったようにぴったりでした。
これからも使い込んでいくうちに色々便利なところが見つかりそうで楽しみです。
書込番号:10514077
1点

検討した結果がホンダ車だったのですね。
>ただ、今のディーラーさんには本当に良くして頂いているので車もサービスもとても気に入っているのは事実です。
これは大切ですね。
私もお付き合いしているネッツさんの営業マンの方やサービスを気に入っています。
問題は今後ネッツから欲しい車が発売されるかというところですね。
アルテッツァやアリストのようなスポーツセダンが発売されて欲しいですが現実は難しでしょう。
因みにSAIは高いし魅力は感じませんので・・。
書込番号:10514253
2点

アンさん
>ハッチバックを閉めるときも計ったようにぴったりでした。
コルトプラスは電動で開け閉めできますよ。このシーンを見せると同僚はびっくりしてます。
書込番号:10514288
3点

>コルトプラスは電動で開け閉めできますよ。このシーンを見せると同僚はびっくりしてます。
マジッすか!
数年前に取引先の社長が私の勤めております会社へレクサスLSに乗って遠路はるばるやって来ました。
その時、LSのトランクが電動で閉まるのを見て感動したのですが、LS並みの装備ですね。
書込番号:10514514
2点

みなさん同じようなことしてるんですね
ちなみに自分は後部席に鎮座させています(笑)それをアパートの2階へ・・・
コルトプラスの電動リヤゲート・・・ということは後部のどこかに重たいモーターが付いてるの?自分的にはパスです、手動で結構です。
LSはブレーキシステムが特殊ですよね、もうひとつABS装置がついているような、
マスターバックがなくて・・よく探しましたが、マスターバックのあるべきところにABS装置っぽい配管の付いた物体があったので驚きました。
書込番号:10514594
2点

アルさん
アルさんのアルテッツァも素晴らしい車だと思います。
家族構成が違っていたらセダンの選択肢もあったのですが。
走って楽しいセダンは魅力的ですね。
フィットは燃費の良い車ですが、たまには思い切り回転数を上げた方が車にも良いのでしょうか。
エックスエックスさん
リヤゲートが自動で開く車というものを未だかつて一度も見たことがありません。
すごいですね。
フィットではないですが、うちのフリードは奥さまが近づいてくると自動でスライドドア開きます。
奥さまから見ると全自動ですが、私から見ると半分手動です。
自動で開かなかったら文句を言われましたがどうすればいいですか?^^
SIどりゃーぶさん
ありがとうございます。電動の場合やっぱりどうしてもモーターがつくのでその分重くなって燃費にも影響するのでしょうか。
書込番号:10515680
1点



購入の際、この掲示板を参考にさせていただいたのでレポートします。Gのスカイルーフ付きです。
1500km走りましたが、燃費はだいたい15〜22km・lです。高速で100km超でばんばん走るとそうはいかないと思いますが、80〜90kmで走ると22km・lまで行きました。
この週末東京〜群馬県万座(標高1500m)まで、往復400km、高速と一般道(山道)で、19.9km・lでした。ちなみに平均燃費メーターによるものですが、このメーターの数字、満タン法で調べたら大体同じなので信用できると思います。
町乗りでも、ある程度流れていれば、17〜18km・lはいきます。ただし、はやりアクセルの踏み方次第で変わると思います。常に踏んだり離したりしています。
アイドリング音は本当に静かで驚いたのですが、タイヤ音は結構車内に響いてきます。
しかしスタイリング、燃費、装備(オートライトがあるのに気がつかなかったです)とも大満足で、とても良い買い物でした。これから購入する方、私はお勧めします。
1点

高速で100km超でばんばん走っちゃいけねぇだろ!
書込番号:8617734
1点

燃費はアクセルワーク次第とはよく聞きますが・・それにしてもいい数値だしてますね。
実燃費は軽自動車よりコンパクトカーの方が良好を正に地でいっていますね。
最近のガソリン価格の下落ぶりには一消費者としては喜んでいますが、燃費がいいのはさらに嬉しいことですね。
アイドリングは静か。ロードノイズは大き目ですか。
ちょっと比較対照車が知りたくなりました。
書込番号:8618250
0点

スレ主さん、フィットは乗り手を選ばない真のECOカーみたいですね、どっかのハイブリッドとは違いますね。ちなみにエアコンは入でしたでしょうか?
書込番号:8618314
0点

HR500さん
この時期ですので、エアコンはつけません。ヒーターは軽くいれてました。
もっとも実験的にかなり気をつけて運転したので、平均燃費メーターをまったく見ずに運転したら、もっと下がると思います。高速ではほとんど左車線で90km〜100kmで踏んでは離しの繰り返しで運転しました。
書込番号:8618394
0点

ホンダの車ってやっぱり燃費が良いんですね。私も、エアウェイブに乗っていますが、長距離でエアコンOFFで20km/L以上走ります。知り合いも、先代のフィットに乗っていますが、やはり、22km/L走ったことがあるとか…
それにしても、ma-kenさんのフィットの平均燃費メーターは誤差がほとんどないんですよね?うらやましい…私の車は、平均燃費と誤差が1割くらいはありますよ(泣)やはり、最新の車になると、技術度も上がるんですね。。。
書込番号:8618727
0点

わたしのフィット(G、Fパケ)も納車1ヶ月、走行距離が1200kmを超えたところです。
ついつい燃費計が気になって低燃費走行を心がけるようになってしまうところがありますが、満タン法で計測してこれまでの走行距離で平均17.2km/Lです。
前のクルマ(排気量2L)が10km/L前後でしたから、もう十分満足の燃費です。
走行の内訳は、都内20%、高速50%、郊外(山道を含む)30%といったところです。
その他の条件ですが、積載はほとんどが自分一人(体重75kg)と荷物約20kg、エアコンはほとんどオフの状態、です。
今のところのデータでは、平均燃費計x0.93がほぼ満タン法での燃費に相当しています。
意図的に良い燃費が出るような条件でやってみましたら、写真の燃費が出ました。
関越渋川伊香保IC手前で給油し関越に入り東京方面に向かって時速80km前後で走行、高坂SAで停車したときの平均燃費計です。SA手前では28km/Lの表示でしたが、駐車スペースを捜しているうちに27.9km/Lに落ちてしまいました。
ハイブリッドでもないのによくここまで走るものだと感心しています。
書込番号:8626993
1点

>平均燃費計x0.93がほぼ満タン法での燃費に相当しています。
私は約13000キロ走りましたが、満タン法での燃費は
まさしく私も93%です。
13864km/832.5Lでメーターでは17.9km/L
実燃費は93%の16.65km/Lです。
書込番号:8627032
1点

私の最高は8割くらい高速道路走行で約18km/L(満タン法)です。エアコンはほとんどずっとつけてましたねぇ。普段は待ち乗り10km/L前後ですが。
たしかに、エンジン音は静かで、ロードノイズがうるさいです。気にならない人は気にならないでしょうけど。
静音タイヤに変えたとか、効果的な防音処置したとかの情報があるといいです。
ネットで探すといろいろ頑張ってるって情報はでてくるんですけど...
解決する頃にはかなりの金額かかってそうです。
書込番号:8628937
0点

今さっき満タン法で計算しました。596km走って(高速、山道、一般道、エアコンなし)満タンで給油して34.04L。計算すると17.5kmです。
平均燃費計が18.5km/lを差していたので、表示の約95%が実燃費ということになるでしょうか。
ちなみにGSで入れた後、夜の都内34kmを走ったところ、平均燃費計で20.2km/lを表示していました。
書込番号:8655349
0点

走行4000kmのGです。
昼間、東北道一人乗車で600km程走った高速燃費です。
90km/h、2000rpm以下のペースで走って満タン法22km/l AVG22.5km/lでした。
エンジンを長時間停めないと実際燃費とAVG燃費の差が少なくなるような気がします。
書込番号:10404647
0点



10月10日、契約しました。
マイナーチェンジ前の情報になりますが、
提供させていただきます。
車種:Fit 1.3FF タイプG スマートスタイルエディション
カラー:シャーベットブルー
メーカーオプション:ETC
下取り:なし
本体価格:1.319.700円
---------------------------------------
付属品
フロアマット
マッドガード
ドアバイザー
ナビ(Gathers SSDインターナビワンセグ)
ETCセットアップ
ナビ取付アタッチメント・工賃等
付属品合計:253.470円
---------------------------------------
その他
希望プレート
マモルくん
車庫証明代行
納車費用はカット
諸費用合計:149.545円
---------------------------------------
トータル値引き:168.865円(本体価格と付属品の内訳は不明)
総支払額:1.553.850円
購入決定時、千円以下はカットされていました。
下取り30.000円(代行手数料などが16.150円かかるので実質13.850円)で、
この時点まで話をしていました。
(1.738.865円-198.865円=1.540.000円)
ただ、同時に見積もりしていた
中古車買取店から、コミコミ40.000円で買い取ると言われ、
下取りなしに変更したため、実質下取り分13.850円上乗せとなり
端数が出てしまいました。
ここからの端数カットは、
今後のこともあり、言い出せませんでした。
反省点 1.最初に買う気を見せすぎたかも。
2.相見積もりを取りに行ったディーラー(購入店とは別系列)が、
相見積もりと分かった途端、全くやる気なしになり、
見積もり作ってくれなかったので、次に行く気が失せ、
競合させられなかったこと。
すでに生産調整に入っており、メーカー残り13台のところで注文が通りました。
11月下旬、納車予定です。
担当の方は、急な変更やメールでの見積もり依頼などにも
迅速に対応してくれました。
皆様の値引き額には、あまり近づけられませんでしたが、
長い付き合いができそうです。
0点

crosstronさん、はじめまして。
私もSSEを8月に契約して納車待ちです。
SSEはいよいよ残りわずかのようですね。
チェンジ前のSSEにされたのはどうしてですか?
私はチェンジはないと言われて契約したんです。
もうちょっと待った方が良かったのかな?とか納車まで長いといろいろ後悔する事も・・・
下取りしてもらう予定ですが、出さなくても良いとの事だったので、納車待ちの間にあちこち査定してみました。
意外にもディーラーが一番良かったので、この点ではほっとしました。
ホンダカーズへは別系列で4軒行ったのですが、下取り価格は上から下までなんと30万の差がありました。
crosstronさんは買取屋さんへ出される事にしたのですね。
ピッタリで契約したのが、端数になってしまうと気分的にスッキリしないですよね。
私も買取屋で売るとなると端数が出るな〜と思ったのでわかります。
営業の方の対応は一番大きいですよね。
私も現車のディーラーとは不快な出来事以来、まったく付き合いありません。
その為、不便な事もありました。
今回ホンダカーズを回り、この人!思える営業さんと出会えたので、私も長い付き合いが出そうだと思っています。
我が家では8代目の車、初ホンダ車です。
書込番号:10306301
1点

桜もちみーたんさん
コメントありがとうございます。
8月契約で納車待ちとは、結構かかっているんですね。
マイチェン前に購入したのは、
1.チェンジ後の内容(セキュリティアラームが外される等)がイマイチだったこと
2.チェンジ前のほうが、値引きが引き出しやすいと思ったこと
3.年末年始が忙しいので、補助金のこともあり、早く進めたかったこと
理由としてはこんなところです。
値引きに関しては、思い通りにはいきませんでしたが。
下取り車の価格が30万も違うのは、びっくりします!
いい条件で、ディーラーが引き取ってくれて、良かったですね。
我が家で初のホンダ車です。納車予定まで約1ヶ月、楽しみです〜
書込番号:10320258
0点



9月の半ばに1.3フィットを契約しました。
G Fパッケージ(1.3L,FF,CVT)、プレミアムイエローを契約しました。
オプションはHID、スカイルーフ、スポーネオのフロント、サイド、リアアンダーのみ。
(リアウイングは無限を装着予定なので未装着)
サイドバイザーとフロアマットは純正同等品を購入する予定でしたのでなし。
購入時に一通り他社のコンパクトカーの車も見て回りました。
(デミオ、ノート、ヴィッツ、コルト、フィット)
当初ノートと競合させる予定でしたがフィットは非常に値引きが渋かったです。
(ノートは15XにHIDと純正エアロでコミコミ152万、
契約したフィットがスカイルーフ付なので+10万と考えるとほぼ同価格帯)
半ば諦めながら系列の違うホンダディーラーへ行きました。
(1度だけフィットのカタログを貰いに行ったお店です。)
ソコでノートの話をすると、なんとイキナリ上記フィットの条件で162万を提示!
もう一息という事で、マモル新車保証を付けて
コミコミ160万ジャストにしてもらいました。
ハンコ押す時にガソリン満タンを頼みましたが、
「これ以上は本当に無理です。半分で勘弁してください。」と言われました(笑)
マモル新車保証は車両金額とは別扱いになるらしく正確には158万7000円でした。
値引き前が178万ですので、約20万の値引きになります。
さすがに担当者からは「今まで出した事のない金額です」
とか「既に業販の価格よりも安い」とか言われましたが、頑張ってくれた担当者に感謝です♪
渋い渋いと言われたフィットの値引きですがですが、
系列の違うディーラーへ行くと、こうも違うものかと驚かされました。
参考になれば幸いです。
1点

11月にマイナーチェンジがあるので、値引きが大きくなってるみたいですよ
フィットのHPにも、『選べないボディーカラーがあります…』とマイナーチェンジの予告みたいなメッセージがありましたよ
書込番号:10266891
0点

見積もり自体は8月末ぐらいから行いました。
先程契約書を見たら9月の頭の契約になってました。
その時はMCの話自体は全くありませんでした。
先日ディーラーへ行った時にMCの話をしましたが、
外装も変わらずなので大した変更もなかったです。
契約後のMCの話を見た時はショックでしたが、
大幅な変更点もなかったので満足しております。
書込番号:10267793
0点

僕と同じ、プレミアムイエロー・パールですね
僕も9月に契約して、2ヶ月待ちで生産予定日が10月の3週目らしいです
契約したのは、Lタイプで、メーカーオプションは、
コンフォート・パッケージ
15インチアルミホイール
ディスチャージ・ヘッドランプ
で、ディーラー・オプションが
リアスポイラー(小型)
ETC音声タイプ
カーペット
MD/CDコンポ
リアスピーカー
で、総額約175万円で値引きが最初は8万円で、最終値引きが18万円でした
15インチアルミホイールにしたのは、足回りがリアスタビライザー付のRSと同じになるのが、決め手になりました
書込番号:10269916
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円