フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,270物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
357 | 40 | 2019年11月3日 16:06 |
![]() |
94 | 24 | 2019年10月24日 09:14 |
![]() |
15 | 3 | 2019年9月7日 22:25 |
![]() |
27 | 8 | 2019年8月13日 16:29 |
![]() |
40 | 7 | 2019年7月1日 16:39 |
![]() |
154 | 21 | 2019年5月24日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デザインはいいと思う。2、30年前のホンダらしいデザイン。どの辺が?と聞かれると困るけど、久しぶりにホンダ車でいいデザインだなと思った。シャークアンテナはいただけないけど。
しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
書込番号:23006125 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

DAはいらん、パズルの置き方間違えたような三角窓がダッサ過ぎる
書込番号:23006143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヤリスとの対決、スタンダードな感じでフィット、カッコいいでヤリス
新しいツーモーター期待したいですが価格に大きな不安も感じます。
安全機能に関しては、ホンダ方が良いフィーリングを持ってます。
不安な点はナビが小さいのではないのか?
現行車の最大の不満です。
価格対満足度で売れいきは変わるでしょうけど、個人的に、この勝負フィットに一票かな
書込番号:23006383 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
社外が選択出来ない車などいらんわ
もうマツダもトヨタも検討外なのに。
書込番号:23006456
30点

カロのそれ、人気だよ。音はカロチューンだし。
市販品使える方が、庶民的と思います。
書込番号:23006471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これいじょうでぃすぷれいおーでぃおふえるをふやすのはやめてくださいしんでしまいます^o^
現状ホンダかスバルかくらいしか選択肢がないのに…
書込番号:23006478
16点

ヤリスがかっこいい?
アルベルがお好みな人でしょうか、流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから、失笑しかでませんけど。
書込番号:23006582
41点

nsr750さん、私の美的感覚が可笑しいのかもしれませんね、申し訳ないです
個人的にカッコいいとは思いました
書込番号:23006616 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

いいデザインですね
VWの匂いがチヨット鼻につきますが 良いものはいい
FIT3が発表されたときよりも良い印象です
個人的には給油口の開け方がどうなっているか興味津々(わかる人にはわかるw)
書込番号:23006662
14点

〉流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから
売れに売れているN-BOXのことですね(笑)
書込番号:23006885 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

トヨタのディスプレイオーディオもアイディアはいいんだけど
自由度がなさ過ぎる。。。モニタデカくするだけで不要なフルセグとか付いてくるし
標準だとLINEカーナビ(誰も求めてない)
スマホをそのままミラーリング出来るだけでいいのに
一番良いのは
各種サイズのiPadをそのままドック形式で装着出来るようにしてくれるだけで十分なんですけどね・・・
畑違いの自動車メーカーが色々するより
AndroidやiOSをそのまま使えるほうが便利です
書込番号:23006899
16点

みなさんいろいろですね。
僕はカーナビはandroid autoかcarplayで十分なんで・・・
今までの車載ナビは音声認識がダメダメだったので、初めてAndroid auto 使った時は感動しました。
それと、後付け感のないことも重視していて、標準のディスプレイオーディオが好きなんです。
あと、車の情報がわかりやすく表示されるのもいいですね。
新型フィットのVW顔が好きです 笑
批判を恐れずに言えば、最近の車のガンダムみたいなのとかおもちゃみたいなのとか、無理にアイデンティティ出そうとしてるとことかがっかりしてたので、今度のフィットの無印良品的な感じは大好きです。
ディスプレイオーディオが付いて、シャーク取れるなら買いたいなぁ
書込番号:23007032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フロントヘッドレストの形状が随分変わっていますね。とくにリュクスってタイプ
身体に触れるところなので気になります。
書込番号:23007680
4点

私もAndroid Auto対応のディスプレイオーディオが選べることを期待しています。
書込番号:23008374
3点

スマホ持ってない人は、ナビ使えないってことですね。
悲しーい!!
書込番号:23008492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんどのメーカー純正のディスプレイオーディオはオプションで安価にナビが使えます。
ご安心ください!
書込番号:23008885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に2DINスペースはあって欲しいけど、いずれなくなるんだろうな。
せめて、モニターとしての機能を持たせてくれれば今までと違った形のナビがでてくるんじゃないかな。
感じ方は人それぞれだろうけど、自動車ではスマホナビよりも車載カーナビの方が圧倒的に使いやすいと感じる。
書込番号:23009028 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

クロスター欲しいけど高そうだな。車体価格260万だとコミコミ300万円か・・・。
書込番号:23009616
6点

ディスプレイ・オーディオなんていらない。
オーディオレス仕様が一番。
シーケンシャル・ウインカーとやらも、いらない。
書込番号:23010317
14点

>羊の皮を被ったヤギさん
フィットの値付けでその価格は無いと思います。
フリードのガソリンで230万くらいなので、フィットの非ハイブリッドならば180万くらいだと思いますが…
書込番号:23010437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのサイトの情報を見る限り2DINのオーディオレスのようですね。
youtubeの動画を見てますが、ギャザスの9インチがショーモデルに付いているようですが、MOPのナビがどうなのか、ディスプレイオーディオの機種はどうなのかが気になるところです。
また、速度表示はデジタル表示なようなのでそこも気になる。
計器盤というよりはPCのディスプレイといった感じのようですね。
クロスターも最低地上高が3センチ高いというのが視界的にどれだけ違うのか気になる。
書込番号:23010597
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVF4WDにラゲッジランプを純正っぽく後付けしましたので、手順を説明します。
稚拙ですが参考になればと・・・
☆その1☆
@ 部品番号『34265−TL4−003』アコード用のパーツです。
ラゲッジルームランプCOMP、¥1071。ON/0FFスイッチ付きです。
電球は別に購入してください。
A 電源取り出しが簡単なのでヤフオクで入手しました。
GP5電源[分岐]オプションカプラー
分岐あり、分岐なし二つがありますので実車状態見て購入します。
B ランプカプラーが無いので平形端子を差し込み代用します。一番小さいタイプを使用しました。
C 電池繋いで+−極性チェックします。
9点

どうもです。このパーツはSパケにポン付け出来るのでしょうか?Sパケはオンオフスイッチがないのでこれ取り付けたいのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:17209203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆その2☆
@ドアゴムシールを引き剥がし、サイドパネルを内張り剥がしで外します。
Aサイドパネルは爪も長く硬いです。その下に隠されてる8ミリナットさえ外せれば良いので、
下側のみ外して狭い所でも使えるドライバー&ラチェットスパナでもOK
Bハンドル下パネルを手前に引っ張れば外せます。
Cヒューズにアプローチしやすくなります。電源カプラーと15Aヒューズを付けます。
電源取り出しカプラーは以下の配線が取り出せます
・黄色コード バッテリー常時電源
・赤色コード アクセサリー電源
・茶色コード イグニッション電源
・オレンジ イルミネーション電源
・ピンク ドア(ルームライト)連動電源アース
自分は黄色コードにランプ+、ピンクコードにランプ−を接続しました。
書込番号:17209271
8点

レバ剣さんこんばんは。
おもしろいことしてますね〜。
電源分岐カプラーとは便利なものがあるものだ。
私は知らずにヒューズを片っ端から調べてACCと常時電源を
取り出してました。
最初からその存在を知っていたらこんな苦労は・・・w
Sパケのラゲッジランプはスイッチ無しで、ちょっと勝手悪いですよね。
私も車内泊するときなど、明かりをどうするか迷っている最中ですので
参考にさせていただきます。
書込番号:17209431
3点

☆その3☆
@リヤゲートのゴムシールを引っ張って剥がします。
その隙間から緑のピンが2つ見えると思います。
そこ目がけて内張り剥がしを差し込み「バキッ!」「バキッ!」と外します。
内張り上部にも爪が数か所ありますが「パキパキパキ」とあっけなく外れます。
A右後ドアのゴムシールを引っ張って剥がします。
その隙間から緑のピン1つ見えると思いますので
内張り剥がしで「バキッ!」と外します。
これでリヤサイド内張りを「捲り下げる」事ができます。
あとは、ランプ部をカッターで切って埋めてコードを繋ぐだけです。
Bゴムシールを元に戻すのですが、
リヤゲート、車内側のシール裾はカーペットの上へ。車外側はテールパーツ・バンパーの下へと押しこんで下さい
C完成!
***欠点***
繋いでから気が付いたのですが、基本ルームランプの点灯条件と同じになります。
*エンジン始動中にリヤゲートだけ開けても点きません。4ドアのどれか半ドアにすると点く状態。
*リヤゲートでドアロック解除した場合に点灯しますが、
マルチインフォメーションカスタマイズのインテリアライト点灯時間MAX60秒までです。
エーモンとかでマグネットのスイッチを組み込む方法もあるのですが、カッチリとしたスイッチが欲しいところ。
純正ラゲッジランプのカプラーはどこに配線が伸びているのやら?
それさえ解れば完璧に仕上げられるかも
書込番号:17209465
7点

>ラッキーネネさん、
ポン付け出来ますよ〜。ディーラーで「この部品番号を発注して」で通じるはずです。
>ねこさん、
電源取り出しカプラーは個人で作成して出品されてますね。
さっき覗いたら私が購入した時よりも出品者と出品数が増えていました。
小づかい稼ぎには儲かるのかな?
書込番号:17209525
2点

L乗りです。
配線までは見ていないのですが、動作を見る限り、
ドアロック解除後、ルームランプ消灯後でも、リアゲートオープンで点きます。
ほんの少し浮いた状態でも点きますから、ロック部分にスイッチが仕組まれているのかな?
リアゲート開いていると、アンロックのワーニングって出ていましたっけ?
書込番号:17209628
2点

おはようございます。ARX 8さんありがとうございます。現在別パーツも注文中(シートベルトアンカーカバー)なんですけどまた明日早速このランプ注文します。お互い自分にフィットするFITを作りましょう!
書込番号:17210288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX 8サン ありがとうございます。
なかなかの反響ですね(笑)
電源取り出しカプラーで リアハッチ連動のアースが取れる物が、出品されれば いいのですけどね(笑)
リアハッチの内張りを剥がすと、ストライカー(?)に つながれてる配線 ないですかね??
あっスミマセン わかったような事 言って、、、
書込番号:17211450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源分岐カプラ自分も買いました
これを外まで引っ張るつもりですが
ちなみに買った後に気づいたのは純正オプションでLEDなど付けるとすでにコネクタにケーブルが刺さっているのですが、追加できるように出力が1個あまっています
なのでそこにつなごうとしたら・・・アクセサリー電源の線だけ入っていませんでした
結局赤の線だけ別で作ってもらいましたが
書込番号:17212343
1点

テールゲートのセンサーから電源取れると、思いますが^_^
後日トライして、みんカラに載せますね。
書込番号:17212352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リヤゲートのマイナスアースを求めてバラしてみた。
@ リヤゲート下側内張り撤去
ここには配線あるわけないかー・・・。
A リヤゲート上内張り撤去
・・・それにしても、FIT3は「バキバキ」内張り剥げてDIYが楽だわー。
B ロック部のアップ
カプラー線が2付いてるんですよねー。これかなー? (-ω-;)ウーン
書込番号:17220521
5点

ARX 8 サン ありがとうございます。ご苦労様です(笑)
見てるだけの私が、わかったような事 ゆうのも何ですが、、、
電磁ロック解除と オープン信号だと思います。
どちらがのカプラーを外せば、インフォメーション ディスプレイの『リアゲートが開いています』表示が、出たままになるか 出なくなるのではないでしょうか??
リアゲートから配線を通すの、また大変そうですね。
書込番号:17221683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロピカル ストーム さん、こんばんは。
そして、全国のFパケユーザーの皆さんこんばんは。
やっとこさ、リヤゲート連動の(−)アースの位置が解明できました(^^♪
リヤゲートロック部に2つのカプラーが刺さってるんですが、これの手前カプラーの白コードでした。
ラゲッジランプ(+)を常時電源に接続し、
(−)をこいつに繋いでやる事で見事、リヤハッチ連動点灯にできました ∩(≧∇≦)∩
このまま配線延長して車内に引き込むか、(−)白線辿って最短の電源ライン確保するかは後日報告します。
これで次回で最終話になるかな?
書込番号:17249659
6点

ARX 8 サン おはようございます。
ありがとうございます。
そうですね、、アース線 たどって 車体側のラゲッジルームランプ近くを 通ってい(る場所が わか)れば、配線は やりやすいんじゃないですかね。
リコール処置も終わり(走らせやすくなりましたヨ) スッキリしたので、また車いじり(?)色々やりたいです。
書込番号:17250215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆☆☆最終回☆☆☆ ♪グランドフィナーレ♪ヾ(´^ω^)ノ♪
全国のFパケユーザーの皆さん、こんばんはm(__)m。
遂に完成しました。完全なリヤゲート連動ランプとなりました。
@内張り剥がすと天井から下がってるカプラーがあります。これがリヤゲート配線の集合体です。
Aこれを引っこ抜いてください。エンジンはOFFの状態でお願いします。
Bカプラー内の白線がテールゲート開閉アースです。これにラゲッジランプ(−)コードを分岐させて繋いでください。
これで、リヤゲート開閉に完全連動します。エンジンON/OFF関係無く点灯し、開けてる間は消えたりもしません。
『ああ、やった!やったよ!感無量!!!望んでいたカタチが今ココに』
*総括*
連動(−)アースはこれで大丈夫でしょう。
(+)常時電源ですが、私が使用した「電源取り出しカプラー」以外にも、
ヒューズから直接取りだし。天井ルームランプからの分岐とかありますので、お好みの方法で。
それと、価格掲示板ではすぐに過去スレに埋まってしまうので、みんカラの方にもアップしました。
フィットハイブリッド>整備手帳>内装>その他です。
書込番号:17253588
10点

>ARX_8さん
ああ…Fパケにもっと光を!
おかげさまで、手順や部材もわかり、唯一の問題はオーナーの時間と若干の器用さと度胸だけとなりました、ありがとうございます。
でも工場の生産性?から、各パッケージでも配線くらいは共通化されているかと思っていたのですが、実際には逆で余分な?部分は少ないみたいですね。真相はL/Sパケを分解調査しないと判りませんが…笑
書込番号:17253741
4点

最終回 おめでとうございます(笑)
完璧ですね! ありがとうございます!!
そんな近くに 配線があったのですね。そのなかに常時電源も 来てないですかね(笑)
私も純正(?)ラゲッジルームランプ、取り付けることにします。
ARX 8サンの おかげで、作業が楽に 出来そうです。
みんカラも 拝見させて いただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17253984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チビ号さん、トロピカルストームさん、こんにちは。
あとは、常時電源さえ近くに存在してたら楽なんですがね (^_^;)
ディーラーに置いてあるS/Lパケを分解する訳にもいきませんし。
ただ、運転席足元から後ろの方まで配線引っ張ってくるのは全然苦じゃないですよ。
ドアサイドのゴムモール引っ張ると、空間スカスカですので配線入れ放題です。
書込番号:17255367
4点

ARX 8サン こんばんわ!
ラゲッジルームランプ 取り付けましたよ!
ランプ本体は スズキMRワゴン用(楽天でメール便込\1200位)です、、、ディーラーに注文して取りに行くのが、面倒だったので、、、ON/OFFスイッチ付き(スイッチは白色)で形 大きさ ホンダ車用と同じもの だと思います。SUZUKIのロゴなども 入ってません。
電源はルームランプから取りました。電源 取り出しカプラーは、いずれ買おうと思っています。
配線通しは 後部ドアモール外して ルームランプ側から(これがミソです)天井裏に針金を差し込んで、、、あとはゴムモール外した中を通しました。
ラゲッジルーム内張りも 簡単に めくれました。
裏あて(?)にはラゲッジルームランプの形に 、穴が開いてるんですね。
アース線側は 開けてビックリ!
、、、カプラーの配線がARX 8サン の画像では 10本位なのに、私のは ビッシリ20本位、、、ナビパッケージを付けてる からですかね。
ここの画像を よく見て同じ所の白線に マイナス線をパチッと接続したら、無事リアゲート連動でラゲッジルームランプが点灯しました。
内張り外しも 配線通しも ARX 8サン の言われたように、難しくはなかったです 。バッチリ出来ました。
ありがとうございます!
次は、、、純正オ〜トデイナイト ルームミラ〜!
気になってます、、、、、、
書込番号:17306834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トロピカル ストーム さん、
ランプ完成おめでとうございます。ごくろうさまでした(^^)/
それにしても、カプラー配線20本ですか!?エライ多さですね!!!
そこはリヤゲート配線の集合体ですから、考えられる装備差はバックカメラでしょうか?
>次は、、、純正オ〜トデイナイト ルームミラ〜! 気になってます、、、、、、
私は、昼に目視確認した頭上マップランプ直後の無駄空間をどうしてくれようか
思案中です・・・・・ウーンσ(@´Θ`@)ウーン・・?
書込番号:17307156
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
1年ちょっと前に7万キロ強でプラグを8本プレミアムRXに交換してみました。
まれに感じていたギクシャク感がほぼほぼ解消されたのと、燃費がよくなりました。
出だしも早くなった気がします。前後にゆすられる感じのドタバタ感は試乗車・新車でもありましたが、
交換してからはほぼほぼなくなったので気になる方はやられてみてもいいかもしれません。
4点

プラグに煤が貯まってた?
お掃除メンテしたら復調したかも
書込番号:22585600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新形状は、燃焼効率が良くなっているようですね。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/rx/index.html
他社で替えても効果は期待できないような車に乗っていますが
費用対効果を無視して、試してみたいですね。
書込番号:22586672
1点

私も10万キロを機に、ディーラーで点火プラグを交換しました。
特に不具合があった訳ではありませんが、安心のために交換しました。
燃費は渋滞とかほとんどない田舎なので、燃費計で20〜24km/L走ります。
またヘッドライトのコーティングが剥げてきて曇りが目立つようになったので
ヘッドライトユニットも左右交換しました。
新車で購入してもうすぐ9年になりますが、トラブルもなくほんとに良い車だと思います。
10月に発表されるフィット4も気になりますが、GP1まだまだ乗れそうです。
書込番号:22907417
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、ミシュランエナジー+からREGNO GR-XII 185/55R16 83Vにタイヤ交換してきました。結構、いい感じでした。
書込番号:22688269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤ館 コックピット等にて、センターフィットできちんと取り付けしましたか?
書込番号:22688593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町のタイヤ屋さんで交換しました。
6千円でやってもらい、全部で7万円を切りました。
満足しています。
書込番号:22688604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤ自体が完全な真円ではないのだから、センターフィットなんてイメージ戦略に過ぎないじゃろ?
バランスウエイト不要なくらいのタイヤなら違うのかも知れんが、、、
書込番号:22688717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕自身の年齢も63歳になり、色々、車を乗りました。fit3 に乗りレグノを履きたい気持ちが沢山ありまして、ミシュランから履き替えました。
人生、このタイヤが最後かなと思いました。僕、自身気にいってます。
書込番号:22689123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度は履いて見たいタイヤですね。
私はステップワゴンなので、手が届きませんが、普通にダンロップ エナセーブ 504にしたのですが、1000km走ると、グッと良くなりますね
書込番号:22689304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fit3 に履くと、こんな感じです。以前fit3 の前のフィットに使ってたホイールBBS RG-F518がfit3 にもサイズが合うのでそのホイールを使ってます。
書込番号:22689818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近ハイブリッドSを購入しました。レグノもさることながら、BBSホイールも良いですね!アルミ鍛造に憧れます。
書込番号:22855150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーぶさん、ありがとうございます。BBSはアフターサービスもいいですよ、ホイール1本、駄目にしたら半額で購入できました。古いホイールを後で送ればいいんです。
書込番号:22855174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年「無給油で1000km以上走る車」というスレを建てた者です。
皆様から頂いたアドバイスを参考に更なる燃費向上を目指し、1割以上燃費を向上させることができました。
・1220.1km走行した時点の後続可能距離が95kmだったので、推定走行可能距離は1300km超
・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
・セルフ給油で36.30l入ったので、実燃費は33.61km/lとカタログスペックの98.8%達成
i-MMDが搭載されたフィットは実燃費40km/lを超えるのかもしれませんね。
14点

どんなルートを走ったのですか?
書込番号:22744541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アン教授さん。
お邪魔します。
>・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
素晴らしい結果ですね。
他車種ですが、郊外で20km/Lくらいしか記録できませんでした。
既に、ご存知かもしれませんが!
低燃費化の、情報を提供いたします。
運行前点検時に、タイヤの空気圧を適正値にする。
空気圧が、下がっていと走行抵抗が増えます。
ワックスをする時に、走行風と同様(同じ向き)に直線的に塗る。
ワックスを、延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
参考までに!
燃費重視でなく、水はけ重視ならばドアなどの垂直部分は水平に塗らずに垂直塗にする。
エンジンブレーキを、有効に活用して燃料カットをさせる。
上り坂では、手前(平坦)から加速してエンジンの負担を軽減する。
次世代オイルフィルター・PECS(ペックス)の効果と構造
https://www.youtube.com/watch?v=ZQTjr0iQyHM
製品情報を、提供すると
儲かりましたか??( ^ω^ )
書込番号:22365162
儲かってよかったですね( ^ω^ )
書込番号:22690896
この様な、書き込みをしつこくする掲示板荒らしが居ますが、自動車とは全く関係のない職業です。
書込番号:22744608
2点

>延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
単に傷防止の話ですが・・・進行方向に塗ると空気抵抗が弱まるとは新説ですな。
書込番号:22744676
5点

円キズは目立ちやすく直線キズは目立ちにくい。
昔で言うなら洗車小僧の基本中の基本です。
書込番号:22744710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぜんだま〜んさん
片側3車線の国道を朝夕のラッシュを避ける時間帯に片道40kmの通勤で走行しました。
画像右上にあるとおり、平均速度も30km/hに収まっており高速は走行していません。
>ラフ・スノーローダーさん
空気圧は給油時に見ているので問題ないです。ワックスまで話が飛ぶとは思いませんでした(笑)
書込番号:22745549
3点

>アン教授さん
突っ込みを入れます。ごめんなさい。
水平や緩やかな下り坂が続くなら、私のフィット(ガソリン車)でもそのぐらい出せると思います。
一般道で40Kmの水平や下り坂は近所に無いので、実際に出せるかはわかりませんが、経験上「出せるかも」です。
1タンクで1000Km以上走ることができるのは、すごいことですね。
書込番号:22770942
2点

>アン教授さん
こんにちは。
私のはアコードハイブリッドの旧型ですが,この前やっとカタログ燃費を超えました。
写真を添付していますが,その「今回」というのがそれで,毎回給油が自動でストップしたあと可能な限り継ぎ足し給油した結果です。そのときは1800kmもねらえるかも?と思ったのですが,数字が切りよく12,13,14,15,16,17と並ぶのでそちらを優先しました。12, 13はもう画面からは消えています。
次は1800km目指してチャレンジすれば良いのですが,生憎梅雨に入ってしまい、1600km越えがやっとになるのではないかと思います。肝心の給油量ですが,上から順に,55.80L, 56.20L, 56.60L, 57.00Lです。1713.5/55.8=30.7km/Lです。購入してから5年、走行距離が10万キロを超えてやっとカタログ燃費を超えました。また,下ほどぎりぎりまで粘っている感じですが,気温が低いと燃費が伸びないのでどうしても無理するようです。梅雨が終わればまた1700kmを狙います。
i-MMDが搭載されたフィットが40km/Lを超えるかもしれないというのは,ファンとしては期待したいところではありますが,難しいのではないですかね。
書込番号:22770984
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ フィット 次期型、2モーターハイブリッドを搭載…東京モーターショー2019で世界初公開予定
https://response.jp/article/2019/05/08/322095.html
13点

どこのメーカーも東モに新型車ぶつけてきます。
ヤリスもターボモデル(GR)やパワーアップしたHV準備してるみたいですし、各メーカーの演出も楽しみです。
書込番号:22655180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは皆様
小型車用のi-MMDと書かれていますね。東京モーターショーで世界初公開の場合,ユーザーのもとに届くのはいつ頃になるのが普通なんですかね。楽しみです。
書込番号:22655222
4点

今度は大丈夫ですかね?
リコール王の汚名を晴らすことはできるのかな?
そう思うのは自分だけでは無いでしょうね。
書込番号:22655723
15点

発表もまだなのに不安を煽る小物は放置で。
ま、初物だしリコールの1回や2回は普通に覚悟しなきゃでしょうね。
逆に、その覚悟がなければ買わない方がよいかと。
とりあえず試乗が楽しみですね〜♪
ラゲッジルームが狭くならんことを願うw
書込番号:22656301
28点

こんにちは皆様
ねこフィットV(さん)さんも「初物」という言葉をお使いなので一応擁護しますが,今度のシステムは5年以上前に出たアコードハイブリッドの流れをくむシステムで,考え方は非常に単純なものです。問題はサイズを小さくするために無理がかかっていないかということで,これだけは出てみないとわかりませんが,それを除けばシステムの安定性はもう十分証明されているのではないかと思います。
それから,私が上に書いたいつユーザーのもとに届くのかですが,Wikipediaで調べてみたら初代フィットは発表されたその月のうちに我が家に来ていたということがわかりました。今度のフィットも案外早いのかもしれません。
書込番号:22656420
9点

成熟しつつあるから問題無いと思います
書込番号:22656859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FIT3の時はミッションを外部から仕入れた為、情報開示が行われずリコールが続く結果となりました。
i-MMDはミッションレスですし、1.5Lのシステムはインサイトで実証済みなので問題ないでしょうね。
FITの場合、1.0Lも考えられますがコスト的に1.5Lに統一する可能性が高いと思います。
書込番号:22656893
5点

>よしや君さん
やはり1.5Lですかね。そうすると幅が問題ですが,気筒を1つとって3気筒とし,排気量1.2Lくらいで出てくる可能性はないですかね。
書込番号:22657095
2点

「中・大型モデルに対応しているi-MMDに、新しく小型車向けのシステムを開発した。」
と発言しているわけだからおそらく小排気量化されているんじゃないでしょうか?
>梶原さんの3気筒化もありうると思います。
書込番号:22658089
3点

結局火遊びしすぎたんで
旧態依然に逆踊り
これじゃ百年経ってもトヨタを追い越せませんね草
書込番号:22658122
4点

>レジにて半額さん
フィットはすでに20年近く前にトヨタの先に出ています。 その後トヨタから,というより他の会社からも,似たような形の車がたくさん発売されるようになったと思いますが,センタータンクレイアウトというのが特許だったのでしょうか,フィットほどスペース効率の良い車はまだ出てきていないような気がします。
また,ハイブリッドシステムの燃費に関しては,アコードシリーズから始まるこのシステムがトヨタのクラウンを抜いてから,今だにトヨタのクラウンは燃費に関しては挽回できていないのではないかと思います。 ただし,それを小型車にまで展開するというのはどうかとは思います。小型車には今のシステムの方が良いのではないかと思うのですが...
書込番号:22658204
13点

オプションでも良いから、ブラインドスポットインフォメーションが付いたら買いですけどね。
インサイトでも付かなかったから、無理でしょうね。
書込番号:22659963
7点

本日 営業向けの説明会と実車を見る事が出来るって 地元のディラーの方が言ってました。
楽しみですね。
書込番号:22663545
4点

現行型フィットハイブリッドは
経営者の間違った判断で
未成熟なまま世に出てしまった!
リコールにリコールを
嫌というほど
繰り返してユーザーに
迷惑と無駄な手間暇をかけさせてきた事実が有る
何回も繰り返しリコールや改善対策やサービスキャンペーンをやっても
未だに熟成できず
新型では今までのシステムを捨てるという
ユーザーをバカにして軽視している
リセールバリューも全く期待できない
やっぱりトヨタのハイブリッド方式が良いね!
と敵に塩を送ってしまった
もうホンダ車はまっぴら御免!!
というユーザーをホンダ車ユーザーに戻す事ができるのか?
新型フィットハイブリッドがどんな優れた車に仕上がっても
消てしまった信用信頼を取り戻すことは容易ではないだろうね
書込番号:22664520
5点

>レジにて半額さん
トヨタを追い越す必要があるのですか?
企業なので頂点には立ちたいと考えていると思いますが、重要ですか?
トヨタが好きならトヨタの板へ移って下さい。
・・・っと釣られてみました。
>梶原さん
1.0Lもありえそうですよね。
テスト車の動画では鋭い加速と現行型に近いエンジン音が聞き取れたので1.5Lなのかな?と思っていました。
現在のエンジンのラインアップで考えるならば、1.5L以外だと1.3Lのエンジンがありますね。日本には1.0Lは無かったと思うので、ここがどうかですね。
ただ、1.0Lだとフル乗車で直結モードになったときにパワーが足りないと思うんですよね。
書込番号:22665634
4点

こんにちは^^
私は、ステップの、ハイブリットに乗っています。
すごくいい車で気に入っているのですが、高速燃費が良くないです。
町乗りでは、ゆっくり走れば20km/lぐらいは出ます。
慎重に運転すればもう少し出ます。
ただ環境の違いに影響が大きいので参考にはならないかもです。
車幅の事が出ていましたが、高さで何とかなるのではと思っています。
アコードでは185cmあっても、ステップでは169.5cmです。
それで私が思うのは、もうインサイトが出来ているのです。
このまま流用すればコストが安いです。
そう考えれば、無理やりにでも入れ込むのでは、ないかなって
そんなに新規開発するのであれば、インサイトは先に出さないと思います。
もちろんインサイトほどのパワーはいらないと思えば、最終減速比で燃費の方へ振ればいいのですから
そうすれば、高速燃費ももう少しよくなるのではと思います
書込番号:22666000
3点

>sseiiさん
ホンダ事業方針説明会見
・ホンダの事業方針説明会見で以下のように発表しています。
「2モーターハイブリッドシステムのi-MMD※2をHondaのモデルラインアップ全体に拡げていきます。現在、中・大型モデルに対応しているi-MMDに、新たに小型車向けのシステムを開発しました。この小型i-MMDは、今秋の東京モーターショーで世界初公開予定の新型FITから採用します。」
→どう読んでもインサイトのシステムでは無いと思いますよ。
どうしてもインサイトのシステムより小型でコストダウンしたかったので新しく開発したのでしょうね。
引用先です。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190508b.html
書込番号:22668460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinwさん
ありがとうございました。
気合入ってますね、今度のfit。楽しみです。
書込番号:22670395
3点

2017年MCのフィット L型に乗っています。今回、ついにフィットも i-MMDを搭載するようですね。
フィットのハイブリッドは、7段変速機にハイブリッドシステムを組み込むという、いかにもホンダらしい野心的な挑戦だったと思います。しかし、初代ハイブリッドは両者のマッチングがうまく取れず、残念ながらリコールの山を築いてしまいました。その不具合も、現在のMC後のフィットでは解消されていると思います。わたしのフィットは何ら不都合はありません。
ホンダはせっかく7段変速機+ハイブリッドシステムのノウハウを獲得したはずなのに、今これを捨てて、i-MMDに乗り換えてしまうのはもったいないことだと思います。現在のフィットも、走っていてエンジンのストレート感があって楽しいです。
そもそも現行システムに対して、i-MMDは燃費効率上のアドバンテージはあるのでしょうか? リッター40Km以上といううわさも見ますが、ニッサン e-POWERも燃費が良くないと聞きます。
まあいずれにせよ、今度フィットがどんな姿で登場するか楽しみではあります。
書込番号:22674711
8点

前回のようなリコールにはならないでしょ
今回はベースになるインサイトが先に出てるので
構造的な問題があるならすでにリコールになっているはず
前回はDCT搭載の最初だったこともあり検証不足であのようなことになっているので
ちなみにディーラー言ったら1.0Lターボ予約しておきますか言われたしw←ガソリン車
ヴェゼルはターボ出したのに何でRSに採用しないんだろう・・・せめて直噴にしてほしかった
まあ次のフィットは買わないので今のが廃盤になるころに買い増しして今のフィットはヴェゼルエンジン載せ換えというのも検討してますが・・・金が・・・
ハイブリッドは1.5Lと聞いてます
書込番号:22681094
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円