ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドライト(左右とも)内部にくもり

2021/10/08 19:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

ヘッドライトを太陽光の下で観察すると内部に液だれのような模様が見えます。これはコーティング不良によるものです。購入が昨年の7月ですが、初期不良として交換後は問題なくきています。部品はロット単位で製造されますので同様な部品を搭載した車は市場に出回っていると思われます。
高額な商品ですので納得した状態で長く愛用していきたいと思います。

書込番号:24385728

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ108

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルの満足度4

作り込みは良いのに売れ行きが良くない原因は地味な顔にあるのでは?
と思いおめめだけ雑整形してみました。
これだけで新型シビックっぽい精悍な顔つきになってちょっと良いのでは?

ヒマな方いらっしゃればご意見ください。

書込番号:24352636

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/20 16:01(1年以上前)

>.774さん

この車のデザインの問題は、スッキリしているようで実はバラバラな部分が集まって不協和を生み出していることだと思います。

・ここだけ急に折れているフロントエンドの絶壁(ボンネット先端の急な「曲げ」)と、
・合わないパズルのようなサイドウインドウ形状(細ピラーとAピラーの間のガラスと、リアクオーターウインドウ)

をコンサバティブに整えれば、相当スッキリすると思いました。

書込番号:24352967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/20 16:02(1年以上前)

>.774さん
過去に三菱が発売していたミラージュディンゴは、2年後のマイナーチェンジで、フロントのデザインを
180度?変えています。
是非、ウィキペディアなどで新旧デザインを比較してみて下さい。

書込番号:24352971

ナイスクチコミ!2


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/20 16:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ごめんなさい、窓は言われるまで気づきませんでした。
たしかに雑多感がなくなりましたね。
ただ、おっしゃられているとおり没個性なかんじに・・・ここまで水平だとノート、リアクオーターウィンドウはティーダっぽいような。
車のデザインは難しいですね。

>肉じゃが美味しいさん
すみません。ミラージュディンゴの大幅変更は存じていますが、なんの文脈で出てきたんでしょうか。
「フィット4も次回MCはフロントフェイス全替えするでしょう」ということでしょうか?

書込番号:24353002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2021/09/20 17:05(1年以上前)

マイチェンでどうなるか楽しみだわ

書込番号:24353064

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/09/20 17:05(1年以上前)

全体的にダメなのにお目目だけ変えてもね。

何かの幼生だからその内華麗に羽化するかもね。

書込番号:24353066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/20 17:13(1年以上前)

>柴犬というワードが独り歩きしている

柴犬ってのは、狼の血統から色濃くうけつぎ、
愛嬌と精悍さを併せ持ってるんですけどね。

この車の顔って確かに犬っぽいけど、
柴犬ではないわな。

どっちかって言うと、パグとかフレンチブルとか、
ノーズの短い系の犬種じゃないかね。

ま、なぜディンゴかは私もわからんけど、
モビリオとか丸目4灯インテグラとか、
最近ではステップワゴンにオデッセイと、
初期デザインに何の思い入れも無いんだろうな、
ってぐらい顔を変えるのに躊躇がないメーカーだわな。

なんで、フィットもガラッと変えてきても不思議じゃないかと。

書込番号:24353090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/09/20 17:24(1年以上前)

現行を見て他車に乗り換えた歴代ユーザーが、果たしてマイチェンごときですぐに戻ってくるかどうか。
(戻るとしても次の乗り換えサイクルまで戻らんでしょうね)

書込番号:24353110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/20 18:05(1年以上前)

ベルトラインを水平基調にすると若干落ち着く。

書込番号:24353196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/20 19:45(1年以上前)

パグはN-WGN(笑)

ホンダの犬シリーズはダメだね(笑)

書込番号:24353383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/09/20 22:23(1年以上前)

鬼くんは蜘蛛のような目の車を作ってほしいんだお
ライトは真ん丸でマジックミラー系のフィルムをつけて黒真珠のような感じにしてほしいお

それでちいさいライトは光軸を左右に動かせるようにしてわさわさ動く虫っぽさを演出してほしいし

ライトを真っ赤に光らせるギミックもほしいんだお(o^−^o)

書込番号:24353732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/20 22:50(1年以上前)

>.774さん
どーもです。
過去にマイナーチェンジで大幅にフェイスを変えた事例を挙げてみました。
もしも、ホンダが販売不振の要因がカオにあると分析したら、次回のマイナーチェンジで
大幅に変えてくる可能性も、1パーセントくらいあるかもしれないですね。

確かディンゴって犬の意味もあったような。

書込番号:24353792

ナイスクチコミ!1


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/21 09:13(1年以上前)

柴犬ってそもそも造形じゃなくて「親しみやすさ」のコンセプトとして語られただけなんですけど、柴犬って言われるとやっぱりデザインコンセプトだと思われちゃいますよね。

>コピスタスフグさん
落ち着きますね〜しかしさらにノート感が・・・w

>鬼舞辻無惨さん
車検適応ライン探るの大変そう・・・

>肉じゃが美味しいさん
なるほどですね〜ホンダもこれでいいとは思ってないと思うので、大幅変更はあるかもしれないですね。
ちなみにwikiいわく、ディンゴはダイヤの"D"と"Bingo"を合わせた造語で、犬のディンゴは無関係だそうです。

書込番号:24354200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/21 15:22(1年以上前)

>.774さん

ディンゴの由来ありがとうございます。
引き出し探したら、ディンゴのカタログ出てきました。
昔は新車外色出る度にカタログをもらいにディーラーに行きました。

書込番号:24354608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/21 23:35(1年以上前)

>過去に三菱が発売していたミラージュディンゴは、2年後のマイナーチェンジで、フロントのデザインを
180度?変えています。

結果、「人気は無いが個性的な車」だったのが「人気は無いが個性も無い、どうしょうもない車」
になった。

書込番号:24355412

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/22 00:27(1年以上前)

オリジナル

アレンジ画像

既出ですけど。

書込番号:24355475

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/22 08:21(1年以上前)

ヘッドライトの中、特に、アイラインのような周りの白いふちどり、車幅灯でしょうか、目がぱっちり見えるのか知りませんが、愛嬌ありすぎなように思います。
もっと精悍に見えるようにならないかな。
特に丸くなってるのを直したらどうでしょうか?

書込番号:24355718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .774さん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/22 09:13(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
最近はカタログもwebで見れるので便利になりましたよね〜

>横道坊主さん
正直その感も否めないですね・・・

>cbr_600fさん
クオリティ高いコラおつかれさまでした
かなりキリっとしましたね〜
鋭い目つき、鼻先の長いボンネット、複眼等でどちらかというと昨今のトヨタっぽくなってきましたね

>バニラ0525さん
個人的にはフィットは愛嬌を売りにするポジションでも問題ないと思います、あくまで大衆車なので
シビックがこれだと「?」ですけどね

書込番号:24355778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/22 09:30(1年以上前)

>cbr_600fさん

いいですね!初代のイメージで最新型にした感じですね。これだけスッキリすれば、白物家電のような内装とのコンセプトがぶれません。

一方、ホンダが正攻法で来るなら新型シビックのモチーフで来そうな気がしますし、そうすることでそろそろホンダ顔の迷走は終わりにして欲しいとも思います。でも、そうするとシビックの水平基調のベルトラインと整合が取れずに、ますますとっ散らかるような気もするし…。

書込番号:24355792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/22 13:06(1年以上前)

>.774さん
>コピスタスフグさん

ご丁寧にありがとうございます。
先日出したときは「コンサバにしてみました」と書きましたが、ホンダの新しいデザイン提案を無視しただけだったりします。

スーパーカーブーム、カウンタック世代としてはシャープなデザインが好きですが、トヨタがあそこまでやるとユーザーはどこかで飽きが来るはずなので、FITのデザインは今ではなく後から評価される可能性はあると思います。

デザインポリシーが無いのがホンダのポリシーというか、変化に重きを置いている気はします。でも数が出ないといけないから厳しい面はあるのでしょうね。

書込番号:24356024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/09/22 17:50(1年以上前)

FIT4のデザインで意見が分かれるのはグリルレスなところかなぁ。
フロントグリル付けたら印象変わりますよ。
最近のHONDA total care のアップデートでドライブノートが変わりました。
以前は時間と距離だけだったものが出発点と目的地が記録されるようになりました。
なかなか便利になりました。
このような機能は他車も付いてくるのでしょうが、発売当時はFIT4だけでしたから。
それと乗り心地の合わせ技で、デザインを凌駕するものと感じています。

書込番号:24356423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

FIT4に乗る前は本革巻きステアリングホイールを一度も触ったことがなく、興味もなく、動物愛護の観点からむしろ好ましくないものとさえ思っていました。

2020年式のeHEV HOMEを試乗した際、ステアリングホイールに触った瞬間にあのウットリする素晴らしい触り心地にすっかり魅了されてしまい、ステアリングホイールは本革巻き派になりました。
で、購入した2021年式eHEV HOMEが納車されて、早速ステアリングホイールに触れてみると、

「あれ? ぜんぜん良くない!」

他車の本革巻きステアリングホイールを一度も触ったことがなく比較できないので、これが普通なのかどうかは解りませんが、少なくとも私が試乗した2020年式eHEV HOMEと、私が購入した2021年式eHEV HOMEでは雲泥の差です。

単にまだ新しいからなのか(触っているうちに良くなってくるのか)、あるいはホンダがコストダウンのために革の質を落としたのか???

書込番号:24308995

ナイスクチコミ!3


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/26 17:39(1年以上前)

車種は違いますが参考になるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19135598/

書込番号:24309005

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2021/08/26 17:49(1年以上前)

>脱落王さん

早速返信いただき、ありがとうございます!
記載いただいたURLを拝見する限り、使っているうちに変わってくることはあまり期待できそうもないですね。
2020年式は(言葉で表すのが難しいのですが)ソフトで手に吸い付くような感覚があったのですが、2021年式にはそうゆう感覚がまったくありません。
おそらく仕様が変わってしまったということなんですかね。残念です。

書込番号:24309013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/26 18:13(1年以上前)

天然素材である本革は多種多様で加工によっても変わります。
馴染みが深いものでは、革靴とかカバンや財布がありますね。
本革の中にも等級や質や獲れる地域によりピンからキリまであり高級品となると
お値段も高価になりますよね。

更に皮の場所によっても質が変わる1点ものと見ていい素材です。

素材から傷がある事も多いので(動物だから怪我しますので)傷の無い場所を選んで裁断するけど
同じ質のものを揃えるのが難しいところがデメリットでもあります。

なので、自動車などの工業製品だと硬質ウレタンや合成皮を使った方が、品質は安定しますので
ほんとは、それらにしたい筈ですが、消費者が高級を求め過ぎるために
本革を採用しがちです。

本来は馬具のように、見た目じゃない道具としての優劣を見るべきですけど。

確かに素材として古くから道具として愛されている革製品は、手に馴染み、丈夫で長持ちという
メリットがあります。合皮だと表面が剥がれちゃいますからね。
その代わりにお手入れに気を遣う天然素材でもあるし
気温や湿度でも肌触りが変わる不安定さも持ち合わせます。

人間の手のひらも、感触が安定しないので、手触りが常に一定にはなりません。

合わない時は会う革を探す(ステアリング交換)か、革手袋で合わす方法をとります。
革は人の皮脂や汗をとても嫌います。

書込番号:24309041

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2021/08/26 18:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん

大変ご丁寧なご説明をありがとうございます。
たまたま私がハズレを引いただけなのかもしれませんが、それにしては違いが大き過ぎる気もします。
手入れが面倒な分だけ、やっぱり本革じゃない方が良かった(泣)

書込番号:24309049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/26 18:33(1年以上前)

>☆≡さん

> ソフトで手に吸い付くような感覚

ソフトかはともかく、手にしっとりピタッとくるしなやかな感じが本革ステアリングの良いところだと思います。

ナッパレザーが上級とされますが、最近は人工皮革でも大変良い物が出来ています。
(ワインはナパですが革だとナッパと言いいますね。どちらも米国のNapaです。)

> 仕様が変わってしまった

官能特性について限界見本が準備される事はあっても明確な仕様設定は無理ではないでしょうか。
ホンダさん程の超一流企業だと官能も仕様に出来るんかなあ、、、

昨今の騒ぎで原皮・革の輸入が減っているようです。
元々使用(仕様ではなく)する筈の原皮か革かが調達出来なくなったのかも知れません。
所要品質を満たす代替品がある限り、あるいはその部品をカットしても成り立つなら、車の生産を止めるわけには行かないので、同じモデルでも以前と多少の違いがあるかも知れません。

> 動物愛護の観点からむしろ好ましくないものとさえ思っていました。

肉は食さない、のでしたら成り立つ主義ですね。
多くの原皮は食肉副産物だと理解しています。毛皮(ファー)とは少し事情が違います。

書込番号:24309071

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/26 19:06(1年以上前)

革は馴染むものですから、ダメだと思うのは早いです。
試乗車も毎日誰かが握っていますからね。

書込番号:24309112

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2021/08/26 19:12(1年以上前)

>categoryzeroさん

> ソフトかはともかく、手にしっとりピタッとくるしなやかな感じが本革ステアリングの良いところだと思います。
私が試乗した2020年車は高級な鞣革のようなソフトな手触りでしたが、私が購入した2021年車にはそうゆう感じがまったくありません。

> ホンダさん程の超一流企業だと官能も仕様に出来るんかなあ、、、
「仕様」が変わるという表現は適切でなかったかもしれませんが、何かが変わっています。

> 同じモデルでも以前と多少の違いがあるかも知れません。
「多少」というレベル感ではありませんが、もしかしたらハズレのロットを引いてしまったのかもしれません。

> 肉は食さない、のでしたら成り立つ主義ですね。
なるほど、おっしゃる通り。それは偽善でしたね。


>たぬしさん

コメントありがとうございます。
諦めずに、しっかり手入れしながら触り続けてみます!

書込番号:24309119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/08/26 19:24(1年以上前)

>☆≡さん

まあ革製品は高級品以外は色々差があるのが普通ですからねぇ。
スレ主さんに取っては外れでしたか。
私はしっとりタイプよりさらっとしてる方がハンドルは好みですが。

何にしてもせっかく買った新車です。
少しでも気持ち良く運転したいですよね。
ヴォランテクレーマとかステアリング用革クリームが有りますので試してみると良いかもしれません。
または当たりをかけてハンドル注文してみますか?
確か5万円くらいだったと思いますよ。

書込番号:24309135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2021/08/26 19:30(1年以上前)

YouTubeでベタ褒めしているコメントを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=SVLt04L8Hbw (6:09あたりから)
そうそう、まさにこの感じです。
これは2020年式のLUXEですが、私が2020年式のeHEV HOMEで感じた印象もまったく同じものでした。
このYouTubeは納車直後のものですから、やっぱり私の2021年式は時間をかけてもダメなんだろうか。

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
はい、決してステアリングの触り心地が決め手となって選んだ車種ではありませんし、この車はとても気に入っていますので大切に長く乗っていくつもりです。
ヴォランテクレーマに関する情報、ありがとうございます!
試してみます。

書込番号:24309140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/08/26 19:36(1年以上前)

>☆≡さん
>ステアリングホイールに触った瞬間にあのウットリする素晴らしい触り心地

私は2020年式のeHEV HOMEに乗ってますが、そんなに特別だとは思いませんけど^_^;
グレーとブラックでも違うのかな。

ウレタンは滑りやすいので、過去に乗った車は全て革ハンドルです。
昔はモモとかナルディに交換してましたが、エアバッグが装備されるようになってからは、ウレタンハンドルの車の時は純正流用で交換してました。
一度だけウレタンを革巻き加工してもらったことありますが、それは好きな色や素材にできるので、満足度は高かったです。

書込番号:24309151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/26 19:57(1年以上前)

>☆≡さん
こんばんは
ホンダ車乗り継いでるので、点検がてらちょくちょく試乗させてもらってますが、同じスムースレザーでもやはり個体差はあります。
スムースレザーは基本的にはスベスベ系なのでしっとり感じることは少ないです。
あと試乗する時期にもよりますね。

年老いせいか掌が乾燥する時期は特にパサパサに感じます。

自分のフリードはスムースレザーでないのでシボがあり季節関わらず適度に馴染みます。
前車のフリードはケチってウレタンにしましたが、ずーっと本革使ってたせいか嫌だったので今回は本革にしました。

書込番号:24309178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/26 19:59(1年以上前)

>☆≡さん
2021モデルの本革ステアリングの質感が変更になっているのですか?
私は、2020モデルのクロスターに乗っています。もちろん、標準はウレタン製ステアリングですが・・・
2020モデルHOME用の本革ステアリングに取り換えています。所で、自分的な感覚としては、サラサラで握った感触は堅めな感じです。
フィット4の前は、初代N BOXカスタムターボ所有していましたが、こちらは、ねっとり寄りで握った感触は柔らかな感じでした。
ちなみに、現行N BOXも2020モデルフィット4と同様な感触と思います。
☆≡さんの車は、どちら寄りなのでしょうか?

書込番号:24309185

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2021/08/27 13:07(1年以上前)

>ゆうたまんさん

コメントありがとうございます。

> 私は2020年式のeHEV HOMEに乗ってますが、そんなに特別だとは思いませんけど^_^;

個体差も個人の感想もそれぞれということですね。
私は他を知らないのでこれが「特別」かどうかは解りませんが、上で紹介したYouTubeの方は前の車(FIT3 Sパケ?)でも革巻きステアリングを使用されていた上で、「今回1番感動したのがこの革巻きステアリング、ぜんぜん質感が違う」と記載されていますね。

> グレーとブラックでも違うのかな。

試乗車と購入者はどちらもブラックです。

>あかビー・ケロさん

コメントありがとうございます。
やはり個体差なんですかね。
自然のものなので個体差があることは承知しているつもりなのですが、他の一般的な革製品(鞄、靴、財布など)の個体差に比べてあまりにも差が大き過ぎるので、ちょっと腑に落ちない感じもしています。

>RTLさん

コメントありがとうございます。

> 2021モデルの本革ステアリングの質感が変更になっているのですか?

私が確信を持って言えることは、私が試乗した2020モデルと私が購入した2021モデルでは質感がぜんぜん違うということだけです。
どちらも同じeHEV HOMEであり、違うのは年式だけなので、年式が変わったことによるものだと思っていたのですが、このスレッドで皆様からいただいたコメントを拝見しているうちに、年式ではなく個体差によるものなのかとも思い混乱しています。

> ☆≡さんの車は、どちら寄りなのでしょうか?

恐らくRTLさんがおっしゃる「サラサラで握った感触は堅めな感じ」に近いものではないかと思います。
試乗した2020年車は、握る時の感覚は「上質なしっとり」、手を滑らせる時の感覚は「上質なスベスベ」という感じでした。(自分が触った感覚を「サラサラ」「ねっとり」「スベスベ」「しっとり」「パサパサ」等の言葉で共有するのは難しいですね。)

> コメントを下さった皆様、

大変貴重なコメントをありがとうございました。
なんとなくモヤモヤは残ったままではありますが、自分が購入した車のステアリングの触り心地が決して嫌いというわけでもありません。
理由がどうであれ、これを受け入れて、丁寧に手入れをしながら大切に使っていこうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:24310095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/21 12:40(1年以上前)

遅いコメントでスミマセン。
マイチェン後のフィット4を購入しました。
ホンダディーラー系列でない田舎の修理兼販売店です。

その時店長から、「革ステ要りませんよね」と。
もともとこだわりはないので要らないけどなんで?と聞くと
「フィットの革ステはディーラーオプションで店で縫わなきゃならないんです」
通常のウレタンステアリングの上からキットをかぶせて糸で手縫いするそうです。
キットですから、クルマ本体とは関係無しでロット変更や仕様変更があった可能性もありそうですね。

スレ主さんが事前にご存知でなければ、あまり嬉しい情報でなくてすみません。
ただ、それなら取り外しも簡単ですし、器用な方なら市販のちょっと高級なキットを買って自分で取り替えることもできるので、自由度が高いとも思いました。

書込番号:24555256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/21 16:48(1年以上前)

>rokumokuhanさん
>フィットの革ステはディーラーオプションで店で縫わなきゃならない

homeとluxeは革巻き標準だと思いますが。。。

https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_list.pdf

書込番号:24555560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/22 09:25(1年以上前)

>☆≡さん
ご指摘ありがとうございます。私の勘違いでした。

本革ステアリングが欲しければHOMEかLUXEを選んだほうがいいですよ、なぜなら、、、という話の流れだったような記憶が蘇ってきましたw
ご指摘がなければ、偉そうな嘘情報をさらし続ける事になってました。ありがとうございます。

書込番号:24556456

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2022/01/24 12:56(1年以上前)

>☆≡さん
その後どうでしょうか?

書込番号:24560309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/25 08:12(1年以上前)

>rokumokuhanさん
>ゆうたまんさん
HOMEは、ハイブリッド車のみ本革巻きが標準で、ガソリン車はディーラー・オプションだと思います。
ディーラー・オプションの本革巻きステアリングがどうゆうものかは存じませんが、いずれにしても私が試乗した2020年モデルと私が購入した2021年モデルはどちらも同じHOMEのハイブリッドであり、両者の触り心地はまったく異なるものでした。

>たぬしさん
約半年、5千km乗りましたが、まったく変わりません。
(手入れは主にシートタイプのもので半月に一度程度。)

書込番号:24561469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:417件

7月末に納車され、約500km走りました。 購入前の懸念と実際の感触をお伝えして検討中の方に
何らかの参考になればと思いアップしました。(あくまでも個人の感想ですので、よろしく!)
試乗も含め諸情報より
気になっていた点は
@停車直前のカックンブレーキ(試乗車4台中3台が発生)
Aロードノイズ
B左ドアミラーの見難さと視角の狭さ
C加速力がいまひとつ?
D視界が広く見晴らしはいいが、ボンネット先端の見切りが悪い

↑の上位程、私にとっては深刻でした。
結論はBを除いて極悪なものはなく、全部懸念は払拭しました。

@は以前(6月頃)にも論議されましたが、改善されたようです。電子ブレーキ
ホールドon/offどちらでも発生しません。

Aは下取りした軽のN-WGNよりは当然ですが、遥かに静かです。多分同クラスの
中でも静かな方かもしれません。

Bやはり左ドアミラーは見難く、自車に近い左後方の車は映らない。映るようにミラー
をより外側に向けると、自車のボデーが映らなくなり、距離感が掴み難い。(貼り付け
タイプのワイドミラーを検討中です)

C加速力は一段と強くなったような気がします(笑) 実は2021/6以降のフィット4 カタ
ログには4ペー ジに以前のカタログと違い 「伸びる加速感」 と大きい字で強調してます。
カタログ動力性能は何も変わりませんが、発進加速時のモーターパワー制御が
変わったかもしれません。(過去に乗った試乗車4台と少し違いました)

D車両先端の見切りが悪いことは分かっていたので、家内も乗るし、コーナーポール
を付けたかったんですが、「設定なし」で困りましたので、フロントカメラSを付けました。

以上、ですが、予想外に意外に良かった点を付け加えます。
*乗り心地がとてもよく、かつ静かです。こらがコンパクト? と驚いています。
*ドアの開閉がとても軽く高級感があります。
*連日、猛暑日が続きますが、冷房能力が高く、36℃設定ではちょっと寒いかな? と
感じる程です。
これくらいにしておきます。

書込番号:24277142

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/08/07 20:07(1年以上前)

左側は曲面ルームミラーで対策できませんか?
当方9月頭納車予定のため、現在は他社コンパクトに乗っていますが、
ある程度は見えますよ

書込番号:24277276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/08/07 20:42(1年以上前)

>パグチャンさん

>C加速力は一段と強くなったような気がします(笑) 実は2021/6以降のフィット4 カタ
>ログには4ペー ジに以前のカタログと違い 「伸びる加速感」 と大きい字で強調してます。
>カタログ動力性能は何も変わりませんが、発進加速時のモーターパワー制御が
>変わったかもしれません。(過去に乗った試乗車4台と少し違いました)

これ(弱点を認識して改良)が事実なら今後に期待が持てますね。
こうした地道な改良で利益を確保しながら、早く初代オデッセイ、初代フィット
みたいな車(稼げるヒット車)を出してもらいたいものです。
巨人トヨタに技術で対抗できる筆頭はホンダですからね。。


書込番号:24277332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/07 21:00(1年以上前)

36度設定は、オート設定ですか?

書込番号:24277363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/08/07 21:05(1年以上前)

冷房能力高すぎてモンスターマシンです

書込番号:24277369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/07 21:23(1年以上前)

こんばんは、
詳細レポお疲れ様。
たぶんというか常識的に26度設定じゃないの。

書込番号:24277392

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/07 22:36(1年以上前)

カックンブレーキはブレーキ操作が荒いだけ。

ミラーは、そのうち慣れます。

ルームミラーはワイドに替えてますが、Cピラーの絞り込みで死角が多いです。

書込番号:24277502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/08 06:15(1年以上前)

>パグチャンさん

Aロードノイズ
タイヤを替えるのが手っ取り早い。
次はデッドニングでタイヤ系からの・振動や騒音が入らないように。

書込番号:24277780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/08/08 08:58(1年以上前)

1年ちょい乗って同感なのは
B左ドアミラーの見難さと視角の狭さ

これってホンダの軽とフィットの共通問題じゃないかな。
普通に走ってる分にはいいけど、バックで白線が見えないのは辛い。
息子のヴィッツはバック時の見え方問題ないので、何が違うのかなー?

Aロードノイズはこんなものでは?^_^;
タイヤ変えると多少よくなります。

その他は気にならないですが、最新型の加速が良くなったというのは気になりますね

書込番号:24277910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/08/08 14:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>息子のヴィッツはバック時の見え方問題ないので、何が違うのかなー?

何が違うってただ単にサイドミラーの凹面鏡の倍率が違うか、ヴィッツは下の方だけ曲面させているだけじゃないんですかね?

書込番号:24278409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/08/08 15:50(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
多分、サイドミラーの位置だと思う。
見え方(倍率)はどちらも違和感ないから違いがないと思うが、今度ヴィッツに乗る機会があったら比べてみます。

書込番号:24278545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/08 18:25(1年以上前)

ドアミラーは以前乗っていたインサイト(旧型)よりも小さくて、FITに乗り換えたときに違和感がありました。
駐車スペースの白線も見えないし・・・
それから取付位置(角度)も悪いかも。パンダの目の模様のように垂れ目に感じます。
その垂れ目が違和感の原因なのでは、と思います。
他は満足しているので、それだけが残念ですね。
オプションでもう少し大きめのが発売されたら速買いするんですが。

書込番号:24278779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/08/08 21:01(1年以上前)

一応ドアミラーのこんな記事がありました。

https://tesdra.com/fit4-sidemirror

こちらによるとサイズはFIT3と同じらしいです。(多分面積という意味で)

ですが先代と形状が違い、台形が逆台形になったみたいですね。

そのため下側左右が狭くなり見ずらいことになっているようです。

書込番号:24279034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2021/08/09 01:10(1年以上前)

皆様、沢山の書き込み有難うございます!
↑の私が書いた下から3行目の 「36℃設定では・・」
皆さん方がご指摘のように完全に書き間違いです。 ご免なさい!
正しくは 「26℃設定」です。

>ニホンナマズさん
>左側は曲面ルームミラーで対策できませんか?
はい、6年位前に 曲面ルームミラーに付け替えたところ、左側も広く見えるようになり、便利で
有難いので現在のフィットにも曲面ルームミラーは手放せなくなり、引き続き付けてます。 
でも、混雑した市街地走行時等は見落として、たまにヒヤッとすることもあります。

自分の理想を言えば「左」側ミラーはドアミラーではなく、大昔の「フェンダーミラー」に戻して
欲しいと思ってます。 取付位置が前方にある為、自車左横の車も自車ボデーも見えます
からね。(ここまで来ると、サイド電子カメラ + 液晶になってしまいますので止めておきます。)

>NSR750Rさん
>カックンブレーキはブレーキ操作が荒いだけ。
いえいえ、ココの6/初旬に(年次改良と20周年記念にて)沢山論議したので、ココでは 「もう
改良された」とだけ報告しておきます。 ご免なさい!

書込番号:24279427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:417件

2021/08/09 01:43(1年以上前)

上記8/7 書き込みでまた間違い発見です(涙)
最新カタログの「伸びる加速感」の表示は
4ページではなく、
正しくは 「6ページ」の右上に書いています。ご免なさい!

書込番号:24279452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

シフト連動パーキングブレーキ

2021/07/28 15:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:248件

最近出たエンラージのシフト連動パーキングブレーキ購入しました。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/911

純正の自動パーキングブレーキだと、解除されてない時焦って引くのか押すのか戸惑ったりするのがたまにありました。

これを付けると、パーキングブレーキもオートブレーキホールドも意識せず自動で切り替えてくれて、もう操作する必要なくなって便利です。

書込番号:24262400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2021/07/28 15:56(1年以上前)

サイドブレーキがボタンになっただけだから動作する方向に悩む事なんてないけどね。

書込番号:24262406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/07/28 17:55(1年以上前)

D、Rに入れたら解除するのじゃないのですか?
それが当たり前かなっと思ってました

書込番号:24262530

ナイスクチコミ!6


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/30 06:15(1年以上前)

>1とらぞうさん
僕の初代ヴェゼルは、走行ポジションに入れてもシートベルトの着装が条件でアクセルペダルを踏むと自動で外れますが、多分、ホンダの他車種でもそうなんじゃないでしょうか。
それ以外は、手動で操作しますが特段不便に感じた事は無いですね。まぁ、7年使っていて慣れたのもありますけど…

書込番号:24264501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/30 08:56(1年以上前)

>ここなレッドさん
自分も、オートパーキングの作動設定変更とエンラージさんのオートブレーキホールドキットの併用でFIT4使用しております。
エンラージのシフト連動パーキングブレーキとの違いは、D.B.Rのレンジに入れてオートパーキングが自動で解除するか、アクセルを踏んで解除するかの違いだと理解しているのですが、如何なものでしょうか?

書込番号:24264645

ナイスクチコミ!0


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/30 09:05(1年以上前)

>ここなレッドさん

補足させてください。
エンラージのシフト連動パーキングブレーキキットとオートブレーキホールドキットのオートブレーキホールド機能は、同一と思います。

書込番号:24264655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2021/07/30 12:32(1年以上前)

>RTLさん
商品説明にあるとおり、Dにしたらパーキング解除、Pにしたらパーキングです
オートブレーキはどちらも同じ機能です

書込番号:24264883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/31 17:48(1年以上前)

Pにしたら自動的にパーキングです>RTLさん

書込番号:24266849

ナイスクチコミ!0


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 07:07(1年以上前)

>生駒仁美さん
それって車両の標準装備ですよね。設定は伴いますが

書込番号:24267531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 10:04(1年以上前)

車両の標準装備ですよね。設定は伴いますが

>標準では、エンジン切るとパーキングブレーキがかかります。

 エンラージはシフトPにいれれば、エンジンかかっていてもパーキングブレーキがかかります。
 坂道で便利です。

書込番号:24267707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/08/01 16:21(1年以上前)

多分ですが、自分がつけている物と同じ種類の物で、シートベルトを装着して
Dドライブに入れるとオートブレーキホールドスイッチをいちいちオンにしなくても
自動的にオンになるものでは無いですか?

書込番号:24268207

ナイスクチコミ!1


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 19:01(1年以上前)

>生駒仁美さん
なるほど。という事はエンラージのシフト連動パーキングブレーキの場合、Dにいれてブレーキを踏まない
状況では、クリープ現象が起きるという事なのかな?

書込番号:24268436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 20:49(1年以上前)

オートブレーキホールド → フットブレ−キ
パーキングブレーキ →   サイドブレ−キ


>RTLさん

書込番号:24268605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/08/01 21:39(1年以上前)

色々つけるのは自由だけど、手放す時はちゃんと外してね

書込番号:24268702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 22:40(1年以上前)

私は純正のまま3か月くらいで手放しました。
エンラージさんの商品は機能オフにできますね。

書込番号:24268796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2021/08/02 00:19(1年以上前)

>kuropagusukiさん
商品説明にありますように、自動でオンになります。

>RTLさん
ABHになってなければクリープで動きます。

書込番号:24268950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2021/08/02 00:25(1年以上前)

商品の機能については画像もしくはサイトを参照してください。

書込番号:24268957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 07:32(1年以上前)

エンラージさんのシフト連動パーキングブレーキキットとオートブレーキホールドキットの機能でそれぞれの長所と短所が自分なりに理解出来ました。皆さん有難う御座いました。

書込番号:24269113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド車に乗ってみて

2021/06/29 22:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:946件

先月入社した会社の社用車ですが、先週までのガソリン車が契約終了、昨日からハイブリッド車に。

CMは嘘ではありませんでした。 まあ、1500以下のコンパクトカーとしてですが、                                  動力性能はガソリン車とは雲泥の差!

すいません ちょいとオーバーでした……。 でも。

えー、一番良いなと感じる所は、ガソリン車もそうでしたがドアの開閉錠。
ノブ付近にボタン無いから押す必要無いし、キースイッチも操作不要。

キーボタンでの開閉している方はいますか。 なるほどね。

それにしても、社用車5台がリースって聞いていましたが、1年契約って聞いてビックらこきました。
2〜5年契約より安上がりってことですよね。 このへんちょっと聞いてみたいです。

先代フィットのままだったら、次は って考えていましたが、あの顔 どーもね。
かみさんも、顔はきつめだけどどちらと言われたらヤリス と。           どうも失礼しました。


書込番号:24214112

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/30 00:09(1年以上前)

ヤリスは基本的に、2シーター+です、アクアより狭い。

書込番号:24214334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/30 02:22(1年以上前)

>初号機41号さん
ハイブリッドが良いのは分かるんですけど自分は別にいいかな。
高級車のハイブリッドシステムは凄いなと思うし、興味あるけど
コンパクトカーレベルの物は全然心が動かされないし、ロマンが無いな。

燃費とかトルクなど機械的な物は進歩して良くなってるんだと思いますが
自分はもうおじさんなので今のガソリン車を一生乗っていこうと考えてます。

まあ、時代遅れの意見ですけどね(笑)。

書込番号:24214415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/30 09:57(1年以上前)

HV車に乗っている間はいいんですが、心配なのがこれから先で古くなって廃車する時に、HVバッテリーを車体とは別に処分する必要があること。

車体のスクラップならどのクルマ屋も手慣れたもんですが、リチウムイオンやニッケル水素の巨大なバッテリーを処分するのは手続きも含めて結構大変。今後ガソリンエンジンからEV車に移行する頃にやっと注目されるんでしょうけど。

それ考えると、大してエコではないよなぁ…と思いながら先代のプリに乗って現在17万キロを超えたあたりなんですが、エンジンは半分しか仕事してませんからね。

なのでエンジン的にはまだまだ乗れるんですが、仮にHVバッテリーだけを交換すると部品代だけで15万円超ですから、いずれはちっちゃいガソリン車に替えるつもりです。

書込番号:24214733

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/30 20:40(1年以上前)

こんばんは、
確かに新形フィットは顔つきがおっとり系ですね。眠たい感じも。
きつい顔つきよりは街に溶け込んでいいかもしれません。

書込番号:24215666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/07/01 20:48(1年以上前)

いや、ヤリスのどこかいいの?
間違いなくフィットだけどね

って、言われたらどうする?

少なくとも私はそう思ってるけど

書込番号:24217291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:946件

2021/07/01 20:50(1年以上前)

こんばんは。皆さんいろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:24217295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/07/01 20:54(1年以上前)

HVバッテリーを変えるなんて、故障以外にほぼ無いことも、未だに知らないしね。

年間2万キロ乗って、ガソリン車とまあまあいい勝負なんだよ。

今や燃費だけでハイブリッドに乗っても楽しくないでですよ

書込番号:24217306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/26 16:49(1年以上前)

まあ顔つきは人それぞれの好みですからねえ。GR3なFITに乗っていますが、発進から滑らかでシフトショックが無いところが気に入っています。ヤリスは、私にとっては狭くて乗り心地が堅くて、計器が見にくい車でした。

書込番号:24259403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/07/27 18:14(1年以上前)

自分はどちらかというと閉所を好むので、コックピットーーー! 的な狭い室内が好きですね。

かみさんのクルマ、来年もう一回車検!って思っていましたが、ヤリスかNワゴンのどちらかに決めました。

ところでフィットで不要なもの。その1、チョットだけウインカー。
?なもの。その1、シフトレバーカバー。 マニュアルで上下左右に動かすなら、まああれでもいいかなと思いますが
縦方向しか動かさないのに、あの巾着風カバーはなんかね。

書込番号:24261058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)