ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信42

お気に入りに追加

標準

燃費の差

2013/09/15 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:190件

なぜ36.4q/Lの標準車からF・Lパケで33.6q/L、Sパケで31.4q/Lとカタログ値燃費がどんどん低下してしまうのかね。
1名乗車と4人で乗ってる時では大きな差が出るんかいな??
トヨタのHV車は乗車人数でそんなに大きく燃費に差が出ないが、この車はどうなんかね。

書込番号:16591488

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/15 22:51(1年以上前)

グレードにより車重が違うのでJC08モードのクラスが変わり燃費が違ってきます。

書込番号:16591623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/15 22:52(1年以上前)

Sパケに関して言えば装備重量の増加に加えて、一番の理由はタイヤじゃないですかね。
S以外のタイヤはハイブリッド専用デザインとなってますから、燃費対策が施されたスペシャルエコタイヤなのでしょう。

書込番号:16591630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/09/15 22:56(1年以上前)

ホンダも同様、乗車人数や運転手の体重でそこまで大きな違いは出ません。
要は運転次第です。
結論、グレードさの燃費はあまり気にしすぎないのが、ベスト!

書込番号:16591649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/15 23:47(1年以上前)

小生はグレート乗車人数で大きく燃費悪化すると思います。その証拠に各メーカーも必死で軽量化に力を入れています。
運転技術も燃費悪化の要因に入りますが型録燃費5kmはプロでも厳しいでしょう。

書込番号:16591929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 00:44(1年以上前)

試乗した際に、僕も疑問だったので営業の方に聞いたら、オプション(グレードが上がるごとに付属部品がつきますよね)で重量が増す為に燃費が落ちていくみたいです。ハイブリッドのノーマルとSパケではかなり重量が変わるみたいです。トヨタもノーマルのアクアの燃費は一番いいみたいですがグレードが上がっていくと落ちるみたいで、どのメーカーでもやってる事ですよって言ってはりました。

書込番号:16592200

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/16 01:25(1年以上前)

参考 http://s.response.jp/article/2013/08/04/203628.html

書込番号:16592316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2013/09/16 05:10(1年以上前)

カタログに書いてあるグレートによる燃費は、メーカーで室内のローラーにタイヤを乗せて決まった走行パターンでプロがテクニックを駆使して出した数字ですので、たぶん実際の屋外の道路で同じ走行パターンで走っても素人の一般人がカタログ燃費を達成するのは無理だと思います。

実際はどのグレートに乗っても実用燃費はリッター20km台半ばくらいと予想しますが、ハイブリッド車の場合は特にドライバーの運転の仕方で燃費が大きく変わるので、グレートでの燃費の違いはあまり気にしない方がいいと思いますよ。

書込番号:16592592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 07:04(1年以上前)

フィットハイブリッドの36.4km/Lは、プライバシーガラスもなく、分割可倒もない、
ベースグレードだけなんですね。
Fパッケージとなると、33.6km/LでアクアSグレードの35.4km/Lより劣る。

アクアと購入を迷っているところなんですが、
アクアと比較すると、デザインも万人受けしないデザインで、ホンダ好きの人以外はちょっと....。
未だ値引きもほとんど無いみたいですね。
アクアは、Goo-netやカーセンサーで検索したら、新車でも30万円近く値引きしてるところもあるみたいですね。
ディーラーの値引きよりも大きくて、乗りだしトータルでも20万円近く安かったのでびっくりしました。

今、乗っているフィットも10万キロを超えて、
オイル漏れもしていて調子は良くないので、買取店(CMで有名なG社)で
査定してもらったら5万円でした。
これが、ヴィッツだったら同じ10万キロでも20〜30万円付くそうです。
やっぱり、後々の査定も考えるとトヨタなんですかね?

新型フィット出るまで待っていましたが、残念ながら
来月車検なので、選択肢はアクアしかなさそうです。

書込番号:16592747

ナイスクチコミ!3


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/16 07:13(1年以上前)

MAXりょうちゃんさん

>今、乗っているフィットも10万キロを超えて、
>オイル漏れもしていて調子は良くないので、買取店(CMで有名なG社)で
>査定してもらったら5万円でした。

何年のっていますか?
5年目と3年目では、大きく条件が違いますよね。
さらに、5年目のヴィッツが10万キロで30万円というのも極端な話だと思いますが?

私の場合、3年で7万キロのフィットが45万円でした。

書込番号:16592765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 08:33(1年以上前)

7年落ちのフィットです。
ホンダはよくオイル漏れするといってました。
それも影響してるのかもしれません。

書込番号:16592981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/16 08:56(1年以上前)

アルプリさん、こんにちわ

カタログ値燃費についてはJFEさんの仰るとおり、グレードの車重の違いでJC08モードのクラスが変わることで差が出ていると思います。

実燃費としてはやはり重量が大きな影響を与えていると思います。

人数分の旅行バッグを積んだ五人乗りのベースタイプと一人乗りのSパケならSパケの方が良いのではと考えます。

共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。

書込番号:16593058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/16 09:30(1年以上前)

ホンダ車は昔から燃費がとても良いイメージが強く、安心しています。
実燃費もみんからを見ると概ね実燃費がわかります。

Sパケはエコタイヤでは無いようですね。確かなんかのWEBサイトに掲載されており、実測でのエコタイヤの転がり抵抗とSパケの転がり抵抗が違うため、実測の数値にこの転がり抵抗が加味される為らしいです。

因みに燃費が30`以上であれば私の場合、車の満足度を重視します。

書込番号:16593170

ナイスクチコミ!4


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/16 10:12(1年以上前)

MAXりょうちゃん

7年10万キロで、フィット5万円でしたら良いですね。
しかし、ヴィッツが
7年10万キロで、20万円は、何かの間違いではないですか?

書込番号:16593342

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/16 10:23(1年以上前)

>一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良い と思います

用途によると思いますが、燃料タンク小さい、内装がチープ、ウルトラシートでないなど簡略したモデルなので個人オーナー車として耐えられるかが疑問です。

※アルミボンネットとの話しもあるようです。

書込番号:16593386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/16 10:30(1年以上前)

>トヨタのHV車は乗車人数でそんなに大きく燃費に差が出ないが、この車はどうなんかね。

いいえ、たとえトヨタさんのアクアだとしても、基本的に『燃費競争用』の車重1,080kg以下の仕様と、『実販売用』の車重1,090kgを超えるグレードでは、JC08モード燃費でも『リッター当り2.4km』悪くなってますよ (^^)

たった車重が10kg違うだけでも燃費が低下するんですから、乗車人数や体重で燃費が変わるのは当たり前のことですし、実燃費に至っては道路の状況や走行パターンなどで大きく変わってくるのは、今までのガソリン車と同様でしょう
いや、むしろEV走行と云う『省燃費走行モード』がある分、ハイブリッドの方が『運転の癖』の影響は大きいかも知れませんね


確かに、EV走行を増やす程に燃費は良くなりますが、一般道路では他車の走行速度を無視した様な、所謂『プリウス走り』だけはしない様に呉々も気をつけたいものです (^^;;


書込番号:16593409

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/16 11:51(1年以上前)

>たった車重が10kg違うだけでも燃費が低下するんですから

と言う記述がありますが、誤解される方がでるのではと思い、
JC08モードの測定でのカラクリを説明します。

JC08モードの測定では車重でランク別けした錘を測定機につけて測定します。
車重が971〜1080Kgの車では1130Kg、
車重が1081〜1195Kgの車では1250Kg、
の錘をつけて測定しますので、
1080KgのFIT3 HVベースグレードと1130KgのFパケでは、
錘の差は実際の車重の差(50Kg)より70Kgも大きい120Kgとなります。
(つまりJC08燃費の差は、実際の車重の差に測定時の錘の差が加算されているということです)

Sパケは1140Kgですので測定時の錘はFパケと同じですが、Fパケより転がり抵抗が大きいタイヤを履いている分、測定値に差がでたのではないかと言うレビュー記事がありました。

書込番号:16593775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/16 12:22(1年以上前)

JFEさん、こんにちわ

誤解を与えてしまったようなので訂正しますね。

誤>共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。

正>共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が実燃費は良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。

書込番号:16593914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 12:31(1年以上前)

孫ご飯さん

それがホンダ車と、トヨタ車の現実なようです。
トヨタ車は距離がいってても、海外で人気があるので、輸出されるそうです。
手放す時を考えて買うのも変な話ですが、私は出来るだけ出費を抑えたいので、値引きも多く、査定も高い車を選ぼうかと思います。
いずれにしろ、来月の車検に間に合わないので。
アクアは、カーセンサーに東京の多摩地区で今月即納可能な新車(新古車ではありません)を売っているところがあったので、そこにしようかと思います。
マットと、ナビ付きでも170万円台なので安くてびっくりしました。

書込番号:16593949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/16 17:33(1年以上前)

MAXりょうちゃんさん

頭が固いのか、よく分からないのですね。

トヨタのgazoo U−カー で調べてみました。

2006年
フィット 1.5A コンフォートエディション(新車154万円) 参考価格 22万円
ヴィッツ RS(新車156万円) 参考価格 31万円

このデータを見る限り、言われるほどの差があるとは、どうしても思えません。
海外で人気は、確かにトヨタにあると思いますが?
そうした取引があれば、国内の価格に当然影響があると思えます。

書込番号:16595148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 20:41(1年以上前)

フィットはオイル漏れ、ヴィッツは、漏れてない前提での話です。
だから、差が更に大きくなったんじゃないでしょうか。
トヨタ車は壊れにくいとのこと。
漏れてる車と比べるのもどうかと思われるかもしれませんが、知り合いのヴィッツは、同じ年式で12万キロでも故障なしでした。
買取店ではないので詳しくはわかりませんが、トヨタ車全般的に言えるそうです。
日産程じゃないですが、ホンダは値落ちがトヨタに比べて大きいようです。

書込番号:16595966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

本日契約

2013/09/14 18:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

先週ハイブリッド実車に乗れなかったので
本日乗車。良かったので(車・金額等)
契約してきました。

HV Lパケ (安心P・コンフォート)
車両本体
1,993,000
▲61,000
付属品
315,654
▲40,000

下取りプラス20万

納期は12月予定

書込番号:16585414

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 19:04(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、ご成約おめでとうございます。

納車まで待ちきれないですね。

下取りの上乗せと合わせて30万の値引き相当ですが、下取り車は何でしょうか。

差し障りがなければ、教えてください。

自分も同じような構成になりそうなので、是非参考にさせてください。

書込番号:16585566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 20:48(1年以上前)

 
私も今日HYBRIDのLパッケージで契約
下取りがあったので追金100万円位でした 
 
やはり納期は12月です
 
これでも見ながら気長に待ちま〜す
https://www.youtube.com/watch?v=K750zIBSThM
 

書込番号:16586019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件

2013/09/15 01:27(1年以上前)

風のバルバロッサさん、
ありがとうございます。

下取りはCR-Z2013年式になります。
二月に購入しました。
燃費は良いのですが、自分の使用目的
である長距離移動には向かず、また
新型フィットのハイブリッド形式が
出た以上大きく値下がりが考えられる
ので、9000km走行で売却です。

初め185万でしたが三回目の見積りで
205万にしてくれました。担当者と
長い付き合いなのであまり駆け引きが
なく満足の行く数字になりました。

書込番号:16587281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件

2013/09/15 01:28(1年以上前)

音速の王子様おめでとうございます。
楽しみですよね。

書込番号:16587284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/15 06:26(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、こんにちわ

なるほど、どのような事情があったんですね。

CR-Zは残念でしたが、FIT3ではきっと一番星星桃次郎さんが満足できることを期待しています。

付属品はエアロ系ですか、それともナビ系ですか。

良かったら、教えてください。

書込番号:16587682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2013/09/15 09:36(1年以上前)

エアロ系は全く有りません。

無限製品で欲しい物が出てきたら
それも大きく割引と言うのが向こ
うの条件でしたし。

一番値段の張るものはナビですね。
それ以外はごく基本的なものです。

書込番号:16588197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/15 10:59(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、いろいろとありがとうございました。

残り三ヶ月ですが、少しでも納車が早まると良いですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:16588561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ロードノイズについて

2013/09/12 07:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

試乗車などのレビューを見るとロードノイズが気になるとの意見をよく見ますね。

他の音が静かな分、ロードノイズが目立つのか、実際にロードノイズが大きいのか、どちらでしょうね。

タイヤのメーカや型番で大きく変わると思いますが、せっかく静粛性を重視した車なので、ロードノイズが気になるのはよろしくないなと思いました。

書込番号:16574386

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2013/09/12 07:49(1年以上前)

15インチはエコピアを履いているということです。

16インチはまだ情報がありません。

エコピアはユーザー評価がよろしくありませんね。

書込番号:16574446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 07:52(1年以上前)

確かに試乗車のロードノイズは気になりました、おそらくは標準装着のエコタイヤの影響ですかね。

実際に使用する場合には音楽をかけている事が殆どなので許容範囲になるかとは思いますが、タイヤ交換の際には静音タイヤを選ぼうかと思います。

ホイールハウス内での消音(減音)処理とかの方法ってあるんでしょうか?

書込番号:16574456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件

2013/09/12 07:59(1年以上前)

@starさん、レス、ありがとうございます。

エコピアですか、ホンダはダンロップが多いので珍しいですね。

エコピアを履いたことはないのですが、燃費重視のタイヤですね。

別の銘柄のタイヤでも同じようにロードノイズが目立つのか、気になるところですね。

書込番号:16574477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件

2013/09/12 08:56(1年以上前)

GU GU GUNMOさん、レス、ありがとうございます。

国産車のコンパクトカーでは標準タイヤのスペックはあまり良くない印象がありますが、今回のエコタイヤのスペックはどうなんでしょう。

FIT3で履いているタイヤの全てがエコピアではないと思いますが、他の銘柄でも同じなんでしょうかね。

「エンジンやロードノイズにしっかり耳を傾け、全身に防音材・遮音材を施すとともに、段差を乗り越した時のショックノイズにも気を配り、優れた静粛性を実現しています。」とサイトにあるので、現実解としてはやはり静音タイヤの選択になるでしょうね。

自分なら今履いているLE MANS4 LM704が実績あるので、こちら、または、後継品にいずれ履き替えると思います。

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/ecology/#section_01_08

書込番号:16574649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/12 09:16(1年以上前)

同感です、
エンジンルームからのノイズが非常に少ないことと、
風切り音など騒音が少ない分、相対的にロードノイズがデカイ、と感じちゃいますね


推測ですが、エンジンルームからのノイズって、FIT3のパワトレは小さいですよね
エンジンそのもの、インバータ、モーター、そしてエアコンのコンプレッサーなど、ですかね

今回は、それらからの騒音が小さい。(ぐっと踏むとグォーンって大きくうなるけど不快では決して無い)


で、ホイールハウスって、右足の数センチ外はもうタイヤ、なわけで、
FIT3のダッシュサイドトリムとかフロアマットの類いは、いわゆるコンパクトカー並みの遮音性能のようですね、当たり前ですが。
(実機をばらしてみてないので断言できませんが、コンベンショナルエンジンなモデルと共用?)


多分、遮音材とかの類いををDIYで足したりすると、かなり改善すると思います、あくまで推測ですが。
デッドニングとか、試してみると効果大! かも。
(とはいえ、運転席周りの無闇なDIYには反対です、例のトヨタのフロアマット引っかかり事件しかり、知識無く弄るべきでない場所です)



ちなみに、ホイールハウスを覆ってるフロアマットをめくると、遮音材のペラペラさに驚くかもしれません

思わず、FIT3がコンパクトカーだってことを忘れてしまうほど不釣り合いを感じました
欲張りですかねw

書込番号:16574702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件

2013/09/12 10:31(1年以上前)

おかず9さん、こんにちわ

確かに右足のすぐ近くにタイヤがあるんですね。

しかし、相対的にロードノイズがデカイと感じている場合だとタイヤの交換ではあまり効果が無いかもしれないですね。

FFであるFIT3ではエンジンの隣に7速デュアルクラッチトランスミッションがありますが、こちらからの音も小さそうで、これは評価に値しますね。

燃費重視では重量が大きく影響するため、吸音材や遮音材を増やせば良いという訳にもいかないので、バランスが難しいところですね。

しかし、私個人としては1つのモデルとして、燃費が少し落ちても良いので、ロードノイズを含めたセダン並みの静粛性や高級感のあるモデルがあると良いなと思いました。

書込番号:16574920

ナイスクチコミ!3


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/12 10:42(1年以上前)

こんにちは。

>燃費重視では重量が大きく影響するため、吸音材や遮音材を増やせば良いという訳にもいかないので、バランスが難しいところですね。

そういえば、現行プリウス発売当時、ベースグレードには遮音材が少なく、うるさいと問題視されてましたね!(ディーラーもおさえておらず、上級グレードとの違いの説明にもれていたとかを)

Fit3も、グレードによる遮音材の違いがある可能性も否定できない?(^^;

書込番号:16574956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/12 15:15(1年以上前)

やはり、コストと兼ね合いで作り分けが難しいのかもしれませんね、
というのが一般的な解釈かな

騒音っていうのは、とってもとっても開発者を悩ませるモノで、
どの部品を、どう変えたら、騒音は果たしてどうなるか、
やってみないと分からないってな部分がとっても大きくて、
なおかつ、その変化を官能評価することが難しい

(音振って、センサー等の数値データとは別に、その道のプロの感性評価の比重がおっきいんですね)


つまり、開発投資しづらい。
コストをかけたところで、明確に違いが分かるレベルなのか、部品費アップが消費者に受け入れられるか。


・・・多分、いまなら、皆さんはこう思うんじゃないでしょうか「ハイブリッドは静かだから静粛性に更に5,000円払ってもいい」
・・・でも、発売前のコスト管理の縛りはとても厳しい。
まぁ これが現実、です

それに、ロードノイズがうるさい、って言い続けてたら、必ず改善されるハズです
(残念ながら次のマイチェンから。。。)


マイチェン後、その音振吸音/遮音材を買うって手もあります
でも、実質的に素人には不可能な施工になるでしょう、多分。


話変わって、タイヤハウスに関連づけて、「ロードノイズが静かになった」とかいう製品が巷にあふれてますが、眉唾物です
プラシーボ効果は絶大だと思いますw

書込番号:16575773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件

2013/09/12 18:41(1年以上前)

ホンダのサイトを見ると制震材、吸音フロアカーペットなど幾つかの遮音材にタイプによって仕様が異なると記載されています。

ベースモデルではガソリンタンクを8L分減らすくらいなので、これはグレードの違いで軽量化している可能性がありますね。

そうするとベースモデルではもう少しロードノイズが目立つかもしれませんね。

静粛性についても日本が世界に誇るスーパーコンピュータでシミュレーションできれば良いのですが。

書込番号:16576402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/12 22:41(1年以上前)

おお なるほど。
スパコンの活用術ですかね、官能評価を数値化する、でしょうか

シミュレートのために部位材料ごとの正確な物性データを提出せよ・・・・・・・

・・・開発陣のタスクが、負担が・・・(笑) まぁそうして進歩していくんでしょうね



おそらくカタログを飾る燃費スペシャルモデルはマスチックとか補強材等もガンガン抜きまくりでしょう
その立場だったら おそらく私だってそうするしw


まぁそういうモノは必要悪(?)だし みんなやってるし。目くじらたてるほどでないし。


HVモデルの騒音には、、、、うーん、正直、もう少し頑張って欲しかったかなぁ
って、コンパクトカーだってこと また忘れてるし。
クラスを超えた質感、FIT3のすばらしさの証左ってことでしょうか。


たぶん、過去の流れから、みんカラとかで、ロードノイズ軽減案がいくつも出されるんじゃないかと。
安全な範囲でDIYできる余地があるってのも一興かもしれませんね

書込番号:16577673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 23:20(1年以上前)

私の経験からしますと、低燃費のタイヤはロードノイズが大きくなる傾向の様です。

ロードノイズが小さくなるからとノイズの少ないタイヤに換えた所5%〜8%程燃費が悪くなりました。

最近の低燃費車は転がり抵抗の少ないタイヤを使用するのでロードノイズは大きくなる傾向では無いかと思われます。

書込番号:16577929

ナイスクチコミ!2


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/12 23:38(1年以上前)

試乗車はほとんどがLパッケージだと思うのでホイールが
鉄+カバーではないでしょうか?ホイールをアルミにすれば多少は改善す
るかもしれません。


私の今までの経験ではアルミに比べ鉄ホイールの方が騒音・振動面では不利
なことが多かったです。


私自身もロードノイズの大きさをちょっと気になりましたが、重箱の隅を突っ
つくようなレベルです。遮音材減量疑惑のあるプリウスのLグレードよりは遥
かに静粛性が高かったです。

フィットがこれほどまでに進化するとは感慨深いですね。てか、これほどまで
の出来だと上級車が売れなくなるんじゃないですかね?

書込番号:16578022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/12 23:52(1年以上前)

同意です

ただ、事実上、ホンダはアッパー・ミドルセダンが絶滅しているので、乗り換え(ステップアップ)の直接の比較対象になるクルマが無い点がホンダの特色かと。

要するに変わったクルマ、ワクワクするようなクルマが売れている、
退屈なファミリーカーはトヨタか日産に任せとけ(アメリカでは本気だぜ)
ってな感じですかね

・・・既に考え方が古いのかも。
デカいワンボックスなど要らんじゃないか。
クルマで見栄をはらんでも燃費良いのがいいじゃ無いか


FIT3HVの次は、そのワゴンタイプ購入、で完結しちゃうんじゃないかと。


と言うわけで、(FIT3があまりに良いので)余計なお世話ですが、まもなく来るオデッセイとかが日本では売れるとはとても思えないのです
エルグランド同様、現代日本においてはダイナソーじゃ無いかと。

書込番号:16578090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件

2013/09/13 06:17(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

なるほど、ホイールの影響ですか。

こちらの影響を考慮していませんでしたが、確かにアルミホイールへの変更は効果があるかもしれませんね。

ただ、コンパクトカーというクラスでは十分なレベルのようで、ひょっとしたらアスファルトの路面の状態によってロードノイズが目立ったのかもしれません。

かなり高いレベルでの注文のようなので、まずは一安心と思っています。

書込番号:16578719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/13 08:44(1年以上前)

先代ヴィッツにタイヤ交換でエコピア履かせましたけど、ロードノイズはとくに問題なかったですよ
転がり感が増して、グリップも上がった印象です
空気圧はノーマルのままです
燃費よりタイヤの長持ちで選んでました

最近のエコカーってやたら空気圧が高めですね
家はNBOXを選びましたけど、スペーシアはロードノイズで違和感を感じました
同じ空気圧でも新型ワゴンRではまるで違います
タイヤ、空気圧
サスペンス、車体剛性
そのバランスで、ロードノイズって変わるんじゃないですかね(笑)

最近のエコカーって、乗り心地よりも燃費の数値重視で設計してるんじゃないですかね〜
できるだけ軽く
はずせる物は外して

書込番号:16579061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 08:49(1年以上前)

元ソースが思い出せませんが、フィットのスチールホイルはかなり軽い合金でできていて下手な見た目系アルミより軽いという記事だかブログを見た記憶があります。

某車系SNSにも純正の15インチスチールと16インチアルミの重量をブログに書いてる人もいて、それによると重量は16インチアルミ>15インチスチールとのこと。真偽は不明。

書込番号:16579074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件

2013/10/12 08:41(1年以上前)

kmyk6さん、こんにちわ

軽量化を謳ったアルミは別として、アルミの方が重いと思った方が良いかも知れないですね。

・標準装備のスチールホイール…約7.7kg
・メーカオプションの15インチ…約8.5kg

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61253&parent=60071

このくらいの重量の追加は乗り心地にどの程度影響するのでしょうね。

書込番号:16695716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/10/13 17:38(1年以上前)

おそらく通常のドライバーだと感じ取ることは不可能に近いと思います、
メーカーのテストドライバーでも、空気圧の微妙な違いがわかる人がいたりしますが、
ホイールの違い、それも重量の違いのみ(素材無視)、で、評価できるか、・・・難しいでしょうね


バネ下が軽いなんて初歩の初歩、だけれども、いまどきの車選びって白物家電化してる気が・・・

アルミはデザイン性の高い部品なのでそうなるのでしょうかね

書込番号:16701589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件

2013/10/13 18:17(1年以上前)

おかず9さん、こんにちわ

やはり一般人では気づかない程度で、メーカの許容範囲の重量増加ですかね。

特に初めからアルミを履いていれば比較できないので、気づきようがないですね。

MS-025は約5.8kgですが11万掛かりますので、費用対効果を考えると悩みます。

やはり取り敢えずは見た目でしょうか。

書込番号:16701713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

残念。。。

2013/09/12 00:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 AOTAKIさん
クチコミ投稿数:3件

燃費性能、価格の安さともに「一番へのこだわり」って宣伝あったので
すごく気になっていた車だったのですが。。。

アクアより燃費がいいのは一番安いグレードで装備がちょっと><;
しかも燃費のいい安いグレードだけ、ガソリンタンクが少ないって。。。
やっぱり装備品とかガソリンとか重かったのかな。。。
期待が大きかった分残念でなりません。。。

が、販売店の店員の対応が圧倒的にホンダがいいだけに
購入後のアフターケアの観点からこちらにしようか
どうしようかと迷ってます。

来年3月車検の入れ替え予定なので、実燃費をできましたら
たくさん書き込んでいただけるとありがたいです><
(できれば、FかLの。。。)

ご購入された方、書込みお願いします!

書込番号:16573742

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/12 00:23(1年以上前)

標準グレードも自動車の必要最低限の装備としては十分な物だと思います。
アクアみたいにリアのパワーウィンドウが手回しじゃないですしね(笑)
私も標準グレードで十分だと思ったのですが安心パックが選べないので渋々Fパケになりそうです。

書込番号:16573763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 02:11(1年以上前)

アクアでも車両重量が1,090kg以上の場合、33.0km/Lとなると注意書きがありますよ。

アクアのホームページで、スペックの諸元表をみてみてください。

アクア場合オプション無しで車両重量が1,080kgなので、オプションつけるとすぐ10kgはくらいはいってしまうかもですね。

フィットの標準装備の似たような物をアクアにオプションで付けたとしたら、10kg増は確実でしょう。

書込番号:16574060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/12 06:15(1年以上前)

>アクアより燃費がいいのは一番安いグレードで装備がちょっと><;

他の方も書かれてますが、アクアの一番下のグレードよりはいいかと..... (^^;;

それと、ご存知の通り、実燃費は走行条件や使用環境(渋滞の有無、平均走行距離など)によってかなり違いますから、購入に当って他の方のデータを参考にするのも何だかな〜
それに発売開始間もない車種の実燃費って..... 未だ1、2回しか給油してないだろうし.....
若しかしたら、未だ最初の給油すらしてない方もいるかと (^^)


>燃費のいい安いグレードだけ、ガソリンタンクが少ないって。。。 やっぱり装備品とかガソリンとか重かったのかな。。。

燃費競争用にラインアップするグレートなんて、何処のメーカーもそんなもんです
軽の燃費競争に至っては、スズキみたいに『全車種30リッタータンク』やら、『回生エネルギーの充電だけ』何て云う大胆な設計だってあります


確かに燃費も重要な選定理由の一つにはなりますが、車を選ぶ時の理由はそれだけでもない様な気も..... (^^;;
車種選定、色々楽しんで迷って下さい (^^)

書込番号:16574288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2013/09/12 06:28(1年以上前)

この手のスレ立てはもういいよ・・・どっちのグレードだろうと実燃費に天地程の差は無いでしょうが。
ぐだぐだ言わずに大人しくレビューされるの待っとけばいいのに・・・

書込番号:16574306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/12 07:45(1年以上前)

http://toyota.jp/aqua/001_p_002/spec/spec/2wd/ アクア諸元表

アクアも実質35.4 km/L出せるグレードは一番安いLだけでしょう(Lのみ車両重量1,050kg)
車両重量1,080kgの他のグレードでオプションで1,090kgを超えると33.0km/Lになるのですから

なのでカタログ燃費は、アクア33.0km/L・フィットハイブリッド33.6km/L が実際に購入する場合の比較でしょう

誰がどんな環境で運転しても出せる燃費の比較では無いので、カタログ燃費の2-3km/Lの差は実燃費では誤差範囲だと思いますよ

それよりも実際に運転した場合のフィーリングとか使い勝手やデザインで決めた方が良いでしょうね。

書込番号:16574439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/09/12 08:34(1年以上前)

大手のメーカーが姑息なことをやるんだね、どちらも良い車なんだが。
ホンダの燃料容量が8Lも少なくしないと出せない燃費数字なんて、馬鹿にしているとしか思えない。
些細なことか大問題か、装備の点は見過ごせるが燃料の点は私は大問題だと思う。

書込番号:16574566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2013/09/12 09:38(1年以上前)

>神戸みなとさん

燃料タンク容量が少ないことがどれほど大問題なのかご説明いただきたいです。

そんなに目くじら立てなくても、燃費測定方法の弊害って事でいいんじゃないですか?

書込番号:16574762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/12 10:00(1年以上前)

私は燃料をチビチビ入れる方なので多少燃料
タンクが小さくても問題ありません。
満タンは遠出するときだけです。
ただアルトエコの燃料タンクは小さすぎだと
思います。

書込番号:16574839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2013/09/12 10:05(1年以上前)

そもそも、どうしてグレードによって、燃料タンクの容量を変えているのでしょうか?
素人考えだと、共通化した方が良いような気がします。

書込番号:16574852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 10:08(1年以上前)

軽くするためでしょ

書込番号:16574860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 10:52(1年以上前)

.私もサムライ555さんと同じく、どうせならHV全車30Lにしておけば噛み付かれる事もなかったろうにと思ってしまったクチですね。

このスレ見て改めていくつか他車のスペック見てみましたが、カタログ燃費がフィットより劣る軽自動車でも30Lタンクというのは普通にありましたし、それが絶対値として小さすぎるとも思えません。
フィットの場合、理論値では満タン航続距離1000km超えます。実際が6〜7掛けであったとしても十分に思えますけど。

突き詰めると燃料タンク小型化はどこまで許容できるかって議論になるのかな。

書込番号:16574987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/12 12:52(1年以上前)

リッター5の車で50Lいれても250キロしか走らないのに
リッター20(適当)の車で30Lいれても600キロも走る

いくら小さい大きいいってもそれだけ走れれば別にどうでもいい気がする

大災害がきて困るというがリッター10以下の車なんて腐るほどいるがそれっぽい問題になってないし
タンクの小型化なんて別にいいんじゃない?

書込番号:16575371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 14:40(1年以上前)

かみさんのアクア1回満タンにしたら軽く750kmは走る。
フィットもそれぐらいは走るんじゃ無いの。

車なんて買って走ってみないと実燃費わからんよ。
使い方で全く変わるし、カタログ値なんて当てにならんぜ。気にすんなよ。

書込番号:16575673

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/12 18:41(1年以上前)

カタログ燃費はJC08と呼ばれる一定条件で車輌メーカーが自社で測定して国交省に届け出た数値ですので、実燃費とはほぼ関係のない数字と考えるべきです。
「カタログ燃費が20Km/Lの車より30Km/Lの車の方が実燃費が良くなる可能性が高い」(実燃費が3分の2になるということではありません)と考えておいた方が購入後にガッカリしなくてすみますよ。
他人の実燃費データも購入後1年ぐらいの累計燃費で、前車の燃費データとの比較付きであれば、ある程度参考になると思いますが。

書込番号:16576404

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 03:23(1年以上前)

燃費の計算って、実際の道路を走行するのではなく、テストベンチでの走行試験ではないかと。

仕事で某自動車会社のテストベンチに数回現調にいきましたが(空調はあるが風は吹かない)

テスト走行で操作するのは、アクセル、ブレーキだけです。(ATなのでDレンジ固定)

ローラーの負荷を替えれば、坂道と同じになる。

書込番号:16578591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

スーパーハイブリッドtypeR待ちです。

2013/09/10 21:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

雑誌に出てました。FIT3スーパーハイブリッドtypeRを開発中で2年後に発売とのこと。受け入れにくいFIT3のバンパーの形状もかっこいいです。マイナーチェンジの時かな?という事は、3年後かな?

狙うぞ、スーパーハイブリッドtypeR。

FIT3RSかハイブリッドRSの発売を待つか迷っていましたが、これで吹っ切れました。

FIT2RSがN-oneターボに加速で負けている現状で、何もRSを買う必要はありません。うーん待ちきれないですが、鳴くまで待とうホトトギスです。

あっ。因みにFIT2RSとN-ONEのPTL4WDは所有しておりますので、この件についてはノンクレームでお願いします。

書込番号:16568463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/10 22:08(1年以上前)

ある雑誌に掲載されていましたね。フィットHVtypeR。別の雑誌にはシビックtypeR記事が掲載されていました。どちらも開発中らしいですが、発売に漕ぎ着けるには当面厳しいかと思います。フィット2もtypeR開発中との記事が何度か掲載されましたが結局発売されませんでした。
typeR発売が実現すれば良いですね。余り期待しないで待ちましょう。

書込番号:16568714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/11 08:43(1年以上前)

同意です。

フィットの位置づけとtypeRは、相容れないモノと感じています
もはや、typeRというブランドはレジェンドであり、懐古の位置づけかと。

CR-ZとフィットHV typeRを併売するとしたら、それは営業上の大失態を演じることになるかと思います

なぜなら、typeRなど設定しなくても十分にFIT3は売れるでしょう
かつ、
typeRなど、大金を投入して広告塔をおったてたところで、買うのは"typeRエンブレムならほぼ買う”層のみでしょう


ゆえに、スポーツイメージの強い車種に設定すべき称号で、
それは営業上、F1復帰と同時に世に出るモノ、とすべきでしょう


・・・F1参戦しかり、ホンダの戦略はあまりに破天荒なので、常識では図れません。

もしやっちゃったら、アホと後ろ指を指されるでしょう。
無能経営陣と笑われるでしょう
でも、それがホンダのアイデンティティですよね
「アホで結構、堅苦しくガソリンをケチケチと切り詰めて・・・馬鹿らしい、弾けちゃおうぜ!」
でしょうかね。
言葉とは裏腹に期待している自分がいますw

書込番号:16570263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 09:49(1年以上前)

type Rまでは尖って無くても、SiRブランドを復活させて欲しいですね。個人的には。
しかも、今の時代にあったスポーツ性、ラグジュアリー、乗り心地などのバランスの取れた車。

欲張りですかね。
そこまで行っちゃうと、もはやフィットクラスに収まらないかもしれませんが…。
ゴルフGTIクラスになってしまいますか、価格も車格も。

書込番号:16570447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/11 10:25(1年以上前)

そうですねー よくばってもいいかも。
ポロの高いの。
意外と良くて、売れて。

あんな方向性って認められるんじゃないでしょうか。馬鹿売れはしないけど、クルマ好きをくすぐるというか。
奥さんも納得の・・・にまで(ポロのスポーツ)には、廉価イメージが足を引っ張り、ラグジュアリー演出は無理かなぁ

ポロスポーツ志向なら、内外装、装いをガラリと変える投資が必要かな、新車開発相当の。
順当に考えるなら、愚策以外の何物でも無い、かなw

・・・FIT3は、そのベースには相応しいクルマだと思います。すばらしいクルマ。

書込番号:16570550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 01:57(1年以上前)

雑誌は、ベストカーですよね。

あの雑誌のスクープ情報は、今までの状況を見るとあまり当てにはなりません。

多分typeRは、出ないでしょう。

書込番号:16574035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2013/09/12 02:50(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。

typeRは出ないという予想の方が多いですね。ベストカーはそんなにガセネタが多いのですか?

SiRブランド復活でも良いのですが、こちらの方が可能性は低そうですね。

フィットでなく、シビックでも良いのですが、ハイブリッドtypeRの発売を待ち続けたいと思います。買ってから発売されると、後悔しか残りませんから。

ハイブリッドtypeRとなると、MTのみの設定でしょうかね?

書込番号:16574119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/12 08:55(1年以上前)

売らんがな、がマスコミ、ですかね
クルマ雑誌 大嫌いで。仕事で用が無きゃ読みません、ハイ
世界的に見て卑属過ぎ、一部メーカー偏重が過ぎるかと。

多分、SiR的な、商業的モデルは2種類だされるかと。
見た目 エアロ、キラキラ・・・ なんちゃってスポーツ
それからしばらくして パワートレインちょっと弄りました、かな、と。

typeRが出るのはF1と絡めて間違いないと思いますが
どのモデルかは分からないが、FIT3じゃないんじゃないでしょうか。
NSXとかかなぁ、浮き世離れしたモデルに、突き抜けた性能、

さすがにインテRの時代ほど、大衆モデルのスープアップ、「羊の皮を・・・」は受け入れられないかと。
typeR筆頭に、GTR、インプ、ランエボ、
時代のあだ花、だった、かな。


MTが、CRなんちゃら(だったっけ?)で、HVでMTに需要有り、は、ホンダも消費者も認識してるでしょうかね
(さすがにAT(CVT)でtypeRは名乗れない、パドルシフトでも、かなぁ)


買えないけど、必要じゃないけど、たまに無性に乗ってみたいtypeR・・・アラブの王侯貴族か!と一人ツッコミw

書込番号:16574642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/15 00:11(1年以上前)

先代も先々代も雑誌でタイプR出るとはいって出なかったですよね

まぁ出ないでしょう

書込番号:16587058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2013/09/15 05:51(1年以上前)

何か否定的なご意見が多いですね。シビックtypeRでもいいんです。三年くらい前に2000ccで300万で全国限定1000台で発売されましたよね。ものすごく燃費の悪いやつ。未だに近所のホンダに白を展示しています。ハイブリッド版を発売してほしいのです。

でも燃費命みたいな人もいて、40キロでしか走らない。そんな燃費優先のハイブリッドに飽きた、多少燃費が落ちても走りも楽しめるスーパーハイブリッドという属名を持つ車を各社が開発中という事なんで、ホンダからも何かしら提案があると思っています。

書込番号:16587627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 09:15(1年以上前)

ベストカーを買い続けること30年になりますが、
スクープは当てにならないですよ。
マガジンXは、さすがにスクープ専門誌だけあって
信用度があります。

書込番号:16588143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/15 10:58(1年以上前)

たぶん消去されると思いますが。
あるスクープ専門誌(?)は、購入者にある程度以上の影響を与える情報に対して、
謝礼を払うことがあります、金額はお小遣い半年分とか。信じる信じないは・・・

書込番号:16588548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信38

お気に入りに追加

標準

ドアの鍵穴

2013/09/10 15:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:489件

運転席側ドアの鍵穴

何であの位置にしたのかなぁ

残念すぎます

多分構造上のコスト優先のためでしょうけど

書込番号:16567047

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2013/09/10 15:35(1年以上前)

NSXも同じ位置ですよ。

書込番号:16567053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/09/10 16:00(1年以上前)

キーレスエントリーなら鍵穴使わないでしょう。

書込番号:16567117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 16:09(1年以上前)

じんぎすまん さん

それが実車を見て貰えばわかりますが

えっ、ここ?

てな所に鍵穴があるんです。

使う、使わない以前の見た目の問題かと。

書込番号:16567134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件

2013/09/10 16:21(1年以上前)

最近の車ならドアハンドルの一部に組込まれていますよね

ドアパネルに独立して穴が開いているのはトラックとか商用車くらいです

実車を見たことのない人は見てみてください

違和感ありありですよ

書込番号:16567164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2013/09/10 16:22(1年以上前)

来年になれば街に溢れるでしょうし(笑)そんなに見た目を気にする程ではないと思いますが、人によっては気になるんでしょうね。

普段は使わないのですから、同色のプレートを貼れば多少は誤魔化せるかと思いますよ。

書込番号:16567167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2013/09/10 16:29(1年以上前)

本当にコストを下げるのであれば、グローバルモデルなんだからドアパネルじゃなくて、

ドアハンドルにキーシリンダーを仕込んで左右共用にした方が安くあがるはず。

わざわざ国によってドアパネルを別に用意する方がコスト高のような気がする。



書込番号:16567190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 17:04(1年以上前)

ロック機構に極力リンケージを使いたくなかったのかな?
マイチェンでドアハンドルに鍵穴が付くかもしれないですね。

書込番号:16567297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/10 18:08(1年以上前)

↓これですね! 確かに違和感ありますね。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16521778/ImageID=1662679/?noredirecttopcs=1

書込番号:16567532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/09/10 18:50(1年以上前)

確かに、今時この位置には付けないですね。
どうしても嫌なら、鍵穴部分をボディー色に塗ってしましょ。

書込番号:16567679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/10 18:50(1年以上前)

ハンドルの黒いボタンは何でしょうね。

ボタンを押しながら、ドアを開けた記憶はないですね。

書込番号:16567682

ナイスクチコミ!1


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2013/09/10 18:55(1年以上前)

スマートキーでしょ・・

書込番号:16567701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 18:56(1年以上前)

風のバルバロッサさん

あれはドアロックのボタンです。
1世代前のトヨタ車同様の、ドアノブ握って開錠、ボタンを押しての施錠と初期モデルですが現行のエスティマに乗っている我が家としては、違和感なく使えそうでありがたいです。

システム起動ボタンもハンドル右となっていて、シフトレバーまでの動きが一連で出来嬉しいです。

書込番号:16567705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 19:06(1年以上前)


ハンドルの左側の間違いでした。

ただ社外からアクセサリーモードにする時は遠くて不便ですが。

書込番号:16567750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/10 19:51(1年以上前)

ムーヴアズワンさん、こんにちわ

ドアロックのボタンですか、知りませんでした。

そうするとこのボタンを含めて、キーレス、鍵穴の三種類でドアをロックすることができるのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:16567960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2013/09/10 23:47(1年以上前)

なんか見当違いのレスしている人が多いですね

キーレスのスマートキーですからドアのキーは普通は使いません

バッテリー上がりとかでリモコンキーが使用できないときに

鍵穴のキーを使うんでしょうが、一般に鍵穴はドアハンドルに

組込まれているのが普通です

ライバルのAQUAもNOTEもそうですよ

「細かい事は気にしない」HONDAの姿勢ですかね?

TOYOTAじゃあのような仕事はしないでしょう

私は商品として違和感を感じます

書込番号:16569200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/11 00:55(1年以上前)

20世紀の車はほとんどこんな感じの鍵穴位置でしたけどね。
まぁ今では少数派でしょう。

で、新型フィットが何でこの位置にあるかと言うと・・・
多分ですが多くの車のようにドアハンドル脇に付けるとキーが回し辛いからでしょう。手首で回せないと思いますよ。
それにキーホルダーとか付けてたら出っ張ってるボディにキズが付きやすいし。
キャラクターラインが強烈すぎるデザインが悪いと言ってしまえばそれまでですが・・・。

書込番号:16569507

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/11 01:18(1年以上前)

キーは使いますよ、エンジンスターター装着車でエンジンを始動した場合、キーレスでは開錠できません。

書込番号:16569584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/09/11 01:22(1年以上前)

16567532さんの写真から手首で回せないと書きましたが、そこまでは深くないみたいですね。
ただ、ドアハンドル部分にあると回し辛いのは確かでしょうしキズも付きやすいでしょう。
NSXがドアハンドル付近ではなくボディの一番出っ張ったところに鍵穴が有るのも、不用意にボディに傷を付けさせない為の配慮だと思います。

書込番号:16569595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/11 10:55(1年以上前)

補修時のコストの兼ね合いでは?

仮にドアハンドルと一緒の成型部品で、壊してしまった場合にはドアハンドル、キーシリンダーの交換(運転席&バックドア)の費用が掛かるのと、別成型ならドアハンドルのみの部品でイケる。。。。違いますかね??

そうだとしても、ちょっとデザインは頂けないですね(笑)

書込番号:16570638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/09/11 12:05(1年以上前)

ちょっと前のライフも同じ様に下についてましたね。リモコンが壊れた時は中腰で使った記憶があります。

昨日試乗してきました。
スマートキーが以前の物に比べたらコンパクトで高級感がありました。
コンパクトになった分、中に収まっているメカニカルキーもリーチが短くなっていました。
たまたまカギに携わる仕事があるので想像なのですが、前のオデッセイでドアハンドルと一体型になっているタイプは
カギ穴が引っ込んでいてカギに長さが無いと届きません。
技術的にはどうにでもできるのでしょうが、スマートキーを使いやすくコンパクトにするならコスト的にこの方法が手っ取り早かったかもしれませんね。

書込番号:16570879

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)