フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,204物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2011年7月6日 12:47 |
![]() |
16 | 24 | 2011年7月6日 12:25 |
![]() |
13 | 12 | 2011年6月26日 03:44 |
![]() |
5 | 8 | 2011年6月19日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 07:35 |
![]() |
26 | 19 | 2011年7月19日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末、納車です、4月時点では9月だったのが早くなりました。
営業の人に聞いたのですが、軽4バッテリーの大きさでアイドリングストップしても、バッテリーは大丈夫と聞いたところ12Vバッテリーではエンジン起動には使わないそうです。
HVバッテリーにてアシストモーターで起動するそうです。
そうなれば、トルコンは機構的に無理でしょうと聞くと、トルコンはHVには装備されていないそうです。
ロゴと同じ、湿式クラッチかもしれません。
HVの動力機構を、まだよく見ていないので、はっきりしませんが。
0点

なにをいまさらいってるんですか?
カタログにちゃんと載ってますよw
カタログぐらい見たらどうですかw
書込番号:13220302
5点

それより日本語を正確にお願いします。
書込番号:13220843
8点



前月末契約から1ヶ月待ち本日納車しました。
[カラー]
試乗時に家族にサンセットオレンジを却下されパールホワイトでの契約でしたが、第一印象、いいです。すばらしいです。RSのデザインと非常にマッチしていると感じました。
[走り心地]
ムーヴカスタムからの乗り換えでの感想なので、一般的なものではないですが、走り出しが「軽い」。足周りがしっかりしている。
と感じました。
もう少し走ったらぶんまわしてみたいと思います。
1点

納車おめでとう。
白もそう悪くないよ。
法事でも問題なく乗り付けられるし。
オレンジを街中で見かけたら・・・「うほっやっぱ良い色」とか思うけどw
書込番号:13181046
0点

おめでとうございます。
しました→されました ですね(笑)
書込番号:13181289
0点

CBA-CT9Aさん
そうですね。通勤中にオレンジ見かけると、つい見てしまいます(笑)
書込番号:13181320
0点

最近主人がフィットRSを購入し私も運転しています。
フィットRSをドライブする事が多いので一言。
RSいい車ですね。RSからイメージされるよりドライバー(家族を含む)に優しい車だと思います。
それでいて車の運転が楽しくなる数少ないタイプに思っています。
>もう少したったらエンジンをぶん回す・・。
運転が楽しい車は、、、主人の意見ですが・・ドライバーも育ててくれると言っています。
是非ぶん回して楽しんでください。
期待は裏切らないと思っていますよ。
書込番号:13181665
2点

私は5月中旬契約、6月16日納車でした。
FitRS、パール・ホワイト、同じですね☆
カラーの選択理由もほとんど同じ+シビックを知らないこともあり、
私はレザー・シートカバーもつけて、オレンジを
極力なくしています。
(ペットが家族に居ますので)
100KMほど走りましたが、ほんと楽しい車だと思ってます。
書込番号:13183825
0点

ボディカラーが白ならば法事にも問題なく乗って行ける。
オレンジ色では駄目ですか。
私は赤のユーノスロードスターで葬式に行きました。
赤の「かっこインテグラ」でも行きました。
祖父母は問題ナシと言っておりましたが、冠婚葬祭マナーに於いては駄目ですか。
書込番号:13185067
0点

ラビット5さん
まだちょい乗りしかできていませんが、楽しい車だなと実感しています。
書込番号:13185241
1点

MisonoRSさん
シートカバーは純正ですか?シートの色は特に気にしてないのですが、シート表面の材質からオレンジ部の汚れ易さは気になっています。
書込番号:13185262
0点

RSに「HONDA」の白い車体
イイですね〜♪
なんと言ってもF1で初優勝した時の車体色です、もう40年以上になるかな〜
当時TAMIYAから発売されたプラモデルは相当な人気を博したもんでしたよ、でも高くてね...
フルワークスだから国を表す色ということで、白い車体、ボンネッドには日の丸を表す梅干しマークが....(お国を挙げてたんです)
だからHONDAと言えば、日本のナショナルカラーなんです、白なんです
って歳バレバレやな
書込番号:13185373
0点

需要創造さん
そうですよね!! やっぱり白ですよね(笑)
と今さら満足してます。
私は、高校生?の時のマクラーレンホンダが記憶にありますので、少し年代が違いますね!?(笑)
書込番号:13185542
0点

純正シートカバー(6万ちょっとのもの)です。
契約段階ではカバーかぶせるとシートが堅くなったり、座り心地が悪くなるのかなと思って、
覚悟してましたが、まったく違和感ありません。
オレンジはちょっとという人、ペットがいるという人にはお勧めしたい一つです。
本川ではないですが合成館もなく安っぽくもないですね。
書込番号:13186014
0点

gekkiさん サンセットオレンジURS乗り、1ヶ月先輩のVX2000です。
納車おめでとうございます。私の住む地方ですれ違うRSは、パールホワイトが多いのです。何でオレンジが少ないか、と言う理由は他のスレッドで書き込みがありましたので「あぁそうか」と思っていました。gekkiさんも同じ理由でパールホワイトを選択されたのですよね。
ご家族、特に奥さんが「オレンジの車なんてあり得ない!」却下される理由、ついこの間、我がRSを夜の街頭下で見たとき納得しました。このオレンジ、なんと妖艶な色!!<というか、やっぱりオレンジに変色しているときの矢毒カエルそのもの!>
写真に撮りましたが、あの色は、写真では出・ま・せ・ん!
また、昼間たまにすれ違うのを見ると、「やんちゃな車」っぽく見えます、オレンジは。ご家庭の、多くの奥さんが毛嫌いする色ですね。男としては悲しいけれど。
私は、初代シビックRS、オレンジのRSにあこがれましたが高くて買えなかった世代ですので、買うならオレンジしかあり得ませんでしたが....。
前書きが長くなりましたが、パールホワイトのRSは専用色ではないので一見してすぐにRSとわかりにくいですが、そここそがジェントルRS....、やんちゃ色RSからみると、白も綺麗!と思います。
オレンジのRSの方が良かったと思われることもあろうかと思いますが、それは、隣の家の芝が綺麗に見える的な面と思いましょう。
同じRSです。良い意味でこの1ヶ月、私の期待は大きく裏切り続けられています。楽しい車です。お互い楽しみましょう。
書込番号:13186799
0点

MisonoRSさん
RSのインテリアはオレンジ系1系統なので、オレンジ以外の色、ホワイトはまだしもブルー・パールなんかだと全然合いませんよね。オレンジの他、ブラック系のインテリアも用意すべきですよね。
MisonoRSさんがチョイスされたシートカバーは察するに純正のシルバーステッチのものですよね。私も純正のインテリアパネルを装着していまして、このステッチがシルバーなので、純正のシートカバーにしようかと迷いましたが、結局ディオーム製にしました。
実は今、このインテリアパネルのシルバーステッチの糸をオレンジに染めようかと悩んでいるところです。全部オレンジか、ドアライニングとインストルメントパネルはシルバー、ハンドル&シフトノブ、そしてシートカバーのステッチはオレンジと使い分けようか、うれしい悩みをしております。
オレンジ基調、といってもさすがにシートカラーをブラックとオレンジの組み合わせでは、ノーマルシートと同じ組み合わせだし、50代半ばのジジィが乗るにはやっぱり少々派手なので、ブラック1色でダイヤブロック、ステッチ糸をオレンジにしました。発注から納品まで1ヶ月半くらいかかると言うことでしたが、今日納品されたと購入先のスーパーオートバックスから連絡が入りましたので、この週末に取り付けに行こうと思っています。
書込番号:13186954
1点

需要創造さん 多分年齢は近いかと...(笑)
TAMIYAのF1プラモ、あこがれでしたね。でもお年玉ためてもなかなか手が出ない金額でした。
20歳を超えて、1/12プラモではホンダF1ではないですが、ゴールドリーフロータスを作った記憶があります。
子供の頃お年玉はたいて買わなくて良かったと思いましたね。だってあのプラモはスキルもいるし、プラモ代だけでなく塗料、エアブラシ等、もろもろの投資が倍以上必要ですので、もし子供の頃買っても途中で投げ出すか、せいぜい無塗装のプラクティクモデルが完成!で終わっていたと思いますから。
書込番号:13187004
1点

↑
奥様に「矢毒ガエル」みたいと言われ却下されたというスレッドは gekkiさんのものでしたね。m(. .)m
「矢毒ガエル」を友人に言ったらその後私の車は「毒ガエル」、もしくは納車日が大雨だったし、何かに付け雨だったので「雨ガエル」→ 緑色ではないし、と言ったら雨ガエルも色々と変色する、と切り替えされて雨ガエルと言われ始めています。
白のフィットなら、差詰めなんと言われるのでしょうか....。
書込番号:13187652
1点

VX-2000さん、私も以前指摘されましたが、そのようにダラダラとした事は御自身のブログに書き込まれたら如何でしょう。
書込番号:13187745
5点

一路真輝さん
ご指摘の通りですね。フィットがあまりに楽しい車なので、悪のりしてしまいました。
gekkiさん 折角の納車スレッドをぐちゃぐちゃにして申し訳ありませんでした。m(_ _ )m
フィットは楽しい車です、末永くつき合いましょう。
それでは...........
書込番号:13191091
1点

VX-2000さん
矢毒ガエルの件はご迷惑かけてすみません(笑)
白フィットの蛙はちょっと思い付きませんが、RSに対しての妻の最近のコメントは、「悪魔に改造されたけど、正義の心が残っている顔」と評していましたf(^^;
ちなみにその時は他の車種(不明)を悪人顔と言って比較してました(汗)
私は斜め前から見ると「ザクレロ」に見えました(笑)
書込番号:13191098
1点

VX-2000さん
ぐちゃぐちゃになんてとんでもない。私は楽しく読ませて頂いてます(笑)
色々とコメント頂けるとありがたいです。
書込番号:13191138
1点




何をわかっておられたのでしょう?
まずい事ってなんでしょう?
是非とも教えてください。
書込番号:13163768
0点

まずいと思うなら交換すればいい
気にしないならそのまま乗ればいい
そんだけだと思いますが・・・
交換だって1万円程度で出来るんだし。
ってかうっかりCVTフリュード入れるってのがよく分からないんですがw
うっかり入れるもんじゃないですよアレ
書込番号:13163829
3点

フィットのCVTフルードは純正を入れないといけないとわかってましたが、エネオスでエンジンオイル変えたときに、CVTフルードが真っ黒ですと言われて、うっかり「ついでに変えといて」と言っちゃったんです。
前回はジャダー出たのでディーラーで純正を無料で入れてもらいました。今のところその時と同じように燃費が17→20に改善してます。
自分としては、問題ないと思ってるのでこのままにするつもりです。
もしトラブルにあったことがあるなら教えてください。
書込番号:13164092
0点

2004年式なら、不具合が出ても保証がどうこうないですので、自己責任でOKではないでしょうか。
書込番号:13164305
4点

2004年車AT車ですよね? ガソリンスタンドでは抜けた分だけ補充と言う形ですよ。
圧送方式は販社でしか通常無いです。
ジェームス・イエローハット・オートバックスは抜けた分だけ補充です。
気になるのであれば販社で圧送方式で交換ですね。
書込番号:13164314
3点

Berry Berryさん
やはりそうですかね。ありがとうございます。
浦島写太郎さん
圧送方式という言葉を知りませんでしたが、ググって見る限り、圧送方式に使うような機械を使ってました。自動でフルードを出したり入れたりしているようで、15分ぐらいかかってました。7リットル入れた(使った?)ようです。
書込番号:13164685
0点

真っ黒? フィルターは交換したのかな? 新油でスラッジを落としまくって、追い討ちかけちゃうかも?
多分?スタンドで見た圧送は違うと思う。 給油できないから送り込んだだけ。
多分? 強制的に送りつつの、強制的に抜きつつじゃないかな?・・・抜いて・入れただけだと、抜き取れなかった分がかなりあるはずだが?
純正指定でも、駄目なものは駄目なので・・・様子見てはどうでしょうか? エンジンオイルのように互換性があるわけではない。 各社添加剤は様々です。
書込番号:13164772
0点

不具合が発生していないのなら、気にしない。
悩んでも仕方がないですよ。
書込番号:13168060
2点

オートマチックオイル交換機はレベルゲージからオイルを抜いては入れ抜いては入れを繰り返してやる循環方式とラジエター下に付いているオートマチックオイルのオイルクーラーにふたまたを付けて片方からオイルを出しもう片方からオイルを入れて行くやり方を圧送式といいます。当然、循環方式は新油をまぜながら交換していくので完全に交換するにはかなりのオイルが必要となります。圧送式の方が交換率は遥かにいいです。ほとんどの所は循環式でやっているようですね。圧送式は各、車のオイルポンプの吐出量やアタッチメント等、色々な物や知識が必要となる為です。走行距離が多い車やオートマチックオイル無交換で距離をよく走っている車は循環方式でやった方がよいです。圧送式で全量交換すると細かいスラッジ(鉄くず)等がカイロ内に流れ出て変速不良や滑り等の色々な症状がよりはっきり出る事があります。なので距離をそんなに走ってないなら圧送式をやってくれる所を探しましょう。
書込番号:13169851
1点

カメカメポッポさん
CVTにもフィルターあるのでしょうか。変えてないと思います。
りょう193さん
そうですよね。
hiro204さん
だとすると、循環方式だったと思います。
通勤で往復28km、帰省で往復1100km走るので今9万6千kmです。
前回変えてから3万kmは越えてるので良かったってことでしょうか。
書込番号:13173145
0点

前回交換から3万キロなのでまったく問題ないと思います。
書込番号:13174647
0点

CVTオイルは純正のほうがいいと思います
一般的なATは相応のオイルでも大丈夫ですが
元マツダ整備士
書込番号:13178843
0点



RSが納車された4週間前、梅雨前線まっただ中で、帰り道は結構な大雨。しかしサイドミラーを見ると水滴は全然弾いて無く、ベターっと流れています・「おぉ親水性だ!」と思っておりましたが、幾日かたったある日、サイドミラーを見ると水滴が中途半端に弾くようになり、汚れかと思って、GSスタンドで取説に書いてある通り、中性洗剤で軽く洗い流してみました。しかし全然変わらず親水していない......、のです。
なんだ、これは................、実は紫外線に当てなければ次第に親水性が弱まり、当てると回復するという特性があるためです。
念のためホンダのお客さま相談センタへ確認すると、その答えそのものでした。
実は私、フィットを止めている駐車場は地下2階で、駐車時は紫外線に当てる機会がないのです。
その状態でスタートし雨の中に入っても、当然親水性が弱まわっているため、水滴ができてしまう、と言う訳だったのです。ならいっそうのこと、中途半端に弾くよりも”ガラコ”塗ってやろうかと思いましたが、客さま相談センタさんは撥水剤を塗るともう親水性は回復しません...とつれない返事というか至極当然な回答です。はて、どうしたものか....思案中です。
0点

>フィットを止めている駐車場は地下2階で、駐車時は紫外線に当てる機会がないのです。
>中途半端に弾くよりも”ガラコ”塗ってやろうかと思いましたが、客さま相談センタさんは撥水剤を塗るともう親水性は回復しません...とつれない返事というか至極当然な回答です。はて、どうしたものか....思案中です。
車を停める状況が変わらなければ、親水になりませんね。
ところで、親水性が持続するのは何年間ぐらいなのでしょうか?
半永久であるならガラコ処理はしない方がいいと思いますが、1年とか2年でしたら何かしらの処理をしても構わないかなと思ってしまいます。
電源がとれるなら、ブラックライトを当てる・・・なんてそんなわけにはいかないですよね。
書込番号:13143582
1点

曇っていても雨が降っていても紫外線というのはそれなりに地上に降り注いでいます。
雨でも走行時間が長ければ紫外線が当たります。
走行時間が短ければあきらめて撥水材を塗るしかないと思います
書込番号:13144961
0点

水虫治療器の紫外線発生器でも使ってみますか?w
電源が取れればどこでも直接照射できるかと。
書込番号:13145280
1点

紫外線発生器の照射、ですか。そうですね、でも現実的ではないですね。
この親水性が薄れて来ているとき、水滴がほんと中途半端なはじき方をするのですよ。夜間などでは大変見にくいのです。
私のライフスタイルでは今後も親水性を維持できるほど紫外線に曝すことは無理だし、コンフォート仕様選んだ信の目的は、VSAでしたので、撥水剤の塗布に踏み切ろうと思います。
書込番号:13145379
0点

RG2ですが5年経ってもミラードアとも撥水してます。
ディーラーで見てもらったらいいと思います。
書込番号:13148151
1点

H.comさん おはようございます。
フィットの「コンフォート仕様」では、サイドミラー<ドアミラー>は”親水性”、サイドガラス<フロントドアガラス>は”撥水性”です。
で今回私が書き込みさせていただいたのは、皆様に”ご質問”ではなく、こういう事実があることと、私の使い方では親水性機能が維持できるほど普段から紫外線にあてる機会が少ないので、ならいっそうのこと撥水性にしてしてしまおうかと言う、”思案中”<いわゆる独り言>でした。
貴重なアドバイスを頂きましたが、光触媒の仕組みは私自身はじめから理解しておりましたし、ホンダのお客様相談室もそのとおりの模範解答でしたので、今回の件は、ディーラーに持ち込んで調査、修理するという内容ではありません。
同じように”親水性がすぐに駄目になった”とお感じになっているユーザがいらっしゃったら、それは故障ではありませんよ、とお伝えできればご参考になるかな?と書き込みさせていただきました。
なんか、分かりづらい書き込みで、誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
以後書き込みさせていただくときは、真意がもっと伝わるよう表現などを考慮したいと思います。
書込番号:13149948
0点

この梅雨の時期は、特に視界が悪くなって、気になりますよね
うちのフィットもコンフォートパッケージが付いていて、親水ミラーになっています。
(必要性は感じなかったのですが、オプションの組み合わせで、付いてきました)
うちのフィットも確か一年目から、あまり親水してくれなかったですよ。
水洗いすると、多少改善したくらいで、こんなものかな〜 っと割り切って乗っています。
駐車場は、シャッター・屋根付きの、窓付きです。
外出時に駐車するときは、ミラーをたたんで、駐車しているから、紫外線の当たりが悪いのかもしれないですね。
メーカーは違いますが、お手入れ方法です↓
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/vcfaq/maintenance/index.html#anc3
書込番号:13150319
2点

すけぽんさん お手入れ方法のご教授ありがとうございます。
私はまさしく、効果が失われるパターン5項、
・ 地下駐車場など日の当たらない場所に長期間駐車していたとき
に該当ですね。
私の場合、例えば朝からゴルフ場へ出かけ1日屋外に駐車。午後から雲行きが怪しくなり、残り3ホールあたりで雷警報が発令されてプレー中断!あわててクラブハウスへ....。
風呂に入っている頃、明らかに近くへ落雷したと感じつつ、外は滝のような雨....。まさしくこれからの季節、夏ゴルフはこのパターンが結構あるので、親水性ドアミラーの効力を感じることが出来るか....な。
でも、今日ついに、ガラコ化してしまいました。今日も我が地方は断続的な雨だったので、ガラコ化後は中途半端ではなく思いっきり水滴弾きぃ〜のですので、この路線で行くことにしました。
書込番号:13152156
0点



今日は
昨日(6月15日)、ウォーキングのコースにホンダの販売店があるので、横を歩いた時に、フィットシャトルがあるのに気付きました。ロープ等で、囲まれた中の一台だったので、2m位までしか近付けませんでした。
今日(6月16日)、発売日ですから、カタログをもらうのを楽しみにウォーキングがてら行って見てこようと思っています。運転席に座るくらいはできるのかなと、期待しています。
それと10時半からの発表会(YouTube)も見ようと思っています。
皆さんの予定は如何ですか?
0点



久しぶりにフィットRS(6MT)なる車に興味をもったので、馴染みの担当者に電話をかけて試乗者があるかを聞いてみました。
現在のホンダはハイブリットの方に力を入れているらしく試乗車がなしとの返事を受けました。
しかしそこはなじみの深いディラー(過去にはDC2・ライフ・トゥディ(4MT)の世話になっているので・・一か月内外には何とかなるかなーと多少の期待感を持って待つことにしました。
久しぶりのホンダ車でMTなので一人で楽しみにしています。
まずは自分で乗ってみなければ話は始まらないでしょう・・・てな感じです。
これでは一人日記になってしまうかな。
皆さんからは、一人でダラダラ書き込むならブログにしろ!とおしかりを受けそうな予感です。
申し訳ない。
1点

マニュアル車は良いですよね。
私も昨年にフィットを買う時、マニュアル車も候補にしたのですが近くのディーラーに試乗車がなく、減税率の関係もあって、迷った挙句CVTのXにしました。
CVTは低回転で良く転がって燃費は割といいのですが、運転の楽しみが激減しました。
千葉方面では試乗車があるようですよ。確認されてはいかがですか。
Honda Cars千葉 千葉みなと店 RS 1500cc 6MT
Honda Cars千葉 穴川店 RS 1500cc 6MT
Honda Cars千葉 おゆみ野店 RS 1500cc 6MT
書込番号:13136399
2点

パステルカラー様
一人日記なんてそんなことはないですよ。私でよろしければ人生の先輩でありDC2に乗っていた方の貴重な意見を聞きたく思います。
DC2・言わずと知れた初代のインテRの事ですよね。こんな車を買って街中をウロウロとは考えにくいですね。
サーキット走行の経験者ですよね?それともいまだ元気に走っているのですか?
自分で初めて板親になり・・諸先輩の皆様から色々なご意見をいただき嬉しく思っていました。
しかしチョット残念なことも少々あったのも事実です。
EXP
@おー・俺も同じ車に乗りサーキットを走行しているよー。。。とか。
A車は違うけどサーキット走行に熱中しているよ・・・。
等と言う方が一人もいなかったことです。
過去形でも良かったのです。「若いころは頑張っていたけど今は・・・」でもですね。
貴重な意見や鋭い洞察力を持った方も確かにいました。これ本音で「ぎくり・ぎくり」でしたよ。汗。
その中で夫の思考パターンを読み取ってくださったのはパステルカラー様だけでしたね。
これには夫も唸っていましたよ。
「うーん。この人は後半戦にいきなり出てきて・・この書き込みなのか・・まいったなあ」
出来れば この板で実践型の方も是非参加していただいての意見交換の場にしてみるというのはどうですか?
ただ今までの流れでは実践中の方、デビューに備えてる方。過去に熱中した方が少なそうな気がするのも事実ですけど・・・。
それでもまずは「アクション」ですよね。パステルカラー様。
書込番号:13136554
2点

>皆さんからは、一人でダラダラ書き込むならブログにしろ!とおしかりを受けそうな予感です
自分で走らせて色々気がついた点も、今後買う人向けに書いておけばいいんじゃないかと。
今時MTの試乗車のレビューなんて滅多にないですから。
書込番号:13136656
2点

実は、私もなんです・・・
私の場合、今の「本妻」が妹分の2009年式G1300「スマートスタイルエディション」なんですが
初回車検の直前に、お姉さんの「1500RS MT」に「乗換え」を考えています。
「妹」は、本当に働き者で、生活のあらゆるシーンに対応出来、私の身勝手な要求にも
キチンと応えてくれ、しかも手間いらずで、「不満」など皆無です。
しかしながら、「運転の楽しさ」や「インパクト」には多少、正直欠けます・・・
それを補ってくれそうなのが、「お姉さん」です。
以外に広い車内・多彩なシートアレンジはそのままに、運転の楽しさも併せ持つ
「お姉さん」に注目してます。
私にもっと、甲斐性(経済力)があれば、別に愛人(お妾)でも簡単にふやせるのですが・・・
書込番号:13136712
2点

頓珍勘助さん
貴重な情報を有難うございます。出来るだけ数多く市場したく考えています。
R2−400
凄い人の登場ですね。貴方はカメラマンですか?ラリーストですか?スポット参戦を考えるくらいだから元ラリーストが?
書込番号:13137021
1点

洒落心と題していますので・・フィットに限らずご自由に立ち寄って頂ければと思っています。
来るもの拒まず・去る者追わずの精神です。
オッサンがフィットの板で立ち上げたので無返信覚悟でしたが・・貴重な情報も含めてありがたく思っています。
また車を女性に例えるとは・・・フフフフ。好きですよ。こんな洒落心を持ったかたは。
その昔知り合った友人で当時はAW11後期型スーチャーに乗っていた友は愛車に「キャサリン」となずけ可愛がっていたことを思い出します。(笑)
さて本日は寄せられた情報をもとにフィットRS(6MT)を試乗してきましたので私の個人的であくまで主観の身で語らせていただきますね。
試乗車の色がサンセット・オレンジU?というところで皆さんに・そしてわざわざお越しいただいた紅一点の「ラビット5さん」話半分で聞いてください。
書込番号:13138978
1点

ラビット5さん
遠路はるばるようこそ来て頂きました。感謝です。
サーキット走行を目指し ご主人がサーキット経験者ということで多少こちらも意識を変えて少しだけ専門用語を交えつつレポートします。
外観は好みがあるので・・寸評するのは難しいですが私たち世代上の方には初期のシビックRSを連想させてかっこいいと思いますよ。
乗り心地に関してはRSのイメージよりは固くなく・・バンプ・リバンプも当然のように調整されておりしなやか系ですね。
ダンパーストロークも程よくあり・・これならば将来的に教えてもらうであろう「加重」習得も車が優しく教えてくれるだろうとおもいました。
エンジンはタイプRではなく1.5のノーマルエンジンとしては私の乗っている日産ノートに比べると十分にパワフルです。
またリミッターまでスムーズに吹け上がるエンジンはさすがは ホンダと思わせるものがあります。
ただしリミッターに充てるのは得策ではなく直前でのシフトアップが常識的に好ましい。
リミッターに当たる直前にパワー感がなくなり音も変化するので情報収集能力を高める訓練にもなりますよ。
おもな情報収集減は視覚・聴覚・ステアリングインフォメーションと腰センサーがメインになると思います。
エンジンはナイスの一言ですね。あくまで乗用車のエンジンとしてですよ。
ハンドリングについては簡単にスムーズな切れ味で限りなくニュートラルステアです。
加重などということを知らなくても車(主にサスとタイヤ)が仕事をしてくれます。
ブレーキについては街乗りレベルでは運転者の意思を忠実に反映させれくれる頼もしいブレーキに仕上がっています。
ただしラビット5さんはサーキット走行が目標なので60キロから前後左右をよく確認したうえでガツンとABSを利かせてみました。
このレベルで結論は語れませんが・・・ホイールベースが短いせいか・・ノートの方がスタビリティが高く感じました。
シフトフィール。皆様誰にでも即座に分かる感覚ですよ。シフトするという意識は要りません。
シフトに手を添えると自然とシフトアップもダウンもできる。絶妙です。
この一点でも買いですね。
PS
60キロから速度を変えないで行うシフトダウンとシフトアップは・・多少緊張しましたよ。何分約20年ぶりのMTですから・・・・結論及第点はもらえると思い胸を張って答えさせてもらいます。ハァー恥をかかないですみました。安堵しましたよ。
すでに経験済みと思いますが60キロから回転調節・クラッチ調節なしのシフトダウンを行っても大きな変化はなく多少減速したかな?程度でした。
技術の進歩は素晴らしいと実感。
あっと。質問のあったサーキット走行は遅咲きで30〜35までの間月一ペースで行っていましたよ。
腕前は?ゴルフで例えるなら・・ご主人が80と仮定すれば私は「ボギー」かな。(笑)。
書込番号:13139177
2点

仕事から帰ってきたらレビューが書かれていたので楽しく読ませてもらっています。
知人がKP61スターレットからの乗り換え候補でフィットとかデミオを
考えているみたいなので参考になるかも?(でもあまり高いのは買えんみたい。)
あとブレーキのフィール(雪道が多いので)と、2速3速のつながりも気になるところ。
>貴方はカメラマンですか?ラリーストですか?
フツーのサラリーマンですよ。
趣味で写真撮っていて、国内Bライセンスは持っているけど、競技車は作っていません。
ビギナークラスに出走する知人に頼まれて、今回はコドラを請け負います。
普段はせいぜいこのレベルです > http://xjr400r2.dtiblog.com/blog-entry-224.html
書込番号:13139515
2点

R2-400さん
縁側を拝見して絶句しました。
かなり本格的に活動をしているにもかかわらず「サラリーマン」と言い切ってしまう貴方に。
誰にでもある初心者時代・・私は万年初心者かも・・とは言うものの・あまりのレベルの低さに苦笑いでしょうか。
いやそうではなくて・・微笑みながら見つめてもらっているのでしょうか。
とても恥ずかしいですが今後もよろしくお願いします。
またここはパステルカラーさんが建てた「洒落心」です。
さらっと流した文章で私自身は気が付きませんでしたが・・凄い人はさりげなく隣人の場合があるのだなと・・恐縮しています。
書込番号:13139971
0点

パステルカラーさん
本日早速のフィットの試乗は・・私のためですよね?
行動力の素早さに・・また私のようなもののために・・ただただ「感謝」しかありません。
本当にありがとうございますね。
レポートは将来サーキット走行を目指す私ように「多少」専門用語を使われたとか・・そのさりげない配慮にも「感謝」です。
ただ・・バンプ・・リバンプがよく分からないと言うと夫から「人に1から10まで聞くのではなく この件は自分で調べてごらん」と言われてしまいました。
そして夫は横から一人「うーん・・そうかあ。成程ね。ブレーキングについては随分と気を使ってくれているなと何やらで納得しています・・」私にはよくわかりませんが・・・。
PS
夫が出した私への課題を実践されたのですね。
そして出来たことに安堵されたとか。
ウフフフ。パステルカラーさんの「お茶目」な一面を見た思いですよ。
この私が夫から先ほど「おー。それなりに努力のあとが見えるじゃないか」と言われています。
パステルカラーさんなら目をつぶっても20年ぶりでも出来ますよね。
しかも・・・タコメーターは見ないでシフトポイントの感覚まで ご自身で一瞬のうちに探された様子。
私から見たら皆さん凄いの一言で・・とても夫はとかパステルさんがとかR2さんが等と とてもではないですが口に出すのもおこがましい気がして恥じ入っています。
今後がますます楽しみになってきています。
一人よがりかしら・・・。
書込番号:13140162
1点

BRD様
勝手に名指しで失礼いたします。
ラビット5さんのファン一覧にBRD様の名前があったので書き込みさせていただいております。
本人も当然のように見てると思いますが、彼女の書き込みにも彼女のファンになりかけていたBRD様をはじめ大勢の皆様が違和感というか不愉快な思いをされたのではないかと勝手に想像させてもらっています。
例えば「理屈はそうかもしれないけど・・実体験の伴わない(モータースポーツをしたことのない)人の話は・・・。むにゃむにゃ。
私自身もこの書き込みは如何なものかと思っています。
彼女本来の趣旨は簡単明瞭で「将来サーキットを走れるように運転が上手になりたい。そこで皆様からアドバイス(知識や実体験)を教えていただきたい」と私は解釈しました。
若くて勢いのある芽は伸ばしてあげたい。そんな気持ちです。
私の実体験など たかがしれています。
BRD様をはじめてとして ご賛同できる方は是非遊びに来て下さい。
書込番号:13142655
1点

R2−400さん
本日千葉マツダをたずねました。県下一帯を網羅している販売店です。
結論から デミオスポルト5MTの試乗車は千葉県には存在しないことが分かりました。
また オートザム(独立オーナーの集合体)においても試乗車が全くないことも確認いたしました。
残念ですが 空想の試乗レポートを書いても意味のないことなので・・・残念なことですが・・ホンダとマツダの取り組みを痛感させられた次第です。
ご期待に添えずに申し訳ありませんでした。
書込番号:13143071
0点

>ラビット5さん
最初はみんな初心者です。
自分も最初にシフトペダル付のバイクに乗った時はひたすらエンストさせていました。
今でもバイクでのブレーキングは「要修行」って腕前です。
>微笑みながら見つめてもらっているのでしょうか
土系モータースポーツ会で有名な「大井義浩・こずゑ」夫婦を思い浮かべてしまいました。
でも今なら「柳まお」さんのほうが親近感が湧くと思います。
http://ameblo.jp/yanagimao0917/entrylist.html
先日免許を取って、これからBライセンスを取りに行くそうです。
>パステルカラーさん
取り立てて急ぐものでもないところをわざわざありがとうございます。
デミオは軽くて(ジムカーナでは)評判良い車だけに、
千葉県でも試乗車がないのは勿体無いよなぁ…って気もします。
サーキットもカーショップ主催イベントで走るなら、敷居はかなり低いんですけどね。
(自分がオートバックス主催で走った時はタイム計測があって燃えました。)
書込番号:13143652
2点

初めまして。私はラビット5の夫です。
本来ならここに出ることなく妻により良いアドバイスをしていなければいけないものをステップアップの後半から突然?パステルカラーさんが書き込みに参加して私の言うべきこと 妻の言うべきことを代弁していただき誠にありがとうございます。
ただ夫としては恥じ入るばかりです。
またずうずうしくもこれだけ私たち・・というか人の気持ちを先読みできる方に初めて出会い・・実際にパステルカラーさんにお会いしたく思っています。妻もパステルカラーさんのことに大変興味というより「素敵な大人の人と好意を持っているようです」未熟な私にはない人生を歩いてきたかなと・・。
パステルカラーさんの言う ゴルフで言うとご主人が80だとすると私はボギーかな・・。
私の本職は教師でありモータースポーツは趣味の一環です。
とんでもないことです。サーキットのラップタイムは素人にとって1秒早くても遅くても人生には全く関係のないことです。
私がいつも考えていることは・・私はどういう人間なのか。またどういう人間になりたいのかと自問自答している青臭い若造です。
言い方を変えれば パステルカラーさんのようになるにはどうすればいいのか!
直接話し合い助言などいただけないものかと真剣に考えています。
夫婦で甘えてしまい申し訳ありませんが 妙案などいただけると有難いです。
書込番号:13143874
1点

R2-400さん
私が 柳まおちゃんですか?
恥ずかしいですよ。こんな時代は何年前かしら・・・。
でも嬉しいです。
今は私のことをぜひ「まおちゃん」でも「柳さん」でも好きに呼んでくださって結構ですよ。
いつまでも仲良くしてくださいね。
また車の事も教えてくださいね。
よろしくお願いしま〜す。なんて年甲斐もなくいってみました。(笑)
書込番号:13144026
1点

あらま。ご主人からのご指名ですね。私に直接会いたいのですかぁ、私は一向にかまいませんが、しょぼいオヤジを目の前にしてがっかりするだけの様な気がしますが・・・。
それでも「了解」しましたよ。
ここは来客は少ないけど私が立てた「洒落心」です。
貴方が今どこで何をしているかは分かりませんが時間と場所は私から指定しますよ。
場所はJR千葉駅そばの俗称「ふくろう交番」で時は本日の夜8時から9時の間とします。
間違っても交番前で直立不動で胸に赤いバラではジョークがきついですよ(笑)
交番前ではなくて 交番から100メートル圏内にいてください。心配いりません。面識がなくても人ごみの中でも一発で私には分かります(これ仕事効果かな)
また 出会うことが出来なかったら・・この話は流しましょう。
洒落心にぴったりですね。(笑)
運があれば必ず会えますよ。そして今日は会えると私は確信していますよ。
では後ほど お会いしましょう。
書込番号:13147668
1点

パステルカラーさん
夫が先ほど上機嫌で帰宅した。
「パステルさんは凄い人だ。奥さんは素敵な人だ・・・・」と何度もおなことを言うので・・やっと寝かしつけたところです。
お会いできたようですね。また奥様もご一緒だったようですね。
その上でおしゃれな店で ご馳走になり・・あとは洒落心にふさわしく
素敵なお店でお酒までご馳走になり・・誠にありがとうございました。
聞けば同じ千葉市に住んでいるとのこと。偶然とは恐ろしいものです。
さすがに徒歩圏内ではないようですが・・車なら20分程度でしょうか・・・。
次は 奥さんと一緒に遊びに来て下さいと言われたようで・・誠にありがとうございます。
住所も分かったので私一人で奥様に会いに行ってみようかな なんて思っています。。
家族単位で お付き合いが出来たらなんかとても素敵な関係になれそうな予感を感じています。
これからもよろしく宜しくお願いしますね。
書込番号:13149528
1点

先生おはようございます
夫が先生と会った翌日から、夫婦ともども夜な夜な押しかけさせていただきありがとうございます。
夫は先生とお話をするのをいつも楽しみにしていますよ。
しかし書き込みがその後途切れているのが少し残念ですね。
また先生の「憧れのロードスター」の立ち上げにはたくさんのレスがつき おめでとうございます。
夫と二人で読み、スポーツカーは冬の時代と言われて久しいのに多くの賛同者がいることについては、改めて私ごとのように喜んでいます。
また先生は私の為に?ですよね・・広大な空き地というか私有地のオーナーに掛け合って車の練習することの許可を取り付けてくれたことには夫と二人して先生はいったいどんな人なんだと腰を抜かして驚いています。
先生は「まあまあ色々ありますよ」笑っていただけですが・・人脈なのでしょうか・折衝力なのでしょうか・・・夫は「俺には間違ってもこんなことはできなない・・ウーン。と唸っていましたよ。」当然私も同様ですが。
また先生の教え方は優しく丁寧で、私のレベル(適応力)を踏まえてくれたことにも感謝です。
基本は褒めて伸ばす?ですか先生。
これには夫が「教師は個人教師にはなれないんだと」当たり前のことを言って悔しがっていましたよ。
おかげで先生が「初歩のテクニックであり奥の深いテクニックですよ」といっていた「荷重コントロール」も多少出来る様になりました。
フィットでターンインの時に適切なフロント荷重が出来て当たり前でフロントが入ることだけで喜ばないでリアの追従性も感じ取る・・出来ればコントロール出来る様になるといいですね。これは先生の模範走行ではわかる気がしますが・・・今の私にはマネのできないテクニックです。
駄文で長々と失礼しました。
実は先日・先生と二人の予定でしたが・・おまけの夫がついてきての「ミニサーキット初走行」については・私が新しい板を立てますので皆さん遊びに来てくださいね。
・・・・・生意気なことを言ってしまった私にレスがつくかなあ・・・。汗
夫からは冷たく「お前はしょせん色物だから一切期待するな!」冷徹に言われています。(涙)
書込番号:13227733
1点

先の見えていた板ですが・・・ご覧のとうりに閑古鳥が鳴いています。
現在は7月末納車予定のロードスターを待つ身です。既に「憧れのロードスターU」まで書き込みをさせてもらっています。。今後は納車後のレポート希望が多いので心機一転で住所移動をします。
永遠に続く板はありません。ロードスターの方もいずれは閑古鳥かな・・・。(笑)
今は奥さんが窮地に立っている様子。ご主人ともども予想できたことですが・・・暫く静観させていただきますか。これもいい経験になるでしょう。
本来奥さんはドラテクやサーキットについて多くの人と語り合いたかったようですが・・・あの性格ですから・・誤解も多いでしょう(笑)
ちらりと見るにミニサーキット経験者も投稿件数は少ないものの いらっしゃるようで・・本来は私のようなオッサンより現役の方との話し合いが出来ればと思いますが・・今は・・まあ無理でしょうね。皮肉なものです。
書込番号:13270289
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円